JP7397596B2 - 繊維強化樹脂複合材料及び繊維強化樹脂複合材料の製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂複合材料及び繊維強化樹脂複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7397596B2
JP7397596B2 JP2019142648A JP2019142648A JP7397596B2 JP 7397596 B2 JP7397596 B2 JP 7397596B2 JP 2019142648 A JP2019142648 A JP 2019142648A JP 2019142648 A JP2019142648 A JP 2019142648A JP 7397596 B2 JP7397596 B2 JP 7397596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
resin
fibers
polyamide
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019142648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021024918A (ja
Inventor
尚之 関根
雄太 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019142648A priority Critical patent/JP7397596B2/ja
Priority to US16/889,128 priority patent/US12030295B2/en
Priority to EP20177760.4A priority patent/EP3771542B1/en
Publication of JP2021024918A publication Critical patent/JP2021024918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7397596B2 publication Critical patent/JP7397596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/546Measures for feeding or distributing the matrix material in the reinforcing structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/003Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised by the matrix material, e.g. material composition or physical properties
    • B29C70/0035Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised by the matrix material, e.g. material composition or physical properties comprising two or more matrix materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/465Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating by melting a solid material, e.g. sheets, powders of fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/745Filling cavities in the preformed part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/026Knitted fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/08Interconnection of layers by mechanical means
    • B32B7/09Interconnection of layers by mechanical means by stitching, needling or sewing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/247Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using fibres of at least two types
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • B29K2105/089Prepregs fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2277/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0089Impact strength or toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0076Curing, vulcanising, cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/14Mixture of at least two fibres made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0264Polyamide particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2363/00Epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2463/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2477/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2477/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、繊維強化樹脂複合材料及び繊維強化樹脂複合材料の製造方法に関する。
複雑な形状を有する繊維強化樹脂複合材料の製造方法の一つに、型の中にプリプレグからなる板状の第一部材及び立体形状に形成されたプリフォームを配置し、型の中へプリプレグに含浸されているものと同じ成分の樹脂組成物を圧入してプリフォームに含浸させ、樹脂組成物を硬化させることにより、第一部材の表面に立体形状の第二部材を一体形成する方法がある(特許文献1参照)。この方法を用いれば、第一部材と第二部材との間に、樹脂種の相違に由来する界面が生じなくなるので、繊維強化樹脂複合材料における二つの部材間の強度低下を抑制することができる。
また、近年では、プリプレグに含浸させておく樹脂及びプリフォームに含浸させる樹脂組成物に、ポリアミド粒子を含んだものを用いることで、繊維強化樹脂複合材料の耐衝撃性を向上させる技術が提案されている(特許文献2参照)。
特許第5904521号公報 特許第5584047号公報
近年、繊維強化樹脂複合材料の更なる普及のため、製造コストの低下が求められている。しかし、特許文献2に記載された樹脂組成物に含まれるポリアミド粒子は高価であるため、繊維強化樹脂複合材料の製造コストを上昇させてしまう。
