JP7376977B2 - 抗cd33抗体及びその使用方法 - Google Patents

抗cd33抗体及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7376977B2
JP7376977B2 JP2017564485A JP2017564485A JP7376977B2 JP 7376977 B2 JP7376977 B2 JP 7376977B2 JP 2017564485 A JP2017564485 A JP 2017564485A JP 2017564485 A JP2017564485 A JP 2017564485A JP 7376977 B2 JP7376977 B2 JP 7376977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
seq
antibody
cells
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017564485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018518176A (ja
JP2018518176A5 (ja
Inventor
ケイト モンロー,
ヘレン ラム,
フランチェスカ アヴォガドリ-コナーズ,
スンジュ リー,
ウィリアム モンティース,
エルヴェ リン,
アーノン ローゼンタール,
Original Assignee
アレクトル エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレクトル エルエルシー filed Critical アレクトル エルエルシー
Publication of JP2018518176A publication Critical patent/JP2018518176A/ja
Publication of JP2018518176A5 publication Critical patent/JP2018518176A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7376977B2 publication Critical patent/JP7376977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年6月12日出願の米国仮特許出願第62/175,152号及び2015年10月14日出願の米国仮特許出願第62/241,701号の利益を主張し、その各々全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
ASCIIテキストファイルの配列表の提出
ASCIIテキストファイルでの以下提出物の内容は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる:配列表のコンピュータ可読形式(CRF)(ファイル名称:735022000740SEQLISTING.TXT、記録日:2016年6月11日、サイズ:200KB)。
発明の分野
本開示は、抗CD33抗体及びそのような抗体の治療的使用に関する。
骨髄細胞表面抗原CD33前駆体(CD33)は、Siglec-3としても知られ、未成熟及び成熟骨髄細胞、樹状細胞、ならびにミクログリア細胞を含めた免疫細胞及び造血細胞上で発現される1型免疫グロブリン様膜貫通タンパク質である(Crocker et al.(2007)Nat Rev Immunol.7:255-266、McMillan and Crocker(2008)Carbohydr Res.343:2050-2056、Von Gunten and Bochner(2008)Ann NY Acad Sci.1143:61-82、Handgretinger et al.(1993)Immunol Lett.37:223-228、及びHernandez-Caselles et al.(2006)J Leukoc Biol.79:46-58)。CD33発現は、末梢顆粒球及び常在性マクロファージ上では低いレベルに下方制御され、このタンパク質は、アストロサイト、オリゴデンドロサイト、内皮細胞、及び休止T細胞には存在しないと報告された(Griffin JD.et al.,(1984)Leukemia Research Vol.S,No.4,pp.521-534)。CD33は、レクチンのSiglecファミリーのメンバーであり、糖タンパク質及び糖脂質のシアル酸残基と結合する。Siglecタンパク質に対する1つの可能な結合標的は、ガングリオシドであり、これはすなわち、シアル化グリカンに結合したセラミドからなる糖脂質である。大半のガングリオシドは、共通のラクト-セラミドコア及び1つ以上のシアル酸残基を共有する。Siglecリガンドの多様性は、他の中性糖及びシアル酸の異なる連結による付加、ならびにシアル酸自体の変性によって生成される。
14種のSiglecタンパク質がヒトで同定されており、マウスでは9種が同定され、これらは、シアル酸結合部位を含むアミノ末端のVセットドメインを含む2~17の細胞外Igドメインで構成される。シアル酸結合領域は、VセットIg様ドメイン上に位置し、これは全てのSiglecにおいて高度に保存される2つの芳香族残基及び1つのアルギニンモチーフを含有する(Crocker et al.(2007)Nat Rev Immunol.7:255-266、McMillan and Crocker(2008)Carbohydr Res.343:2050-2056、Von Gunten and Bochner(2008)Ann NY Acad Sci.1143:61-82、May et al.(1998)Mol Cell.1:719-728、Crocker et al.(1999)Biochem J.341:355-361、及びCrocker and Varki(2001)Trends Immunol.2:337-342)。シアル化リガンドへの結合部位は、共結晶構造によりマッピングされている(Attrill et al.,(2006)J.Biol.Chem.281:32774-32783、及びVarki et al.,Glycobiology,16 pp.1R-27R)。細胞膜はシアル酸が豊富なため、Siglecによるリガンド結合は、cis及びtransで生じる可能性があり、両方ともそれらの機能特性に影響を及ぼす。各Siglecは、哺乳動物細胞の表面上で見られる多様な種類のシアル化グリカンと結合する点で異なる選好を有する(Crocker et al.(2007)Nat Rev Immunol.7:255-266、及びCrocker et al.(2007)Nat Rev Immunol.7:255-266)。Siglec-3を含めた大半のCD33関連Siglecは、それらの細胞質尾部に1つ以上の免疫受容体チロシンベース阻害モチーフ(ITIM)配列を含み、それらはチロシンホスファターゼSHP1及びSHP2の動員を通して免疫機能の阻害性受容体及び負の制御因子としての可能性をそれらに与える(Crocker et al.(2007)Nat Rev Immunol.7:255-266、McMillan and Crocker(2008)Carbohydr Res.343:2050-2056、及びVon Gunten and Bochner(2008)Ann NY Acad Sci.1143:61-82)。ある特定のSiglecは、それらの細胞質尾部に免疫受容体チロシンベース活性化モチーフ(ITAM)配列を含み、それらは脾臓チロシンキナーゼ(Syk)の予測された動員によって免疫機能の活性化受容体及び正の制御因子として作用する可能性をそれらに与える(Macauley SM.et al.,(2014)Nature Reviews Immunology 14,653-666)。Siglecタンパク質ファミリーは、複数のヒト疾患と関連し、この疾患は自己免疫、感染に対する感受性、リンパ腫、白血病、及び急性骨髄性白血病を含めた複数の癌型、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、神経変性障害、喘息、アレルギー、敗血症、慢性閉鎖性肺疾患、移植片対宿主病、好酸球増加、ならびに骨粗鬆症を含む(Macauley SM.et al.,(2014)Nature Reviews Immunology 14,653-666)。
Siglec-3(CD33)は、1988年にクローニングされ(Peiper et al.(1988)Blood.72:314-321、Simmons and Seed(1988)J Immunol.141:2797-2800)、選択的発現は、骨髄の芽球、前骨髄球、及び骨髄球上で、ならびに末梢血単球によって検出された(Griffit J.D et al.,(1984)Leukemia Research Vol.S,No.4,pp.521-534)。マイトジェンまたは同種抗原活性化ヒトT細胞及びナチュラルキラー(NK)細胞のサブセット上における発現も報告されている(Hernandez-Caselles T.et al.,(2006)Journal of Leukocyte Biology.79,46-58)。加えて、CD33は、急性骨髄性白血病の成人及び小児症例の85~90%で発現される(Griffin,J.D.,et al.,(1984).Leuk Res 8,521-534)。
CD33は、Ig様C2型(免疫グロブリン様)及びIg様V型(免疫グロブリン様)細胞外ドメイン、加えてその細胞質ドメインに2つのITIM様モチーフを含む。CD33の3つの選択的スプライシング型(アイソフォーム)が同定されており、これはCD33Mという名称の高分子量バリアントならびにIg様V型ドメイン(リガンド結合部位)、及びVドメインとCドメインを連結させるジスルフィド結合を欠いているより小さなアイソフォームCD33mを含む。加えて、CD33の組織特異的翻訳後修飾が報告されている(Hernandez-Caselles T.et al.,(2006)Journal of Leukocyte Biology.79,46-58、及びPerez-Oliva et al.,(2011)Glycobiol.21,757-770)。CD33は、プロテインキナーゼCによるセリン307(Ser-307)及びセリン342(Ser-342)のリガンド誘導リン酸化(Grobe,K et al.,(2002)Blood 99,3188-3196)、ならびにLCKなどのSrcファミリーチロシンキナーゼによりTyr-340及びTyr-358でリガンド誘導性リン酸化(Paul,S.P.,et al.,(2000).Blood 96,483-490)を受ける。
そのITIMドメインの主にTyr-340、さらにTyr-358におけるリン酸化後、CD33は、SHP-2/PTPN11及びSHP-1/PTPN6と結合する。これらのホスファターゼとCD33との結合は、CD33とCD64との共ライゲーション後に強化される(Taylor,V.C et al.,(1999),J.Biol.Chem.274,11505-11512)。ホスファターゼ活性は、細胞内カルシウム動員の減少、及び複数のタンパク質におけるチロシンリン酸化の減少(Ulyanova,T.,et al.,(1999)Eur J lmmunol 29,3440-3449、Paul,S.P.,et al.,(2000).Blood 96,483-490)、ならびに、一部には、ITAMモチーフ、パターン認識受容体、Toll様受容体、及び損傷関連分子パターン(DAMP)受容体を含むものなどの隣接する活性化受容体上のシグナル伝達分子の脱リン酸化を介したシグナル伝達及び免疫応答の遮断と関連している。CD33の活性化はまた、プロトコンコジーン(protoconcogene)c-Cbl、Vav、及びSykのチロシンリン酸化ならびにそれらとの関連をもたらす。(Balaian,L.et al.,(2001).Leuk Res 25,1115-1125)。c-Cblは、E3ユビキチンリガーゼであり、活性化時、CD33のCBL依存性ユビキチン化及びプロテオソーム分解(proteosomal degradation)ならびにレチノイン酸誘導性遺伝子を誘導する(Taylor et al.(1999)J Biol Chem.274:11505-11512、Ulyanova et al.(1999)Eur J Immunol.29:3440-3449、Paul et al.(2000)Blood.96:483-490、及びLajaunias et al.(2005)Eur J Immunol.35:243-251)。全てではないがいくつかのSiglecリガンドは、受容体の下方制御を誘導する((Macauley SM.et al.,(2014)Nature Reviews Immunology 14,653-666)。同様の機序のリガンド誘導性受容体分解がチロシンキナーゼ受容体(Monsonego-Oran et al.,(2002)Febs letters 528,83-89、及びFasen et al.,(2008)Cell & Molecular Biology 9.251-266)、ならびにステロイド受容体(Callige et al.,(2005)Mol.Cell.Biol.25.4349-4358、及びPollenz et al.,(2006)Chemico-Biological Interactions.164.49-59)に対して報告されている。
CD33のシグナル伝達の活性化は、自然免疫細胞からの炎症性サイトカインIL-1βeta、IL-8、及びTNF-αlphaの産生の低下と関連することが示されている。CD33のこれら活性は、ホスホイノシチド3-キナーゼ(PI3K)の活性化を介して媒介されると思われる(Lajaunias F.et al.(2005).Eur.J.Immunol.2005.35: 243-251)。ITIM含有Siglec受容体及び活性化受容体間の会合は、これら受容体を結合及び架橋する細胞外リガンドによって媒介され得ることが提案されている((Macauley SM.et al.,(2014)Nature Reviews Immunology 14,653-666)。
複数の研究で、自然免疫の調節における、及び免疫応答を阻害または制限する細胞間相互作用の媒介におけるCD33の阻害的役割が示されている(Crocker et al.,(2012)Ann.N Y Acad.Sci.1253,102-111、Pillai et al.,(2012)Annu.Rev.Immunol.30,357-392.、von Gunten and Bochner(2008)Ann.N Y Acad.Sci.1143,61-82、Griciuc et al.,(2013)Neuron 78,1-13、Ferlazzo et al.(2000)Eur J Immunol.30:827-833、Vitale et al.(2001)Proc Natl Acad Sci USA.98:5764-5769、及びHernandez-Caselles T.et al.,(2006)Journal of Leukocyte Biology.79,46-58)。マウスにおけるCD33不活化は、明らかな発達異常、組織学的異常、または行動異常をもたらさず、CD33欠損マウスは正常に繁殖し、CD33が不可欠な遺伝子ではなく、その機能は自然免疫に限定される可能性があることを示している(Brinkman-Van der Linden et al.,(2003)Mol.Cell.Biol.23,4199-4206)。
拡大されたコホート(例えば、数千個体)で実施されたゲノムワイド関連解析(GWAS)で、CD33の一塩基多型(SNP)rs3865444CC(rs3826656としても知られる)及びrs3865444AAが、遅発性アルツハイマー病に対するリスクの遺伝子調節因子として同定された。より少ないホモ接合対立遺伝子rs3865444AASNPは、全長CD33タンパク質レベルの減少及びIg-Vリガンド結合ドメインを欠くCD33アイソフォームの発現増加と関連しており(Raj T.et al.(2014)Human Molecular Genetics)、アルツハイマー病(AD)に対する保護を付与すると示唆されている。対照的に、ホモ接合rs3865444CC対立遺伝子は、ADに対するリスク対立遺伝子を構成すると示唆されており、若年者及び高齢者の末梢血単球中の全長CD33の細胞表面発現の約7倍の増加と関連している。ヘテロ接合rs3865444ACは、CD33の細胞表面発現において3~4倍の増加を示し、これもADに対するリスクであると考えられている。CD33は、ミクログリア及びマクロファージの活性化の3つの全ての段階で発現されるが、CD33の表面発現に年齢の影響はない。多型対立遺伝子rs3865444CC及びrs3865444ACはまた、インビトロで単球がアミロイドベータ42(A-ベータ42)ペプチドを貪食する能力の減少ならびにインビボでの神経炎アミロイド病変及び線維性アミロイドの増加にも関連する。
