JP7391814B2 - Walking type work machine - Google Patents
Walking type work machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP7391814B2 JP7391814B2 JP2020171146A JP2020171146A JP7391814B2 JP 7391814 B2 JP7391814 B2 JP 7391814B2 JP 2020171146 A JP2020171146 A JP 2020171146A JP 2020171146 A JP2020171146 A JP 2020171146A JP 7391814 B2 JP7391814 B2 JP 7391814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- cam
- restraint
- work machine
- speed change
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 46
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 22
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01B—SOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
- A01B71/00—Construction or arrangement of setting or adjusting mechanisms, of implement or tool drive or of power take-off; Means for protecting parts against dust, or the like; Adapting machine elements to or for agricultural purposes
- A01B71/02—Setting or adjusting mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D51/00—Motor vehicles characterised by the driver not being seated
- B62D51/04—Motor vehicles characterised by the driver not being seated the driver walking
- B62D51/06—Uniaxle walk-type tractors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Agricultural Machines (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Soil Working Implements (AREA)
Description
本発明は、ハンドルの向きを反転させることが可能な歩行型作業機の技術に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to technology for a walk-behind work machine whose handle direction can be reversed.
従来、ハンドルの向きを反転させることが可能な歩行型作業機の技術は公知となっている。例えば、特許文献1に記載の如くである。
2. Description of the Related Art Conventionally, technology for a walk-behind work machine in which the direction of a handle can be reversed has been known. For example, as described in
特許文献1には、正ハンドル位置と逆ハンドル位置の間で回転可能なハンドルを具備する歩行型作業機が開示されている。特許文献1に記載の技術では、ハンドルが逆ハンドル位置に支持されているときには、歩行型作業機が作業者に接近する方向に走行する速度を低速のみ選択することができるように、変速操作がけん制される。
具体的には、特許文献1に記載の歩行型作業機は、変速操作をけん制(規制)するための走行変速規制部材を具備している。作業者は、ハンドルの位置に応じて走行変速規制部材を所定の方向へ移動させる。この走行変速規制部材によって、変速操作を行うための操作具の移動がけん制され、高速への変速操作が不能となる。
Specifically, the walk-behind work machine described in
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、ハンドルの位置に応じて作業者自身が走行変速規制部材を操作する必要があり、歩行型作業機の操作が煩雑である点で改善の余地があった。
However, with the technology described in
本発明は以上の如き状況に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、ハンドルの回動に伴って、変速操作具が所定の変速段へ変速操作されるのをけん制することができる歩行型作業機を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to prevent the shift operation tool from being shifted to a predetermined gear position due to the rotation of the steering wheel. The purpose of the present invention is to provide a walk-behind work machine that can perform the following tasks.
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。 The problem to be solved by the present invention is as described above, and next, means for solving this problem will be explained.
即ち、請求項1においては、変速操作が可能な変速操作具と、第一の作業位置と、前記第一の作業位置から反転した第二の作業位置と、の間で回動可能なハンドルと、前記ハンドルと連動して回動可能なカム部と、前記カム部に追従して移動することで、前記変速操作具の所定の変速段への変速操作をけん制するけん制部と、前記けん制部の可動方向と平行に配置され、前記けん制部を前記カム部に向かう方向に付勢する付勢部材と、前記付勢部材とは別に設けられ、前記けん制部が前記変速操作具の所定の変速段への変速操作をけん制している状態において、前記けん制部が前記カム部から離間する方向へ移動する際の移動経路上に位置することで、前記けん制部が前記カム部から離間する方向へ移動するのを規制する移動規制部と、を具備するものである。
That is, in
請求項2においては、前記付勢部材は、前記カム部の回動軸線方向視において、前記カム部と重複するように配置されるものである。 In a second aspect of the invention, the biasing member is arranged so as to overlap the cam portion when viewed in the direction of the rotation axis of the cam portion.
請求項3においては、前記移動規制部は、前記カム部と一体的に回動可能に設けられているものである。 According to a third aspect of the present invention, the movement regulating section is provided so as to be rotatable integrally with the cam section.
請求項4においては、前記変速操作具の変速操作をガイドするガイド溝が形成されたガイド板をさらに具備し、前記けん制部は、前記ガイド板に沿って移動して前記ガイド溝の一部分を塞ぐことで、前記変速操作具の所定の変速段への変速操作をけん制するものである。 According to a fourth aspect of the present invention, there is further provided a guide plate in which a guide groove is formed to guide a speed change operation of the speed change operation tool, and the restraining part moves along the guide plate and closes a part of the guide groove. This prevents the shift operation of the shift operating tool from shifting to a predetermined gear position.
請求項5においては、前記ガイド溝は、前記けん制部の可動方向と平行な方向に長く延びる長手状に形成されるものである。 According to a fifth aspect of the present invention, the guide groove is formed in a longitudinal shape extending in a direction parallel to a movable direction of the restraining portion.
請求項6においては、前記けん制部を、当該けん制部の可動方向に沿って案内する案内部をさらに具備し、前記案内部は、前記カム部の回動軸線方向視において、前記カム部と重複するように配置されるものである。 According to a sixth aspect of the present invention, the guide part further includes a guide part that guides the restraint part along the movable direction of the restraint part, and the guide part overlaps with the cam part when viewed in the direction of the rotation axis of the cam part. It is arranged so that
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。 The present invention has the following effects.
請求項1においては、ハンドルの回動に伴って、変速操作具が所定の変速段へ変速操作されるのをけん制することができる。また、付勢部材をけん制部の可動方向と平行に配置することで、部材の配置スペースの省スペース化を図ることができる。また、けん制部によるけん制が意図せず解除されるのを防止することができる。 According to the first aspect of the present invention, it is possible to prevent the gear shift operation tool from being shifted to a predetermined gear position as the handle is rotated. Further, by arranging the biasing member parallel to the movable direction of the restraining portion, the space for arranging the member can be saved. Further, it is possible to prevent the restraint by the restraint section from being unintentionally released.
