JP7378082B2 - マーキング装置 - Google Patents

マーキング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7378082B2
JP7378082B2 JP2019209509A JP2019209509A JP7378082B2 JP 7378082 B2 JP7378082 B2 JP 7378082B2 JP 2019209509 A JP2019209509 A JP 2019209509A JP 2019209509 A JP2019209509 A JP 2019209509A JP 7378082 B2 JP7378082 B2 JP 7378082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
nozzle
long steel
moving mechanism
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019209509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021079412A (ja
Inventor
邦彦 高松
治雄 富永
弥 加納
純一郎 宮下
高志 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Industries Co Ltd
Original Assignee
Asahi Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Industries Co Ltd filed Critical Asahi Industries Co Ltd
Priority to JP2019209509A priority Critical patent/JP7378082B2/ja
Publication of JP2021079412A publication Critical patent/JP2021079412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7378082B2 publication Critical patent/JP7378082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、長尺鋼材に塗料によってマーカを付するマーキング装置に関する。
鉄鋼業界では、ねじ棒鋼及び異形棒鋼等の棒鋼(長尺鋼材)に対して、その製造の段階でマーカが付されている。マーカとして、様々な色が用いられ、棒鋼の鋼種及びサイズ毎に色が違えられている。
前記のようなマーカにより、例えば建設現場において、作業員は棒鋼のサイズ等を容易に判別することが可能となり、使用する棒鋼の誤りが防止される。このようなマーカは、棒鋼に対して塗料を吹き付けることでその表面に付される。特許文献1には、棒鋼にマーカを付する装置が開示されている。
特開2012-30277号公報
建設現場等では、複数本の棒鋼が無造作に置かれていることがある。このため、一つの棒鋼に付されたマーカが別の棒鋼の影になり、見えにくい場合がある。
そこで、作業員にとって、どの方向から見ても、マーカを判別することが容易となることが望まれている。なお、棒鋼以外の他の長尺鋼材においても、マーカが付されるのが好ましい。
以上より、本開示では、長尺鋼材の周囲の広い範囲にマーカを付することが可能となるマーキング装置を提供することを目的とする。
本開示の発明は、複数本の長尺鋼材を、当該長尺鋼材の長手方向を搬送方向として搬送する途中で、複数の当該長尺鋼材に塗料によってマーカを付する装置であって、前記長手方向の直交方向が回転中心線となるように設けられ、外周側に環状である溝を当該直交方向に複数並んで有するローラと、前記ローラ上に載って搬送される前記長尺鋼材に対して塗料を噴出するノズルと、前記ノズルを前記直交方向の成分を有して移動させる移動機構と、を備え、前記直交方向に並ぶ複数の前記溝の間隔は、前記長尺鋼材の断面最大寸法よりも大きい。
前記マーキング装置によれば、ローラが有する複数の溝それぞれに長尺鋼材が載ることで、複数の長尺鋼材は、その長手方向の直交方向に間隔をあけて並ぶことができる。間隔をあけて並ぶ複数の長尺鋼材に向かって、前記直交方向の成分を有して移動するノズルから塗料が噴出されると、長尺鋼材の周囲の内の、ノズル側の約半分以上の領域に塗料が付される。よって、長尺鋼材の周囲の広い範囲にマーカを付することが可能となる。
また、好ましくは、前記ノズルから噴出する塗料の噴出方向は、前記長尺鋼材に向かう鉛直方向の成分を有すると共に、前記直交方向に塗料が広がる方向の成分を有する。
この構成によれば、間隔をあけて並ぶ複数の長尺鋼材の側面にも塗料が吹き付けられる。このため、長尺鋼材の周囲の内の、ノズル側の半分を超える領域に塗料が付される。
また、好ましくは、複数本の前記長尺鋼材を、当該長尺鋼材の長手方向を搬送方向として搬送する途中で、前記ローラは回転を停止し、当該長尺鋼材の搬送を一時停止した状態で、前記移動機構は前記ノズルを移動させる。
この構成によれば、複数の長尺鋼材それぞれに対して、同じ位置にマーカを付することができる。
