JP7402035B2 - 導波管変換器 - Google Patents

導波管変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP7402035B2
JP7402035B2 JP2019227999A JP2019227999A JP7402035B2 JP 7402035 B2 JP7402035 B2 JP 7402035B2 JP 2019227999 A JP2019227999 A JP 2019227999A JP 2019227999 A JP2019227999 A JP 2019227999A JP 7402035 B2 JP7402035 B2 JP 7402035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
vicinity
magnetic
substrate
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019227999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021097343A (ja
Inventor
康明 小田
Original Assignee
Jrcモビリティ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jrcモビリティ株式会社 filed Critical Jrcモビリティ株式会社
Priority to JP2019227999A priority Critical patent/JP7402035B2/ja
Publication of JP2021097343A publication Critical patent/JP2021097343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7402035B2 publication Critical patent/JP7402035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Waveguide Connection Structure (AREA)

Description

本開示は、管軸方向が異なる導波管同士の間を結合窓を介して変換する技術に関する。
管軸方向が異なる導波管同士の間を結合窓を介して変換する技術が、以下の従来技術の第1から第3の導波管変換器として、特許文献1等に開示されている。
従来技術の第1の導波管変換器1の全体構成を図1に示す。第1導波管11の電界面は、第2導波管12の磁界面と垂直である。第1導波管11の磁界面は、第2導波管12の電界面と平行である。結合窓13は、第2導波管12の磁界面に形成される。結合窓13の幅サイズは、第2導波管12の磁界面の幅サイズと同程度である。
第1導波管11の基本モード(TE10モード)の電磁波(電界方向E)は、結合窓13で第2導波管12の高次モード(TE20モード)の電磁波に変換されるが、第2導波管12のカットオフのため第2導波管12を伝搬することができない。第2導波管12の基本モード(TE10モード)の電磁波(電界方向E)は、結合窓13で第1導波管11の高次モード(TMモード)の電磁波に変換されるが、第1導波管11のカットオフのため第1導波管11を伝搬することができない。つまり、従来技術の第1の導波管変換器1は、第1導波管11と第2導波管12との間を変換することができない。
従来技術の第2の導波管変換器2の全体構成を図2に示す。第1導波管21の電界面は、第2導波管22の磁界面と垂直である。第1導波管21の磁界面は、第2導波管22の電界面と平行である。第1導波管21の電界面は、閉塞部として機能する第3導波管23の電界面と平行である。第1導波管21の磁界面は、閉塞部として機能する第3導波管23の磁界面と垂直である。結合窓24は、第2導波管22の磁界面に形成される。結合窓24の幅サイズは、第2導波管22の磁界面の幅サイズと同程度である。
第1導波管21の基本モード(TE10モード)の電磁波(電界方向E)は、まずEベント導波管変換器と同様に、第3導波管23の基本モード(TE10モード)の電磁波に変換され、第3導波管23を伝搬・反射することができ、次にHベント導波管変換器と同様に、第2導波管22の基本モード(TE10モード)の電磁波に変換され、第2導波管22を伝搬することができる。第2導波管22の基本モード(TE10モード)の電磁波(電界方向E)は、まずHベント導波管変換器と同様に、第3導波管23の基本モード(TE10モード)の電磁波に変換され、第3導波管23を伝搬・反射することができ、次にEベント導波管変換器と同様に、第1導波管21の基本モード(TE10モード)の電磁波に変換され、第1導波管21を伝搬することができる。つまり、従来技術の第2の導波管変換器2は、第1導波管21と第2導波管22との間を変換することができる。
従来技術の第3の導波管変換器3の全体構成を図3に示す。第1導波管31の電界面は、第2導波管32の磁界面と垂直である。第1導波管31の磁界面は、第2導波管32の電界面と平行である。結合窓33は、第2導波管32の磁界面に形成される。結合窓33の形状は、導波管スロットアンテナの1スロットと同形状である。
第1導波管31の基本モード(TE10モード)の電磁波(電界方向E)は、導波管スロットアンテナと同様に、第2導波管32の基本モード(TE10モード)の電磁波及び第2導波管32の高次モード(TE20モード)の電磁波に変換され、前者のみ第2導波管32を伝搬することができる。第2導波管32の基本モード(TE10モード)の電磁波(電界方向E)は、導波管スロットアンテナと同様に、第1導波管31の基本モード(TE10モード)の電磁波及び第1導波管31の高次モード(TMモード)の電磁波に変換され、前者のみ第1導波管31を伝搬することができる。つまり、従来技術の第3の導波管変換器3は、第1導波管31と第2導波管32との間を変換することができる。
特許第5300901号明細書
しかし、従来技術の第2の導波管変換器2は、スペースを大きく必要とする閉塞部として機能する第3導波管23を備えるため、省スペース化、低損失化、設計容易化及び製造誤差低減を図ることができない。そして、従来技術の第3の導波管変換器3は、電磁波の周波数に大きく依存するスロットアンテナとして機能する結合窓33を備えるため、低損失化、設計容易化、製造誤差低減及び広帯域化を図ることができない。
そこで、前記課題を解決するために、本開示は、管軸方向が異なる導波管同士の間を結合窓を介して変換する導波管変換器において、一方の導波管の電界面(磁界面)が他方の導波管の磁界面(電界面)と垂直(平行)であるときでも、省スペース化、低損失化、設計容易化、製造誤差低減及び広帯域化を図ることができるようにすることを目的とする。