本発明は、上記のような要請に鑑みてなされたもので、第一部材と、第一部材と一体に形成された第二部材と、で複雑な形状を有するように形成された繊維強化樹脂複合材料を、耐衝撃性を所定以上に保ちつつ低コストで製造できるようにすることを課題とする。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、融点及び引張強度が脂肪族ポリアミド繊維よりも高い強化繊維でシート状に形成された少なくとも一枚の第一繊維と、当該第一繊維に含浸されるとともに硬化した第一マトリクス樹脂と、を有する第一部材と、
前記強化繊維でシート状に形成された複数の第二繊維と、シート状に形成された複数の第三繊維と、が交互に積層されたものと、前記第二繊維内及び前記第三繊維内にそれぞれ充填されるとともに硬化した第二マトリクス樹脂と、を有し、前記第一部材の補強が必要な面に設けられた第二部材と、を備えた繊維強化樹脂複合材料であって、
前記第二マトリクス樹脂は、前記第一マトリクス樹脂と共通する成分を含むとともに、脂肪族ポリアミド樹脂である第一ポリアミド樹脂を含み、
前記第三繊維は、前記脂肪族ポリアミド樹脂であって、融点が前記第一ポリアミド樹脂よりも7~50℃高い第二ポリアミド樹脂を含み、
前記第一マトリクス樹脂は、前記第二ポリアミド樹脂で形成された粒子を含み、
前記第二マトリクス樹脂は、前記第二ポリアミド樹脂で形成された粒子を含まない
ことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の繊維強化樹脂複合材料であって、
前記共通する成分は、ベンゾオキサジン樹脂組成物であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の繊維強化樹脂複合材料であって、
前記ベンゾオキサジン樹脂組成物は、
分子中に下記式(1)で表されるベンゾオキサジン環を有する化合物と、エポキシ樹脂と、硬化剤と、靭性向上剤と、を含むことを特徴とする。
Figure 0007397596000001
(式中、R1は炭素数1~12の鎖状アルキル基、炭素数3~8の環状アルキル基、フェニル基又は炭素数1~12の鎖状アルキル基若しくはハロゲンで置換されたフェニル基を示す。また、式中の芳香環の酸素原子が結合している炭素原子のオルト位とパラ位の少なくとも一方の炭素原子には水素原子が結合している。)
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか一項に記載の繊維強化樹脂複合材料であって、
前記第二部材は、前記第二繊維及び前記第三繊維をこれらの積層方向に貫通する糸を備えることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、融点及び引張強度が脂肪族ポリアミド繊維よりも高い強化繊維でシート状に形成された第一繊維に第一樹脂組成物を含浸させてなる少なくとも一枚のプリプレグを準備し、
前記強化繊維でシート状に形成された第二繊維と、脂肪族ポリアミド樹脂からなり前記第一繊維の少なくとも一方の面に設けられた第四繊維と、を有する繊維材料が複数枚積層されてなるプリフォームを準備し、
前記プリプレグの補強が必要な面に前記プリフォームを配置し、当該プリフォーム内の空隙に第二樹脂組成物を充填し、
その後、前記第一樹脂組成物を硬化させることにより第一部材を形成するとともに、前記第二樹脂組成物を硬化させることにより、第二部材を前記第一部材の表面に一体形成する繊維強化樹脂複合材料の製造方法であって、
前記第四繊維を、第一ポリアミド樹脂と、融点が前記第一ポリアミド樹脂よりも7~50℃高い第二ポリアミド樹脂と、を含むポリアミド繊維で形成し、
第二樹脂組成物として、前記第一樹脂組成物と共通する成分を含むものを充填し、
前記プリフォーム及び前記第二樹脂組成物を、前記第一ポリアミド樹脂の融点よりも高く前記第二ポリアミド樹脂の融点よりも低い温度で加熱して前記第四繊維の前記第一ポリアミド樹脂を融解させ、
その後、前記第二樹脂組成物と融解した前記第一ポリアミド樹脂とが混合されたものを前記第一樹脂組成物と共に硬化させることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の繊維強化樹脂複合材料の製造方法であって、
前記第一樹脂組成物及び前記第二樹脂組成物として、ベンゾオキサジン樹脂組成物を用いることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項6に記載の繊維強化樹脂複合材料の製造方法であって、
前記ベンゾオキサジン樹脂組成物として、分子中に下記式(1)で表されるベンゾオキサジン環を有する化合物と、エポキシ樹脂と、硬化剤と、靭性向上剤と、を含むものを用いることを特徴とする。
Figure 0007397596000002
(式中、R1は炭素数1~12の鎖状アルキル基、炭素数3~8の環状アルキル基、フェニル基又は炭素数1~12の鎖状アルキル基若しくはハロゲンで置換されたフェニル基を示す。また、式中の芳香環の酸素原子が結合している炭素原子のオルト位とパラ位の少なくとも一方の炭素原子には水素原子が結合している。)
請求項に記載の発明は、請求項からのいずれか一項に記載の繊維強化樹脂複合材料の製造方法であって、
前記第一ポリアミド樹脂で形成された粒子及び前記第二ポリアミド樹脂で形成された粒子を、前記第一樹脂組成物に接するように配置し、
前記プリプレグ、前記プリフォーム及び前記第二樹脂組成物を、前記第一ポリアミド樹脂の融点よりも高く前記第二ポリアミド樹脂の融点よりも低い温度で加熱して、前記第一ポリアミド樹脂で形成された粒子を、前記第四繊維の前記第一ポリアミド樹脂と共に融解させ、
その後、前記第一樹脂組成物と融解した前記第一ポリアミド樹脂とが混合されたものを前記第二樹脂組成物と共に硬化させることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項からのいずれか一項に記載の繊維強化樹脂複合材料の製造方法であって、
前記第四繊維として、前記ポリアミド繊維で織られた織布又は前記ポリアミド繊維で編まれた編布を用いることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項からのいずれか一項に記載の繊維強化樹脂複合材料の製造方法であって、
前記プリフォームとして、前記第二繊維及び前記第四繊維をこれらの積層方向に貫通する糸を備えたものを用いることを特徴とする。
本発明によれば、第一部材と、第一部材と一体に形成された第二部材と、で複雑な形状を有するように形成された繊維強化樹脂複合材料を、耐衝撃性を所定以上に保ちつつ低コストで製造することができる。
本発明の実施形態に係る繊維強化樹脂複合材料の斜視図である。 図1の繊維強化樹脂複合材料のII-II断面の模式図である。 図1の繊維強化樹脂複合材料の製造に用いられるプリプレグの断面図である。 図1の繊維強化樹脂複合材料の製造に用いられるプリフォームの斜視図である。 図1の繊維強化樹脂複合材料の製造に用いられる他のプリフォームの側面図である。 図4又は図5のプリフォームを構成する繊維材料の部分破断斜視図である。 図6の繊維材料に含まれる脂肪族ポリアミド繊維の断面を拡大した斜視図である。 図1の繊維強化樹脂複合材料の断面写真である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(繊維強化樹脂複合材料)
まず、本実施形態に係る繊維強化樹脂複合材料100について説明する。図1は繊維強化樹脂複合材料100の斜視図、図2は図1の繊維強化樹脂複合材料100のII-II断面の模式図である。
なお、図2における括弧書きの符号は、当該符号に対応する構成が、括弧の外の符号に対応する構成に含まれることを示している。
本実施形態に係る繊維強化樹脂複合材料100は、図1に示したように、第一部材110と、第二部材120と、を備えている。
