JP7380505B2 - バルブ装置 - Google Patents

バルブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7380505B2
JP7380505B2 JP2020169239A JP2020169239A JP7380505B2 JP 7380505 B2 JP7380505 B2 JP 7380505B2 JP 2020169239 A JP2020169239 A JP 2020169239A JP 2020169239 A JP2020169239 A JP 2020169239A JP 7380505 B2 JP7380505 B2 JP 7380505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
flow path
axial direction
opening
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020169239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022061314A (ja
JP2022061314A5 (ja
Inventor
直暉 浅野
亮 佐野
篤 田中
赳人 水沼
拓也 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2020169239A priority Critical patent/JP7380505B2/ja
Priority to CN202180068145.3A priority patent/CN116324241A/zh
Priority to PCT/JP2021/035042 priority patent/WO2022075086A1/ja
Priority to DE112021005297.7T priority patent/DE112021005297T5/de
Publication of JP2022061314A publication Critical patent/JP2022061314A/ja
Publication of JP2022061314A5 publication Critical patent/JP2022061314A5/ja
Priority to US18/295,401 priority patent/US20230243432A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7380505B2 publication Critical patent/JP7380505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/072Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members
    • F16K11/074Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members with flat sealing faces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/041Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/04Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with pivoted closure members
    • F16K3/06Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with pivoted closure members in the form of closure plates arranged between supply and discharge passages
    • F16K3/08Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with pivoted closure members in the form of closure plates arranged between supply and discharge passages with circular plates rotatable around their centres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/041Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves
    • F16K31/043Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves characterised by mechanical means between the motor and the valve, e.g. lost motion means reducing backlash, clutches, brakes or return means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/53Mechanical actuating means with toothed gearing
    • F16K31/535Mechanical actuating means with toothed gearing for rotating valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Description

本発明は、バルブ装置に関するものである。
従来、ハウジングの流体流路内に第1バルブプレートおよび第2バルブプレートが配置されているバルブ装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
第1バルブプレートは、第1貫通穴、および第2貫通穴を形成する。第2バルブプレートは、第3貫通穴を形成する。第2バルブプレートは、第1バルブプレートに対して軸線方向の一方側に配置されている。
第2バルブプレートは、軸線を中心として回転することによって、第1貫通穴および第2貫通穴のうち少なくとも一方の開口部に第3貫通穴を連通させる。例えば、第3貫通穴が第1貫通穴に連通したとき、流体が第3貫通穴および第1貫通穴を通して第1出口ポートから排出される。第3貫通穴が第2貫通穴に連通したとき、流体が3貫通穴および第2貫通穴を通して第2出口ポートから排出される。
このことにより、第2バルブプレートを回転させることにより、流体を排出させる出口ポートを、第1出口ポートおよび第2出口ポートのうち一方の出口ポートから他方の出口ポートに切り替えることができる。
国際公開第2017/211311号
本発明者等は、上述のバルブ装置において、第1バルブプレートおよび第2バルブプレートの間の摩擦力の低減に着目して、次の如く検討した。
本発明者等の検討によれば、第1バルブプレートおよび第2バルブプレートの間の摩擦力を低減させるために、第1貫通穴および第2貫通穴以外に、軸線方向に貫通する第4貫通孔を設けることが考えられる。
ここで、ハウジングの底部によって第1バルブプレートが軸線方向の他方側から支えられている場合には、次の不具合が生じる。第4貫通孔は、第1バルブプレートのうち第4貫通孔を形成する孔形成部、第2バルブプレート、およびハウジングの底部によって囲まれて密閉された密閉領域を構成する。
密閉領域に空気が封入された場合には、高温時には、空気が膨張して第2バルブプレートを軸線方向一方側に変位させる。このため、第2バルブプレートおよび第1バルブプレートの間に隙間が形成される。一方、低温時には、空気が縮んで第2バルブプレートを軸線方向他方側に引きつける。このため、第1バルブプレート(すなわち、固定バルブ)および第2バルブプレート(すなわち、駆動バルブ)の間の摩擦力が増大する。
本発明は上記点に鑑みて、固定バルブおよび駆動バルブの間の摩擦力を低減させつつ、密閉領域を無くすようにしたバルブ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、バルブ装置において、流体が流れる流体流路(111)を形成するハウジング(10)と、
軸線(S)を有し、軸線が延びる方向を軸線方向としたとき、流体流路内に配置され、流体を流通させる第1流路(41、42)と軸線方向に貫通する貫通部屋(43)を形成する固定バルブ(40)と、
流体流路内にて固定バルブに対して軸線方向の一方側に配置され、流体を流通させる第2流路(31)を形成し、固定バルブに対して摺動しながら軸線を中心として回転することにより、第2流路が第1流路に対して連通するように構成されている駆動バルブ(30)と、を備え、
ハウジングは、貫通部屋を軸線方向の他方側から覆うように形成されている底部(110)を備えており、
流体流路のうち駆動バルブおよび固定バルブに対して流体の流れ方向の上流側に配置されている上流側流路(112)と貫通部屋とが連通路(32、49、120、130)によって連通されている。
請求項1に記載の発明によれば、貫通部屋を設けることにより、固定バルブおよび駆動バルブの間の摺動面積を減らすことができる。これに加えて、上流側流路と貫通部屋とが連通路によって連通されている。
したがって、固定バルブおよび駆動バルブの間の摩擦力を低減させつつ、密閉領域を無くすようにしたバルブ装置を提供することができる。
請求項13に記載の発明では、流体が流れる流体流路(111)を形成するハウジング(10)と、
軸線(S)を有し、軸線が延びる方向を軸線方向としたとき、流体流路内に配置され、流体を流通させる第1流路(41、42)と軸線方向に貫通する貫通部屋(43)を形成する固定バルブ(40)と、
流体流路内にて固定バルブに対して軸線方向の一方側に配置され、流体を流通させる第2流路(31)を形成し、固定バルブに対して摺動しながら軸線を中心として回転することにより、第2流路が第1流路に対して連通するように構成されている駆動バルブ(30)と、を備え、