前記課題を解決するために、電磁波の偏波面を90°回転させるねじれ導波管の機能を、管軸方向が異なる導波管同士の間の結合窓の形状に反映させることとした。
具体的には、本開示は、管軸方向が異なる導波管及び誘電体基板の内部の基板内導波管と、前記誘電体基板に関して前記導波管の反対側に配置される前記導波管の短絡部と、を備え、前記導波管と前記基板内導波管との間を結合窓を介して変換する導波管変換器であって、前記導波管の電界面は、前記基板内導波管の磁界面と垂直であり、前記導波管の磁界面は、前記基板内導波管の電界面と平行であり、前記結合窓は、前記誘電体基板の両面の導体層に形成され、前記基板内導波管かつ前記結合窓近傍の電界方向は、前記基板内導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記導波管の基本モードの電界方向と平行方向から、前記基板内導波管の基本モードの電界方向と平行方向へとねじれることを特徴とする導波管変換器である。
また、本開示は、管軸方向が異なる第1導波管及び第2導波管と、前記第2導波管に関して前記第1導波管の反対側に配置される前記第1導波管の短絡部と、を備え、前記第1導波管と前記第2導波管との間を結合窓を介して変換する導波管変換器であって、前記第1導波管の電界面は、前記第2導波管の磁界面と垂直であり、前記第1導波管の磁界面は、前記第2導波管の電界面と平行であり、前記結合窓は、前記第2導波管の両面の磁界面に形成され、前記第2導波管かつ前記結合窓近傍の電界方向は、前記第2導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記第1導波管の基本モードの電界方向と平行方向から、前記第2導波管の基本モードの電界方向と平行方向へとねじれることを特徴とする導波管変換器である。
この構成によれば、本開示の導波管変換器は、電磁波の周波数にあまり依存しないねじれ導波管として機能する結合窓を備えるため、一方の導波管の電界面(磁界面)が他方の導波管の磁界面(電界面)と垂直(平行)であるときでも、省スペース化、低損失化、設計容易化、製造誤差低減及び広帯域化を図ることができるようにすることができる。
そして、本開示の導波管変換器は、誘電体基板の内部の基板内導波管に適用されるときには、(1)導波管同士の間のマイクロストリップ線路等を備えないため、省スペース化、低損失化、設計容易化及び製造誤差低減を図ることができ、(2)ねじれ導波管として機能する結合窓を備えるため、基板内導波管の引き回し自由度を高めることができる。
前記効果を実現するために、導波管の入出力側へ切れ込みを入れるはさみの刃の形状を、管軸方向が異なる導波管同士の間の結合窓の形状に採用することとした。
具体的には、本開示は、前記導波管の電界面の幅方向と平行方向の、前記導波管の側の前記誘電体基板の導体層に形成される前記結合窓の幅サイズは、前記基板内導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記導波管の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から前記導波管の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、前記導波管の一方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなり、前記導波管の短絡部の電界面の幅方向と平行方向の、前記導波管の短絡部の側の前記誘電体基板の導体層に形成される前記結合窓の幅サイズは、前記基板内導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記導波管の短絡部の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から前記導波管の短絡部の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、前記導波管の短絡部の他方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなることを特徴とする導波管変換器である。
また、本開示は、管軸方向が異なる導波管及び誘電体基板の内部の基板内導波管と、前記誘電体基板に関して前記導波管の反対側に配置される前記導波管の短絡部と、を備え、前記導波管と前記基板内導波管との間を結合窓を介して変換する導波管変換器であって、前記導波管の電界面は、前記基板内導波管の磁界面と垂直であり、前記導波管の磁界面は、前記基板内導波管の電界面と平行であり、前記結合窓は、前記誘電体基板の両面の導体層に形成され、前記導波管の電界面の幅方向と平行方向の、前記導波管の側の前記誘電体基板の導体層に形成される前記結合窓の幅サイズは、前記基板内導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記導波管の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から前記導波管の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、前記導波管の一方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなり、前記導波管の短絡部の電界面の幅方向と平行方向の、前記導波管の短絡部の側の前記誘電体基板の導体層に形成される前記結合窓の幅サイズは、前記基板内導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記導波管の短絡部の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から前記導波管の短絡部の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、前記導波管の短絡部の他方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなることを特徴とする導波管変換器である。
