JP7387353B2 - 位置合わせユニット、荷重検出器、荷重検出ユニット、及び荷重検出システム、 - Google Patents

位置合わせユニット、荷重検出器、荷重検出ユニット、及び荷重検出システム、 Download PDF

Info

Publication number
JP7387353B2
JP7387353B2 JP2019170743A JP2019170743A JP7387353B2 JP 7387353 B2 JP7387353 B2 JP 7387353B2 JP 2019170743 A JP2019170743 A JP 2019170743A JP 2019170743 A JP2019170743 A JP 2019170743A JP 7387353 B2 JP7387353 B2 JP 7387353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load detection
load
slope
bed
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019170743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021047122A (ja
Inventor
清 大森
雅俊 能登
康英 篠原
文人 井出
賢史 内堀
学 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MinebeaMitsumi Inc
Original Assignee
MinebeaMitsumi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MinebeaMitsumi Inc filed Critical MinebeaMitsumi Inc
Priority to JP2019170743A priority Critical patent/JP7387353B2/ja
Priority to PCT/JP2020/031676 priority patent/WO2021054047A1/ja
Publication of JP2021047122A publication Critical patent/JP2021047122A/ja
Priority to JP2023169395A priority patent/JP7571241B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7387353B2 publication Critical patent/JP7387353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/05Parts, details or accessories of beds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/02Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing wheeled or rolling bodies, e.g. vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/44Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing persons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/52Weighing apparatus combined with other objects, e.g. furniture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G21/00Details of weighing apparatus
    • G01G21/22Weigh pans or other weighing receptacles; Weighing platforms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G21/00Details of weighing apparatus
    • G01G21/23Support or suspension of weighing platforms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

本発明は、位置合わせユニット、荷重検出器、荷重検出ユニット、及び荷重検出システムに関する。
医療や介護の分野において、荷重検出器を用いてベッド上の被験者の荷重を検出し、検出した荷重に基づいて、被験者がベッド上に在床しているか否かの判定(在床判定)や、被験者の生体情報(呼吸数、心拍数等)の取得を行うことが提案されている。
特許文献1は、ベッドの4つのキャスターの各々の下に荷重検出器を設置し、当該荷重検出器の出力に基づいてベッド上の被験者の在床位置を判定することを開示している。
特開2006-252540
ベッドの複数のキャスターの下に複数の荷重検出器を設置する際には、まず複数の荷重検出器をベッドのキャスターの位置関係に応じた適切な位置関係で床面上に配置し、その後、ベッドを移動させて複数のキャスターを複数の荷重検出器上に同時に移動させる。ここで、複数の荷重検出器を適切に配置する作業、及び複数のキャスターを同時に移動させて重量物であるベッドを複数の荷重検出器上に移動させる作業のそれぞれが手間のかかる作業である。
また、ベッドを複数の荷重検出器の上に設置した後に、荷重検出器が、ベッドの使用者(ベッド上の患者や、当該患者に対して医療行為、介護行為を行う医療、介護従事者等)の移動の妨げとなることも問題となっている。
本発明は、複数の荷重検出器を容易に適切な位置関係で配置することができ、複数のキャスターを容易に複数の荷重検出器の上に移動させることができ、且つベッドの使用者等の邪魔になりにくい位置合わせユニット、荷重検出ユニット、荷重検出システムを提供することを目的とする。
本発明はまた、ベッドのキャスターを容易に載置部に載置することのできる荷重検出器を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に従えば、
ベッドのキャスターの下に設置されて荷重を検出する複数の荷重検出器を位置合わせする位置合わせユニットであって、
前記ベッドが置かれる床上に設置される複数のベース部と、
前記複数のベース部を連結する連結部とを備え、
前記複数のベース部の各々が、
前記複数の荷重検出器の各々を受け入れる受け入れ部を有する本体部と、
前記受け入れ部内の前記荷重検出器に前記キャスターを案内するスロープ部とを備え、
前記スロープ部が前記本体部に対して着脱可能である位置合わせユニットが提供される。
本発明の第1の態様において、前記スロープ部が、前記受け入れ部の一方側に配置される第1スロープと、前記受け入れ部と第1スロープとが並ぶ方向とは異なる方向において前記受け入れ部を挟む第2、第3スロープとを含んでもよい。
本発明の第1の態様において、前記スロープ部の傾斜角度が10°以下であってもよい。
本発明の第1の態様において、前記本体部に取り付けられた前記スロープ部の下端部は、平面視において前記ベッドの外側に位置してもよい。
本発明の第1の態様において、前記連結部が、前記複数の荷重検出器の少なくとも1つに接続された配線を収容してもよい。
本発明の第1の態様において、前記連結部が前記複数のベース部を相対移動可能に連結してもよい。
本発明の第1の態様において、前記連結部は、前記複数のベース部が対向する方向に沿って伸縮可能であってもよい。
本発明の第1の態様において、前記連結部が、前記キャスターによる前記連結部の乗り越えを補助する補助スロープを有してもよい。
本発明の第1の態様において、前記複数のベース部が、一組の第1ベース部と一組の第2ベース部とを含んでもよく、前記連結部が、前記一組の第1ベース部を相対移動可能に連結する第1連結部と、前記一組の第2ベース部を相対移動可能に連結する第2連結部と、第1、第2連結部を相対移動可能に連結する第3連結部とを含んでもよい。
本発明の第2の態様に従えば、
第1の態様の位置合わせユニットと、
前記位置合わせユニットの前記複数のベース部の前記受け入れ部にそれぞれ収容された複数の荷重検出器とを備える荷重検出ユニットが提供される。
本発明の第3の態様に従えば、
ベッドのキャスターの下に設置されて荷重を検出する複数の荷重検出部と、
前記複数の荷重検出部を連結する連結部とを備え、
