JP7377507B2 - ガスバリア性積層フィルム - Google Patents

ガスバリア性積層フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP7377507B2
JP7377507B2 JP2018071974A JP2018071974A JP7377507B2 JP 7377507 B2 JP7377507 B2 JP 7377507B2 JP 2018071974 A JP2018071974 A JP 2018071974A JP 2018071974 A JP2018071974 A JP 2018071974A JP 7377507 B2 JP7377507 B2 JP 7377507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
gas barrier
inorganic layered
layered compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018071974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018176741A (ja
Inventor
宏 芦原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Publication of JP2018176741A publication Critical patent/JP2018176741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7377507B2 publication Critical patent/JP7377507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、高温条件下における酸素バリア性能に優れ、また水蒸気バリア性能にも優れたガスバリア性積層フィルムに関する。
従来から冷蔵庫用の断熱材や住宅用の断熱パネルとして、ポリウレタンフォームからなる断熱材が使用されてきた。近年、これに代わるより優れた断熱材として、ガスバリア性を有する外被材と芯材とで構成される真空断熱材が使用されるようになってきた。真空断熱材は、ポリウレタンフォームからなる従来の断熱材に比べて、薄型化および軽量化が可能である。近年、高効率な給湯システムとして普及しつつある自然冷媒ヒートポンプ給湯器は、電気料金の安価な夜間に湯を沸かし、貯湯タンクで保温する方法が一般的であり、貯湯タンクの設置容積が問題となることがある。しかし、貯湯タンクの断熱材として、薄型の真空断熱材を使用することによって、この問題を軽減することができる。このように真空断熱材の利点が注目されるに従い、その用途や使用条件も多様化してきており、過酷な条件で使用した場合の長期信頼性など、真空断熱材に要求される性能レベルも上がってきている。
真空断熱材においては、内部を高真空度に保持することにより気体伝熱を小さくして断熱性を向上させているため、その断熱性を長期にわたって維持するには、極めて優れたガスバリア性を有する外被材を使用することが必要である。
外被材に使用される材質としては、成形性の観点から、樹脂、特に熱可塑性樹脂が好ましく、たとえば、ガスバリア性に優れる樹脂の代表例であるエチレン-ビニルアルコール共重合体やポリビニリデンクロライド等が挙げられる。
しかしながら、このような熱可塑性樹脂は、真空断熱材用の外被材に要求されるガスバリア性が不充分であり、得られる真空断熱材の断熱性を長期にわたって維持することが困難であった。このため、外被材のガスバリア性を改良する目的で、アルミニウム等の金属箔を上記熱可塑性樹脂からなるフィルムに積層した外被材が広く使用されている。たとえば、特許文献1には、真空断熱材の外被材として、エチレン-ビニルアルコール共重合体からなるフィルムにアルミニウムを蒸着することによって得られる積層体を含む外被材が記載されている。
しかしながら、エチレンビニルアルコール共重合体は、耐熱性に乏しいため、高温条件下において、酸素バリア性が大きく低下し、また、温度、湿度による寸法変化が大きいため、無機蒸着層の割れにより、水蒸気バリア性能が低下することがあった。
特許文献2には、耐熱性や寸法安定性に優れるポリエステルフィルム上に、無機層状化合物と樹脂とを含有するガスバリア層を積層した包装体が記載されている。しかしながら、この包装体は、真空断熱材の外被材として使用するには、ガスバリア性や水蒸気バリア性が不充分であった。
特開平10-122477号公報 特開2013-203414号公報
本発明は上記課題を解決し、高温条件下で優れた酸素バリア性を有し、さらには水蒸気バリア性能にも優れた積層体であって、真空断熱材の外被材として使用することが好適なガスバリア性積層フィルムを提供することを目的とする。