請求項2においては、各部材の配置スペースの省スペース化を図ることができる。 In the second aspect, the space for arranging each member can be saved.
請求項3においては、構成を簡素化することができる。
In
請求項4においては、ガイド溝を塞ぐことで、変速操作具の変速操作がけん制されていることを作業者に認識させ易くすることができる。 In claim 4 , by closing the guide groove, it is possible to make it easier for the operator to recognize that the speed change operation of the speed change operating tool is being restrained.
請求項5においては、けん制部の可動方向を、ガイド溝の長手方向と平行にすることで、部材の配置スペースの省スペース化を図ることができる。 In the fifth aspect, by making the movable direction of the restraining portion parallel to the longitudinal direction of the guide groove, it is possible to save space for arranging the members.
請求項6においては、部材の配置スペースの省スペース化を図ることができる。 According to the sixth aspect of the present invention, the space for arranging the members can be saved.
以下では、図中の矢印U、矢印D、矢印F、矢印B、矢印L及び矢印Rで示した方向を、それぞれ上方向、下方向、前方向、後方向、左方向及び右方向と定義して説明を行う。 Below, the directions indicated by arrow U, arrow D, arrow F, arrow B, arrow L, and arrow R in the figures are defined as upward direction, downward direction, forward direction, backward direction, left direction, and right direction, respectively. I will explain.
以下では、図1及び図2を用いて本発明の一実施形態に係る歩行型作業機1の全体構成について説明する。
Below, the overall configuration of a walk-behind
歩行型作業機1は、主としてミッションケース2、車輪3、エンジン支持フレーム4、エンジン5、燃料タンク6、支持部材7、ベルトカバー8、ハンドル支持台20、ハンドル30、変速操作機構40及びけん制機構50等を具備する。
The walking
ミッションケース2は、変速段(複数段の前後進)の切り換えを行うことが可能な変速機構を収容している。ミッションケース2の左右には、車軸を介して左右一対の車輪3が設けられている。ミッションケース2の前部にはエンジン支持フレーム4が固定されている。エンジン支持フレーム4には、エンジン5及び燃料タンク6が搭載されている。燃料タンク6の上面には、燃料を給油するための円筒状の給油口6aが形成されている。給油口6aは、ミッションケース2に固定された支持部材7(図3参照)に形成された貫通孔7aに下方から挿通され、支持部材7から上方に突出するように配置されている。
The
エンジン5及びミッションケース2の左側方には、ベルトカバー8が設けられている。ベルトカバー8の内側には、エンジン5の動力をミッションケース2に伝達するための伝動機構(不図示)が収容されている。当該伝動機構には動力の伝達の可否を切り換える主クラッチが設けられている。
A
ミッションケース2の上部には、ハンドル支持台20が設けられている。ハンドル支持台20には、ハンドル30が回動可能となるように設けられている。ハンドル30は、略垂直方向の軸線回りに回動することができる。これによってハンドル30の回動位置を、後方に向けられた正ハンドル位置(図1に実線で示した位置)と、正ハンドル位置から反転されて前方に向けられた逆ハンドル位置(図1に二点鎖線で示した位置)と、に切り換えることができる。
A handle support stand 20 is provided on the upper part of the
ハンドル30を正ハンドル位置に設定した状態では、作業者は歩行型作業機1の後方に立って、歩行型作業機1を操作しながら各種作業(以下では便宜上、この状態での作業を「正位置作業」と称する)を行う。またハンドル30を逆ハンドル位置に設定した状態では、作業者は歩行型作業機1の前方に立って、歩行型作業機1を操作しながら各種作業(以下では便宜上、この状態での作業を「逆位置作業」と称する)を行う。
When the
ハンドル30の左側方には、変速機構の変速段を切り換える操作を行うための変速操作機構40が設けられている。変速操作機構40による変速操作は、後述するけん制機構50(図4参照)によって適宜けん制される。
A
次に、変速操作機構40による変速操作のけん制に関する構成(具体的には、図2及び図3等に示すハンドル支持台20、ハンドル30、変速操作機構40及びけん制機構50)について、詳細に説明する。
Next, a detailed description will be given of the configuration related to restraining the gear change operation by the gear change operation mechanism 40 (specifically, the
図3及び図4に示すハンドル支持台20は、ハンドル30を回動可能に支持するものである。ハンドル支持台20は、主として支持台本体21、支点軸22及びステー23を具備する。
The
図4及び図5に示す支持台本体21は、ハンドル支持台20の主要な構造体を形成する部分である。支持台本体21は、上面、及び上面の両端から下方に延びる一対の側面を有する正面視略U字状に形成される。支持台本体21の上面の左前部には、当該上面を上下に貫通する長孔21aが形成される(図8等参照)。長孔21aは、前後方向に延びるように形成される。
The
支点軸22は、後述するハンドル30やカム部51等の回動支点となる部分である。支点軸22は、略円筒状に形成される。支点軸22は、軸線(後述するハンドル30等の回動軸線)を上下方向に向けて配置される。支点軸22は、支持台本体21の上面の略中央部分に固定される。支点軸22は、支持台本体21の上面から上方に突出するように配置される。
The
図5に示すステー23は、後述する支持軸53を支持する部分である。ステー23は、前後一対の面(前面及び後面)、及び前後一対の面の右端部同士を接続する側面を有する平面視略U字状に形成される。ステー23は、支持台本体21の内側(上面の下方、かつ一対の側面の間)に配置される。ステー23は、支持台本体21の左側面及び上面に固定される。