また、本開示は、前記第1導波管の電界面の幅方向と平行方向の、前記第1導波管の側の前記第2導波管の磁界面に形成される前記結合窓の幅サイズは、前記第2導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記第1導波管の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から前記第1導波管の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、前記第1導波管の一方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなり、前記第1導波管の短絡部の電界面の幅方向と平行方向の、前記第1導波管の短絡部の側の前記第2導波管の磁界面に形成される前記結合窓の幅サイズは、前記第2導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記第1導波管の短絡部の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から前記第1導波管の短絡部の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、前記第1導波管の短絡部の他方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなることを特徴とする導波管変換器である。
また、本開示は、管軸方向が異なる第1導波管及び第2導波管と、前記第2導波管に関して前記第1導波管の反対側に配置される前記第1導波管の短絡部と、を備え、前記第1導波管と前記第2導波管との間を結合窓を介して変換する導波管変換器であって、前記第1導波管の電界面は、前記第2導波管の磁界面と垂直であり、前記第1導波管の磁界面は、前記第2導波管の電界面と平行であり、前記結合窓は、前記第2導波管の両面の磁界面に形成され、前記第1導波管の電界面の幅方向と平行方向の、前記第1導波管の側の前記第2導波管の磁界面に形成される前記結合窓の幅サイズは、前記第2導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記第1導波管の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から前記第1導波管の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、前記第1導波管の一方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなり、前記第1導波管の短絡部の電界面の幅方向と平行方向の、前記第1導波管の短絡部の側の前記第2導波管の磁界面に形成される前記結合窓の幅サイズは、前記第2導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記第1導波管の短絡部の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から前記第1導波管の短絡部の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、前記第1導波管の短絡部の他方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなることを特徴とする導波管変換器である。
この構成によれば、本開示の導波管変換器は、電磁波の周波数にあまり依存しないねじれ導波管として機能する、はさみの刃の形状の結合窓を備えることができる。
そして、本開示の導波管変換器は、誘電体基板の内部の基板内導波管に適用されるときには、短絡部への入出力のために誘電体基板の両面の導体層に結合窓を備えればよい。
このように、本開示は、管軸方向が異なる導波管同士の間を結合窓を介して変換する導波管変換器において、一方の導波管の電界面(磁界面)が他方の導波管の磁界面(電界面)と垂直(平行)であるときでも、省スペース化、低損失化、設計容易化、製造誤差低減及び広帯域化を図ることができるようにすることができる。
従来技術の第1の導波管変換器の全体構成を示す図である。 従来技術の第2の導波管変換器の全体構成を示す図である。 従来技術の第3の導波管変換器の全体構成を示す図である。 本開示の第1の導波管変換器の全体構成を示す図である。 本開示の第1の導波管変換器の部分構成を示す図である。 本開示の第1の導波管変換器の変換特性を示す図である。 本開示の第1の導波管変換器の設計方法を示す図である。 本開示の第1の導波管変換器の設計結果を示す図である。 比較例の導波管変換器の部分構成を示す図である。 本開示の第2の導波管変換器の全体構成を示す図である。 本開示の第2の導波管変換器の部分構成を示す図である。
添付の図面を参照して本開示の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本開示の実施の例であり、本開示は以下の実施形態に制限されるものではない。
(本開示の第1の導波管変換器)
本開示の第1の導波管変換器4の全体構成を図4に示す。図4は、導波管変換器4の斜視図を示す。本開示の第1の導波管変換器4の部分構成を図5に示す。図5は、基板内導波管42の分解斜視図を上段に示し、基板内導波管42の透視平面図を下段に示す。図5では、導波管41及び短絡部43と基板内導波管42との接続位置を破線で示す。図5の下段では、結合窓44及び結合窓45の周縁は、導波管41及び短絡部43の開口の周縁の内側にある。そして、図面上はずれているが、実際には重なり合っている。
導波管変換器4は、管軸方向が異なる導波管41及び誘電体基板46の内部の基板内導波管42と、誘電体基板46に関して導波管41の反対側に配置される導波管41の短絡部43と、を備え、導波管41と基板内導波管42との間を結合窓44、45を介して変換する。基板内導波管42の磁界面は、誘電体基板46の両面の導体層47、48(例えば、銅箔等。)により形成される。基板内導波管42の電界面は、誘電体基板46の内部の導通部49(例えば、ポスト壁等。)により形成される。短絡部43は、結合窓44、45の位置及び基板内導波管42の内部での電界強度を高くするために形成される。
導波管41の電界面は、基板内導波管42の磁界面と垂直である。導波管41の磁界面は、基板内導波管42の電界面と平行である。結合窓44、45は、誘電体基板46の両面の導体層47、48に形成される。結合窓44、45は、誘電体基板46の一面の導体層に形成されるのみでは、短絡部43への入出力をできなくするが、誘電体基板46の両面の導体層に形成されることにより、短絡部43への入出力をできるようにする。
ここで、電磁波の偏波面を90°回転させるねじれ導波管の機能を、管軸方向が異なる導波管41と基板内導波管42との間の結合窓44、45の形状に反映させる。
具体的には、基板内導波管42かつ結合窓44、45近傍の電界方向は、基板内導波管42の閉塞部側(図4及び図5の左側。)から入出力部側(図4及び図5の右側。)へと向けて、導波管41の基本モード(TE10モード)の電界方向Eと平行方向から、基板内導波管42の基本モード(TE10モード)の電界方向Eと平行方向へとねじれる。