機能が低く、アミロイドベータ斑を除去できない場合がある活性化ヒトミクログリア数の増加もまた、リスク対立遺伝子に関して報告されており、これはrs3865444対立遺伝子が、機能形質について優性であり得ること及びアルツハイマー病(AD)の前駆症状段階でのアミロイドの蓄積に関与し得ることを示している。rs3865444は神経炎アミロイド斑量の増加に関連しているが、神経原線維変化の量には関連していない(Bradshaw et al.,(2013)Nat.Neurosci.16,848-850.)。このSNPは、CD33遺伝子の5’UTRの上流に局在するが、コード領域に位置する機能的バリアント(複数可)での連鎖不均衡を示す場合があり(Bertram,et al.(2008).Am.J.Hum.Genet.83,623-632、Hollingworth,et al.(2011)Nat.Genet.43,429-435、及びNaj,et al.(2011)Nat Genet.43,436-441)、これが選択的スプライシング及びエキソン2によってコードされるリガンド結合ドメインの除去をもたらし得る(Malik et al.,(2013)J.Neuros,33: 13320-13325、及びRaj et al.,(2014),Human Molecular Genetics,23,2729)。CD33 mRNA及びタンパク質レベル、ならびにCD33陽性ミクログリア数は、年齢適合対照と比較してADの脳で増加することが示されている。しかしながら、rs3865444AA対立遺伝子の保因者からのAD脳ミクログリアは、rs3865444非保護対立遺伝子の保因者からのAD脳と比較して、依然として低レベルのCD33発現及び不溶性A-ベータ42ペプチドレベルの減少と関連していた。
CD33免疫応答性ミクログリア細胞数の増加は、アルツハイマー病(AD)症例における高レベルの不溶性A-ベータ42及び高いアミロイド斑量と相関することが示されている。斑及び神経原線維変化病変の半定量的組織学的手段を使用して、Walkerらは、SNPのrs3865444CC(rs3826656としても知られる)及びrs3865444AA対立遺伝子間の病変に有意な差がないと示唆した(Walker at al.,(2015)Neurobiology of Aging 36 571-582)。しかしながら、CD33 mRNAの発現増加は、側頭皮質脳試料におけるAD病変の増加と関連している(Walker at al.,(2015)Neurobiology of Aging 36 571-582)。
機能獲得及び喪失の研究は、CD33がA-ベータ42のミクログリア取込を阻害するために必要かつ十分であるということを示した。さらに、シアル酸結合V型免疫グロブリン様(V-Ig)ドメインが欠失しているCD33mバリアントの分析で、シアル酸結合が、ミクログリアによるA-ベータ42の食作用及びクリアランスの阻害を媒介するためにCD33に必要であるということが示される(Perez-Oliva et al.,(2011)Glycobiol.21,757-770)。さらに、CD33遺伝子が除去されたアルツハイマー病のAPP/PS1トランスジェニックマウスモデルは、不溶性A-ベータ42レベル及びA-ベータ斑量の顕著な減少を示す(Griciuc et al.,(2013)Neuron 78,1-13、及びBradshaw et al.,(2013)Nat.Neurosci.16,848-850)。
腫瘍学では、CD33の発現の減少をもたらすCD33バリアントは、小児急性骨髄性白血病(AML)からの生存率の改善と関連することが示されている。寛解からの3年全生存率は、バリアントrs35112940GGを持つ患者では84%+/-8%であり、これは、CD33の全長発現低下と関連するrs3865444AAバリアントとの強い連鎖不均衡にある。非保護対立遺伝子の寛解率は68%+/-15%である。保護対立遺伝子の保因者もまた、再発のリスクが低く、無病生存率が高い。同様に、全長CD33の発現が46%以上低いrs12459419のより少ないバリアント対立遺伝子(TT)のホモ接合体患者は、バリアントCC及びCTの保因者よりも疾患の転帰がより良好である可能性が高く(52%対31%)、特徴的な芽球のCD33発現が他の遺伝子型より有意に低い。これは、抗CD33抗体及び毒性カリケアマイシン-ガンマ誘導体での治療を受けている患者でさえも見られる症例である(Mortland et al.,(2013)Clin Cancer Res、1-8)。全長CD33の発現に25%超の減少を示す2459419TT対立遺伝子の保因者ならびにrs12459419CT対立遺伝子の保因者もまた、アルツハイマー病のリスクの低さを示す(Malik M.et al.(2015)Human Molecular Genetics,1-14)。このことは、CD33の発現または機能の減少が、アルツハイマー病及び癌に有益であり得るということを示唆する。しかしながら、生理的に関連のある一次免疫細胞において、抗CD33抗体のCD33を下方制御する能力、またはCD33リガンド/受容体相互作用を遮断する能力に関するデータは報告されていない。
CD33に対する抗体は、例えば、US7,342,110、US7,557,189、US 8119787、US 8,337,855、US8,124,069、US5,730,982、US7,695,71、WO2012074097、WO2004043344、WO1993020848、WO2012045752、WO2007014743、WO2003093298、WO2011036183、WO1991009058、WO2008058021、WO2011038301、Hoyer et al.,(2008)Am.J.Clin.Pathol.129,316-323,Rollins-Raval and Roth,(2012)Histopathology 60,933-942),Perez-Oliva et al.,(2011)Glycobiol.21,757-770),Ferlazzo et al.(2000)Eur J Immunol.30:827-833,Vitale et al.,(2001)Proc Natl Acad Sci USA.98:5764-5769,Jandus et al.,(2011)Biochem.Pharmacol.82,323-332,O’Reilly and Paulson,(2009)Trends Pharmacol.Sci.30,240-248,Jurcic,(2012)Curr Hematol Malig Rep 7,65-73,及びRicart,(2011)Clin.Cancer Res.17,6417-6427に記載されている。しかしながら、これらの抗体は、主に、細胞上のCD33を検出するため、または、CD33を発現する白血病細胞を殺傷するためにカリケアマイシン-ガンマ誘導体などの毒素を標的とするためのいずれかに使用される。さらに、CD33を発現しない固形腫瘍細胞を、抗腫瘍免疫応答を高めることによって治療する抗CD33抗体の能力を示すデータは示されていない。
したがって、望ましくないCD33活性に関連する1つ以上の疾患、障害、及び状態を処置するための治療抗体が必要である。
特許、特許出願、及び特許公報を含む、本明細書で引用される全ての参考文献は、その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本開示は、概して、抗CD33抗体などのCD33剤、及びそのようなCD33剤の使用方法に関する。本明細書に提供する方法は、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、固形及び血液癌、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、ならびにインフルエンザ菌を有する個体の予防、リスクの低減、または治療において用途を見出す。本明細書に提供する方法はまた、1つ以上の免疫細胞の生存、成熟、機能、遊走、もしくは増殖を誘導または促進することにおける用途を、それを必要とする個体において見出す。本明細書に提供する方法は、制御性T細胞、腫瘍埋没免疫抑制樹状細胞、腫瘍埋没免疫抑制マクロファージ、骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、急性骨髄性白血病(AML)細胞、慢性リンパ性白血病(CLL)細胞、または慢性骨髄性白血病(CML)細胞の活性、機能、または生存を減少することにおけるさらなる用途を、それを必要とする個体において見出す。
本開示のある特定の態様は、少なくとも一部は、ヒト一次免疫細胞及びCD33発現細胞株における細胞表面のCD33レベルを低下させることが可能な、及び/または赤血球上のCD33リガンドのCD33への結合を阻害することが可能な抗CD33抗体の特定に基づいている(例えば、実施例1~5参照)。有利には、該抗CD33抗体は、65pM~20pMの範囲の半数効果濃度(EC50)でCD33の細胞レベルを低下させ、8.0mg/kg~2.0mg/kgの範囲の半数効果濃度(EC50)でインビボにおいてCD33の細胞レベルを低下させ、ヒト樹状細胞などのヒト細胞に200pM~10pMの範囲のEC50で結合し、ヒトCD33に対して300pM~10pMの範囲の解離定数(K)を有する。
したがって、本開示のある特定の態様は、単離(例えば、モノクローナル)抗CD33抗体に関し、該抗CD33抗体は、CD33の細胞レベルを低下させる、もしくはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方である。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、以下の特性の1つ以上を示す:a.ヒトCD33に対する解離定数(K)が抗CD33抗体であるゲムツズマブのものよりも低い、b.ヒト樹状細胞に対して、抗CD33抗体であるゲムツズマブもしくはリンツズマブのものよりも低いEC50で結合する、c.CD33の細胞レベルを、抗CD33抗体であるゲムツズマブもしくはリンツズマブのものよりも低いEC50で低下させる、d.ヒトCD33に対して、300pM~10pMの範囲の解離定数(K)を有し、この場合、該Kは、温度約25℃で測定される、e.ヒト樹状細胞に対して、200pM~10pMの範囲のEC50で結合し、この場合、該EC50は、温度約4℃で測定される、f.CD33の細胞レベルを65pM~20pMの範囲のEC50で低下させる、または、g.インビボにおいてCD33の細胞レベルを8.0mg/kg~2.0mg/kgの範囲のEC50で低下させる。いくつかの実施形態では、ヒトCD33に対する該解離定数(K)は、300pM未満であり、この場合、該Kは、温度約25℃で測定される。いくつかの実施形態では、該Kは、一価抗体を用いて測定される。いくつかの実施形態では、該Kは、一価形態の完全長抗体を用いて測定される。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒト樹状細胞に対して、200pM未満のEC50で結合し、この場合、該EC50は、温度約4℃で測定される。いくつかの実施形態では、インビボにおいてCD33の細胞レベルを低下させるためのEC50は、マウスを用いて測定される。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の細胞レベルを65pM~22pMの範囲の、または22pM未満のEC50で低下させる。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の細胞レベルを65pM以下、60pM以下、55pM以下、50pM以下、45pM以下、40pM以下、35pM以下、30pM以下、25pM以下、24pM以下、23pM以下、22pM以下、21pM以下、20pM以下、10pM以下、9pM以下、8pM以下、7pM以下、6pM以下、または5pM以下のEC50で低下させる。
本開示の他の態様は、単離(例えば、モノクローナル)抗CD33抗体に関し、該抗CD33抗体は、CD33の細胞レベルを低下させる、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方であり、かつ、該抗CD33抗体は、以下の特性の1つ以上を示す:a.ヒトCD33に対する解離定数(K)が、抗CD33抗体であるゲムツズマブのものよりも低い、b.ヒト樹状細胞に対して、抗CD33抗体であるゲムツズマブもしくはリンツズマブのものよりも低いEC50で結合する、c.CD33の細胞レベルを、抗CD33抗体であるゲムツズマブもしくはリンツズマブのものよりも低いEC50で低下させる、d.ヒトCD33に対して、300pM~10pMの範囲の解離定数(K)を有し、この場合、該Kは、温度約25℃で測定される、e.ヒト樹状細胞に対して、200pM~10pMの範囲のEC50で結合し、この場合、該EC50は、温度約4℃で測定される、f.CD33の細胞レベルを65pM~20pMの範囲のEC50で低下させる、または、g.インビボにおいてCD33の細胞レベルを8.0mg/kg~2.0mg/kgの範囲のEC50で低下させる。いくつかの実施形態では、ヒトCD33に対する該解離定数(K)は、300pM未満であり、この場合、該Kは、温度約25℃で測定される。いくつかの実施形態では、該Kは、一価抗体を用いて測定される。いくつかの実施形態では、該Kは、一価形態の完全長抗体を用いて測定される。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒト樹状細胞に対して、200pM未満のEC50で結合し、この場合、該EC50は、温度約4℃で測定される。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の細胞レベルを65pM~22pMの範囲の、または22pM未満のEC50で低下させる。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の細胞レベルを65pM以下、60pM以下、55pM以下、50pM以下、45pM以下、40pM以下、35pM以下、30pM以下、25pM以下、24pM以下、23pM以下、22pM以下、21pM以下、20pM以下、10pM以下、9pM以下、8pM以下、7pM以下、6pM以下、または5pM以下のEC50で低下させる。いくつかの実施形態では、インビボにおいてCD33の細胞レベルを低下させるためのEC50は、マウスを用いて測定される。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の細胞表面レベルを低下させる、CD33の細胞内レベルを低下させる、CD33の合計レベルを低下させる、またはそれらの任意の組合せである。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の分解、CD33の開裂、CD33の内在化、CD33の脱落、CD33発現の下方制御、またはそれらの任意の組み合わせを誘導する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害することなくCD33の細胞レベルを低下させる。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の細胞レベルを低下させ、かつCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗体は、インビボでCD33の細胞レベルを低下させる。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、インビボにおいてCD33の細胞レベルを約8.0mg/kg~約2.0mg/kgの範囲の、または2.0mg/kg未満のEC50で低下させる。