本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、ポリエステルフィルム基材上に、金属または酸化物薄膜層を有し、さらに同層上に、無機層状化合物と樹脂を含むコート層を有する積層フィルムを、特定の製造方法で製造することにより、高温条件下においても著しく優れた酸素バリア性を有し、また優れた水蒸気バリア性をも有することを見出し本発明に至った。
すなわち、本発明の要旨は、下記の通りである。
(1)ポリエステルフィルムの少なくとも一方の面に、厚み0.005~0.1μmの金属または酸化物の蒸着膜層を有し、該蒸着膜層上に、無機層状化合物としての粘土鉱物と樹脂としてのポリビニルアルコールまたは多糖類体積比(無機層状化合物/樹脂)=5/95~90/10で含む厚み0.10~0.30μmのコート層を少なくとも1層有する積層フィルムであって、100℃×0%RH条件下における酸素透過度が0.1~15ml/(m・day・MPa)であり、40℃×90%RH条件下における水蒸気透過度が0.4~2.0g/(m・day)であることを特徴とするガスバリア性積層フィルム
(2)上記(1)記載のガスバリア性積層フィルムを製造するための方法であって、ポリエステルフィルムの少なくとも一方の面に形成された、金属または酸化物の蒸着膜層上に、平均粒子径が800~3000nmの無機層状化合物と樹脂を含むコート層形成用塗工液を塗布し、90~130℃で乾燥熱処理して、コート層を積層することを特徴とするガスバリア性積層フィルムの製造方法。
)上記(1)記載のガスバリア性積層フィルムを含む真空断熱材。
本発明のガスバリア性積層フィルムは、ポリエステルフィルムの少なくとも一方の面に、金属または酸化物の薄膜層を有し、この薄膜層上に、無機層状化合物と樹脂を含むコート層を有しており、100℃の高温条件下においても高い酸素バリア性能を有する。また基材としてポリエステルフィルムを使用しているため、基材の寸法変化によって薄膜層に割れが発生することがなく、水蒸気バリア性にも優れている。このため、本発明のガスバリア性積層フィルムは、真空断熱材の外被材として好適に使用することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のガスバリア性積層フィルムにおいて、基材フィルムはポリエステルフィルムであることが必要である。
基材フィルムを構成するポリエステルとしては、例えば、ポリアルキレンテレフタレート(ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレートなど)、ポリアルキレンナフタレート(ポリエチレン-2,6-ナフタレートなど)などのホモまたはコポリアルキレンアリレート、液晶性ポリエステルなどが挙げられる。
ポリエステルフィルムは、未延伸フィルムであってもよいが、通常、延伸(一軸または二軸)されていることが好ましく、二軸延伸フィルムであることがより好ましい。延伸法としては、例えば、ロール延伸、圧延延伸、ベルト延伸、テンター延伸、チューブ延伸や、これらを組み合わせた延伸などの慣用の延伸法が適用できる。
ポリエステルフィルムの厚みは、実用的には、1~100μmであることが好ましく、5~50μmであることがより好ましく、7~30μmであることがさらに好ましい。
本発明の積層フィルムは、ポリエステルフィルムの少なくとも一方の面に、金属または酸化物の薄膜層を有している。本発明における薄膜層としては、蒸着膜層やメッキ層が挙げられ、中でも蒸着膜層が好ましく、金属としてはアルミニウムなどが挙げられ、酸化物としては酸化ケイ素や酸化アルミニウムなどが挙げられる。
また、蒸着膜層の厚さは、0.0005~2μmが好ましく、0.001~1μmがより好ましく、0.005~0.1μmがさらに好ましい。蒸着膜層は、厚さが2μmを超えると、曲げなどによってクラックが発生しやすくなったり、界面での剥離が起こったりするので好ましくなく、薄すぎると蒸着膜層によるバリア機能が発現しないおそれがある。
蒸着膜層を形成する方法としては、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法などの物理気相成長法(PVD法)、プラズマ化学気相成長法、熱化学気相成長法などの化学気相成長法(CVD法)、メッキ蒸着など公知の方法が挙げられる。
また、本発明の積層フィルムは、ポリエステルフィルムの面に形成された薄膜層上に、無機層状化合物と樹脂を含むコート層を少なくとも1層有している。
コート層中に含まれる無機層状化合物とは、単位結晶層が互いに積み重なって層状構造を有している無機化合物をいう。換言すれば、「層状化合物」とは、層状構造を有する化合物ないし物質であり、「層状構造」とは、原子が共有結合等によって強く結合して密に配列した面が、ファンデルワールス力等の弱い結合力によって平行に積み重なった構造をいう。
