JP7382694B2 - 皮膜付平角線の皮膜除去装置および皮膜除去方法 - Google Patents

皮膜付平角線の皮膜除去装置および皮膜除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7382694B2
JP7382694B2 JP2020042986A JP2020042986A JP7382694B2 JP 7382694 B2 JP7382694 B2 JP 7382694B2 JP 2020042986 A JP2020042986 A JP 2020042986A JP 2020042986 A JP2020042986 A JP 2020042986A JP 7382694 B2 JP7382694 B2 JP 7382694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wire
coated
flat wire
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020042986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021145480A (ja
Inventor
勇介 松葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2020042986A priority Critical patent/JP7382694B2/ja
Publication of JP2021145480A publication Critical patent/JP2021145480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7382694B2 publication Critical patent/JP7382694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、皮膜付平角線の皮膜除去装置および皮膜除去方法に関し、より詳細には、所定長さに切断された皮膜付平角線の長手方向端部の絶縁皮膜を除去する際に適用される皮膜除去装置および皮膜除去方法に関する
近年、温室効果ガスの排出量低減などを目的として、エンジンおよび電動モータを駆動源としたハイブリッド車(HEV)や、電動モータを駆動源とした電気自動車(EV)などの電動車両が急速に普及しつつある。電動車両に用いられる電動モータは、小型でかつ高出力であることが好ましい。そこで、この種の電動モータに設けられるコイル用の線材には、いわゆる丸線に比べてコイルの占積率を高めることができる平角線が重用される傾向にある。平角線は、横断面が矩形状(長方形状)をなす導線およびその周囲を被覆する絶縁皮膜からなり、コイル作成時には、所定長さに切断された平角線の長手方向端部の絶縁皮膜を除去(剥離)する皮膜除去加工が実施される。
例えば下記の特許文献1には、平角線(皮膜付平角線)の長手方向端部の絶縁皮膜を除去するための技術手段が記載されている。詳細には、所定長さに切断された皮膜付平角線を保持した状態で皮膜付平角線をその長手方向と直交する方向に回転搬送可能な回転保持具と、回転保持具の回転搬送方向に沿って所定間隔で配置された少なくとも4つの加工具(特許文献1の図11に示される、第1切断ラインC1、第2切断ラインC2、短辺剥離ラインC3および長辺剥離ラインC4をそれぞれ切断する加工具)と、各加工具による加工位置に皮膜付平角線が搬送された際に、皮膜付平角線をその長手方向に位置決めする複数の位置決め機構と、を備えた皮膜除去装置である。上記の各加工具には、特許文献1の段落0031-0032および図7等に記載されているように、切断刃を有するパンチ、押さえプレート、および押さえプレートと協働して皮膜付平角線を所定姿勢に保持するダイを含む切断金型が使用される。
特許文献1に記載された上記の技術手段によれば、
・各加工具による皮膜除去加工を、所定の位置・姿勢で保持された皮膜付平角線に対して行うことができるので、皮膜の除去精度を高めることができる。
・皮膜付平角線を保持した回転保持具をその中心軸回りに回転させることで皮膜付平角線を複数の加工具(加工位置)に順次搬送することができるので、搬送効率、ひいては加工効率を高めることができる。
などといった利点があると考えられる。
特開2014-60860号公報
しかしながら、特許文献1の技術手段では、加工具としての切断金型や位置決め機構が複数設けられる関係上、装置全体の大型化や複雑化、ひいては高コスト化が避けられない、という問題がある。