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の細胞レベルを低下させることなくCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の細胞表面クラスター化を阻害する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、1つ以上のCD33活性を阻害する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該1つ以上のCD33活性は、以下からなる群から選択される:(a)シアル酸含有糖タンパク質、シアル酸含有糖脂質、またはその両方に対するCD33の結合、(b)SHP1またはSHP2に対するCD33の結合、(c)1つ以上のSRCファミリーチロシンキナーゼによって誘導されるTyr-340、Tyr-358、またはその両方のリン酸化、任意に、該1つ以上のSRCファミリーチロシンキナーゼは、Syk、LCK、及びFYMからなる群から選択される、(d)Ser-307、Ser-342、またはその両方のリン酸化、任意に、該リン酸化はプロテインキナーゼCによって誘導される、(e)1つ以上の抗炎症性サイトカインの調節された発現、任意に、該1つ以上の抗炎症性サイトカインはIL-4、IL-10、IL-13、IL-35、IL-16、TGF-ベータ、IL-1Ra、G-CSF、及びTNF、IFN-ベータ1a、IFN-ベータ1b、またはIL-6に対する可溶性受容体からなる群から選択される、(f)マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、好中球、及びミクログリア細胞からなる群から選択される1つ以上の細胞における1つ以上の抗炎症性サイトカインの調節された発現、(g)1つ以上の炎症性サイトカインの調節された発現、任意に、該1つ以上の炎症性サイトカインは、IFN-a4、IFN-b、IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8、CRP、IL-20ファミリーメンバー、LIF、IFN-ガンマ、OSM、CNTF、GM-CSF、IL-11、IL-12、IL-17、IL-18、IL-23、CXCL10、IL-33、CRP、IL-33、MCP-1、及びMIP-1-ベータからなる群から選択される、(h)マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、好中球、及びミクログリア細胞からなる群から選択される1つ以上の細胞における1つ以上の炎症性サイトカインの調節された発現、(i)C1qa、C1qB、C1qC、C1s、C1R、C4、C2、C3、ITGB2、HMOX1、LAT2、CASP1、CSTA、VSIG4、MS4A4A、C3AR1、GPX1、TyroBP、ALOX5AP、ITGAM、SLC7A7、CD4、ITGAX、PYCARD、CD14、CD16、HLA-DR、及びCCR2からなる群から選択される1つ以上のタンパク質の調節された発現、(j)細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)のリン酸化の阻害、(k)複数の細胞タンパク質におけるチロシンリン酸化の低減、(l)CCケモカイン受容体7(CCR7)の調節された発現、(m)CCL19及びCCL21発現細胞へのミクログリア細胞の走化性の阻害、(n)樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、M2ミクログリア、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、及びM2マクロファージからなる群から選択される1つ以上の細胞によって誘導されるT細胞増殖の低減、(o)破骨細胞産生の阻害、破骨細胞形成速度の低減、またはその両方、(p)樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、好中球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及びM2ミクログリアからなる群から選択される1つ以上の細胞の生存の低減、(q)樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、好中球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及びM2ミクログリアからなる群から選択される1つ以上の細胞の増殖の低減、(r)樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、好中球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及びM2ミクログリアからなる群から選択される1つ以上の細胞の遊走の阻害、(s)樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、好中球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及びM2ミクログリアからなる群から選択される1つ以上の細胞の1つ以上の機能の低減、(t)樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、好中球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及びM2ミクログリアからなる群から選択される1つ以上の細胞の成熟の阻害、(u)アポトーシス性ニューロンの除去、神経組織破片の除去、機能不全シナプスの除去、非神経組織破片の除去、細菌の除去、他の異物の除去、病原タンパク質の除去、病原ペプチドの除去、及び腫瘍細胞の除去からなる群から選択される1つ以上の種類の除去の阻害、任意に、該病原タンパク質は、アミロイドベータ、オリゴマーアミロイドベータ、アミロイドベータ斑、アミロイド前駆体タンパク質もしくはその断片、タウ、IAPP、アルファ-シヌクレイン、TDP-43、FUSタンパク質、C9orf72(染色体9オープンリーディングフレーム72)、c9RANタンパク質、プリオンタンパク質、PrPSc、ハンチンチン、カルシトニン、スーパーオキシドジスムターゼ、アタキシン、アタキシン1、アタキシン2、アタキシン3、アタキシン7、アタキシン8、アタキシン10、レビー小体、心房性ナトリウム利尿因子、膵島アミロイドポリペプチド、インスリン、アポリポタンパク質AI、血清アミロイドA、メジン、プロラクチン、トランスサイレチン、リゾチーム、ベータ2ミクログロブリン、ゲルゾリン、ケラトエピセリン、シスタチン、免疫グロブリン軽鎖AL、S-IBMタンパク質、反復関連非ATG(RAN)翻訳産物、ジペプチドリピート(DPR)ペプチド、グリシン-アラニン(GA)反復ペプチド、グリシン-プロリン(GP)反復ペプチド、グリシン-アルギニン(GR)反復ペプチド、プロリン-アラニン(PA)反復ペプチド、ユビキチン、ならびにプロリン-アルギニン(PR)反復ペプチドからなる群から選択され、該腫瘍細胞は、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、及び甲状腺癌からなる群から選択される癌由来である、(v)アポトーシス性ニューロン、神経組織破片、機能不全シナプス、非神経組織破片、細菌、他の異物、病原タンパク質、病原ペプチド、病原核酸、または腫瘍細胞の1つ以上の食作用の阻害、任意に、該病原核酸は、アンチセンスGGCCCC(G2C4)反復拡張RNAであり、該病原タンパク質は、アミロイドベータ、オリゴマーアミロイドベータ、アミロイドベータ斑、アミロイド前駆体タンパク質もしくはその断片、タウ、IAPP、アルファ-シヌクレイン、TDP-43、FUSタンパク質、C9orf72(染色体9オープンリーディングフレーム72)、c9RANタンパク質、プリオンタンパク質、PrPSc、ハンチンチン、カルシトニン、スーパーオキシドジスムターゼ、アタキシン、アタキシン1、アタキシン2、アタキシン3、アタキシン7、アタキシン8、アタキシン10、レビー小体、心房性ナトリウム利尿因子、膵島アミロイドポリペプチド、インスリン、アポリポタンパク質AI、血清アミロイドA、メジン、プロラクチン、トランスサイレチン、リゾチーム、ベータ2ミクログロブリン、ゲルゾリン、ケラトエピセリン、シスタチン、免疫グロブリン軽鎖AL、S-IBMタンパク質、反復関連非ATG(RAN)翻訳産物、ジペプチドリピート(DPR)ペプチド、グリシン-アラニン(GA)反復ペプチド、グリシン-プロリン(GP)反復ペプチド、グリシン-アルギニン(GR)反復ペプチド、プロリン-アラニン(PA)反復ペプチド、ユビキチン、ならびにプロリン-アルギニン(PR)反復ペプチドからなる群から選択され、該腫瘍細胞は、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、
線維肉腫、または甲状腺癌からなる群から選択される癌由来である、(w)腫瘍細胞上のCD33リガンドへの結合、(x)好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、及びマクロファージからなる群から選択される細胞上のCD33リガンドへの結合、(y)ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上による腫瘍細胞の殺傷の阻害、(z)ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上の抗腫瘍細胞増殖活性の阻害、(aa)ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上の抗腫瘍細胞転移活性の阻害、(bb)1つ以上のITAMモチーフ含有受容体の阻害、任意に、該1つ以上のITAMモチーフ含有受容体は、TREM1、TREM2、FcgR、DAP10、及びDAP12からなる群から選択される、(cc)1つ以上のパターン認識受容体(PRR)によるシグナル伝達の阻害、任意に、該1つ以上のPRRは、病原体関連分子パターン(PAMP)を識別する受容体、損傷関連分子パターン(DAMP)を識別する受容体、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される、(dd)モチーフD/Ex0-2YxxL/IX6-8YxxL/I(配列番号247)を含む1つ以上の受容体の阻害、(ee)1つ以上のToll様受容体によるシグナル伝達の阻害、(ff)JAK-STATシグナル伝達経路の阻害、(gg)活性化B細胞核内因子カッパ軽鎖エンハンサー(NFκB)の阻害、(hh)ITAMモチーフ含有受容体の脱リン酸化、(ii)1つ以上の炎症性受容体の調節された発現、任意に、該1つ以上の炎症性受容体は、CD86を含み、該1つ以上の炎症性受容体は、ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上で発現される、(jj)1つ以上のCD33依存性遺伝子の発現の増大、(kk)破壊されたCD33依存性遺伝子発現の正常化、(ll)1つ以上のITAM依存性遺伝子の発現の低減、任意に、該1つ以上のITAM依存性遺伝子は、活性化T細胞核内因子(NFAT)の転写因子によって活性化される、(mm)免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、免疫抑制好中球、及び制御性T細胞の1つ以上の分化の促進、(nn)免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、免疫抑制好中球、及び制御性T細胞の1つ以上の機能の促進、(oo)免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、免疫抑制好中球、及び制御性T細胞の1つ以上の、腫瘍内への浸潤の増大、(pp)腫瘍、末梢血、またはその他のリンパ器官における腫瘍促進性骨髄/顆粒球免疫抑制性細胞数の増大、(qq)骨髄由来サプレッサー細胞の腫瘍促進性作用の強化、(rr)腫瘍または末梢血における腫瘍促進性サイトカインの発現の増大、任意に、該腫瘍促進性サイトカインは、TGF-ベータまたはIL-10である、(ss)腫瘍促進性FoxP3+調節性Tリンパ球の腫瘍浸潤の増大、(tt)骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の腫瘍促進性作用の強化、(uu)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的Tリンパ球の活性化の低減、(vv)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的NK細胞の浸潤の低減、(ww)免疫応答を強化する能力を備えた腫瘍特異的Bリンパ球の浸潤の低減、(xx)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的Tリンパ球の浸潤の低減、(yy)腫瘍体積の増大、(zz)腫瘍増殖率の増大、(aaa)腫瘍再発率の増大、(bbb)抗腫瘍T細胞応答を調節する1つ以上の免疫療法であって、任意に、CD40、OX40、ICOS、CD28、CD137/4-1BB、CD27、GITR、PD-L1、CTLA4、PD-L2、PD-1、B7-H3、B7-H4、HVEM、BTLA、KIR、GAL9、TIM3、A2AR、LAG、DR-5、TREM1、TREM2、CSF-1受容体、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される1つ以上のタンパク質を標的とする免疫療法である該1つ以上の免疫療法、または1つ以上の癌ワクチンの有効性の低減、、(ccc)PLCγ/PKC/カルシウム動員の阻害、ならびに(ddd)PI3K/Akt、Ras/MAPKシグナル伝達の阻害。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該1つ以上のCD33活性は、以下からなる群から選択される:(a)シアル酸含有糖タンパク質、シアル酸含有糖脂質、またはその両方に対するCD33の結合、(b)1つ以上の抗炎症性サイトカインの調節された発現、任意に、該1つ以上の抗炎症性サイトカインは、IL-4、IL-10、IL-13、IL-35、IL-16、TGF-ベータ、IL-1Ra、G-CSF、及びTNF、IFN-ベータ1a、IFN-ベータ1b、またはIL-6に対する可溶性受容体からなる群から選択される、(c)マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、好中球、及びミクログリア細胞からなる群から選択される1つ以上の細胞における1つ以上の抗炎症性サイトカインの調節された発現、(d)1つ以上の炎症性サイトカインの調節された発現、任意に、該1つ以上の炎症性サイトカインは、IFN-a4、IFN-b、IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8、CRP、IL-20ファミリーメンバー、LIF、IFN-ガンマ、OSM、CNTF、GM-CSF、IL-11、IL-12、IL-17、IL-18、IL-23、CXCL10、IL-33、CRP、IL-33、MCP-1、及びMIP-1-ベータからなる群から選択される、(e)マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、好中球、及びミクログリア細胞からなる群から選択される1つ以上の細胞における1つ以上の炎症性サイトカインの調節された発現、(f)C1qa、C1qB、C1qC、C1s、C1R、C4、C2、C3、ITGB2、HMOX1、LAT2、CASP1、CSTA、VSIG4、MS4A4A、C3AR1、GPX1、TyroBP、ALOX5AP、ITGAM、SLC7A7、CD4、ITGAX、PYCARD、CD14、CD16、HLA-DR、及びCCR2からなる群から選択される1つ以上のタンパク質の調節された発現、(g)樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、M2ミクログリア、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、及びM2マクロファージからなる群から選択される1つ以上の細胞によって誘導されるT細胞増殖の低減、(h)樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、好中球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及びM2ミクログリアからなる群から選択される1つ以上の細胞の増殖の低減、(i)樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、好中球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及びM2ミクログリアからなる群から選択される1つ以上の細胞の1つ以上の機能の低減、(j)アポトーシス性ニューロン、神経組織破片、機能不全シナプス、非神経組織破片、細菌、他の異物、病原タンパク質、病原ペプチド、病原核酸、または腫瘍細胞の1つ以上の食作用の阻害、任意に、該病原核酸は、アンチセンスGGCCCC(G2C4)反復拡張RNAであり、該病原タンパク質は、アミロイドベータ、オリゴマーアミロイドベータ、アミロイドベータ斑、アミロイド前駆体タンパク質もしくはその断片、タウ、IAPP、アルファ-シヌクレイン、TDP-43、FUSタンパク質、C9orf72(染色体9オープンリーディングフレーム72)、c9RANタンパク質、プリオンタンパク質、PrPSc、ハンチンチン、カルシトニン、スーパーオキシドジスムターゼ、アタキシン、アタキシン1、アタキシン2、アタキシン3、アタキシン7、アタキシン8、アタキシン10、レビー小体、心房性ナトリウム利尿因子、膵島アミロイドポリペプチド、インスリン、アポリポタンパク質AI、血清アミロイドA、メジン、プロラクチン、トランスサイレチン、リゾチーム、ベータ2ミクログロブリン、ゲルゾリン、ケラトエピセリン、シスタチン、免疫グロブリン軽鎖AL、S-IBMタンパク質、反復関連非ATG(RAN)翻訳産物、ジペプチドリピート(DPR)ペプチド、グリシン-アラニン(GA)反復ペプチド、グリシン-プロリン(GP)反復ペプチド、グリシン-アルギニン(GR)反復ペプチド、プロリン-アラニン(PA)反復ペプチド、ユビキチン、ならびにプロリン-アルギニン(PR)反復ペプチドからなる群から選択され、該腫瘍細胞は、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、または甲状腺癌からなる群から選択される癌由来である、(k)