The
図1から図3に示すハンドル30は、歩行型作業機1を操縦する際に作業者が把持する部分である。ハンドル30は、主としてハンドル本体31、ハンドル基部32及び回動連結部33を具備する。
The
図1及び図2に示すハンドル本体31は、ハンドル30のうち先端側を形成する部分である。ハンドル本体31には、作業者が把持可能なグリップや各種の操作具等が設けられる。ハンドル本体31は、後述するハンドル基部32に固定される。
The
図1から図3に示すハンドル基部32は、ハンドル30のうち基端側を形成する部分である。ハンドル基部32は、複数の板状部材を組み合わせた中空の箱状に形成される。
The
図3及び図4に示す回動連結部33は、ハンドル支持台20に連結される部分である。回動連結部33は、略円筒状に形成される。回動連結部33は、軸線を上下方向に向けて配置される。回動連結部33には、ハンドル支持台20の支点軸22が相対回動可能となるように挿通される。これによってハンドル30は、支点軸22の軸線回りに回動することができる。
The
図1から図3に示す変速操作機構40は、ミッションケース2に収容された変速機構の変速段を切り換える(変速する)ためのものである。変速操作機構40は、ハンドル30の回動連結部33の左側に配置される。変速操作機構40は、主として変速操作具41、リンク機構42、ガイド棒43及びガイドプレート44を具備する。
The
変速操作具41は、変速操作を行うためのものである。変速操作具41は、長手状に形成される。変速操作具41の一端部(先端部)には、作業者が把持するためのグリップが設けられる。変速操作具41の他端部(基端部)は、後述するリンク機構42に連結される。
The gear
図3及び図4に示すリンク機構42は、変速操作具41の操作に応じて変速機構の変速段を切り換えるものである。リンク機構42は、主としてボス部42a、副変速リンク部42b及び主変速リンク部42cを具備する。
The
ボス部42aは、変速操作具41が連結される部分である。ボス部42aは、略円筒状に形成される。ボス部42aは、軸線を略上下方向に向けて配置される。ボス部42aには、変速操作具41の一端部が挿通される。
The
副変速リンク部42bは、変速機構(特に副変速機構)の変速段を切り換えるものである。副変速リンク部42bは、ボス部42aの下部に固定される。副変速リンク部42bは、適宜のリンク機構(不図示)を介してミッションケース2に収容された副変速機構に連結される。変速操作具41が操作されると、副変速リンク部42bを介して副変速機構の変速段が切り換えられる。
The
主変速リンク部42cは、変速機構(特に主変速機構)の変速段を切り換えるものである。主変速リンク部42cは、ボス部42aの前部に連結される。主変速リンク部42cは、適宜のリンク機構(不図示)を介してミッションケース2に収容された主変速機構に連結される。変速操作具41が操作されると、主変速リンク部42cを介して主変速機構の変速段が切り換えられる。
The main
ガイド棒43は、後述するガイドプレート44と共に、変速操作具41の操作方向を案内するものである。ガイド棒43は、略円柱状に形成される。ガイド棒43は、軸線を上下方向に向けて配置される。ガイド棒43は、主変速リンク部42cの上部に固定される。ガイド棒43は、主変速リンク部42cから上方に突出するように配置される。
The
ガイドプレート44は、ガイド棒43を案内するものである。ガイドプレート44は、板状の部材により形成される。ガイドプレート44は、板面を上下に向けた状態で配置される。ガイドプレート44は、支持台本体21の左側面に固定される。ガイドプレート44には、ガイド溝Gが形成される。
The
図6に示すガイド溝Gは、ガイド棒43を案内するためのものである。ガイド溝Gは、ガイドプレート44を上下に貫通するように形成される。ガイド溝Gは、全体的に前後方向に長く延びるような形状(長手状)に形成される。以下、ガイド溝Gの形状についてより詳細に説明する。
The guide groove G shown in FIG. 6 is for guiding the
ガイド溝Gは、主として縦溝GV、第一横溝GS1、第二横溝GS2、第三横溝GS3、第四横溝GS4及び第五横溝GS5を具備する。 The guide groove G mainly includes a vertical groove GV, a first lateral groove GS1, a second lateral groove GS2, a third lateral groove GS3, a fourth lateral groove GS4, and a fifth lateral groove GS5.
縦溝GVは、前後方向に長く延びる略直線状の部分である。第一横溝GS1、第二横溝GS2、第三横溝GS3、第四横溝GS4及び第五横溝GS5(以下、「第一横溝GS1等」と総称する)は、それぞれ左右方向に長く延びる略直線状の部分である。第一横溝GS1等の左右方向の長さは、縦溝GVの前後方向の長さよりも短く形成される。第一横溝GS1等は、縦溝GVの前端から後端に向かって略等間隔に並ぶように形成される。第一横溝GS1等は、それぞれ縦溝GVから左右に延びるように形成される。 The vertical groove GV is a substantially linear portion that extends long in the front-rear direction. The first lateral groove GS1, the second lateral groove GS2, the third lateral groove GS3, the fourth lateral groove GS4, and the fifth lateral groove GS5 (hereinafter collectively referred to as "first lateral groove GS1, etc.") each have a substantially linear shape that extends long in the left-right direction. It is a part. The length of the first lateral groove GS1 and the like in the left-right direction is shorter than the length of the longitudinal groove GV in the front-rear direction. The first lateral grooves GS1 and the like are formed so as to be lined up at approximately equal intervals from the front end to the rear end of the vertical groove GV. The first lateral grooves GS1 and the like are formed to extend left and right from the vertical groove GV, respectively.