本発明の積層フィルムのコート層に含まれる無機層状化合物は、粘土鉱物であることが好ましい。粘土鉱物は一般に、シリカの4面体層の上部に、アルミニウムやマグネシウム等を中心金属にした8面体層を有する2層構造よりなるタイプと、シリカの4面体層が、アルミニウムやマグネシウム等を中心金属にした8面体層を両側から挟んだ3層構造よりなるタイプに分類される。前者としてはカオリナイト族、アンチゴライト族等を挙げることができ、後者としては層間カチオンの数によってスメクタイト族、バーミキュライト族、マイカ族等を挙げることができる。具体的には、カオリナイト、ディッカイト、ナクライト、ハロイサイト、アンチゴライト、クリソタイル、パイロフィライト、モンモリロナイト、ヘクトライト、テトラシリリックマイカ、ナトリウムテニオライト、白雲母、マーガライト、タルク、バーミキュライト、金雲母、ザンソフィライト、緑泥石等を挙げることができる。
また、コート層に含まれる樹脂としては、水素結合性基、例えば、水酸基、アミノ基、チオール基、カルボキシル基、スルホン酸基、燐酸基などを有する樹脂が挙げられ、またイオン性基、例えば、カルボキシレート基、スルホン酸イオン基、燐酸イオン基、アンモニウム基、ホスホニウム基などを有する樹脂が挙げられ、この中でも、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、スルホン酸基、カルボキシレート基、スルホン酸イオン基、アンモニウム基などを有する樹脂であることが好ましい。樹脂単位重量当りの水素結合性基またはイオン性基の重量百分率は、20~60%であることが好ましく、30~50%であることがさらに好ましい。
コート層に含まれる樹脂の具体例としては、ポリビニルアルコール(PVA)、ビニルアルコール分率が41モル%以上のエチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アミロース、アミロペクチン、プルラン、カードラン、ザンタン、キチン、キトサン、セルロース、プルラン、キトサンなどのような多糖類、ポリアクリル酸およびそのエステル類、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリベンゼンスルホン酸、ポリベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミン、そのアンモニウム塩ポリビニルチオール、ポリグリセリンなどが挙げられる。この中でも、コート層に含まれる樹脂は、ポリビニルアルコールまたは多糖類であることが好ましい。
コート層に含まれる、無機層状化合物と樹脂との組成比(体積比)は、特に限定されないが、体積比(無機層状化合物/樹脂)が5/95~90/10であることが好ましく、5/95~50/50であることがより好ましい。さらに、5/95~30/70であると、コート層は、柔軟性が良好となり、7/93~17/83であると、コート層は、折れ曲げによるガスバリア性の低下が抑制され、剥離強度が向上するなどの利点がある。また、体積比(無機層状化合物/樹脂)が5/95より小さいと、コート層は、ガスバリア性能が十分でなくなり、90/10より大きいと、コート層の製膜性が良好ではなくなる。
本発明のガスバリア性積層フィルムは、真空断熱材用途として、100℃×0%RH条件下における酸素透過度が20ml/(m・day・MPa)以下であることが必要であり、中でも18ml/(m・day・MPa)以下であることが好ましく、さらには、15ml/(m・day・MPa)以下であることが好ましい。酸素透過度が20ml/(m・day・MPa)より大きくなると、真空度が低下することによって断熱性能が低下する。
また、本発明のガスバリア性積層フィルムは、常温での酸素バリア性にも優れているものであり、20℃×0%RH条件下における酸素透過度が2.0ml/(m・day・MPa)以下であることが好ましく、中でも1.5ml/(m・day・MPa)以下であることが好ましく、さらには、0.8ml/(m・day・MPa)以下であることが好ましい。
そして、本発明のガスバリア性積層フィルムは、40℃×90%RH条件下における水蒸気透過度が2.0g/(m・day)以下であることが必要であり、中でも1.0g/(m・day)以下であることが好ましく、さらには、0.8g/(m・day)以下であることが好ましい。水蒸気透過度が2.0g/(m・day)より大きくなると、上記の酸素透過度と同様に、真空度の低下により、断熱性能の低下が生じる。