そして、基板内導波管42の入出力部側へ切れ込みを入れるはさみの刃の形状を、管軸方向が異なる導波管41と基板内導波管42との間の結合窓44、45の形状に採用する。ただし、結合窓44、45の形状を重ね合わせて、はさみの刃の形状を実現する。
具体的には、導波管41の電界面の幅方向と平行方向の、導波管41の側の誘電体基板46の導体層48に形成される結合窓45の幅サイズは、基板内導波管42の閉塞部側から入出力部側へと向けて、導波管41の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から導波管41の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、導波管41の一方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなる。
その一方で、導波管41の短絡部43の電界面の幅方向と平行方向の、導波管41の短絡部43の側の誘電体基板46の導体層47に形成される結合窓44の幅サイズは、基板内導波管42の閉塞部側から入出力部側へと向けて、導波管41の短絡部43の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から導波管41の短絡部43の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、導波管41の短絡部43の他方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなる。
導波管41の基本モード(TE10モード)の電磁波(電界方向E)は、ねじれ導波管と同様に、基板内導波管42の基本モード(TE10モード)の電磁波に変換され、基板内導波管42を伝搬することができる。基板内導波管42の基本モード(TE10モード)の電磁波(電界方向E)は、ねじれ導波管と同様に、導波管41の基本モード(TE10モード)の電磁波に変換され、導波管41を伝搬することができる。つまり、導波管変換器4は、導波管41と基板内導波管42との間を変換することができる。
このように、導波管変換器4は、電磁波の周波数にあまり依存しないねじれ導波管として機能する結合窓44、45を備えるため、導波管41の電界面(磁界面)が基板内導波管42の磁界面(電界面)と垂直(平行)であるときでも、省スペース化、低損失化、設計容易化、製造誤差低減及び広帯域化を図ることができるようにすることができる。
さらに、導波管変換器4は、誘電体基板46の内部の基板内導波管42に適用されるときには、(1)導波管41と基板内導波管42との間のマイクロストリップ線路等を備えないため、省スペース化、低損失化、設計容易化及び製造誤差低減を図ることができ、(2)ねじれ導波管として機能する結合窓44、45を備えるため、基板内導波管42の引き回し自由度を高めることができる。
そして、導波管変換器4は、電磁波の周波数にあまり依存しないねじれ導波管として機能する、はさみの刃の形状の結合窓44、45を備えることができる。
さらに、導波管変換器4は、誘電体基板46の内部の基板内導波管42に適用されるときには、短絡部43への入出力のために誘電体基板46の両面の導体層47、48に結合窓44、45を備えればよい。
本開示の第1の導波管変換器4の変換特性を図6に示す。図6では、使用周波数で規格化した周波数を用いている。図6の上段に示したように、反射係数S11が-20dB以下の帯域幅は、使用周波数の5.2%程度である。図6の下段に示したように、使用周波数の5.2%程度の帯域幅での通過係数S21は、-0.7dB程度である。
本開示の第1の導波管変換器4の設計方法を図7に示す。図7では、結合窓44及び結合窓45の周縁と、導波管41及び短絡部43の開口の周縁と、は重なり合っている。導波管41の電界面の幅方向と平行方向の結合窓44、45の幅サイズのうち、基板内導波管42の閉塞部側の幅サイズは、Wgn=0.40λ(λは使用波長。)であり、基板内導波管42の入出力部側の幅サイズは、Wである。導波管41の磁界面の幅方向と平行方向の結合窓44、45の長さサイズのうち、基板内導波管42の閉塞部側から入出力部側までの長さサイズは、Wgw=0.81λ(λは使用波長。)であり、結合窓44、45の幅サイズが変化する領域の長さサイズは、L=0.66λ(λは使用波長。)である。以下では、Wを可変として、挿入損失を計算した。
本開示の第1の導波管変換器4の設計結果を図8に示す。図8では、使用周波数で規格化した周波数を用いている。ここで、挿入損失が規格化周波数0.97から規格化周波数1.04までの帯域幅で-1dB以下となることが望ましいとする。すると、導波管41の電界面の幅方向と平行方向の結合窓44、45の幅サイズのうち、基板内導波管42の入出力部側の幅サイズWは、0.29λ≦W≦0.35λ(λは使用波長。)であることが望ましい。つまり、結合窓44又は結合窓45のいずれかのうちの長方形から欠けた部分の面積WL/2に対する、結合窓44と結合窓45の重ね合わせのうちの長方形から欠けた部分の面積WL(1-Wgn/2W)の比率2(1-Wgn/2W)は、0.174≦2(1-Wgn/2W)≦0.363であることが望ましい。
(比較例の導波管変換器)
比較例の導波管変換器4の部分構成を図9に示す。図9では、導波管41及び短絡部43と基板内導波管42との接続位置を破線で示す。そして、結合窓44及び結合窓45の周縁は、導波管41及び短絡部43の開口の周縁の内側にある。さらに、図面上はずれているが、実際には重なり合っている。図9の左上欄は、比較例の第1の結合窓44、45を示す。図9の右上欄は、比較例の第2の結合窓44、45を示す。図9の左中欄は、比較例の第3の結合窓44、45を示す。図9の右中欄は、比較例の第4の結合窓44、45を示す。図9の左下欄は、比較例の第5の結合窓44、45を示す。図9の右下欄は、比較例の第6の結合窓44、45を示す。
図9の左上欄の比較例の第1の結合窓44、45では、基板内導波管42の入出力部側へ切れ込みを入れるはさみの刃の形状を結合窓44、45の形状に採用する。ただし、結合窓44、45の形状のそれぞれにおいて、はさみの刃の形状を実現する。
つまり、結合窓44、45の幅サイズは、基板内導波管42の閉塞部側から入出力部側へと向けて、導波管41の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から導波管41の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、導波管41の一方及び他方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなる。すると、導波管変換器4は、導波管41と基板内導波管42との間を変換不能である。