また、好ましくは、前記ローラは、前記長手方向に間隔をあけて複数設けられていて、前記移動機構によって移動する前記ノズルは、前記長手方向で隣り合う前記ローラの間の領域に存在する前記長尺鋼材に向かって、塗料を噴出する。
この構成によれば、長尺鋼材に塗料を吹き付け、ローラに塗料が付着しないで済む。
また、好ましくは、前記ノズルは、前記長手方向に沿って、複数台設けられていて、複数台のノズルは、前記移動機構によって、同時に移動する。
この構成により、各長尺鋼材の長手方向の複数箇所に同時にマーカが付され、作業時間が短縮される。
本開示のマーキング装置によれば、長尺鋼材の周囲の広い範囲にマーカを付することが可能となる。
マーキング装置の一例を示す側面図である。 マーキング装置の平面図である。 ローラ、ノズル、及び移動機構をX方向に向かって見た図である。 ノズルが塗料を噴出する状態を示す説明図である。 ローラのV溝を説明するための断面図である。
図1は、マーキング装置の一例を示す側面図である。図2は、図1に示すマーキング装置の平面図である。図1及び図2に示すマーキング装置10は、複数本の長尺鋼材に対して、塗料によりマーカを付する装置である。本開示では、前記長尺鋼材が、ねじ棒鋼及び異形棒鋼等の直線状の棒鋼7である場合について説明する。マーキング装置10は、棒鋼7の製造ラインの一部に設置され、棒鋼7の製造工程の途中でマーカが付される。
マーキング装置10がマーカを付する工程では、複数本の棒鋼7が、その長手方向を搬送方向として搬送される。マーキング装置10は、複数本の棒鋼7を、その長手方向を搬送方向として搬送する途中で、これら複数の棒鋼7に塗料Pによってマーカを付する。なお、本開示のマーキング装置10は、マーカを付するための動作を、複数本の棒鋼7の搬送を一時停止した状態で行う。
このために、マーキング装置10は、複数本の棒鋼7を搬送するための複数のローラ11と、塗料Pを噴出するノズル12と、ノズル12を移動させる移動機構13を備える。図1に示すように、ローラ11が搬送する複数本の棒鋼7に対して、その上方からノズル12は塗料Pを噴出する。
本開示のマーキング装置10において、棒鋼7が搬送される方向(図1及び図2では左側から右側に向かう方向)を「X方向」と定義する。X方向は棒鋼7の長手方向と一致する。そのX方向に直交する水平方向を「Y方向」と定義する。Y方向は、Y方向は、棒鋼7の搬送方向に直交する方向である。つまり、棒鋼7の長手方向に直交する方向である。X方向とY方向との双方に直交する方向を「Z方向」と定義する。Z方向は、高さ方向と一致する。
ローラ11は、X方向に複数台(本開示では、6台)設けられている。各ローラ11は、Y方向が回転中心線Cとなるようにして設けられている。ローラ11の上に棒鋼7が載った状態となり、ローラ11が回転することで棒鋼7は搬送される。ローラ11には、その外周側に環状の溝(20)が複数設けられている。本開示の前記溝(20)は、断面がV字状のV溝20である。一つのV溝20に一本の棒鋼7が載った状態となる。V溝20は、Y方向に複数並んで設けられている。
V溝20によれば、棒鋼7は、Y方向の二箇所でV溝20に支持され、位置決めがされる(図5参照)。なお、図2に示すように、同時に搬送される棒鋼7の数によっては、全てのV溝20に棒鋼7が載っていなくてよく、一部のV溝20に棒鋼が載った状態となる。
V溝20の溝形状(断面形状)は、直線のみで形成されてV字状である他に、部分的に曲線が含まれるV字状であってもよい。図示しないが、ローラ11が有する溝の形状は、V字状でなくてもよく、U字状に近い形状であってもよい。V溝20については後にも説明する。
図2において、各ローラ11に減速機付きの搬送用モータ16の出力軸が連結されている。搬送用モータ16によってローラ11は回転中心線Cを中心に回転する。ローラ11が回転することで、棒鋼7はX方向に搬送される。
図1に示すように、ノズル12は、搬送される棒鋼7よりも高い位置に設けられている。ノズル12は、ローラ11上に載って搬送される棒鋼7に対して塗料Pを噴出する。図2において、移動機構13は、ノズル12をY方向に移動させる。その移動の間に、ノズル12は塗料Pを噴出し、Y方向に並ぶ複数の棒鋼7それぞれに塗料Pが塗布される。その塗料Pが乾燥するとマーカとなる。ノズル12は、噴出する塗料の色が変更可能となるように構成されている。
本開示では、ノズル12が移動しながら塗料Pを噴出する際、ローラ11の回転は停止し、棒鋼7の搬送が停止(一時停止)される。そこで、移動機構13は、ノズル12をY方向の成分のみを有して直線的に移動させればよい。なお、変形例として、ローラ11が回転することで棒鋼7をX方向に搬送しながら、移動するノズル12から塗料Pを噴出させてもよい。この場合、移動機構13は、Y方向成分の他に、X方向の成分も有してノズル12を移動させればよい。このように、移動機構13は、ノズル12を少なくともY方向の成分を有して移動させる構成であればよい。
図3は、ローラ11、ノズル12、及び移動機構13をX方向に向かって見た図である。移動機構13は、ノズル12を取り付けているアーム18と、アーム18をY方向に移動可能として支持しているガイド19と、アーム18をY方向に移動させるための減速機付きのノズル用モータ17とを有する。例えばアーム18にラックが設けられていて、そのラックに噛み合うピニオンがノズル用モータ17によって正逆回転する。これにより、ノズル12は、Y方向に沿って正逆移動可能(往復移動可能)となる。本開示では、各アーム18に、X方向に並ぶ複数台(二台)のノズル12が一つの組となって取り付けられている。