コート層の厚みは、0.10~0.50μmであることが好ましく、生産性の観点から、0.15~0.30μmであることがより好ましい。コート層は、厚みが0.10μm未満であると、高温条件下でのガスバリア性の発現が不十分となりやすい。一方、厚みが0.50μmを超えるコート層の形成は、塗工液の乾燥能力に限界があり、生産効率が低下することがある。
次に、本発明のガスバリア性積層フィルムの製造方法について説明する。まず、ポリエステルフィルムの少なくとも一方の面に、金属または酸化物の薄膜層を有するものとして、金属の蒸着膜層を有するポリエステルフィルムを使用することが好ましく、該蒸着フィルムの蒸着膜層上に、無機層状化合物と樹脂を含むコート層形成用塗工液を塗布する。
無機層状化合物と樹脂を含むコート層形成用塗工液を調製する方法は、特に限定されないが、例えば、樹脂を溶解させた液と、無機層状化合物を膨潤・へき開させた分散液とを混合する方法(方法1)、無機層状化合物を膨潤・へき開させた分散液を樹脂に添加する方法(方法2)、樹脂を溶解させた液に無機層状化合物を加え膨潤・へき開させ分散する方法(方法3)、また樹脂と無機層状化合物とを熱混練した後、媒体と混合する方法(方法4)などが使用可能である。中でも方法3を採用することが好ましい。
コート層形成用塗工液に含まれる無機層状化合物は、平均粒子径が、800~3000nmであることが必要であり、中でも1000~1800nmであることが好ましい。
つまり、本発明は、コート層形成用塗工液中に含まれる無機層状化合物として、平均粒子径が比較的大きいものを使用し、かつ、後述する、塗膜を乾燥させる乾燥熱処理を比較的高温で行うことにより、高温条件下で優れた酸素バリア性を発現できるコート層が得られることを見出したものである。
本発明の製造方法においては、コート層形成用塗工液は、ポリエステルフィルムの薄膜層上に塗布する直前に、イオン交換フィルターを通すことにより、無機層状化合物にイオン交換処理を施すことが好ましい。このイオン交換処理により、コート層形成用塗工液中の無機層状化合物のイオンを除去することができ、無機層状化合物を限りなく単層に近い状態にまで、へき開させることができる。そして、比較的大きい面を有する無機層状化合物は、コート層中に隙間なく積層される。多数の隙間なく積層された無機層状化合物によって、酸素の侵入が阻止される(迷路効果が得られる)ため、優れた酸素バリア性が発現する。
コート層形成用塗工液中の無機層状化合物の平均粒子径が上記範囲であることにより、優れた酸素バリア性を発現する積層フィルムを得ることができる。
コート層形成用塗工液中の無機層状化合物の平均粒子径が上記範囲より小さい場合は、形成されたコート層は、酸素の侵入を十分に阻止できず(迷路効果が得られず)、得られる積層フィルムは、酸素バリア性に劣るものとなる。また、無機層状化合物の表面積が増加して無機層状化合物間の摩擦力が強まるため、コート層形成用塗工液は、粘度上昇を引き起こす。粘度が上昇したコート層形成用塗工液は、塗工斑が発生しやすく、得られる積層フィルムは、特に高温条件下において、優れた酸素バリア性を発現することができない。
一方、コート層形成用塗工液中の無機層状化合物の平均粒子径が上記範囲より大きい場合は、イオン交換処理によりへき開させた無機層状化合物は、コート層中に隙間なく積層することが困難になり、無機層状化合物が積層された隙間から酸素が侵入し、得られる積層フィルムは、酸素バリア性が低いものとなる。
なお、コート層形成用塗工液に含まれる無機層状化合物の平均粒子径を調整するには、無機層状化合物を膨潤・へき開させた分散液を作製する際に、分散器における回転数、時間等を、また高圧分散装置における圧力等を適宜調整することが好ましい。
上記のコート層形成用塗工液を用いて、ポリエステルフィルムの薄膜層上に、無機層状化合物と樹脂を含むコート層を積層する方法は、特に限定はされず、薄膜層上に、塗工液を塗布、乾燥、熱処理を行う方法が好ましい。塗布方法としては、ダイレクトグラビア法やリバースグラビア法およびマイクログラビア法、2本ロールビートコート法、ボトムフィード3本リバースコート法等のロールコーティング法、およびドクターナイフ法やダイコート法、ディップコート法、バーコーティング法やこれらを組み合わせたコーティング法などが挙げられる。
また、薄膜層とコート層の両層の界面には、両層の接着性向上のため接着層の導入や、コロナ処理を実施してもよい。
そして、コート層形成用塗工液を塗布後に、塗膜を乾燥させる熱処理を行うが、このときの乾燥熱処理温度は、90~130℃であることが必要であり、100~130℃であることが好ましい。乾燥熱処理温度が90℃未満であると、得られるコート層は、乾燥不良により、高温条件下でのガスバリア性を発現することができない。一方、乾燥熱処理温度が130℃を超えると、基材が寸法変化しやすくなり、蒸着割れの原因となることがある。また、乾燥熱処理の時間は、2~10秒であることが好ましい。