図9の右上欄の比較例の第2の結合窓44、45では、基板内導波管42の入出力部側へ切れ込みを入れるはさみの片刃の形状を結合窓44、45の形状に採用する。ただし、結合窓44、45の形状のそれぞれにおいて、はさみの片刃の形状を実現する。
つまり、結合窓44、45の幅サイズは、基板内導波管42の閉塞部側から入出力部側へと向けて、導波管41の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から導波管41の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、導波管41の一方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなる。すると、導波管変換器4は、導波管41と基板内導波管42との間を変換不能である。
図9の左中欄の比較例の第3の結合窓44、45では、基板内導波管42の入出力部側へ尖った先を向ける二等辺三角形の形状を結合窓44、45の形状に採用する。ただし、結合窓44、45の形状のそれぞれにおいて、二等辺三角形の形状を実現する。
つまり、結合窓44、45の幅サイズは、基板内導波管42の閉塞部側から入出力部側へと向けて、導波管41の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から導波管41の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、導波管41の一方及び他方の磁界面の中間の位置のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなる。すると、導波管変換器4は、導波管41と基板内導波管42との間を変換不能である。
図9の右中欄の比較例の第4の結合窓44、45では、基板内導波管42の閉塞部側へ切れ込みを入れるはさみの刃の形状を結合窓44、45の形状に採用する。ただし、結合窓44、45の形状を重ね合わせて、はさみの刃の形状を実現する。
つまり、結合窓44の幅サイズは、基板内導波管42の入出力部側から閉塞部側へと向けて、導波管41の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から導波管41の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、導波管41の一方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなる。そして、結合窓45の幅サイズは、基板内導波管42の入出力部側から閉塞部側へと向けて、導波管41の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から導波管41の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、導波管41の他方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなる。すると、導波管変換器4は、導波管41と基板内導波管42との間を変換不能である。
図9の左下欄の比較例の第5の結合窓44、45では、基板内導波管42の一電界面側へ切れ込みを入れるはさみの刃の形状を結合窓44、45の形状に採用する。ただし、結合窓44、45の形状を重ね合わせて、はさみの刃の形状を実現する。
つまり、結合窓44の幅サイズは、基板内導波管42の閉塞部側から入出力部側へと向けて、導波管41の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から導波管41の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、導波管41の一方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなる。そして、結合窓45の幅サイズは、基板内導波管42の入出力部側から閉塞部側へと向けて、導波管41の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から導波管41の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、導波管41の一方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなる。すると、導波管変換器4は、導波管41と基板内導波管42との間を変換不能である。
図9の右下欄の比較例の第6の結合窓44、45では、基板内導波管42の入出力部側及び閉塞部側へ切れ込みを入れるはさみの片刃の形状を結合窓44、45の形状に採用する。ただし、結合窓44、45の形状のそれぞれにおいて、はさみの片刃の形状を実現する。
つまり、結合窓44の幅サイズは、基板内導波管42の閉塞部側から入出力部側へと向けて、導波管41の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から導波管41の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、導波管41の一方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなる。そして、結合窓45の幅サイズは、基板内導波管42の入出力部側から閉塞部側へと向けて、導波管41の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から導波管41の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、導波管41の他方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなる。すると、導波管変換器4は、導波管41と基板内導波管42との間を変換不能である。
(本開示の第2の導波管変換器)
本開示の第2の導波管変換器5の全体構成を図10に示す。図10は、導波管変換器5の斜視図を示す。本開示の第2の導波管変換器5の部分構成を図11に示す。図11は、第2導波管52の斜視図を上段に示し、第2導波管52の透視平面図を下段に示す。図11では、第1導波管51及び短絡部53と第2導波管52との接続位置を破線で示す。図11の下段では、結合窓54及び結合窓55の周縁は、第1導波管51及び短絡部53の開口の周縁の内側にある。そして、図面上はずれているが、実際には重なり合っている。
導波管変換器5は、管軸方向が異なる第1導波管51及び第2導波管52と、第2導波管52に関して第1導波管51の反対側に配置される第1導波管51の短絡部53と、を備え、第1導波管51と第2導波管52との間を結合窓54、55を介して変換する。短絡部53は、結合窓54、55の位置及び第2導波管52の内部での電界強度を高くするために形成される。