図4に示すように、ガイドプレート44のガイド溝Gには、ガイド棒43が挿通される。これによってガイド棒43は、ガイド溝Gによって移動可能な方向が規制され、ガイド溝Gの形状に沿って移動するように案内される。すなわち、変速操作具41による変速操作(操作方向)が、ガイド溝Gによって案内される。
As shown in FIG. 4, the
また図6に示すように、ガイド溝Gは、歩行型作業機1の各変速段に対応した形状となるように形成されている。具体的には、変速機構がいずれかの変速段に切り換えられた場合、ガイド棒43が第一横溝GS1等の左右両端部のいずれかに位置するように設定されている。
Further, as shown in FIG. 6, the guide groove G is formed to have a shape corresponding to each gear stage of the
図6では、第一横溝GS1等の各端部に、それぞれ対応する変速段をアルファベットと数字を用いて示している。なお図6(a)は、ハンドル30が正ハンドル位置に向けられた場合(正位置作業を行う場合)における変速段を示している。また図6(b)は、ハンドル30が逆ハンドル位置に向けられた場合(逆位置作業を行う場合)における変速段を示している。なお、図6では、作業者が向く方向を白抜き矢印で示している。
In FIG. 6, the gear stages corresponding to each end of the first lateral groove GS1 and the like are shown using alphabets and numbers. Note that FIG. 6(a) shows the gear stages when the
変速段を示すアルファベットの「F」は、作業者が前進する方向の変速段であることを示している。また、変速段を示すアルファベットの「R」は、作業者が後進する方向の変速段であることを示している。また変速段を示す数字が大きいほど、歩行型作業機1の速度が大きいことを示している。
The alphabet "F" indicating the gear stage indicates the gear gear in the direction in which the operator moves forward. Further, the alphabet "R" indicating a gear position indicates a gear position in which the operator moves backward. Further, the larger the number indicating the gear stage, the faster the speed of the
図6に示すように、ハンドル30が正ハンドル位置に向けられた状態(図6(a)参照)と、ハンドル30が逆ハンドル位置に向けられた状態(図6(b)参照)とでは、共通の変速機構を使用する関係上、作業者を基準とした歩行型作業機1の進行方向が前後逆転することになる。例えば、ハンドル30が正ハンドル位置に向けられた状態(図6(a)参照)において、第一横溝GS1の左端部は前進の最高速「F6」に相当するのに対して、ハンドル30が逆ハンドル位置に向けられた状態(図6(b)参照)においては、第一横溝GS1の左端部は後進の最高速「R6」に相当することになる。
As shown in FIG. 6, the state in which the
図3から図5に示すけん制機構50は、変速操作具41による所定の変速段への変速操作をけん制(規制)するものである。けん制機構50は、主としてカム部51、移動規制部52、支持軸53、けん制部54及び付勢部材55を具備する。
The
図4、図7及び図8に示すカム部51は、後述するけん制部54をハンドル30の位置に応じて移動させるためのものである。カム部51は、板面を上下方向に向けた平板状に形成される。カム部51は、ハンドル30の回動連結部33の下部に固定される。カム部51の側面(カム部51の回動軸線を基準とする径方向外側端面)には、けん制部54と当接するカム面51aが形成される。以下、カム面51aの形状について説明する。
The
図9に示すように、カム面51aは、回動連結部33の軸線を中心とする周方向の所定の範囲に亘って形成される。カム面51aは、主に第一弧状部C1、直線状部C2及び第二弧状部C3を具備する。
As shown in FIG. 9, the
第一弧状部C1及び第二弧状部C3は、回動連結部33の軸線を中心とする弧状に形成された部分である。第二弧状部C3の半径は、第一弧状部C1の半径よりも小さくなるように形成される。直線状部C2は、第一弧状部C1と第二弧状部C3とを接続する直線状に形成された部分である。第一弧状部C1、直線状部C2及び第二弧状部C3は、カム部51の周方向に順に連続するように形成される。
The first arcuate portion C1 and the second arcuate portion C3 are portions formed in an arc shape centered on the axis of the
図7から図9に示す移動規制部52は、後述するけん制部54の意図しない移動(カム部51から離間する方向への移動)を規制するものである。移動規制部52は、板状の部材を平面視略U字状に屈曲させて形成される。移動規制部52は、カム部51の上面に固定される。具体的には、移動規制部52の両端部は、カム部51の上面に適宜の方法(例えば、溶接等)により固定される。これによって移動規制部52は、カム部51と一体的に回動することができる。移動規制部52の中途部は、平面視(図9参照)において、カム部51のカム面51aよりも外側に膨らむように配置される。これによって移動規制部52は、平面視において、カム面51aのうち直線状部C2から第二弧状部C3に亘る部分を外側から囲むように配置される。移動規制部52には、開口部52aが形成される。
The
図7に示す開口部52aは、カム面51aに追従するけん制部54(後述する当接部54b)が通過可能となるように形成された部分である。開口部52aは、移動規制部52の下端部の一部(平面視においてカム面51aの直線状部C2と重複する部分の近傍)を上方に切り欠くように形成される。
The
図5、図10及び図11に示す支持軸53は、後述するけん制部54を支持するものである。支持軸53は、略円柱状に形成される。支持軸53は、軸線を前後方向に向けて配置される。支持軸53は、ハンドル支持台20のステー23の前後一対の面に挿通される。これによって支持軸53は、ステー23に対して前後に移動することができる。支持軸53は、カム部51の下方(平面視及び底面視においてカム部51と重複する位置)に配置される。
The
図5、図8、図10及び図11に示すけん制部54は、ガイドプレート44のガイド溝Gを塞ぐことで、変速操作具41の所定の変速段への変速操作をけん制するものである。けん制部54は、主として円筒固定部54a、当接部54b及びけん制プレート54cを具備する。
The
円筒固定部54aは、支持軸53に対して固定される部分である。円筒固定部54aは、略円筒状に形成される。円筒固定部54aは、ステー23の前方において、支持軸53に挿通される。円筒固定部54aの前後に適宜の係止部材(例えば、止め輪等)が設けられることで、円筒固定部54aは支持軸53に対して相対移動不能となるように固定される。