腫瘍細胞上のCD33リガンドへの結合、(l)好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、及びマクロファージからなる群から選択される細胞上のCD33リガンドへの結合、(m)ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上による腫瘍細胞の殺傷の阻害、(n)ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上の抗腫瘍細胞増殖活性の阻害、(o)免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、免疫抑制好中球、及び制御性T細胞の1つ以上の機能の促進、(p)免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、免疫抑制好中球、非腫瘍形成性CD45CD14骨髄細胞、及び制御性T細胞の1つ以上の、腫瘍内への浸潤の増大、(q)腫瘍、末梢血、またはその他のリンパ器官における腫瘍促進性骨髄/顆粒球免疫抑制性細胞数の増大、(r)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞及び/または非腫瘍形成性CD45CD14骨髄細胞の腫瘍促進性作用の強化、(s)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)及び/または非腫瘍形成性CD45CD14骨髄細胞の生存の増大、(t)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的Tリンパ球の活性化の低減、(u)腫瘍死滅能を備えたCD45CD3Tリンパ球の活性化の低減、(v)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的NK細胞の浸潤の低減、(w)免疫応答を強化する能力を備えた腫瘍特異的Bリンパ球の浸潤の低減、(x)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的Tリンパ球の浸潤の低減、(y)CD45CD3Tリンパ球の浸潤の低減、(z)腫瘍体積の増大、(aa)腫瘍増殖率の増大、ならびに(bb)抗腫瘍T細胞応答を調節する1つ以上の免疫療法であって、任意に、CD40、OX40、ICOS、CD28、CD137/4-1BB、CD27、GITR、PD-L1、CTLA4、PD-L2、PD-1、B7-H3、B7-H4、HVEM、BTLA、KIR、GAL9、TIM3、A2AR、LAG、DR-5、TREM1、TREM2、CSF-1受容体、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される1つ以上のタンパク質を標的とする免疫療法である該1つ以上の免疫療法、もしくは1つ以上の化学療法剤、及び/または癌ワクチンの有効性の低減。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、以下からなる群から選択される1つ以上の活性を示す:(a)腫瘍浸潤CD3T細胞数の増大、(b)非腫瘍形成性CD14+骨髄細胞におけるCD33の細胞レベルの低減、任意に、該非腫瘍形成性CD14+骨髄細胞は、腫瘍浸潤細胞であるか、または、任意に、該非腫瘍形成性CD14+骨髄細胞は、血中に含まれる、(c)非腫瘍形成性CD14+骨髄細胞数の低減、任意に、該非腫瘍形成性CD14+骨髄細胞は、腫瘍浸潤細胞であるか、または、任意に、該非腫瘍形成性CD14+骨髄細胞は、血中に含まれる、(d)1つ以上の細胞におけるPD-L1レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(e)1つ以上の細胞におけるPD-L2レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(f)1つ以上の細胞におけるB7-H2レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(g)1つ以上の細胞におけるB7-H3レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(h)1つ以上の細胞におけるCD200Rレベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(i)1つ以上の細胞におけるCD163レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(j)1つ以上の細胞におけるCD206レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(k)固形腫瘍の腫瘍増殖率の低減、(l)腫瘍体積の低減、(m)1つ以上のPD-1阻害剤の有効性の向上:(n)1つ以上のチェックポイント阻害剤療法及び/または免疫調節療法の有効性の向上、任意に、該1つ以上のチェックポイント阻害剤療法及び/または免疫調節療法は、CTL4、アデノシン経路、PD-L1、PD-L2、PD-L1、PD-L2、OX40、TIM3、LAG-3、またはそれらの任意の組合せの1つ以上を標的とする、(o)1つ以上の化学療法剤の有効性の向上、任意に、該1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン、カペシタビン、アントラサイクリン、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標))、エピルビシン(Ellence(登録商標))、タキサン、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、5-フルオロウラシル(5-FU)、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、及びそれらの任意の組合せである、(p)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の存在下でのT細胞増殖の増大、(q)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の分化、生存、及び/または1つ以上の機能の阻害、ならびに(r)化学的または放射性毒素に複合化された場合の、固形腫瘍ならびに関連する血管におけるCD33発現免疫抑制非腫瘍形成性骨髄細胞及び/または非腫瘍形成性CD14発現細胞の殺傷。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、薬剤と複合化されず、任意に、該薬剤は、薬物、毒素、化学療法剤、または放射性同位体である。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、不連続CD33エピトープと結合する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該不連続CD33エピトープは、2つ以上のペプチド、3つ以上のペプチド、4つ以上のペプチド、5つ以上のペプチド、6つ以上のペプチド、7つ以上のペプチド、8つ以上のペプチド、9つ以上のペプチド、または10個以上のペプチドを含む。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該ペプチドの各々は、配列番号1のアミノ酸配列の、5つ以上、6つ以上、7つ以上、8つ以上、9つ以上、10個以上、11個以上、12個以上、13個以上、14個以上、15個以上、16個以上、17個以上、18個以上、19個以上、もしくは20個以上のアミノ酸残基、または、配列番号1のアミノ酸配列に対応する哺乳動物CD33タンパク質の5つ以上、6つ以上、7つ以上、8つ以上、9つ以上、10個以上、11個以上、12個以上、13個以上、14個以上、15個以上、16個以上、17個以上、18個以上、19個以上、もしくは20個以上のアミノ酸残基を含む。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の配座エピトープに結合する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、配列番号1のアミノ酸残基19~259、19~135、145~228、もしくは229~259内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基19~259、19~135、145~228、もしくは229~259に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、以下からなる群から選択されるアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する:i.配列番号1のアミノ酸残基39~51、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、ii.配列番号1のアミノ酸残基48~54、または、配列番号1のアミノ酸残基48~54に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、iii.配列番号1のアミノ酸残基88~98、または、配列番号1のアミノ酸残基88~98に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、iv.配列番号1のアミノ酸残基110~120、または、配列番号1のアミノ酸残基110~120に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、v.配列番号1のアミノ酸残基112~122、または、配列番号1のアミノ酸残基112~122に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、vi.配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び110~120、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び110~120に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、vii.配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び112~122、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び112~122に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、ならびにviii.配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、110~120、及び112~122、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、110~120、及び112~122に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、配列番号1のD18、P19、N20、F21、F44、P46、Y49、Y50、K52、及びN53からなる群から選択される1つ以上のアミノ酸残基、または、配列番号1のD18、P19、N20、F21、F44、P46、Y49、Y50、K52、及びN53からなる群から選択されるアミノ酸残基に対応する哺乳動物CD33タンパク質の1つ以上のアミノ酸残基に結合する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、配列番号1のY49、Y50、及びK52からなる群から選択される1つ以上のアミノ酸残基、または、配列番号1のY49、Y50、及びK52からなる群から選択されるアミノ酸残基に対応する哺乳動物CD33タンパク質の1つ以上のアミノ酸残基に結合する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、配列番号1のアミノ酸残基Y49及びK52、または、配列番号1のアミノ酸残基Y49及びK52に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基に結合する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、配列番号1のアミノ酸残基Y49、Y50、及びK52、または、配列番号1のアミノ酸残基Y49、Y50、及びK52に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基に結合する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33に対する結合について、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、6C7.21A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、6C7.2、ならびにそれらの任意の組合せからなる群から選択される1つ以上の抗体と競合する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.21A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、ならびに6C7.2からなる群から選択される抗体と本質的に同じCD33エピトープと結合する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、CD33の細胞レベルは、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、T細胞、及びマクロファージからなる群から選択される初代細胞、または細胞株で測定され、この場合、CD33の該細胞レベルは、インビトロ細胞アッセイを利用して測定される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該1つ以上のCD33リガンドは、赤血球で発現されるCD33リガンド、細菌細胞で発現されるCD33リガンド、アポトーシスを起こした細胞で発現されるCD33リガンド、腫瘍細胞で発現されるCD33リガンド、ウイルスで発現されるCD33リガンド、樹状細胞で発現されるCD33リガンド、神経細胞で発現されるCD33リガンド、グリア細胞で発現されるCD33リガンド、ミクログリア細胞で発現されるCD33リガンド、アストロサイトで発現されるCD33リガンド、ベータアミロイド斑上のCD33リガンド、Tauのもつれ上のCD33リガンド、病原タンパク質上のCD33リガンド、病原ペプチド上のCD33リガンド、マクロファージで発現されるCD33リガンド、ナチュラルキラー細胞で発現されるCD33リガンド、T細胞で発現されるCD33リガンド、Tヘルパー細胞で発現されるCD33リガンド、細胞傷害性T細胞で発現されるCD33リガンド、B細胞で発現されるCD33リガンド、腫瘍埋没免疫抑制樹状細胞で発現されるCD33リガンド、腫瘍埋没免疫抑制マクロファージで発現されるCD33リガンド、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞で発現されるCD33リガンド、制御性T細胞で発現されるCD33リガンド、分泌されたムチン、シアル酸、シアル酸含有糖脂質、シアル酸含有糖タンパク質、アルファ-2,6結合シアル酸含有糖脂質、アルファ-2,6結合シアル酸含有糖タンパク質、アルファ-2,3結合シアル酸含有糖脂質、アルファ-2,3結合シアル酸含有糖タンパク質、アルファ-1酸性糖タンパク質(AGP)、CD24タンパク質、及びガングリオシドからなる群から選択される。