前記複数の荷重検出部の各々が、前記キャスターが載置される載置部、及び該載置部に前記キャスターを案内するスロープを有し、
前記スロープが前記載置部に対して着脱可能である荷重検出ユニットが提供される。
本発明の第4の態様に従えば、
ベッド上の被験者の荷重を検出する荷重検出システムであって、
第2の態様又は第3の態様の荷重検出ユニットと、
前記荷重検出ユニットの複数の荷重検出部に接続され、該複数の荷重検出部の出力に基づいて前記被験者の荷重を求める制御部とを備える荷重検出システムが提供される。
本発明の第5の態様に従えば、
キャスターを有するベッド上の被験者の荷重を検出する荷重検出器であって、
前記ベッドが置かれる設置面に設置される本体ユニットと、
前記本体ユニットの周囲に設けられ且つ前記本体ユニットの上面に対して傾斜して該上面と前記設置面との間に延びるスロープ部とを備え、
前記本体ユニットは
周縁部、
前記キャスターが載置される載置部であって、前記周縁部の内側に前記周縁部から離間して設けられた載置部、及び
前記載置部と前記周縁部とを接続する接続部とを含み、
更に、前記接続部に取り付けられたひずみセンサを備え、
前記スロープ部は前記載置部を挟んで対向する少なくとも二対のスロープを含む荷重検出器が提供される。
本発明の第5の態様において、前記スロープ部が前記本体ユニットに対して着脱可能であってもよい。
本発明の位置合わせユニット、荷重検出ユニット、荷重検出システムは、複数の荷重検出器を容易に適切な位置関係で配置することができ、複数のキャスターを容易に複数の荷重検出器の上に移動させることができ、且つベッドの使用者等の邪魔になりにくい。
本発明の荷重検出器によれば、ベッドのキャスターを容易に載置部に載置することができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る荷重検出ユニットの斜視図である。 図2は、荷重検出部、及び幅方向連結部の板部を上方から見た分解斜視図である。 図3は、荷重検出部のベース部の本体部、及び幅方向連結部の板部を下方から見た斜視図である。 図4は、荷重検出部のひずみセンサユニットを上方から見た分解斜視図である。 図5は、荷重検出部のベース部の本体部、及び幅方向連結部の板部の下面図である。 図6(a)、図6(b)は、幅方向に並ぶ一組の荷重検出部と、当該一組の荷重検出部を相対移動可能に連結する幅方向連結部の側面図である。図6(a)は一組の荷重検出部が最も離間した状態を示し、図6(b)は一組の荷重検出部が最も接近した状態を示す。 図7(a)は幅方向連結部の連結台の上面図であり、図7(b)は連結台の下面図である。 図8(a)は長手方向連結部の上面図である。図8(b)は図8(a)のB-B線に沿った断面図であり、図8(c)は図8(a)のC-C線に沿った断面図である。 図9(a)、図9(b)は荷重センサユニットの使用方法を説明するための説明図である。図9(a)は本体部にスロープ部が取り付けられた荷重センサユニットにベッドが設置された状態を示し、図9(b)は本体部からスロープ部が取り外された荷重センサユニットにベッドが設置された状態を示す。 図10(a)は荷重検出ユニットの変形例の上面図である。図10(b)は荷重検出ユニットの他の変形例の上面図である。 図11は、荷重検出部に変えて用い得るベース部、及びベース部に収容される荷重検出器の斜視図である。 図12は、第2実施形態の荷重検出器の分解斜視図である。
<実施形態>
本発明の実施形態の荷重検出ユニット1000について、荷重検出ユニット1000を、病院において、様々な寸法のベッドBDとともに使用する場合を例として説明する。
以下の説明においては、図1に示す荷重検出ユニット1000の長手方向、短手方向をそれぞれ、荷重検出ユニット1000の長手方向、幅方向と呼ぶ。ベッドBDは、ベッドBDの長手方向、幅方向を荷重検出ユニット1000の長手方向、幅方向にそれぞれ一致させた状態で、荷重検出ユニット1000の上に設置される。
荷重検出ユニット1000は、4つの荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2と、2つの幅方向連結部20a、20bと、1つの長手方向連結部30とを主に有する。
4つの荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2の各々には、ベッドBDのキャスターCTが載置される(図9)。4つの荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2は互いに同一の構造を有するため、ここでは荷重検出部10a1について説明する。
図2に示す通り、荷重検出部10a1は、ベース部11と、ベース部11の下面側に取り付けられた4つのひずみセンサユニット12と、4つのひずみセンサユニット12に支持された載置板13とを主に有する。
ベース部11は、本体部111と、本体部111に対して着脱可能なスロープ部112とを有する。
本体部111は、平面視略正方形である直方体状の部材であり、一例としてABSやPC等の樹脂により形成されている。また、耐薬品性を備えることが望ましい場合はPPSやPOM等の樹脂を使用してもよい。POMの使用によりキャスターとの摺動性が向上する。
本体部111の上面111uの中央部には、平面視正方形の開口111Aが設けられている。本体部111の下面111d(図3)の中央部には、平面視正方形の凹部111Rが設けられている。開口111Aが凹部111Rに連通している。下面111dには、凹部111Rに連通する溝G11が形成されている。溝G11には、ひずみセンサユニット12と外部とを繋ぐ配線Wが通される(詳細後述)。
本体部111の4つの側面111sはそれぞれ、上面111uの四辺から垂直下方に延びている。4つの側面111sの一つには、幅方向連結部20aの板部22a1が固定されている(詳細後述)。側面111sの高さは一例として5~25mm程度とし得る。
スロープ部112は、本体部111の3つの側面111sを覆うように本体部111に取り付けられて、本体部111にキャスターCTを案内するスロープを与える。スロープ部112は、中心O112を囲んで平面視コ字状(U字状)に連結された第1スロープS1、第2スロープS2、第3スロープS3により構成されている。スロープ部112の材質は、一例としてエラストマー樹脂とし得る。
第1スロープS1は、中心O112の一方側に配置されており、中心O112に向かって上昇している。第2スロープS2、第3スロープS3は、第1スロープS1と中心O112とが並ぶ方向に直交する方向において中心O112を挟むように配置されている。第2スロープS2、第3スロープS3はそれぞれ、中心O112に向かって上昇している。第1スロープS1の一端部に第2スロープS2の一端部が接続されており、第1スロープS1の他端部に第3スロープS3の一端部が接続されている。
本実施形態においては第1スロープS1、第2スロープS2、第3スロープS3の各々の傾斜角(床面とスロープ上面との間の角度)はそれぞれ7.6度である。しかしながら、第1~第3スロープS1~S3の各々の傾斜角は任意であり、10度以下とすることが望ましく、7度~9度程度とすることがより望ましいがこれには限られない。
第1~第3スロープS1~S3の傾斜角を小さい値とすることにより、キャスターCT、ひいてはベッドBDの本体部111に対する上げ下げを、容易に且つベッドBD上の患者に与える衝撃を軽減して行うことができる。一方で、第1~第3スロープS1~S3の傾斜角を小さくすることは、各スロープの傾斜方向の寸法(即ち、スロープの長さ)が大きくなってしまうことを意味する。上記の望ましい傾斜角の範囲は、これらの観点のバランスを考慮したものである。
第1、第2、第3スロープS1、S2、S3の上端UE側の、中心O112を含む領域には、第1、第2、第3スロープS1、S2、S3によって三方を囲まれた空間SS1が画成される。スロープ部112は、空間SS1内に本体部111を収めることにより、本体部111に取り付けられる。本体部111の側面111sに垂直方向に延びる畝状のガイドレールを設け、スロープ部112の対応する位置に当該ガイドレールがはめ込まれる案内溝を設けてもよい。これにより、スロープ部112がキャスターCTを案内する際に、スロープ部112の本体部111に対する移動(ずれ)を抑制できる。
スロープ部112が本体部111に取り付けられた状態においては、第1~第3スロープS1~S3の上端UEが本体部111の上面111uに段差なく接続する。第1スロープS1は本体部111の開口部111Aの一方側に位置し、第2スロープS2、第3スロープS3は、第1スロープS1と本体部111とが並ぶ方向に直交する方向において開口部111Aを挟む。