上記の実情に鑑み、本発明は、所定長さに切断された皮膜付平角線の長手方向端部の絶縁皮膜を低コストにかつ効率良く、しかも精度良く除去可能な技術手段を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために創案された本願の第1発明は、所定長さに切断された皮膜付平角線の長手方向端部の絶縁皮膜を除去する皮膜除去装置であって、皮膜付平角線のうち絶縁皮膜の非除去領域をその線径方向に弾性的に挟持した状態で、上記線径方向、および皮膜付平角線の長手方向に対して直交する方向に相対移動する一対の保持面と、一対の保持面の相対移動時に皮膜付平角線の長手方向端部の外周面と接触することにより絶縁皮膜を除去する皮膜除去手段と、を備えることを特徴とする。なお、「線径方向」とは、皮膜付平角線の横断面(図1等に示すX-Z平面)に沿う方向、と同義である(以下同様)。
上記の構成を有する皮膜除去装置によれば、一対の保持面が皮膜付平角線の線径方向および皮膜付平角線の長手方向の双方に対して直交する方向に相対移動するのに伴って、一対の保持面によって線径方向に弾性的に挟持された皮膜付平角線を、その長手方向に沿う軸回りに回転させながら、その線径方向および長手方向に対して直交する方向(一対の保持面の相対移動方向)に搬送することができる。そして、絶縁皮膜を除去する皮膜除去手段は、一対の保持面の相対移動時、すなわち上記態様での皮膜付平角線の回転搬送時に、(回転搬送中の)皮膜付平角線の長手方向端部の外周面と接触することによって絶縁皮膜を除去する。この場合、一対の保持面による皮膜付平角線の挟持力を適正に設定しておけば、回転搬送中の皮膜付平角線がその長手方向に移動するのを防止しつつ、皮膜付平角線を円滑に上記態様で回転搬送することが可能となるので、皮膜付平角線を長手方向に位置決めするための別途の位置決め機構を用いずとも、また、皮膜付平角線の搬送方向に沿って皮膜除去手段を複数設けずとも、絶縁皮膜を精度良く除去することができる。そのため、特許文献1に記載された技術手段に比べ、皮膜除去装置の全体構成を簡素化しつつ、絶縁皮膜の除去精度および除去効率を高めることができる。
また、上記構成によれば、皮膜付平角線のうち絶縁皮膜の非除去領域を挟持する保持面を基準にして、皮膜除去手段の加工点の位置(絶縁皮膜の除去量)を設定することができるので、絶縁皮膜の除去精度を容易に高めることができる。
なお、皮膜除去手段としては、機械加工具、具体的には、絶縁皮膜を切り削る切削工具や、絶縁皮膜を磨き取る砥石等の研削工具などを採用することができる。
また、上記の目的を達成するために創案された本願の第2発明は、所定長さに切断された皮膜付平角線の長手方向端部の絶縁皮膜を除去する皮膜除去方法であって、皮膜付平角線のうち絶縁皮膜の非除去領域をその線径方向に弾性的に挟持した一対の保持面を、上記線径方向、および皮膜付平角線の長手方向に対して直交する方向に相対移動させながら、皮膜除去手段を皮膜付平角線の長手方向端部の外周面に接触させることにより、上記絶縁皮膜を除去することを特徴とする。
このような皮膜除去方法によれば、前述した第1発明に係る皮膜除去装置と同様の作用効果が得られる。
以上より、本発明によれば、皮膜付平角線の長手方向端部の絶縁皮膜を低コストにかつ効率良く、しかも精度良く除去することが可能となる。
(a)図は、皮膜付平角線の部分斜視図、(b)図は、長手方向端部の絶縁皮膜が除去された被膜付平角線(コイル用平角線)の部分斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る皮膜除去装置の概略側面図である。 図2のA-A線矢視概略断面図である。 図2に示す皮膜除去装置を用いて実施される皮膜除去工程の実施態様を説明するための部分拡大断面図である。 本発明の第2実施形態に係る皮膜除去装置の概略斜視図である。 図5に示す皮膜除去装置をX-Y平面で切断した断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面(図1-図6)に基づいて説明する。なお、図面中には、理解を助けるために、本発明でいう「皮膜付平角線の線径方向」、「皮膜付平角線の長手方向」および「皮膜付平角線の線径方向および長手方向の双方に対して直交する方向」を、それぞれ、矢印X、矢印Yおよび矢印Zで示している。
本発明は、図1(a)に示す皮膜付平角線1、詳細には、横断面が矩形状(長方形状)をなす導線2およびその周囲を被覆する絶縁皮膜3からなる所定長さの皮膜付平角線1のうち、長手方向端部1aの絶縁皮膜3を除去することにより、導線2の長手方向端部が外部に露出した図1(b)に示すコイル用平角線1’を製造するにあたって使用される。
コイル用平角線1’を構成する導線2の外部に露出した部分には、第1面取り4a、第2面取り4bおよび第3面取り4cが形成されている。第1面取り4aは、導線2の上面2aと左右の側面2cとの間の角部、および導線2の下面2dと左右の側面2cとの間の角部に計4つ形成され、第2面取り4bは、導線2の上面2aと端面2bとの間の角部、および導線2の下面2dと端面2bとの間の角部の何れか一方又は双方に形成され、第3面取り4cは、導線2の端面2bと左右の側面2cとの間の角部に計2つ形成される。これらの面取り4a~4cのうちの第1面取り4aは、本発明に係る皮膜除去装置を用いて実施される皮膜除去加工(皮膜除去工程)で形成される場合があるが、第2面取り4bおよび第3面取り4cは、皮膜除去工程後に別途実施される面取り工程で形成される。
図2は、本発明の第1実施形態に係る皮膜除去装置10の部分概略正面図であり、図3は、図2のA-A線矢視断面図である。皮膜除去装置10は、主に、皮膜付平角線1(皮膜付平角線1のうち絶縁皮膜3が除去されない非除去領域1b)を線径方向に挟持する一対の保持面11,13を有する保持部材と、弾性支持機構15と、皮膜除去手段17とを備える。
本実施形態において、一方の保持面11は、図示しない静止部材に固定された第1保持部材12に設けられ、他方の保持面13は、弾性支持機構15を介して図示しない駆動機構の可動部材(直動部材)に固定された第2保持部材14に設けられている。
弾性支持機構15は、第2保持部材14を駆動機構の可動部材に対して弾性的に支持するものであり、一端が可動部材に固定されると共に他端が第2保持部材14に固定された一又は複数の弾性部材16を備える。弾性部材16としては、例えば、圧縮コイルばねを使用することができる。このような弾性支持機構15が設けられていることにより、一対の保持面11,13の離間距離を弾性部材16の弾性変形量の範囲内で任意に増減させることができる。
図2中に白抜き矢印で示すように、第2保持部材14(が固定された駆動機構の可動部材)は、皮膜付平角線1の線径方向(矢印X方向)、および皮膜付平角線1の長手方向(矢印Y方向)の双方に対して直交する方向(矢印Z方向)に直線移動する。係る態様で第2保持部材14が移動するとき、一対の保持面11,13で線径方向に挟持された皮膜付平角線1を、その長手方向に延びる軸回りに回転させながら、その線径方向および長手方向に対して直交する方向(第2保持部材14の移動方向)に移動させる(図4を参照)。皮膜付平角線1の非除去領域1bを挟持した一対の保持面11,13の離間距離は、弾性支持機構15の存在により、図4に示すように、皮膜付平角線1がその長手方向に延びる軸回りに回転するのに伴って変化する。
そのため、弾性支持機構15を構成する弾性部材16としては、皮膜付平角線1がその長手方向に延びる軸回りに回転するのに伴って、可動側の第2保持部材14の保持面13を静止側の第1保持部材12の保持面11に対して滑らかに接近および離反移動させることができる一方で、一対の保持面11,13で挟持された皮膜付平角線1がその長手方向に移動するのを規制可能な加圧力を第2保持部材14に付与できるものが使用される。従って、皮膜付平角線1の非挟持状態における一対の保持面11,13の離間距離は、皮膜付平角線1の横断面寸法の最小値t[短辺方向寸法t:図1(a)参照]よりも小さく設定される。
図2および図3に示すように、皮膜除去手段17は、第2保持部材14の保持面13と対峙するようにして、第1保持部材12の保持面11の長手方向外側に配置される。皮膜除去手段17は、第1保持部材12の保持面11よりも線径方向の内側(一対の保持面11,13で挟持される皮膜付平角線1の中心軸線に近い側)に位置する加工点17aを有し、この加工点17aが一対の保持面11,13の相対移動時に皮膜付平角線1の長手方向端部1aの外周面と接触することにより、長手方向端部1aの絶縁皮膜3を除去する。
このような皮膜除去手段17として、ここでは絶縁皮膜3を切り削る切削工具、具体的には、外周面に沿って複数の切削刃が設けられ、皮膜付平角線1の長手方向に延びる軸回りに回転する円形又は楕円形(ここでは後者)の回転刃18が用いられる(回転刃18の回転方向は、図2中に黒塗り矢印で示している)。この場合、上記の加工点17aは切削刃の刃先であり(図4参照)、第1保持部材12の保持面11に対する加工点17aの突出量mは、絶縁皮膜3の厚みに応じて設定される。
以上の構成を有する皮膜形成装置10による皮膜付平角線1の長手方向端部1aの絶縁皮膜3の除去加工は、以下のようにして行われる。
まず、皮膜付平角線1を皮膜除去装置10に装着する。具体的には、図3に示すように、皮膜付平角線1のうち絶縁皮膜3が除去されるべき長手方向端部1aを第1保持部材12の保持面11の長手方向外側に配置した状態で、一対の保持面11,13により皮膜付平角線1のうち絶縁皮膜3の非除去領域1bをその線径方向に弾性的に挟持する。
次いで、皮膜除去手段17としての回転刃18を回転駆動させると共に、可動部材を有する駆動機構を駆動させ、図4中に白抜き矢印で示すように、第2保持部材14を矢印Z方向に移動させる。第2保持部材14が移動するのに伴い、一対の保持面11,13で線径方向に弾性的に挟持された皮膜付平角線1は、図4に示すように、その長手方向に延びる軸回りに回転しながら、その線径方向および長手方向に対して直交する方向(第2保持部材14の移動方向)に搬送される。このとき、皮膜付平角線1の長手方向端部1aの外周面に回転駆動中の回転刃18の刃先が次々に接触することにより、長手方向端部1aの絶縁皮膜3が皮膜付平角線1の周方向に沿って順次削り取られる。
そして、皮膜付平角線1の長手方向端部1aが皮膜除去手段17の対向領域を通過すると、長手方向端部1aの絶縁皮膜3が除去され、長手方向端部1aの導線2が外部に露出した皮膜付平角線1が得られる。なお、本実施形態では、長手方向端部1aの絶縁皮膜3が除去されるのと同時に、図1(b)に示す、導線2の上面2aと左右の側面2cとの間の角部、および導線2の下面2dと左右の側面2cとの間の角部に形成すべき計4つの第1面取り4aも形成することができる。
以上で説明したように、本発明の第1実施形態に係る皮膜除去装置10(皮膜除去方法)によれば、一対の保持面11,13が皮膜付平角線1の線径方向および長手方向の双方に対して直交する方向に相対移動するのに伴って、一対の保持面11,13によって線径方向に弾性的に挟持された皮膜付平角線1を、その長手方向に沿う軸回りに回転させながら線径方向および長手方向に対して直交する方向に搬送することができる。そして、絶縁皮膜3を除去する皮膜除去集団17は、一対の保持面11,13の相対移動時、すなわち上記態様での皮膜付平角線1の回転搬送時に、回転搬送中の皮膜付平角線1の長手方向端部1aの外周面と接触することによって絶縁皮膜3を除去する。
この場合、一対の保持面11,13による皮膜付平角線1の挟持力(弾性支持機構15の弾性支持力)を適切に設定しておけば、回転搬送中の皮膜付平角線1がその長手方向に移動するのを防止しつつ、皮膜付平角線1を円滑に回転搬送することが可能となるので、皮膜付平角線1を長手方向に位置決めするための別途の位置決め機構を設けずとも、また、皮膜付平角線1の搬送方向に沿って皮膜除去手段17を複数設けずとも、絶縁皮膜3を除去することができる。そのため、特許文献1に記載された技術手段に比べ、皮膜除去装置10の全体構成を簡素化しつつ、絶縁皮膜3の除去精度および除去効率を高めることができる。
また、以上で説明した皮膜除去装置10によれば、皮膜付平角線1のうち絶縁皮膜3の非除去領域1bを挟持する保持面11,13(ここでは、保持面11)を基準にして皮膜除去手段17の加工点17aの位置(絶縁皮膜3の除去量)を設定することができるので、絶縁皮膜3の除去精度を高める上で有利となる。
以上のことから、本発明の第1実施形態に係る皮膜除去装置10(皮膜除去方法)は、皮膜付平角線1の長手方向端部1aの絶縁皮膜3を低コストにかつ効率良く、しかも精度良く除去することができる、という特徴を有する。
図5は、本発明の第2実施形態に係る皮膜付平角線1の皮膜除去装置10の概略斜視図であり、図6は、同皮膜除去装置10をX-Y平面で切断したときの断面図である。この皮膜除去装置10が、以上で説明した図2等に示す皮膜除去装置10と異なる主な点は、
・図示しない駆動機構が2つ設けられ、一方の駆動機構の可動部材に対して第1保持部材12が弾性支持機構15を介して固定されると共に、他方の駆動機構の可動部材に対して第2保持部材14が弾性支持機構15を介して固定されている点、
・皮膜除去手段17が、第2保持部材14の保持面12の長手方向外側にも設けられ、皮膜付平角線1の線径方向で対峙する二箇所に配置されている点、および、
・皮膜除去手段17として、砥石等の研削工具19を採用している点、にある。
図5中に白抜き矢印で示すように、保持面11を有する第1保持部材12(が固定された可動部材)と、保持面13を有する第2保持部材14(が固定された可動部材)は、互いに反対方向に移動する。第1保持部材12の移動速度と第2保持部材14の移動速度が同一であると、皮膜付平角線1の非除去領域1bを弾性的に挟持した両保持部材12,14の相対移動時に、皮膜付平角線1をその線径方向(矢印X方向)および長手方向(矢印Y方向)に対して直交する方向(矢印Z方向)に搬送することができない。そのため、第1保持部材12と第2保持部材14の移動速度は互いに異ならせるのが好ましい。この場合、両保持部材12,14の相対移動に伴い、皮膜付平角線1は、移動速度が速い側の保持部材の移動方向に搬送される。
皮膜除去手段17としての研削工具19は、第1保持部材12および第2保持部材14のそれぞれに固定され、保持部材と共に移動する。
以上の構成を有する皮膜除去装置10によれば、以下のようにして皮膜付平角線1の長手方向端部1aの絶縁皮膜3を除去することができる。
まず、一対の保持面11,13で皮膜付平角線1の非除去領域1bをその線径方向に弾性的に挟持してから、2つの駆動機構を駆動させ、第1保持部材12と第2保持部材14を皮膜付平角線1の線径方向および長手方向に対して直交する方向に沿って互いに反対方向に移動させる(図5の白抜き矢印を参照)。両保持部材12,14が移動するのに伴い、一対の保持面11,13で線径方向に弾性的に挟持された皮膜付平角線1は、その長手方向に延びる軸回りに回転しながら、その線径方向および長手方向に対して直交する方向(移動速度が速い側の保持部材の移動方向)に送られる。これに伴い、両保持部材12,14と一体的に移動する皮膜除去手段17の加工点17a(研削工具19の先端)が皮膜付平角線1の長手方向端部1aの外周面と接触しながら摺動するので、長手方向端部1aの絶縁皮膜3が徐々に削り取られる。そして、絶縁皮膜3が完全に削り取られたら、両保持部材12,14を停止させる。なお、両保持部材12,14は、1回だけ相対移動させても良いし、繰り返し相対移動(往復移動)させても良い。
以上で説明した第2実施形態の皮膜除去装置10においては、第1保持部材12および第2保持部材14のそれぞれを図示しない駆動機構の可動部材に固定した(両保持部材12,14の双方を皮膜付平角線1の線径方向および長手方向に対して直交する方向に移動する可動側とした)が、第1保持部材12又は第2保持部材14の何れか一方は、図2等に示す第1実施形態と同様に静止側とすることもできる。
また、第2実施形態の皮膜除去装置10においては、砥石等の研削工具19で構成される皮膜除去手段17を、皮膜付平角線1の線径方向で対峙する二箇所に設けたが、二つの皮膜除去手段17のうちの何れか一方は省略しても構わない。
以上、本発明の実施形態に係る皮膜除去装置10および皮膜除去方法について説明を行ったが、本発明は、以上で説明した実施形態に限定適用されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことができる。例えば、弾性支持機構15を構成する弾性部材16としては、圧縮コイルばねに替えて、ゴム部材、エアダンパー、オイルダンパー等を採用することもできる。
1 皮膜付平角線
1a 長手方向端部
1b 非除去領域
2 導線
3 絶縁皮膜
10 皮膜除去装置
11 保持面
12 第1保持部材
13 保持面
14 第2保持部材
15 弾性支持機構
16 弾性部材
17 皮膜除去手段
17a 加工点
18 切削工具
19 研削工具

Claims (2)

  1. 所定長さに切断された皮膜付平角線の長手方向端部の絶縁皮膜を除去する皮膜除去装置であって、
    前記皮膜付平角線のうち前記絶縁皮膜の非除去領域をその線径方向に弾性的に挟持した状態で、前記線径方向、および前記皮膜付平角線の長手方向に対して直交する方向に相対移動する一対の保持面と、
    一対の前記保持面の相対移動時に前記皮膜付平角線の長手方向端部の外周面と接触することにより前記絶縁皮膜を除去する皮膜除去手段と、を備えることを特徴とする皮膜付平角線の皮膜除去装置。
  2. 所定長さに切断された皮膜付平角線の長手方向端部の絶縁皮膜を除去する皮膜除去方法であって、
    前記皮膜付平角線のうち前記絶縁皮膜の非除去領域をその線径方向に弾性的に挟持した一対の保持面を、前記線径方向、および前記皮膜付平角線の長手方向に対して直交する方向に相対移動させながら、皮膜除去手段を前記皮膜付平角線の長手方向端部の外周面に接触させることにより、前記絶縁皮膜を除去することを特徴とする皮膜付平角線の皮膜除去方法。
JP2020042986A 2020-03-12 2020-03-12 皮膜付平角線の皮膜除去装置および皮膜除去方法 Active JP7382694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020042986A JP7382694B2 (ja) 2020-03-12 2020-03-12 皮膜付平角線の皮膜除去装置および皮膜除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020042986A JP7382694B2 (ja) 2020-03-12 2020-03-12 皮膜付平角線の皮膜除去装置および皮膜除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021145480A JP2021145480A (ja) 2021-09-24
JP7382694B2 true JP7382694B2 (ja) 2023-11-17

Family

ID=77767446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020042986A Active JP7382694B2 (ja) 2020-03-12 2020-03-12 皮膜付平角線の皮膜除去装置および皮膜除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7382694B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012257442A (ja) 2011-05-18 2012-12-27 Toyota Motor Corp 平角線コイルの製造方法及び製造装置
JP2019161904A (ja) 2018-03-14 2019-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 被膜剥離装置及び被膜剥離方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012257442A (ja) 2011-05-18 2012-12-27 Toyota Motor Corp 平角線コイルの製造方法及び製造装置
JP2019161904A (ja) 2018-03-14 2019-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 被膜剥離装置及び被膜剥離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021145480A (ja) 2021-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5617885B2 (ja) 皮膜付平角線の皮膜剥離方法及び皮膜剥離装置
CN106099620B (zh) 线缆加工装置和用于从被屏蔽的多芯圆线缆上去除屏蔽薄膜的方法
US10714914B2 (en) Stripping apparatus and stripping station
KR102028805B1 (ko) 케이블 피복 제거장치
WO2007052553A1 (ja) オフセット工具によるワークの加工方法
JP2013192363A (ja) 絶縁シート製造方法および絶縁シート製造装置
JP7382694B2 (ja) 皮膜付平角線の皮膜除去装置および皮膜除去方法
US20150096691A1 (en) Peeling mechanism and peeling method using the same
JP2002209319A (ja) 被膜導体線の被膜剥離方法
JP2007189857A (ja) 線材の剥離装置
US11565364B2 (en) Polishing device for welding tip
CN106560284A (zh) 一种切割装置及其使用方法
JP5983747B2 (ja) 金属製機械部品用ブラシ研磨装置およびブラシ研磨方法
JP5862288B2 (ja) 平角線コイルの製造方法及び製造装置
JP5977050B2 (ja) 絶縁部材製造方法および絶縁部材製造装置
JP6939503B2 (ja) 平角導体の切断方法
JP2013211939A (ja) 回転電機の製造方法
JP2000295822A (ja) 回転電機のコイル導体及びその製造方法
CN108051292A (zh) 一种小圆形镀膜样夹具的制备方法
JP3285026B2 (ja) 被膜導体線の被膜剥離方法
JP7406295B2 (ja) 平角線の製造方法
JP6571246B2 (ja) 剥離装置及び剥離ステーション
GB2455913A (en) Grinding apparatus
JP7338585B2 (ja) 結合導体線の被膜剥離方法および被膜剥離装置
US20040181930A1 (en) Method for manufacturing commutator having commutator segments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7382694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150