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。なお、実施例における各種の特性値は以下のように測定した。
[酸素透過度]
得られたガスバリア性積層フィルムについて、モコン社製酸素バリア測定器(OX-TRAN 2/20;JIS K7126-2)を用いて、100℃×0%RH条件下で24時間調湿した後、この条件下において酸素透過度を測定した。また、20℃×0%RH条件下で24時間調湿した後、この条件下において酸素透過度を測定した。単位は、ml/(m・day・MPa)である。
[水蒸気透過度]
得られたガスバリア性積層フィルムについて、モコン社製水蒸気バリア測定器(PARMATRN 3/30;JIS K7126-2)を用いて、40℃×90%RH条件下で24時間調湿した後、この条件下において水蒸気透過度を測定した。単位は、g/(m・day)である。
[無機層状化合物の平均粒子径]
コート層形成用塗工液中の無機層状化合物について、島津製作所社製レーザー回折式粒度分布測定装置(SALD―2200)を用いて測定し、メディアン径(d50)の値を平均粒子径とした。
[コート層の厚み]
得られたガスバリア性積層フィルムを23℃、50%RHの環境下に2時間放置してから、走査型電子顕微鏡(SEM)によりフィルム断面観察を行い、コート層の厚みを測定した。
実施例1
分散器(浅田鉄工社製、デスパMH-2000、羽根径15インチ、回転数900rpm、容器容量3000L)に、イオン交換水(0.7μS/cm以下)と、ポリビニルアルコール(クラレ社製PVA105)とを投入し、攪拌してポリビニルアルコール水溶液を得た。このポリビニルアルコール水溶液に、イオン交換水と2-プロパノールの混合液を添加して攪拌し、ポリビニルアルコール溶液(イオン交換水/2-プロパノール=2/1(質量比))を得た。
得られたポリビニルアルコール溶液に、粒子径が2000nmの無機層状化合物(モンモリロナイト、クニミネ工業社製クニピアRG)を徐々に加え、回転数900rpmで90分間撹拌した。この後、高圧分散装置(スギノマシン社製、スターバースト、HJP-25080SB)を用い、150MPaの圧力で高圧分散処理を行い、平均粒子径が1200nmであり、濃度が2質量%の無機層状化合物と、濃度が3質量%のポリビニルアルコールとを含有するコート層形成用塗工液を調製した。
一方の面に金属の薄膜層を有するポリエステルフィルムとして、アルミニウムの蒸着膜層を有するPETフィルム(東レフィルム加工社製「BR-PET-1012」、12μm)を使用した。イオン交換フィルターを有するイオン交換筒を通してイオン交換処理を行った直後の上記塗工液を、PETフィルムの蒸着膜層上にグラビア塗工し、乾燥熱処理を、温度110℃で5秒間行い、厚み0.2μmのコート層が積層されたガスバリア性積層フィルムを得た。
実施例2
一方の面に酸化物の薄膜層を有するポリエステルフィルムとして、酸化アルミニウムの蒸着膜層を有するPETフィルム(凸版印刷社製「GL-FILM」、12μm)を使用した以外は、実施例1と同様にして、ガスバリア性積層フィルムを得た。
実施例3
一方の面に酸化物の薄膜層を有するポリエステルフィルムとして、酸化ケイ素の蒸着膜層を有するPETフィルム(東レフィルム加工社製「1011HG-CX」、12μm)を使用した以外は、実施例1と同様にして、ガスバリア性積層フィルムを得た。
実施例4~6、比較例5~7、10
コート層形成用塗工液を調整する際の、分散器における撹拌時間、回転数、高圧分散装置における圧力等を調整し、コート層形成用塗工液中の無機層状化合物の平均粒子径が表1に示すものとなるように変更した以外は、実施例1と同様にして、ガスバリア性積層フィルムを得た。なお、比較例7においては、塗工液塗布後の乾燥熱処理温度を表1に示すものとなるように変更した。また実施例6においては、無機層状化合物として、粒子径が3500nmの無機層状化合物(モンモリロナイト、クニミネ工業社製クニピアRG)を用い、比較例10においては、粒子径が4500nmの無機層状化合物(モンモリロナイト、クニミネ工業社製クニピアRG)を用い、それぞれ、分散器における撹拌時間を調整し、コート層形成用塗工液中の無機層状化合物の平均粒子径が表1に示すものとなるように変更した以外は、実施例1と同様にして、ガスバリア性積層フィルムを得た。
実施例8、参考例1~
コート層形成用塗工液の塗工量を変更し、コート層の厚みが表1に示すものとなるように変更した以外は、実施例1と同様にして、ガスバリア性積層フィルムを得た。
実施例11~12、比較例8~9
塗工液塗布後の乾燥熱処理温度を表1に示すものとなるように変更した以外は、実施例1と同様にして、ガスバリア性積層フィルムを得た。
比較例1