移動機構13は、ノズル12をZ方向に移動させる機能も備える。つまり、移動機構13はノズル12の高さを変更することができる。なお、移動機構13の構成は、別であってもよく、ノズル12を往復直線運動させればよい。図1及び図2に示すように、ノズル12と移動機構13とが一つの組となって、その組が複数、X方向に間隔をあけて設けられている。X方向に並ぶ複数のノズル12が同時に移動しながら塗料Pを噴出することで、複数本の棒鋼7のX方向の複数箇所に、マーカを同時に付することができる。
図4は、ノズル12が塗料Pを噴出する状態を示す説明図である。ノズル12から噴出する塗料Pの噴出方向は、棒鋼7に向かうZ方向下向きの成分を有すると共に、Y方向の成分を有する。つまり、前記噴出方向は、棒鋼7に向かう鉛直方向下向きの成分を有すると共に、Y方向に塗料Pが広がる方向の成分を有する。図4において、ノズル12から噴出される塗料Pの鉛直方向下向きの成分が矢印Fzで示され、塗料PのY方向の成分が矢印Fyで示されている。ノズル12は、塗料Pを、Y方向及びZ方向を含む平面において約30度の広がり角度θを有して噴出する。
図5は、ローラ11のV溝20を説明するための断面図である。V溝20は、ローラ11の外周側にY方向に複数並んで設けられている。Y方向に並ぶ複数のV溝20の間隔Eは、棒鋼7の断面最大寸法dよりも大きい。本開示では、棒鋼7は、断面が円形であることから、前記断面最大寸法dは、棒鋼7の外径の最大値(最大外径)である。V溝20の断面形状は、すべて同じであり、間隔Eは一定である。
以上のように、本開示のマーキング装置10は(図1及び図2参照)、ローラ11と、ノズル12と、移動機構13とを備える。ローラ11は、その回転中心線CがY方向と一致するようにして設けられている。また、ローラ11の外周側には、環状であるV溝20がY方向に複数並んで形成されている。
ノズル12は、ローラ11上に載って搬送される複数本の棒鋼7に対して塗料Pを噴出する。ノズル12が塗料Pを噴出する際に、移動機構13は、そのノズル12をY方向に移動させる。そして、前記のとおり(図5参照)、Y方向に並ぶ複数のV溝20の間隔Eは、棒鋼7の断面最大寸法dよりも大きい。
この構成を備えるマーキング装置10によれば、ローラ11が有する複数のV溝20それぞれに棒鋼7が載ることで、複数の棒鋼7は、Y方向に間隔をあけて並ぶことができる。間隔をあけて並ぶ複数の棒鋼7に向かって、Y方向の成分を有して移動するノズル12から塗料Pが噴出される。すると、図5に示すように、棒鋼7の周囲の内の、ノズル12側の約半分以上(180度以上)の領域Sに塗料Pが付される。よって、棒鋼7の周囲の広い範囲にマーカを付することが可能となる。
本開示のマーキング装置10の場合、図4に示すように、ノズル12から噴出する塗料Pの噴出方向は、棒鋼7に向かう鉛直方向の成分(矢印Fz)を有すると共に、Y方向に塗料Pが広がる方向の成分(矢印Fy)を有する。ノズル12がこのように塗料を噴出することで、Y方向に間隔をあけて並ぶ複数の棒鋼7の側面7a(図5参照)にも塗料Pが吹き付けられる。このため、棒鋼7の周囲の内の、ノズル12側の半分を超える領域に塗料Pが付される。本開示では、周方向に沿って210度の領域に塗料Pが付され、この塗料Pが乾燥してマーカとなる。
また、本開示では、複数本の棒鋼7をX方向に搬送する途中で、ローラ11は回転を停止する。つまり、棒鋼7の搬送を一時停止した状態で、移動機構13は、塗料Pを噴出するノズル12を移動させる。このため、複数本の棒鋼7それぞれに対して、同じ位置にマーカを付することができる。
図1及び図2に示すように、ローラ11は、X方向に間隔をあけて複数設けられている。そして、移動機構13によって移動するノズル12は、X方向で隣り合うローラ11,11の間の領域30に存在する棒鋼7に向かって、塗料Pを噴出する。つまり、ローラ11の存在領域とは異なるX方向の領域の上方を、ノズル12が移動する。このため、棒鋼7に塗料Pが吹き付けられ、ローラ11に塗料Pが付着しないで済む。図1に示すように、ノズル12の走行領域の下方には、余分な塗料を受ける受け部材25が設けられている。
複数本の棒鋼7にマーカを付するために、ノズル12は、X方向に沿って、複数台設けられていて、これら複数台のノズル12は、移動機構13によって、同時に移動するように制御される。このため、複数本の棒鋼7の内の、各棒鋼7の長手方向の複数箇所(本開示では5箇所)に同時にマーカが付され、作業時間が短縮される。
以上より、本開示のマーキング装置10によれば、各棒鋼7の周囲に沿った広い範囲にマーカを付することが可能となる。この結果、棒鋼7が出荷され、例えば建設現場において、複数本の棒鋼7が無造作に置かれていても、棒鋼7に付されたマーカが別の棒鋼7の影になるのを抑制することができる。よって、作業員にとって、どの方向から見ても、マーカを判別することが容易となる。
今回開示した実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の権利範囲は、上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された構成と均等の範囲内でのすべての変更が含まれる。