The
当接部54bは、カム部51のカム面51aに対して当接する部分である。当接部54bは、略円柱状に形成される。当接部54bは、軸線を上下方向に向けて配置される。当接部54bは、円筒固定部54aの上部に固定される。これによって当接部54bは、円筒固定部54aから上方に向かって突出するように配置される。当接部54bの上部は支持台本体21に形成された長孔21aに挿通される。これによって当接部54bの上端部は、支持台本体21の上面から上方に突出するように配置される。また当接部54bは、長孔21aによって前後方向への移動範囲が規制される。
The
けん制プレート54cは、ガイドプレート44のガイド溝Gを塞ぐ部分である。けん制プレート54cは、板状の部材を適宜屈曲させて形成される。けん制プレート54cは、円筒固定部54aに固定される。けん制プレート54cは、円筒固定部54aから左方に延出するように形成される。けん制プレート54cは、支持台本体21の前方を通って、支持台本体21の内側から外側(左側方)に亘るように配置される。けん制プレート54cの左部(支持台本体21の外側に位置する部分)は、ガイドプレート44のすぐ下方に配置される。図12に示すように、けん制プレート54cの左部には、第一けん制部54d、接続部54e及び第二けん制部54fが形成されている。
The
第一けん制部54dは、左右に延びるように形成される部分である。第一けん制部54dの左右幅は、ガイドプレート44のガイド溝Gの左右幅よりも大きく形成される。
The
接続部54eは、第一けん制部54dと後述する第二けん制部54fとを接続する部分である。接続部54eは、第一けん制部54dの左端部から後方に向かって延びるように形成される。接続部54eは、平面視においてガイド溝Gよりも左側に位置するように形成される。
The connecting
第二けん制部54fは、左右に延びるように形成される部分である。第二けん制部54fは、接続部54eの後端部から右方に向かって延びるように形成される。第二けん制部54fの右端部は、平面視において縦溝GVのすぐ手前(すぐ左方)に位置するように形成される。このように第二けん制部54fは、第一けん制部54dとの間に前後に所定の間隔を空けるように形成される。
The
このように構成されたけん制部54は、支持軸53と一体的に前後に移動することができる。すなわちけん制部54は、ガイドプレート44に沿って、当該ガイドプレート44の板面と略平行に移動することができる。
The restraining
図5、図10及び図11に示す付勢部材55は、けん制部54をカム部51に向かう方向に付勢するものである。付勢部材55は、圧縮コイルばねによって形成される。付勢部材55は、長手方向(軸線方向)を前後方向に向けて配置される。付勢部材55は、ステー23の内側(前後一対の面の間)において、支持軸53に挿通される。付勢部材55は、ステー23の前面と、支持軸53に固定されたワッシャ53aとの間に圧縮された状態で配置される。これによって付勢部材55は、支持軸53を後方に向かって常時付勢することができる。付勢部材55は、カム部51の下方(平面視及び底面視においてカム部51と重複する位置)に配置される。
The biasing
以下では、上述の如く構成された歩行型作業機1において、変速操作具41の変速操作がけん制される様子について説明する。
In the following, a manner in which the speed change operation of the speed
まず、ハンドル30が正ハンドル位置に切り換えられている状態について説明する。
First, a state in which the
ハンドル30が正ハンドル位置に切り換えられている状態では、図8及び図9に示すように、カム面51aのうち第一弧状部C1が前方を向くように配置される。この状態では、けん制部54の当接部54bは、第一弧状部C1に前方から当接する。
When the
この状態では、当接部54bは付勢部材55の付勢力により後方(カム部51側)に向かって付勢されているが、第一弧状部C1と当接しているため後方に移動することはできない。このため、当接部54bは長孔21aの前端部に位置した状態で保持される。
In this state, the
この状態では、図12に示すように、けん制プレート54cによってガイド溝Gの一部が下方から塞がれる。具体的には、けん制プレート54cの第二けん制部54fが、第二横溝GS2の左端部を下方から塞ぐように配置される。これによって、変速操作機構40のガイド棒43は第二横溝GS2の左端部へと移動することができなくなるため、当該部分に対応する変速段「R4」への変速操作がけん制される。すなわち、ハンドル30が正ハンドル位置に切り換えられている状態(作業者が歩行型作業機1の後方に立って作業を行う状態)では、後進方向への高速の変速段「R4」への変速操作がけん制される。このように、後進方向へ高速で移動する変速段(使用することが想定されない変速段)への変速操作を予めけん制することで、作業性を向上させることができる。
In this state, as shown in FIG. 12, a portion of the guide groove G is closed from below by the
次に、ハンドル30が逆ハンドル位置に切り換えられる際の様子について説明する。
Next, a description will be given of how the
ハンドル30を正ハンドル位置から逆ハンドル位置に切り換える場合、ハンドル30は、支点軸22を中心として平面視反時計回りに回動される。ハンドル30が回動すると、図13に示すように、カム部51はハンドル30と一体的に回動する。
When switching the
カム部51が回動すると、後方に向かって付勢されている当接部54bは、カム面51aに追従するように移動する。具体的には、カム部51が回動すると、当接部54bはカム面51aに対して相対的に摺動し、第一弧状部C1、直線状部C2及び第二弧状部C3に順に当接する。この際、第二弧状部C3は第一弧状部C1に比べて半径が小さいため、カム部51の回動に伴って当接部54bは後方へと移動することになる。すなわち、ハンドル30が正ハンドル位置から逆ハンドル位置に切り換えられると、けん制部54が自動的に後方へと移動する。
When the
なお、当接部54bが直線状部C2に対して摺動する際には、平面視において当接部54bが移動規制部52を横切るように移動することになる。この際、当接部54bは移動規制部52の下端部に形成された開口部52a(図7等参照)を通過するため、当接部54bと移動規制部52とが干渉することはなく、当該移動規制部52によってカム部51の回動が阻害されることはない。
Note that when the
次に、ハンドル30が逆ハンドル位置に切り換えられた状態について説明する。
Next, a state in which the
ハンドル30が逆ハンドル位置に切り換えられている状態では、図14及び図15に示すように、カム面51aのうち第二弧状部C3が前方を向くように配置される。この状態では、けん制部54の当接部54bは、第二弧状部C3に前方から当接する。
When the