図4に示す通り、ひずみセンサユニット12は、起歪部121と、荷重伝達部122とを主に有する。
起歪部121は、第1のU字部材121U1と、第1のU字部材121U1に対向する第2のU字部材121U2と、第1のU字部材121U1の中央部と第2のU字部材121U2の中央部とを繋ぐI字部材121Iとを含む。第1のU字部材121U1、第2のU字部材121U2、I字部材121Iはそれぞれ、ステンレス鋼(SUS304)等の金属で形成されている。
第1のU字部材121U1の両端近傍にはねじ穴h1が設けられている。第2のU字部材121U2の両端近傍には連結穴h2が設けられている。2つのねじ穴h1と2つの連結穴h2とは、I字部材121Iの延在方向に直交する方向に沿って一直線状に並んでいる。
I字部材121Iの中央部には、ひずみゲージSGが張り付けられている。ひずみゲージSGは、2つのねじ穴h1と2つの連結穴h2とを結ぶ直線上に位置するように配置されている。
荷重伝達部122は、略菱形であり、ステンレス鋼(SUS304)等の金属で形成されている。
荷重伝達部122の中央部には、上方に半球状に突起した支持台122sが形成されている。荷重伝達部122の長手方向の両端近傍には、連結穴h3が形成されている。支持台122sと2つの連結穴h3とは、荷重伝達部122の長手方向に沿って一直線状に並んでいる。
起歪部121と荷重伝達部122とは、起歪部121の2つの連結穴h2の各々と、荷重伝達部122の2つの連結穴h3の各々とをスペーサ(不図示)を介してピン(不図示)で連結することにより、互いに対して固定的に連結されている。起歪部121と荷重伝達部122とが連結された状態において、荷重伝達部122の下面と起歪部121の上面とは、スペーサ(不図示)の厚さ分だけ離間している。また、ひずみゲージSGは支持台122sの真下に位置する。
ねじ穴h1の下方から起歪部121を支持した状態で荷重伝達部122の支持台122sに上方から荷重を加えると、起歪部121の第2のU字部材121U2が下方に移動し、I字部材121Iにひずみが生じる。このひずみの量をひずみゲージSGが検出する。ねじ穴h1と支持台122sが一直線上に配置されているため、モーメントの影響を抑制した精度の高いひずみ検出を行うことができる。
図5に示す通り、ひずみセンサユニット12は、ベース部11の本体部111の凹部111R内において、開口111Aの四隅に1つずつ固定されている。具体的には、ひずみセンサユニット12の各々は、荷重伝達部122の支持台122sを上方に向けた状態で、第1のU字部材121U1のねじ穴h1を介して、凹部111Rの天面にねじ止めされている。この状態において、各ひずみセンサユニット12の支持台122sは、開口111Aの内側において、開口111Aの四隅に位置する。
載置板13は、正方形の平板であり、一例としてアルミダイカスト材(ADC12)等により形成されている。載置板13は、四隅において4つのひずみセンサユニット12の支持台122sに支持されて、本体部111の開口111Aの内部に配置される。載置板13の上面13uは、本体部111の上面111uと面一となる。
図5に示すように、本体部111に、開口111Aの内側に向かって突出し且つ開口Aを有する固定片Fを設け、開口Aよりも小径のねじを、開口Aを介して載置板13の下面にねじ込んでもよい。これにより、載置板13の上下移動を阻害することなく、載置板13を本体部111に分離不能に接続することができる。
幅方向連結部20aは荷重検出部10a1、10a2を幅方向に相対移動可能に連結し、幅方向連結部20bは荷重検出部10b1、10b2を幅方向に相対移動可能に連結する。幅方向連結部20a、20bは互いに同一の構造を有するため、ここでは幅方向連結部20aについて説明する。
図6(a)、図6(b)に示す通り、幅方向連結部20aは、連結台21と、荷重検出部10a1のベース部11の本体部111に固定された板部22a1と、荷重検出部10a2のベース部11の本体部111に固定された板部22a2とを含む。
連結台21は、一例としてABSやPC等の樹脂で形成されている。また、耐薬品性を備えることが望ましい場合はPPSやPOM等の樹脂を使用してもよい。POMの使用によりキャスターとの摺動性が向上する。図7に示す通り、連結台21は、平面視矩形の天板21tと、天板21tの四辺から下方へと垂直に延びる壁部21wとを有する。
天板21tには、天板21tを貫通して天板21tの短手方向に延びるスリットSLが、天板21tの長手方向に2つ並んで形成されている。
壁部21wは、天板21tの短手方向両側に位置する第1、第2壁部21w1、21w2と、天板21tの長手方向両側に位置する第3、第4壁部21w3、21w4とを有する。第1~第4壁部21w1~21w4の各々の中央部には、溝G21が設けられている(図7(b))。溝G21には、ひずみセンサユニット12と外部とを繋ぐ配線Wが通される(詳細後述)。
天板21tの下側の、天板21tと壁部21wとによって囲まれた空間が、ひずみセンサユニット12と外部とを繋ぐ配線Wを収容する収容空間R21となる。
第3壁部21w3には、スロープ21Sが設けられている。
板部22a1、板部22a2はそれぞれ、平面視矩形の平板(図1、図2)である。
図6(a)、図6(b)に示す通り、連結台21と、板部22a1、22a2の各々とは、連結台21の下側から板部22a1、22a2の下面に、スリットSLを介してピンPNを取り付けることにより、摺動可能に連結されている。
図8(a)~図8(c)に示す通り、長手方向連結部30は、下側部分31と、下側部分31の一部を覆って下側部分31に接続された上側部分32とを有する。
下側部分31は、長尺の板部311と、板部311の幅方向の両側に接続された一対のスロープ312とにより構成されている。板部311には、板部311の長手方向に延びるスロットSLが板部311の幅方向に並んで2つ形成されている。図8(c)に示す通り、板部311の長手方向の一端部の近傍において、スロットSLの間に開口Aが形成されており、上方に突出する凸部pを有する板バネSPが、凸部pが開口Aを通って上方に突出するように配置され板部311に固定されている。なお、開口A及び板バネSPは、図面の煩雑化を避けるため図8(a)、図8(b)では図示を省略している。
上側部分32は、長尺の板部321と、板部321の幅方向の両側に接続された一対のスロープ322とにより構成されている。板部321の下面には、複数の凹部rが、板部321の長手方向に沿って一定の間隔で形成されている。
下側部分31と上側部分32とは、板部311の下側から、スリットSLを介してピンPNを板部321の下面に取り付けることにより、互いに対して摺動可能に連結されている。下側部材31と上側部材32とを相対移動させることにより、長手方向連結部30の長さが変更される。また、板バネSPの凸部pを複数の凹部rに選択的に篏合させることにより、長手方向連結部30の長さを段階的に調整し、且つ調整した長さに維持することができる。
下側部材31、上側部材32の下側の空間が、ひずみセンサユニット12と外部とを繋ぐ配線Wを収容する収容空間R30となる。
ここで、図1を参照して4つの荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2と、2つの幅方向連結部20a、20bと、1つの長手方向連結部30の配置を整理する。
荷重検出ユニット1000の長手方向の一方側には、荷重検出部10a1と荷重検出器10a2とが幅方向に並んで配置されている。荷重検出部10a1、10a2はそれぞれ、スロープ部112の第1スロープS1が幅方向の外側に位置し、第2、第3スロープS2、S3が長手方向に対向するように配置されている。本体部111の、第1スロープS1が設けられる側面111sとは反対側の側面111sは幅方向内側に配置されており、当該側面111sに幅方向連結部20aの板部22a1、22a2が固定されている。これにより、幅方向連結部20aが荷重検出部10a1、10a2を幅方向に相対移動可能に連結している。
ベース部11の本体部111と板部22a1、22a2の各々とは一体に形成されていてもよい。また、本体部111の上面111uと板部22a1、22a2の各々の上面とは面一であってもよい。
荷重検出部10a1と荷重検出部10a2とは、長手方向軸Xに関して対称な構造を有する。荷重検出部10a1、10a2の載置板13の長手方向の位置は互いに等しい。
荷重検出ユニット1000の長手方向の他方側には、荷重検出部10b1と荷重検出器10b2とが幅方向に並んで配置されている。荷重検出部10b1、10b2はそれぞれ、スロープ部112の第1スロープS1が幅方向の外側に位置し、第2、第3スロープS2、S3が長手方向に対向するように配置されている。本体部111の、第1スロープS1が設けられる側面111sとは反対側の側面111sは幅方向内側に配置されており、当該側面111sに幅方向連結部20bの板部22b1、22b2が固定されている。これにより、幅方向連結部20bが荷重検出部10b1、10b2を幅方向に相対移動可能に連結している。
荷重検出部10b1と荷重検出部10b2とは、長手方向軸Xに関して対称な構造を有する。荷重検出部10b1、10b2の載置板13の長手方向の位置は互いに等しい。
また、荷重検出部10a1、10a2及び幅方向連結部20aと、荷重検出部10b1、10b2及び幅方向連結部20bとは、幅方向軸Yに関して対称な構造を有する。
長手方向に離間して配置された幅方向連結部20a、20bの間には、長手方向連結部30が配置されている。長手方向連結部30の下側部材31が、上側部材32と接続された端部とは反対側の端部において幅方向連結部20aの連結台21の第4壁部21w4に固定されている。これにより、連結台21の収容空間R21と長手方向連結部30の収容空間R30とが、溝G21を介して連通する。
同様に、長手方向連結部30の上側部材32が、下側部材31と接続された端部とは反対側の端部において連結台21の第4壁部21w4に固定されている。これにより、連結台21の収容空間R21と長手方向連結部30の収容空間R30とが、溝G21を介して連通する。
荷重検出ユニット1000においては、荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2の溝G11(図3)と、幅方向連結部20a、20bの溝G21及び収容空間R21(図7(b))と、長手方向連結部30の収容空間R30(図8(c))とが、荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2から延びる配線W(図9)のための配線路CHを構成する。
具体的には、荷重検出部10a1、10a2のひずみセンサユニット12から延びる配線Wは、荷重検出部10a1、10a2の溝G11、及び幅方向連結部20aの溝G21及び収容空間R21を通り、幅方向連結部20aの連結台21の長手方向外側の溝G21から外部へと延びる(図9(a)、図9(b))。荷重検出部10b1、10b2のひずみセンサユニット12から延びる配線Wは、荷重検出部10b1、10b2の溝G11、幅方向連結部20bの溝G21及び収容空間R21、長手方向連結部30の収容空間R30、幅方向連結部20aの溝G21及び収容空間R21を通り、幅方向連結部20aの連結台21の長手方向外側の溝G21から外部へと延びる。外部に延びた配線Wは、データロガー等を備える制御部CONTに接続される。
即ち、幅方向連結部20a、20b、長手方向連結部30は、荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2から延びる配線Wを覆ってこれを保護する保護部材としての機能も有する。
本実施形態の荷重検出ユニット1000を病院において使用する場合には、まず、スロープ部112を本体部111に取り付けた状態で荷重検出ユニット1000を病室や処置室等の床に設置する。そして、幅方向連結部20aの溝G21を介して外部に延びる配線Wを、制御部CONTに接続する(図9(a))。
次に、荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2を、設置予定のベッドBDに応じた適切な位置関係で配置する。すなわち、設置予定のベッドBDが有するキャスターCTの位置関係に合わせて、荷重検出部10a1、10a2の幅方向の離間距離、荷重検出部10b1、10b2の幅方向の離間距離、及び荷重検出部10a1、10a2と荷重検出部10b1、10b2の長手方向の離間距離を調整する。この調整は、幅方向連結部20a、20b、及び長手方向連結部30を伸縮することにより行う。
連結台21、板部22a1、22a2を互いに対して摺動させて幅方向連結部20aを伸縮することにより、荷重検出部10a1、10a2の長手方向の位置が一致した状態を保ったまま、荷重検出部10a1、10a2の幅方向の離間距離のみを容易に調整することができる。また、連結台21、板部22b1、22b2を互いに対して摺動させて幅方向連結部20bを伸縮することにより、荷重検出部10b1、10b2の長手方向の位置が一致した状態を保ったまま、荷重検出部10b1、10b2の幅方向の離間距離のみを容易に調整することができる。また、下側部材31と上側部材32とを互いに対して摺動させて長手方向連結部30を伸縮することにより、荷重検出部10a1、10a2と荷重検出部10b1、10b2との幅方向における位置関係を保ったまま、荷重検出部10a1、10a2と荷重検出部10b1、10b2の長手方向の離間距離のみを容易に調整することができる。
このように、荷重検出ユニット1000においては、ある荷重検出部の他の荷重検出部に対する相対移動の自由度が制限されているため、互いに分離しており自在に移動することのできる4つの荷重検出器を個別に適切な位置に配置しようとする場合に比較して、4つの荷重検出部の適切な位置への配置が容易である。
荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2を、設置予定のベッドBDに応じた適切な位置に配置したのち、ベッドBDを荷重検出ユニット1000の上に設置する。ベッドBDの4つのキャスターCTの各々を、4つのベース部11の各々のスロープ部112を介して4つの載置板13の各々の中央部に至らせることにより、ベッドBDが荷重検出ユニット1000の上に設置される(図9(a))。
この時、スロープ部112の有する第1~第3スロープS1~S3の傾斜角が7.6度と小さいため、ベッドBDの重量が大きいにも関わらず、4つのキャスターCTを小さい力で載置板13の上に持ち上げることができる。また、ベッドBDの荷重検出ユニット1000への載置をなだらかな傾斜面を介して行うことは、ベッドBD上の患者(場合によっては非常に重篤な状態であり得る)に与える衝撃を最小限にできるという点においても好ましい。
また、4つの荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2の各々のスロープ部112が3つのスロープSL1~SL3を備えており、幅方向連結部20a、20bがそれぞれスロープ21SLを備えており、長手方向連結部30も、スロープ312、322を備えているため、ベッドBDを、荷重検出ユニット1000を乗り越える自在な経路に沿って移動させることができ、4つのキャスターCTを容易に4つの載置板13に載置することができる。
ベッドBDを荷重検出ユニット1000上に設置する際、荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2のひずみセンサユニット12から延びる配線Wは、幅方向連結部20a、20b、長手方向連結部30によって画成された配線路CHの中に収容されている。そのため、ベッドBDのキャスターCTと配線Wとの接触が防止されており、当該接触による配線Wの損傷や、ひずみセンサユニット12や制御部CONTからの配線Wの脱落が防止されている。
ベッドBDが荷重検出ユニット1000の上に設置された状態では、本体部111に取り付けられたスロープ部112の第1~第3スロープS1~S3の下端部LEは、平面視においてベッドBDの外側に位置する(図9(a))。換言すれば、本体部111に取り付けられたスロープ部112は、スロープ部112の少なくとも一部がベッドBDから水平方向に飛び出した位置に配置される(詳細後述)。
したがって、ベッドBDを荷重検出ユニット1000の上に設置した後、荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2の各々のベース部11において、本体部111からスロープ部112を取り外す(図9(b))。これにより、ベース部11がベッドBDの下側に収まる。
このように、スロープ部112を取り除いて各ベース部11をベッドBDの下側の領域(平面視においてベッドBDに重複する領域)に収めることで、ベッドBD上の患者に処置を施す医師や看護師等とベース部11、特にスロープ部112との接触を防止することができる。医療現場においては、医師等がベッドBDの周囲を忙しく動き回るため、医師等の足元には障害物が存在しないことが望ましい。特に、本実施形態においては、ベース部11の有するスロープ部112は、それぞれ、傾斜角が小さい第1~第3スロープS1~S3を有しており、水平方向への飛び出し量は大きい。したがってスロープ部112を取り外せることは有利である。
ベッドBDを入れ替える際には、荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2の各々のベース部11において、本体部111にスロープ部112を取り付けたのち、設置済のベッドBDを移動して荷重検出ユニット1000から降ろす。この時、スロープ部112の第1~第3スロープS1~S3の傾斜角が7.6度と小さいため、より小さい力で安全にベッドBDを降ろすことができ、ベッドBD上の患者に与える衝撃も最小限とし得る。
ベッドBDを荷重検出ユニット1000から降ろした後、荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2を、次に設置予定のベッドBDに応じた適切な位置に再配置する。この再配置は、幅方向連結部20a、20bの長さ、長手方向連結部30の長さを調整するだけで容易に行うことができる。荷重検出部の再配置後、次に設置するベッドBDをスロープ部112を介して荷重検出ユニット1000の上に設置する。ベッドBDの設置後、各ベース部11において、スロープ部112を本体部111から取り外す。
本実施形態の荷重検出ユニット1000の効果を以下にまとめる。
本実施形態の荷重検出ユニット1000は、4つの荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2が幅方向連結部20a、20b、長手方向連結部30を介して、互いに対して相対移動可能に連結されている。したがって、幅方向連結部20a、20b、長手方向連結部30の長さを調整することで、4つの荷重検出部を、容易に、ベッドBDの形状(キャスターCTの位置関係)に応じた適切な位置関係に配置することができる。この点は、例えば急患の受け入れ時など、次に設置するベッドに応じた配置調整を迅速且つ確実に行うことが求められる状況下において特に有利である。
本実施形態の荷重検出ユニット1000は、4つの荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2の各々がスロープ部112を有するため、複数のキャスターを容易に複数の荷重検出器の上に移動させることができる。また、本実施形態の荷重検出ユニット1000は、4つの荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2の各々においてスロープ部112が本体部111に対して着脱可能であるため、ベッドの使用者等の邪魔にならない。
特に、本実施形態の荷重検出ユニット1000においては、スロープ部112が有する第1~第3スロープS1~S3の傾斜角度が7.6度と小さいため、ベッドBDを、小さい力で、ベッドBD上の患者に大きな衝撃を与えることなく、より容易に荷重検出ユニット1000上に設置することができる。その一方で、傾斜角度を小さくすることにより第1~第3スロープS1~S3の長さが大きくなりベッドBDから水平方向に飛び出して配置されてしまうが、スロープ部112を本体部111から取り外すことにより、スロープ部112とベッドBDの使用者等との接触を防止することができる。
本実施形態の荷重検出ユニット1000は、4つの荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2のひずみセンサユニット12から延びる配線Wが、幅方向連結部20a、20b及び長手方向連結部30によって画成される配線路CHの内部に収容されている。したがって、ベッドBDを荷重検出ユニット1000の上に設置する際のキャスターCTと配線Wとの接触が解消され、当該接触による配線Wの損傷や、ひずみセンサユニット12や制御部CONTからの配線Wの脱落が防止される。また、ベッドBDの上の患者や、当該患者に対して処置を施す医師、看護師等の医療従事者と配線Wとの接触も解消され、当該接触による配線Wの損傷や、ひずみセンサユニット12や制御部CONTからの配線Wの脱落が防止される。その他、配線Wが視界から隠されるため病室、処置室等の美観を損なうことがない。
本実施形態の荷重検出ユニット1000は、各ベース部11のスロープ部112が有する3つのスロープを含む多数のスロープを備えるため、キャスターCTを備えるベッドBDを、荷重検出ユニット1000の近傍において高い自由度で移動させることができる。そのため、荷重検出ユニット1000へのベッドBDの設置、及び荷重検出ユニット1000からのベッドBDの離脱を、多様な経路に沿ってベッドBDを移動させて容易に行うことができる。
本実施形態の荷重検出ユニット1000においては、4つの荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2が幅方向連結部20a、20b、及び長手方向連結部30を介して互いに接続されている。したがって、仮に使用者等がいずれかの荷重検出部にぶつかった場合も、荷重検出部の位置ずれが生じにくい。この点は、荷重検出ユニット1000を用いた検出の精度を保つ上で有利である。
<変形例>
上記の実施形態において、次の変形態様を使用することもできる。
上記実施形態の荷重検出ユニット1000においては、荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2のベース部11のスロープ部112はそれぞれ、第1~第3スロープSL1~SL3を有しているがこれには限られない。スロープ部112の各々は、第1~第3スロープSL1~SL3のいずれか1つを有するのみでもよい。同様に、幅方向連結部20a、20bが有するスロープ21SL、長手方向連結部30が有するスロープ312、322も省略可能である。
上記実施形態の荷重検出ユニット1000においては、荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2を幅方向に相対移動可能に連結する幅方向連結部20a、20bを、連結台と一対の板部とにより構成していたがこれには限られない。幅方向連結部20a、20bに変えて、荷重検出部を相対移動可能に連結する任意の連結部を用いることができ、例えば長手方向連結部30のような入れ子式の連結部を用いることができる。同様に、長手方向連結部30に変えて幅方向連結部20a、20bのような連結部、即ち中央の台座と当該台座に摺動可能に連結された一対の摺動部とを有する連結部を用いてもよい。また、幅方向連結部20a、20b、長手方向連結部30等の連結部は、任意の長さで仮止め可能な構成であってもよい。長手方向連結部30を例に挙げると、例えば、下側部材31、上側部材32のそれぞれに、長手方向に延びる仮止め用スリットを、互いに重複するように形成する。そして、長手方向連結部30が伸縮されて荷重検出部の位置合わせが完了した後、下側部材31の仮止め用スリットと上側部材32の仮止め用スリットとを上下に貫通するねじを回してナットを締め付け、下側部材31、上側部材32を互いに対して固定(仮止め)する。同様の仮止め用スリットを他の連結部に設け得る。
上記実施形態の荷重検出ユニット1000においては、幅方向連結部20a、20bの溝G21及び収容空間R21と、長手方向連結部30の収容空間R30により配線路CHを画成しているがこれには限られない。幅方向連結部20a、20b、長手方向連結部30に凹溝などを所定の配置で設けることにより、配線Wの保護に適した任意の通路を画成することができる。例えば、収容空間R21、R30に変えて、配線Wの経路に沿ったより幅の狭い配線路を形成してもよい。
上記実施形態の荷重検出ユニット1000において、幅方向連結部20a、20b、長手方向連結部30の少なくとも1つに変えて、配線路CHを画成しない連結部を用いてもよい。具体的には例えば、2本の円管を入れ子式に接続した伸縮式の連結棒を使用し得る。
上記実施形態の幅方向連結部20a、20b、長手方向連結部30、及び各変形例の連結部の表面には、両端部の荷重検出部間の距離を示す目盛りや、ベッドの種類に応じた印が表示されていてもよい。目盛りを有する場合には、例えば、互いに対して摺動する一対の部材の一方の表面に目盛りを表示し、他方の部材の端部の位置で目盛りを読み取ることにより連結部の全体の長さや、連結部の両端部の荷重検出部間の距離を読み取れる構成とし得る。ベッドの種類に応じた印を有する場合には、例えば、互いに対して摺動する一対の部材の一方の表面に各種のベッドの型番や名称を表示し、他方の部材の端部を当該表示の位置に合わせることにより当該ベッドに応じた最適位置に荷重検出部が配置される構成とし得る。この態様によれば、複数の荷重検出部をより容易に最適位置に配置することができる。
上記実施形態の荷重検出ユニット1000において、荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2は、制御部CONTに無線で検出値を送るよう構成されていてもよい。この場合は、配線Wを省略してもよい。
上記実施形態の荷重検出ユニット1000においては、荷重検出部10a1と荷重検出部10a2、荷重検出部10b1と荷重検出部10b2をそれぞれ幅方向連結部20a、20bにより連結し、幅方向連結部20a、20bを長手方向連結部30により連結している。しかしながらこれには限られず、例えば図10(a)の荷重検出ユニット1001のように、長手方向連結部30を幅方向において荷重検出部10a2、10b2の外側に配置し、荷重検出部10a2、10b2に長手方向連結部30を固定してもよい。
この態様は、荷重検出ユニット1001を、病室、処置室等の壁沿いに設置する場合に有利である。すなわち、長手方向連結部30が壁の近傍に位置するように荷重検出ユニット1001を設置すれば、ベッドBDの荷重検出ユニット1001への設置、及びベッドBDの荷重検出ユニット1001からの離脱の際に、ベッドBDのキャスターCTが長手方向連結部30を乗り越える必要がない。また、長手方向連結部30はベッドBDの壁側に位置するため、ベッドBDの使用時に患者や医療従事者の邪魔にはならない。
荷重検出ユニット1000は、幅方向連結部20a、20bや、長手方向連結部30の位置を変更可能な構成であってもよい。例えば、長手方向連結部30を、荷重検出ユニット1000のような幅方向中央部と、荷重検出ユニット1001のような幅方向の一端部との間で変更可能(付け替え可能)な構成とし得る。
4つの荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2をX字状の連結部で連結してもよい。具体的には例えば、図10(b)に示す荷重検出ユニット1002のように、4つの荷重検出器10a1、10a2、10b1、10b2の中央部に配置されたX字状のハブ部材HBと、ハブ部材HBと4つの荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2の各々とを相対移動可能に連結する連結部40を有する構成を用い得る。連結部40は、長手方向連結部30と同様の入れ子式の連結部とし得る。
上記実施形態の荷重検出ユニット1000は、長手方向及び幅方向の一方のみにおいて荷重検出部間の離間距離を調整可能な構成であってもよく、長手方向、幅方向ともに離間距離が固定されていてもよい。具体的には例えば、幅方向連結部20、長手方向連結部30のいずれか一方、又は両方を、伸縮しない連結部、例えば棒材や板材に置き換えてもよい。複数の荷重検出部が位置調整不能に連結されている態様においては、複数の荷重検出部が、所定のベッドBDに応じた適切な位置関係で互いに対して固定されている。この態様の荷重検出ユニットは、当該所定のベッドに対して、複数の荷重検出部を、容易に適切な位置関係で配置できる。
上記実施形態の荷重検出ユニット1000は4つの荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2を備えているがこれには限られない。例えば、荷重検出器10a1、10a2と、これらを相対移動可能に、又は相対移動不能に(固定的に)連結する幅方向連結部のみにより荷重検出ユニットを構成してもよい。
その他、荷重検出ユニット1000が備える荷重検出部の数は、複数であれば限定はされない。また、複数の荷重検出部を相対移動可能に又は固定的に連結する態様としては、様々な態様を採用し得る。
上記実施形態の荷重検出ユニット1000においては、荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2は平面視略正方形のベース部11と載置板13とを有し、載置板13の四隅にひずみセンサユニット12を設けているが、これには限られない。ベース部11及び載置板13の形状は任意であり、例えば円形とし得る。この場合、ベース部11は、円形の本体部111と、幅方向連結部との接続部を除く略全域を囲む略C字状のスロープ部材112とを有し得る。またひずみセンサユニット12の数は任意であり、例えば3つにし得る。
上記実施形態の荷重検出ユニット1000においては、ベース部材11にひずみセンサユニット12が固定された荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2を用いているが、これには限られない。荷重検出部10a1、10a2、10b1、10b2に変えて、図11に示すベース部材11’を用いることもできる。
ベース部材11’は、本体部111’と、本体部111’に対して着脱可能なスロープ部112’とを有する。スロープ部112’は、スロープ部112と同一の構造を有する。
本体部111’は本体部111と類似の形状を有するが、上面111u’の上面には、載置板13を収容する開口111Aに変えて、荷重検出器50を受け入れる受け入れ部111H’を有する。
この変形態様によれば、各々が荷重検出器を受け入れる受け入れ部111H’を有する本体部111’を備えた4つのベース部材11’を相対移動可能に連結した位置合わせユニットが得られる。
ベース部材111’の受け入れ部111H’に受け入れられる荷重検出器50は、一例として、上記実施形態の荷重検出部10a1からスロープ部112を除いた構造と同一の構造とし得る。
この変形態様の位置合わせユニットを使用する際には、まず本体部111’の各々の受け入れ部111H’に荷重検出器50を収容したのち、上記実施形態の荷重検出ユニット1000と同様に使用してもよい。或いは、幅方向連結部20a、20b、長手方向連結部30を用いたベース部材11’の位置調整を先に行ったうえで、適切な位置関係で配置された4つのベース部材11’の本体部111’の受け入れ部111H’の各々に荷重検出器50を収容してもよい。いずれの方法においても、4つの荷重検出器50を容易且つ適切に配置できる。受け入れ部111H’に収容された荷重検出器50は、本体部111’に固定されてもよい。
なお、上記実施形態及び変形例の荷重検出ユニット1000を、変形例の位置合わせユニットの受け入れ部に荷重検出器を予め収容した態様とみなすこともできる。
上記実施形態及び変形例の荷重検出ユニット1000と制御部CONTとを組み合わせて荷重検出システムを構成することもできる。この場合、制御部CONTは、荷重検出部10a1~10b2からの出力に基づいてベッドBD上の被験者の荷重を求めてもよい。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態の荷重検出器210について説明する。
図12に示す通り、荷重検出器210は、本体部111と、本体部111の下面側に取り付けられた4つのひずみセンサユニット12と、4つのひずみセンサユニット12に支持された載置板13と、本体部111の周囲に取り付けられるスロープ部212とを有する。
本体部111、ひずみセンサユニット12、載置板13の構成、及び互いの位置的関係及び機能的関係は、第1実施形態の荷重センサユニット1000の荷重検出部10a1等における本体部111、ひずみセンサユニット12、載置板13の構成、及び互いの位置的関係及び機能的関係と同一であるため、説明を省略する。なお、ひずみセンサユニット12の荷重伝達部122及び起歪部121が本発明の「接続部」の一例であり、ひずみゲージSGが本発明の「ひずみセンサ」の一例である。また、本体部111、ひずみセンサユニット12、及び載置板13の組み合わせが本発明の「本体ユニット」の一例である。
スロープ部212は、本体部111の周囲を囲んで本体部111に取り付けられて、本体部111にキャスターCTを案内するスロープを与える。スロープ部212は、中心O212を囲んで平面視ロ字状(O字状)に連結された第1スロープS21、第2スロープS22、第3スロープS23、第4スロープS24により構成されている。スロープ部212の材質は、一例としてエラストマー樹脂とし得る。
第1スロープS21と第2スロープS22とは中心O212を挟んで配置されており、第3スロープS23と第4スロープS24とは、第1スロープS21と第2スロープS22とが対向する方向と直交する方向において中心O212を挟んで配置されている。第1~第4スロープS21~S24はそれぞれ、中心O212に向かって上昇している。
第2実施形態においては第1~第4スロープS21~S24の各々の傾斜角はそれぞれ7.6度である。しかしながら、第1~第4スロープS21~S24の各々の傾斜角は任意であり、10度以下とすることが望ましく、7度~9度程度とすることがより望ましいがこれには限られない。
第1~第4スロープS21~S24の上端UE側の、中心O212を含む領域には、第1~第4スロープS21~S24によって囲まれた空間SS2が画成される。スロープ部212は、空間SS2内に本体部111を収めることにより、本体部111に取り付けられる。
スロープ部212が本体部111に取り付けられた状態においては、第1~第4スロープS21~S24の上端UEが本体部111の上面(周縁部)111uに段差なく接続する。第1、第2スロープS21、S22が載置板(載置部)13を所定の方向に挟み、第3、第4スロープS23、S24が、当該所定方向に直交する方向において載置板13を挟む。
ひずみセンサユニット12からの延びる配線は、スロープ部212の一部の底面に設けた溝を介して荷重検出器210の外側に引き出し得る。或いは、当該配線を床下を介して荷重検出器210の外側に引き出してもよく、当該配線に変えて無線を用いてもよい。
第2実施形態の荷重検出器210の効果を以下にまとめる。
第2実施形態の荷重検出器210は、ベッドBDのキャスターCTが載置される載置板13を所定方向に挟んで対向する第1、第2スロープS21、S22、及び当該所定方向に直交する方向に挟んで対向する第3、第4スロープS23、S24を有する。したがって、載置板13の周囲の略全域から、ベッドBDのキャスターCTを、第1~第4スロープS21~S24の少なくとも1つを介して、容易に載置板13に載置することができる。
例えば、病院や介護施設等の床面に、4つの荷重検出器210を所定間隔で位置合わせして配置しておけば、当該配置に対応するベッドBDの4つのキャスターCTを、様々な方向から、同時に且つ迅速に、4つの荷重検出器210の載置板13の上に載置することが出来る。この点は、ベッドBDの周囲に壁や医療機器が存在しており、ベッドBDを荷重検出器210に載置するための作業スペースが十分に確保できない場合や、ベッドBD上にすでに救急の患者等が存在しており、ベッドBDを一刻の猶予もなく荷重検出器210の上に正確に載置する必要がある場合等に特に有利である。
また、ベッドを荷重検出器に載置するための作業スペースや、作業時間が十分に確保できる場合であっても、ベッドを、荷重検出器の構造によって限定的に指定される所定の方向に直線的に移動させて、複数のキャスターを複数の荷重検出器に同時且つ正確に載置することは、熟練度の低い作業者にとっては困難であり得る。本実施形態の荷重検出器210を用いれば、ベッドBDを荷重検出器210に載置するための方向として様々な方向を用い得るため、熟練度の低い作業者であっても、ベッドBDの複数のキャスターCTを複数の荷重検出器210の載置板13の上に、同時且つ正確に載置することができる。
また、第2実施形態の荷重検出器210は、ベッドBDのキャスターCTが載置される載置板13の周囲の略全域に、スロープ部212の第1~第4スロープS21~S24が設けられているため、載置板13に載置されたキャスターCTの床面上への移動も容易である。荷重検出器の構造によって、キャスターCTを載置板から床面上へ移動させるための方向が限定的に指定されている場合であって、載置板上のキャスターCTの向き(進行方向)が当該方向に一致していない時には、キャスターCTが載置板上に静止した状態のまま、例えばキャスターCTの向きを手で調整して、キャスターCTの進行方向を当該方向に一致させることを要する。しかしながら、本実施形態の荷重検出器210は、キャスターCTを様々な方向に移動させて載置板13から床面上に移動させることができるため、このような手間がない。
本実施形態の荷重検出器210は、ひずみセンサユニット12が載置板13の下側に設けられており、載置板13の上方に壁部やロードセル等が存在しない。そのためベッドBDのキャスターCTにカバーが設けられていたり、ベッドBDの脚に医療用の機器や配線等が固定されている場合であっても、これらのカバーや機器等に荷重検出器210の一部が接触するおそれがない。よって、様々な形態のキャスター(ベッド)を、正確な荷重検出が可能な状態で載置板13上に載置できる。
本実施形態の荷重検出器210においては、スロープ部212の内側に、本体部111の上面111uと、上面111uに囲まれた載置板13が配置されている。したがって、第1~第4スロープS21~S24のいずれかを介して上面111uに至ったキャスターCTは、ベッドBDやベッドBD上の被験者に衝撃を与えるような大きな隙間をまたぐことなく、上面111uと載置板13との間の隙間をまたいで、スムーズに載置板13上に移動できる。また、上面111uが載置板13を囲む枠形状を有するため、キャスターCTが、第1~第4スロープS21~S24のいずれを介して上面111uに至った場合でも、上面111uを通って、スムーズに載置板13上に移動できる。
更に、本実施形態の荷重検出器210は、載置板13と上面111uとが面一であるため、上面111uに至ったキャスターCTは、なめらかに載置板13上に移動できる。
<変形例>
第2実施形態の荷重検出器210において、スロープ部212は、本体部111に対して着脱可能でなくてもよい。即ち、スロープ部212が本体部111に固定的に取り付けられていてもよく、本体部111とスロープ部212とが一体に形成されていてもよい。
第2実施形態の荷重検出器210においては、ひずみセンサユニット12を用いているがこれには限られない。ひずみセンサユニット12に変えて、載置板13上の被験体の重量に応じて所定のたわみを生じる起歪体(接続部)と、当該起歪体に取り付けられたひずみゲージとを有する任意のひずみセンサを用い得る。
第2実施形態の荷重検出器210においても、本体部111、載置板13、スロープ部212の形状は平面視正方形に限られず、平面視矩形、平面視円形など様々な形状とし得る。円形の載置板13の周囲に平面視略円環状の一連のスロープ部が形成されている態様においても、載置板13の互いに直交する2つの半径方向の各々の両側にスロープが存在し、載置板13を挟んで対向する少なくとも二対のスロープが設けられているとみなすことが出来る。
上記の実施形態及び変形例の説明は、荷重検出ユニット1000、荷重検出器210等を医療現場で使用する場合を例として説明したが、これには限られない。荷重検出ユニット1000は、介護の現場や一般家庭等、様々な状況で使用し得る。
本発明の特徴を維持する限り、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。
本発明の荷重検出ユニットは、複数の荷重検出器を容易に適切な位置関係で配置することができ、複数のキャスターを容易に複数の荷重検出器の上に移動させることができ、且つベッドの使用者等の邪魔になりにくい。そのため本発明の荷重検出ユニットは医療、介護等の質の向上に資することができる。
10a1,10a2,10b1,10b2 荷重検出部、11,11’ ベース部、111,111’ 本体部、112,112’,212 スロープ部、12 ひずみセンサユニット、13 載置板、20a、20b 幅方向連結部、210 荷重検出器、30 長手方向連結部、1000 荷重検出ユニット、G11,G21 溝、R21,R30 収容空間

Claims (2)

  1. キャスターを有するベッド上の被験者の荷重を検出する荷重検出器であって、
    前記ベッドが置かれる設置面に設置される本体ユニットと、
    前記本体ユニットの周囲に設けられ且つ前記本体ユニットの上面に対して傾斜して該上面と前記設置面との間に延びるスロープ部とを備え、
    前記本体ユニットは
    周縁部、
    前記キャスターが載置される載置部であって、前記周縁部の内側に前記周縁部から離間して設けられた載置部、及び
    前記載置部と前記周縁部とを接続する接続部とを含み、
    更に、前記接続部に取り付けられたひずみセンサを備え、
    前記スロープ部は前記載置部を挟んで対向する少なくとも二対のスロープを含む荷重検出器。
  2. 前記スロープ部が前記本体ユニットに対して着脱可能である請求項1に記載の荷重検出器。
JP2019170743A 2019-09-19 2019-09-19 位置合わせユニット、荷重検出器、荷重検出ユニット、及び荷重検出システム、 Active JP7387353B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170743A JP7387353B2 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 位置合わせユニット、荷重検出器、荷重検出ユニット、及び荷重検出システム、
PCT/JP2020/031676 WO2021054047A1 (ja) 2019-09-19 2020-08-21 位置合わせユニット、荷重検出器、荷重検出ユニット、及び荷重検出システム