7:棒鋼(長尺鋼材) 10:マーキング装置 11:ローラ
12:ノズル 13:移動機構 20:V溝(溝)
30:領域 C:回転中心線 d:直径(断面最大寸法)
E:間隔 P:塗料

Claims (2)

  1. 複数本の長尺鋼材を、当該長尺鋼材の長手方向を搬送方向として搬送する途中で、複数の当該長尺鋼材に塗料によってマーカを付する装置であって、
    前記長手方向の直交方向が回転中心線となるように設けられ、外周側に環状である溝を当該直交方向に複数並んで有するローラと、
    前記ローラ上に載って搬送される前記長尺鋼材に対して塗料を噴出するノズルと、
    前記ノズルが前記塗料を噴出する際、前記ノズルを前記直交方向の成分を有して直線的に移動させる移動機構と、
    を備え、
    前記直交方向に並ぶ複数の前記溝の間隔は、前記長尺鋼材の断面最大寸法よりも大きく、
    前記ノズルから噴出する塗料の噴出方向は、前記長尺鋼材に向かう鉛直方向の成分を有すると共に、前記直交方向に塗料が広がる方向の成分を有し、
    前記溝に載る前記長尺鋼材に対して前記直交方向に広がる塗料の噴出範囲は、前記長尺鋼材の断面最大寸法よりも大きく、
    前記ローラは、前記長手方向に間隔をあけて複数設けられていて、
    前記ノズルは、前記長手方向に沿って、複数台設けられていて、
    前記移動機構によって移動する前記ノズルは、前記長手方向で隣り合う前記ローラの間の領域に存在する前記長尺鋼材に向かって、塗料を噴出し、
    複数台の前記ノズルは、前記移動機構によって、同時に移動する、
    マーキング装置。
  2. 複数本の前記長尺鋼材を、当該長尺鋼材の長手方向を搬送方向として搬送する途中で、前記ローラは回転を停止し、当該長尺鋼材の搬送を一時停止した状態で、前記移動機構は前記ノズルを移動させる、請求項1に記載のマーキング装置。
JP2019209509A 2019-11-20 2019-11-20 マーキング装置 Active JP7378082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019209509A JP7378082B2 (ja) 2019-11-20 2019-11-20 マーキング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019209509A JP7378082B2 (ja) 2019-11-20 2019-11-20 マーキング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021079412A JP2021079412A (ja) 2021-05-27
JP7378082B2 true JP7378082B2 (ja) 2023-11-13

Family

ID=75963689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019209509A Active JP7378082B2 (ja) 2019-11-20 2019-11-20 マーキング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7378082B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175349A (ja) 2001-12-12 2003-06-24 Daido Steel Co Ltd 鋼材マーキング装置
JP2005161477A (ja) 2003-12-03 2005-06-23 Daido Steel Co Ltd ローラ研磨治具およびローラ研磨方法
JP2006313119A (ja) 2005-05-09 2006-11-16 Nippon Steel Corp 棒状体の曲がり測定装置
JP2010051976A (ja) 2008-08-26 2010-03-11 Sumitomo Heavy Industries Techno-Fort Co Ltd アライニングローラーテーブル
JP2011088183A (ja) 2009-10-22 2011-05-06 Sanyo Special Steel Co Ltd 棒鋼材の識別表示装置
JP2012030277A (ja) 2010-08-03 2012-02-16 Tokyo Tekko Co Ltd 異形棒鋼マーキング方法およびシステム並びに圧延設備
JP2018030136A (ja) 2016-08-22 2018-03-01 滝川工業株式会社 異形棒鋼マーキング装置及び異形棒鋼マーキング方法
JP2018039018A (ja) 2016-09-05 2018-03-15 株式会社伊藤製鐵所 異形棒鋼のマーキング装置及びマーキング方法
WO2019208558A1 (ja) 2018-04-23 2019-10-31 株式会社大林組 樹脂被覆鉄筋の製造装置及び製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175349A (ja) 2001-12-12 2003-06-24 Daido Steel Co Ltd 鋼材マーキング装置
