JP7392369B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7392369B2
JP7392369B2 JP2019182764A JP2019182764A JP7392369B2 JP 7392369 B2 JP7392369 B2 JP 7392369B2 JP 2019182764 A JP2019182764 A JP 2019182764A JP 2019182764 A JP2019182764 A JP 2019182764A JP 7392369 B2 JP7392369 B2 JP 7392369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
tray
paper
recording
displaced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019182764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021059394A (ja
Inventor
聡志 玉井
泰雄 須永
佳祐 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019182764A priority Critical patent/JP7392369B2/ja
Priority to CN202011065342.3A priority patent/CN112606565B/zh
Priority to US17/061,831 priority patent/US11173729B2/en
Publication of JP2021059394A publication Critical patent/JP2021059394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7392369B2 publication Critical patent/JP7392369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0054Handling sheets of differing lengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • B65H29/22Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/20Pile receivers adjustable for different article sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/805Humidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1924Napkins or tissues, e.g. dressings, toweling, serviettes, kitchen paper and compresses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/15Digital printing machines

Description

本発明は、記録装置に関する。
従来、特許文献1に示すように、複数のトレイ板が相互に排出方向に摺動自在に組み付けられた多段式の排紙トレイを備えた画像記録装置が知られていた。
特開2004-338873号公報
上記装置では、印刷される記録紙の大きさに応じて排紙トレイを伸縮可能に構成される。例えば、A4サイズのA4用紙に印刷を行うときは、A4用紙に対応する位置まで排紙トレイが伸張する。また、A4用紙よりも排出方向に長いA3サイズのA3用紙に印刷を行うときは、A3用紙に対応する位置まで排紙トレイがさらに伸張する。ここで、排紙トレイにA4用紙が載置された状態でA3用紙に印刷を行うとき、上記の通り、排紙トレイが排出方向にさらに伸張する。このとき、すでに載置されているA4用紙は、排紙トレイの伸張による移動とともに排出方向に移動する。そうすると、排出されるA3用紙の先端部が、A4用紙の後端部に接触し、A3用紙がA4用紙を排出方向に押し出し、A4用紙を排紙トレイから脱落させてしまう、という課題があった。
なお、上記課題は、すでに排紙トレイに載置された用紙よりもサイズの大きい用紙を印刷する場合における共通の課題である。
記録装置は、第1媒体及び前記第1媒体よりも大きい第2媒体を記録可能な記録部を備える装置本体と、前記第1媒体及び前記第2媒体が排出される排出方向に沿って変位可能に構成され、前記装置本体側に収納される収納位置と、前記収納位置よりも前記排出方向に突出して前記媒体を受ける積載位置と、に変位する媒体受け部と、前記収納位置と前記積載位置との前記変位において前記媒体受け部を駆動する駆動源と、前記駆動源の動力を前記媒体受け部に伝達する伝達手段と、を備え、前記媒体受け部は、前記積載位置において、第1位置で前記第1媒体を受けたのち、前記第2媒体が排出されるとき、排出される前記第2媒体の前記排出方向の下流側端部が、前記第1位置における前記第1媒体上に重なるタイミングで、前記第1位置よりも前記排出方向の下流側の第2位置まで変位することを特徴とする。
上記記録装置では、前記媒体受け部は、第1トレイと前記第1トレイに前記排出方向に摺動可能に連結された第2トレイとを含み、前記収納位置では、前記第1トレイと前記第2トレイとが重なった第1状態となり、前記積載位置では、前記第1トレイよりも前記第2トレイが前記排出方向下流側に位置する第2状態となることが好ましい。
上記記録装置では、前記第1トレイ及び前記第2トレイが、前記第2状態で前記第1位置に移動して前記第1媒体を受けたのち、前記第2媒体が排出されるとき、排出される前記第2媒体の前記排出方向の下流側端部が、前記第1位置における前記第1媒体上に重なるタイミングで、前記第2状態を維持した状態で、前記第1トレイのみが前記排出方向の下流側に移動し、前記第2位置まで変位することが好ましい。
上記記録装置では、前記記録部の上流には、前記第1媒体及び前記第2媒体を搬送する搬送ローラーを備え、前記第2媒体が、前記搬送ローラーを通り抜けたタイミングで、前記媒体受け部は、前記第2位置まで変位することが好ましい。
上記記録装置では、前記第2媒体の印刷デユーティに応じて、前記媒体受け部が前記第2位置まで変位することが好ましい。