第一部材110は、例えば車両や航空機の外板等になる部材であり、板状に形成されている。
なお、図1には、第一部材110として表面(図1における上下面)が平面をした平板状のものを例示したが、表面が緩やかに湾曲したものであってもよいし、波板のように複数箇所において湾曲したものであってもよい。
第二部材120は、第一部材110の補強材等になる部材であり、立体形状に形成されるとともに、第一部材110の補強が必要な面に設けられている。
なお、図1には、第二部材120として、第一部材110と接する当接部120aと、当接部120aの中央から立設されたリブ部120bと、を有する側面視T字状のものを例示したが、第一部材に比べて複雑な形状を有するものであればその形状は自由である。
本実施形態に係る第一部材110は、図2に示したように、複数枚の第一層110aと、複数枚の第二層110bと、を備えている。
本実施形態に係る第一層110aと第二層110bとは、交互に積層されている。
なお、図2には、第一層110aを複数枚備える第一部材110を例示したが、第一層110aは、少なくとも一枚備えられていればよい。
第一層110aは、第一繊維11と、硬化した第一マトリクス樹脂12と、を有する。
第二層110bは、高融点ポリアミド粒子14と、硬化した第一マトリクス樹脂12と、を有する。
第一層110aを構成する第一繊維11は、融点及び引張強度が脂肪族ポリアミド繊維よりも高い強化繊維でシート状に形成されている。
第二層110bを構成する高融点ポリアミド粒子14は、隣り合う第一繊維11と第一繊維11との間に介在している。
また、本実施形態に係る高融点ポリアミド粒子14は、最も第二部材120寄りの第一繊維11と第二部材120との間にも介在している。
このため、隣り合う第一繊維11間、最も第二部材120寄りの第一繊維11と第二部材120との間が、少なくとも高融点ポリアミド粒子14の径の分だけ離間している。
第一層110a及び第二層110bを構成する第一マトリクス樹脂12は、第一繊維11内に含浸されるだけではなく、高融点ポリアミド粒子14の介在によって離間した隣り合う第一繊維11間、最も第二部材120寄りの第一繊維11と第二部材120との間を充填している。
また、本実施形態に係る第一マトリクス樹脂12は、第一樹脂組成物13と、第一ポリアミド樹脂と、を含んでいる。
この第一樹脂組成物13及び第一ポリアミド樹脂の詳細については、この後のプリプレグの説明において併せて説明する。
第二部材120は、複数枚の第三層120cと、複数枚の第四層120dと、を備えている。
本実施形態に係る第三層120cと第四層120dとは、交互に積層されている。
なお、図2には、第三層120cと第四層120dとが一枚ずつ交互に積層されたものを例示したが、例えば、複数枚の第三層120cを重ねたものと第四層120dとが交互に積層されたものであってもよい。
第三層120cは、第二繊維21と、硬化した第二マトリクス樹脂23と、を有している。
第四層120dは、第三繊維22と、硬化した第二マトリクス樹脂23と、を有している。
第三層120cを構成する第二繊維21は、強化繊維でシート状に形成されている。
強化繊維は、融点及び引張強度が脂肪族ポリアミド繊維よりも高いものであればよく、上記第一繊維11を構成するものと同じであってもよいし異なっていてもよい。
第四層120dを構成する第三繊維22は、第二ポリアミド樹脂を含んでいる。
また、本実施形態に係る第三繊維22は、シート状に形成されている。
上述したように、本実施形態に係る第二繊維21と第三繊維22とは交互に積層されているため、第三繊維22は、隣り合う第二繊維21と第二繊維21との間に介在している。
このため、隣り合う第二繊維21間が、少なくとも第三繊維22の厚さの分だけ離間している。
第三層120c及び第四層120dを構成する第二マトリクス樹脂23は、第二繊維21内に含浸されるだけではなく、第三繊維22内にも含浸されている。また、第二マトリクス樹脂23は、隣り合う第二繊維21と第三繊維22との間を充填している。
本実施形態に係る第二マトリクス樹脂23は、第二樹脂組成物3と、第一ポリアミド樹脂を含んでいる。
第二樹脂組成物3は、上記第一樹脂組成物13と同じ組成となっている。すなわち、第二マトリクス樹脂23は、第一マトリクス樹脂12と共通する成分を含んでいる。
また、第二マトリクス樹脂23は、第一部材110の第一マトリクス樹脂12と一体化している。
なお、第二部材120に、図2に破線で示したように、第二繊維21及び第三繊維22をこれらの積層方向に貫通する糸16を備えるようにしてもよい。
また、図2には、第二部材120の第二繊維21が第一部材110と接する場合を例示したが、第二部材120における第二繊維21と第三繊維22との並びを逆にし、第三繊維22が第一部材110と接するようにしても良い。
(プリプレグ)
次に、上記繊維強化樹脂複合材料100における第一部材110の製造に用いられるプリプレグ1について説明する。図3は、プリプレグ1の断面図である。
なお、図3における括弧書きの符号は、当該符号に対応する構成が、括弧の外の符号に対応する構成に含まれることを示している。
本実施形態に係るプリプレグ1は、図3に示したように、中間層1aと、表面層1bと、を備える。
中間層1aは、第一繊維11と、第一繊維11の繊維間に含浸された第一樹脂組成物13と、を有する。
表面層1bは、中間層1aを構成するものと同成分の第一樹脂組成物13で、中間層1aの両面に形成されている。
中間層1aを構成する第一繊維11は、上記第一部材110における第一繊維11に相当するもので、複数本の強化繊維でシート状に形成されている。
強化繊維は、融点及び引張強度が脂肪族ポリアミド繊維24よりも高いものとなっている。
具体的には、炭素繊維やガラス繊維等の無機系、アラミド繊維やベクトラン繊維等の有機系のものが用いられる。その中でも、炭素繊維は、軽量で耐久性の高い繊維強化樹脂複合材料を得る観点から好ましい。
なお、強化繊維は2種以上混合して用いてもよい。
また、第一繊維11の形成の仕方(織り方や編み方)、や強化繊維の太さ等は任意である。
中間層1a及び表面層1bを構成する第一樹脂組成物13は、特に限定されるものでは無く、従来公知のものを用いることができるが、分子中に下記式(1)で表されるベンゾオキサジン環を有する化合物を含むベンゾオキサジン樹脂と、エポキシ樹脂と、分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有する硬化剤と、靭性向上剤と、を含有するもの(以下ベンゾオキサジン樹脂組成物)を用いるのが、難燃性や低収縮性といった観点から好ましい。
プリプレグ1における第一樹脂組成物13は、半硬化の状態となっている。
Figure 0007397596000003
(式中、R1は炭素数1~12の鎖状アルキル基、炭素数3~8の環状アルキル基、フェニル基又は炭素数1~12の鎖状アルキル基若しくはハロゲンで置換されたフェニル基を示す。また、式中の芳香環の酸素原子が結合している炭素原子のオルト位とパラ位の少なくとも一方の炭素原子には水素原子が結合している。)
本実施形態における表面層1bは、第一樹脂組成物13の他に、高融点ポリアミド粒子14及び低融点ポリアミド粒子15を有している。
高融点ポリアミド粒子14は、上記第一部材110における高融点ポリアミド粒子14に相当し、脂肪族ポリアミド樹脂である第二ポリアミド樹脂で形成されている。
第二ポリアミド樹脂は、は、ポリアミド1010(融点202℃、以下PA1010)又はポリアミド6(融点225℃、以下PA6)であることが好ましい。
低融点ポリアミド粒子15は、脂肪族ポリアミド樹脂である第一ポリアミド樹脂で形成されている。
第一ポリアミド樹脂は、ポリアミド12(融点176℃、以下PA12)であることが好ましい。