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインを含むとともに、該軽鎖可変ドメイン、該重鎖可変ドメイン、またはその両方は、以下からなる群から選択される抗体のHVR-L1、HVR-L2、HVR-L3、HVR-H1、HVR-H2、及びHVR-H3から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む:1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.21A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、ならびに6C7.2。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、(a)該HVR-L1は、配列番号9のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号12のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号15のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号18のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号22のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号26のアミノ酸配列を含むか、(b)該HVR-L1は、配列番号10のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号13のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号16のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号19のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号23のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号27のアミノ酸配列を含むか、(c)該HVR-L1は、配列番号10のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号69のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号72のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号19のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号23のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号27のアミノ酸配列を含むか、(d)該HVR-L1は、配列番号11のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号14のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号17のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号20のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号24のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号28のアミノ酸配列を含むか、(e)該HVR-L1は、配列番号68のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号71のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号74のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号75のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号77のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号28のアミノ酸配列を含むか、(f)該HVR-L1は、配列番号67のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号70のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号73のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号25のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、(g)該HVR-L1は、配列番号67のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号70のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号73のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号76のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、(h)該HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号25のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、(i)該HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号76のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、(j)該HVR-L1は、配列番号184のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号185のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号17のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号75のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号186のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号187のアミノ酸配列を含むか、(k)該HVR-L1は、配列番号10のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号13のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号72のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号231のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号23のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号27のアミノ酸配列を含むか、または、(l)該HVR-L1は、配列番号228のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号229のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号230のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号232のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号233のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含む。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインを含むとともに、該軽鎖可変ドメインは、(a)配列番号9~11、67、68、184、及び228からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号9~11、67、68、184、及び228からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L1、(b)配列番号12~14、69~71、185、及び229からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号12~14、69~71、185、及び229からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L2、ならびに(c)配列番号15~17、72~74、及び230からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号15~17、72~74、及び230からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L3を含み、該重鎖可変ドメインは、(a)配列番号18~21、75、231、及び232からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号18~21、75、231、及び232からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H1、(b)配列番号22~25、76、77、186、及び233からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号22~25、76、77、186、及び233からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H2、ならびに(c)配列番号26~29、及び187からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号26~29、及び187からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインを含むとともに、該軽鎖可変ドメインは、HVR-L1、HVR-L2、HVR-L3を含み、該重鎖可変ドメインは、HVR-H1、HVR-H2、及びHVR-H3を含み、該HVR-H3は、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.21A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、ならびに6C7.2からなる群から選択される抗体のHVR-H3である。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインを含むとともに、該軽鎖可変ドメインは、HVR-L1、HVR-L2、HVR-L3を含み、該重鎖可変ドメインは、HVR-H1、HVR-H2、及びHVR-H3を含み、該HVR-H3は、配列番号26~29、及び187からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号26~29、及び187からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含む。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、配列番号30~48、112~153、192~202、及び241~243からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、及び/または、配列番号49~66、154~183、203~213、及び244~246からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.21A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、ならびに6C7.2からなる群から選択される抗体の軽鎖可変ドメイン、及び/または1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.21A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、ならびに6C7.2からなる群から選択される抗体の重鎖可変ドメインを含む。
本開示の他の態様は、単離(例えば、モノクローナル)抗CD33抗体に関するとともに、該抗CD33抗体は、配列番号1のアミノ酸残基19~259、19~135、145~228、もしくは229~259内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基19~259、19~135、145~228、もしくは229~259に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、以下からなる群から選択されるアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する:i.配列番号1のアミノ酸残基39~51、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、ii.配列番号1のアミノ酸残基48~54、または、配列番号1のアミノ酸残基48~54に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、iii.配列番号1のアミノ酸残基88~98、または、配列番号1のアミノ酸残基88~98に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、iv.配列番号1のアミノ酸残基110~120、または、配列番号1のアミノ酸残基110~120に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、v.配列番号1のアミノ酸残基112~122、または、配列番号1のアミノ酸残基112~122に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、vi.配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び110~120、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び110~120に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、vii.配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び112~122、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び112~122に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、ならびにviii.配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、110~120、及び112~122、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、110~120、及び112~122に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基。