上記記録装置では、前記第2媒体の厚さに応じて、前記媒体受け部が前記第2位置まで変位することが好ましい。
上記記録装置は、前記媒体受け部を前記装置本体側に収納させるための収納ボタンが設けられた操作パネルを有し、前記収納ボタンは、前記媒体受け部が、前記装置本体側への収納可能のときに表示され、前記装置本体側への収納が不可能のときに非表示となることが好ましい。
記録装置の構成を示す外観斜視図。 記録装置の構成を示す断面模式図。 排出トレイの構成を示す斜視図。 排出トレイの構成を示す斜視図。 排出トレイの動作を示す模式図。 排出トレイの動作を示す模式図。 排出トレイの動作を示す模式図。 排出トレイの動作を示す模式図。 操作パネルの表示内容を示す模式図。 操作パネルの表示内容を示す模式図。
1.実施形態
まず、記録装置1の構成について説明する。図1は、記録装置1を示す外観斜視図であり、図2は、記録装置1の構成を示す断面模式図である。記録装置1は、例えば、インクジェット方式のプリンターである。
説明の便宜上、記録装置1を水平面に載置した場合を基準として、XYZ座標系を用いる。詳細には、記録装置1の左右方向をX方向として、記録装置1を前面側(操作部4の面側)から見た場合の左方向または左側を+X方向、右方向または右側を-X方向とする。記録装置1のX方向に水平面で直交する前後方向をY方向として、前方、前側、または前面側を+Y方向、後方、後側、または後面側を-Y方向とする。そして、記録装置1のX方向、Y方向に直交する方向、言い換えると水平面に対して垂直方向をZ方向として、上方または上側を+Z方向、下方(重力方向)または下側を-Z方向とする。以上のように方向を規定して以降の説明の中で適宜使用する。なお、X方向は、媒体としての用紙Sの幅方向であり、記録ヘッド25の走査方向となる。また、Y方向は、記録装置1の奥行き方向であり用紙Sの長さ方向となる。
図1に示すように、記録装置1は、装置本体20と、装置本体20の上部に配置されたスキャナーユニット10とを備え、いわゆる複合機として構成されている。装置本体20は、用紙Sに記録を行う機能を有する。
スキャナーユニット10は、第1読取装置11と、第1読取装置11の上部に配置された第2読取装置12とを備えている。第1読取装置11は、フラットベッドタイプのスキャナーであり、コンタクトイメージセンサー(図示省略)を有している。ユーザーは、第2読取装置12を第1読取装置11に対して開いた状態とすることで、第1読取装置11の上面となる原稿載置面(図示省略)を露出させる。次に、読み取らせる原稿を第1読取装置11の露出した原稿載置面に載置して第2読取装置12を閉じ、操作部4から所定のスイッチ操作を行う。これにより、第1読取装置11は、原稿載置面に載置された原稿に描かれた文字や記号、図画などを画像として読み取り、画像データとして変換することができる。
第2読取装置12は、原稿供給ユニット12aを有している。原稿供給ユニット12aは、原稿載置トレイ12bに載置された原稿を第2読取装置12内に供給する。第2読取装置12は、ADF(Auto Document Feeder)を備え、供給された原稿を画像として読み取り、読み取った原稿を原稿排紙トレイ12cに排出する。
記録装置1の前面側には、記録装置1を操作するための操作部4が設けられる。操作部4は、X方向に沿った方向に横長のパネルであり、記録装置1をオン又はオフする際に操作される電源ボタン4aや、各種の操作情報を入力可能な入力ボタン4bや、記録装置1の操作状態などの表示や記録装置1の操作ボタンが設けられた操作パネル4cが設けられる。操作パネル4cは、タッチパネルである。
図2に示すように、装置本体20は、二点鎖線で示す搬送経路17が設定され、搬送方向D1に用紙Sが搬送される。装置本体20は、内部に、用紙カセット21、給送部22、搬送部23、記録部24、排出部5、制御部8などを備えて構成されている。
記録装置1の下部には、用紙カセット21が装置本体20に対して着脱可能に設置される。用紙カセット21は、用紙Sを積層状態で収容可能な収容部である。用紙カセット21は、本実施形態では、第1媒体としての用紙S1を収容する用紙カセット21aと、用紙S1よりもサイズが大きい第2媒体としての用紙S2を収容する用紙カセット21bとが設けられている。用紙S1は、例えばA4サイズの用紙であり、用紙S2は、例えば、A3サイズの用紙である。
給送部22は、用紙カセット21に収容された用紙Sを搬送部23に給送する。給送部22は、用紙カセット21に積層状態で収容された用紙Sのうち、最上位の用紙Sを送り出すピックアップローラー27と、ピックアップローラー27により送り出された用紙Sを1枚ずつ分離する分離ローラー対28とを備えている。更に、給送部22は、ピックアップローラー27を回転駆動するための給送モーター(図示省略)を備えている。記録(印刷)に使用する用紙Sが積層される用紙カセット21a,21bに対応するそれぞれのピックアップローラー27、分離ローラー対28が駆動することにより、記録に使用する用紙Sが搬送部23に給送される。
搬送部23は、給送された用紙Sを記録部24に搬送する。搬送部23は、搬送モーター(図示省略)の駆動に伴って回転する搬送ローラー対29,31を備え、搬送経路17に沿って用紙Sを搬送する。また、搬送経路17に沿って、記録部24に相対する位置には、プラテン30が設けられている。用紙Sは、プラテン30の支持面(上面)に吸着された状態で搬送される。
また、本実施形態では、搬送方向D1における搬送ローラー対29と搬送ローラー対31との間に、搬送される用紙Sの有無を検出する検出部80が配置される。実施形態の検出部80は、光を発する発光部80aと発光部80aから発せられた光を受ける受光部80bとが搬送経路17を挟んで対向して配置される。発光部80aは、例えば、LED(Light Emitting Diode)発光素子やレーザー発光素子等で構成され、受光部80bは、フォトトランジスターやフォトIC等で構成される。検出部80は、制御部8に接続される。制御部8では、検出部80から送信される受光量データに基づいて用紙Sの有無を判断する。例えば、制御部8では、受光量データが閾値よりも低い場合は、用紙Sが有ると判断し、受光量データが閾値以上の場合は、用紙Sが無いと判断する。
記録部24は、液体としてのインクを用紙Sに向けて吐出する記録ヘッド25、記録ヘッド25を搭載して用紙Sの搬送方向D1(+Y方向)と交差する幅方向(X方向)に移動可能に構成されるキャリッジ26、記録ヘッド25にインクを供給するインクカートリッジ(図示省略)などを備えている。記録ヘッド25は、搬送経路17を挟んでプラテン30と対向する位置に設けられる。