この状態では、当接部54b(ひいては、けん制部54)は、ハンドル30が正ハンドル位置にある場合(図8等参照)に比べて後方(長孔21aの後端部)に位置している。
In this state, the
この状態では、図16に示すように、けん制プレート54cによってガイド溝Gの一部が下方から塞がれる。具体的には、けん制プレート54cの第二けん制部54fが、第三横溝GS3の左端部を下方から塞ぐように配置される。これによって、変速操作機構40のガイド棒43は第三横溝GS3の左端部へと移動することができなくなるため、当該部分に対応する変速段「R4」への変速操作がけん制される。
In this state, as shown in FIG. 16, a portion of the guide groove G is closed from below by the restraining
また、けん制プレート54cの第一けん制部54dが、第一横溝GS1を下方から塞ぐように配置される。これによって、変速操作機構40のガイド棒43は第一横溝GS1へと移動することができなくなるため、当該部分に対応する変速段「R5」及び「R6」への変速操作がけん制される。
Moreover, the
すなわち、ハンドル30が逆ハンドル位置に切り換えられている状態(作業者が歩行型作業機1の前方に立って作業を行う状態)では、後進方向への高速の変速段「R4」、「R5」及び「R6」への変速操作がけん制される。このように、後進方向へ高速で移動する変速段(使用することが想定されない変速段)への変速操作を予めけん制することで、作業性を向上させることができる。
That is, in a state where the
また、ハンドル30が逆ハンドル位置に切り換えられている状態では、図14及び図15に示すように、移動規制部52が当接部54bを前方から囲むように配置される。この状態では、当接部54bがカム部51から離間する方向(前方)へ移動するのを、移動規制部52によって規制することができる。これによって、けん制部54が意図せず前方へと移動し、変速操作のけん制が解除されるのを防止することができる。また図14及び図15に示す状態からさらにカム部51(ハンドル30)が反時計回り方向に回動すると、当接部54bが移動規制部52と当接し、カム部51の回動が規制される。このように、移動規制部52は、カム部51(ハンドル30)の過剰な回動を規制することもできる。
Further, when the
なお、上述の場合とは逆に、ハンドル30が逆ハンドル位置から正ハンドル位置に切り換えられると、けん制部54は自動的に前方へと移動し、再び第二横溝GS2(変速段「R4」)をけん制する(図12参照)。このようにけん制機構50は、ハンドル30の回動に伴って、変速操作具41による所定の変速段(具体的には、後進方向へ高速で移動する変速段)への変速操作を自動的にけん制することができる。
Note that, contrary to the above case, when the
以上の如く、本実施形態に係る歩行型作業機1は、
変速操作が可能な変速操作具41と、
正ハンドル位置(第一の作業位置)と、前記正ハンドル位置から反転した逆ハンドル位置(第二の作業位置)と、の間で回動可能なハンドル30と、
前記ハンドル30と連動して回動可能なカム部51と、
前記カム部51に追従して移動することで、前記変速操作具41の所定の変速段への変速操作をけん制するけん制部54と、
を具備するものである。
このように構成することにより、ハンドル30の回動に伴って、変速操作具41が所定の変速段へ変速操作されるのをけん制することができる。これによって、作業性を向上させることができる。また上記構成によって、けん制のための構成を簡素化することができる。
As described above, the walk-behind
A gear
a
a
a
It is equipped with the following.
With this configuration, it is possible to prevent the gear
また、歩行型作業機1は、
前記けん制部54の可動方向と平行に配置され、前記けん制部54を前記カム部51に向かう方向に付勢する付勢部材55をさらに具備するものである。
このように構成することにより、付勢部材55をけん制部54の可動方向と平行に配置することで、部材の配置スペースの省スペース化を図ることができる。
In addition, the walk-behind
The device further includes a biasing
With this configuration, by arranging the biasing
また、前記付勢部材55は、
前記カム部51の回動軸線方向視(平面視及び底面視)において、前記カム部51と重複するように配置されるものである。
このように構成することにより、各部材の配置スペースの省スペース化を図ることができる。
Further, the biasing
When viewed in the rotational axis direction of the cam portion 51 (plan view and bottom view), it is arranged so as to overlap with the
With this configuration, the space for arranging each member can be saved.
また、歩行型作業機1は、
前記けん制部54が前記変速操作具41の所定の変速段への変速操作をけん制している状態において、前記けん制部54が前記カム部51から離間する方向へ移動するのを規制する移動規制部52をさらに具備するものである。
このように構成することにより、けん制部54によるけん制が意図せず解除されるのを防止することができる。
In addition, the walk-behind
a movement restriction section that restricts movement of the
With this configuration, it is possible to prevent the restraint by the
また、前記移動規制部52は、
前記カム部51と一体的に回動可能に設けられている。
このように構成することにより、構成を簡素化することができる。
Further, the
It is provided so as to be rotatable integrally with the
By configuring in this way, the configuration can be simplified.
また、前記カム部51は、
当該カム部51の回動軸線を基準とする径方向外側端面に形成され、前記けん制部54を案内するカム面51aを具備し、
前記けん制部54は、
前記カム面51aに当接しながら追従する当接部54bを具備し、
前記移動規制部52は、
前記カム部51の回動軸線方向視において、前記カム面51aに当接した前記当接部54bを囲むように形成されている。
このように構成することにより、構成を簡素化することができる。
Further, the
A
The
a
The
When viewed in the rotational axis direction of the
By configuring in this way, the configuration can be simplified.