高融点ポリアミド粒子14及び低融点ポリアミド粒子15は、図3(a)に示したように、表面層1bを形成する第一樹脂組成物13の中に混合されたものであってもよいし、図3(b)に示したように、表面層1bを形成する第一樹脂組成物13における中間層1aと接する面とは反対側の表面に付着したものであってもよい。
なお、本発明においては、表面層1bに高融点ポリアミド粒子14及び低融点ポリアミド粒子15を有していなくても差し支えない。その場合、上述した第二層110bに、高融点ポリアミド粒子14は含まれない。また、その場合、上述した第一マトリクス樹脂12に、第一ポリアミド樹脂は含まれない。
(プリフォーム)
次に、上記繊維強化樹脂複合材料100における第二部材120の製造に用いられるプリフォーム2について説明する。図4は本実施形態に係るプリフォーム2の斜視図、図5は本実施形態に係る他のプリフォーム2の側面図、図6はプリフォーム2を構成する繊維材料2aの部分破断斜視図、図7は繊維材料2aを構成する脂肪族ポリアミド繊維24の断面斜視図である。
本実施形態に係るプリフォーム2は、図4又は図5に示したように、繊維材料2aが複数枚積層されてなる。
なお、プリフォーム2の形状は、用途に応じて決定されるものであるため、特に限定は無い。例えば、図4に示したような平板状のものとすることもできるし、所定の立体形状に賦形されている(折り曲げられた)ものとすることもできる。また、図5に示したような、平板状のものと立体形状のものを組み合わせたものとすることもできる。
また、図4には、平面視で矩形の繊維材料2aが積層されてなるプリフォーム2を例示したが、例えば、帯状の繊維材料2aが積層されたものでもよい。
また、プリフォーム2の賦形の仕方としては、側面視L字状の他、例えばC(U)字状、ハット(Ω)状等としてもよい。
また、このように賦形されたプリフォーム2を製造する際には、複数枚の繊維材料2aを平らな状態で積層した後に曲げ加工してもよいし、予め曲げ加工しておいた繊維材料2aを複数枚積層してもよい。
プリフォーム2において隣接する繊維材料2aと繊維材料2aとは、少なくとも一部の領域(図4及び図5における符号2bで示された領域。以下、接合部2bと称する。)において接合されている。
本実施形態においては、各繊維材料2aの一端部において融着されている。こうすることで、繊維材料2aの他端部が、隣接する繊維材料2aの他端部に対して移動(ずれることが)可能となる。その結果、例えば、平板状のプリフォーム2を更に加工する場合に曲げ易くなり、さらに曲げたときに内側の繊維材料2aと外側に隣接する繊維材料2aとの間に隙間が生じてしまうのを防ぐことができる。
なお、繊維材料2aと繊維材料2aとを接合する方法は、融着に限られるものではなく、例えば、複数の繊維材料2aに積層方向に糸を通して縫合したり、プリフォーム2を構成するものとは別の樹脂を用いて接着したりしてもよい。
また、接合部2bを設ける代わりに、プリフォーム2として、三次元織物(例えば、(株)豊田自動織機製)と呼ばれる、第二繊維21及び第三繊維22をこれらの積層方向に貫通する糸16(図2参照)を備えた(ステッチされた)ものを用いるようにしてもよい。使用する糸16は、有機材料からなるものでも無機材料からなるものでもよい。こうすることで、繊維強化樹脂複合材料100における繊維材料2aと繊維材料2aの剥離が生じにくくなり、その結果、繊維強化樹脂複合材料100の耐衝撃性が向上する。
また、図4には、複数の点状の接合部2bを、繊維材料2aの一辺に沿って並ぶように設けた例を示したが、点状の接合部2bを一つだけ設けるようにしてもよいし、接合部2bを、繊維材料2aの一辺に沿って延びる線状、あるいは一辺に沿って延びるだけでなく当該一辺と直交する方向にも広がる(繊維材料2a全体を含む)面状のものとしてもよい。
また、図4には、一端部のみが接合されたプリフォーム2を例示したが、形状を維持するために必要に応じて、一端部だけでなく他端部にも接合部2bを形成するようにしても良い。
各繊維材料2aは、図6に示したように、第二繊維21と、第四繊維22Aと、を有する。
本実施形態に係る繊維材料2aは、第四繊維22Aが第二繊維21の片面にのみ設けられている。
本実施形態におけるプリフォーム2は、このような繊維材料2aが向きを揃えて複数枚積層されているため、第二繊維21と第四繊維22Aとが交互に並んだものとなっている。
なお、第四繊維22Aは、第二繊維21の少なくとも一方の面に設けられていればよく、第二繊維21の両面に設けられていてもよい。
また、第二繊維21と第四繊維22Aとが一枚ずつ交互に積層されている必要は無く、例えば、複数枚の第二繊維21を束ねたものと第四繊維22Aとが交互に積層されたものであってもよい。
本実施形態における繊維材料2aの平面視形状は、製造しようとするプリフォーム2の形状に応じて決定されるものであるため、特に限定は無い。
例えば、図4又は図5に示したようなプリフォーム2を製造する場合には、繊維材料2aとして矩形状のものを用いることができる。
なお、繊維材料2aの平面視形状は、図6に示したような帯状のものであってもよいし、帯状のものよりも更に細いトウの状態となっているものであってもよい。
本実施形態に係る第二繊維21は、上記第二部材120における第二繊維21に相当するもので、複数本の強化繊維でシート状に形成されている。
強化繊維は、融点及び引張強度が脂肪族ポリアミド繊維24よりも高いものとなっている。
具体的には、炭素繊維やガラス繊維等の無機系、アラミド繊維やベクトラン繊維等の有機系のものが用いられる。その中でも、炭素繊維は、軽量で耐久性の高い繊維強化樹脂複合材料100を得る観点から好ましい。
なお、強化繊維は2種以上混合して用いてもよい。
また、第二繊維21の形成の仕方(織り方や編み方)、や強化繊維の太さ等は任意である。
本実施形態の第四繊維22Aは、後に上記第二部材120における第三繊維22となるもので、複数本の脂肪族ポリアミド(ナイロン)繊維24でシート状に形成されている。
第四繊維22Aは、脂肪族ポリアミド繊維24を用いた不織布、脂肪族ポリアミド繊維24で織られた織布、脂肪族ポリアミド繊維24で編まれた編布のいずれであってもよいが、織布又は編布とするのが繊維材料2aにおける材料量の均一化及びそのコントロールを可能とする観点から好ましい。
第四繊維22Aの目付は、3~30g/mの範囲内であることが、靭性や耐衝撃性向上の観点から好ましい。
また、第四繊維22Aの最大開口面積の下限値は、特に制限されるものではないが、0.2mm以上であってもよく、0.3mm以上であってもよい。この下限値を0.2mm以上とすれば、樹脂組成物(詳細後述)の第四繊維22A及び第二繊維21への含浸性が向上する。
一方、第四繊維22Aの最大開口面積の上限値は、特に制限されるものではないが、3mm以下であってもよく、1.5mm以下であってもよい。この上限値を3mm以下とすれば、得られる繊維強化樹脂複合材料100に衝撃が付与されることで生じる損傷領域の面積を低減させるとともに、衝撃後圧縮強度(compression after impact:以下CAIと略す)を高めることができる。
また、第四繊維22Aの長手方向(たて方向)の伸び率の下限値は、特に制限されるものではないが、5%以上であってよく、10%以上であってよい。この下限値を5%以上とすれば、プリフォーム2を製造する際に繊維材料2aにシワが生じにくくなるため、不要な凹凸の無いプリフォーム2を得ることができる。
一方、第四繊維22Aの長手方向の伸び率の上限値は、100%以下であってよい。
第四繊維22Aを形成する脂肪族ポリアミド繊維24は、第一ポリアミド樹脂と、融点が第一ポリアミド樹脂よりも7~50℃高い第二ポリアミド樹脂と、を含んでいる。
本実施形態における脂肪族ポリアミド繊維24には、図7に示したように、第二ポリアミド樹脂で形成された芯部24aと、第一ポリアミド樹脂で芯部24aを覆うように形成された外周部24bと、を有するものが含まれる。