記録部24は、プラテン30に支持されて搬送される用紙Sに対して、記録データ(印刷データ)に基づいてインクを吐出することにより、インクを付着させて記録データに基づく画像を形成することにより記録(印刷)を行う。記録データとは、用紙Sに記録するテキストデータやイメージデータなどの画像データに基づき生成された、記録装置1に記録を実行させるためのデータである。なお、記録が行われた用紙Sは、搬送部23によって搬送され、記録ヘッド25の搬送方向D1下流側に設けられた排出部5に送られる。
排出部5は、記録部24の搬送方向D1の下流側に設けられた排紙ローラー対50と、排紙ローラー対50の搬送方向D1の下流側に設けられた排紙ローラー対51と、を備える。排出部5は、記録された用紙Sを、排紙ローラー対50,51によって、排出口52から排出方向D2に沿って媒体受け部としての排出トレイ60に排出する。なお、用紙Sを連続して記録および排出する場合には、排出された用紙Sは、前回に排出された用紙Sの上に順次積み重ねられて積層される。
制御部8は、給送部22、搬送部23、記録部24、排出部5、排出トレイ60、操作パネル4cなどの制御を行う。また、制御部8は、スキャナーユニット10に備わるスキャナー制御部(図示省略)とも連携して記録装置1として統括制御を行う。
また、本実施形態の記録装置1では、装置本体20は、用紙カセット21a,21bへの用紙Sの供給に加え、装置本体20の背面側からの用紙Sのセット及び給送も可能に構成されている。具体的には、装置本体20の背面側に開閉可能なカバー7が設けられ、当該カバー7を開状態とすることで用紙セット口(不図示)が露見し、当該用紙セット口に用紙Sをセットすることができる。
次に、排出トレイ60の構成について説明する。図3及び図4は、排出トレイ60の構成を示す斜視図である。詳細には、図3は、例えばA4サイズの用紙S1を排出する場合の排出トレイ60の状態を示し、図4は、例えばA3サイズの用紙S2を排出する場合の排出トレイ60の状態を示す。
排出トレイ60は、排出方向D2に沿って変位可能に構成にされる。具体的には、排出トレイ60は、各用紙S1,S2に応じて装置本体20から排出方向D2に突出する変位量が異なる。換言すれば、装置本体20からの伸び出し量が異なる。
また、図1に示すように、排出トレイ60は、装置本体20側に収納される収納位置と、図3及び図4に示すように、収納位置よりも排出方向D2に突出して用紙Sを受ける積載位置と、に変位する。なお、図において排出方向D2は、+Y方向に対応する。そして、排出口52から排出される用紙S1を受ける場合は、図3に示すように、排出トレイ60は、第1位置Pt1まで変位する。また、排出口52から排出される用紙S2を受ける場合は、図4に示すように、排出トレイ60は、第1位置Pt1よりも排出方向D2の下流側の第2位置Pt2まで変位する。すなわち、用紙S2は、用紙S1よりも排出方向D2に寸法が長いため、第1位置Pt1よりも排出方向D2に変位量が大きい第2位置Pt2まで変位させ、用紙S2の排出トレイ60からの落下を防止する。なお、排出トレイ60の収納位置は、装置本体20の内部に完全に収納される状態でもよいし、排出トレイ60の+Y方向先端部分が、装置本体20から多少突き出た状態であってもよい。
排出トレイ60は、第1トレイ61と第2トレイ62とを備える。第1トレイ61と第2トレイ62とは、排出方向D2に摺動可能に連結される。詳細には、第1トレイ61の下方に第2トレイ62が位置し、第1トレイ61に対して第2トレイ62が+Y方向及び-Y方向に伸縮可能に連結される。
排出トレイ60が収納位置に位置する場合では、図1に示すように、第1トレイ61と第2トレイ62とが重なった第1状態St1となり、装置本体20内に収納される。第1状態St1では、第2トレイ62のほぼ全体が第1トレイ61の下方面に重なる状態である。
一方、排出トレイ60が積載位置に位置する場合では、図3及び図4に示すように、第1トレイ61よりも第2トレイ62が排出方向D2下流側に位置する第2状態St2となる。これにより、記録装置1の小型化が図れ、記録装置1の占有面積を低減することができる。
排出トレイ60が収納位置から積載位置に移動する場合は、記録する用紙Sの大きさに対応して、制御部8によって駆動源としての駆動モーター(図示省略)が駆動制御され、図3に示す排出トレイ60の第1位置Pt1への変位と、図4に示す排出トレイ60の第2位置Pt2への変位とに変位可能となる。排出トレイ60の突出する方向は、水平方向ではなく、若干上方向を向くように傾いて設置されている。これにより、排出される用紙Sの勢いを低減させている。
図3を参照して、排出トレイ60が第1位置Pt1に変位する場合を説明する。排出トレイ60は、第1トレイ61、第2トレイ62のそれぞれの幅方向の一方の端部に伝達手段としてのラック(図示省略)が形成されている。ラックは、駆動用の駆動モーターの動力を伝達するピニオン(図示省略)と噛み合っている。
用紙S1の記録が行われる場合、制御部8の指示により駆動モーターが駆動し、駆動モーターの駆動に従動してピニオンが回転し、ピニオンと噛み合うラックが移動することにより、最初に、第2トレイ62が、第1トレイ61に対して排出方向D2の下流側に伸び出る。第2トレイ62が第1トレイ61に対して最大に伸び出た後、第1トレイ61が、同様の動作により、最大に伸び出た第2トレイ62を維持した状態で、収納された位置から排出方向D2の下流側に伸び出て、第1位置Pt1まで変位する。ここで、第2トレイ62が第1トレイ61に対して最大に伸び出た状態が第2状態St2である。
なお、排出トレイ60は、用紙S1の下流側端部が、第2トレイ62の排出方向D2の下流側先端に設けられた凸部を有する先端受け部65をある程度乗り越えた状態で止まるように設定されている。
次に、図4を参照して、排出トレイ60が第2位置Pt2に変位する場合を説明する。排出トレイ60は、上記同様に、駆動モーターの駆動によりラックを介して変位する。詳細には、最初に、第2トレイ62が、第1トレイ61に対して排出方向D2の下流側に伸び出して第2状態St2となる。そして、第2状態St2を維持した状態で、収納された位置から排出方向D2の下流側に伸び出る。ここで、第2状態St2を維持した状態で、収納された位置から排出方向D2の下流側に伸び出る変位量は、第1位置Pt1まで変位する場合よりも大きい。これにより、排出トレイ60は第2位置Pt2まで変位する。