JP2005161477A (ja) 2003-12-03 2005-06-23 Daido Steel Co Ltd ローラ研磨治具およびローラ研磨方法
JP2006313119A (ja) 2005-05-09 2006-11-16 Nippon Steel Corp 棒状体の曲がり測定装置
JP2010051976A (ja) 2008-08-26 2010-03-11 Sumitomo Heavy Industries Techno-Fort Co Ltd アライニングローラーテーブル
JP2011088183A (ja) 2009-10-22 2011-05-06 Sanyo Special Steel Co Ltd 棒鋼材の識別表示装置
JP2012030277A (ja) 2010-08-03 2012-02-16 Tokyo Tekko Co Ltd 異形棒鋼マーキング方法およびシステム並びに圧延設備
JP2018030136A (ja) 2016-08-22 2018-03-01 滝川工業株式会社 異形棒鋼マーキング装置及び異形棒鋼マーキング方法
JP2018039018A (ja) 2016-09-05 2018-03-15 株式会社伊藤製鐵所 異形棒鋼のマーキング装置及びマーキング方法
WO2019208558A1 (ja) 2018-04-23 2019-10-31 株式会社大林組 樹脂被覆鉄筋の製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021079412A (ja) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101940868B1 (ko) 도장장치 및 도장방법
EP2307148B1 (de) Vorrichtung zum beschichten eines langgestreckten werkstückes
KR102295393B1 (ko) 자동화된 스프레이 코팅장치
US5686145A (en) Method of forming a protective film on a coated surface and apparatus for carrying out the same
EP0496983A1 (de) Vorrichtung zum Entfernen von Lackschichten und Reinigen grossflächiger Objekte
EP2090374A1 (en) Machine for painting or colouring products with large surfaces
WO2015025400A1 (ja) 塗布装置、塗布剤塗布方法および塗布システム
KR20180072208A (ko) 도장장치 및 도장방법
JP7378082B2 (ja) マーキング装置
EP0240651B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen von flüssigen Korrosionsschutzmitteln auf korrosionsgefährdete Bereiche von Verpackungsbehältern oder -behälterteilen
DE10119906B4 (de) Farbspritzanlage
EP3048182B1 (de) Anlage und Verfahren zur metallischen Beschichtung eines Werkstücks
WO2018030944A1 (en) Device and method for applying paint on objects
US3379377A (en) Spraying apparatus
JP2018030136A (ja) 異形棒鋼マーキング装置及び異形棒鋼マーキング方法
JP6681222B2 (ja) 搬送装置及び搬送方法
CN207342950U (zh) 真石漆喷漆装置
EP1837084B1 (de) Vorrichtung zur Spritzbeschichtung von Werkstücken
EP0830905A2 (de) Vorrichtung zum Transportieren von Fläschen in einer Fläschenreinigungsmaschine
EP0862975B1 (de) Ummantelungsmaschine für längliche Werkstücke
CN216900359U (zh) 一种磁粉探伤机喷淋机构
DE1124403B (de) Vorrichtung zum automatischen Lackieren und Bedrucken von Hohlkoerpern
JP2003175349A (ja) 鋼材マーキング装置
JP2010264410A (ja) ロータリースプレー塗装方法
JP3058313B2 (ja) 自動車の塗装面にストリパブルペイントを塗布する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7378082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150