芯部24aを形成する第二ポリアミド樹脂は、ポリアミド1010(融点202℃、以下PA1010)又はポリアミド6(融点225℃、以下PA6)であることが好ましい。
一方、外周部24bを形成する第一ポリアミド樹脂は、ポリアミド12(融点176℃、以下PA12)であることが好ましい。
脂肪族ポリアミド繊維24に含まれる第一ポリアミド樹脂(外周部24b)の質量と第二ポリアミド樹脂(芯部24a)の質量との比は、30:70~70:30の範囲内であることが好ましい。特に、50:50とすることが、融着性向上及び十分な空隙確保(詳細後述)の観点から好ましい。
各繊維材料2aにおける第二繊維21と第四繊維22Aとは、少なくとも一部の領域において接合されている。
繊維材料2aと繊維材料2aとが接合される接合部2bの範囲と、各繊維材料2aにおいて第二繊維21と第四繊維22Aとが接合される範囲とは一致していてもよいし、異なっていてもよい。
また、本実施形態においては、第二繊維21と第四繊維22Aとを接合させる方法を、上記繊維材料2aと繊維材料2aとの接合と同様に融着としたが、繊維材料2aと繊維材料2aとの接合方法と、各繊維材料2aにおける第二繊維21と第四繊維22Aとの接合方法を異ならせてもよい。
また、本実施形態にいては、繊維材料2aと繊維材料2aとの融着、第二繊維21と第四繊維22Aとの融着を、第一ポリアミド樹脂(外周部24b)の融点よりも高く第二ポリアミド樹脂(芯部24a)の融点よりも低い温度で行っている。
これにより、接合部2bにおいては、脂肪族ポリアミド繊維24の外周部24bが一旦融解し再度硬化することで繊維材料2aと繊維材料2a、あるいは第二繊維21と第四繊維22Aとを接合させ、芯部24aが融解せずにそのままの形状を保つこととなる。
本実施形態におけるプリフォーム2は、第二繊維21と第四繊維22Aとが交互に並ぶこととなるように繊維材料2aが複数枚積層されているため、接合部2bにおいては、隣り合う第二繊維21と第二繊維21との間に芯部24aが介在し、隣り合う第二繊維21間が、少なくとも芯部24aの太さの分だけ離間している。
なお、プリフォーム2における接合部2b以外の領域においては、隣り合う第二繊維21と第二繊維21との間に脂肪族ポリアミド繊維24がそのまま(外周部24bが融解せずに)介在し、隣り合う第二繊維21間が、少なくとも第四繊維22Aの厚さの分だけ離間している。
(繊維強化樹脂複合材料の製造方法)
次に、上記繊維強化樹脂複合材料100の製造方法について説明する。
上記繊維強化樹脂複合材料100は、上記プリプレグ1及び上記プリフォーム2を用い、例えば樹脂トランスファー成形(RTM)法等により製造される。
まず、少なくとも一枚の上記プリプレグ1を準備する。
本実施形態においては、準備の際、高融点ポリアミド粒子14及び低融点ポリアミド粒子15を、第一樹脂組成物13に接するように配置する。具体的には、第一繊維11に含浸させる前の第一樹脂組成物13に混合する、あるいは第一繊維11に第一樹脂組成物13を含浸させた後、表面層1bをなす第一樹脂組成物13の表面に付着させる。
また、本実施形態においては、上記プリプレグ1を複数枚積層したものを準備する。
なお、各プリプレグ1の密着性を高めるために、加熱と加圧の少なくとも一方を行いながら積層するようにしてもよい。
また、この段階で製造したい第一部材110の形状に賦形しておいてもよい。
また、プリプレグ1の準備と並行又は前後して、第二部材120の形状をした上記プリフォーム2を準備する。
第一部材110及びプリフォーム2を準備した後は、プリプレグ1の補強が必要な面にプリフォーム2を配置する。
本実施形態においては、プリプレグ1及びプリフォーム2を型に入れる。
なお、プリフォーム2の形成の仕方次第では、プリプレグ1に接する面が、第二繊維21になる場合と第四繊維22Aになる場合とが生じ得るが、プリプレグ1は、表面層1bを有するため、いずれの場合であっても、プリプレグ1の第一繊維11(中間層1a)とプリフォーム2の最もプリプレグ1寄りの繊維21,22Aとは少なくとも表面層1bの厚さの分だけ離間する。
その後、当該プリフォーム2内の空隙に第二樹脂組成物3を充填する。
本実施形態においては、型内に第二樹脂組成物3を圧入する。こうすることで、プリフォーム2内の空隙(第二繊維21内の空隙及び第四繊維22A内の空隙)に第二樹脂組成物3がそれぞれ充填される。
上述したように、本実施形態に係るプリフォーム2は、接合部2b以外の箇所は勿論、接合部2bにおいても隣り合う第二繊維21間が離間しているため、第二繊維21と第二繊維21との間(第四繊維22A内の空隙)が圧入された第二樹脂組成物3の流路となり、第二樹脂組成物3がプリフォーム2に容易に含浸されるようになる。
このため、従来のような樹脂組成物を拡散し易くするための網状のフローメディアの取り付け・取り外し工程が不要となる。
なお、第二樹脂組成物3を充填する際には、型内を真空引きしてもよい。
また、ここでは、第二樹脂組成物として、第一樹脂組成物13と共通する成分を含むものを充填する。
こうすることで、プリプレグ1の表面層1bと第二樹脂組成物3との間に界面が生じにくくなり、第一樹脂組成物13と第二樹脂組成物3との間に界面が生じにくくなり、両者の一体性がより高まる。
プリフォーム2に第二樹脂組成物3を含浸させた後は、プリプレグ1、プリフォーム2及び第二樹脂組成物3を、第一ポリアミド樹脂の融点よりも高く第二ポリアミド樹脂の融点よりも低い温度(加熱温度)で加熱して、脂肪族ポリアミド繊維24の外周部24bを形成している第一ポリアミド樹脂を融解させる。
本実施形態においては、室温から所定の昇温速度で加熱温度まで昇温させ、その後、加熱温度で所定時間加圧しながら加熱して、第一ポリアミド樹脂を融解させる。
その際、本実施形態に係るプリプレグ1は、表面層1bに第一,第二ポリアミド樹脂を有しているため、第一ポリアミド樹脂で形成された低融点ポリアミド粒子15が、第四繊維22Aの外周部24bを形成する第一ポリアミド樹脂と共に融解することとなる。外周部24bが融解した後の第四繊維22Aは第三繊維22となる。
一方、プリフォーム2内の芯部24aや、プリプレグ1の表面層1bの高融点ポリアミド粒子14が融解せずに残り、隣り合う第一繊維11間、第二繊維21と第二繊維21、隣り合う第二繊維21間の離間状態が維持される。このため、隣り合う第一繊維11間、第二繊維21と第二繊維21、隣り合う第二繊維21間に存在する樹脂組成物が隣接する繊維によって押し出されずに残る。
また、融解した第一ポリアミド樹脂は、第一樹脂組成物13や第二樹脂組成物3とそれぞれ混合され、第一マトリクス樹脂12や第二マトリクス樹脂23となる。
その後、第一樹脂組成物13を硬化させることにより第一部材110を形成するとともに、第二樹脂組成物3を硬化させることにより、第二部材120を第一部材110の表面に一体形成する。
具体的には、第一樹脂組成物13と融解した第一ポリアミド樹脂とが混合されたものを第二樹脂組成物3と融解した第一ポリアミド樹脂とが混合されたものと共に硬化させる。
第一,第二樹脂組成物13,3に熱可塑性樹脂が含まれるものを用いる場合には、冷却して硬化させる。一方、第一,第二樹脂組成物13,3に熱硬化性樹脂が含まれるもの(上記ベンゾオキサジン樹脂組成物を含む)を用いる場合には、加圧及び加熱を継続して硬化させる。
第一樹脂組成物13と融解した第一ポリアミド樹脂とが混合されたものが硬化すると第一マトリクス樹脂12になり、第二樹脂組成物3と融解した第一ポリアミド樹脂とが混合されたものが硬化すると第二マトリクス樹脂23になり、第二部材120が第一部材110の表面に一体形成される。こうして、繊維強化樹脂複合材料100が製造される。