用紙S2に記録が行われる場合、第2位置Pt2に位置する排出トレイ60は、第1トレイ61に対して第2トレイ62が最大に伸び出す設定となっており、第1位置Pt1における排出トレイ60の場合と同様に第2状態St2となる。一方、第2位置Pt2における排出トレイ60は、第1トレイ61の伸び出し量が、第1位置Pt1における排出トレイ60に比べて大きく設定されている。
排出トレイ60の第2位置Pt2では、排出トレイ60は、用紙S2の長さ方向の下流側先端部が、第2トレイ62の先端受け部65をある程度乗り越えた状態で止まるように設定されている。
なお、装置本体20から伸び出た排出トレイ60を装置本体20側に収納する場合には、手動で行うこともできるし、自動で行うこともできる。手動の場合には、ユーザーは、両手で先端受け部65を排出方向D2とは反対方向に向けて押し込む。なお、装置本体20は、排出部5においてラチェット機構(図示省略)を備えている。そのため、ユーザーの押し込み力により、ピニオンに所定値以上の力が加わることにより、ラチェット機構が動作し、ピニオンが逆回転を行い、第2トレイ62が第1トレイ61の下面に収容される。続けて、第2トレイ62を下面に支持した第1トレイ61が、装置本体20側に移動する。この動作により、排出トレイ60を収納位置まで移動させることができる。なお、自動で行う場合は後述する。
次に、排出トレイ60の動作について説明する。本実施形態では、A4サイズの用紙S1が記録部24によって記録され、排出トレイ60に載置された状態で、A3サイズの用紙S2が記録部24によって記録され、排出トレイ60に向けて排出される場合について説明する。図5Aから図5Dは、排出トレイ60の動作を示す模式図である。
まず、ユーザーからA4サイズの用紙S1に印刷を行う印刷ジョブが送信されと、制御部8は、給送部22、搬送部23、記録部24、排出部5及び排出トレイ60等を駆動させる。具体的には、用紙カセット21aから搬送される用紙S1に対して印刷を行い、印刷された用紙S1を排出方向D2に排出させる。
そして、図5Aに示すように、A4サイズの用紙S1の印刷ジョブを受けると、制御部8は排出トレイ60を用紙S1に対応する第1位置Pt1まで変位させる。排出トレイ60は、駆動モーターの駆動がラックに伝達され、第2トレイ62が、第1トレイ61に対して排出方向D2の下流側に伸び出した第2状態St2となる。そして、第2状態St2を維持した状態で、収納された位置から排出方向D2の下流側に伸び出る。これにより、第2トレイ62の下流側端部の先端受け部65が第1位置Pt1まで変位する。印刷された用紙S1は、第1位置Ptまで変位した排出トレイ60に載置される。
次いで、A4サイズの用紙S1が排出トレイ60に載置された状態で、A3サイズの用紙S2の印刷ジョブが開始された場合について説明する。
ユーザーからA3サイズの用紙S2の印刷ジョブが送信されと、制御部8は、給送部22、搬送部23、記録部24、排出部5及び排出トレイ60等を駆動させる。具体的には、図5A及び図5Bに示すように、用紙カセット21bから搬送される用紙S2に対して印刷を行い、印刷された用紙S2を排出方向D2に排出させる。
ここで、用紙S2の印刷ジョブが開始されたとき、直ちに、排出トレイ60を用紙S2に対応する第2位置Pt2に変位させてしまうと、排出トレイ60の排出方向D2への移動に伴って、すでに排出トレイ60に載置されている用紙S1も排出方向D2へ移動する。そうすると、排出されるA3サイズの用紙S2の排出方向D2の下流端部が、A4サイズの用紙S1の排出方向D2の上流端部に接触し、用紙S2の排出方向D2への押し圧によって用紙S1が排出方向D2に押し出され、用紙S1が排出トレイ60から脱落してしまう。
そこで、本実施形態では、第1位置Pt1で用紙S1を受けたのち、用紙S2を排出するとき、排出される用紙S2の排出方向D2の下流側端部が、第1位置Pt1における用紙S1上に重なるタイミングで、第1位置Pt1よりも排出方向D2の下流側の第2位置Pt2まで変位させる。すなわち、本実施形態では、用紙S2の印刷ジョブの開始直後に排出トレイ60を第2位置Pt2に変位させるのではなく、所定のタイミングで第2位置Pt2に変位させる。
本実施形態では、図5Bに示すように、検出部80による受光量データに基づき、搬送される用紙S2が無いと判断したタイミングで排出トレイ60を第2位置Pt2に変位させる。検出部80の配置位置は、排出される用紙S2の排出方向D2の下流側端部が、第1位置Pt1における用紙S1上に重なるタイミングに対応する。従って、用紙S2が無いと判断したタイミングで排出トレイ60を第2位置Pt2に変位させれば、確実に排出される用紙S2の排出方向D2の下流側端部が、第1位置Pt1における用紙S1上に重なる。
そして、図5Cに示すように、第2状態St2を維持した状態で、第1トレイ61が排出方向D2の下流側に移動し、第2位置Pt2まで変位する。すなわち、第1位置Pt1から第2位置Pt2に変位する場合、第1トレイ61のみが移動する。第1トレイ61が排出方向D2の下流側に移動することで、第2状態St2を維持した状態で排出トレイ60が第2位置Pt2まで変位する。
そして、図5Dに示すように、排出トレイ60が第2位置Pt2に位置した状態で、排出された用紙S2は、用紙S1の上に積載される。
第1位置Pt1において排出トレイ60に用紙S1が載置された状態で用紙S2を排出するとき、排出トレイ60は、排出される用紙S2の排出方向D2の下流側端部が、第1位置Pt1における用紙S1上に重なるタイミングで第2位置Pt2まで変位させる。すなわち、排出される用紙S2は、確実に用紙S1上に載置される。従って、排出する際、用紙S2の排出方向D2の下流側先端部が用紙S1の排出方向D2の上流側端部に接触して、用紙S2が用紙S1を押し出すことがないので、用紙S1の排出トレイ60からの落下を防止できる。
なお、用紙S1を印刷する場合でも第2位置Pt2まで変位させる構成では、必要以上に記録装置1の占有寸法が大きくなってしまうが、本実施形態では、用紙S1と用紙S2とで排出トレイ60が突出する変位量を変えることで、必要以上の占有寸法の拡大を抑制できる。
排出トレイ60を第1位置Pt1から第2位置Pt2に変位させるとき、第2状態St2を維持した状態で第1トレイ61のみを移動させる構成であるため、排出方向D2の下流側の第2トレイ62のみを移動させる構成に比べ、記録装置1の小型化が図れる。