一方の面に金属の薄膜層を有するフィルムとして、エチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム(クラレ社製「EF-XL」、12μm)の片面に、バッチ式蒸着設備(日本真空技術社製「EWA-105」)を用いてアルミニウムの蒸着膜層を形成したフィルムを使用し、これにコート層形成用塗工液を塗布することなく、ガスバリア性積層フィルムとして評価した。
比較例2
一方の面に金属の薄膜層を有するポリエステルフィルムとして、アルミニウムの蒸着膜層を有するPETフィルム(東レフィルム加工社製「BR-PET-1012」、12μm)を使用し、これに、コート層形成用塗工液を塗布することなく、ガスバリア性積層フィルムとして評価した。
比較例3~4
基材フィルムとして、いずれの面にも金属の薄膜層が形成されていないPETフィルム(ユニチカ社製エンブレット「PET」、厚み12μm)を使用し、塗工液塗布後の乾燥熱処理温度を表1に示すものに変更した以外は、実施例1と同様にして、ガスバリア性積層フィルムを得た。
実施例、比較例、参考例で得られた積層フィルムの構成と特性値を表1に示す。
Figure 0007377507000001
実施例1~6、8、11~12では、本発明の製造方法によりガスバリア性積層フィルムを得たため、20℃×0%RH条件で測定した酸素バリア性はもちろんのこと、100℃×0%RH条件で測定した、高温条件下の酸素バリア性に優れるものであった。さらには、水蒸気バリア性にも優れるものであり、真空断熱材の外被材として好適に使用することができるものであった。
一方、比較例1の積層フィルムは、薄膜層を有するが、基材フィルムがEVOHフィルムであり、コート層を有していないため、比較例2の積層フィルムは、基材フィルムがPETフィルムであり、薄膜層を有するが、コート層を有していないため、また比較例5~8および10の積層フィルムは、コート形成用塗工液中の無機層状化合物の平均粒子径が800~3000nmの範囲内にないか、または塗工液塗布後の乾燥熱処理温度が90℃未満であるため、いずれの積層フィルムも、高温条件下の酸素バリア性に劣るものであった。
比較例3~4の積層フィルムは、薄膜層を有していないため、また塗工液塗布後の乾燥熱処理温度が130℃を超えた比較例9の積層フィルムは、基材が寸法変化して蒸着割れが発生したとみられ、いずれの積層フィルムも水蒸気バリア性に劣るものであった。

Claims (3)

  1. ポリエステルフィルムの少なくとも一方の面に、厚み0.005~0.1μmの金属または酸化物の蒸着膜層を有し、該蒸着膜層上に、無機層状化合物としての粘土鉱物と樹脂としてのポリビニルアルコールまたは多糖類体積比(無機層状化合物/樹脂)=5/95~90/10で含む厚み0.10~0.30μmのコート層を少なくとも1層有する積層フィルムであって、100℃×0%RH条件下における酸素透過度が0.1~15ml/(m・day・MPa)であり、40℃×90%RH条件下における水蒸気透過度が0.4~2.0g/(m・day)であることを特徴とするガスバリア性積層フィルム。
  2. 請求項1記載のガスバリア性積層フィルムを製造するための方法であって、ポリエステルフィルムの少なくとも一方の面に形成された、金属または酸化物の蒸着膜層上に、平均粒子径が800~3000nmの無機層状化合物と樹脂を含むコート層形成用塗工液を塗布し、90~130℃で乾燥熱処理して、コート層を積層することを特徴とするガスバリア性積層フィルムの製造方法。
  3. 請求項1記載のガスバリア性積層フィルムを含む真空断熱材。
JP2018071974A 2017-04-05 2018-04-04 ガスバリア性積層フィルム Active JP7377507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017074867 2017-04-05
JP2017074867 2017-04-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018176741A JP2018176741A (ja) 2018-11-15
JP7377507B2 true JP7377507B2 (ja) 2023-11-10

Family

ID=64282081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018071974A Active JP7377507B2 (ja) 2017-04-05 2018-04-04 ガスバリア性積層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7377507B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020175505A1 (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ガスバリア構造体およびフィルム積層体