ハウジングは、貫通部屋を軸線方向の他方側から覆うように形成されている底部(110)を備えており、
流体流路のうち駆動バルブおよび固定バルブに対して流体の流れ方向の下流側に配置されている下流側流路(113)と貫通部屋とが連通路(120A、120B)によって連通されている。
請求項13に記載の発明によれば、貫通部屋を設けることにより、固定バルブおよび駆動バルブの間の摺動面積を減らすことができる。これに加えて、下流側流路と貫通部屋とが連通路によって連通されている。
したがって、固定バルブおよび駆動バルブの間の摩擦力を低減させつつ、密閉領域を無くすようにしたバルブ装置を提供することができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
第1実施形態におけるバルブ装置を軸線を中心とする径方向外側から視た正面図である。 図1の第1実施形態におけるバルブ装置を軸線方向の一方側から上面図である。 図2中III-III断面図である。 図2中IV-IV断面図である。 図3の第1実施形態におけるバルブ装置の内部の駆動バルブおよび固定バルブを軸線方向の一方側から視た図であり、駆動軸およびバネの図示が省略されている図である。 図5中のVI-VI断面図である。 図3の第1実施形態におけるバルブ装置の内部の駆動バルブおよび固定バルブを軸線方向の一方側から視た図であり、駆動軸およびバネの図示が省略されている図である。 図7中VIII-VIII断面図である。 図3の駆動バルブ単体を軸線方向の一方側から視た正面図である。 図9の駆動バルブ単体を軸線を中心とする径方向外側から視た側面図である。 図3の固定バルブ単体を軸線方向の一方側から視た正面図である。 図11の固定バルブ単体を軸線を中心とする径方向外側から視た側面図である。 図3のガスケット単体を軸線方向の一方側から視た正面図である。 図13のガスケット単体を軸線を中心とする径方向外側から視た側面図である。 図3の駆動バルブおよびバネの配置関係を示す斜視図であり、バネが駆動バルブに与える弾性力の説明を補助するための図である。 対比例におけるバルブ装置のハウジング内に配置されている駆動バルブおよび固定バルブを軸線方向の一方側から視た図であり、駆動軸およびバネの図示が省略されている図である。 対比例における図16中XVII-XVII断面図である。 対比例における図17の駆動バルブ単体を軸線方向の一方側から視た正面図である。 対比例における図17の駆動バルブ単体を軸線を中心とする径方向外側から視た側面図である。 図3のバネが駆動バルブに与える弾性力の説明を補助するための図であり、バネの軸線が駆動軸の軸線に対して傾いた状態を示す図である。 第2実施形態におけるバルブ装置のハウジング内の駆動バルブに与えられる水圧の説明を補助するための図である。 第3実施形態におけるバルブ装置のハウジング内の駆動バルブに軸線方向の他方側に弾性力を与えるゴム製のバネの説明を補助するための図である。 第4実施形態におけるバルブ装置のハウジング内において、駆動バルブを円周方向の一方側に付勢するコイルバネの説明を補助するための図である。 第4実施形態におけるバルブ装置のコイルバネの作動の説明を補助するための図であり、歯車機構を構成する2つの歯車を示す図である。 第5実施形態におけるバルブ装置のハウジング内部の構成を示す断面図であり、第1実施形態の図6に相当する図である。 第6実施形態における駆動バルブ単体を軸線方向の一方側から視た正面図である。 図26の駆動バルブ単体を軸線を中心とする径方向外側から視た側面図である。 第6実施形態におけるバルブ装置のハウジング内部の駆動バルブおよび固定バルブの説明を補助するための断面図であり、駆動軸およびバネの図示が省略されている図である。 図28中XXIX-XXIX断面図である。 第7実施形態における駆動バルブ単体を軸線方向の一方側から視た正面図である。 図30中XXXI-XXXI断面図である。 第7実施形態におけるバルブ装置のハウジングの内部の駆動バルブおよび固定バルブの説明を補助するための断面図であり、第1実施形態の図6に相当する図である。 第8実施形態における駆動バルブ単体を軸線方向の一方側から視た正面図である。 第8実施形態におけるバルブ装置のハウジング内部の駆動バルブおよび固定バルブの説明を補助するための断面図であり、駆動軸およびバネの図示が省略されている図である。 図34中XXXV-XXXV断面図である。 第9実施形態におけるバルブ装置のハウジングの内部の駆動バルブおよび固定バルブの説明を補助するための断面図であり、第1実施形態の図6に相当する図である。 第10実施形態におけるバルブ装置のハウジング内部の駆動バルブおよび固定バルブの説明を補助するための断面図であり、第1実施形態の図6に相当する図である。 第11実施形態におけるバルブ装置のハウジング内部の駆動バルブおよび固定バルブの説明を補助するための断面図であり、第1実施形態の図6に相当する図である。 第12実施形態におけるバルブ装置のハウジング内部の駆動バルブおよび固定バルブの説明を補助するための断面図であり、第1実施形態の図6に相当する図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、説明の簡略化を図るべく、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
本第1実施形態のバルブ装置について図1、図2、図3、図4、図5、図6等を参照して説明する。本実施形態のバルブ装置は、流体である冷却水を流通させる冷却水回路に設けられるものであって、図1、図2、図3および図4に示すように、ハウジング10、アクチュエータ20、駆動バルブ30、固定バルブ40、ガスケット50、およびバネ60を備える。
ハウジング10は、図1および図2に示すように、ハウジング本体11、入口パイプ12および出口パイプ13、14を備える。
ハウジング本体11は、図3および図4に示すように、軸線Sを有し、軸線Sを中心とする円筒状に形成されている。ハウジング本体11は、冷却水を流通させる流体流路を構成する冷却水流路111を形成する。
冷却水流路111は、ハウジング本体11の内壁11aによって形成されている。具体的には、冷却水流路111は、上流側流路112、および下流側流路113、114を備える。上流側流路112は、底部110に対して軸線方向Saの一方側に形成されている。上流側流路112は、冷却水流路111のうち駆動バルブ30、固定バルブ40に対して冷却水の流れ方向上流側に配置されている。
上流側流路112は、入口パイプ12のパイプ流路12aから流入される冷却水を軸線方向Saの他方側に流通させる流路である。軸線方向Saは、ハウジング本体11の軸線Sが延びる方向である。上流側流路112には、入口パイプ12のパイプ流路12aが連結されている。
下流側流路114は、図5および図6に示すように、底部110において形成されている。下流側流路114は、出口パイプ14のパイプ流路14aに連結されている。下流側流路113は、図7および図8に示すように、底部110において形成されている。下流側流路113は、出口パイプ13のパイプ流路13aに連結されている。
底部110は、図6および図8に示すように、ハウジング本体11のうち上流側流路112、駆動バルブ30、固定バルブ40、ガスケット50に対して軸線方向Saの他方側に配置されている。
底部110は、固定バルブ40をガスケット50を介して軸線方向Saの他方側から支持する。底部110は、固定バルブ40の開口部43を覆うように形成されている。
入口パイプ12のうち軸線方向Raの一方側は、図3或いは図4に示すように、ハウジング本体11のうち軸線方向Saの一方側に接続されている。入口パイプ12は、軸線Rを中心とする円筒状に形成されている。
入口パイプ12は、軸線方向Raの他方側から一方側に冷却水を流通させるパイプ流路12aを形成する。軸線方向Raは、軸線Rが延びる方向である。パイプ流路12aは、上流側流路112に連通されている。
入口パイプ12のうち軸線方向Raの他方側には、図3および図4に示すように、入口ポート12bが形成されている。入口ポート12bは、パイプ流路12aに冷却水が流入される入口である。軸線方向Raは、軸線方向Saに直交する方向である。
出口パイプ13のうち軸線方向Eaの一方側は、ハウジング本体11のうち軸線方向Saの他方側に接続されている。出口パイプ13は、軸線Eを中心とする円筒状に形成されている。
出口パイプ13は、軸線方向Eaの一方側から他方側に冷却水を流通させるパイプ流路13aを形成する。軸線方向Eaは、軸線Eが延びる方向である。パイプ流路13aは、下流側流路113に連通されている。
出口パイプ13のうち軸線方向Eaの他方側には、図3に示すように、出口ポート13bが形成されている。出口ポート13bは、パイプ流路13aを通過した冷却水が排出する出口である。軸線方向Eaは、軸線方向Ra平行な方向である。
出口パイプ14のうち軸線方向Faの一方側は、図4に示すように、ハウジング本体11のうち軸線方向Saの他方側に接続されている。出口パイプ14は、軸線Fを中心とする円筒状に形成されている。
出口パイプ14は、軸線方向Faの一方側から他方側に冷却水を流通させるパイプ流路14aを形成する。軸線方向Faは、軸線Fが延びる方向である。パイプ流路14aは、下流側流路114に連通されている。
出口パイプ14のうち軸線方向Faの他方側には、出口ポート14bが形成されている。出口ポート14bは、パイプ流路14aを通過した冷却水が排出する出口である。軸線方向Faは、図2に示すように、軸線方向Raに交差する方向である。
本実施形態のハウジング本体11には、後述するように、固定バルブ40の円環部45の一部をガスケット50を介して軸線方向Saの他方側から支える外周支持部11bが設けられている。外周支持部11bは、ハウジング本体11の内壁11aから軸線Sを中心とする径方向内側に突起するように形成されている。
アクチュエータ20は、図3に示すように、アクチュエータ機器21およびハウジング23を備える。アクチュエータ機器21は、電動モータ21aおよび歯車機構21bを備える。
電動モータ21aは、電子制御装置70によって制御されて、歯車機構21bに回転力を出力する。本実施形態の電動モータ21aとしては、例えば、直流モータ、ステッピングモータ、交流モータが用いられている。
歯車機構21bは、駆動軸22を含む複数の歯車を備え、複数の歯車の互いの噛み合いによって電動モータ21aから出力される回転力を駆動バルブ30に伝える。駆動軸22は、ハウジング本体11の上流側流路112内に配置されている。駆動軸22は、その軸線を軸線Sに一致させるように配置されている。駆動軸22は、軸線Sを中心として回転可能に構成されている。
本実施形態では、駆動軸22のうち軸線方向他方側は、駆動バルブ30に接続されている。具体的には、駆動バルブ30のうち軸線方向他方側は、駆動バルブ30に圧入によって固定されている。
駆動バルブ30は、その厚み方向が軸線方向Saに一致した板状に形成されている。具体的には、駆動バルブ30は、軸線Sを中心とする円板状に形成されているディスクバルブである。駆動バルブ30は、固定バルブ40の開口部41、42、43を軸線方向Saの一方側から覆うように配置されている。
駆動バルブ30のうち軸線方向Saの他方側には、固定バルブ40に対して摺動する摺動面が形成される。このため、駆動バルブ30は、固定バルブ40に対して摺動しながら、軸線Sを中心として回転することになる。
駆動バルブ30は、図9および図10に示すように、流路開口部31、および連通開口部32を形成している。
流路開口部31は、軸線方向Sa(すなわち、厚み方向)に貫通するように形成されている。流路開口部31は、駆動バルブ30において、頂点31aが軸線Sを中心とする径方向内側に配置され、かつ円周部31bが軸線Sを中心とする径方向外側に配置されている扇状に開口されている。流路開口部31は、後述するように、冷却水を流通させる第2流路を構成する。
連通開口部32は、駆動バルブ30において、円形状に開口されている。連通開口部32は、軸線Sを中心とする径方向において、軸線Sに対して流路開口部31と反対側に配置されている。連通開口部32は、連通開口部32に対して軸線Sを中心とする円周方向にずれて配置されている。
連通開口部32は、軸線方向Sa(すなわち、厚み方向)に貫通するように形成されている。連通開口部32は、固定バルブ40の開口部43と上流側流路112とを連通させる役割を果たす。
駆動バルブ30のうち軸線Sを中心とする径方向外側には、軸線Sを中心とする円周方向に亘って連続的に外周面33が形成されている。外周面33は、軸線Sを中心とする径方向外側に向けて形成されている外周部である。
外周面33は、流路開口部31および連通開口部32を軸線Sを中心とする径方向外側から連続的に覆うように形成されている。駆動バルブ30のうち流路開口部31および連通開口部32以外の領域には、軸線方向の一方側から固定バルブ40をカバーする蓋部34が形成されている。本実施形態の駆動バルブ30は、鉄等の金属材料からなる焼結体(すなわち、セラミック)によって構成されている。
固定バルブ40は、図6および図8に示すように、駆動バルブ30に対して軸線方向の他方側に配置されている。固定バルブ40は、ハウジング本体11の底部110に対して軸線方向Saの一方側に配置されている。
固定バルブ40は、ハウジング10の底部110および外周支持部11bによって軸線方向Saの他方側から支持されている。固定バルブ40は、図11および図12に示すように、その厚み方向が軸線方向Saに一致している板状に形成されている。
具体的には、固定バルブ40は、軸線Sを中心とする円板状に形成されているディスクバルブである。固定バルブ40のうち軸線方向Saの一方側には、駆動バルブ30に対して摺動する摺動面が形成されることになる。
固定バルブ40は、開口部41、42、43を形成する。開口部41、42、43は、それぞれ、軸線方向Sa(すなわち、厚み方向)に貫通するように形成されている。開口部41、42、43は、それぞれ、軸線Sを中心とする円周方向に並べられている。
具体的には、開口部41は、開口部43に対して軸線Sを中心とする円周方向の他方側に配置されている。開口部42は、開口部41に対して軸線Sを中心とする円周方向の他方側に配置されている。開口部43は、開口部42に対して軸線Sを中心とする円周方向の他方側に配置されている。
開口部41は、固定バルブ40において、頂点41aが軸線Sを中心とする径方向内側に配置され、かつ円周部41bが軸線Sを中心とする径方向外側に配置されている扇状に開口されている。
開口部42は、固定バルブ40において、頂点42aが軸線Sを中心とする径方向内側に配置され、かつ円周部42bが軸線Sを中心とする径方向外側に配置されている扇状に開口されている。
開口部43は、固定バルブ40において、頂点43aが軸線Sを中心とする径方向内側に配置され、かつ円周部43bが軸線Sを中心とする径方向外側に配置されている扇状に開口されている。本実施形態では、開口部41、42、43は、それぞれ、独立して形成されている。
開口部41は、下流側流路113、出口パイプ13のパイプ流路13aを通して出口ポート13bに連通され、冷却水を流通させる第1固定流路を構成する。開口部42は、下流側流路114、出口パイプ14のパイプ流路14aを通して出口ポート14bに連通され、冷却水を流通させる第2固定流路を構成する。
開口部43は、貫通部屋を構成するもので、底部110によって軸線方向の他方側から覆われている。開口部43は、駆動バルブ30の蓋部34によって軸線方向の一方側から覆われている。開口部43は、冷却水流路111の上流側流路112に連通開口部32を通して連通されている。
固定バルブ40のうち軸線Sを中心とする径方向外側には、軸線Sを中心とする円周方向に亘って連続的に外周面44が形成されている。外周面44は、開口部41、42、43を軸線Sを中心とする径方向外側から連続的に覆うように形成されている。
固定バルブ40は、図11および図12に示すように、円環部45、および梁部46、47、48を備える。円環部45は、開口部41、42、43を軸線Sを中心とする径方向外側から囲むように軸線Sを中心とする円環状に形成されている。
梁部46、47、48は、それぞれ、軸線Sを中心とする径方向に延びるように形成されている。梁部46、47、48は、それぞれ、軸線Sを中心とする円周方向にずれて配置されている。
梁部46は、開口部41、42の間に配置されている。梁部47は、開口部41、43の間に配置されている。梁部48は、開口部43、42の間に配置されている。
梁部46のうち軸線Sを中心とする径方向外側は、円環部45に接続されている。梁部47のうち軸線Sを中心とする径方向外側は、円環部45に接続されている。梁部48のうち軸線Sを中心とする径方向外側は、円環部45に接続されている。梁部46、47、48のそれぞれの軸線Sを中心とする径方向内側は、それぞれ、接続されている。
本実施形態では、図11に示すように、固定バルブ40のうち開口部41に対して円周方向の一方側で、かつ開口部42に対して円周方向の他方側に配置されている扇状領域45aと梁部46とが底部110によって軸線方向他方側から支えられている。
扇状領域45aは、円環部45のうち開口部41に対して円周方向の一方側で、かつ開口部42に対して円周方向の他方側に配置されている領域と、梁部47、48とを含んでいる。
円環部45のうち梁部47に対して軸線Sを中心とする円周方向の他方側で、かつ梁部48に対して軸線Sを中心とする円周方向の一方側に配置されている扇状領域45bが外周支持部11bによって支持されている。
底部110は、ハウジング本体11のうち上流側流路112に対して軸線方向Saの他方側に配置されている。底部110は、上流側流路112を軸線方向Saの他方側から覆うように配置されている。外周支持部11bは、図3および図4に示すように、ハウジング本体11の内壁11aから軸線Sを中心とする径方向内側に突起するように形成されている。
ガスケット50は、図6および図8に示すように、固定バルブ40に対して軸線方向の他方側に配置されている。ガスケット50は、ハウジング本体11の底部110、外周支持部11bに対して軸線方向の一方側に配置されている。
ガスケット50は、ハウジング10の底部110、外周支持部11bによって軸線方向Saの他方側から支持されている。図13、図14に示すように、ガスケット50は、その軸線が軸線Sに一致する板状に形成されている。具体的には、ガスケット50は、軸線Sを中心とする円板状に形成されている。
ガスケット50は、開口部51、52、53を形成する。開口部51、52、53は、それぞれ、軸線方向Saに貫通するように形成されている。開口部51、52、53は、軸線Sを中心とする円周方向に並べられている。
具体的には、開口部51は、開口部53に対して軸線Sを中心とする円周方向の他方側に配置されている。開口部52は、開口部51に対して軸線Sを中心とする円周方向の他方側に配置されている。開口部53は、開口部52に対して軸線Sを中心とする円周方向の他方側に配置されている。
開口部51は、固定バルブ40の開口部41に対して軸線方向Saに重なるように配置されている。開口部51は、固定バルブ40の開口部41に連通されている。開口部51は、下流側流路113、出口パイプ13のパイプ流路13aを通して出口ポート13bに連通されている。
開口部51は、ガスケット50において、頂点51aが軸線Sを中心とする径方向内側に配置され、かつ円周部51bが軸線Sを中心とする径方向外側に配置されている扇状に開口されている。
開口部52は、固定バルブ40の開口部42に対して軸線方向Saに重なるように配置されている。開口部52は、固定バルブ40の開口部42に連通されている。開口部52は、下流側流路114、出口パイプ14のパイプ流路14aを通して出口ポート14bに連通されている。
開口部52は、ガスケット50において、頂点52aが軸線Sを中心とする径方向内側に配置され、かつ円周部52bが軸線Sを中心とする径方向外側に配置されている扇状に開口されている。
開口部53は、固定バルブ40の開口部43に対して軸線方向Saに重なるように配置されている。開口部53は、固定バルブ40の開口部43に連通されている。開口部53は、底部110によって軸線方向の他方側から覆われている。
開口部53は、ガスケット50において、頂点53aが軸線Sを中心とする径方向内側に配置され、かつ円周部53bが軸線Sを中心とする径方向外側に配置されている扇状に開口されている。
ガスケット50のうち軸線Sを中心とする径方向外側には、軸線Sを中心とする円周方向に亘って連続的に外周面54が形成されている。外周面54は、開口部51、52、53を軸線Sを中心とする径方向外側から連続的に覆うように形成されている。
ガスケット50は、図13および図14に示すように、円環部55、および梁部56、57、58を備える。円環部55は、開口部51、52、53を軸線Sを中心とする径方向外側から囲むように軸線Sを中心とする円環状に形成されている。
梁部56、57、58は、それぞれ、軸線Sを中心とする円周方向に並べられている。梁部56、57、58は、それぞれ、軸線Sを中心とする径方向に延びるように形成されている。梁部56は、開口部51、52の間に配置されている。梁部57は、開口部51、53の間に配置されている。梁部58は、開口部53、52の間に配置されている。
梁部56のうち軸線Sを中心とする径方向外側は、円環部55に接続されている。梁部57のうち軸線Sを中心とする径方向外側は、円環部55に接続されている。梁部58のうち軸線Sを中心とする径方向外側は、円環部55に接続されている。梁部56、57、58のそれぞれの軸線Sを中心とする径方向内側は、接続されている。
ガスケット50のうち開口部51に対して円周方向の一方側で、かつ開口部52に対して円周方向の他方側に配置されている扇状領域55aと梁部56とが底部110によって軸線方向他方側から支えられている。
扇状領域55aは、円環部55のうち開口部51に対して円周方向の一方側で、かつ開口部52に対して円周方向の他方側に配置されている領域と梁部57、58とを含んでいる。
扇状領域55aは、固定バルブ40の扇状領域45aに軸線方向Saに重なるように配置されている。梁部56は、固定バルブ40の梁部46に軸線方向Saに重なるように配置されている。
円環部55のうち梁部57に対して軸線Sを中心とする円周方向の他方側で、かつ梁部58に対して軸線Sを中心とする円周方向の一方側に配置されている扇状領域55bが外周支持部11bによって支持されている。扇状領域55bは、固定バルブ40の扇状領域45bと軸線方向Saに重なるように配置されている。
本実施形態では、ガスケット50は、バネ60の弾性力によって押されて、ハウジング10の外周支持部11b、底部110と固定バルブ40との間で弾性変形により圧縮された状態になる。
このことにより、ガスケット50は、シール部材として、底部110および外周支持部11bと、固定バルブ40との間を密閉することになる。
具体的には、ガスケット50は、固定バルブ40のうち開口部41を形成する開口部形成部41cとハウジング10の底部110、外周支持部11bとの間を密閉する。ガスケット50は、固定バルブ40のうち開口部42を形成する開口部形成部42cとハウジング10の底部110、外周支持部11bとの間を密閉する。
ガスケット50は、ハウジング10の底部110および外周支持部11bと、固定バルブ40のうち開口部43を形成する開口部形成部43cとの間を密閉する。ガスケット50は、弾性変形が可能であるゴム、樹脂等の弾性材料によって構成されている。
バネ60は、図3および図4に示すように、上流側流路112内に配置されて、アクチュエータ機器21のハウジング23によって支持されている。バネ60は、押し付け部材として、図15の矢印Baの如く、駆動バルブ30を軸線方向の他方側に押しつける弾性力を発生させる。バネ60は、例えば、コンプレッションスプリング、すなわち圧縮コイルバネによって構成されている。
次に、本実施形態のバルブ装置の作動について図5、図6、図7、図8を参照して説明する。図5、図7は、本実施形態におけるバルブ装置のハウジング10内の駆動バルブ30を軸線方向の一方側から視た図である。図5、図7では、駆動軸22およびバネ60の図示が省略されている。
まず、図7に示すように、駆動バルブ30の蓋部34が固定バルブ40の開口部42をカバーして、かつ駆動バルブ30の流路開口部31が固定バルブ40の開口部41に連通した状態になる。
このとき、入口パイプ12の入口ポート12bを通してパイプ流路12aに冷却水が流入される。これに伴い、パイプ流路12aを通過した冷却水は、上流側流路112に流れる。
このとき、上流側流路112内の冷却水は、図8中の矢印W1の如く、駆動バルブ30の流路開口部31および固定バルブ40の開口部41、およびガスケット50の開口部51を通して下流側流路113に流れる。
すると、下流側流路113内の冷却水は、出口パイプ13のパイプ流路13aを通して出口ポート13bから排出される。
このように、駆動バルブ30の流路開口部31が固定バルブ40の開口部41に連通した状態では、開口部43は、密閉されることはなく、開口部43の内部は、連通開口部32を通して、上流側流路112に連通されている。
このため、開口部43の内部には、連通開口部32を通して上流側流路112から冷却水が流れ込んだ状態になっている。
次に、電動モータ21aは、電子制御装置70によって制御されて、歯車機構21bを介して駆動バルブ30に回転力を出力する。すると、歯車機構21bが駆動バルブ30を軸線Sを中心として円周方向の他方側に回転させる。
すると、図5に示すように、駆動バルブ30の蓋部34が固定バルブ40の開口部41をカバーし、かつ駆動バルブ30の流路開口部31が固定バルブ40の開口部42に連通した状態になる。
このとき、入口パイプ12の入口ポート12b、パイプ流路12aを通して上流側流路112に流れる冷却水は、図6中矢印W2の如く、駆動バルブ30の流路開口部31、開口部42、開口部52を通して下流側流路114に流れる。
これに伴い、下流側流路114内の冷却水は、出口パイプ14のパイプ流路14aを通して出口ポート14bから排出される。
このように、駆動バルブ30の流路開口部31が固定バルブ40の開口部42に連通した状態では、開口部43は、密閉されることはなく、開口部43の内部は、連通開口部32を通して上流側流路112に連通されている。このため、開口部43の内部には、連通開口部32を通して上流側流路112から冷却水が流れ込んだ状態になっている。
次に、アクチュエータ機器21が駆動軸22を通して駆動バルブ30を軸線Sを中心として回転させて、駆動バルブ30の流路開口部31が固定バルブ40の開口部41、42のそれぞれに連通した状態になる。
このとき、上流側流路112内の冷却水は、駆動バルブ30の流路開口部31、固定バルブ40の開口部41、ガスケット50の開口部51を通して下流側流路113に流れる。すると、下流側流路113内の冷却水は、出口パイプ13のパイプ流路13aを通して出口ポート13bから排出される。
これに加えて、上流側流路112内の冷却水は、駆動バルブ30の流路開口部31および固定バルブ40の開口部42、ガスケット50の開口部52を通して下流側流路114に流れる。すると、下流側流路114内の冷却水は、出口パイプ14のパイプ流路14aを通して出口ポート14bから排出される。
このように、上流側流路112内の冷却水は、出口パイプ13の出口ポート13bと出口パイプ14の出口ポート14bとから排出される。
ここで、アクチュエータ機器21が駆動軸22を通して駆動バルブ30を軸線Sを中心として円周方向の他方側に回転させる。これに伴い、流路開口部31および開口部41の間で連通した面積を減少させつつ、流路開口部31および開口部42の間で連通した面積を増加させる。
すると、上流側流路112内から、流路開口部31、開口部41、下流側流路113、出口パイプ13のパイプ流路13aを通して出口ポート13bから排出される冷却水の流量が減少する。
一方、上流側流路112内から、流路開口部31、開口部42、下流側流路114、出口パイプ14のパイプ流路14aを通して出口ポート14bから排出される冷却水の流量が増大する。
また、アクチュエータ機器21が駆動軸22を通して駆動バルブ30を軸線Sを中心として円周方向の一方側に回転させる。これに伴い、流路開口部31および開口部41の間で連通した面積を増加させつつ、流路開口部31および開口部42の間で連通した面積を減少させる。
すると、上流側流路112内から、流路開口部31、開口部41、下流側流路113、出口パイプ13のパイプ流路13aを通して出口ポート13bから排出される冷却水の流量が増大する。
一方、上流側流路112内から、流路開口部31、開口部42、下流側流路114、出口パイプ14のパイプ流路14aを通して出口ポート14bから排出される冷却水の流量が減少する。
このように、駆動バルブ30の流路開口部31が固定バルブ40の開口部41、42のそれぞれに連通した状態では、開口部43は、密閉されることはなく、開口部43の内部は、連通開口部32を通して上流側流路112に連通されている。このため、開口部43の内部には、連通開口部32を通して上流側流路112から冷却水が流れ込んだ状態になっている。
以上説明した本実施形態によれば、バルブ装置は、ハウジング10、駆動バルブ30、固定バルブ40、およびガスケット50を備える。ハウジング10は、冷却水が入る入口ポート12bと、入口ポート12bから流入される冷却水が流れる冷却水流路111と、冷却水流路111を通過した流体をそれぞれ排出する出口ポート13b、14bとを形成する。
固定バルブ40は、軸線Sを中心とする円周方向に並べられている開口部41、42、43を形成する。開口部41は、冷却水が流通される第1流路を構成するもので、出口ポート13bに連通する開口部である。開口部42は、出口ポート14bに連通する開口部である。開口部43は、軸線方向Saに貫通する貫通部屋を構成する。
駆動バルブ30は、冷却水流路111内にて固定バルブ40の開口部41、42、43を軸線方向Saの一方側から覆うように形成されている。駆動バルブ30は、軸線Sを中心とする回転が自在になるように構成されている。
駆動バルブ30は、軸線方向Saに貫通する第2流路を構成する流路開口部31、連通開口部32、および開口部41、42を軸線方向Saの一方側から覆う蓋部34を形成する。駆動バルブ30は、その回転によって開口部41、42のうち少なくとも一方の開口部に流路開口部31が連通するように構成されている。
ハウジング10は、固定バルブ40の開口部43を軸線方向Saの他方側から覆うように形成されて固定バルブ40を軸線方向の他方側から支える底部110を備える。
例えば、駆動バルブ30の流路開口部31が固定バルブ40の開口部41に連通したとき、入口ポート12bと出口ポート13bとが流路開口部31、開口部41を通して連通する。
さらに、駆動バルブ30の流路開口部31が固定バルブ40の開口部42に連通したとき、入口ポート12bと出口ポート14bとが流路開口部31、開口部42を通して連通する。
駆動バルブ30は、固定バルブ40の開口部43と上流側流路112とを連通させる連通開口部32を形成する。連通開口部32は、駆動バルブ30を開口部41内から軸線方向Saに貫通するように形成されている。上流側流路112は、冷却水流路111のうち駆動バルブ30、固定バルブ40に対して冷却水流れ上流側に配置されている。
ここで、図16、図17、図18、図19に示すように、駆動バルブ30に連通開口部32が設けられていない場合には、次の不具合が生じる。すなわち、開口部43は、固定バルブ40の蓋部34、ハウジング本体11の底部110、および固定バルブ40のうち開口部43を形成する開口部形成部43cによって密閉された密閉領域になる。
密閉領域に空気が封入されている場合には、高温時には、密閉領域内の空気が膨張して駆動バルブ30を軸線方向一方側に変位させる。このため、駆動バルブ30および固定バルブ40の間に隙間が形成される。一方、低温時には、密閉領域内の空気が縮んで駆動バルブ30を軸線方向他方側に引きつける。このため、固定バルブ40および駆動バルブ30の間の摩擦力が増大する。
これに対して、本実施形態では、駆動バルブ30は、上述の如く、固定バルブ40の開口部43と上流側流路112とを連通させる連通開口部32を形成する。
以上により、ハウジング10の底部110および駆動バルブ30の間で密閉領域を無くすようにしたバルブ装置を提供することができる。これにより、高温時に駆動バルブ30を軸線方向一方側に変位させてり、低温時に駆動バルブ30を軸線方向他方側に引きつけたりすることはない。
上述した本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)駆動バルブ30は、流路開口部31および連通開口部32を軸線Sを中心とする径方向外側から覆うように形成されている外周面33を備え、外周面33が軸線Sを中心とする円周方向に亘って連続的に構成されている。
ここで、駆動バルブ30は、スラリーを焼成する焼成工程によって製造されるセラミック製ディスクバルブである。スラリーとは、樹脂、金属材料を含む流動体であり、セラミックの原料となるものである。
このため、本実施形態の駆動バルブ30は、流路開口部31を軸線Sを中心とする径方向外側に開口する切り欠き穴に構成した駆動バルブに比べて、焼成工程時におけるひずみが生じ難くなる。
これにより、本実施形態の駆動バルブ30は、スラリーの焼成工程時における流路開口部31の位置のばらつきが生じ難くなる。したがって、開口部41、42に流れる流体の流量制御を高精度に実施することができる。
(2)固定バルブ40のうち開口部41、42、43を軸線Sを中心とする径方向外側から覆うように形成されている外周面44を備え、外周面44が軸線Sを中心とする円周方向に亘って連続的に構成されている。
ここで、固定バルブ40は、スラリーを焼成する焼成工程によって製造されるセラミック製ディスクバルブである。
このため、本実施形態の固定バルブ40は、開口部41~43を軸線Sを中心とする径方向外側に開口する切り欠き穴に構成した固定バルブに比べて、焼成工程時におけるひずみが生じ難くなる。
これにより、本実施形態の固定バルブ40は、スラリーの焼成工程時における開口部41、42、43の位置のばらつきが生じ難くなる。したがって、開口部41、42に流れる流体の流量制御を高精度に実施することができる。
(3)バネ60は、上流側流路112内に配置され、アクチュエータ機器21のハウジング23によって支持されて弾性力によって駆動バルブ30を軸線方向Saの他方側に押し付ける弾性力を発生する。
これにより、バネ60の弾性力によって、駆動バルブ30から固定バルブ40を介してガスケット50に力を加えることができる。したがってハウジング本体11の底部110および外周支持部11bと固定バルブ40との間でガスケット50を弾性変形により圧縮させる。
このため、ガスケット50によって、ハウジング本体11の底部110および外周支持部11bと固定バルブ40とを密閉させるシール性を向上させることができる。これに加えて、バネ60の弾性力によって、駆動バルブ30の摺動面と固定バルブ40の摺動面とを適度に接触させることができる。
(4)バネ60は、駆動バルブ30に対して軸線方向Saの一方側に配置されて、駆動バルブ30を固定バルブ40に押しつける弾性力を発生させるコンプレッションスプリングである。
これにより、図20に示すように、バネ60の軸線が軸線Sに対して傾いた場合にでも、バネ60から駆動バルブ30に対して十分に弾性力を与えることができる。
(5)ガスケット50は、固定バルブ40およびハウジング本体11の底部110の間を密閉する。具体的には、ガスケット50は、固定バルブ40のうち開口部41を形成する開口部形成部41cおよびハウジング本体11の底部110の間を密閉する。
さらに、ガスケット50は、固定バルブ40のうち開口部42を形成する開口部形成部42cおよびハウジング本体11の底部110の間を密閉する。ガスケット50は、固定バルブ40のうち開口部43を形成する開口部形成部43cおよびハウジング本体11の底部110の間を密閉する。
したがって、固定バルブ40およびハウジング本体11の底部110の間から冷却水が漏れることを防ぐことができる。
(6)固定バルブ40として、板状に形成されて厚み方向が軸線方向Saに一致するように形成されているディスクバルブが用いられている。このため、バルブ装置の軸線方向Saの寸法を小さくすることができる。
(7)駆動バルブ30として、板状に形成されて厚み方向が軸線方向Saに一致するように形成されているディスクバルブが用いられている。このため、バルブ装置の軸線方向Saの寸法を小さくすることができる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、駆動バルブ30から固定バルブ40に力を加えるためにバネ60を設けた例について説明したが、これに代えて、本第2実施形態のように、バネ60を削除してもよい。
この場合、上流側流路112内の冷却水の水圧が、図21の矢印Wの如く、駆動バルブ30を軸線方向Saの他方側に加わることになる。このため、ガスケット50は、駆動バルブ30から固定バルブ40を介して加わる水圧によって、ハウジング10の外周支持部11b、底部110と固定バルブ40との間で弾性変形により圧縮された状態になる。よって、ガスケット50は、底部110および外周支持部11bと、固定バルブ40との間を密閉することになる。
(第3実施形態)
上記第1実施形態では、巻線状のバネ60を設けた例について説明したが、これに代えて、図22に示すように、ゴム製のバネ60Aを設けてもよい。
本実施形態のバネ60Aは、駆動バルブ30、固定バルブ40、およびガスケット50を貫通するバネ本体61と、軸線方向Saの一方側に設けられている頭部62とを備える。バネ本体61は、頭部62から軸線方向Saの他方側に延びる細長い形状に構成されている。
頭部62は、駆動バルブ30のうちバネ本体61を貫通させる貫通孔よりも大きくなっている。バネ本体61のうち軸線方向Saの他方側は、ハウジング本体11の底部110に固定されている。
このように構成される本実施形態では、バネ60Aは、弾性力によって、その頭部62が図22の矢印Gaの如く、駆動バルブ30を軸線方向Saの他方側に押し付ける弾性力を発生させる。これにより、ガスケット50には、弾性力が駆動バルブ30から固定バルブ40を介して加わる。
このため、上記第1実施形態と同様、ガスケット50は、ハウジング本体11の底部110および外周支持部11bと、固定バルブ40との間で弾性変形により圧縮される。したがって、ガスケット50は、ハウジング本体11の底部110および外周支持部11bと、固定バルブ40との間を密閉させることができる。
(第4実施形態)
本第4実施形態では、上記第1実施形態のバルブ装置において、コイルバネ80を追加したバルブ装置について図23、図24を参照して説明する。
図23は、本実施形態のバルブ装置のハウジング10内の駆動バルブ30に対して軸線方向の一方側に配置されているバネ60、コイルバネ80、および駆動軸22を示している。
本実施形態のコイルバネ80は、駆動軸22(すなわち、軸線S)を中心とするコイル状に巻かれている。コイルバネ80は、バネ60に対して軸線Sを中心とする径方向外側に配置されている。
コイルバネ80のうち軸線方向Saの一方側端部は、アクチュエータ20のハウジング23によって固定されている。コイルバネ80のうち軸線方向Saの他方側端部は、固定部81によって駆動バルブ30に固定されている。
コイルバネ80は、そのコイルバネ80が軸線Sを中心とする円周方向へ捩られた弾性変形(すなわち、捩り弾性変形)を生じた状態で使用される。コイルバネ80は、そのコイルバネ80の捩り弾性変形によって、駆動バルブ30を円周方向の一方側へ付勢する付勢力Kaを発生する。
要するに、コイルバネ80は、その付勢力Kaをコイルバネ80の捩り弾性変形によって発生する弾性部材である。このように、コイルバネ80はトーションスプリングとして機能する。
コイルバネ80の付勢力Kaは、駆動バルブ30、駆動軸22、歯車機構21b、電動モータ21aの順に回転力として伝達される。従って、バルブ装置の作動中には、電動モータ21aは回転していないときであっても、コイルバネ18の付勢力Fcに対抗する反力を発生している。
従って、バルブ装置の作動中には、電動モータ21aは回転していないときであっても、コイルバネ80の付勢力Kaに対抗する反力を発生している。
コイルバネ80は、付勢部材として、円周方向の一方側へ駆動バルブ30を付勢することにより、歯車機構21bの歯車相互の噛合箇所の全てにおいて、その噛合箇所で互いに接触する一対の歯部のうちの一方の歯部を他方の歯部に押し付ける。
例えば、電動モータ21aの回転力が歯車機構21bを通して駆動バルブ30を軸線Sを中心とする円周方向他方側に回転させる際に、図24のHaの如く、歯車機構21bのうち歯車24の歯部24aが駆動軸22の歯部22aに押し付ける。
ここで、歯車機構21bのうち歯車24は、駆動軸22に噛み合うことにより、電動モータ21aの回転力を駆動軸22に伝える歯車である。
このため、例えばコイルバネ80による付勢が無い場合と比較して、歯車24、駆動軸22のバックラッシに起因した固定バルブ40の開口部41、42の開度バラツキを抑えることが可能である。そのため、バルブ装置において冷却水の高精度な流量制御を行うことができる。
(第5実施形態)
上記第1実施形態では、固定バルブ40およびハウジング本体11の底部110の間にガスケット50を設けた例について説明した。しかし、これに代えて、本第5実施形態のように、固定バルブ40およびハウジング本体11の底部110の間のガスケット50を削除してもよい。
本実施形態のバルブ装置では、図25に示すように、ハウジング本体11の底部110および外周支持部11bに固定バルブ40が直接接触するように構成されている。
(第6実施形態)
上記第1実施形態では、駆動バルブ30の連通開口部32が外周面33によって軸線Sを中心とする径方向外側から覆うように形成されている例について説明した。
しかし、これに代えて、連通開口部32が軸線Sを中心とする径方向外側に開口されている切り欠き穴に構成されている駆動バルブ30を用いた本第6実施形態について図26、図27、図28、図29を参照してして説明する。
本実施形態の駆動バルブ30の連通開口部32は、軸線方向Saに貫通して、かつ軸線Sを中心とする径方向外側に開口された切り欠け穴を構成している。
以上説明した本実施形態によれば、駆動バルブ30は、固定バルブ40の開口部41、42のうち少なくとも一方に連通する流路開口部31と、連通開口部32とを形成する。
連通開口部32は、開口部43と上流側流路112とを連通させる。
以上により、上記第1実施形態と同様に、ハウジング10の底部110および駆動バルブ30の間で密閉領域を無くすようにしたバルブ装置を提供することができる。
本実施形態では、上述の如く、駆動バルブ30の連通開口部32は、軸線方向Saに貫通して、かつ軸線Sを中心とする径方向外側に開口された切り欠け穴を構成している。
このため、連通開口部32を軸線Sを中心とする径方向外側から覆うように構成される駆動バルブ30を用いる上記第1実施形態に比べて、駆動バルブ30の摺動面の面積を減らすことができる。これにより、駆動バルブ30および固定バルブ40の間の摩擦力を減らすことができる。
これに加えて、本実施形態では、駆動バルブ30の連通開口部32が、軸線Sを中心とする径方向外側に開口された切り欠け穴を構成している。このため、上記第1実施形態に比べて、駆動バルブ30を構成する材料を減らすことができるので、コストを削減することができる。
(第7実施形態)
上記第1実施形態では、固定バルブ40の開口部43と上流側流路112とを駆動バルブ30の連通開口部32によって連通させる例について説明した。
しかし、これに代えて、固定バルブ40の連通穴49および隙間130を介して固定バルブ40の開口部43と上流側流路112とを連通させる本第7実施形態について図30、図31、図32を参照して説明する。
連通穴49は、固定バルブ40の円環部45において、固定バルブ40の開口部43から軸線Sを中心とする径方向外側に貫通する貫通連通部である。固定バルブ40の円環部45は、連通穴49を軸線方向Saの一方側および他方側から覆うように形成されている。
隙間130は、固定バルブ40および駆動バルブ30と、ハウジング本体11の内壁11aとの間において、軸線Sを中心として円周方向に亘って形成されている間隔連通部である。
ここで、隙間130は、連通穴49と上流側流路112とを連通させる。隙間130は、連通穴49とともに、開口部43と上流側流路112とを連通させる連通路を構成する。
以上説明した本実施形態によれば、固定バルブ40の開口部43と上流側流路112とは、固定バルブ40の連通穴49および隙間130を介して連通されている。
以上により、上記第1実施形態と同様に、ハウジング10の底部110および駆動バルブ30の間で密閉領域を無くすようにしたバルブ装置を提供することができる。
本実施形態では、上述の如く、連通穴49は、固定バルブ40の円環部45において、固定バルブ40の開口部43から軸線Sを中心とする径方向外側に貫通している。固定バルブ40の円環部45は、連通穴49を軸線方向Saの一方側および他方側から覆うように形成されている。
このため、本実施形態の固定バルブ40は、連通穴49が軸線方向Saに貫通し、かつ軸線Sを中心とする径方向に外側に開口されている切り欠け穴を構成する固定バルブに比べて、スラリーの焼成工程時におけるひずみが生じ難くなる。
これにより、本実施形態の固定バルブ40は、開口部41、42、43の位置のばらつきが生じ難くなる。したがって、開口部41、42に流れる流体の流量制御を高精度に実施することができる。
(第8実施形態)
上記第1実施形態では、固定バルブ40の開口部43が外周面44によって軸線Sを中心とする径方向外側から覆うように形成されている例について説明した。
しかし、これに代えて、固定バルブ40の開口部43が軸線方向Saに貫通し、かつ軸線Sを中心とする径方向外側に開口されている切り欠き穴を構成する本第8実施形態について図33、図34、図35を参照して説明する。
本実施形態の固定バルブ40の開口部43は、貫通部屋を構成するもので、隙間130を介して上流側流路112に連通されている。隙間130は、図34および図35に示すように、固定バルブ40および駆動バルブ30と、ハウジング本体11の内壁11aとの間において、軸線Sを中心として円周方向に亘って形成されている。隙間130は、開口部43および上流側流路112を連通する。
以上により、上記第1実施形態と同様に、ハウジング10の底部110および駆動バルブ30の間で密閉領域を無くすようにしたバルブ装置を提供することができる。
本実施形態では、固定バルブ40の開口部43が軸線方向Saに貫通し、かつ軸線Sを中心とする径方向外側に開口されている切り欠き穴を構成している。これにより、開口部43を軸線Sを中心とする径方向外側から覆うように構成される固定バルブ40を用いる上記第1実施形態に比べて、固定バルブ40の摺動面の面積を減らすことができる。これにより、駆動バルブ30および固定バルブ40の間の摩擦力を減らすことができる。
これに加えて、本実施形態では、固定バルブ40では、開口部43は、軸線Sを中心とする径方向外側に開口された切り欠け穴を構成している。このため、上記第1実施形態に比べて、固定バルブ40を構成する材料を減らすことができるので、コストを削減することができる。
(第9実施形態)
上記第1実施形態では、固定バルブ40の開口部43と上流側流路112とを駆動バルブ30の連通開口部32を通して連通させる例について説明した。しかし、これに代えて、固定バルブ40の開口部43と上流側流路112とをハウジング10の連通穴120および隙間130を通して連通させる本第9実施形態について図36を参照して説明する。
本実施形態のハウジング10の連通穴120は、底部110において、軸線Sを中心とする径方向に亘って形成されている貫通連通部である。連通穴120は、開口部43内に軸線方向Saの一方側に開口する開口部121と、隙間130に軸線方向Saの一方側に開口する開口部122とを有する。
このことにより、連通穴120は、開口部43の内部と隙間130とを連通させることができる。
隙間130は、固定バルブ40および駆動バルブ30と、ハウジング本体11の内壁11aとの間において、軸線Sを中心として円周方向に亘って形成されている。隙間130は、連通穴120と上流側流路112とを連通させる間隔連通部である。
このことにより、固定バルブ40の開口部43の内部と上流側流路112とは、ハウジング10の連通穴120および隙間130を通して連通されることになる。
本実施形態では、底部110には、ハウジング10の連通穴120を軸線方向Saの他方側から覆う天井部120aが形成されている。開口部121は、天井部120aに対して軸線Sを中心とする径方向内側に形成されている。開口部122は、天井部120aに対して軸線Sを中心とする径方向外側に形成されている。
なお、本実施形態のバルブ装置は、上記第1実施形態のバルブ装置において、連通開口部32に代わる連通穴120、隙間130を設けたものであるため、連通穴120、隙間130以外の構成の説明を省略する。
以上説明した本実施形態によれば、バルブ装置では、固定バルブ40の開口部43と上流側流路112とは、ハウジング10の連通穴120および隙間130を通して連通されている。
以上により、上記第1実施形態と同様に、ハウジング10の底部110および駆動バルブ30の間で密閉領域を無くすようにしたバルブ装置を提供することができる。
(第10実施形態)
上記第9実施形態では、固定バルブ40の開口部43と上流側流路112とを連通させるハウジング10の連通穴120を軸線方向Saの他方側から覆う天井部120aが形成されている例について説明した。
しかし、ハウジング10の底部110から連通穴120を軸線方向Saの他方側から覆う天井部120aを削除した本第10実施形態について図37を参照して説明する。
本実施形態のバルブ装置では、上記第9実施形態と同様に、ハウジング10の連通穴120は、底部110において、開口部43内に軸線方向Saの一方側に開口する開口部121と、隙間130に軸線方向Saの一方側に開口する開口部122とを有する。
しかし、上述如く、本実施形態では、連通穴120を軸線方向Saの他方側から覆う天井部120aが形成されていない。このため、連通穴120は、ハウジング10の底部110において、軸線方向Saの一方側に開口されている。つまり、連通穴120は、ハウジング10の底部110において、軸線方向Saの一方側に開口されている切り欠き穴を構成する。
隙間130は、固定バルブ40および駆動バルブ30と、ハウジング本体11の内壁11aとの間において、軸線Sを中心として円周方向に亘って形成されている。隙間130は、連通穴120と上流側流路112とを連通させる間隔連通部である。
このことにより、固定バルブ40の開口部43と上流側流路112とは、ハウジング10の連通穴120および隙間130を通して連通されることになる。
以上説明した本実施形態によれば、上記第9実施形態と同様に、バルブ装置では、固定バルブ40の開口部43の内部と上流側流路112とは、ハウジング10の連通穴120および隙間130を通して連通されている。
以上により、ハウジング10の底部110および駆動バルブ30の間で密閉領域を無くすようにしたバルブ装置を提供することができる。
(第11実施形態)
上記第9実施形態では、固定バルブ40の開口部43と上流側流路112とをハウジング10の底部110の連通穴120を通して連通させる例について説明した。
しかし、これに代えて、連通穴120Aが固定バルブ40の開口部43と下流側流路114とを連通している本第11実施形態について図38を参照して説明する。
本実施形態のバルブ装置では、連通穴120Aは、ハウジング10の底部110において、連通穴120の代わりに設けられたものである。連通穴120Aは、下流側流路113、114のうち一方の下流側流路114のみと開口部43とを連通している。
下流側流路114は、冷却水流路111のうち駆動バルブ30、固定バルブ40に対して冷却水流れの下流側に配置されている第1下流側流路である。下流側流路113、114は、ハウジング10の底部110において、独立して設けられている。
なお、本実施形態のバルブ装置と上記第9実施形態のバルブ装置とは、連通穴120A、120以外の他の構成は、同様であるため、他の構成の説明を省略する。
以上により、上記第1実施形態と同様に、ハウジング10の底部110および駆動バルブ30の間で密閉領域を無くすようにしたバルブ装置を提供することができる。
(第12実施形態)
上記第11実施形態では、固定バルブ40の開口部43と下流側流路114とを連通穴120Aを通して連通させる例について説明した。
しかし、これに代えて、固定バルブ40の開口部43と下流側流路113とを連通穴120Bを通して連通させる本第12実施形態について図39を参照して説明する。
本実施形態のバルブ装置において、連通穴120Bは、上記第11実施形態の連通穴120Aの代わりに設けられたものである。
連通穴120Bは、下流側流路113、114のうち一方の下流側流路113のみと開口部43とを連通している。下流側流路113は、冷却水流路111のうち駆動バルブ30、固定バルブ40に対して冷却水流れの下流側に配置されている第2下流側流路である。
なお、本実施形態のバルブ装置と上記第11実施形態のバルブ装置とは、連通穴120A、120B以外の他の構成は、同様であるため、他の構成の説明を省略する。
以上により、上記第11実施形態と同様に、ハウジング10の底部110および駆動バルブ30の間で密閉領域を無くすようにしたバルブ装置を提供することができる。
(他の実施形態)
(1)上記第1~上記第12実施形態では、バルブ装置に流通させる流体として、冷却水を用いた例について説明したが、これに代えて、バルブ装置に流通させる流体として、冷却水以外の他の流体を用いてもよい。例えば、他の流体としては、冷却水以外の液体、或いは、気体を用いてもよい。
(2)上記第1~上記第12実施形態では、バネ60として圧縮コイルバネを用いた例について説明したが、これに代えて、圧縮コイルバネ以外の他の弾性部材をバネ60として用いてもよい。
他の弾性部材としては、引張りバネ、ねじりコイルバネ、薄板バネ、円すいバネ、渦巻きバネ、ぜんまい、ボンドワイヤスプリングなどの各種のバネが挙げられる。
(3)上記第1~上記第12実施形態では、ハウジング10において出口ポート14b、13bといった2つの出口ポートを設けた例について説明したが、これに代えて、ハウジング10において1つの出口ポート、或いは3つ以上の出口ポートを設けてもよい。
(4)上記第1~上記第12実施形態では、固定バルブ40とハウジング本体11の底部110とを独立した部品とした例について説明した。しかし、これに代えて、ガスケット50が配置されていない場合には、固定バルブ40とハウジング本体11の底部110とを一体化した部品としてもよい。
(5)上記第1~上記第12実施形態では、駆動バルブ30、固定バルブ40をそれぞれセラミックによって構成される例について説明したが、これに代えて、駆動バルブ30、固定バルブ40をそれぞれ樹脂材料によって構成されるようにしてもよい。
(6)上記第1~上記第12実施形態では、ハウジング10を樹脂材料によって構成した例について説明したが、これに代えて、金属材料、或いはセラミックによってハウジング10を構成されるようにしてもよい。
(7)上記第3実施形態では、捩り弾性変形によって駆動バルブ30を円周方向の一方側へ付勢する付勢力Kaを発生するコイルバネ80と駆動バルブ30を軸線方向Saの他方側に押し付けるバネ60とを設けた例について説明した。
これに代えて、捩り弾性変形によって駆動バルブ30を円周方向の一方側へ付勢する付勢力Kaを発生しつつ、駆動バルブ30を軸線方向Saの他方側に押し付ける弾性部材を、1つのコイルバネによって構成してもよい。
(8)上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。例えば、上記第2実施形態と上記第1、第3~第12実施形態とを組み合わせることが可能であり、上記第3実施形態と上記第1、第2、第4~第12実施形態とを組み合わせることが可能である。
上記第4実施形態と上記第1~第3、第5~第12実施形態とを組み合わせることが可能であり、上記第5実施形態と上記第1~第4、第6~第12実施形態とを組み合わせることが可能である。上記第6実施形態と上記第1~第5、第7~第12実施形態とを組み合わせることが可能であり、上記第7実施形態と上記第1~第6、第8~第12実施形態とを組み合わせることが可能である。
上記第8実施形態と上記第1~第7、第9~第12実施形態とを組み合わせることが可能であり、上記第9実施形態と上記第1~第8、第10~第12実施形態とを組み合わせることが可能である。上記第10実施形態と上記第1~第9、第11、第12実施形態とを組み合わせることが可能であり、上記第11実施形態と上記第1~第10実施形態とを組み合わせることが可能である。上記第12実施形態と上記第1~第10実施形態とを組み合わせることが可能である。
(9)なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、センサから車両の外部環境情報(例えば車外の湿度)を取得することが記載されている場合、そのセンサを廃し、車両の外部のサーバまたはクラウドからその外部環境情報を受信することも可能である。あるいは、そのセンサを廃し、車両の外部のサーバまたはクラウドからその外部環境情報に関連する関連情報を取得し、取得した関連情報からその外部環境情報を推定することも可能である。
10 ハウジング
20 アクチュエータ
30 駆動バルブ
40 固定バルブ
50 ガスケット
60 バネ

Claims (15)

  1. 流体が流れる流体流路(111)を形成するハウジング(10)と、
    軸線(S)を有し、前記軸線が延びる方向を軸線方向としたとき、前記流体流路内に配置され、前記流体を流通させる第1流路(41、42)と前記軸線方向に貫通する貫通部屋(43)を形成する固定バルブ(40)と、
    前記流体流路内にて前記固定バルブに対して前記軸線方向の一方側に配置され、前記流体を流通させる第2流路(31)を形成し、前記固定バルブに対して摺動しながら前記軸線を中心として回転することにより、前記第2流路が前記第1流路に対して連通するように構成されている駆動バルブ(30)と、を備え、
    前記ハウジングは、前記貫通部屋を前記軸線方向の他方側から覆うように形成されている底部(110)を備えており、
    前記流体流路のうち前記駆動バルブおよび前記固定バルブに対して前記流体の流れ方向の上流側に配置されている上流側流路(112)と前記貫通部屋とが連通路(32、49、120、130)によって連通されているバルブ装置。
  2. 前記連通路(32)は、前記貫通部屋から前記駆動バルブを前記軸線方向の一方側に貫通するように形成されており、
    前記駆動バルブは、前記連通路を前記軸線を中心とする径方向外側から覆うように形成されている外周部(33)を備える請求項1に記載のバルブ装置。
  3. 前記連通路(32)は、前記貫通部屋から前記駆動バルブを前記軸線方向に貫通し、かつ前記駆動バルブを前記軸線を中心とする径方向外側に開口させる切り欠き穴を構成する請求項1に記載のバルブ装置。
  4. 前記貫通部屋は、前記固定バルブを前記軸線方向に貫通し、かつ前記固定バルブを前記軸線を中心とする径方向外側に開口する切り欠き穴を構成する請求項1ないし3のいずれか1つに記載のバルブ装置。
  5. 前記ハウジングは、前記流体流路を形成する内壁(11a)を有し、
    前記連通路は、前記駆動バルブおよび前記固定バルブと前記内壁との間に形成されて、前記貫通部屋および前記上流側流路の間を連通させる間隔連通部(130)を有している請求項4に記載のバルブ装置。
  6. 前記連通路は、前記固定バルブを前記貫通部屋から前記軸線を中心とする径方向外側に貫通させる貫通連通部(49)を有している請求項1ないし3のいずれか1つに記載のバルブ装置。
  7. 前記連通路は、前記底部に設けられ、前記貫通部屋および前記上流側流路の間を連通させるための貫通連通部(120)を有している請求項1ないしのいずれか1つに記載のバルブ装置。
  8. 前記貫通連通部は、前記底部を前記軸線方向の一方側に開口させる切り欠き穴を構成する請求項7に記載のバルブ装置。
  9. 前記ハウジングは、前記流体流路を形成する内壁(11a)を有し、
    前記連通路は、前記駆動バルブおよび前記固定バルブと前記内壁との間に形成されて、前記貫通連通部および前記上流側流路の間を連通させる間隔連通部(130)を有している請求項6ないし8のいずれか1つに記載のバルブ装置。
  10. 流体が流れる流体流路(111)を形成するハウジング(10)と、
    軸線(S)を有し、前記軸線が延びる方向を軸線方向としたとき、前記流体流路内に配置され、前記流体を流通させる第1流路(41、42)と前記軸線方向に貫通する貫通部屋(43)を形成する固定バルブ(40)と、
    前記流体流路内にて前記固定バルブに対して前記軸線方向の一方側に配置され、前記流体を流通させる第2流路(31)を形成し、前記固定バルブに対して摺動しながら前記軸線を中心として回転することにより、前記第2流路が前記第1流路に対して連通するように構成されている駆動バルブ(30)と、を備え、
    前記ハウジングは、前記貫通部屋を前記軸線方向の他方側から覆うように形成されている底部(110)を備えており、
    前記流体流路のうち前記駆動バルブおよび前記固定バルブに対して前記流体の流れ方向の下流側に配置されている下流側流路(113)と前記貫通部屋とが連通路(120A、120B)によって連通されているバルブ装置。
  11. 前記第1流路を第1固定流路(41)としたとき、前記固定バルブは、前記流体を流通させる第2固定流路(42)を形成し、
    前記固定バルブに対して摺動しながら前記駆動バルブが前記軸線を中心として回転することにより、前記第2流路が前記第1固定流路および前記第2固定流路のうち一方の流路に対して連通するように前記駆動バルブが構成されており、
    前記流体流路は、前記第1固定流路を通過した前記流体を流通させる第1下流側流路(113)と、前記第1下流側流路に対して独立して設けられて前記第2固定流路を通過した前記流体を流通させる第2下流側流路(114)とを有し、
    前記第1下流側流路および前記第2下流側流路のうちいずれか一方の下流側流路のみと前記貫通部屋とが前記連通路によって連通されている請求項10に記載のバルブ装置。
  12. 前記流体流路内に配置され、前記駆動バルブを前記軸線方向の他方側に押し付ける押し付け部材(60)を備える請求項1ないし11のいずれか1つに記載のバルブ装置。
  13. 前記押し付け部材は、前記駆動バルブを前記軸線方向の他方側に押し付ける弾性力を発生させるコンプレッションスプリングである請求項12に記載のバルブ装置。
  14. 回転力を発生させるアクチュエータ(21a)と、
    複数の歯車(22、24)を備え、前記複数の歯車の互いの噛み合いによって前記アクチュエータから発生される前記回転力を前記駆動バルブに伝える歯車機構(21b)と、
    前記駆動バルブを前記軸線を中心とする円周方向の一方側に付勢する付勢部材(80)と、を備え、
    前記駆動バルブは、前記付勢部材によって付勢されつつ、前記歯車機構から伝わる前記回転力によって回転する請求項1ないし13のいずれか1つに記載のバルブ装置。
  15. 前記固定バルブおよび前記底部の間を密閉するシール部材(50)を備える請求項1ないし14のいずれか1つに記載のバルブ装置。
JP2020169239A 2020-10-06 2020-10-06 バルブ装置 Active JP7380505B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020169239A JP7380505B2 (ja) 2020-10-06 2020-10-06 バルブ装置
CN202180068145.3A CN116324241A (zh) 2020-10-06 2021-09-24 阀装置
PCT/JP2021/035042 WO2022075086A1 (ja) 2020-10-06 2021-09-24 バルブ装置
DE112021005297.7T DE112021005297T5 (de) 2020-10-06 2021-09-24 Ventilvorrichtung
US18/295,401 US20230243432A1 (en) 2020-10-06 2023-04-04 Valve device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020169239A JP7380505B2 (ja) 2020-10-06 2020-10-06 バルブ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022061314A JP2022061314A (ja) 2022-04-18
JP2022061314A5 JP2022061314A5 (ja) 2022-12-21
JP7380505B2 true JP7380505B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=81126748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020169239A Active JP7380505B2 (ja) 2020-10-06 2020-10-06 バルブ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230243432A1 (ja)
JP (1) JP7380505B2 (ja)
CN (1) CN116324241A (ja)
DE (1) DE112021005297T5 (ja)
WO (1) WO2022075086A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5127438A (en) 1990-04-19 1992-07-07 Williams Richard T Long lasting faucet having minimum wear
JP2008525744A (ja) 2004-12-29 2008-07-17 ジョン クー キム 水制御弁
JP2012520975A (ja) 2009-03-17 2012-09-10 ダンフォス アクチ−セルスカブ 蒸気圧縮システム用の弁
JP2018040384A (ja) 2016-09-05 2018-03-15 日本電産サンキョー株式会社 バルブ装置
US20190301619A1 (en) 2016-06-08 2019-10-03 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Flow control device and method for manufacturing the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3934976A1 (de) * 1989-10-20 1991-04-25 Grohe Armaturen Friedrich Absperr- und regulierventil
JP7255299B2 (ja) 2019-04-01 2023-04-11 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5127438A (en) 1990-04-19 1992-07-07 Williams Richard T Long lasting faucet having minimum wear
JP2008525744A (ja) 2004-12-29 2008-07-17 ジョン クー キム 水制御弁
JP2012520975A (ja) 2009-03-17 2012-09-10 ダンフォス アクチ−セルスカブ 蒸気圧縮システム用の弁
US20190301619A1 (en) 2016-06-08 2019-10-03 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Flow control device and method for manufacturing the same
JP2018040384A (ja) 2016-09-05 2018-03-15 日本電産サンキョー株式会社 バルブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022061314A (ja) 2022-04-18
DE112021005297T5 (de) 2023-08-31
US20230243432A1 (en) 2023-08-03
CN116324241A (zh) 2023-06-23
WO2022075086A1 (ja) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7325780B2 (en) Motor operated valve with reduction gear
JPH1096452A (ja) 回転運動伝動装置
JP6702802B2 (ja) バルブ装置
CN107379007A (zh) 关节结构
JP7050446B2 (ja) 回転伝達機構およびダンパ装置
WO2014069361A1 (ja) バルブ装置
JP6010310B2 (ja) ロータリダンパ
JP2016223540A (ja) ダンパ装置
JP7380505B2 (ja) バルブ装置
JP2015190604A (ja) ダンパ装置
JP2007321978A (ja) 電動弁
KR102658775B1 (ko) 토크 컨버터 클러치 어셈블리
JP6787806B2 (ja) 操作器
JP2017180639A (ja) シール構造及び電動弁
JP2018189202A (ja) 電動弁
JP5329881B2 (ja) 軸方向スラスト除荷装置
JP7562184B2 (ja) 電動弁
JP2008261432A (ja) 弁体開閉装置
WO2014163208A1 (ja) バルブ装置
JP2020153480A (ja) 流量制御装置
JP2015218804A (ja) 遊星歯車機構を利用する伝動装置
JP6709674B2 (ja) 遊星歯車式減速装置及びこれを備えた電動弁
WO2018088357A1 (ja) 支持構造及びこれを備えたアクチュエータ並びに歯車装置
JP2006038193A (ja) 電動式コントロールバルブ
JP6583212B2 (ja) 捩り振動低減装置を備えたトルクコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7380505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151