なお、排出される用紙S2の排出方向D2の下流側端部が、第1位置Pt1における用紙S1上に重なるタイミングは適宜設定可能である。しかしながら、例えば、排出される用紙S2の排出方向D2の下流側端部が、載置された用紙S1の排出方向D2の下流端部に重なるタイミングまで第2位置Pt2に変位させない場合には、排出トレイ60が第2位置Pt2まで変位するまでに用紙S2が排出されてしまうおそれがあり、排出される用紙S2が排出トレイ60に載置されず、排出トレイ60から落下してしまう。このため、このような不具合が発生しない程度のタイミングで第2位置Pt2へ変位する必要である。そこで、タイミングの設定方法として、例えば、排出される用紙S2の排出方向D2の下流側端部が、載置された用紙S1の排出方向D2の上流端部から用紙S1の排出方向D2における寸法の1/10から5/10の間で重なったタイミングで排出トレイ60を第2位置Pt2に変位させるように設定する。
次に、排出トレイ60を、第1位置Pt1または第2位置Pt2の積載位置から装置本体20側に収納する収納位置に移動させる動作を自動で行う場合について説明する。
例えば、積載位置で排出トレイ60が装置本体20から突出している状態において、用紙カセット21への用紙Sの補給が必要な場合がある。この場合、用紙カセット21は、排出トレイ60の下方に位置するため、排出トレイ60が排出方向D2に飛び出している状態では用紙カセット21への用紙Sの補給時に排出トレイ60が妨げとなる。また、装置本体20の背面の用紙セット口に用紙Sをセットする場合も同様に妨げとなり得る。すなわち、ユーザーの使い勝手が低下する。
また、上記の状況が発生した場合、例えば、操作パネル4cに排出トレイ60を自動で収納させる収納ボタンが設定されていれば、当該収納ボタンを押すことで排出トレイ60を容易に収納位置まで移動させることができる。しかし、操作パネル4cに収納ボタンが常時表示されていると、ユーザーが誤って押してしまうおそれが生じる。例えば、紙詰まりエラー時に誤って押してしまうと、装置本体20側に排出トレイ60が移動するため、さらに紙詰まり状態が悪化してしまう。また、印刷中に押してしまった場合には、排出された用紙Sが排出トレイ60に載置できなくなってしまい、この場合もユーザーの使い勝手が低下する。
そこで、本実施形態では、操作パネル4cには、排出トレイ60を装置本体20側に収納させるための収納ボタン102dが設けられる。そして、収納ボタン102dは、排出トレイ60が、装置本体20側に収納可能のときに表示され、装置本体20側への収納が不可能のときに非表示となる。
以下、具体的に説明する。図6及び図7は、操作パネル4cの表示内容を示す模式図である。詳細には、図6は、収納ボタン102dが非表示の状態を示し、図7は、収納ボタン102dが表示の状態を示す。図6及び図7に示すように、本実施形態の操作パネル4cは、操作パネル4cの中央部分に横長に設けられた第1表示部101と、第1表示部101の外周部に設けられた第2表示部102と、を備える。
第1表示部101には、コピーやスキャン等の各種処理メニューのアイコンが設けられる。ユーザーは、所望する処理のアイコンに触れることで各種処理を行うことができる。また、図6の例では、第1表示部101に4つのアイコンが表示されているが、それ以外にもアイコンが設けられ、隠れた状態で表示されている。ユーザーは、長手方向にスクロールすることで、表示が移動し、上記4つのアイコン以外のアイコンへのアクセスが可能となる。
第2表示部102には、ホームボタン102a、ヘルプボタン102b及びキャンセルボタン102cが常時表示される。また、第2表示部102には、収納ボタン102dが設けられる。収納ボタン102dは、図6に示すように、非表示の場合と、図7に示すように表示の場合とがある。
第2表示部102は、固定された表示領域を有し、第2表示部102をスクロールしても表示が移動しない。すなわち、ホームボタン102a、ヘルプボタン102b、キャンセルボタン102c及び収納ボタン102dは、所定の位置に固定して配置される。
収納ボタン102dは、例えば、印刷動作中や搬送経路17で用紙Sが詰まる紙詰まりエラーが発生した場合は非表示の状態となる。一方、印刷処理が実行されていない待機状態や用紙カセット21内に用紙Sが無くなった状態に紙無しエラーが発生した場合は表示状態となる。なお、収納ボタン102dが非表示の場合には、排出トレイ60の駆動は無効とされる。すなわち、収納ボタン102dが非表示の状態で収納ボタン102dの位置を押しても排出トレイ60は移動しない。
収納ボタン102dが表示の場合に、収納ボタン102dを押すと排出トレイ60が収納位置まで収納する。具体的には、駆動モーターが逆回転に駆動し、駆動モーターの駆動に従動してピニオンが回転し、ピニオンと噛み合うラックが移動することにより、排出トレイ60が収納位置まで移動する。
印刷動作中や紙詰まりエラーが発生した場合に、収納ボタン102dを非表示の状態とすることで、ユーザーが不用意に収納ボタン102dを押すことを防止する。これにより、排出トレイ60は収納されないので、排出される用紙Sの落下や、紙詰まりの悪化を防止できる。
待機状態や紙無しエラーが発生した場合に、収納ボタン102dを表示状態とすることで、ユーザーは、操作誘導を受け、操作に戸惑うことなく、収納ボタン102dを1回押すだけで排出トレイ60を収納させることができる。また、収納ボタン102dは、第1表示部101でなく第2表示部102に設けられるため、表示を移動させることなく、容易にアクセス可能となり、操作性が向上する。
また、排出トレイ60が収納位置に移動するため、用紙カセット21の着脱が容易となる。また、装置本体20の背面の用紙セット口への用紙Sのセットも容易に行うことができ、使い勝手が向上する。
2.変形例1
上記実施形態では、搬送ローラー対29と搬送ローラー対31との間に検出部80を配置したが、これに限定されない。例えば、搬送経路17における記録ヘッド25と排紙ローラー対50との間や、排紙ローラー対50と排紙ローラー対51との間に配置してもよい。すなわち、排出される用紙S2の排出方向D2の下流側端部が、第1位置Pt1における用紙S1上に重なるタイミングを検出可能な位置に配置すればよい。このようにしても、上記同様の効果を得ることができる。
3.変形例2
上記実施形態では、発光部80aと受光部80bとを有する検出部80を用いたが、これに限定されない。例えば、エンコーダーによって排出される用紙Sの位置を検出してもよい。この場合、例えば、搬送ローラー対31の一方のローラーにロータリーエンコーダーを配置し、当該ロータリーエンコーダーの検出データに基づいて排出トレイ60を駆動制御する。このようにしても上記同様の効果を得ることができる。
4.変形例3