また、前記移動規制部52は、
前記カム面51aに追従する前記当接部54bが通過可能な開口部52aを具備するものである。
このように構成することにより、移動規制部52を設けながらも、移動規制部52と当接部54bとの干渉を避けることができる。
Further, the
It is provided with an
With this configuration, even though the
また、歩行型作業機1は、
前記変速操作具41の変速操作をガイドするガイド溝Gが形成されたガイドプレート44(ガイド板)をさらに具備し、
前記けん制部54は、
前記ガイドプレート44に沿って移動して前記ガイド溝Gの一部分を塞ぐことで、前記変速操作具41の所定の変速段への変速操作をけん制するものである。
このように構成することにより、ガイド溝Gを塞ぐことで、変速操作具41の変速操作がけん制されていることを作業者に認識させ易くすることができる。
In addition, the walk-behind
Further comprising a guide plate 44 (guide plate) in which a guide groove G is formed to guide the speed change operation of the speed
The
By moving along the
With this configuration, by closing the guide groove G, it is possible to make it easier for the operator to recognize that the speed change operation of the speed
また、前記ガイド溝は、
前記けん制部54の可動方向(前後方向)と平行な方向に長く延びる長手状に形成されるものである。
このように構成することにより、けん制部54の可動方向を、ガイド溝Gの長手方向と平行にすることで、部材の配置スペースの省スペース化を図ることができる。
Further, the guide groove is
It is formed in a longitudinal shape that extends in a direction parallel to the movable direction (front-back direction) of the restraining
With this configuration, by making the movable direction of the restraining
また、歩行型作業機1は、
前記けん制部54を、当該けん制部54の可動方向に沿って案内する支持軸53(案内部)をさらに具備し、
前記支持軸53は、
前記カム部51の回動軸線方向視において、前記カム部51と重複するように配置されるものである。
このように構成することにより、部材の配置スペースの省スペース化を図ることができる。
In addition, the walk-behind
further comprising a support shaft 53 (guiding section) that guides the restraining
The
When viewed in the direction of the rotational axis of the
With this configuration, the space for arranging the members can be saved.
なお、本実施形態に係る正ハンドル位置及び逆ハンドル位置は、それぞれ本発明に係る第一の作業位置及び第二の作業位置の実施の一形態である。
また、本実施形態に係る支持軸53は、本発明に係る案内部の実施の一形態である。
また、本実施形態に係るガイドプレート44は、本発明に係るガイド板の実施の一形態である。
Note that the normal handle position and reverse handle position according to the present embodiment are embodiments of the first working position and the second working position, respectively, according to the present invention.
Further, the
Further, the
以上、本発明の第一実施形態を説明したが、本発明は上記構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能である。 Although the first embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above configuration, and various changes can be made within the scope of the invention described in the claims.
例えば、本実施形態で示したけん制機構50がけん制する変速段は一例であり、任意の変速段をけん制するように適宜設定することが可能である。
For example, the gears that are restrained by the restraining
また、本実施形態では、ハンドル30が正ハンドル位置に切り換えられた場合と、逆ハンドル位置に切り換えられた場合のそれぞれにおいて、けん制機構50によって所定の変速段をけん制する例を示したが、本発明はこれに限るものではない。すなわち、ハンドル30が正ハンドル位置又は逆ハンドル位置のいずれか一方に切り換えられた場合にのみ、所定の変速段をけん制する構成とすることも可能である。
Further, in the present embodiment, an example is shown in which the predetermined gear is restrained by the
また、本実施形態で例示したガイド溝Gの形状は一例であり、本発明はこれに限るものではない。ガイド溝Gの形状は、例えば略直線状や、H字状に形成することも可能である。なおこの場合、ガイド溝Gの長手方向と、けん制機構50の支持軸53や付勢部材55の長手方向が、略平行になるように配置することが望ましい。例えば、ガイド溝Gを略直線状に形成した場合には、ガイド溝Gが延びる方向と、支持軸53等が略平行になるように配置することが望ましい。
Moreover, the shape of the guide groove G illustrated in this embodiment is an example, and the present invention is not limited to this. The shape of the guide groove G can also be formed into, for example, a substantially linear shape or an H-shape. In this case, it is desirable that the longitudinal direction of the guide groove G and the longitudinal direction of the
また、本実施形態でしめしたガイド溝Gと変速段の位置関係は一例であり、任意に設定することができる。 Moreover, the positional relationship between the guide groove G and the gear stage shown in this embodiment is an example, and can be set arbitrarily.
また、本実施形態では、けん制部54によってガイド溝Gを塞ぐ(ガイド棒43の移動を規制する)ことで、変速操作具41の変速操作をけん制する例を示したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、ガイド棒43に限らず、変速操作具41と連動して動く部材(例えば、変速操作具41自身や、リンク機構42等)の移動を規制することで、変速操作具41の変速操作をけん制することも可能である。
Furthermore, in the present embodiment, an example has been shown in which the speed change operation of the speed
また、本実施形態では、けん制部54が前後に移動することでガイド溝Gを塞ぐ例を示したが、本発明はこれに限るものではなく、けん制部54は任意の方向に移動する構成とすることが可能である。例えば、けん制部54が左右方向に移動してガイド溝Gを塞ぐ構成とすることも可能である。
Further, in this embodiment, an example was shown in which the guide groove G is blocked by the
1 歩行型作業機
30 ハンドル
40 変速操作機構
41 変速操作具
44 ガイド板
50 けん制機構
51 カム部
51a カム面
52 移動規制部
52a 開口部
53 支持軸
54 けん制部
54b 当接部
55 付勢部材
G ガイド溝
1 Walking
Claims (6)
第一の作業位置と、前記第一の作業位置から反転した第二の作業位置と、の間で回動可能なハンドルと、
前記ハンドルと連動して回動可能なカム部と、
前記カム部に追従して移動することで、前記変速操作具の所定の変速段への変速操作をけん制するけん制部と、
前記けん制部の可動方向と平行に配置され、前記けん制部を前記カム部に向かう方向に付勢する付勢部材と、
前記付勢部材とは別に設けられ、前記けん制部が前記変速操作具の所定の変速段への変速操作をけん制している状態において、前記けん制部が前記カム部から離間する方向へ移動する際の移動経路上に位置することで、前記けん制部が前記カム部から離間する方向へ移動するのを規制する移動規制部と、
を具備する歩行型作業機。 A gear shift operation tool that allows gear shifting operation;
a handle rotatable between a first working position and a second working position reversed from the first working position;
a cam portion that is rotatable in conjunction with the handle;
a restraint part that moves to follow the cam part to restrain a shift operation of the shift operation tool to a predetermined gear stage;
a biasing member disposed parallel to the movable direction of the restraint part and biasing the restraint part in a direction toward the cam part;
Provided separately from the biasing member, when the restraint part moves in a direction away from the cam part in a state where the restraint part restrains the shift operation of the shift operating tool to a predetermined gear stage. a movement regulating part that is positioned on a movement path of the cam part to prevent the restraining part from moving in a direction away from the cam part;
A walking work machine equipped with.