WO2020175503A1 (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 真空断熱材
JPWO2021132548A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01
WO2022085586A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 凸版印刷株式会社 ガスバリア積層体及び包装材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004075975A (ja) 2002-06-17 2004-03-11 Rengo Co Ltd ガスバリア性塗工用組成物及びこれを用いたガスバリア性フィルム
JP2004175007A (ja) 2002-11-28 2004-06-24 Rengo Co Ltd ガスバリア性フィルム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07251874A (ja) * 1994-01-25 1995-10-03 Sumitomo Chem Co Ltd レトルト用包装袋
JP3681426B2 (ja) * 1994-01-26 2005-08-10 住友化学株式会社 積層フィルム
JPH11257574A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Sumitomo Chem Co Ltd 真空断熱材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004075975A (ja) 2002-06-17 2004-03-11 Rengo Co Ltd ガスバリア性塗工用組成物及びこれを用いたガスバリア性フィルム
JP2004175007A (ja) 2002-11-28 2004-06-24 Rengo Co Ltd ガスバリア性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018176741A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7377507B2 (ja) ガスバリア性積層フィルム
US8129042B2 (en) Multilayer structure and process for producing a multilayer structure
JP2002201367A (ja) ガスバリア性樹脂組成物
SE532388C2 (sv) Förpackningslaminat och -behållare med två separata gasbarriärskikt samt metod för deras framställning
KR20090063233A (ko) 다층 필름 및 진공 단열 구조체
WO2001077211A1 (fr) Film en couches et materiau d'emballage
JP5563289B2 (ja) 粘土膜複合体
WO2015163450A1 (ja) ガスバリア性フィルムおよびガスバリア性積層体
JP4268534B2 (ja) ガスバリア性フィルム
JP3681426B2 (ja) 積層フィルム
JP2007290144A (ja) ガスバリア性積層体
JP2007216592A (ja) ガスバリア性積層体
JP4735351B2 (ja) 多層構造体および多層構造体の製造方法
JP2015036215A (ja) ガスバリア層およびガスバリア性フィルム
JP4077927B2 (ja) 樹脂組成物および積層体
JPH1086268A (ja) フィルム積層体
JP5034782B2 (ja) 樹脂混合液の製造方法
JP4807105B2 (ja) 多層構造体の製造方法
JP4929675B2 (ja) 多層構造体および多層構造体の製造方法
JP3243930B2 (ja) フィルム積層体
JP4334512B2 (ja) フィルム積層体の製造方法
JPH11314319A (ja) 加熱用包装容器および食品用包装材
JP2003285389A (ja) ガスバリア性プラスチックフィルム積層体
JPH11280987A (ja) 真空断熱材
JPH11257574A (ja) 真空断熱材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7377507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150