上記実施形態では、検出部80の検出に基づき、用紙S2が無いと判断したタイミングで排出トレイ60を変位させたが、これに限定されない。例えば、用紙S2が搬送ローラーとしての搬送ローラー対31を通り抜けたタイミングで、排出トレイ60を変位させてもよい。搬送ローラー対31を通り抜けたタイミングは、例えば、光学式のセンサーやエンコーダー等によって検出する。このようにしても、上記同様の効果を得ることができる。
5.変形例4
上記実施形態では、検出部80の検出に基づき、用紙S2が無いと判断したタイミングで排出トレイ60を変位させたが、これに限定されない。例えば、用紙S2の印刷デユーティに応じて、排出トレイ60を第1位置Pt1から第2位置Pt2まで変位させてもよい。
用紙S2の印刷デユーティが高い場合は、用紙S2の印刷デユーティが低い場合に比べて、用紙S2におけるインクの塗布量が多いので、排出口52から用紙S2が排出される際、早い時点で用紙S2が下方に垂れ下がる状態となる。このため、用紙S2の印刷デユーティが高い場合は、用紙S2の印刷デユーティが低い場合よりも遅いタイミングで排出トレイ60を第2位置Pt2まで変位させる。この場合、光学式のセンサーを搬送方向D1に複数設けて印刷デユーティに対応させたり、エンコーダーを設け、エンコーダーから出力されるステップ数を印刷デユーティに対応させたりすればよい。このようにしても、排出される用紙S2の排出方向D2の下流側端部が、第1位置Pt1における用紙S1上に確実に重なるタイミングで排出トレイ60を第2位置Pt2まで変位させることができる。
6.変形例5
上記実施形態では、検出部80の検出に基づき、用紙S2が無いと判断したタイミングで排出トレイ60を変位させたが、これに限定されない。例えば、用紙S2の厚さに応じて、排出トレイ60を第1位置Pt1から第2位置Pt2まで変位させてもよい。
用紙S2の厚みが薄い場合は、用紙S2の厚みが厚い場合に比べて、用紙S2の剛性が低いので、排出口52から用紙S2が排出される際、早い時点で用紙S2が下方に垂れ下がる状態となる。このため、用紙S2の厚みが薄い場合は、用紙S2の厚みが厚い場合よりも遅いタイミングで排出トレイ60を第2位置Pt2まで変位させる。この場合、用紙S2の厚みとエンコーダーから出力されるステップ数とを紐付けてタイミングを計ればよい。このようにしても、排出される用紙S2の排出方向D2の下流側端部が、第1位置Pt1における用紙S1上に確実に重なるタイミングで排出トレイ60を第2位置Pt2まで変位させることができる。
7.変形例6
上記実施形態では、検出部80の検出に基づき、用紙S2が無いと判断したタイミングで排出トレイ60を変位させたが、これに限定されない。例えば、記録装置1が設置される環境に応じて、排出トレイ60を第1位置Pt1から第2位置Pt2まで変位させてもよい。例えば、湿度に応じて排出トレイ60を第1位置Pt1から第2位置Pt2まで変位させる。
湿度が高い場合は、湿度が低い場合に比べて、用紙S2に含まれる水分量が多くなるため、剛性が低くなり、排出口52から用紙S2が排出される際、早い時点で用紙S2が下方に垂れ下がる状態となる。このため、湿度が高い場合は、湿度が低い場合よりも遅いタイミングで排出トレイ60を第2位置Pt2まで変位させる。このようにしても、上記同様の効果を得ることができる。
8.変形例7
上記実施形態では、用紙S1をA4サイズとし、用紙S2をA3サイズとして説明したが、これに限定されない。用紙S1と用紙S2との関係において、用紙S2が用紙S1よりも排出方向D2に寸法が大きい場合であれば適用可能である。
以下に、上記実施形態から導き出される内容を記載する。
記録装置は、第1媒体及び前記第1媒体よりも大きい第2媒体を記録可能な記録部を備える装置本体と、前記第1媒体及び前記第2媒体が排出される排出方向に沿って変位可能に構成され、前記装置本体側に収納される収納位置と、前記収納位置よりも前記排出方向に突出して前記媒体を受ける積載位置と、に変位する媒体受け部と、前記収納位置と前記積載位置との前記変位において前記媒体受け部を駆動する駆動源と、前記駆動源の動力を前記媒体受け部に伝達する伝達手段と、を備え、前記媒体受け部は、前記積載位置において、第1位置で前記第1媒体を受けたのち、前記第2媒体が排出されるとき、排出される前記第2媒体の前記排出方向の下流側端部が、前記第1位置における前記第1媒体上に重なるタイミングで、前記第1位置よりも前記排出方向の下流側の第2位置まで変位することを特徴とする。
この構成によれば、第1位置において媒体受け部に第1媒体が載置された状態で第2媒体を排出するとき、媒体受け部は、排出される第2媒体の排出方向の下流側端部が、第1位置における第1媒体上に重なるタイミングで第2位置まで変位する。すなわち、排出される第2媒体は、確実に第1媒体上に載置される。従って、排出する際、第2媒体の先端部が第1媒体の後端部に接触して、第1媒体を押し出すことがないので、第1媒体の媒体受け部からの落下を防止できる。
上記記録装置では、前記媒体受け部は、第1トレイと前記第1トレイに前記排出方向に摺動可能に連結された第2トレイとを含み、前記収納位置では、前記第1トレイと前記第2トレイとが重なった第1状態となり、前記積載位置では、前記第1トレイよりも前記第2トレイが前記排出方向下流側に位置する第2状態となることが好ましい。
この構成によれば、媒体受け取り部は、第1トレイと第2トレイとにより、排出方向に対して伸縮可能となる。従って、記録装置の小型化が図れ、記録装置の占有面積を低減することができる。
上記記録装置では、前記第1トレイ及び前記第2トレイが、前記第2状態で前記第1位置に移動して前記第1媒体を受けたのち、前記第2媒体が排出されるとき、排出される前記第2媒体の前記排出方向の下流側端部が、前記第1位置における前記第1媒体上に重なるタイミングで、前記第2状態を維持した状態で、前記第1トレイのみが前記排出方向の下流側に移動し、前記第2位置まで変位することが好ましい。
この構成によれば、媒体受け部を第2位置に変位させるとき、排出方向上流側の第1トレイのみを移動させる構成であるため、排出方向下流側の第2トレイのみを移動させる構成に比べ、記録装置の小型化が図れるとともに、第2媒体の先端部と第1媒体の後端部との接触を防止して、第1媒体の媒体受け部からの落下を防止できる。
上記記録装置では、前記記録部の上流には、前記第1媒体及び前記第2媒体を搬送する搬送ローラーを備え、前記第2媒体が、前記搬送ローラーを通り抜けたタイミングで、前記媒体受け部は、前記第2位置まで変位することが好ましい。
この構成によれば、排出される第2媒体の排出方向の下流側端部が、第1位置における第1媒体上に確実に重なるタイミングで第2位置まで変位させることができる。