前記カム部の回動軸線方向視において、前記カム部と重複するように配置される、
請求項1に記載の歩行型作業機。 The biasing member is
arranged so as to overlap with the cam portion when viewed in the direction of the rotation axis of the cam portion;
The walking type work machine according to claim 1.
前記カム部と一体的に回動可能に設けられている、
請求項1又は請求項2に記載の歩行型作業機。 The movement regulating section is
is provided so as to be rotatable integrally with the cam portion;
A walking work machine according to claim 1 or claim 2.
前記けん制部は、
前記ガイド板に沿って移動して前記ガイド溝の一部分を塞ぐことで、前記変速操作具の所定の変速段への変速操作をけん制する、
請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の歩行型作業機。 further comprising a guide plate in which a guide groove is formed to guide the speed change operation of the speed change operation tool,
The control section is
moving along the guide plate and blocking a portion of the guide groove to prevent the shift operation tool from shifting to a predetermined gear;
A walking work machine according to any one of claims 1 to 3 .
前記けん制部の可動方向と平行な方向に長く延びる長手状に形成される、
請求項4に記載の歩行型作業機。 The guide groove is
formed into a longitudinal shape extending in a direction parallel to the movable direction of the restraint part;
The walking type work machine according to claim 4.
前記案内部は、
前記カム部の回動軸線方向視において、前記カム部と重複するように配置される、
請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の歩行型作業機。 further comprising a guide part that guides the restraint part along a movable direction of the restraint part,
The guide section is
arranged so as to overlap with the cam portion when viewed in the direction of the rotation axis of the cam portion;
A walking work machine according to any one of claims 1 to 5 .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020171146A JP7391814B2 (en) | 2020-10-09 | 2020-10-09 | Walking type work machine |
KR1020210132160A KR20220047520A (en) | 2020-10-09 | 2021-10-06 | Walking type working machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020171146A JP7391814B2 (en) | 2020-10-09 | 2020-10-09 | Walking type work machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022062934A JP2022062934A (en) | 2022-04-21 |
JP7391814B2 true JP7391814B2 (en) | 2023-12-05 |
Family
ID=81255138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020171146A Active JP7391814B2 (en) | 2020-10-09 | 2020-10-09 | Walking type work machine |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7391814B2 (en) |
KR (1) | KR20220047520A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023153576A (en) | 2022-04-05 | 2023-10-18 | 学校法人帝京大学 | Blood vessel section discrimination system, blood vessel section discrimination method and program |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4244427A (en) | 1978-06-19 | 1981-01-13 | Gilson Brothers Company | Tiller with rotatable tines and guiding handle |
JP2002166740A (en) | 2000-11-29 | 2002-06-11 | New Delta Ind Co | Plant husbandry machine |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5967125A (en) * | 1982-10-08 | 1984-04-16 | Iseki & Co Ltd | Restraining device of speed-change operation in cultivator |
JPS61271127A (en) * | 1985-05-27 | 1986-12-01 | Iseki & Co Ltd | Operating device for mobile farm working machine |
JP5789529B2 (en) | 2012-01-19 | 2015-10-07 | ヤンマー株式会社 | Management machine |
-
2020
- 2020-10-09 JP JP2020171146A patent/JP7391814B2/en active Active
-
2021
- 2021-10-06 KR KR1020210132160A patent/KR20220047520A/en active Search and Examination
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4244427A (en) | 1978-06-19 | 1981-01-13 | Gilson Brothers Company | Tiller with rotatable tines and guiding handle |
JP2002166740A (en) | 2000-11-29 | 2002-06-11 | New Delta Ind Co | Plant husbandry machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20220047520A (en) | 2022-04-18 |
JP2022062934A (en) | 2022-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7391814B2 (en) | Walking type work machine | |
JP4781650B2 (en) | Vehicle shift lever device | |
JP5527200B2 (en) | Walking type management machine | |
CN114673786A (en) | Vehicle parking locking mechanism | |
JP4537918B2 (en) | Tractor shifting operation device | |
JP2023150943A (en) | Walking type work machine | |
JP6715161B2 (en) | Shifting operation device for walking type mobile agricultural machine | |
JP2023150944A (en) | Walking type work machine | |
JP7402149B2 (en) | work equipment | |
JP6444709B2 (en) | Shift restriction mechanism in walking type work machine | |
JP2007076459A (en) | Shift operating device of tractor | |
JP6025661B2 (en) | Neutral position detector | |
JPS5914260Y2 (en) | Speed control device for mobile agricultural machinery | |
JP4555278B2 (en) | Management machine | |
JP2022102357A (en) | Work machine | |
JP2018188080A (en) | Gearshift device of tractor and tractor including the same | |
JP2007237788A5 (en) | ||
JP5287475B2 (en) | Walking type management machine | |
JPS6134910Y2 (en) | ||
JP2018165076A (en) | Work vehicle | |
JP7187360B2 (en) | Operating device and work vehicle | |
JP4537939B2 (en) | Tractor operating device | |
JP4532207B2 (en) | Working machine | |
JP2007237788A (en) | Shift operating device of tractor | |
JP2024011917A (en) | Speed changer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221229 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7391814 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |