JP7383818B2 - Dna-pk阻害剤としてのピリミドイミダゾル系化合物 - Google Patents

Dna-pk阻害剤としてのピリミドイミダゾル系化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP7383818B2
JP7383818B2 JP2022530844A JP2022530844A JP7383818B2 JP 7383818 B2 JP7383818 B2 JP 7383818B2 JP 2022530844 A JP2022530844 A JP 2022530844A JP 2022530844 A JP2022530844 A JP 2022530844A JP 7383818 B2 JP7383818 B2 JP 7383818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
mmol
solution
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022530844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023504021A (ja
Inventor
ケビン エックス チェン
シャンフゥア シィア
チャオグオ チェン
ズーハオ グオ
ヤンシン ユー
カイ ジョウ
ボユ フー
リー チャン
フェン ジャン
ジンジン ワン
グオピン フー
ジエン リー
シューフイ チェン
Original Assignee
ザイ ラボ (シャンハイ) カンパニー、リミテッド.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザイ ラボ (シャンハイ) カンパニー、リミテッド. filed Critical ザイ ラボ (シャンハイ) カンパニー、リミテッド.
Publication of JP2023504021A publication Critical patent/JP2023504021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7383818B2 publication Critical patent/JP7383818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53861,4-Oxazines, e.g. morpholine spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/18Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 one oxygen and one nitrogen atom, e.g. guanine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[関連出願の相互参照]
本発明は、出願日が2019年11月25日であるCN201911164961.5、出願日が2020年3月23日であるCN202010209352.3、出願日が2020年9月2日であるCN202010911879.0、出願日が2020年11月13日であるCN202011269768.0の優先権を出張する。
[技術分野]
本発明は、DNA-PK阻害剤に関し、具体的には、式(IV)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、及びDNA-PK阻害剤関連医薬の製造におけるその使用に関する。
[背景技術]
DNA切断、特に二本鎖切断(DSB)は非常に深刻な損傷であり、遺伝物質の喪失、遺伝子組換えを引き起こして、がん又は細胞死を引き起こす可能性がある。真核細胞には、DNA二本鎖切断による深刻な脅威に対処するための様々な機構を進化させており、即ち、主にDNA損傷検出、シグナル伝達、損傷修復を含むDNA損傷応答機構(DDR)である。DNA二本鎖切断修復は、主に相同末端結合(HR)修復と非相同末端結合(NHEJ)修復を含む。高等真核生物の場合は、初期のG1/S期に優先的に用いられるNHEJ修復が主な機構である。MRNなどのDDR初期損傷因子は、損傷部位を検出及び認識し、ホスファチジルイノシトールキナーゼファミリーのメンバー(ATM、ATR、DNA-PK)を動員し、H2AXをリン酸化してγH2AXの形成を促進し、下流のシグナル伝達を誘導し関連タンパク質を動員して損傷したDNAの修復を完了させる。
DNA依存性プロテインキナーゼ触媒サブユニット(DNA-PK catalytic subunit、DNA-PKcs)は、ホスファチジルイノシトール-3-キナーゼ関連タンパク質(PI3K-related kinase、PIKK)ファミリーに属し、主にDNA二本鎖切断の非相同末端結合(NHEJ)修復を標的とし、DNA損傷修復では重要なものである。DNA二本鎖損傷を修復する時、Ku70/Ku80ヘテロダイマーは事前に形成されたチャネルにより二本鎖の損傷に特異的に接続され、二本鎖切断を認識し切断端とそれぞれ結合した後、ATP依存的に鎖状のDNAに沿ってそれぞれ両端に所定の距離移動して、KU-DNA複合体を形成しDNA-PKcsを動員して二本鎖切断と結合させた後、Kuダイマーが内側に移動し、DNA-PKcsを活性化し自己リン酸化させ、最後に、リン酸化DNA-PKcsは損傷シグナル伝達を誘導しPNKP、XRCC4、XLF、Pol X、DNAリガーゼIVなどのDNA末端処理関連タンパク質を動員して二本鎖切断の修復に関与させる。
現在、腫瘍治療でDNA損傷を伴う化学療法薬(例えば、ブレオマイシン、エトポシドやドキソルビシンなどのトポイソメラーゼII阻害剤)と放射線療法が一般的に用いられ、主にDNA分子を死なせる二本鎖切断を引き起こして、腫瘍細胞死を誘発することで機能する。研究によると、放射線療法と化学療法で治療された腫瘍組織からはいずれもDNA-PKの高発現が見られ、DNA-PKcs活性の増加により損傷したDNAの修復がある程度増強され、腫瘍細胞死が食い止められることにより、放射線療法と化学療法に対する耐性が生じる。また、放射線療法と化学療法で治療された腫瘍組織で生存細胞は主に治療に感受性のないDNA-PKcs高活性細胞で、これが効果と予後不良の主な原因である。化学放射線療法と併用すると、DNA-PK阻害剤はDNA-PKcsの活性を阻害して、腫瘍DNAの修復を大幅に低減させ、細胞をアポトーシスプログラムに導いて、より優れた治療効果を得る。
ATMは、相同末端結合(HR)修復で重要な役割を果たし、腫瘍細胞が欠陥でATMを欠損している場合に、DNA切断の修復はDNA-PKcsが主導するNHEJ修復に一層依存して、死なせずに済む。したがって、DNA-PK阻害剤は単剤として他のDNA修復経路に欠陥がある腫瘍に治療効果を発揮することもできる。
[発明の開示]
本発明は、単剤として他のDNA修復経路に欠陥がある腫瘍に治療効果を発揮するだけでなく、化学放射線療法との併用により、腫瘍組織の放射線療法と化学療法に対する感受性を高め、薬剤耐性の問題を克服し、様々な固形腫瘍と血液腫瘍に対する阻害効果を高めることができるDNA-PK小分子阻害剤を発見することを目的とする。このような化合物は優れた活性を持ち、優れた効果と機能を示しているため、幅広い利用が見込まれる。
本発明は、式(IV)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 0007383818000001
式中、
構造単位
Figure 0007383818000002
は、
Figure 0007383818000003
から選ばれ、
は、単結合、-O-及び-C(R)-から選ばれ、
、R、R、R、R’及びR’’は、それぞれ独立してH、F及びClから選ばれ、
又は、RとRは接続して構造単位
Figure 0007383818000004
が、
Figure 0007383818000005
から選ばれ、
又は、RとRは接続して構造単位
Figure 0007383818000006
が、
Figure 0007383818000007
から選ばれ、
又は、RとRは接続して構造単位
Figure 0007383818000008
が、
Figure 0007383818000009
から選ばれ、
又は、R、R’’はそれらの両方に接続された炭素原子と一緒にC3―5シクロアルキル基を形成し、
は、F、Cl、Br、I、シクロプロピル基及びC1―3アルキル基から選ばれ、前記C1―3アルキル基は任意選択でOH又は1、2若しくは3個のRによって置換され、
及びRは、それぞれ独立してH、F、Cl、Br、I及びCNから選ばれ、
又は、R、Rはそれらの両方に接続された炭素原子と一緒にシクロプロピル基又は4員オキセタニル基を形成し、
環Aは、C3―5シクロアルキル基から選ばれ、
は、シクロプロピル基及びC1―3アルキル基から選ばれ、前記C1―3アルキル基は任意選択で1、2、3、4又は5個のFによって置換され、
は、H、F、Cl、Br及びIから選ばれる。
本発明は、式(III)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 0007383818000010
式中、
構造単位
Figure 0007383818000011
は、
Figure 0007383818000012
から選ばれ、
は、単結合、-O-及び-C(R)-から選ばれ、
、R、R、R、R’及びR’’は、それぞれ独立してH、F及びClから選ばれ、
又は、RとRは接続して構造単位
Figure 0007383818000013
が、
Figure 0007383818000014
から選ばれ、
又は、RとRは接続して構造単位
Figure 0007383818000015
が、
Figure 0007383818000016
から選ばれ、
又は、RとRは接続して構造単位
Figure 0007383818000017
が、
Figure 0007383818000018
から選ばれ、
又は、R、R’’はそれらの両方に接続された炭素原子と一緒にC3―5シクロアルキル基を形成し、
は、F、Cl、Br、I、シクロプロピル基及びC1―3アルキル基から選ばれ、前記C1―3アルキル基は任意選択でOH又は1、2若しくは3個のRによって置換され、
及びRは、それぞれ独立してH、F、Cl、Br、I及びCNから選ばれ、
又は、R、Rはそれらの両方に接続された炭素原子と一緒にシクロプロピル基又は4員オキセタニル基を形成し、
環Aは、C3―5シクロアルキル基から選ばれ、
は、H、F、Cl、Br及びIから選ばれる。
本発明は、式(II)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 0007383818000019
式中、
は、単結合、-O-及び-C(R)-から選ばれ、
、R、R、R、R’及びR’’は、それぞれ独立してH、F及びClから選ばれ、
又は、RとRは接続して構造単位
Figure 0007383818000020
が、
Figure 0007383818000021
から選ばれ、
又は、RとRは接続して構造単位
Figure 0007383818000022
が、
Figure 0007383818000023
から選ばれ、
又は、RとRは接続して構造単位
Figure 0007383818000024
が、
Figure 0007383818000025
から選ばれ、
又は、R、R’’はそれらの両方に接続された炭素原子と一緒にC3―5シクロアルキル基を形成し、
は、F、Cl、Br、I、シクロプロピル基及びC1―3アルキル基から選ばれ、前記C1―3アルキル基は任意選択でOH又は1、2若しくは3個のRによって置換され、
及びRは、それぞれ独立してH、F、Cl、Br、I及びCNから選ばれ、
又は、R、Rはそれらの両方に接続された炭素原子と一緒にシクロプロピル基又は4員オキセタニル基を形成し、
環Aは、C3―5シクロアルキル基から選ばれ、
は、H、F、Cl、Br、Iから選ばれる。
本発明は、式(I)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 0007383818000026
式中、
、R、R及びRは、それぞれ独立してH、F及びClから選ばれ、
又は、RとRは接続して構造単位
Figure 0007383818000027
が、
Figure 0007383818000028
であり、
又は、RとRは接続して構造単位
Figure 0007383818000029
が、
Figure 0007383818000030
であり、
は、F、Cl、Br、I、シクロプロピル基及びC1―3アルキル基から選ばれ、前記C1―3アルキル基は任意選択でOH又は1、2若しくは3個のRによって置換され、
は、H、F、Cl、Br、Iから選ばれる。
本発明のいくつかの実施形態において、上記の化合物は、
Figure 0007383818000031
から選ばれ、
式中、環Bは、C3―5シクロアルキル基から選ばれ、
環Cは、シクロプロピル基又は4員オキセタニル基であり、
nは、0及び1から選ばれ、
環A、R、R、R、R、R、R及びRは本発明で定義されるとおりである。
本発明のいくつかの実施形態において、上記の化合物は、
Figure 0007383818000032
から選ばれ、
式中、Rは本発明で定義されるとおりである。
本発明のいくつかの実施形態において、上記のRとRは接続して構造単位
Figure 0007383818000033
が、
Figure 0007383818000034
から選ばれ、他の変数は本発明で定義されるとおりである。
本発明のいくつかの実施形態において、上記のRとRは接続して構造単位
Figure 0007383818000035
が、
Figure 0007383818000036
から選ばれ、他の変数は本発明で定義されるとおりである。
本発明のいくつかの実施形態において、上記のRとRは接続して構造単位
Figure 0007383818000037
が、
Figure 0007383818000038
から選ばれ、他の変数は本発明で定義されるとおりである。
本発明のいくつかの実施形態において、上記の環Aは、
Figure 0007383818000039
から選ばれ、他の変数は本発明で定義されるとおりである。
本発明のいくつかの実施形態において、上記のR、Rはそれらの両方に接続された炭素原子と一緒に
Figure 0007383818000040
を形成し、他の変数は本発明で定義されるとおりである。
本発明のいくつかの実施形態において、上記のR、R’’はそれらの両方に接続された炭素原子と一緒に
Figure 0007383818000041
を形成し、他の変数は本発明で定義されるとおりである。
本発明のいくつかの実施形態において、上記のRとRは接続して構造単位
Figure 0007383818000042
が、
Figure 0007383818000043
であり、他の変数は本発明で定義されるとおりである。
本発明のいくつかの実施形態において、上記のRとRは接続して構造単位
Figure 0007383818000044
が、
Figure 0007383818000045
であり、他の変数は本発明で定義されるとおりである。
本発明のいくつかの実施形態において、上記の構造単位
Figure 0007383818000046
は、
Figure 0007383818000047
から選ばれ、他の変数は本発明で定義されるとおりである。
本発明のいくつかの実施形態において、上記のRは、F、Cl、CHOH、CF及びCHから選ばれ、他の変数は本発明で定義されるとおりである。
本発明のいくつかの実施形態において、上記のRは、F、Cl及びCHから選ばれ、他の変数は本発明で定義されるとおりである。
さらに本発明のいくつかの実施形態は、上記の変数の任意の組み合わせによりなされる。
さらに、本発明は下記の式に示される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 0007383818000048
本発明のいくつかの実施形態は、DNA-PK阻害剤関連医薬の製造における上記の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用である。
本発明のいくつかの実施形態において、上記のDNA-PK阻害剤関連医薬は単剤として他のDNA修復経路に欠陥がある腫瘍で治療効果を発揮する。
本発明のいくつかの実施形態において、上記のDNA-PK阻害剤関連医薬は、化学放射線療法との併用により、固形腫瘍と血液腫瘍に対する阻害効果を増強させる。
[発明の効果]
本発明に係る化合物は、1種のDNA-PK阻害剤として、有意なDNA-PKキナーゼ阻害活性を示している。PK結果は、本発明に係る化合物が長い半減期、低いクリアランスと高い薬物曝露を有し、薬物動態特性が良好であり、経口投与薬を開発できる優れた分子であることを示している。インビボ薬力学の結果は、本発明に係る化合物が有意な抗腫瘍効果を有することを示している。
「定義と説明」
特に説明がある場合を除いて、本明細書で使用する下記の用語と表現は次の意味を有する。特定の用語又は表現は、特別に定義されない場合に、確定していない又は不明瞭なものではなく、通常の意味で理解される。本明細書で商品名が記載される場合に、対応する製品又はその有効成分を指す。
本明細書で使用する用語「薬学的に許容される」とは、ヒト又は動物の組織に接触して使用するのに適し、毒性又は刺激性はなく、アレルギー反応、その他の問題や合併症を引き起こさないと医学的に判断され、利益対リスクが合理的である化合物、材料、組成物及び/又は剤形に対して使用される。
用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明に係る特定の置換基を有する化合物と相対的に毒性のない酸又は塩基とから製造される本発明に係る化合物の塩である。本発明に係る化合物に相対的に酸性を示す官能基が含まれる場合に、不純物を含まない溶液又は適切な不活性溶媒において十分な量の塩基と当該化合物とを接触させることで塩基付加塩を得る。薬学的に許容される塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミン、マグネシウムの塩又は類似する塩を含む。本発明に係る化合物に相対的に塩基性を示す官能基が含まれる場合に、不純物を含まない溶液又は適切な不活性溶媒において十分な量の酸と当該化合物とを接触させることで酸付加塩を得る。薬学的に許容される酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸水素イオン、リン酸、リン酸一水素イオン、リン酸二水素イオン、硫酸、硫酸水素イオン、ヨウ化水素酸、亜リン酸などの無機酸の塩、酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸などの有機酸の塩、アルギニンなどのアミノ酸の塩、及びグルクロン酸などの有機酸の塩を含む。本発明に係る化合物のいくつかは塩基性又は酸性の官能基を含んでいるため、任意の塩基付加塩又は酸付加塩への変換が可能である。
本願に係る薬学的に許容される塩は、通常の化学的方法で酸基又は塩基を含む母体化合物から合成できる。一般に、このような塩は水、有機溶媒又は両者の混合物において、これらの化合物の遊離酸又は遊離塩基の形態と化学量論的に適切な塩基又は酸とを反応させることによって調製する。
本願に係る化合物には特定の幾何異性体又は立体異性体の形態が存在してもよい。本願に係るこの種の化合物には、シス及びトランス異性体、(-)-及び(+)-エナンチオマー、(R)-及び(S)-エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)-異性体、(L)-異性体、並びにラセミ混合物及びその他の混合物、例えば、エナンチオマー又はジアステレオマーを豊富に含有する混合物を含み、これらの混合物がいずれも本願の範囲に含まれる。アルキル基などの置換基には別の不斉炭素原子が存在してもよい。これらの異性体及びそれらの混合物は本願の範囲に含まれる。
特に説明がある場合を除いて、用語「エナンチオマー」又は「光学異性体」とは、互い
に鏡像の関係である立体異性体を指す。
特に説明がある場合を除いて、用語「シス/トランス異性体」又は「幾何異性体」とは、二重結合又は環形成炭素原子の単結合が自由に回転できないため生じたものである。
特に説明がある場合を除いて、用語「ジアステレオマー」とは、2つ又はそれ以上のキラル中心を有し、且つ分子同士が互いに非鏡像の関係である立体異性体を指す。
特に説明がある場合を除いて、「(+)」は右旋性を、「(-)」は左旋性を、「(±)」はラセミ体を表す。
特に説明がある場合を除いて、くさび形の実線結合(
Figure 0007383818000049
)及びくさび形の破線結合(
Figure 0007383818000050
)でキラル中心の絶対配置を表し、直線形の実線結合(
Figure 0007383818000051
)及び直線形の破線結合(
Figure 0007383818000052
)でキラル中心の相対配置を表し、波線(
Figure 0007383818000053
)でくさび形の実線結合(
Figure 0007383818000054
)もしくはくさび形の破線結合(
Figure 0007383818000055
)を表し、又は波線(
Figure 0007383818000056
)で直線形の実線結合(
Figure 0007383818000057
)もしくは直線形の破線結合(
Figure 0007383818000058
)を表す。
特に説明がある場合を除いて、用語「1種の異性体を大量に含有する」、「異性体の大量含有」、「1種のエナンチオマーを大量に含有する」又は「エナンチオマーの大量含有」とは、特定の1種の異性体又はエナンチオマーの含有量が60%以上、又は70%以上、又は80%以上、又は90%以上、又は95%以上、又は96%以上、又は97%以上、又は98%以上、又は99%以上、又は99.5%以上、又は99.6%以上、又は99.7%以上、又は99.8%以上、又は99.9%以上であって、且つ100%未満であることを指す。
特に説明がある場合を除いて、用語「異性体過剰」又は「エナンチオマー過剰」とは、2種の異性体又は2種のエナンチオマーの相対百分率含有量の差を指す。例えば、一方の異性体又はエナンチオマーの含有量が90%で、他方の異性体又はエナンチオマーの含有量が10%である場合に、異性体又はエナンチオマー過剰(ee値)は80%である。
不斉合成、不斉試薬又はその他の通常の技術で、光学活性を有する(R)-と(S)-異性体、及びDとL異性体を合成することができる。本願に係る特定の化合物のエナンチオマーを得るには、不斉合成又は不斉助剤の誘導での合成を利用できる。ジアステレオマー混合物を分離させ、且つ補助的な官能基を脱去させることで所望の純粋なエナンチオマーを得る。又は、分子に塩基性官能基(例えば、アミノ基)又は酸性官能基(例えば、カルボキシ基)が含まれた場合に、光学活性を有する適切な酸又は塩基とジアステレオマーの塩を形成させた後、本分野で周知される通常の方法でジアステレオマーを分割し、その後、回収して純粋なエナンチオマーを得る。また、エナンチオマーとジアステレオマーの分離は一般にクロマトグラフィーによって実行され、クロマトグラフィーにはキラルな固定相が用いられ、任意選択で化学的誘導法と組み合わせる(例えば、アミンからのカルバメート生成)。
本発明に係る化合物は当該化合物を構成する1つ又は複数の原子に非天然的な割合で同原子の同位体が含まれてもよい。例えば、化合物は三重水素(H)、ヨウ素-125(125I)又は炭素-14(14C)などの放射能同位体で標識されてもよい。又は、重水素で水素を置換して重水素化薬物を生成させてもよく、重水素と炭素の結合が水素と炭素からなる通常の結合よりも堅牢で、非重水素化薬物と比べて、重水素化薬物は毒性と副作用が軽減され、薬物安定性と治療効果が改善され、薬物の生物学的半減期が延長されるなどの利点を有する。本発明に係る化合物の同位体を含むバリアントは、放射性があるかどうかに関らず、いずれも本発明の範囲に含まれる。
用語「置換された」とは特定の原子の原子価が正常で、且つ置換後の化合物が安定的でさえあれば、当該原子上の任意の1つ又は複数の水素原子が、重水素及び水素のバリアントを含め置換基によって置換されることを指す。置換基が酸素(=O)である場合に、2つの水素原子が置換されることになる。酸素置換はアリール基に起こらない。用語「任意選択で置換された」とは置換されてもよいし、置換されなくてもよいことを指す。特に規
定がある場合を除いて、置換基の種類とその数量は化学的に実現できる範囲であれば限定されない。
化合物の組成又は構造において特定の変数(例えば、R)が1回以上出現した場合に、出現するたびに独立して定義される。したがって、例えば、官能基が0~2個のRによって置換される場合に、当該官能基は任意選択で最大2個のRによって置換され、ただしそれぞれのRは独立して選ばれる。また、置換基及び/又はそのバリアントの組み合わせは当該組み合わせから安定的な化合物が生成される場合に限って認められる。
-(CRR)-のように、接続官能基の数量が0である場合に、当該接続官能基は単結合であることを表す。
置換基の数量が0である場合に、当該置換基は存在しないことを表し、例えば、-A-(R)は、当該構造は実際に-Aであることを表す。
置換基が表示されない場合に、当該置換基は存在しないことを表し、例えば、A-XでXが表示されない場合に、当該構造は実際にAであることを表す。
変数が単結合とされた場合に、それを介して接続された2つの官能基が直接的に接続されることを表す。例えば、A-L-ZでLが単結合である場合に、当該構造は実際にA-Zであることを表す。
置換基が結合を介して1つの環の2つ以上の原子に架橋され得る場合に、このような置換基は当該環の任意の原子に結合されてもよい。例えば、構造単位
Figure 0007383818000059
の場合は、置換基Rがシクロヘキシル基又はシクロヘキサジエンの任意の位置において置換してもよい。記載された置換基ではどの原子を介して被置換官能基に接続されるか明記されない場合に、当該置換基はその任意の原子を介して結合されてもよい。例えば、ピリジニル置換基はピリジン環の任意の炭素原子を介して置換先官能基に接続されてもよい。
記載された接続官能基では接続の方向が明記されていない場合に、任意の方向で接続される。例えば、
Figure 0007383818000060
で接続官能基Lが-M-W-である場合に、-M-W-が左から右への方向に環Aと環Bに接続されて
Figure 0007383818000061
が構成されてもよいし、左から右へとは逆の方向で環Aと環Bとに接続されて
Figure 0007383818000062
が構成されてもよい。前記接続官能基、置換基及び/又はそのバリアントの組み合わせは当該組み合わせから安定的な化合物が生成される場合に限って認められる。
特に規定がある場合を除いて、官能基が1つ又は複数の接続可能部位を有する場合に、当該官能基の任意の1つ又は複数の部位は化学結合を介して他の官能基に接続できる。当該化学結合の接続先部位が定まらず、且つ接続可能部位にH原子がある場合には、化学結合が接続すると、当該部位のH原子の個数が接続化学結合の数量分だけ減って対応の価数の官能基になる。前記部位の他の官能基に接続される化学結合は直線形の実線結合(
Figure 0007383818000063
)、直線形の破線結合(
Figure 0007383818000064
)、又は波線(
Figure 0007383818000065
)で示すことができる。例えば、-OCHでは直線形の実線結合は当該官能基の酸素原子を介して他の官能基に接続することを表し、
Figure 0007383818000066
では直線形の破線結合は当該官能基の窒素原子の両端から他の官能基に接続することを表し、
Figure 0007383818000067
では波線は当該フェニル官能基の1位及び2位の炭素原子を介して他の官能基に接続することを表し、
Figure 0007383818000068
は当該ピペリジニル基の任意の接続可能部位が1つの化学結合を介して他の官能基に接続することを表し、少なくとも、
Figure 0007383818000069
の4つの接続形態を含み、-N-の隣にH原子が表示されているが、
Figure 0007383818000070
には、
Figure 0007383818000071
という接続形態の官能基が含まれ、ただし1つの化学結合が接続すると、当該部位のHが1つ減って一価のピペリジニル基になる。
特に規定がある場合を除いて、環上の原子の数量は一般に環の員数と定義される。例えば、「5~7員環」とは、環状に配置された5~7個の原子からなる「環」である。
特に規定がある場合を除いて、用語「C1―3アルキル基」とは1~3個の炭素原子からなる直鎖又は分岐の飽和炭化水素基を表す。前記C1―3アルキル基はC1―2、C2―3アルキル基などを含み、一価(例えば、メチル基)、二価(例えば、メチレン基)であってもよいし、多価(例えば、メチン基)であってもよい。C1―3アルキル基の例はメチル基(Me)、エチル基(Et)、プロピル基(n-プロピル基、イソプロピル基を含む)などを含み、ただしそれらに限定されない。
特に規定がある場合を除いて、「C3―5シクロアルキル基」は3~5個の炭素原子からなる飽和環状炭化水素基を表し、単環の環系であり、前記C3―5シクロアルキル基はC3―4、C4―5シクロアルキル基などを含み、一価、二価であってもよいし、多価であってもよい。C3―5シクロアルキル基の例は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基などを含み、ただしこれらに限定されない。
特に規定がある場合を除いて、Cn~n+m又はC~Cn+mはn~n+m個の炭素のうちの任意の数値を含み、例えば、C1~12はC、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11、C12を含み、n~n+mのうちの任意の範囲をも含み、例えば、C1―12はC1―3、C1―6、C1―9、C3―6、C3―9、C3―12、C6―9、C6―12、C9―12などを含む。同様に、n~n+m員は環原子数がn~n+m個であることを表し、例えば、3~12員環は3員環、4員環、5員環、6員環、7員環、8員環、9員環、10員環、11員環、12員環を含み、n~n+mのうちの任意の範囲を含み、例えば、3~12員環は3~6員環、3~9員環、5~6員環、5~7員環、6~7員環、6~8員環、6~10員環などを含む。
本発明に係る化合物は、下記の特定の実施形態、他の化学合成方法と組み合わせてなされる実施形態及び当業者に熟知される同等な代替案を含み、好ましい実施形態は本発明の実施例を含み、ただしそれらに限定されない、当業者に熟知される様々な合成方法で製造することができる。
本願に係る化合物は当業者に熟知される通常の方法でその構造を確認することができ、本願が化合物の絶対配置に関する場合に、当該絶対配置を本分野の通常の技術的手段で確認することができる。例えば、単結晶X線回折(SXRD)を用いる場合に、培養した単結晶に対し回折計Bruker D8 ventureを用いて回折強度データを収集し、光源はCuKα線であり、走査方式はφ/ω走査である。関連のデータを収集した後、直接法(Shelxs97)で結晶構造を解析して、絶対配置を確認することができる。
本発明で溶媒は市販品を使用することができる。
本発明で次の略語を使用する。eqは当量を表し、DMSOはジメチルスルホキシドを表し、ATPはアデノシン三リン酸を表し、EDTAはエチレンジアミン四酢酸を表し、DNAはデオキシリボ核酸を表し、PEGはポリエチレングリコールを表す。Balb/cはマウスの品種を示す。
化合物は本分野の通常の命名規則に基づいて、又はソフトウェアChemDraw(登録商標)を用いて命名され、市販化合物はメーカーのカタログの名称を採用する。
ヒトNCI-H1703非小細胞肺がんに関するインビボ薬力学的研究の21日目の腫瘍写真である。
次に、実施例を用いて本発明を詳細に説明し、これは本発明に何らかの限定を加えることにならない。本明細書では特定の実施形態を含め本発明の詳細な説明が記載されている。当業者は本発明の趣旨と範囲を逸脱することなく本発明の特定の実施形態に様々な変形や改善を行うことができ、これは自明な事項である。
実施例1:
Figure 0007383818000072
ステップ1:
0℃下で、化合物1a(2.91g、15.0mmol、1eq)の1,4-ジオキサン(50mL)溶液に化合物1b(1.84g、18.0mmol、1.2eq)を加え、完了したら0℃下で8時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:3)で精製して化合物1cを得た。
MS:m/z 259.8[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.08(s,1H),9.06(s,1H),3.84-4.06(m,4H),2.93-3.11(m,4H)。
ステップ2:
化合物1c(1.1g、4.24mmol、1eq)を含むエタノール(10mL)と水(10mL)の混合溶液に鉄粉(1.18g、21.18mmol、5eq)、塩化アンモニウム(1.13g、21.18mmol、5eq)をこの順に加え、完了したら80℃下で1時間反応させた。反応終了後、珪藻土で濾過し、濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、水(50mL)で希釈して、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物1dの粗生成物を得た。
MS:m/z 229.9[M+H]
ステップ3:
化合物1d(0.69g、3.0mmol、1eq)のアセトニトリル(15mL)溶液にN,N’-カルボニルジイミダゾール(0.97g、6.0mmol、1.22mL、2eq)を加え、完了したら80℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~4:1)で精製して化合物1eを得た。
MS:m/z 255.9[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.09(s,1H),3.86-3.97(m,4H),3.45-3.65(m,4H)。
ステップ4:
化合物1e(1.1g、2.15mmol、1eq)のN,N-ジメチルホルムアミド(50mL)溶液に炭酸セシウム(3.5g、10.76mmol、5eq)、ヨードメタン(1.06g、7.45mmol、465μL、3eq)をこの順に加え、完了したら20℃下で1時間反応させた。反応終了後、水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物1fを得た。
MS:m/z 269.8[M+H]
ステップ5:
化合物1f(0.13g、500μmol、1eq)と化合物1g(188.9mg、600.00μmol、1.2eq)とメタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(90.6mg、100.00μmol、0.2eq)と炭酸セシウム(325.8mg、1.00mmol、2eq)を含むジオキサン(5mL)と水(0.5mL)の溶液を3回窒素パージし100℃の窒素保護下で16時間反応させた。反応終了後、珪藻土で濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、分取高速液体クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150×25mm×5μm、移動相:[水(0.225%ギ酸)-アセトニトリル]、B(アセトニトリル)%:8%~38%、8分)で精製して化合物1を得た。
MS:m/z 382.2[M+H]。
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.81(s,1H),8.27(s,1H),7.94(s,1H),7.58(s,1H),6.80(s,1H),3.96(t,J=4.6Hz,4H),3.47-3.55(m,4H),3.42(s,3H),2.53(s,3H)。
実施例2:
Figure 0007383818000073
ステップ1:
化合物2a(10.18g、40mmol、1eq)のトルエン(80mL)溶液にN,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(14.30g、120mmol、15.94mL、3eq)を加え、完了したら反応液を110℃下で4時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮して化合物2bの粗生成物を得た。
MS:m/z 309.8[M+H]
ステップ2:
化合物2b(12.38g、40mmol、1eq)のメタノール(100mL)溶液に塩酸ヒドロキシルアミン(5.56g、80mmol、2eq)を加え、完了したら反応液を70℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮して化合物2cの粗生成物を得た。
MS:m/z 297.7[M+H]
ステップ3:
0℃下で、化合物2c(11.90g、40mmol、1eq)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に無水トリフルオロ酢酸(12.60g、60mmol、8.35mL、1.5eq)を加え、完了したら反応液を25℃下で12時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮して溶媒を除去し、濃縮反応液に水(100mL)を加えて希釈し、酢酸エチル300mL(100mL×3)で抽出し、飽和食塩水30mLで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物2dを得た。
MS:m/z 279.7[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 9.55(s,1H),8.51(s,1H),8.26(s,1H)。
ステップ4:
化合物2d(3.91g、14mmol、1eq)、化合物2e(2.79g、15.40mmol、1.1eq)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(641mg、700μmol、0.05eq)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(810.1mg、1.4mmol、0.1eq)、炭酸セシウム(9.12g、28mmol、2eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水N,N-ジメチルホルムアミド(30mL)を加えて80℃下で6時間反応させた。反応終了後、反応液を珪藻土で濾過した後に減圧下で濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をテトラヒドロフラン(100mL)で溶解して、3N塩酸(20mL)を加えて20℃下で30分間攪拌した。反応終了後、反応液に水(100mL)を加え、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機相を捨てた。水相に水酸化アンモニウム(30mL)を加えてpHが塩基性を示すまで調整し再度酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水50mLで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:0)で精製して化合物2fを得た。
MS:m/z 168.8[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 8.28(s,1H),8.26(s,1H),7.96(s,1H),5.35-5.43(m,2H)。
ステップ5:
化合物2f(67.4mg、400μmol、1eq)、化合物1f(107.8mg、400μmol、1eq)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(36.6mg、40μmol、0.1eq)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9
-ジメチルキサンテン(46.3mg、80μmol、0.2eq)、炭酸セシウム(195.5mg、600μmol、1.5eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(8mL)を加えて100℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を珪藻土で濾過した後に減圧下で濃縮して粗生成物を得、薄層分取クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製して化合物2を得た。
MS:m/z 401.9[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 10.24(s,1H),8.31(s,1H),7.98(s,1H),7.87(s,1H),7.47(s,1H),3.96(t,J=4.69Hz,4H),3.51-3.57(m,4H),3.43(s,3H)。
実施例3:
Figure 0007383818000074
ステップ1:
化合物3a(6.7g、35.08mmol、1eq)のトルエン(100mL)溶液にN,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(12.54g、105.25mmol、3eq)を加え、完了したら110℃下で1.5時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮して化合物3bの粗生成物を得た。
ステップ2:
化合物3b(8.3g、33.73mmol、1eq)のメタノール(100mL)溶液に塩酸ヒドロキシルアミン(4.69g、67.46mmol、2eq)を加え、80℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮して化合物3cの粗生成物を得た。
MS:m/z 233.8[M+H]
ステップ3:
0℃下で、化合物3c(12.9g、55.12mmol、1eq)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に無水トリフルオロ酢酸(15.33mL、100.24mmol、2eq)を加え、完了したら21℃下で21時間反応させた。反応終了後、反応液を
減圧下で濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:2)で精製して化合物3dを得た。
MS:m/z 217.8[M+H]+。
ステップ4:
化合物3d(1g、4.63mmol、1eq)のトルエン(50mL)溶液に2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(288.3mg、462.94μmol、0.1eq)、化合物2e(922.9mg、5.09mmol、1.1eq)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(211.9mg、231.47μmol、0.05eq)、カリウムtert-ブトキシド(1.04g、9.26mmol、2eq)をこの順に加え、完了したら110℃下で4時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮して溶媒を除去し、濃縮反応液に水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得た。その後、エタノール(20mL)で溶解し1N塩酸(12mL)を加えて30分間攪拌し、反応終了後、水酸化アンモニウムを加えてpHが塩基性を示すまで調整し、減圧下で濃縮して溶媒を除去しカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:6)で精製して化合物3fを得た。
ステップ5:
化合物3f(132mg、489.46μmol、1.02eq)と化合物1f(80mg、525.87μmol、1.1eq)のジオキサン(20mL)溶液にメタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(21.7mg、20.93μmol、0.05eq)、炭酸セシウム(311.5mg、956.13μmol、2eq)をこの順に加え、完了したら100℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:9)で精製して化合物3を得た。
MS:m/z 386.0[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 10.15(br d,J=7.03Hz,1H),8.28(s,1H),7.99(s,1H),7.47(br
d,J=9.54Hz,1H),3.96(br s,4H),3.53(br s,4H),3.43(s,3H)。
実施例4:
Figure 0007383818000075
ステップ1:
0℃下で、化合物4a(2.99g、20mmol、1eq、塩酸塩)を含む酢酸(30mL)と水(9mL)の混合溶液にゆっくりと亜硝酸ナトリウム(1.52g、22mmol、1.1eq)の水(3mL)溶液を加え、完了したら反応液を20℃下で3時間反応させた。反応終了後、反応液に水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル300mL(100mL×3)で抽出し、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物4bを得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 5.08(br d,J=7.03Hz,1H),4.89(br d,J=6.27Hz,1H),3.77-3.93(m,2H),3.54-3.68(m,2H),2.05-2.22(m,3H),1.78-1.94(m,1H)。
ステップ2:
0℃下で、化合物4b(2.56g、18mmol、1eq)のメタノール(20mL)溶液に亜鉛粉末(4.71g、72mmol、4eq)、酢酸(20mL)をこの順に加え、完了したら反応液を20℃下で4時間反応させた。反応終了後、反応液を珪藻土で濾過して酢酸エチル(200mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して化合物4cの粗生成物を得た。
ステップ3:
0℃下で、化合物1a(6.21g、32mmol、2eq)のジオキサン(150m
L)溶液に化合物4c(3.01g、16mmol、1eq、酢酸塩)、トリエチルアミン(8.10g、80mmol、5eq、11.14mL)をこの順に加え、完了したら反応液を20℃下で5時間反応させた。反応終了後、反応液に水(100mL)を加えて希釈し、酢酸エチル300mL(100mL×3)で抽出し、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物4eを得た。
MS:m/z 285.9[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.29(br s,1H),9.04(s,1H),4.02(d,J=11.13Hz,2H),3.64(dd,J=11.32,1.94Hz,2H),3.48(br d,J=2.88Hz,2H),2.07-2.21(m,4H)。
ステップ4:
化合物4e(2.03g、6.4mmol、1eq)を含むエタノール(16mL)と水(4mL)の混合溶液に鉄粉(1.79g、32mmol、5eq)、塩化アンモニウム(1.71g、32mmol、5eq)をこの順に加え、完了したら反応液を75℃下3時間反応させた。反応終了後、反応液を室温に冷却して酢酸エチル(300mL)を加えて希釈し、珪藻土で濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物4fの粗生成物を得た。
MS:m/z 256.0[M+H]
ステップ5:
化合物4f(1.28g、5mmol、1eq)のアセトニトリル(20mL)溶液にN,N’-カルボニルジイミダゾール(1.62g、10mmol、2eq)を加え、完了したら反応液を80℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:0)とパルプ化(メタノール:ジクロロメタン=2mL:10mL、25℃、15分)で精製して化合物4gを得た。
MS:m/z 281.2[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 11.63(br s,1H),8.09(s,1H),3.76-3.86(m,4H),3.59(br d,J=8.63Hz,2H),2.27-2.36(m,2H),1.90-1.99(m,2H)。
ステップ6:
化合物4g(0.282g、1mmol、1eq)のN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に炭酸セシウム(0.489g、1.5mmol、1.5eq)、ヨードメタン(0.177g、1.25mmol、1.25eq)をこの順に加え、完了したら反応液を21℃下で4時間反応させた。反応終了後、反応液に水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル90mL(30mL×3)で抽出し、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~4:1)で精製して化合物4hを得た。
MS:m/z 295.9[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 7.99(s,1H),4.10(d,J=10.51Hz,2H),3.83-3.91(m,2H),3.68(dd,J=10.63,2.00Hz,2H),3.42(s,3H),2.39-2.47(m,2H),2.12-2.20(m,2H)。
ステップ7:
化合物4h(221.8mg、0.75mmol、1eq)、化合物1g(88.9mg、0.6mmol、0.8eq)、メタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(136mg、150μmol、0.2eq)、炭酸セシウム(366.6mg、1.13mmol、1.5eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(20mL)を加えて100℃下で3時間反応させた。反応終了後、反応液を珪藻土で濾過した後に減圧下で濃縮して粗生成物を得、その後、カラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:9)とパルプ化(ジクロロメタン:酢酸エチル=3mL:3mL、25℃、15分)で精製して化合物4を得た。
MS:m/z 408.2[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.77(s,1H),8.26(s,1H),7.89(s,1H),7.57(s,1H),6.72(s,1H),4.15(d,J=10.54Hz,2H),3.84-3.90(m,2H),3.71(br d,J=10.54Hz,2H),3.39(s,3H),2.51(s,3H),2.37-2.46(m,2H),2.09-2.18(m,2H)。
実施例5:
Figure 0007383818000076
ステップ1:
0℃下で、化合物5a(4.49g、30mmol、1eq、塩酸塩)を含む酢酸(5
0mL)と水(18mL)の混合溶液にゆっくりと亜硝酸ナトリウム(2.28g、33mmol、1.1eq)の水(4.5mL)溶液を加え、完了したら反応液を20℃下で3時間反応させた。反応終了後、反応液に水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル150mL(50mL×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物5bを得た。
MS:m/z 143.0[M+H]
ステップ2:
0℃下で、化合物5b(3.70g、26mmol、1eq)のメタノール(20mL)溶液に亜鉛粉末(6.80g、104mmol、4eq)、酢酸(20mL)をこの順に加え、完了したら反応液を20℃下で4時間反応させた。反応終了後、反応液を珪藻土で濾過して酢酸エチル(200mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して化合物5cの粗生成物を得た。
ステップ3:
0℃下で、化合物1a(10.09g、52mmol、2eq)のジオキサン(150mL)溶液に化合物5c(4.89g、26mmol、1eq)、トリエチルアミン(13.15g、130mmol、5eq、18.09mL)をこの順に加え、完了したら反応液を20℃下で5時間反応させた。反応終了後、反応液に水(100mL)を加えて希釈し、酢酸エチル300mL(100mL×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物5eを得た。
MS:m/z 285.9[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.05(s,1H),8.97(br s,1H),4.43(br dd,J=4.44,2.06Hz,2H),2.94-3.06(m,4H),2.19-2.28(m,2H),1.90-2.03(m,2H)。
ステップ4:
化合物5e(2.43g、8.5mmol、1eq)を含むエタノール(120mL)と水(30mL)の混合溶液に鉄粉(2.37g、42.5mmol、5eq)、塩化アンモニウム(2.27g、42.5mmol、5eq)をこの順に加え、完了したら反応液を75℃下3時間反応させた。反応終了後、反応液を室温に冷却して酢酸エチル(200mL)を加えて希釈し、珪藻土で濾過し減圧下で濃縮して化合物5fの粗生成物を得た。
MS:m/z 256.0[M+H]
ステップ5:
化合物5f(2.17g、8.5mmol、1eq)のアセトニトリル(30mL)溶液にN,N’-カルボニルジイミダゾール(2.76g、17mmol、2eq)を加え、完了したら反応液を80℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:0)で精製して化合物5gを得た。
MS:m/z 281.9[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 11.61(br s,1H),8.12(s,1H),4.38(br d,J=2.01Hz,2H),3.
73(dd,J=9.91,1.63Hz,2H),2.81(d,J=9.54Hz,2H),1.99-2.09(m,2H),1.78-1.87(m,2H)。
ステップ6:
化合物5g(1.24g、4.4mmol、1eq)のN,N-ジメチルホルムアミド(40mL)溶液に炭酸セシウム(2.15g、6.6mmol、1.5eq)、ヨードメタン(780mg、5.5mmol、1.25eq)をこの順に加え、完了したら反応液を21℃下で4時間反応させた。反応終了後、反応液に水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル180mL(60mL×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~4:1)で精製して化合物5hを得た。
MS:m/z 295.9[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 7.98-8.05(m,1H),4.45(br d,J=2.25Hz,2H),3.99(dd,J=9.69,1.81Hz,2H),3.41(s,3H),2.80(br d,J=9.51Hz,2H),2.23-2.31(m,2H),1.94-2.04(m,2H)。
ステップ7:
化合物5h(502.7mg、1.7mmol、1eq)、化合物1g(201.5mg、1.36mmol、0.8eq)、メタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(231.2mg、255μmol、0.15eq)、炭酸セシウム(830.8mg、2.55mmol、1.5eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(30mL)を加えて100℃下で3時間反応させた。反応終了後、反応液を珪藻土で濾過した後に減圧下で濃縮して粗生成物を得、その後、カラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0~10%)とパルプ化(ジクロロメタン:酢酸エチル=1.5mL:3mL、25℃、15分)で精製して化合物5を得た。
MS:m/z 408.2[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.87(s,1H),8.26(s,1H),7.91(s,1H),7.57(s,1H),6.76(s,1H),4.48(br d,J=2.25Hz,2H),4.04(dd,J=9.76,1.88Hz,2H),3.40(s,3H),2.85(d,J=9.51Hz,2H),2.53(s,3H)2.29-2.37(m,2H),2.00-2.10(m,2H)。
実施例6:
Figure 0007383818000077
ステップ1:
0℃下で、化合物6a(350mg、1.29mmol、1eq、p-トルエンスルホン酸塩)を含む酢酸(5mL)と水(1mL)の混合溶液にゆっくりと亜硝酸ナトリウム(97.90mg、1.42mmol、1.1eq)の水(1mL)溶液を加え、完了したら反応液を20℃下で3時間反応させた。反応終了後、反応液に水(30mL)を加えて希釈し、酢酸エチル60mL(20mL×3)で抽出し、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物6bを得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 4.79-4.87(m,1H),4.68-4.76(m,2H),4.59-4.66(m,1H),4.20(d,J=15.26Hz,1H),3.61-3.73(m,1H),3.29-3.40(m,1H),1.79(d,J=9.51Hz,1H)。
ステップ2:
0℃下で、化合物6b(625mg、4.88mmol、1eq)のメタノール(7mL)溶液に亜鉛粉末(1.28g、19.51mmol、4eq)、酢酸(7mL)をこの順に加え、完了したら反応液を20℃下で4時間反応させた。反応終了後、反応液を珪藻土で濾過して酢酸エチル(100mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して化合物6cを得た。
ステップ3:
0℃下で、化合物1a(1.72g、8.89mmol、2.5eq)のジオキサン(
35mL)溶液に化合物6c(1.92g、3.56mmol、1eq、酢酸塩)を加え、完了したら反応液を20℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液に水(30mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物6eを得た。
MS:m/z 271.9[M+H]
ステップ4:
化合物6e(228mg、839.28μmol、1eq)を含むエタノール(5mL)と水(5mL)の混合溶液に鉄粉(234.35mg、4.2mmol、5eq)、塩化アンモニウム(224.47mg、4.2mmol、5eq)をこの順に加え、完了したら反応液を75℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を室温に冷却し、珪藻土で濾過してエタノール(20mL)で洗浄し、洗浄液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、粗生成物を25℃下でジクロロメタンとメタノール(20mL:2mL)の混合溶液において15分間攪拌し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物6fを得た。
ステップ5:
化合物6f(155mg、641.35μmol、1eq)のアセトニトリル(6mL)溶液にN,N’-カルボニルジイミダゾール(207.99mg、1.28mmol、2eq)を加え、完了したら反応液を80℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:9)で精製して化合物6gを得た。
MS:m/z 267.9[M+H]
H NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 9.00(s,1H),5.38(d,J=6.13Hz,2H),4.76(d,J=10.13Hz,2H),4.04-4.13(m,2H),3.80-3.91(m,1H),3.21(d,J=8.38Hz,1H)。
ステップ6:
化合物6g(105mg、392.27μmol、1eq)のN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)溶液に炭酸セシウム(255.62mg、784.54μmol、2eq)、ヨードメタン(0.58g、4.09mmol、1.2eq)をこの順に加え、完了したら反応液を20℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液に水(10mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:9)で精製して化合物6hを得た。
MS:m/z 281.8[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 8.38(s,1H),4.54(d,J=6.13Hz,2H),3.90(d,J=10.13Hz,2H),3.35(s,3H),3.23-3.28(m,2H),2.96-3.03(m,1H),2.37(d,J=8.38Hz,1H)。
ステップ7:
化合物6h(95mg、337.24μmol、1eq)、化合物1g(44.97mg、303.52μmol、0.9eq)、メタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(61.14mg、67.45μmol、0.2eq)、炭酸セシウム(219.76mg、67
4.48μmol、2eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(7mL)を加えて100℃下で3時間反応させた。反応終了後、反応液を珪藻土で濾過した後に減圧下で濃縮して粗生成物を得、分取高速液体クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 100×40mm×3μm、移動相:[水0.225%ギ酸)-アセトニトリル]、B(アセトニトリル)%:6%~36%、8分)で精製して化合物6を得た。
MS:m/z 394.0[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.85(s,1H),8.26(s,1H),7.95(s,1H),7.57(s,1H),6.80(s,1H),4.68(d,J=6.53Hz,2H),4.23(d,J=9.79Hz,2H),3.45-3.48(m,1H),3.44(s,3H),3.42-3.44(m,1H),3.19-3.31(m,1H),2.71(d,J=8.53Hz,1H),2.52(s,3H)。
実施例7:
Figure 0007383818000078
ステップ1:
0℃下で、化合物7a(2.3g、18.99mmol、1eq)を含む酢酸(24mL)と水(8mL)の混合溶液にゆっくりと亜硝酸ナトリウム(1.31g、18.99mmol、1eq)の水(2.4mL)溶液を加え、完了したら、反応液を25℃下で1.5時間反応させた。反応終了後、反応液に水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮
しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:3)で精製して化合物7bを得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 4.32-4.36(m,2H),3.84-3.89(m,2H),2.17(tt,J=12.89,6.31Hz,2H),1.90(tt,J=13.05,6.40Hz,2H)。
ステップ2:
0℃下で、化合物7b(1.79g、11.92mmol、1eq)を含む酢酸(10mL)とメタノール(10mL)の混合溶液に亜鉛粉末(3.12g、47.69mmol、4eq)を加え、完了したら、反応液を25℃下で30分間反応させた。反応終了後、酢酸エチル(40mL)を加えて希釈し、反応液を珪藻土で濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物7cを得た。
ステップ3:
0℃下で、化合物1a(7.51g、38.74mmol、2eq)のジオキサン(100mL)溶液に化合物7c(3.8g、19.37mmol、1eq、酢酸塩)のジオキサン(80mL)溶液、トリエチルアミン(7.84g、77.47mmol、4eq、10.78mL)をこの順に加え、完了したら、反応液を25℃下で1時間反応させた。反応終了後、水(100mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:4)で精製して化合物7eを得た。
MS:m/z 293.8[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.12(s,1H),9.08(s,1H),3.13(t,J=5.65Hz,4H),2.20-2.30(m,4H)。
ステップ4:
化合物7e(0.5g、1.70mmol、1eq)を含むエタノール(20mL)と水(5mL)の混合溶液に鉄粉(475.47mg、8.51mmol、5eq)、塩化アンモニウム(455.38mg、8.51mmol、5eq)をこの順に加え、完了したら反応液を75℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を室温に冷却し、珪藻土で濾過し減圧下で濃縮して粗生成物を得、粗生成物を25℃下でジクロロメタンとメタノール(20mL:2mL)の液体混合物において15分間攪拌し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物7fを得た。
MS:m/z 263.8[M+H]
ステップ5:
化合物7f(460mg、1.74mmol、1eq)のアセトニトリル(10mL)溶液にN,N’-カルボニルジイミダゾール(848.64mg、5.23mmol、3eq)を加え、完了したら反応液を80℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物7gを得た。
MS:m/z 289.7[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 8.32(br s,1H),7.99(s,1H),3.53(br t,J=5.52Hz,4H),2.13-2.25(m,4H)。
ステップ6:
化合物7g(539mg、1.86mmol、1eq)のN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)溶液に炭酸セシウム(2.43g、7.44mmol、4eq)、ヨードメタン(792.34mg、5.58mmol、3eq)をこの順に加え、完了したら反応液を25℃下で1時間反応させた。反応終了後、水(6mL)を加えてクエンチし、反応液を減圧下で濃縮し、その後、水(6mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物7hを得た。
MS:m/z 303.8[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 8.06(s,1H),3.59(br t,J=5.52Hz,4H),3.46(s,3H),2.24-2.34(m,4H)。
ステップ7:
化合物7h(218mg、717.82μmol、1eq)、化合物1g(95.72mg、646.04μmol、0.9eq)、メタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(130.14mg、143.56μmol、0.2eq)、炭酸セシウム(350.82mg、1.08mmol、1.5eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(6mL)を加えて100℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、その後、カラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:9)で精製して化合物7を得た。
MS:m/z 416.1[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.75(s,1H),8.28(s,1H),7.94(s,1H),7.60(s,1H),6.79(s,1H),3.56-3.66(m,4H),3.43(s,3H),2.54(s,3H),2.30(s,4H)。
実施例8、9:
Figure 0007383818000079
ステップ1:
0℃下で、化合物8a(5g、36.88mmol、1eq、塩酸塩)を含む酢酸(50mL)と水(17mL)の混合溶液にゆっくりと亜硝酸ナトリウム(2.54g、36.88mmol、1eq)の水(5mL)溶液を加え、完了したら反応液を25℃下で18時間反応させた。反応終了後、反応液に水(40mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL×8)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~2:1)で精製して化合物8bを得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 5.47(s,1H),4.79(s,1H),4.02(s,2H),3.46-3.62(m,2H),2.12(d,J=10.29Hz,1H),1.96(dd,J=10.29,2.26Hz,1H)。
ステップ2:
0℃下で、化合物8b(1.93g、15.06mmol、1eq)を含む酢酸(10mL)とメタノール(10mL)の混合溶液に亜鉛粉末(3.94g、60.25mmol、4eq)を加え、完了したら反応液を25℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を珪藻土で濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物8cを得た。
ステップ3:
0℃下で、化合物1a(9.80g、50.52mmol、2eq)のジオキサン(140mL)溶液に化合物8c(4.4g、25.26mmol、1eq、酢酸塩)のジオ
キサン(80mL)溶液、トリエチルアミン(12.78g、126.29mmol、5eq、17.58mL)をこの順に加え、完了したら反応液を25℃下で1時間反応させた。反応終了後、水(100mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:2)で精製して化合物8eを得た。
MS:m/z 272.0[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.37(br s,1H),8.99(s,1H),4.48(s,1H),4.11(d,J=9.29Hz,1H),3.95(s,1H),3.72(dd,J=9.16,1.63Hz,1H),3.39-3.48(m,1H),2.90-2.97(m,1H),2.11(d,J=10.29Hz,1H),1.81-2.02(m,1H)。
ステップ4:
化合物8e(0.5g、1.84mmol、1eq)を含むエタノール(5mL)と水(5mL)の混合溶液に鉄粉(513.97mg、9.20mmol、5eq)、塩化アンモニウム(492.25mg、9.20mmol、5eq)をこの順に加え、完了したら反応液を75℃下で30分間反応させた。反応終了後、反応液を室温に冷却し、珪藻土で濾過し減圧下で濃縮して粗生成物を得、粗生成物を25℃下でジクロロメタンとメタノール(10mL:1mL)溶液において15分間攪拌し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物8fを得た。
MS:m/z 242.0[M+H]
ステップ5:
化合物8f(380mg、1.57mmol、1eq)のアセトニトリル(8mL)溶液にN,N’-カルボニルジイミダゾール(509.91mg、3.14mmol、2eq)を加え、完了したら反応液を80℃下で1.5時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:0)で精製して化合物8gを得た。
MS:m/z 267.8[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 8.00(s,1H),4.63(s,1H),4.21(d,J=7.53Hz,1H),3.76-3.83(m,2H),3.71(dd,J=7.78,1.76Hz,1H),3.60(d,J=10.04Hz,1H),2.73(d,J=10.04Hz,1H),1.87(d,J=10.79Hz,1H)。
ステップ6:
化合物8g(520mg、1.94mmol、1eq)のN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)溶液に炭酸セシウム(2.53g、7.77mmol、4eq)、ヨードメタン(827.22mg、5.83mmol、3eq)をこの順に加え、完了したら反応液を25℃下で1時間反応させた。反応終了後、水(5mL)を加えて反応をクエンチし、反応液を減圧下で濃縮し、その後、水(5mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×6)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~4:1)で精製して化合物8hを得た。
MS:m/z 281.8[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 8.05(s,1H),4.71(s,1H),4.28(d,J=7.78Hz,1H),3.82-3.88(m
,2H),3.79(dd,J=7.78,1.76Hz,1H),3.66(d,J=9.29Hz,1H),3.47(s,3H),2.81(d,J=8.53Hz,1H),1.95(d,J=11.04Hz,1H)。
ステップ7:
化合物8h(160mg、567.98μmol、1eq)、化合物1g(75.74mg、511.18μmol、0.9eq)、メタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(102.98mg、113.60μmol、0.2eq)、炭酸セシウム(277.59mg、851.97μmol、1.5eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(5mL)を加えて100℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:9)で精製してラセミ体を得、その後、超臨界流体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex-Cellulose-2(250mm×30mm、10μm)、移動相:[0.1%水酸化アンモニウム-イソプロパノール]、B(0.1%水酸化アンモニウムとイソプロパノール)%:55%~55%)で精製して化合物8、9を得た。
化合物8:(保持時間9.25分)
MS:m/z 394.1[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.86(s,1H),8.29(s,1H),7.95(s,1H),7.59(s,1H),6.85(s,1H),4.77(s,1H),4.32(d,J=8.03Hz,1H),3.99(d,J=9.79Hz,1H),3.91(s,1H),3.83(dd,J=7.78,1.51Hz,1H),3.70(d,J=8.78Hz,1H),3.44(s,3H),2.75(d,J=10.29Hz,1H),2.54(s,3H),1.97(d,J=10.04Hz,1H)。
化合物9:(保持時間11.75分)
MS:m/z 394.1[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.86(s,1H),8.29(s,1H),7.95(s,1H),7.59(s,1H),6.84(s,1H),4.77(s,1H),4.32(d,J=7.78Hz,1H),3.99(d,J=9.79Hz,1H),3.91(s,1H),3.83(dd,J=7.78,1.76Hz,1H),3.70(d,J=9.79Hz,1H)3.45(s,3H),2.75(d,J=8.53Hz,1H),2.54(s,3H)1.97(d,J=10.04Hz,1H)。
実施例10:
Figure 0007383818000080
ステップ1:
0℃下で、化合物10a(1g、1.29mmol、1eq、塩酸塩)を含む酢酸(12mL)と水(4mL)の混合溶液にゆっくりと亜硝酸ナトリウム(507.3mg、7.35mmol、1.1eq)の水(1mL)溶液を加え、完了したら反応液を20℃下で4時間反応させた。反応終了後、反応液に水(30mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物10bを得た。
ステップ2:
0℃下で、化合物10b(860mg、6.05mmol、1eq)のメタノール(5mL)溶液に亜鉛粉末(1.58g、24.2mmol、4eq)、酢酸(5mL)をこの順に加え、完了したら反応液を20℃下で4時間反応させた。反応終了後、反応液に酢酸エチル(100mL)を加えて希釈し、珪藻土で濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物10cを得た。
ステップ3:
0℃下で、化合物1a(1.75g、9mmol、2.eq)のジオキサン(60mL)溶液に化合物10c(1.41g、4.5mmol、1eq、酢酸塩)、トリエチルアミン(910.7mg、9mmol、2eq)を加え、完了したら反応液を20℃下で5時間反応させた。反応終了後、反応液に水(100mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エー
テル=0:1~1:1)で精製して化合物10eを得た。
MS:m/z 285.9[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.32(br s,1H),9.07(s,1H),3.90-3.99(m,2H),3.12-3.22(m,2H),3.03(s,2H),0.89-0.97(m,2H),0.64-0.75(m,2H)。
ステップ4:
化合物10e(160mg、560.05μmol、1eq)を含むエタノール(8mL)と水(2mL)の混合溶液に鉄粉(156.38mg、2.8mmol、5eq)、塩化アンモニウム(149.79mg、2.8mmol、5eq)をこの順に加え、完了したら反応液を75℃下3時間反応させた。反応終了後、反応液を室温に冷却し、珪藻土を濾過してエタノール(100mL)で洗浄し、洗浄液を減圧下で濃縮して粗生成物10fを得た。
ステップ5:
化合物10f(150mg、586.62μmol、1eq)のアセトニトリル(4mL)溶液にN,N’-カルボニルジイミダゾール(190.24mg、1.17mmol、2eq)を加え、完了したら反応液を80℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:0)で精製して化合物10gを得た。
MS:m/z 281.8[M+H]
ステップ6:
化合物10g(140mg、496.99μmol、1eq)のN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)溶液に炭酸セシウム(242.89mg、745.48μmol、1.5eq)、ヨードメタン(88.18mg、624.23μmol、1.25eq)をこの順に加え、完了したら反応液を21℃下で4時間反応させた。反応終了後、反応液に水(10mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:0)で精製して化合物10hを得た。
MS:m/z 296.0[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 8.02(s,1H),3.92-4.00(m,2H),3.52-3.64(m,2H),3.39-3.46(m,5H),0.84-0.97(m,2H),0.64-0.71(m,2H)。
ステップ7:
化合物10h(59.14mg、200μmol、1eq)、化合物1g(26.67mg、180μmol、0.9eq)、メタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(36.26mg、40μmol、0.2eq)、炭酸セシウム(97.75mg、300μmol、1.5eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(5mL)を加えて100℃下で3時間反応させた。反応終了後、反応液を珪藻土で濾過した後に減圧下で濃縮して粗生成物を得、まずカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:9)で精製し、次に超臨界流体クロマトグラフィー(DAICEL CHIRALPAK AD-H(250mm×30mm、5μm)、移動相
:[0.1%水酸化アンモニウム/エタノール]、B(0.1%水酸化アンモニウムとエタノール)%:30%~30%)で精製して化合物10を得た(保持時間1.59分)。
MS:m/z 430.0[M+Na]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.83(s,1H),8.26(s,1H),7.92(s,1H),7.57(s,1H),6.77(s,1H),3.96-4.04(m,2H),3.60-3.69(m,2H),3.44-3.50(m,2H),3.41(s,3H),2.53(s,3H),0.91-1.03(m,2H),0.62-0.76(m,2H)。
実施例11:
Figure 0007383818000081
ステップ1:
0℃下で、化合物11a(1.25g、7.27mmol、1eq、ヘミシュウ酸塩)を含む酢酸(15mL)と水(5mL)の混合溶液にゆっくりと亜硝酸ナトリウム(501.83mg、7.27mmol、1eq)の水(1.5mL)溶液を加え、完了したら反応液を25℃下で2時間反応させた。反応終了後、水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(30mL×6)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~2:1)で精製して化合物11bを得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 4.53(q,J=6.00Hz,4H),4.17-4.22(m,2H),3.74-3.79(m,2H),2
.09-2.16(m,2H),1.83-1.90(m,2H)。
ステップ2:
0℃下で、化合物11b(343mg、2.20mmol、1eq)を含む酢酸(2mL)とメタノール(2mL)の混合溶液に亜鉛粉末(574.43mg、8.78mmol、4eq)を加え、完了したら反応液を25℃下で6時間反応させた。反応終了後、酢酸エチル(30mL)を加えて希釈し、反応液を珪藻土で濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物11cを得た。
ステップ3:
0℃下で、化合物1a(724.11mg、3.73mmol、2eq)のジオキサン(30mL)溶液に化合物11c(755mg、1.87mmol、1eq、酢酸塩)のジオキサン(5mL)溶液、トリエチルアミン(755.48mg、7.47mmol、5eq、1.04mL)をこの順に加え、完了したら反応液を25℃下で1時間反応させた。反応終了後、水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物11eを得た。
MS:m/z 299.8[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.06(s,1H),9.01(br s,1H),4.48(s,4H),2.89(t,J=5.14Hz,4H),2.11(t,J=5.52Hz,4H)。
ステップ4:
化合物11e(0.1g、333.65μmol、1eq)を含むエタノール(2mL)と水(2mL)の混合溶液に鉄粉(93.17mg、1.67mmol、5eq)、塩化アンモニウム(89.24mg、1.67mmol、5eq)をこの順に加え、完了したら反応液を75℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を室温に冷却し、珪藻土で濾過し減圧下で濃縮して粗生成物を得、粗生成物を25℃下でジクロロメタンとメタノール(10mL:1mL)溶液において15分間攪拌し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物11fを得た。
ステップ5:
化合物11f(67mg、248.40μmol、1eq)のアセトニトリル(2mL)溶液にN,N’-カルボニルジイミダゾール(120.83mg、745.19μmol、3eq)を加え、完了したら反応液を80℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、薄層分取クロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1:0)で精製して化合物11gを得た。
MS:m/z 295.8[M+H]
ステップ6:
化合物11g(64mg、216.42μmol、1eq)のN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に炭酸セシウム(282.05mg、865.67μmol、4eq)、ヨードメタン(92.16mg、649.25μmol、3eq)をこの順に加え、完了したら反応液を25℃下で1時間反応させた。反応終了後、水(3mL)を加えてクエンチし、減圧下で濃縮し、その後、水(3mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×6)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物11hを得た。
ステップ7:
化合物11h(21mg、67.80μmol、1eq)、化合物1g(9.04mg、61.02μmol、0.9eq)、メタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(12.29mg、13.56μmol、0.2eq)、炭酸セシウム(33.13mg、101.69μmol、1.5eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(3mL)を加えて100℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、その後、薄層分取クロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:20)で精製して化合物11を得た。
MS:m/z 422.4[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.69(s,1H),8.26(s,1H),7.91(s,1H),7.57(s,1H),6.75(s,1H),4.52(s,4H),3.39(s,7H)2.50(s,3H),2.13(t,J=4.64Hz,4H)。
実施例12:
Figure 0007383818000082
ステップ1:
0℃下で、化合物12a(3.55g、12.09mmol、1eq、ヘミシュウ酸塩)を含む酢酸(35mL)と水(12mL)の混合溶液にゆっくりと亜硝酸ナトリウム(834.47mg、12.09mmol、1eq)の水(3.5mL)溶液を加え、完了したら反応液を25℃下で16時間反応させた。反応終了後、水(10mL)を加えてク
エンチし、減圧下で濃縮した後に水(15mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL×6)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物12bを得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 4.52-4.69(m,2H),4.40-4.50(m,2H),4.09-4.17(m,1H),3.25-3.34(m,1H),2.43-2.54(m,2H),2.24-2.33(m,1H),2.02-2.11(m,1H),1.88-1.99(m,1H),1.61-1.70(m,1H)。
ステップ2:
0℃下で、化合物12b(0.95g、6.08mmol、1eq)を含む酢酸(5mL)とメタノール(5mL)の混合溶液に亜鉛粉末(1.59g、24.33mmol、4eq)を加え、完了したら反応液を25℃下で2時間反応させた。反応終了後、酢酸エチル(50mL)を加えて希釈し、反応液を珪藻土で濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物12cを得た。
ステップ3:
0℃下で、化合物1a(2.59g、13.35mmol、2eq)のジオキサン(100mL)溶液に化合物12c(2.7g、6.67mmol、1eq、酢酸塩)のジオキサン(35mL)溶液、トリエチルアミン(2.70g、26.70mmol、4eq、3.72mL)をこの順に加え、完了したら反応液を25℃下で1時間反応させた。反応終了後、水(50mL)を加えてクエンチし、水(25mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物12eを得た。
MS:m/z 299.8[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.05(s,2H),4.55(t,J=7.78Hz,2H),2.90-3.07(m,4H),2.46(t,J=7.78Hz,2H),2.13-2.22(m,2H),2.04-2.11(m,2H)。
ステップ4:
化合物12e(252mg、840.80μmol、1eq)を含むエタノール(12mL)と水(4mL)の混合溶液に鉄粉(234.79mg、4.20mmol、5eq)、塩化アンモニウム(224.87mg、4.20mmol、5eq)をこの順に加え、完了したら反応液を75℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を室温に冷却し、珪藻土で濾過し減圧下で濃縮して粗生成物を得、粗生成物を25℃下でジクロロメタンとメタノール(10mL:1mL)溶液において15分間攪拌し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物12fを得た。
ステップ5:
化合物12f(100mg、370.74μmol、1eq)のアセトニトリル(3mL)溶液にN,N’-カルボニルジイミダゾール(180.35mg、1.11mmol、3eq)を加え、完了したら反応液を80℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、薄層分取クロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1:0)で精製して化合物12gを得た。
MS:m/z 296.0[M+H]
ステップ6:
化合物12g(132mg、446.36μmol、1eq)のN,N-ジメチルホルムアミド(4mL)溶液に炭酸セシウム(581.73mg、1.79mmol、4eq)、ヨードメタン(190.07mg、1.34mmol、3eq)をこの順に加え、完了したら反応液を20℃下で1時間反応させた。反応終了後、水(5mL)を加えてクエンチし、減圧下で濃縮し、その後、水(5mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×6)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物12hの粗生成物を得た。
ステップ7:
化合物12h(55mg、177.56μmol、1eq)、化合物1g(23.68mg、159.81μmol、0.9eq)、メタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(32.19mg、35.51μmol、0.2eq)、炭酸セシウム(86.78mg、266.34μmol、1.5eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(3mL)を加えて100℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、その後、薄層分取クロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:20)で精製して化合物12を得た。
MS:m/z 422.2[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.70(s,1H),8.25(s,1H),7.89(s,1H),7.57(s,1H),6.85(s,1H),4.57(t,J=7.69Hz,2H),3.58(br s,2H),3.39(s,3H),3.36(br s,2H),2.50(s,3H),2.45-2.49(m,2H),2.07-2.23(m,4H)。
実施例13:
Figure 0007383818000083
ステップ1:
0℃下で、化合物13a(800mg、6.29mmol、1eq)を含む酢酸(8mL)と水(3.2mL)の混合溶液にゆっくりと亜硝酸ナトリウム(477.39mg、6.92mmol、1.1eq)を加え、完了したら反応液を20℃下で3時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物13bを得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 4.18-4.23(m,2H),3.86(s,1H),3.78-3.83(m,2H),3.53-3.59(m,1H),2.0-2.12(m,3H),1.63-1.95(m,3H)。
ステップ2:
0℃下で、化合物13b(895mg、5.73mmol、1eq)を含む酢酸(5mL)とメタノール(5mL)の混合溶液に亜鉛粉末(1.5g、22.92mmol、4eq)を加え、完了したら反応液を20℃下で1時間反応させた。反応終了後、酢酸エチル(100mL)を加えて希釈し、反応液を珪藻土で濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物13cを得た。
ステップ3:
0℃下で、化合物1a(2.22g、11.44mmol、2eq)のジオキサン(50mL)溶液に化合物13c(813.37mg、5.72mmol、1eq、酢酸塩)を加え、完了したら反応液を20℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物13eを得た。
MS:m/z 299.9[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.07(s,1H),9.03(s,1H),3.80-3.83(m,2H),2.93-2.98(m,4H),2.08-2.22(m,4H),1.83-1.94(m,1H),1.61-1.74(m,1H)。
ステップ4:
化合物13e(140mg、467.11μmol、1eq)を含むエタノール(3mL)と水(3mL)の混合溶液に鉄粉(130.43mg、2.34mmol、5eq)、塩化アンモニウム(124.93mg、2.34mmol、5eq)をこの順に加え、完了したら反応液を75℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を室温に冷却し、珪藻土で濾過してエタノール(20mL)で洗浄し、洗浄液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、粗生成物を25℃下でジクロロメタンとメタノール(10mL:1mL)溶液において15分間攪拌し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物13fを得た。
ステップ5:
化合物13f(145mg、537.57μmol、1eq)のアセトニトリル(4mL)溶液にN,N’-カルボニルジイミダゾール(174.33mg、1.08mmol、2eq)を加え、完了したら反応液を80℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:10)で精製して化合物13gを得た。
MS:m/z 295.8[M+H]
ステップ6:
化合物13g(125mg、422.69μmol、1eq)のN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に炭酸セシウム(275.44mg、845.38μmol、2eq)、ヨードメタン(71.9mg、507.22μmol、1.2eq)をこの順に加え、完了したら反応液を20℃下で1時間反応させた。反応終了後、水(10mL)を加えてクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:10)で精製して化合物13hを得た。
MS:m/z 309.9[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 8.02(s,1H),3.83-3.84(m,2H),3.40-3.44(m,7H),2.10-2.24(m,4H),1.81-1.90(m,1H),1.56-1.63(m,1H)。
ステップ7:
化合物13h(45mg、145.28μmol、1eq)、化合物1g(19.37mg、130.75μmol、0.9eq)、メタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(26.34mg、29.06μmol、0.2eq)、炭酸セシウム(94.67mg、290.56μmol、2eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(2mL)を加えて100℃下で3時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:10)で精製して化合物13を得た。
MS:m/z 422.0[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.84(s,1H),8.26(s,1H),7.92(s,1H),7.57(s,1H),6.74(s,1H),3.83-3.88(m,2H),3.43-3.51(m,4H),3.41(s,3H),2.53(s,3H),2.18-2.29(m,3H),2.10-2.16(m,1H),1.79-1.94(m,1H),1.59-1.69(m,1H)。
実施例14:
Figure 0007383818000084
ステップ1:
0℃下で、化合物14a(1g、9.08mmol、1eq)を含む酢酸(10mL)と水(4mL)の混合溶液にゆっくりと亜硝酸ナトリウム(688.97mg、9.99mmol、1.1eq)を加え、完了したら反応液を20℃下で3時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物14bを得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 4.31-4.46(m,2H),3.97-4.10(m,1H),3.73-3.85(m,1H),2.99-3.11(m,1H),2.05-2.18(m,2H),1.77-1.91(m,2H)。
ステップ2:
0℃下で、化合物14b(998mg、7.17mmol、1eq)を含む酢酸(8mL)とメタノール(8mL)の混合溶液に亜鉛粉末(1.88g、28.69mmol、
4eq)を加え、完了したら反応液を20℃下で1時間反応させた。反応終了後、酢酸エチル(20mL)を加えて希釈し、反応液を珪藻土で濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物14cを得た。
ステップ3:
0℃下で、化合物1a(2.78g、14.34mmol、2eq)のジオキサン(26mL)溶液に化合物14c(897.48mg、7.17mmol、1eq、酢酸塩)を加え、完了したら反応液を20℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物14eを得た。
MS:m/z 282.9[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.11(s,1H),9.08(s,1H),3.10-3.19(m,2H),3.01-3.09(m,2H),2.77-2.86(m,1H),2.09-2.20(m,4H)。
ステップ4:
化合物14e(98mg、346.67μmol、1eq)を含むエタノール(2mL)と水(2mL)の混合溶液に鉄粉(96.80mg、1.73mmol、5eq)、塩化アンモニウム(92.72mg、1.73mmol、5eq)をこの順に加え、完了したら反応液を75℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を室温に冷却し、珪藻土で濾過してエタノール(20mL)で洗浄し、洗浄液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、粗生成物25℃下でジクロロメタンとメタノール(10mL:1mL)溶液において15分間攪拌し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物14fを得た。
ステップ5:
化合物14f(73mg、288.88μmol、1eq)のアセトニトリル(2mL)溶液にN,N’-カルボニルジイミダゾール(93.68mg、577.75μmol、2eq)を加え、完了したら反応液を80℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:10)で精製して化合物14gを得た。
MS:m/z 278.9[M+H]
ステップ6:
化合物14g(58mg、208.11μmol、1eq)のN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に炭酸セシウム(135.61mg、416.22μmol、2eq)、ヨードメタン(35.45mg、249.73μmol、1.2eq)をこの順に加え、完了したら反応液を20℃下で1時間反応させた。反応終了後、水(10mL)を加えてクエンチし、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:10)で精製して化合物14hを得た。
MS:m/z 292.9[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 8.03(s,1H),3.51-3.59(m,2H),3.44-3.50(m,2H),3.43(s,3H),2.61-2.93(m,1H),2.13-2.24(m,4H)。
ステップ7:
化合物14h(38mg、129.82μmol、1eq)、化合物1g(17.31
mg、116.83μmol、0.9eq)、メタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(23.54mg、25.96μmol、0.2eq)、炭酸セシウム(84.59mg、259.63μmol、2eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(2mL)を加えて100℃下で3時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し薄層分取クロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:10)で精製して化合物14を得た。
MS:m/z 405.0[M+H]
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ ppm 9.75(s,1H),8.27(s,1H),7.93(s,1H),7.58(s,1H),6.81(s,1H),3.52-3.62(m,4H),3.41(s,3H),2.75-2.87(m,1H),2.51(s,3H),2.16-2.24(m,4H)。
実施例15:
Figure 0007383818000085
ステップ1:
0℃下で、化合物15a(3g、20.32mmol、1eq、塩酸塩)を含む酢酸(30mL)と水(10mL)の混合溶液にゆっくりと亜硝酸ナトリウム(1.40g、20.32mmol、1eq)の水(3mL)溶液を加え、完了したら反応液を25℃下で16時間反応させた。反応終了後、水(10mL)を加えてクエンチし、減圧下で濃縮した後に水(30mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エ
チル:石油エーテル=0:1~1:2)で精製して化合物15bを得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 4.43(dd,J=12.69,7.82Hz,1H),4.10(dd,J=12.63,4.50Hz,1H),3.79(dd,J=15.20,8.69Hz,1H),3.42(dd,J=15.32,4.69Hz,1H),2.69-2.89(m,2H),1.85-2.00(m,2H),1.61-1.82(m,2H),1.41-1.56(m,2H)。
ステップ2:
0℃下で、化合物15b(0.81g、5.78mmol、1eq)を含む酢酸(5mL)とメタノール(5mL)の混合溶液に亜鉛粉末(1.51g、23.11mmol、4eq)を加え、完了したら反応液を20℃下で2時間反応させた。反応終了後、酢酸エチル(100mL)を加えて希釈し、反応液を珪藻土で濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物15cを得た。
ステップ3:
0℃下で、化合物1a(2.71g、13.96mmol、2eq)のジオキサン(100mL)溶液に化合物15c(2.6g、6.98mmol、1eq、酢酸塩)のジオキサン(3mL)溶液、トリエチルアミン(2.83g、27.92mmol、4eq、3.89mL)をこの順に加え、完了したら反応液を20℃下で1時間反応させた。反応終了後、水(30mL)を加えてクエンチし、減圧下で濃縮した後、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(60mL×4)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:6)で精製して化合物15eを得た。
MS:m/z 284.0[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.04(s,1H),8.99(br s,1H),3.37(br t,J=7.94Hz,2H),2.76(br s,2H),2.50-2.59(m,2H),1.65-1.77(m,4H),1.25(br s,2H)。
ステップ4:
化合物15e(115mg、405.34μmol、1eq)を含むエタノール(2mL)と水(2mL)の混合溶液に鉄粉(113.19mg、2.03mmol、5eq)、塩化アンモニウム(108.41mg、2.03mmol、5eq)をこの順に加え、完了したら反応液を75℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を室温に冷却し、珪藻土で濾過し減圧下で濃縮して粗生成物を得、粗生成物25℃下でジクロロメタンとメタノール(10mL:1mL)溶液において15分間攪拌し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物15fを得た。
ステップ5:
化合物15f(120mg、472.94μmol、1eq)のアセトニトリル(4mL)溶液にN,N’-カルボニルジイミダゾール(230.06mg、1.42mmol、3eq)を加え、完了したら反応液を80℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、薄層分取クロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1:0)で精製して化合物15gを得た。
MS:m/z 280.0[M+H]
ステップ6:
化合物15g(37mg、132.27μmol、1eq)のN,N-ジメチルホルム
アミド(1.5mL)溶液に炭酸セシウム(172.39mg、529.09μmol、4eq)、ヨードメタン(56.32mg、396.82μmol、3eq)をこの順に加え、完了したら反応液を20℃下で1時間反応させた。反応終了後、水(3mL)を加えてクエンチし、減圧下で濃縮し、その後、水(3mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物15hの粗生成物を得た。
ステップ7:
化合物15h(26.5mg、90.21μmol、1eq)、化合物1g(12.03mg、81.19μmol、0.9eq)、メタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(16.36mg、18.04μmol、0.2eq)、炭酸セシウム(44.09mg、135.32μmol、1.5eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(2mL)を加えて100℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、その後、薄層分取クロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:20)で精製して化合物15を得た。
MS:m/z 406.2[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.70(s,1H),8.24(s,1H),7.89(s,1H),7.55(s,1H),6.80(s,1H),3.58(s,2H),3.39(s,3H),3.29(s,2H),2.79(s,2H),2.48(s,3H),1.62-1.89(m,6H)。
実施例16:
Figure 0007383818000086
ステップ1:
0℃下で、化合物16a(1g、8.36mmol、1eq、塩酸塩)を含む酢酸(10mL)と水(3.5mL)の混合溶液にゆっくりと亜硝酸ナトリウム(634.66mg、9.20mmol、1.1eq)の水(1mL)溶液を加え、完了したら反応液を20℃下で3時間反応させた。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)を加えてクエンチし、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:4)で精製して化合物16bを得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 4.51(d,J=12.05Hz,1H),4.31(dd,J=11.92,4.14Hz,1H),4.08(d,J=14.4Hz,1H),3.38(ddd,J=14.31,4.64,1.13Hz,1H),1.57-1.73(m,2H),0.83-0.95(m,1H),0.08-0.20(m,1H)。
ステップ2:
0℃下で、化合物16b(0.73g、6.51mmol、1eq)を含む酢酸(3mL)とメタノール(3mL)の混合溶液に亜鉛粉末(1.70g、26.04mmol、4eq)を加え、完了したら反応液を25℃下で1時間反応させた。反応終了後、酢酸エチル(50mL)を加えて希釈し、反応液を珪藻土で濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物16cを得た。
ステップ3:
0℃下で、化合物1a(4.35g、22.42mmol、1eq)のエタノール(3
0mL)溶液に化合物16c(2.2g、22.42mmol、1eq)、ジイソプロピルエチルアミン(14.49g、112.08mmol、5eq、19.52mL)をこの順に加え、完了したら反応液を0℃下で1時間反応させた。反応終了後、水(100mL)を加えてクエンチし、ジクロロメタン(100mL×2)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:9)で精製して化合物16eを得た。
MS:m/z 255.7[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.03(s,1H),8.99(br s,1H),3.37(d,J=8.25Hz,2H),3.09(br d,J=7.88Hz,2H),1.55-1.58(m,2H),0.87(q,J=4.17Hz,1H),0.58-0.68(m,1H)。
ステップ4:
化合物16e(100mg、391.14μmol、1eq)を含むエタノール(2mL)と水(2mL)の混合溶液に鉄粉(87.37mg、1.56mmol、4eq)、塩化アンモニウム(83.69mg、1.56mmol、4eq)をこの順に加え、完了したら反応液を80℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を室温に冷却し、珪藻土で濾過してエタノール(50mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、粗生成物を25℃下でジクロロメタンとメタノール(50mL:10mL)溶液において15分間攪拌し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物16fを得た。
ステップ5:
化合物16f(100mg、443.11μmol、1eq)のアセトニトリル(2mL)溶液にN,N’-カルボニルジイミダゾール(71.85mg、443.11μmol、1eq)を加え、完了したら反応液を80℃下で1時間反応させた。反応終了後、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、水(20mL×2)で洗浄し、薄層分取クロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1:2)で精製して化合物16gを得た。
MS:m/z 252.0[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 8.12(s,1H),3.73(d,J=7.03Hz,2H),3.11(d,J=7.78Hz,2H),1.55-1.61(m,2H),0.73-0.77(m,1H),0.57-0.65(m,1H)。
ステップ6:
化合物16g(20mg、79.47μmol、1eq)のN,N-ジメチルホルムアミド(3mL)溶液に炭酸セシウム(51.78mg、158.94μmol、2eq)、ヨードメタン(11.28mg、79.47μmol、1eq)をこの順に加え、完了したら反応液を25℃下で3時間反応させた。反応終了後、水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物16hの粗生成物を得た。
ステップ7:
化合物16h(28mg、105.38μmol、1eq)、化合物1g(14.05mg、94.84μmol、0.9eq)、メタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(19.11mg、21.08μmol、0.2eq)、炭酸セシウム(51.50mg、158
.07μmol、1.5eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(3mL)を加えて100℃下で3時間反応させた。反応終了後、反応液を濾過して酢酸エチル(50mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮し、その後、薄層分取クロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:20)で精製して化合物16を得た。
MS:m/z 378.3[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 9.16(s,1H),8.72(s,1H),8.36(s,1H),8.08(s,1H),7.69(s,1H),3.76(br d,J=7.03Hz,2H),3.27(s,3H),3.11(br d,J=7.78Hz,2H),2.39(s,3H),1.52-1.61(m,2H),0.70-0.76(m,1H),0.53-0.62(m,1H)。
実施例17:
Figure 0007383818000087
ステップ1:
15℃下で、化合物17a(5.18g、30.0mmol、1eq)の1,4-ジオキサン(30mL)溶液にヒドラジン一水和物(4.61g、120.0mmol、4eq)を加え、完了したら15℃下で8時間反応させた。反応終了後、反応液を濾過し、フィルターケーキを水(50mL)で洗浄し減圧下で乾燥して化合物17bを得た。
MS:m/z 168.9[M+H]
ステップ2:
25℃下で化合物17b(5.04g、30mmol、1eq)のジクロロメタン(60mL)溶液にオルトギ酸トリメチル(12.73g、120mmol、4eq)、トリフルオロ酢酸(0.684g、6mmol、0.2eq)をこの順に加え、完了したら25℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:9)で精製して化合物17cを得た。
MS:m/z 178.9[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 9.70(s,1H),9.35(s,1H),7.84(s,1H),2.59(s,3H)。
ステップ3:
化合物17c(3.92g、22mmol、1eq)のエタノール(80mL)と水(20mL)の混合溶液に鉄粉(6.14g、110mmol、5eq)、塩化アンモニウム(5.88g、110mmol、5eq)をこの順に加え、完了したら反応液を70℃下で3時間反応させた。反応終了後、反応液を濾過してエタノール(20mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:9)で精製して化合物17dを得た。
MS:m/z 148.8[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 8.11(s,1H),8.07(s,1H),7.46(s,1H),5.01(s,2H),2.25(d,J=0.88Hz,3H)。
ステップ4:
化合物17d(29.63mg、200μmol、1eq)と化合物5h(59.14mg、200.00μmol、1eq)とメタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(27.19mg、30.00μmol、0.15eq)と炭酸セシウム(97.75mg、300μmol、1.5eq)を含むジオキサン(2.5mL)溶液を3回窒素パージして100℃の窒素保護下で2時間反応させた。反応終了後、珪藻土で濾過し、濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、粗生成物を薄層分取クロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:12)で精製して化合物17を得た。
MS:m/z 408.2[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.88(s,1H),8.28(s,1H),7.91(s,1H),7.60(s,1H),6.93(s,1H),4.46-4.54(m,2H),4.05(dd,J=9.88,2.13Hz,2H),3.41(s,3H),2.86(d,J=9.63Hz,2H),2.55(s,3H),2.29-2.36(m,2H),2.01-2.09(m,2H)。
実施例18:
Figure 0007383818000088
化合物17d(29.63mg、200μmol、1eq)と化合物4h(59.14mg、200.00μmol、1eq)とメタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(27.19mg、30.00μmol、0.15eq)と炭酸セシウム(97.75mg、300μmol、1.5eq)を含むジオキサン(2.5mL)溶液を3回窒素パージして100℃の窒素保護下で2時間反応させた。反応終了後、珪藻土で濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、粗生成物を薄層分取クロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:12)で精製して化合物18を得た。
MS:m/z 408.1[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.77(s,1H),8.27(s,1H),7.90(s,1H),7.59(s,1H),6.77(s,1H),4.13-4.22(m,2H),3.85-3.94(m,2H),3.69-3.75(m,2H),3.40(s,3H),2.52(s,3H),2.37-2.46(m,2H),2.09-2.18(m,2H)。
実施例19:
Figure 0007383818000089
ステップ1:
化合物19a(1g、6.53mmol、1eq)のエタノール(10mL)溶液にクロロアセトアルデヒド(1.92g、9.80mmol、1.58mL、純度40%、1.5eq)を加え、完了したら反応液を70℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:9)で精製して化合物19bを得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 9.95(s,1H),8.34(d,J=1.50Hz,1H),8.15(d,J=1.88Hz,1H),7.93(s,1H),2.71(s,3H)。
ステップ2:
化合物19b(1.2g、6.77mmol、1eq)のエタノール(6mL)と水(6mL)の混合溶液に鉄粉(1.51g、27.09mmol、4eq)、塩化アンモニウム(1.45g、27.09mmol、4eq)をこの順に加え、完了したら反応液を80℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を室温に冷却し、珪藻土で濾過し、濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、粗生成物を25℃下でジクロロメタン:メタノール=30mL:3mLにおいて5分間超音波処理し、濾過し、濾液を濃縮して化合物19cを得た。
MS:m/z 147.9[M+H]
ステップ3:
化合物5h(50mg、169.08μmol、1eq)、化合物19c(22.40mg、152.17μmol、0.9eq)、メタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(30.65mg、33.82μmol、0.2eq)、炭酸セシウム(82.63mg、253.61μmol、1.5eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(2mL)を加え、完了したら100℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、残留物をまずカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:9)で精製して粗生成物を得、次に分取高速液体クロマトグラフィー(中性条件:カラム:Phenomenex Gemini-NX 80×30mm×3μm、移動相:[水(10mM 炭酸水素アンモニウム)-アセトニトリル]、アセトニトリル%:16%~46%、9分)で精製して化合物19を得た。
MS:m/z 407.3[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.46(s,1H),7.91(s,1H),7.62(s,1H),7.56(s,1H),7.48(s,1H),6.77(s,1H),4.47-4.56(m,2H),4.07-4.15(m,2H),3.39(s,3H),2.82-2.93(m,2H),2.46(s,3H),2.26-2.35(m,2H),2.01-2.11(m,2H)。
実施例20:
Figure 0007383818000090
ステップ1:
化合物4h(50mg、169.08μmol、1eq)、化合物19c(22.40mg、152.17μmol、0.9eq)、メタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシル
ホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(30.65mg、33.82μmol、0.2eq)、炭酸セシウム(82.63mg、253.61μmol、1.5eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(2mL)を加え、完了したら100℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、まずカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:9)で精製して粗生成物を得、次に分取高速液体クロマトグラフィー(中性条件:カラム:Phenomenex Gemini-NX 80×30mm×3μm、移動相:[水(10mM 炭酸水素アンモニウム)-アセトニトリル]、アセトニトリル%:13%~43%、9分)で精製して化合物20を得た。
MS:m/z 407.3[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.20(s,1H),7.87(s,1H),7.57(s,1H),7.51(s,1H),7.47(s,1H),6.65(s,1H),4.07-4.16(m,2H),3.79-3.88(m,2H),3.66-3.75(m,2H),3.38(s,3H),2.35-2.47(m,5H),2.05-2.15(m,2H)。
実施例21:
Figure 0007383818000091
ステップ1:
化合物21a(3g、12.66mmol、1eq)のジオキサン(20mL)溶液に2,2-ジメトキシベンジルアミン(6.35g、37.97mmol、5.72mL、3eq)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(4.91g、37.97mmol、6.61mL、3eq)を加え、完了したら反応液を110℃下で16時間反応させた。反応終了後、反応液を室温に冷却し、減圧を濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:3)で精製して化合物21bを得た。
MS:m/z 385.0[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 7.84(s,1H),7.
16-7.20(m,1H),6.95(s,1H),6.40-6.48(m,2H),4.78(s,1H),4.31-4.37(m,2H),3.83(s,3H),3.79(s,3H),2.22(s,3H)。
ステップ2:
化合物21b(865g、2.25mmol、1eq)のジクロロメタン(9mL)溶液にトリフルオロ酢酸(6.93g、60.78mmol、4.5mL、27eq)を加え、完了したら反応液を20℃下で12時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム(20mL)を加えてpHを8~9に調整し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物21cを得た。
MS:m/z 234.9[M+H]
ステップ3:
化合物21c(375mg、1.6mmol、1eq)のトルエン(4mL)溶液にN,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(572.80mg、4.81mmol、638.58μL、3eq)を加え、完了したら反応液を110℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮して化合物21dの粗生成物を得た。
ステップ4:
化合物21d(620mg、2.14mmol、1eq)のメタノール(6mL)溶液に塩酸ヒドロキシルアミン(298.04mg、4.29mmol、2eq)を加え、完了したら反応液を70℃下で1時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮して化合物21eを得た。
ステップ5:
0℃下で、化合物21e(1.14g、4.11mmol、1eq)のテトラヒドロフラン(12mL)溶液に無水トリフルオロ酢酸(1.30g、6.17mmol、858.47μL、1.5eq)を加え、完了したら反応液を20℃下で18時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物21fを得た。
MS:m/z 259.9[M+H]
ステップ6:
化合物21f(175mg、675.55μmol、1eq)、ベンゾフェノンイミン(134.68mg、743.11μmol、124.70μL、1.1eq)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(12.37mg、13.51μmol、0.02eq)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(11.74mg、20.29μmol、0.03eq)、ナトリウムtert-ブトキシド(97.38mg、1.01mmol、1.5eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水トルエン(3mL)を加え、完了したら90℃下で3時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、その後、テトラヒドロフラン(10mL)と3mol/L塩酸溶液(3mL)を加え、20℃下で30分間攪拌し、その後、水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(15mL×2)で抽出し、有機相を捨てた。水相に適量の水酸化アンモニウム溶液を加えてpHを9~11に調整し、その後、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:9)で精製して化合物21gを得た。
MS:m/z 148.9[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 8.20(s,1H),8.08(s,1H),6.78(s,1H),4.17(s,2H),2.20-2.24(m,3H)。
ステップ7:
化合物21g(22.55mg、152.17μmol、0.9eq)、化合物5h(50mg、169.08μmol、1eq)、メタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(30.65mg、33.82μmol、0.2eq)、炭酸セシウム(110.18mg、338.15μmol、2eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(2mL)を加えて100℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、薄層分取クロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:10)で精製して化合物21を得た。
MS:m/z 408.1[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.03(s,1H),8.35(s,1H),8.21(s,1H),7.97(s,1H),7.11(s,1H),4.46-4.54(m,2H),4.01-4.11(m,2H),3.42(s,3H),2.80-2.91(m,2H),2.45(s,3H),2.30-2.39(m,2H),2.01-2.08(m,2H)。
実施例22:
Figure 0007383818000092
ステップ1:
化合物4h(50mg、169.08μmol、1eq)、化合物21g(22.55mg、152.17μmol、0.9eq)、メタンスルホン酸(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)(2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(30.65mg、33.82μmol、0.2eq)、炭酸セシウム(110.18mg、338.15μmol、2eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(3mL)を加えて100℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し薄層分取クロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:10)で精製して化合物22を得た。
MS:m/z 430.1[M+Na]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 8.97(s,1H),8.34(s,1H),8.21(s,1H),7.96(s,1H),7.10(s,1H),4.13-4.19(m,2H),3.87-3.93(m,2H),3.70-3.76(m,2H),3.41(s,3H),2.41-2.49(m,5H),2.14-2.20(m,2H)。
実施例23:
Figure 0007383818000093
ステップ1:
化合物23a(4.2g、22.34mmol、1eq)を含むエタノール(42mL)と水(17.5mL)の混合溶液にクロロアセトアルデヒド(5.26g、26.80mmol、670.12μL、純度40%、1.2eq)を加え、完了したら反応液を100℃下で16時間反応させた。反応終了後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(60mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0:1~1:1)で精製して化合物23bを得た。
MS:m/z 213.8[M+H+2]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 8.57(s,1H),7.84-7.86(m,1H),7.48-7.50(m,1H),2.79(s,3H)。
ステップ2:
化合物23b(1g、4.72mmol、1eq)、ベンゾフェノンイミン(940.15mg、5.19mmol、870.51μL、1.1eq)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(431.85mg、471.59μmol、0.1eq)、
4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(545.75mg、943.19μmol、0.2eq)、炭酸セシウム(3.07g、9.43mmol、2eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(30mL)を加えて120℃下で3時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、反応液を減圧下で濃縮し、その後、テトラヒドロフラン(10mL)、3mol/L塩酸溶液(12mL)を加え、20℃下で30分間攪拌し、その後、水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を捨てた。水相に適量の水酸化アンモニウム溶液を加えてpHを9~11に調整し、その後、当該水相をそのまま減圧下で濃縮しカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:1~1:9)で精製して化合物23cを得た。
MS:m/z 148.8[M+H]
ステップ3:
化合物23c(40.08mg、270.52μmol、2eq)、化合物5h(40mg、135.26μmol、1eq)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(12.39mg、13.53μmol、0.1eq)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(15.65mg、27.05μmol、0.2eq)、炭酸セシウム(88.14mg、270.52μmol、2eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(2mL)を加えて100℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し薄層分取クロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:10)で精製して化合物23を得た。
MS:m/z 408.2[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.74(s,1H),7.93(s,1H),7.73(s,1H),7.53(s,1H),6.83(s,1H),4.48-4.54(m,2H),4.03-4.10(m,2H),3.41(s,3H),2.84-2.90(m,2H),2.74(s,3H),2.25-2.32(m,2H),2.03-2.11(m,2H)。
実施例24:
Figure 0007383818000094
ステップ1:
化合物4h(40mg、135.26μmol、1eq)、化合物23c(40.08mg、270.52μmol、2eq)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(12.39mg、13.53μmol、0.1eq)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(15.65mg、27.05μmol、0.
2eq)、炭酸セシウム(88.14mg、270.52μmol、2eq)を反応フラスコに入れて3回窒素パージし、その後、混合物に無水ジオキサン(2mL)を加えて100℃下で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し薄層分取クロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:10)で精製して化合物24を得た。
MS:m/z 408.1[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.60(s,1H),7.89(s,1H),7.74(s,1H),7.43-7.50(m,1H),6.76(s,1H),4.06-4.14(m,2H),3.79-3.86(m,2H),3.67-3.75(m,2H),3.39(s,3H),2.72(s,3H),2.39-2.47(m,2H),2.09-2.18(m,2H)。
生物学的試験データ:
実験例1:DNA依存性プロテインキナーゼ(DNA-PK)阻害活性スクリーニング実験
本実験は、Eurofins社の装置において行われる。
実験材料と方法:
ヒトDNA-PK、Mg/ATP、GST-cMyc-p53、EDTA、Ser15抗体、ATP:10μM。
実験方法(Eurofins Pharma Discovery Service):
DNA-PK(h)を、50nM GST-cMyc-p53とMg/ATP(所望の濃度)を含むアッセイバッファーにおいてインキュベートした。Mg/ATP混合物を加えて反応を開始させた。室温下で30分間インキュベートした後、EDTAを含んだ停止溶液を加えて反応を停止させた。最後に、検出バッファーを加えた(標識された抗GSTモノクローナル抗体と、リン酸化p53に対するユーロピウム標識された抗リン酸化Ser15抗体を含む)。その後、時間分解蛍光モードにおいて読み取り、式HTRF=10000×(Em665nm/Em620nm)に基づいて均一な時間分解蛍光(HTRF)信号を測定した。
実験結果:
Figure 0007383818000095
結論:本発明に係る化合物は、有意なDNA-PKキナーゼ阻害活性を有する。
実験例2:薬物動態評価(1)
1.実験方法
被験化合物を10%ジメチルスルホキシド/50%ポリエチレングリコール200/40%水(化合物1、4、10、17)、又は20%N,N-ジメチルアセトアミド/80%水(化合物5)と混合し、ボルテックスし超音波処理して、0.08mg/mL(化合物1、4、10、17)又は0.50mg/mL(化合物5)のほぼ透明な溶液を調製し、使用に備え微孔性膜で濾過した。18~20gの雄Balb/cマウスを使用し、静脈内注射により候補化合物溶液を投与し、用量は0.4(化合物1、4、10、17)又は1mg/kg(化合物5)であった。被験化合物を10%ジメチルスルホキシド/50%ポリエチレングリコール200/40%水(化合物1、4、10、17)又は20%-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン(化合物5)と混合し、ボルテックスし超音波処理して、0.2mg/mL(化合物1、4、10、17)又は1mg/mL(化合物5)のほぼ透明な溶液を調製し、使用に備え微孔性膜で濾過した。18~20gの雄Balb/cマウスを使用し、候補化合物溶液を経口投与し、用量は2(化合物1、4、10、17)又は5mg/kg(化合物5)であった。所定の時間全血を採取して、血漿を調製し、LC-MS/MS法で薬物濃度を分析し、ソフトウェアPhoenix WinNonlin(米国Pharsight社)で薬物動態パラメータを計算した。
各パラメータの定義:
IVは静脈内注射であり、POは経口である。Cは静脈内注射後の初濃度であり、Cmaxは投与後の最高血中濃度である。Tmaxは最高血中濃度到達時間であり、T1/2は血中濃度半減期である。Vdssは見かけの分布容積で、薬物が体内で動的平衡になっている時の、血中濃度に対する体内薬物量の比例定数を指す。Clはクリアランスで、単位時間で体内から除去された薬物の見かけの分布容積である。Tlastは最終定量可能時間である。AUC0~lastは血漿中薬物濃度-時間曲線下面積で、血中薬物濃度曲線と時間軸から囲まれた面積である。Fは血液循環への薬物吸収の速度と程度を示す尺度で、薬物吸収の程度を評価するための重要な指標である。
試験結果:
実験結果は表2を参照する。

Figure 0007383818000096
Figure 0007383818000097
結論:本発明に係る化合物は、長い半減期、低いクリアランスと高い薬物曝露を示しており、より良好なインビボ薬物動態特性を有する。
実験例3:マウス薬物動態評価(2)
実験方法:
被験化合物を10%ジメチルスルホキシド/50%ポリエチレングリコール200/40%水と混合し、ボルテックスし超音波処理して、0.4mg/mL(化合物5)のほぼ透明な溶液を調製し、使用に備え微孔性膜で濾過した。18~20gの雄Balb/cマウスを使用し、静脈内注射により候補化合物溶液を投与し、用量は2mg/kgであった。被験化合物を10%ジメチルスルホキシド/50%ポリエチレングリコール200/40%水と混合し、ボルテックスし超音波処理して、1mg/mLのほぼ透明な溶液を調製し、使用に備え微孔性膜で濾過した。18~20gの雄Balb/cマウスを使用し、候補化合物溶液を経口投与し、用量は10mg/kgであった。所定の時間全血を採取して、血漿を調製し、LC-MS/MS法で薬物濃度を分析し、ソフトウェアPhoenix
WinNonlin(米国Pharsight社)で薬物動態パラメータを計算した。
試験結果:
実験結果は表3を参照する。
Figure 0007383818000098
結論:本発明に係る化合物は、長い半減期、低いクリアランスと高い薬物曝露を示しており、より良好なインビボ薬物動態特性を有する。
実験例4:ラット薬物動態学と脳曝露評価
実験方法:
被験化合物を10%ジメチルスルホキシド/50%ポリエチレングリコール200/40%水と混合し、ボルテックスし超音波処理して、0.5mg/mL(化合物5)又は1mg/mL(化合物17)のほぼ透明な溶液を調製し、使用に備え微孔性膜で濾過した。雄SDラットを使用し、静脈内注射により候補化合物溶液を投与し、用量は1mg/kg(化合物5)又は2mg/kg(化合物17)であった。被験化合物を10%ジメチルスルホキシド/50%ポリエチレングリコール200/40%水と混合し、ボルテックスし超音波処理して、4mg/mLの均一な懸濁液(化合物5)又は1mg/mLのほぼ透明な溶液(化合物17)を調製した。雄SDラットを使用し、候補化合物溶液を経口投与し、用量は40mg/kg(化合物5)又は10mg/kg(化合物17)であった。所定の時間全血、脳脊髄液、脳組織を採取して、パルプ化し、LC-MS/MS法で薬物濃度を分析し、ソフトウェアPhoenix WinNonlin(米国Pharsight社)で薬物動態パラメータを計算した。
試験結果:
実験結果は表4を参照する。
Figure 0007383818000099
結論:本発明に係る化合物は、長い半減期、低いクリアランスと高い薬物曝露を示しており、良好なインビボ薬物動態特性を有し、また、当該化合物は脳曝露が良好である。
実験例5:ビーグル犬薬物動態評価
実験方法:
被験化合物を10%ジメチルスルホキシド/50%ポリエチレングリコール200/40%水と混合し、ボルテックスし超音波処理して、1mg/mLのほぼ透明な溶液を調製し、使用に備え微孔性膜で濾過した。雄のビーグル(Beagle)犬を使用し、静脈内注射により候補化合物溶液を投与し、用量は1mg/kg。被験化合物を10%ジメチルスルホキシド/50%ポリエチレングリコール200/40%水と混合し、ボルテックスし超音波処理して、1mg/mLのほぼ透明な溶液を調製し、使用に備え微孔性膜で濾過した。雄のビーグル(Beagle)犬を使用し、候補化合物溶液を経口投与し、用量は5mg/kgであった。所定の時間全血を採取して、血漿を調製し、LC-MS/MS法で薬物濃度を分析し、ソフトウェアPhoenix WinNonlin(米国Pharsight社)で薬物動態パラメータを計算した。
試験結果:
実験結果は表5を参照する。
Figure 0007383818000100
結論:本発明に係る化合物は、長い半減期、低いクリアランスと高い薬物曝露を示しており、より良好なインビボ薬物動態特性を有する。
実験例6:カニクイザル薬物動態評価
実験方法:
被験化合物を10%ジメチルスルホキシド/50%ポリエチレングリコール200/40%水と混合し、ボルテックスし超音波処理して、1mg/mLのほぼ透明な溶液を調製し、使用に備え微孔性膜で濾過した。雄のカニクイザルを使用し、静脈内注射により候補化合物溶液を投与し、用量は1mg/kg。被験化合物を10%ジメチルスルホキシド/50%ポリエチレングリコール200/40%水と混合し、ボルテックスし超音波処理して、1mg/mLのほぼ透明な溶液を調製し、使用に備え微孔性膜で濾過した。雄のカニクイザルを使用し、候補化合物溶液を経口投与し、用量は5mg/kgであった。所定の時間全血を採取して、血漿を調製し、LC-MS/MS法で薬物濃度を分析し、ソフトウェアPhoenix WinNonlin(米国Pharsight社)で薬物動態パラメータを計算した。
試験結果:
実験結果は表6を参照する。
Figure 0007383818000101
結論:本発明に係る化合物は長い半減期、低いクリアランス、高い薬物曝露と、高い経口生物学的利用能を示しており、良好なインビボ薬物動態特性を有する。
実験例7:ヒト非小細胞肺がんNCI-H1703細胞皮下異種移植腫瘍BALB/cヌードマウスモデルにおけるインビボ薬力学的研究
実験目的:ヒト小細胞肺がんNCI-H1703細胞皮下異種移植腫瘍BALB/cヌードマウスモデルにおいて被験化合物のインビボ薬力学を研究する。
実験動物:雌のBALB/cヌードマウス、6~8週齢、体重18~22g。提供:上海西普爾-必凱実験動物有限公司。
実験方法とステップ:
7.1 細胞培養
ヒト非小細胞肺がんNCI-H1703細胞を、RPMI1640培地に10%ウシ胎児血清、100U/mLペニシリンと100μg/mLストレプトマイシンを加え、37℃下5%COインキュベータにおいてインビトロ培養した。継代のために週2回トリプシン-EDTAで通常の消化を行った。細胞飽和密度が80%~90%に達し、所定の数量がになると、細胞を収集して、カウントし、接種した。
7.2 腫瘍細胞接種(腫瘍接種)
0.2mL(5×10個)のNCI-H1703細胞(体積比1:1でマトリゲル添加)を各マウスの右背部に皮下接種し、平均腫瘍体積が約130mmになると群分け投与を開始した。
7.3 被験物の調製:
化合物5を3mg/mL、6mg/mL、9mg/mLの懸濁液に調製し、化合物17を9mg/mLの懸濁液に調製し、溶媒は0.5%HPMC+1%Tween80であった。
7.4 腫瘍測定と実験指標
ノギスで週2回腫瘍直径を測定した。腫瘍体積の計算式は、V=0.5a×bであり、a、bはそれぞれ腫瘍の長径と短径を表す。
化合物の抗腫瘍効果をTGI(%)又は相対腫瘍増殖率T/C(%)で評価する。相対腫瘍増殖率T/C(%)=TRTV/CRTV×100%(TRTV:治療群のRTVの平均、CRTV:陰性コントロール群のRTVの平均)。腫瘍測定結果に基づいて相対腫瘍体積(RTV)を計算し、計算式はRTV=V/Vであり、ここでVは群分け投与時(即ち、0日目)に測定された腫瘍体積であり、Vは特定の測定時の腫瘍体積であり、TRTVとCRTVは同じ日のデータを使用する。
TGI(%)は腫瘍増殖阻害率を反映する。TGI(%)=[1-(特定処理群の投与終了時の平均腫瘍体積-当該処理群の投与開始時の平均腫瘍体積)/(溶媒コントロール群の治療終了時の平均腫瘍体積-溶媒コントロール群の治療開始時の平均腫瘍体積)]×100%。実験終了後に腫瘍重量を検出し、T/重量パーセントを計算し、T重量、C重量はそれぞれ投与群と溶媒コントロール群の腫瘍重量を表す。
7.5 統計分析
統計分析は試験終了時のRTVデータに対してソフトウェアSPSSを用いて行う。治療群は試験終了時の投与後21日目に最良の治療効果を現わしているため、このデータで統計分析を行って群間の差を評価した。2組の比較ではT検定(T-test)で分析し、3組又はそれ以上の群の比較では一元配置分散分析(one-way ANOVA)で分析し、分散が等しい(F値に有意差がない)場合に、テューキーの検定(Tukey’s)法で分析し、分散が等しくない(F値に有意差がある)場合に、ゲームス・ハウエル(Games-Howell)法で検証する。p<0.05であれば有意差があると見なす。
7.6 実験結論と考察
この実験では、化合物5は60mg/kgと90mg/kgの用量(1日2回投与)で、化合物17は90mg/kgの用量(1日2回投与)で、ブランクコントロールと比べて有意な抗腫瘍効果を有している。化合物5は30mg/kgの用量(1日2回投与)である程度の抗腫瘍効果を有している。化合物5の効果はいずれも用量依存的で、実験結果は表7を参照する。結果として21日目の腫瘍重量と腫瘍写真は表8と図1を参照する。
Figure 0007383818000102
注:a.平均±SEM、n=9(化合物5)又はn=6(化合物17)。
b.腫瘍増殖阻害はT/CとTGI(TGI(%)=[1-(T21-T)/(V21-V)]×100)より計算される。
c.p値は一元配置分散分析(one-way ANOVA)で相対腫瘍体積(RTV)を分析して得る。
Figure 0007383818000103
注:a.平均±SEM、n=9(化合物5)又はn=6(化合物17)。
b.腫瘍増殖阻害はT/C重量=TW治療/TW溶媒より計算される。
c.p値は一元配置分散分析(one-way ANOVA)を用いて溶媒治療群に対し腫瘍重量を分析して得た。F値に有意差があり、ゲームス・ハウエル(Games-Howell)法で分析した。
結論:この実験では、化合物5は60mg/kgと90mg/kgの用量で、化合物17は90mg/kgの用量で、コントロール群と比べて有意な抗腫瘍効果を有しており、且つ化合物5の効果は用量依存的であった。この実験では、担癌マウスはいずれも化合物に良好な忍容性を示しており、全ての治療群で明らかな体重減少がなかった。

Claims (13)

  1. 式(IV)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩。
    (式中、
    構造単位
    は、下記の式に示される基
    から選ばれ、
    、-O-及び-C(R)-から選ばれ、
    、R、R、R、R’及びR’’は、それぞれ独立してH、F及びClから選ばれ、
    又は、構造単位
    が、下記の式に示される基
    から選ばれ、
    又は、R、R’’はそれらの両方に接続された炭素原子と一緒にC3―5シクロアルキル基を形成し、
    は、F、Cl、Br、I、シクロプロピル基及びC1―3アルキル基から選ばれ、前記C1―3アルキル基は任意選択でOH又は1、2若しくは3個のRによって置換され、
    、Rはそれらの両方に接続された炭素原子と一緒にシクロプロピル基又は4員オキセタニル基を形成し、
    環Aは、C3―5シクロアルキル基から選ばれ、
    は、シクロプロピル基及びC1―3アルキル基から選ばれ、前記C1―3アルキル基は任意選択で1、2、3、4又は5個のFによって置換され、
    は、H、F、Cl、Br及びIから選ばれる。)
  2. 式(IV)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩が、式(III)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩から選ばれる、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
    (式中、W、E、R、R、R、R、R、R’及びR’’は請求項1で定義されるとおりである。)
  3. 化合物が、下記の式に示される化合物
    から選ばれる、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
    (式中、環Bは、C3―5シクロアルキル基から選ばれ、
    環Cは、シクロプロピル基又は4員オキセタニル基であり、
    nは、0、1から選ばれ、
    環A、R、R、R、R、R、R及びRは、請求項1で定義されるとおりである。)
  4. 造単位
    が、下記の式に示される基
    から選ばれる、請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. 造単位
    は、下記の式に示される基
    から選ばれる、請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. 造単位
    が、下記の式に示される基
    から選ばれる、請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. 環Aは、下記の式に示される基
    から選ばれる、請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. 、Rはそれらの両方に接続された炭素原子と一緒に下式で表される基
    を形成する、請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. 、R’’はそれらの両方に接続された炭素原子と一緒に下記の式に示される基
    を形成する、請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. が、F、Cl、CHOH、CF及びCHから選ばれる、請求項1~9のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  11. 下記の式に示される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  12. 単剤として他のDNA修復経路に欠陥がある腫瘍を治療するための医薬の製造における請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
  13. 記医薬は化学放射線療法との併用により、固形腫瘍と血液腫瘍に対する阻害効果を増強させる、請求項12に記載の使用。
JP2022530844A 2019-11-25 2020-11-25 Dna-pk阻害剤としてのピリミドイミダゾル系化合物 Active JP7383818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911164961 2019-11-25
CN201911164961.5 2019-11-25
CN202010209352 2020-03-23
CN202010209352.3 2020-03-23
CN202010911879 2020-09-02
CN202010911879.0 2020-09-02
CN202011269768 2020-11-13
CN202011269768.0 2020-11-13
PCT/CN2020/131275 WO2021104277A1 (zh) 2019-11-25 2020-11-25 作为dna-pk抑制剂的嘧啶并咪唑类化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023504021A JP2023504021A (ja) 2023-02-01
JP7383818B2 true JP7383818B2 (ja) 2023-11-20

Family

ID=76129965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022530844A Active JP7383818B2 (ja) 2019-11-25 2020-11-25 Dna-pk阻害剤としてのピリミドイミダゾル系化合物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20230026616A1 (ja)
EP (1) EP4067359A4 (ja)
JP (1) JP7383818B2 (ja)
KR (1) KR20220106799A (ja)
CN (1) CN114728969B (ja)
AU (1) AU2020390962B2 (ja)
CA (1) CA3159290A1 (ja)
IL (1) IL293318A (ja)
TW (1) TWI807228B (ja)
WO (1) WO2021104277A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113121573A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 成都百裕制药股份有限公司 嘌呤衍生物及其在医药上的应用
WO2021204111A1 (zh) * 2020-04-10 2021-10-14 南京明德新药研发有限公司 作为dna-pk抑制剂的氨基嘧啶化合物及其衍生物
WO2022017368A1 (zh) * 2020-07-20 2022-01-27 首药控股(北京)股份有限公司 Dna-pk选择性抑制剂及其制备方法和用途
CN114249753A (zh) * 2020-09-22 2022-03-29 山东轩竹医药科技有限公司 三唑并吡啶类激酶抑制剂
TW202229281A (zh) * 2020-12-24 2022-08-01 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 嘌呤酮類化合物、其製備方法及其在醫藥上的應用
TWI812223B (zh) * 2021-05-19 2023-08-11 大陸商再鼎醫藥(上海)有限公司 雜環取代的嘌呤酮衍生物的鹽型及晶型
CN117377676A (zh) * 2021-06-29 2024-01-09 成都百裕制药股份有限公司 嘌呤衍生物的晶型及其药物组合物
WO2023165603A1 (en) * 2022-03-03 2023-09-07 Zai Lab (Shanghai) Co., Ltd. Dna-pk inhibitor and combination use thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009062059A2 (en) 2007-11-08 2009-05-14 Pharmacopeia, Inc. Isomeric purinones and 1h-imidazopyridinones as pkc-theta inhibitors
JP2010527999A (ja) 2007-05-23 2010-08-19 フアーマコペイア・エル・エル・シー PKC−θ阻害剤としてのプリノン類および1H−イミダゾピリジノン類
JP2013519644A (ja) 2010-02-10 2013-05-30 グラクソスミスクライン エルエルシー プリン誘導体およびそれらの薬学的使用
JP2014530861A (ja) 2011-10-19 2014-11-20 シグナル ファーマシューティカルズ,エルエルシー Torキナーゼ阻害剤を用いたがんの処置
WO2018114999A1 (en) 2016-12-20 2018-06-28 Astrazeneca Ab Amino-triazolopyridine compounds and their use in treating cancer
JP2021527095A (ja) 2018-06-15 2021-10-11 アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag プリノン化合物及び癌の治療におけるそれらの使用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018117177A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 小野薬品工業株式会社 Brk阻害化合物
IL293211A (en) * 2019-11-22 2022-07-01 Medshine Discovery Inc Pyrimidopyrrole spiro compounds and their derivatives as dna-pk inhibitors
WO2021204111A1 (zh) * 2020-04-10 2021-10-14 南京明德新药研发有限公司 作为dna-pk抑制剂的氨基嘧啶化合物及其衍生物
WO2022017368A1 (zh) * 2020-07-20 2022-01-27 首药控股(北京)股份有限公司 Dna-pk选择性抑制剂及其制备方法和用途
CN113956272A (zh) * 2020-07-20 2022-01-21 首药控股(北京)有限公司 Dna-pk选择性抑制剂及其制备方法和用途
TWI812223B (zh) * 2021-05-19 2023-08-11 大陸商再鼎醫藥(上海)有限公司 雜環取代的嘌呤酮衍生物的鹽型及晶型

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527999A (ja) 2007-05-23 2010-08-19 フアーマコペイア・エル・エル・シー PKC−θ阻害剤としてのプリノン類および1H−イミダゾピリジノン類
WO2009062059A2 (en) 2007-11-08 2009-05-14 Pharmacopeia, Inc. Isomeric purinones and 1h-imidazopyridinones as pkc-theta inhibitors
JP2013519644A (ja) 2010-02-10 2013-05-30 グラクソスミスクライン エルエルシー プリン誘導体およびそれらの薬学的使用
JP2014530861A (ja) 2011-10-19 2014-11-20 シグナル ファーマシューティカルズ,エルエルシー Torキナーゼ阻害剤を用いたがんの処置
WO2018114999A1 (en) 2016-12-20 2018-06-28 Astrazeneca Ab Amino-triazolopyridine compounds and their use in treating cancer
JP2021527095A (ja) 2018-06-15 2021-10-11 アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag プリノン化合物及び癌の治療におけるそれらの使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
野崎正勝 等,創薬化学,第1版,株式会社化学同人,1995年,p.98-99

Also Published As

Publication number Publication date
TW202120506A (zh) 2021-06-01
CN114728969A (zh) 2022-07-08
CA3159290A1 (en) 2021-06-03
TWI807228B (zh) 2023-07-01
AU2020390962B2 (en) 2023-09-28
KR20220106799A (ko) 2022-07-29
AU2020390962A1 (en) 2022-07-14
EP4067359A4 (en) 2024-01-10
EP4067359A1 (en) 2022-10-05
CN114728969B (zh) 2024-03-08
IL293318A (en) 2022-07-01
WO2021104277A1 (zh) 2021-06-03
JP2023504021A (ja) 2023-02-01
US20230026616A1 (en) 2023-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7383818B2 (ja) Dna-pk阻害剤としてのピリミドイミダゾル系化合物
JP7461499B2 (ja) オクタヒドロピラジノジアザナフチリジンジオン化合物
JP2024045251A (ja) ピリミドヘテロ環式化合物およびその応用
TWI765640B (zh) 作為dna-pk抑制劑的氨基嘧啶化合物及其衍生物
CN113993860B (zh) 作为kras g12c突变蛋白抑制剂的七元杂环类衍生物
JP2020510083A (ja) Cdk4/6阻害剤
EP4273137A1 (en) Series of piperidine-substituted benzoic acid compounds, and use thereof
KR20220107020A (ko) Erk 억제제로서 작용하는 스피로 화합물 및 이의 응용
EP4063371A1 (en) Pyrimidopyrrole spiro compounds and derivatives thereof as dna-pk inhibitors
EP4134366A1 (en) 3-azabicycloalkyl derivative and pharmaceutical composition containing same
CN116234551A (zh) 一类1,7-萘啶类化合物及其应用
JP7418051B2 (ja) フルオロピロロピリジン系化合物及びその使用
CN113874379B (zh) 作为Cdc7抑制剂的四并环类化合物
EP4036095A1 (en) Pyrazolopyridine compounds as selective btk kinase inhibitors
RU2796163C1 (ru) Пиримидоимидазольные соединения, применяемые в качестве ингибиторов днк-pk
WO2021197159A1 (zh) 作为dna-pk抑制剂的大环类化合物
TW202304909A (zh) 哺乳動物slc34a1功能之小分子抑制劑
TW202330530A (zh) 咪唑并嗒𠯤il-17抑制劑化合物(二)
KR20240004495A (ko) 이소퀴놀론 화합물과 이의 용도
EA044333B1 (ru) Пиразолопиридиновые соединения в качестве селективных ингибиторов btk-киназы
CN117263950A (zh) 一种哒嗪类化合物、其药物组合物及应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7383818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150