このように、本実施形態に係る繊維強化樹脂複合材料100は、隣り合う第二繊維21と第二繊維21との間に、第四繊維22A(接合部2bにおいては芯部24a)が介在し、隣り合う第二繊維21間が離間している。このため、第二繊維21と第二繊維21との間(第四繊維22A内の空隙)が圧入された第二樹脂組成物3の流路となり、第二樹脂組成物3がプリフォーム2に容易に含浸されるようになり、製造された繊維強化樹脂複合材料100の内部にボイド(樹脂の未充填領域)が生じにくくなる。その結果、高い耐衝撃性を有する繊維強化樹脂複合材料100を安定的に製造することができる。
次に、上記繊維強化樹脂複合材料100の特性を、具体的な実施例を挙げて示す。図8(a),(b)は繊維強化樹脂複合材料100を構成する第一部材110及び第二部材120をそれぞれ積層方向に沿って切断したときの断面写真である。
まず、第二マトリクス樹脂23の一部となるベンゾオキサジン樹脂組成物を製造した。ベンゾオキサジン樹脂組成物は、下記表Iに示す割合で原料を加熱混合することにより得た。なお、ここで用いた原料は以下に示す通りである。
(A)成分:ベンゾオキサジン樹脂組成物
・F-a:ビスフェノールF-アニリン型(F-a型固形ベンゾオキサジン、四国化成(株)製)
・P-a:フェノール-アニリン型(P-a型固形ベンゾオキサジン、四国化成(株)製)
(B)成分:エポキシ樹脂
・2021P:液状エポキシ「セロキサイド」(登録商標)2021P(ダイセル化学工業(株)製)
(C)成分:硬化剤
・BPF:9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレン(大阪ガスケミカル(株)製)
(D)成分:靭性向上剤
・YP70:フェノキシ樹脂(YP-70、新日鐵住金化学株式会社製)
Figure 0007397596000004
また、上記ベンゾオキサジン樹脂組成物の一部に、下記高融点ポリアミド粒子14及び低融点ポリアミド粒子15(E1成分及びE2成分もしくはE1成分及びE3成分)を混合することにより他のベンゾオキサジン樹脂組成物も得た。
以下、ベンゾオキサジン樹脂組成物のうち、高融点ポリアミド粒子14及び低融点ポリアミド粒子15が混合されていないものを樹脂組成物A、E1成分及びE2成分が混合されたものを樹脂組成物B、E1成分及びE3成分が混合されたものを樹脂組成物Cと称する。
(E)成分:ポリアミド粒子
(E1)成分:ポリアミド12粒子(低融点ポリアミド粒子15、以下PA12粒子)
・ベストジント2158、平均粒子径20μm、ダイセル・エボニック株式会社製
・ベストジント2159、平均粒子径10μm、ダイセル・エボニック株式会社製
(E2)成分:ポリアミド1010粒子(高融点ポリアミド粒子14、以下PA1010粒子)
・ベストジント9158、平均粒子径20μm、ダイセル・エボニック株式会社製
(E3)成分:ポリアミド6粒子(高融点ポリアミド粒子14、以下PA6粒子)
次に、下記表IIに示す仕様で実施例1,2に係る平板状の第二部材120及び比較例1~3に係る平板状の第一部材110(以下サンプル)を作製した。
ここでは、各サンプルを6枚ずつ作製した。
実施例1に係るサンプルは、繊維材料2aを複数枚積層してなる上記実施形態に係るプリフォーム2を用いて製造した。
各繊維材料2aを構成する第二繊維21はHiTape(登録商標:Hexcel社製、強化繊維目付210g/m)とし、第四繊維22Aは、芯部24aがPA1010、外周部24bがPA12で、両者の重量比率が50:50の脂肪族ポリアミド繊維24の編布とした。
また、プリフォーム2内の空隙に充填するベンゾオキサジン樹脂組成物は、上記樹脂組成物Aとした。
また、硬化条件は、1℃/分の昇温速度で185℃まで昇温した後、その温度のまま2時間加熱及び加圧して硬化させることとした。
実施例2に係るサンプルは、実施例1と同様、繊維材料2aを複数枚積層してなる上記実施形態に係るプリフォーム2を用いて製造した。
各繊維材料2aを構成する第二繊維21は、実施例1と同じHiTapeとし、第四繊維22Aは、芯部24aが実施例1と異なるPA6、外周部24bがPA12で、両者の重量比率が50:50の脂肪族ポリアミド繊維24の編布とした。
充填したベンゾオキサジン樹脂組成物及び硬化条件は実施例1と同様である。
比較例1に係るサンプルは、実施例1,2と同様の第二繊維21(HiTape)のみを複数枚積層してなる(HiTapeとHiTapeとの間に第四繊維22Aが存在しない)プリフォーム2を用いて製造した。
充填したベンゾオキサジン樹脂組成物及び硬化条件は実施例1,2と同様である。
比較例2に係るサンプルは、シート状に形成された強化繊維に樹脂組成物Bを含浸させてなるプリプレグ1のみを複数枚積層した(強化繊維と強化繊維との間に第四繊維22Aが存在しない)ものを用いて製造した。
硬化条件は実施例1,2や比較例1と同様である。
比較例3に係るサンプルは、比較例2と同様の強化繊維に樹脂組成物Cを含浸させてなるプリプレグ1のみを複数枚積層した(強化繊維と強化繊維との間に第四繊維22Aが存在しない)ものを用いて製造した。
硬化条件は実施例1,2や比較例1,2と同様である。
Figure 0007397596000005
まず、各サンプルを積層方向に切断し、その断面を観察した。
プリプレグ1を積層して製造した比較例2,3に係るサンプルは、図8(a)に示したように、部位毎の層厚の変化が少なく、全体的に整った断面となっている。
一方、プリフォーム2を用いて製造した実施例1,2に係るサンプルは、図8(b)に示したように、部位毎の層厚にばらつきがあり、全体的に波打った断面となっている。
次に、各サンプルの中央部に衝撃を加え、各サンプルのCAIを測定した。試験はASTM D7136及びASTM D7137に準拠し、RTD(室温吸湿なし)の環境下で行った。また、各サンプルに与える衝撃のエネルギーは6.7J/mとした。
なお、試験は、同条件で作製した各6枚のサンプルに対し、同条件の衝撃をそれぞれ加え、得られた複数の測定値からその平均値及び変動率(サンプル毎のCAIのばらつき)をそれぞれ算出した。
各サンプルのCAIの平均を比較した結果、表IIに示したように、比較例1に係るサンプルのCAIは平均が200MPaを下回った。
これに対し、実施例1,2及び比較例2,3に係るサンプルのCAIは、いずれも比較例1を大きく上回り、平均が290MPaを超えた。
特に、実施例1,2及び比較例2に係るサンプルのCAIは、310MPaを上回る結果となり、実用に十分耐えることのできるものであることが明らかとなった。
また、各サンプルCAIの変動率を比較したところ、表IIに示したように、比較例1,2に係るサンプルは、複数の測定値の変動率、すなわち、各CAIのばらつきが5.5%以上と比較的大きかったのに対し、実施例1及び比較例3に係るサンプルは4.1%以下と小さかった。
以上の結果から、第二繊維21及び第四繊維22Aが交互に積層されてなるプリフォーム2を用いて製造した部材は、PA1010粒子及びPA12粒子又はPA6粒子及びPA12粒子を含むベンゾオキサジン樹脂組成物を含浸させたプリプレグ1を用いて製造した部材と同程度の高い耐衝撃性を有することが分かった。
本実施形態に係る第四繊維22Aは、PA1010粒子やPA12粒子、PA6粒子に比べて安価で製造することができるため、第一部材110と第二部材120の少なくとも一方の部材の製造にこれらのポリアミド粒子を用いない本実施形態に係る繊維強化樹脂複合材料100は、第一部材110と第二部材120の両方をポリアミド粒子を用いて製造される従来の繊維強化樹脂複合材料と同程度の耐衝撃性を従来よりも少ないコストで実現することができることになる。
特に、芯部24aがPA1010、外周部24bがPA12で形成された脂肪族ポリアミド繊維24を含む第四繊維22Aを用いることにより、高い耐衝撃性を有する繊維強化樹脂複合材料100をより安定的に(少ない品質の変動で)に製造できることが分かった。
100 繊維強化樹脂複合材料
110 第一部材
110a 第一層
110b 第二層
11 第一繊維
12 第一マトリクス樹脂
14 高融点ポリアミド粒子
120 第二部材
120a 当接部
120b リブ部