上記記録装置では、前記第2媒体の印刷デユーティに応じて、前記媒体受け部が前記第2位置まで変位することが好ましい。
この構成によれば、排出される第2媒体の排出方向の下流側端部が、第1位置における第1媒体上に確実に重なるタイミングで媒体受け部を第2位置まで変位させることができる。
上記記録装置では、前記第2媒体の厚さに応じて、前記媒体受け部が前記第2位置まで変位することが好ましい。
この構成によれば、排出される第2媒体の排出方向の下流側端部が、第1位置における第1媒体上に確実に重なるタイミングで媒体受け部を第2位置まで変位させることができる。
上記記録装置は、前記媒体受け部を前記装置本体側に収納させるための収納ボタンが設けられた操作パネルを有し、前記収納ボタンは、前記媒体受け部が、前記装置本体側への収納可能のときに表示され、前記装置本体側への収納が不可能のときに非表示となることが好ましい。
この構成によれば、媒体受け部の収納に関してユーザーによる操作性を向上させることができる。
1…記録装置、4…操作部、4c…操作パネル、5…排出部、7…カバー、8…制御部、17…搬送経路、20…装置本体、21,21a,21b…用紙カセット、22…給送部、23…搬送部、24…記録部、25…記録ヘッド、26…キャリッジ、29…搬送ローラー対、30…プラテン、31…搬送ローラー対、50…排紙ローラー対、51…排紙ローラー対、52…排出口、60…排出トレイ、61…第1トレイ、62…第2トレイ、65…先端受け部、80…検出部、101…第1表示部、102…第2表示部、102d…収納ボタン、D1…搬送方向、D2…排出方向、S1…用紙、S2…用紙、Pt1…第1位置、Pt2…第2位置、St1…第1状態、St2…第2状態。

Claims (6)

  1. 第1媒体及び前記第1媒体よりも大きい第2媒体を記録可能な記録部を備える装置本体
    と、
    前記第1媒体及び前記第2媒体が排出される排出方向に沿って変位可能に構成され、前
    記装置本体側に収納される収納位置と、前記収納位置よりも前記排出方向に突出して前
    1媒体及び前記第2媒体を受ける積載位置と、に変位する媒体受け部と、
    前記収納位置と前記積載位置との前記変位において前記媒体受け部を駆動する駆動源と

    前記駆動源の動力を前記媒体受け部に伝達する伝達手段と、を備え、
    前記媒体受け部は、前記積載位置において、第1位置で前記第1媒体を受けたのち、前
    記第2媒体が排出されるとき、排出される前記第2媒体の前記排出方向の下流側端部が、
    前記第1位置における前記第1媒体上に重なるタイミングで、前記第1位置よりも前記排
    出方向の下流側の第2位置まで変位し、
    前記媒体受け部は、第1トレイと前記第1トレイに前記排出方向に摺動可能に連結され
    た第2トレイとを含み、
    前記収納位置では、前記第1トレイと前記第2トレイとが重なった第1状態となり、
    前記積載位置では、前記第1トレイよりも前記第2トレイが前記排出方向下流側に位置
    する第2状態となる、記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置であって、
    前記第1トレイ及び前記第2トレイが、前記第2状態で前記第1位置に移動して前記第
    1媒体を受けたのち、前記第2媒体が排出されるとき、排出される前記第2媒体の前記排
    出方向の下流側端部が、前記第1位置における前記第1媒体上に重なるタイミングで、前
    記第2状態を維持した状態で、前記第1トレイのみが前記排出方向の下流側に移動し、前
    記第2位置まで変位する、記録装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の記録装置であって、
    前記記録部の上流には、前記第1媒体及び前記第2媒体を搬送する搬送ローラーを備え

    前記第2媒体が、前記搬送ローラーを通り抜けたタイミングで、前記媒体受け部は、前
    記第2位置まで変位する、記録装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の記録装置であって、
    前記第2媒体の印刷デユーティに応じて、前記媒体受け部が前記第2位置まで変位する
    、記録装置。
  5. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の記録装置であって、
    前記第2媒体の厚さに応じて、前記媒体受け部が前記第2位置まで変位する、記録装置
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の記録装置であって、
    前記媒体受け部を前記装置本体側に収納させるための収納ボタンが設けられた操作パネ
    ルを有し、
    前記収納ボタンは、
    前記媒体受け部が、前記装置本体側への収納可能のときに表示され、前記装置本体側へ
    の収納が不可能のときに非表示となる、記録装置。
JP2019182764A 2019-10-03 2019-10-03 記録装置 Active JP7392369B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019182764A JP7392369B2 (ja) 2019-10-03 2019-10-03 記録装置
CN202011065342.3A CN112606565B (zh) 2019-10-03 2020-09-30 记录装置
US17/061,831 US11173729B2 (en) 2019-10-03 2020-10-02 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019182764A JP7392369B2 (ja) 2019-10-03 2019-10-03 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021059394A JP2021059394A (ja) 2021-04-15
JP7392369B2 true JP7392369B2 (ja) 2023-12-06

Family

ID=75224727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019182764A Active JP7392369B2 (ja) 2019-10-03 2019-10-03 記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11173729B2 (ja)