第1導波管51の電界面は、第2導波管52の磁界面と垂直である。第1導波管51の磁界面は、第2導波管52の電界面と平行である。結合窓54、55は、第2導波管52の両面の磁界面に形成される。結合窓54、55は、第2導波管52の一面の磁界面に形成されるのみでは、短絡部53への入出力をできなくするが、第2導波管52の両面の磁界面に形成されることにより、短絡部53への入出力をできるようにする。
ここで、電磁波の偏波面を90°回転させるねじれ導波管の機能を、管軸方向が異なる第1導波管51と第2導波管52との間の結合窓54、55の形状に反映させる。
具体的には、第2導波管52かつ結合窓54、55近傍の電界方向は、第2導波管52の閉塞部側(図10及び図11の左側。)から入出力部側(図10及び図11の右側。)へと向けて、第1導波管51の基本モード(TE10モード)の電界方向Eと平行方向から、第2導波管52の基本モード(TE10モード)の電界方向Eと平行方向へとねじれる。
そして、第2導波管52の入出力部側へ切れ込みを入れるはさみの刃の形状を、管軸方向が異なる第1導波管51と第2導波管52との間の結合窓54、55の形状に採用する。ただし、結合窓54、55の形状を重ね合わせて、はさみの刃の形状を実現する。
具体的には、第1導波管51の電界面の幅方向と平行方向の、第1導波管51の側の第2導波管52の磁界面に形成される結合窓55の幅サイズは、第2導波管52の閉塞部側から入出力部側へと向けて、第1導波管51の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から第1導波管51の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、第1導波管51の一方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなる。
その一方で、第1導波管51の短絡部53の電界面の幅方向と平行方向の、第1導波管51の短絡部53の側の第2導波管52の磁界面に形成される結合窓54の幅サイズは、第2導波管52の閉塞部側から入出力部側へと向けて、第1導波管51の短絡部53の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から第1導波管51の短絡部53の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、第1導波管51の短絡部53の他方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなる。
第1導波管51の基本モード(TE10モード)の電磁波(電界方向E)は、ねじれ導波管と同様に、第2導波管52の基本モード(TE10モード)の電磁波に変換され、第2導波管52を伝搬することができる。第2導波管52の基本モード(TE10モード)の電磁波(電界方向E)は、ねじれ導波管と同様に、第1導波管51の基本モード(TE10モード)の電磁波に変換され、第1導波管51を伝搬することができる。つまり、導波管変換器5は、第1導波管51と第2導波管52との間を変換することができる。
このように、導波管変換器5は、電磁波の周波数にあまり依存しないねじれ導波管として機能する結合窓54、55を備えるため、第1導波管51の電界面(磁界面)が第2導波管52の磁界面(電界面)と垂直(平行)であるときでも、省スペース化、低損失化、設計容易化、製造誤差低減及び広帯域化を図ることができるようにすることができる。
そして、導波管変換器5は、電磁波の周波数にあまり依存しないねじれ導波管として機能する、はさみの刃の形状の結合窓54、55を備えることができる。
なお、本開示の第2の導波管変換器5では、第2導波管52の両面の磁界面の間の距離は長く(第2導波管52の規格のため。)、第2導波管52の内部は真空又は空気である。一方、本開示の第1の導波管変換器4では、基板内導波管42の両面の磁界面の間の距離は短く(誘電体基板46の薄さのため。)、基板内導波管42の内部は誘電体である。
そこで、本開示の第2の導波管変換器5においても、本開示の第1の導波管変換器4と同様に、第1導波管51と第2導波管52との間を変換するためには、第2導波管52の両面の磁界面の間の距離をできるかぎり短くすることが望ましい。
ただし、本開示の第2の導波管変換器5においても、本開示の第1の導波管変換器4と同様に、第2導波管52での変換後の伝送効率を向上させるためには、第2導波管52の両面の磁界面の間の距離をできるかぎり長くすることが望ましい。
そして、本開示の第2の導波管変換器5においては、本開示の第1の導波管変換器4と比べて、第2導波管52のサイズ及び内部物質が異なることを考慮して、結合窓54、55のサイズ及び短絡部53の長さを異ならせることが望ましい。
このように、本開示は、管軸方向が異なる導波管同士の間を結合窓を介して変換する導波管変換器において、一方の導波管の電界面(磁界面)が他方の導波管の磁界面(電界面)と垂直(平行)であるときでも、省スペース化、低損失化、設計容易化、製造誤差低減及び広帯域化を図ることができるようにすることができる。
1、2、3、4、5:導波管変換器
11、21、31:第1導波管
12、22、32:第2導波管
23:第3導波管
13、24、33:結合窓
41:導波管
42:基板内導波管
43:短絡部
44、45:結合窓
46:誘電体基板
47、48:導体層
49:導通部
51:第1導波管
52:第2導波管
53:短絡部
54、55:結合窓

Claims (4)

  1. 管軸方向が異なる導波管及び誘電体基板の内部の基板内導波管と、前記誘電体基板に関して前記導波管の反対側に配置される前記導波管の短絡部と、を備え、前記導波管と前記基板内導波管との間を結合窓を介して変換する導波管変換器であって、
    前記導波管の電界面は、前記基板内導波管の磁界面と垂直であり、
    前記導波管の磁界面は、前記基板内導波管の電界面と平行であり、
    前記結合窓は、前記誘電体基板の両面の導体層に形成され、
    前記基板内導波管かつ前記結合窓近傍の電界方向は、前記基板内導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記導波管の基本モードの電界方向と平行方向から、前記基板内導波管の基本モードの電界方向と平行方向へとねじれ