本開示の他の態様は、単離(例えば、モノクローナル)抗CD33抗体に関するとともに、該抗CD33抗体は、配列番号1のアミノ酸残基19~228内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基19~228に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、以下からなる群から選択されるアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する:i.配列番号1のアミノ酸残基39~51、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、ii.配列番号1のアミノ酸残基48~54、または、配列番号1のアミノ酸残基48~54に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、iii.配列番号1のアミノ酸残基88~98、または、配列番号1のアミノ酸残基88~98に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、iv.配列番号1のアミノ酸残基110~120、または、配列番号1のアミノ酸残基110~120に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、v.配列番号1のアミノ酸残基112~122、または、配列番号1のアミノ酸残基112~122に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、vi.配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び110~120、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び110~120に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、vii.配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び112~122、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び112~122に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、ならびにviii.配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、110~120、及び112~122、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、110~120、及び112~122に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基。
本開示の他の態様は、単離(例えば、モノクローナル)抗CD33抗体に関するとともに、該抗CD33抗体は、配列番号1のD18、P19、N20、F21、F44、P46、Y49、Y50、K52、及びN53からなる群から選択される1つ以上のアミノ酸残基、または、配列番号1のD18、P19、N20、F21、F44、P46、Y49、Y50、K52、及びN53からなる群から選択されるアミノ酸残基に対応する哺乳動物CD33タンパク質の1つ以上のアミノ酸残基に結合する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、配列番号1のY49、Y50、及びK52からなる群から選択される1つ以上のアミノ酸残基、または、配列番号1のY49、Y50、及びK52からなる群から選択されるアミノ酸残基に対応する哺乳動物CD33タンパク質の1つ以上のアミノ酸残基に結合する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、配列番号1のアミノ酸残基Y49及びK52、または、配列番号1のアミノ酸残基Y49及びK52に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基に結合する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、配列番号1のアミノ酸残基Y49、Y50、及びK52、または、配列番号1のアミノ酸残基Y49、Y50、及びK52に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基に結合する。
本開示の他の態様は、単離(例えば、モノクローナル)抗CD33抗体に関するとともに、該抗CD33抗体は、軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインを含み、該重鎖可変ドメイン、該軽鎖可変ドメイン、またはその両方は、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、6C7.21A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、6C7.2、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される抗体のHVR-L1、HVR-L2、HVR-L3、HVR-H1、HVR-H2、及びHVR-H3から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む。いくつかの実施形態では、(a)該HVR-L1は、配列番号9のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号12のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号15のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号18のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号22のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号26のアミノ酸配列を含むか、(b)該HVR-L1は、配列番号10のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号13のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号16のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号19のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号23のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号27のアミノ酸配列を含むか、(c)該HVR-L1は、配列番号10のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号69のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号72のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号19のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号23のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号27のアミノ酸配列を含むか、(d)該HVR-L1は、配列番号11のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号14のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号17のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号20のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号24のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号28のアミノ酸配列を含むか、(e)該HVR-L1は、配列番号68のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号71のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号74のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号75のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号77のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号28のアミノ酸配列を含むか、(f)該HVR-L1は、配列番号67のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号70のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号73のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号25のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、(g)該HVR-L1は、配列番号67のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号70のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号73のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号76のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、(h)該HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号25のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、(i)該HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号76のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、(j)該HVR-L1は、配列番号184のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号185のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号17のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号75のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号186のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号187のアミノ酸配列を含むか、(k)該HVR-L1は、配列番号10のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号13のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号72のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号231のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号23のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号27のアミノ酸配列を含むか、または、(l)該HVR-L1は、配列番号228のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号229のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号230のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号232のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号233のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含む。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該軽鎖可変ドメインは、(a)配列番号9~11、67、68、184、及び228からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号9~11、67、68、184、及び228からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L1、(b)配列番号12~14、69~71、185、及び229からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号12~14、69~71、185、及び229からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L2、ならびに(c)配列番号15~17、72~74、及び230からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号15~17、72~74、及び230からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L3を含み、該重鎖可変ドメインは、(a)配列番号18~21、75、231、及び232からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号18~21、75、231、及び232からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H1、(b)配列番号22~25、76、77、186、及び233からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号22~25、76、77、186、及び233からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H2、ならびに(c)配列番号26~29、及び187からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号226~29、及び187からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む。
本開示の他の態様は、単離(例えば、モノクローナル)抗CD33抗体に関するとともに、該抗CD33抗体は、配列番号30~48、112~153、192~202、及び241~243からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、及び/または、配列番号49~66、154~183、203~213、及び244~246からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。本開示の他の態様は、単離(例えば、モノクローナル)抗CD33抗体に関するとともに、該抗CD33抗体は、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2からなる群から選択される抗体の軽鎖可変ドメイン、及び/または1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.21A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、ならびに6C7.2からなる群から選択される抗体の重鎖可変ドメインを含む。本開示の他の態様は、単離(例えば、モノクローナル)抗CD33抗体に関するとともに、該抗CD33抗体は、CD33に対する結合について、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、6C7.21A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、6C7.2、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される1つ以上の抗体と競合する。本開示の他の態様は、単離(例えば、モノクローナル)抗CD33抗体に関するとともに、該抗CD33抗体は、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.21A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、ならびに6C7.2からなる群から選択される抗体と本質的に同じCD33エピトープと結合する。