JP (1) JP7392369B2 (ja)
CN (1) CN112606565B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023076845A (ja) * 2021-11-24 2023-06-05 東芝テック株式会社 シート後処理装置、及びシート後処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327203A (ja) 1999-05-19 2000-11-28 Canon Inc 自動排紙トレイ装置および記録装置
JP2010143677A (ja) 2008-12-17 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙載置ユニット、後処理装置、及び画像形成システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69535871D1 (de) * 1994-08-24 2008-12-04 Canon Kk Tintenbehälter für Tintenstrahldrucker, Halter für den Behälter, Druckwagen für den Halter und Tintenstrahldrucker
JP2003338873A (ja) 2002-05-20 2003-11-28 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機用ハンズフリー装置
US7070350B2 (en) 2003-05-15 2006-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image recording device
US20080111875A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Seiko Epson Corporation Medium supplying mechanism, liquid ejecting device, and recording device
JP5271837B2 (ja) * 2009-07-24 2013-08-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
JP5696839B2 (ja) * 2011-02-01 2015-04-08 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2014012582A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Seiko Epson Corp 媒体カセット、記録装置
US9126437B2 (en) * 2013-04-23 2015-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
JP6805754B2 (ja) * 2016-11-25 2020-12-23 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327203A (ja) 1999-05-19 2000-11-28 Canon Inc 自動排紙トレイ装置および記録装置
JP2010143677A (ja) 2008-12-17 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙載置ユニット、後処理装置、及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112606565A (zh) 2021-04-06
US11173729B2 (en) 2021-11-16
JP2021059394A (ja) 2021-04-15
US20210101392A1 (en) 2021-04-08
CN112606565B (zh) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4735112B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6094081B2 (ja) 記録装置
JP4605239B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP5056314B2 (ja) 画像記録装置
US11128777B2 (en) Recording apparatus
JP2002060117A (ja) 壁掛けプリンタ
JP2010082828A (ja) 画像記録装置
JP2006272700A (ja) 画像記録装置
JP7392369B2 (ja) 記録装置
US9199821B2 (en) Recording device
JP2008246803A (ja) 画像記録装置
JP4488032B2 (ja) 画像記録装置
JP4816542B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4497013B2 (ja) 被記録媒体の媒体給送装置及び該媒体給送装置を備えた記録装置と液体噴射装置
JP2008246672A (ja) 画像記録装置
JP4613968B2 (ja) 用紙収容装置および画像記録装置
JP2009155054A (ja) 画像記録装置
JP2005280923A (ja) 媒体給送装置及び記録装置
JP4600492B2 (ja) 画像記録装置
JP2009007130A (ja) 画像記録装置
JP2006117395A (ja) 媒体給送装置及び記録装置
JP2007039234A (ja) 印刷装置
JP2021134072A (ja) 記録装置
JP2006117389A (ja) 媒体給送装置の駆動方法、駆動制御プログラム及び記録装置
JP2021160878A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200821

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7392369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150