JP2023169395A JP7571241B2 (ja) 2023-09-29 位置合わせユニット、荷重検出ユニット、及び荷重検出システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170743A JP7387353B2 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 位置合わせユニット、荷重検出器、荷重検出ユニット、及び荷重検出システム、

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023169395A Division JP7571241B2 (ja) 2023-09-29 位置合わせユニット、荷重検出ユニット、及び荷重検出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021047122A JP2021047122A (ja) 2021-03-25
JP7387353B2 true JP7387353B2 (ja) 2023-11-28

Family

ID=74876602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019170743A Active JP7387353B2 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 位置合わせユニット、荷重検出器、荷重検出ユニット、及び荷重検出システム、

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7387353B2 (ja)
WO (1) WO2021054047A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7221504B1 (ja) 2022-01-26 2023-02-14 トーテックアメニティ株式会社 ベッド用荷重検出器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030111275A1 (en) 2001-12-18 2003-06-19 Sternberg Louis E. Portable, adjustable bed weighing system
JP2005300368A (ja) 2004-04-13 2005-10-27 Jst Mfg Co Ltd 荷重スケール及びこれを用いた荷重スケールシステム
JP2006239113A (ja) 2005-03-03 2006-09-14 Showa Denko Kk ベッドの脚パッド
JP2006252540A (ja) 2005-02-10 2006-09-21 Showa Denko Kk ベッド用荷重検出器、在床位置検出装置及び在床位置検出方法
JP2008065700A (ja) 2006-09-08 2008-03-21 Showa Denko Kk ベッドの荷重検出器
JP2009022650A (ja) 2007-07-23 2009-02-05 Showa Denko Kk ベッド用荷重検出器
JP2011041594A (ja) 2009-08-19 2011-03-03 Showa Denko Kk 寝床の在床状況検出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923493Y1 (ja) * 1967-10-09 1974-06-24
US7282652B1 (en) * 2005-05-27 2007-10-16 Michael Karl Johnson Portable weighing system
JP6655124B2 (ja) * 2018-05-17 2020-02-26 ミネベアミツミ株式会社 荷重検出器、その製造方法、及び荷重検出システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030111275A1 (en) 2001-12-18 2003-06-19 Sternberg Louis E. Portable, adjustable bed weighing system
JP2005300368A (ja) 2004-04-13 2005-10-27 Jst Mfg Co Ltd 荷重スケール及びこれを用いた荷重スケールシステム
JP2006252540A (ja) 2005-02-10 2006-09-21 Showa Denko Kk ベッド用荷重検出器、在床位置検出装置及び在床位置検出方法
JP2006239113A (ja) 2005-03-03 2006-09-14 Showa Denko Kk ベッドの脚パッド
JP2008065700A (ja) 2006-09-08 2008-03-21 Showa Denko Kk ベッドの荷重検出器
JP2009022650A (ja) 2007-07-23 2009-02-05 Showa Denko Kk ベッド用荷重検出器
JP2011041594A (ja) 2009-08-19 2011-03-03 Showa Denko Kk 寝床の在床状況検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021047122A (ja) 2021-03-25
WO2021054047A1 (ja) 2021-03-25
JP2023169419A (ja) 2023-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655124B2 (ja) 荷重検出器、その製造方法、及び荷重検出システム
US10010467B2 (en) Load detector and load detection system
US20080249378A1 (en) System for Monitoring a Number of Different Parameters of a Patient in a Bed
JP7387353B2 (ja) 位置合わせユニット、荷重検出器、荷重検出ユニット、及び荷重検出システム、
US7600434B2 (en) Mechanism for remotely measuring medical treatment system bed deflection
JP7571241B2 (ja) 位置合わせユニット、荷重検出ユニット、及び荷重検出システム
JP7394568B2 (ja) 位置合わせユニット、荷重検出ユニット、及び荷重検出システム
JP6195953B1 (ja) 荷重検出器及び荷重検出システム
JP2006252540A (ja) ベッド用荷重検出器、在床位置検出装置及び在床位置検出方法
JP7496231B2 (ja) 位置合わせユニット、荷重検出ユニット、及び荷重検出システム
US20230224613A1 (en) Systems and methods for at-home monitoring of an individual
CN109923382B (zh) 负载检测器、负载检测用套件、以及负载检测系统
JP6887937B2 (ja) ベッド装置
CN117387731A (zh) 载荷检测器和载荷检测系统
WO2018037978A1 (ja) 荷重検出器及び荷重検出システム
JP2018091751A (ja) 荷重検出器及び荷重検出システム
EP3640610B1 (en) Load detector, load detection system, and biological state monitoring system
JP7506518B2 (ja) ガイド板、荷重検出装置、及び荷重検出システム
US20150096812A1 (en) Hanging scale
WO2022097560A1 (ja) 荷重検出装置、及び荷重検出システム
JP6603497B2 (ja) 寝台装置
JP2018066607A (ja) 荷重検出器及び荷重検出システム
Starowesky et al. Systems and methods for at-home monitoring of an individual
JP6278338B2 (ja) ベッド用荷重検出装置
JP2017198716A (ja) 荷重検出器及び荷重検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7387353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150