本開示の他の態様は、単離(例えば、モノクローナル)抗CD33抗体に関するとともに、該抗CD33抗体は、軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインを含み、該軽鎖可変ドメインは、(a)配列番号9~11、67、68、184、及び228からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号9~11、67、68、184、及び228からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L1、(b)配列番号12~14、69~71、185、及び229からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号12~14、69~71、185、及び229からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L2、ならびに(c)配列番号15~17、72~74、及び230からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号15~17、72~74、及び230からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むか、または、該重鎖可変ドメインは、(a)配列番号18~21、75、231、及び232からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号18~21、75、231、及び232からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H1、(b)配列番号22~25、76、77、186、及び233からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号22~25、76、77、186、及び233からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H2、ならびに(c)配列番号26~29、及び187からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号26~29、及び187からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む。本開示の他の態様は、単離(例えば、モノクローナル)抗CD33抗体に関するとともに、該抗CD33抗体は、軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインを含み、該軽鎖可変ドメインは、HVR-L1、HVR-L2、HVR-L3を含み、該重鎖可変ドメインは、HVR-H1、HVR-H2、及びHVR-H3を含み、該HVR-H3は、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.21A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、ならびに6C7.2からなる群から選択される抗体のHVR-H3である。本開示の他の態様は、単離(例えば、モノクローナル)抗CD33抗体に関するとともに、抗CD33抗体は、軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインを含み、該軽鎖可変ドメインは、HVR-L1、HVR-L2、HVR-L3を含み、該重鎖可変ドメインは、HVR-H1、HVR-H2、及びHVR-H3を含み、該HVR-H3は、配列番号26~29、及び187からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号26~29、及び187からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含む。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗体は、IgGクラス、IgMクラス、またはIgAクラスのものである。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のアイソタイプを有する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗体は、阻害性Fc受容体と結合する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該阻害性Fc受容体は、阻害性Fc-ガンマ受容体IIB(FcγIIB)である。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、(a)該抗CD33抗体は、ヒトIgG1アイソタイプを有し、残基の番号がEU付番に従うN297A、D265A、D270A、L234A、L235A、G237A、P238D、L328E、E233D、G237D、H268D、P271G、A330R、C226S、C229S、E233P、L234V、L234F、L235E、P331S、S267E、L328F、A330L、M252Y、S254T、T256E、N297Q、P238S、P238A、A327Q、A327G、P329A、K322A、T394D、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置で、該Fc領域に1つ以上のアミノ酸置換を含むか、または、グリシン236に対応する位置で、該Fc領域にアミノ酸の欠失を含むか、(b)該抗CD33抗体は、ヒトIgG1アイソタイプを有し、IgG2アイソタイプ重鎖定常ドメイン1(CH1)及びヒンジ領域を含み、任意に、該IgG2アイソタイプCH1及びヒンジ領域は、アミノ酸配列ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGVHTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSNFGTQT YTCNVDHKPS NTKVDKTVERKCCVECPPCP(配列番号214)を含み、任意に、該抗体のFc領域は、残基の番号がEU付番に従うS267Eのアミノ酸置換、L328Fのアミノ酸置換、もしくはその両方、及び/またはN297AもしくはN297Qのアミノ酸置換を含むか、(c)該抗CD33抗体は、ヒトIgG2アイソタイプを有し、残基の番号がEU付番に従うP238S、V234A、G237A、H268A、H268Q、V309L、A330S、P331S、C214S、C232S、C233S、S267E、L328F、M252Y、S254T、T256E、H268E、N297A、N297Q、A330L、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置で、該Fc領域に1つ以上のアミノ酸置換を含むか、(d)該抗CD33抗体は、ヒトIgG4アイソタイプを有し、残基の番号がEU付番に従うL235A、G237A、S228P、L236E、S267E、E318A、L328F、M252Y、S254T、T256E、E233P、F234V、L234A/F234A、S228P、S241P、L248E、T394D、N297A、N297Q、L235E、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置で、該Fc領域に1つ以上のアミノ酸置換を含むか、または、(e)該抗CD33抗体は、ハイブリッドIgG2/4アイソタイプを有し、任意に、該抗体は、残基の番号がEU付番に従うヒトIgG2のアミノ酸118から260、及びヒトIgG4のアミノ酸261から447を含むアミノ酸配列を含む。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、(a)該抗CD33抗体は、ヒトIgG1アイソタイプを有し、残基の番号がEU付番に従うN297A、N297Q、D270A、D265A、L234A、L235A、C226S、C229S、P238S、E233P、L234V、P238A、A327Q、A327G、P329A、K322A、L234F、L235E、P331S、T394D、A330L、M252Y、S254T、T256E、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置で、該Fc領域に1つ以上のアミノ酸置換を含むか、(b)該抗CD33抗体は、ヒトIgG2アイソタイプを有し、残基の番号がEU付番に従うP238S、V234A、G237A、H268A、H268Q、H268E、V309L、N297A、N297Q、A330S、P331S、C232S、C233S、M252Y、S254T、T256E、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置で、該Fc領域に1つ以上のアミノ酸置換を含むか、または、(c)該抗CD33抗体は、ヒトIgG4アイソタイプを有し、残基の番号がEU付番に従うE233P、F234V、L234A/F234A、L235A、G237A、E318A、S228P、L236E、S241P、L248E、T394D、M252Y、S254T、T256E、N297A、N297Q、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置で、該Fc領域に1つ以上のアミノ酸置換を含む。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、(a)該Fc領域は、さらに、残基の番号がEU付番に従うA330L、L234F、L235E、P331S、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される位置で、1つ以上のさらなるアミノ酸置換を含むか、(b)該Fc領域は、さらに、残基の番号がEU付番に従うM252Y、S254T、T256E、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される位置で、1つ以上のさらなるアミノ酸置換を含むか、または、(c)該Fc領域は、さらに、EU付番に従うS228Pのアミノ酸置換を含む。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該CD33タンパク質は、哺乳動物タンパク質またはヒトタンパク質である。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該CD33タンパク質は、野生型タンパク質である。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該CD33タンパク質は、天然に存在するバリアントである。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該CD33タンパク質は、ヒト樹状細胞、ヒトマクロファージ、ヒト単球、ヒト破骨細胞、ヒト好中球、ヒトT細胞、ヒトTヘルパー細胞、ヒト細胞傷害性T細胞、ヒト顆粒球、及びヒトミクログリアからなる群から選択される1つ以上の細胞上に発現される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、哺乳動物CD33タンパク質、ヒトCD33タンパク質、またはその両方に特異的に結合する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33、マウスCD33、またはその両方に特異的に結合する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、pH依存的にCD33に結合する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、pH5.5~8.0の範囲でCD33に結合する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、pH5.0未満でCD33から解離する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33または哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基を含むエピトープに結合する抗体断片である。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33、天然に存在するヒトCD33のバリアント、及びヒトCD33の疾患バリアントからなる群から選択される1つ以上のヒトタンパク質に結合する抗体断片である。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗体断片は、ヒトCD33、天然に存在するヒトCD33のバリアント、及びヒトCD33の疾患バリアントからなる群から選択される1つ以上のヒトタンパク質に結合する第二の抗体断片に架橋される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該断片は、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’)2、Fv、またはscFv断片である。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、マウスの抗体である。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒト化抗体、二重特異性抗体、モノクローナル抗体、多価抗体、複合抗体、またはキメラ抗体である。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、第一の抗原及び第二の抗原を認識する二重特異性抗体である。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該第一の抗原はCD33であり、該第二の抗原は、(a)血液脳関門を通過する輸送を促進する抗原、(b)トランスフェリン受容体(TR)、インスリン受容体(HIR)、インスリン様成長因子受容体(IGFR)、低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質1及び2(LPR-1及び2)、ジフテリア毒素受容体、CRM197、ラマ単一ドメイン抗体、TMEM 30(A)、タンパク質形質導入ドメイン、TAT、Syn-B、ペネトラチン、ポリアルギニンペプチド、アンギオペプ(angiopep)ペプチド、ならびにANG1005からなる群から選択される血液脳関門を通過する輸送を促進する抗原、(c)病原ペプチドもしくはタンパク質及び病原核酸からなる群から選択される病原体であって、該病原ペプチドもしくはタンパク質は、アミロイドベータ、オリゴマーアミロイドベータ、アミロイドベータ斑、アミロイド前駆体タンパク質もしくはその断片、タウ、IAPP、アルファ-シヌクレイン、TDP-43、FUSタンパク質、C9orf72(染色体9オープンリーディングフレーム72)、c9RANタンパク質、プリオンタンパク質、PrPSc、ハンチンチン、カルシトニン、スーパーオキシドジスムターゼ、アタキシン、アタキシン1、アタキシン2、アタキシン3、アタキシン7、アタキシン8、アタキシン10、レビー小体、心房性ナトリウム利尿因子、膵島アミロイドポリペプチド、インスリン、アポリポタンパク質AI、血清アミロイドA、メジン、プロラクチン、トランスサイレチン、リゾチーム、ベータ2ミクログロブリン、ゲルゾリン、ケラトエピセリン、シスタチン、免疫グロブリン軽鎖AL、S-IBMタンパク質、反復関連非ATG(RAN)翻訳産物、ジペプチドリピート(DPR)ペプチド、グリシン-アラニン(GA)反復ペプチド、グリシン-プロリン(GP)反復ペプチド、グリシン-アルギニン(GR)反復ペプチド、プロリン-アラニン(PA)反復ペプチド、ユビキチン、ならびにプロリン-アルギニン(PR)反復ペプチドからなる群から選択され、該病原核酸は、アンチセンスGGCCCC(G2C4)反復拡張RNAである病原体、(d)免疫細胞で発現されるリガンド及び/またはタンパク質であって、CD40、OX40、ICOS、CD28、CD137/4-1BB、CD27、GITR、PD-L1、CTLA4、PD-L2、PD-1、B7-H3、B7-H4、HVEM、BTLA、KIR、GAL9、TIM3、A2AR、LAG、及びホスファチジルセリンからなる群から選択されるリガンド及び/またはタンパク質、ならびに(e)1つ以上の腫瘍細胞で発現されるタンパク質、脂質、多糖、または糖脂質である。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、複合抗体である。