    前記導波管の電界面の幅方向と平行方向の、前記導波管の側の前記誘電体基板の導体層に形成される前記結合窓の幅サイズは、前記基板内導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記導波管の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から前記導波管の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、前記導波管の一方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなり、
    前記導波管の短絡部の電界面の幅方向と平行方向の、前記導波管の短絡部の側の前記誘電体基板の導体層に形成される前記結合窓の幅サイズは、前記基板内導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記導波管の短絡部の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から前記導波管の短絡部の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、前記導波管の短絡部の他方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなることを特徴とする導波管変換器。
  2. 管軸方向が異なる導波管及び誘電体基板の内部の基板内導波管と、前記誘電体基板に関して前記導波管の反対側に配置される前記導波管の短絡部と、を備え、前記導波管と前記基板内導波管との間を結合窓を介して変換する導波管変換器であって、
    前記導波管の電界面は、前記基板内導波管の磁界面と垂直であり、
    前記導波管の磁界面は、前記基板内導波管の電界面と平行であり、
    前記結合窓は、前記誘電体基板の両面の導体層に形成され、
    前記導波管の電界面の幅方向と平行方向の、前記導波管の側の前記誘電体基板の導体層に形成される前記結合窓の幅サイズは、前記基板内導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記導波管の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から前記導波管の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、前記導波管の一方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなり、
    前記導波管の短絡部の電界面の幅方向と平行方向の、前記導波管の短絡部の側の前記誘電体基板の導体層に形成される前記結合窓の幅サイズは、前記基板内導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記導波管の短絡部の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から前記導波管の短絡部の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、前記導波管の短絡部の他方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなることを特徴とする導波管変換器。
  3. 管軸方向が異なる第1導波管及び第2導波管と、前記第2導波管に関して前記第1導波管の反対側に配置される前記第1導波管の短絡部と、を備え、前記第1導波管と前記第2導波管との間を結合窓を介して変換する導波管変換器であって、
    前記第1導波管の電界面は、前記第2導波管の磁界面と垂直であり、
    前記第1導波管の磁界面は、前記第2導波管の電界面と平行であり、
    前記結合窓は、前記第2導波管の両面の磁界面に形成され、
    前記第2導波管かつ前記結合窓近傍の電界方向は、前記第2導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記第1導波管の基本モードの電界方向と平行方向から、前記第2導波管の基本モードの電界方向と平行方向へとねじれ
    前記第1導波管の電界面の幅方向と平行方向の、前記第1導波管の側の前記第2導波管の磁界面に形成される前記結合窓の幅サイズは、前記第2導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記第1導波管の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から前記第1導波管の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、前記第1導波管の一方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなり、
    前記第1導波管の短絡部の電界面の幅方向と平行方向の、前記第1導波管の短絡部の側の前記第2導波管の磁界面に形成される前記結合窓の幅サイズは、前記第2導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記第1導波管の短絡部の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から前記第1導波管の短絡部の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、前記第1導波管の短絡部の他方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなることを特徴とする導波管変換器。
  4. 管軸方向が異なる第1導波管及び第2導波管と、前記第2導波管に関して前記第1導波管の反対側に配置される前記第1導波管の短絡部と、を備え、前記第1導波管と前記第2導波管との間を結合窓を介して変換する導波管変換器であって、
    前記第1導波管の電界面は、前記第2導波管の磁界面と垂直であり、
    前記第1導波管の磁界面は、前記第2導波管の電界面と平行であり、
    前記結合窓は、前記第2導波管の両面の磁界面に形成され、
    前記第1導波管の電界面の幅方向と平行方向の、前記第1導波管の側の前記第2導波管の磁界面に形成される前記結合窓の幅サイズは、前記第2導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記第1導波管の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から前記第1導波管の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、前記第1導波管の一方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなり、