120c 第三層
120d 第四層
21 第二繊維
22 第三繊維
23 第二マトリクス樹脂
1 プリプレグ
1a 中間層
1b 表面層
13 第一樹脂組成物
15 低融点ポリアミド粒子
2 プリフォーム
2a 繊維材料
2b 接合部
22A 第四繊維
24 脂肪族ポリアミド繊維
24a 芯部
24b 外周部
3 第二樹脂組成物

Claims (10)

  1. 融点及び引張強度が脂肪族ポリアミド繊維よりも高い強化繊維でシート状に形成された少なくとも一枚の第一繊維と、当該第一繊維に含浸されるとともに硬化した第一マトリクス樹脂と、を有する第一部材と、
    前記強化繊維でシート状に形成された複数の第二繊維と、シート状に形成された複数の第三繊維と、が交互に積層されたものと、前記第二繊維内及び前記第三繊維内にそれぞれ充填されるとともに硬化した第二マトリクス樹脂と、を有し、前記第一部材の補強が必要な面に設けられた第二部材と、を備えた繊維強化樹脂複合材料であって、
    前記第二マトリクス樹脂は、前記第一マトリクス樹脂と共通する成分を含むとともに、脂肪族ポリアミド樹脂である第一ポリアミド樹脂を含み、
    前記第三繊維は、前記脂肪族ポリアミド樹脂であって、融点が前記第一ポリアミド樹脂よりも7~50℃高い第二ポリアミド樹脂を含み、
    前記第一マトリクス樹脂は、前記第二ポリアミド樹脂で形成された粒子を含み、
    前記第二マトリクス樹脂は、前記第二ポリアミド樹脂で形成された粒子を含まない
    ことを特徴とする繊維強化樹脂複合材料。
  2. 前記共通する成分は、ベンゾオキサジン樹脂組成物であることを特徴とする請求項1に記載の繊維強化樹脂複合材料。
  3. 前記ベンゾオキサジン樹脂組成物は、
    分子中に下記式(1)で表されるベンゾオキサジン環を有する化合物と、エポキシ樹脂と、硬化剤と、靭性向上剤と、を含むことを特徴とする請求項2に記載の繊維強化樹脂複合材料。
    Figure 0007397596000006
    (式中、R1は炭素数1~12の鎖状アルキル基、炭素数3~8の環状アルキル基、フェニル基又は炭素数1~12の鎖状アルキル基若しくはハロゲンで置換されたフェニル基を示す。また、式中の芳香環の酸素原子が結合している炭素原子のオルト位とパラ位の少なくとも一方の炭素原子には水素原子が結合している。)
  4. 前記第二部材は、前記第二繊維及び前記第三繊維をこれらの積層方向に貫通する糸を備えることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の繊維強化樹脂複合材料。
  5. 融点及び引張強度が脂肪族ポリアミド繊維よりも高い強化繊維でシート状に形成された第一繊維に第一樹脂組成物を含浸させてなる少なくとも一枚のプリプレグを準備し、
    前記強化繊維でシート状に形成された第二繊維と、脂肪族ポリアミド樹脂からなり前記第一繊維の少なくとも一方の面に設けられた第四繊維と、を有する繊維材料が複数枚積層されてなるプリフォームを準備し、
    前記プリプレグの補強が必要な面に前記プリフォームを配置し、当該プリフォーム内の空隙に第二樹脂組成物を充填し、
    その後、前記第一樹脂組成物を硬化させることにより第一部材を形成するとともに、前記第二樹脂組成物を硬化させることにより、第二部材を前記第一部材の表面に一体形成する繊維強化樹脂複合材料の製造方法であって、
    前記第四繊維を、第一ポリアミド樹脂と、融点が前記第一ポリアミド樹脂よりも7~50℃高い第二ポリアミド樹脂と、を含むポリアミド繊維で形成し、
    第二樹脂組成物として、前記第一樹脂組成物と共通する成分を含むものを充填し、
    前記プリフォーム及び前記第二樹脂組成物を、前記第一ポリアミド樹脂の融点よりも高く前記第二ポリアミド樹脂の融点よりも低い温度で加熱して前記第四繊維の前記第一ポリアミド樹脂を融解させ、
    その後、前記第二樹脂組成物と融解した前記第一ポリアミド樹脂とが混合されたものを前記第一樹脂組成物と共に硬化させることを特徴とする繊維強化樹脂複合材料の製造方法。
  6. 前記第一樹脂組成物及び前記第二樹脂組成物として、ベンゾオキサジン樹脂組成物を用いることを特徴とする請求項に記載の繊維強化樹脂複合材料の製造方法。
  7. 前記ベンゾオキサジン樹脂組成物として、分子中に下記式(1)で表されるベンゾオキサジン環を有する化合物と、エポキシ樹脂と、硬化剤と、靭性向上剤と、を含むものを用いることを特徴とする請求項6に記載の繊維強化樹脂複合材料の製造方法。
    Figure 0007397596000007
    (式中、R1は炭素数1~12の鎖状アルキル基、炭素数3~8の環状アルキル基、フェニル基又は炭素数1~12の鎖状アルキル基若しくはハロゲンで置換されたフェニル基を示す。また、式中の芳香環の酸素原子が結合している炭素原子のオルト位とパラ位の少なくとも一方の炭素原子には水素原子が結合している。)
  8. 前記第一ポリアミド樹脂で形成された粒子及び前記第二ポリアミド樹脂で形成された粒子を、前記第一樹脂組成物に接するように配置し、
    前記プリプレグ、前記プリフォーム及び前記第二樹脂組成物を、前記第一ポリアミド樹脂の融点よりも高く前記第二ポリアミド樹脂の融点よりも低い温度で加熱して、前記第一ポリアミド樹脂で形成された粒子を、前記第四繊維の前記第一ポリアミド樹脂と共に融解させ、
    その後、前記第一樹脂組成物と融解した前記第一ポリアミド樹脂とが混合されたものを前記第二樹脂組成物と共に硬化させることを特徴とする請求項からのいずれか一項に記載の繊維強化樹脂複合材料の製造方法。
  9. 前記第四繊維として、前記ポリアミド繊維で織られた織布又は前記ポリアミド繊維で編まれた編布を用いることを特徴とする請求項からのいずれか一項に記載の繊維強化樹脂複合材料の製造方法。
  10. 前記プリフォームとして、前記第二繊維及び前記第四繊維をこれらの積層方向に貫通する糸を備えたものを用いることを特徴とする請求項からのいずれか一項に記載の繊維強化樹脂複合材料の製造方法。
JP2019142648A 2019-08-02 2019-08-02 繊維強化樹脂複合材料及び繊維強化樹脂複合材料の製造方法 Active JP7397596B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019142648A JP7397596B2 (ja) 2019-08-02 2019-08-02 繊維強化樹脂複合材料及び繊維強化樹脂複合材料の製造方法
US16/889,128 US12030295B2 (en) 2019-08-02 2020-06-01 Fiber-reinforced resin composite material and method of manufacturing fiber-reinforced resin composite material
EP20177760.4A EP3771542B1 (en) 2019-08-02 2020-06-02 Fiber-reinforced resin composite material and method of manufacturing fiber-reinforced resin composite material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019142648A JP7397596B2 (ja) 2019-08-02 2019-08-02 繊維強化樹脂複合材料及び繊維強化樹脂複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021024918A JP2021024918A (ja) 2021-02-22
JP7397596B2 true JP7397596B2 (ja) 2023-12-13

Family

ID=70975754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019142648A Active JP7397596B2 (ja) 2019-08-02 2019-08-02 繊維強化樹脂複合材料及び繊維強化樹脂複合材料の製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3771542B1 (ja)
JP (1) JP7397596B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056539A1 (fr) 1999-03-23 2000-09-28 Toray Industries, Inc. Materiau a base de fibres renforçant un composite, preforme et procede de production de matiere plastique renforcee par des fibres
JP2015098536A (ja) 2013-11-19 2015-05-28 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 繊維強化複合材料の製造方法、プリプレグ、粒子含有樹脂組成物及び繊維強化複合材料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594521B2 (ja) 1978-12-18 1984-01-30 日野自動車株式会社 内燃機関の排気弁冷却装置
JPH05329838A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグ
JP3145182B2 (ja) * 1992-06-08 2001-03-12 三菱レイヨン株式会社 プリプレグ
JP5904521B2 (ja) * 2010-08-06 2016-04-13 富士重工業株式会社 繊維強化樹脂複合材及びその製造方法
JP5584047B2 (ja) 2010-08-11 2014-09-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ベンゾオキサジン樹脂組成物及び繊維強化複合材料
JP6291221B2 (ja) * 2013-11-19 2018-03-14 Jxtgエネルギー株式会社 プリプレグ、繊維強化複合材料及び粒子含有樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056539A1 (fr) 1999-03-23 2000-09-28 Toray Industries, Inc. Materiau a base de fibres renforçant un composite, preforme et procede de production de matiere plastique renforcee par des fibres
JP2015098536A (ja) 2013-11-19 2015-05-28 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 繊維強化複合材料の製造方法、プリプレグ、粒子含有樹脂組成物及び繊維強化複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP3771542A1 (en) 2021-02-03
JP2021024918A (ja) 2021-02-22
US20210031486A1 (en) 2021-02-04
EP3771542B1 (en) 2023-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161108B2 (ja) 繊維強化複合材料およびその製造方法
RU2713325C2 (ru) Гибридная вуаль в качестве промежуточного слоя в композиционных материалах
EP1500494A2 (en) Composite material with improved damping characteristics and method of making same
CN103025804A (zh) 在复合材料夹层中的结构化热塑性材料
JP2007530756A (ja) エポキシ樹脂含浸ヤーンおよび予備成形物を製造するためのその使用
KR102285655B1 (ko) 섬유 강화 수지 중간재, 섬유 강화 수지 성형체, 및 섬유 강화 수지 중간재의 제조 방법
JP2017128705A (ja) 炭素繊維シート材、プリプレグ、積層体、成形体及びそれらの製造方法
KR20160074296A (ko) 하이브리드 세라믹 섬유강화 복합재료 제조방법 및 이에 의해 제조된 하이브리드 세라믹 섬유강화 복합재료
JP7382757B2 (ja) プリフォーム、繊維強化樹脂複合材料及び繊維強化樹脂複合材料の製造方法
WO2014157099A1 (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
JP7397596B2 (ja) 繊維強化樹脂複合材料及び繊維強化樹脂複合材料の製造方法
JP6637503B2 (ja) 複合材料用のエポキシ系樹脂組成物
EP3025854B1 (en) Fabrication of composite laminates having thin interlayers
JP2005313455A (ja) 多軸織物及びその製造方法、プリフォーム材、繊維強化プラスチック成形品
JP2014162858A (ja) プリプレグおよびその製造方法、ならびに繊維強化複合材料
JP2016147964A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂部材
US12030295B2 (en) Fiber-reinforced resin composite material and method of manufacturing fiber-reinforced resin composite material
JP6012653B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形体の製造方法
KR20170140587A (ko) 보강 섬유가 스티칭된 다층 복합재 및 그 제조방법
KR101777732B1 (ko) 장섬유웹층을 포함하는 장섬유 부직포 예비성형체, 이의 제조방법과, 상기 장섬유 부직포 예비성형체를 포함하는 복합재료 및 이의 제조방법
US20240190103A1 (en) Sheet-type fiber-reinforced composite having heterogeneous properties and mehtod for manufacturing the same
KR101943324B1 (ko) 일방향 시트가 혼합 적층된 열가소성 비굴곡 강화 직물 프리폼 및 프리프레그 제조방법
JP2008045010A (ja) 耐衝撃性プリプレグ及びその製造方法
KR102555654B1 (ko) 하이브리드 섬유강화 복합재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 모빌리티 부품
JP5844671B2 (ja) フィラメントワインド成形物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7397596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150