    前記第1導波管の短絡部の電界面の幅方向と平行方向の、前記第1導波管の短絡部の側の前記第2導波管の磁界面に形成される前記結合窓の幅サイズは、前記第2導波管の閉塞部側から入出力部側へと向けて、前記第1導波管の短絡部の一方の磁界面の位置又は当該位置の近傍から前記第1導波管の短絡部の他方の磁界面の位置又は当該位置の近傍までを含む幅サイズから、前記第1導波管の短絡部の他方の磁界面の位置のみ、当該位置の近傍のみ又は当該位置及び当該位置の近傍のみを含む幅サイズへと狭くなることを特徴とする導波管変換器。
JP2019227999A 2019-12-18 2019-12-18 導波管変換器 Active JP7402035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227999A JP7402035B2 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 導波管変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227999A JP7402035B2 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 導波管変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021097343A JP2021097343A (ja) 2021-06-24
JP7402035B2 true JP7402035B2 (ja) 2023-12-20

Family

ID=76431734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019227999A Active JP7402035B2 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 導波管変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7402035B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005099026A1 (ja) 2004-03-30 2005-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. 導波管コーナおよび無線装置
JP2012199659A (ja) 2011-03-18 2012-10-18 Toshiba Corp 導波管接続構造、アンテナ装置およびレーダ装置
JP2013207391A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Mitsubishi Electric Corp 方形導波管の接続構造
US20190245257A1 (en) 2018-02-08 2019-08-08 Delphi Technologies, Llc Signal handling device including multiple substrate layers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005099026A1 (ja) 2004-03-30 2005-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. 導波管コーナおよび無線装置
JP2012199659A (ja) 2011-03-18 2012-10-18 Toshiba Corp 導波管接続構造、アンテナ装置およびレーダ装置
JP2013207391A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Mitsubishi Electric Corp 方形導波管の接続構造
US20190245257A1 (en) 2018-02-08 2019-08-08 Delphi Technologies, Llc Signal handling device including multiple substrate layers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021097343A (ja) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884532B2 (ja) 伝送線路変換器
EP1394892B1 (en) Waveguide type ortho mode transducer
JP5566169B2 (ja) アンテナ装置
JPH04402B2 (ja)
JP4753981B2 (ja) 導波管・ストリップ線路変換器
JP4060228B2 (ja) 導波管形偏分波器
JP4712841B2 (ja) 導波管・ストリップ線路変換器及び高周波回路
JP7402035B2 (ja) 導波管変換器
US7446623B2 (en) Mode transducer structure
JP2008079085A (ja) 伝送線路導波管変換器
US10673111B2 (en) Filtering unit and filter
WO2019087955A1 (ja) 誘電体導波路
EP3499636B1 (en) A rotator device for connecting non-aligned waveguides and a method of manufacture thereof
JP6345371B1 (ja) 誘電体フィルタ
JP5780995B2 (ja) 方形導波管の接続構造
JP4794616B2 (ja) 導波管・ストリップ線路変換器
CN117117452B (zh) 一种用于脊波导互连的扭波导
JP2002335108A (ja) インピーダンス変成器の設計方法
JP4447488B2 (ja) 非放射性誘電体線路および変換器
JP6497328B2 (ja) 導波管終端器
JPH07226609A (ja) 方向性結合器
WO2023206814A1 (zh) 正交模耦合器和双线极化馈源
CN111326834B (zh) 对称双臂矩圆波导模式转换器
JP3929934B2 (ja) 導波管/ストリップ線路変換器
JP4873642B2 (ja) 導波管バンドパスフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20221205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7402035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150