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、検出可能なマーカー、毒素、または治療薬に複合化される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、リシン、リシンA鎖、ドキソルビシン、ダウノルビシン、メイタンシノイド、タキソール、エチジウムブロマイド、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ジヒドロキシアントラシンジオン、アクチノマイシン、ジフテリア毒素、Pseudomonas外毒素(PE)A、PE40、アブリン、アブリンA鎖、モデシンA鎖、アルファ-サルシン、ゲロニン、ミトゲリン、レトストリクトシン(retstrictocin)、フェノマイシン、エノマイシン、キュリシン(curicin)、クロチン、カリケアマイシン、Saponaria officinalis阻害剤、糖質コルチコイド、アウリスタチン、オーロマイシン(auromycin)、イットリウム、ビスマス、コンブレスタチン、デュオカルマイシン、ドラスタチン、ccl065、及びシスプラチンからなる群から選択される毒素に複合化される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、抗CD33抗体は、病原ペプチド、病原タンパク質、アミロイドベータ、オリゴマーアミロイドベータ、アミロイドベータ斑、アミロイド前駆体タンパク質もしくはその断片、タウ、IAPP、アルファ-シヌクレイン、TDP-43、FUSタンパク質、C9orf72(染色体9オープンリーディングフレーム72)、プリオンタンパク質、PrPSc、ハンチンチン、カルシトニン、スーパーオキシドジスムターゼ、アタキシン、アタキシン1、アタキシン2、アタキシン3、アタキシン7、アタキシン8、アタキシン10、レビー小体、心房性ナトリウム利尿因子、膵島アミロイドポリペプチド、インスリン、アポリポタンパク質AI、血清アミロイドA、メジン、プロラクチン、トランスサイレチン、リゾチーム、ベータ2ミクログロブリン、ゲルゾリン、ケラトエピセリン、シスタチン、免疫グロブリン軽鎖AL、S-IBMタンパク質、反復関連非ATG(RAN)翻訳産物、ジペプチドリピート(DPR)ペプチド、グリシン-アラニン(GA)反復ペプチド、グリシン-プロリン(GP)反復ペプチド、グリシン-アルギニン(GR)反復ペプチド、プロリン-アラニン(PA)反復ペプチド、ユビキチン、及びプロリン-アルギニン(PR)反復ペプチド、ならびにそれらの任意の組合せからなる群から選択される病原体に特異的に結合する1つ以上の抗体と組み合わせて、または、CD40、OX40、ICOS、CD28、CD137/4-1BB、CD27、GITR、PD-L1、CTLA4、PD-L2、PD-1、B7-H3、B7-H4、HVEM、BTLA、KIR、GAL9、TIM3、A2AR、LAG、TREM1、TREM2、Siglec-5、Siglec-7、Siglec-9、Siglec-11、ホスファチジルセリン、病原核酸、アンチセンスGGCCCC(G2C4)反復拡張RNA、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される免疫調節タンパク質に結合する1つ以上の抗体と組み合わせて用いられる。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33及びマウスCD33に対する解離定数(K)が、約100nM~約100pMの範囲、または100pM未満であり、この場合、該Kは温度25℃で測定される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33に対する解離定数(K)が、約10nM~約500pMの範囲、または500pM未満であり、この場合、該Kは温度25℃で測定される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33に対する解離定数(K)が、約100nM~約100pMの範囲、または100pM未満であり、この場合、該Kは温度25℃で測定される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、マウスCD33に対する解離定数(K)が、約100nM~約100pMの範囲、または100pM未満であり、この場合、該Kは温度25℃で測定される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該Kは、一価抗体を用いて測定される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該Kは、一価形態の完全長抗体を用いて測定される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、薬剤に複合化されず、任意に、該薬剤は薬物、毒素、化学療法剤、または放射性同位体である。
本開示の他の態様は、前述の実施形態のいずれかの抗CD33抗体をコードする核酸配列を含む単離核酸に関する。本開示の他の態様は、前述の実施形態のいずれかの核酸を含むベクターに関する。本開示の他の態様は、前述の実施形態のいずれかのベクターを含む宿主細胞に関する。本開示の他の態様は、抗CD33抗体の産生方法であって、当該抗CD33抗体が産生されるように前述の実施形態のいずれかの宿主細胞を培養することを含む該方法に関する。いくつかの実施形態では、該方法は、さらに、該宿主細胞によって産生される抗CD33抗体を回収することを含む。本開示の他の態様は、前述の実施形態のいずれかの方法によって産生される単離抗CD33抗体に関する。本開示の他の態様は、前述の実施形態のいずれかの抗CD33抗体及び医薬的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
本開示の他の態様は、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、癌、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、及びインフルエンザ菌からなる群から選択される疾患、障害、もしくは損傷の予防、リスクの低減、または治療方法であって、それを必要とする個体に対して、CD33の細胞レベルを低下させる、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方の薬剤の治療有効量を投与することを含む該方法に関する。本開示の他の態様は、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、癌、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、及びインフルエンザ菌からなる群から選択される疾患、障害、もしくは損傷の予防、リスクの低減、または治療用の、CD33の細胞レベルを低下させる、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方の薬剤に関する。本開示の他の態様は、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、癌、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、及びインフルエンザ菌からなる群から選択される疾患、障害、もしくは損傷の予防、リスクの低減、または治療用の薬の製造における、CD33の細胞レベルを低下させる、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方の薬剤の使用に関する。いくつかの実施形態では、該薬剤は、抗体、可溶性CD33受容体、CD33-Fc融合タンパク質、CD33イムノアドヘシン、1つ以上のCD33リガンドに結合する可溶性Siglec受容体、Siglec-Fc融合タンパク質、Siglecイムノアドヘシン、アンチセンス分子、siRNA、小分子阻害剤、タンパク質、及びペプチドからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、該薬剤は単離抗CD33抗体である。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、前述の実施形態のいずれかの抗CD33抗体である。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該疾患、障害、または損傷は癌である。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該薬剤は、以下からなる群から選択される1つ以上のCD33活性を阻害する:(a)免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、免疫抑制好中球、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、非腫瘍形成性CD14骨髄細胞、及び制御性T細胞の1つ以上の増殖、成熟、遊走、分化、及び/または機能の促進、(b)免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、免疫抑制好中球、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、及び制御性T細胞の1つ以上の、腫瘍内への浸潤の増大、(c)腫瘍、末梢血、またはその他のリンパ器官における腫瘍促進性骨髄/顆粒球免疫抑制性細胞数及び/または非腫瘍形成性CD14骨髄細胞数の増大、(d)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞及び/または非腫瘍形成性CD14骨髄細胞の腫瘍促進性作用の強化、(e)腫瘍または末梢血における腫瘍促進性サイトカインの発現の増大、任意に、該腫瘍促進性サイトカインは、TGF-ベータまたはIL-10である、(f)腫瘍促進性FoxP3+調節性Tリンパ球の腫瘍浸潤の増大、(g)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的Tリンパ球の活性化の低減、(h)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的Tリンパ球の浸潤の低減、(i)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的NK細胞の浸潤の低減、(j)NK細胞の腫瘍死滅能の低減、(k)免疫応答を強化する能力を備えた腫瘍特異的Bリンパ球の浸潤の低減、(l)腫瘍体積の増大、(m)腫瘍増殖率の増大、(n)転移の増大、(o)腫瘍再発率の増大、(p)1つ以上のPD-1リガンドの発現の増大、(q)抗腫瘍T細胞応答を調節する1つ以上の免疫療法であって、任意に、CD40、OX40、ICOS、CD28、CD137/4-1BB、CD27、GITR、PD-L1、CTLA4、PD-L2、PD-1、B7-H3、B7-H4、HVEM、BTLA、KIR、GAL9、TIM3、A2AR、LAG、DR-5、TREM1、TREM2、CSF-1受容体、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される1つ以上のタンパク質を標的とする免疫療法である該1つ以上の免疫療法、または1つ以上の癌ワクチンの有効性の低減、(r)PLCγ/PKC/カルシウム動員の阻害、(s)PI3K/Akt、Ras/MAPKシグナル伝達の阻害、ならびに(t)1つ以上の化学療法剤の有効性の低減、任意に、該1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン、カペシタビン、アントラサイクリン、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標))、エピルビシン(Ellence(登録商標))、タキサン、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、5-フルオロウラシル(5-FU)、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、及びそれらの任意の組合せである。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該薬剤は、以下からなる群から選択される1つ以上の活性を示す:(a)腫瘍浸潤CD3T細胞数の増大、(b)非腫瘍形成性CD14骨髄細胞におけるCD33の細胞レベルの低減、任意に、該非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、腫瘍浸潤細胞であるか、または、任意に、該非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、血中に含まれる、(c)非腫瘍形成性CD14骨髄細胞数の低減、任意に、該非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、腫瘍浸潤細胞であるか、または、任意に、該非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、血中に含まれる、(d)1つ以上の細胞におけるPD-L1レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(e)1つ以上の細胞におけるPD-L2レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(f)1つ以上の細胞におけるB7-H2レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(g)1つ以上の細胞におけるB7-H3レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(h)1つ以上の細胞におけるCD200Rレベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(i)1つ以上の細胞におけるCD163レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(j)1つ以上の細胞におけるCD206レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(k)固形腫瘍の腫瘍増殖率の低減、(l)腫瘍体積の低減、(m)1つ以上のPD-1阻害剤の有効性の向上:(n)1つ以上のチェックポイント阻害剤療法及び/または免疫調節療法の有効性の向上、任意に、該1つ以上のチェックポイント阻害剤療法及び/または免疫調節療法は、CTL4、アデノシン経路、PD-L1、PD-L2、OX40、TIM3、LAG3、またはそれらの任意の組合せの1つ以上を標的とする、(o)1つ以上の化学療法剤の有効性の向上、任意に、該1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン、カペシタビン、アントラサイクリン、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標))、エピルビシン(Ellence(登録商標))、タキサン、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、5-フルオロウラシル(5-FU)、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、及びそれらの任意の組合せである、(p)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の存在下でのT細胞増殖の増大、及び(q)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の分化、生存、及び/または1つ以上の機能の阻害、ならびに(r)化学的または放射性毒素に複合化された場合の、固形腫瘍ならびに関連する血管におけるCD33発現免疫抑制非腫瘍形成性骨髄細胞及び/またはCD14発現細胞の殺傷。
本開示の他の態様は、d 認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、タウパチー病、感染症、及び癌からなる群から選択される疾患、障害、もしくは損傷の予防、リスクの低減、または治療方法であって、それを必要とする個体に対して、CD33の細胞レベルを低下させる、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方の薬剤の治療有効量を投与することを含む該方法に関する。本開示の他の態様は、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、タウパチー病、感染症、及び癌からなる群から選択される疾患、障害、もしくは損傷の予防、リスクの低減、または治療用の、CD33の細胞レベルを低下させる、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方の薬剤に関する。本開示の他の態様は、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、タウパチー病、感染症、及び癌からなる群から選択される疾患、障害、もしくは損傷の予防、リスクの低減、または治療用の薬の製造における、CD33の細胞レベルを低下させる、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方の薬剤の使用に関する。いくつかの実施形態では、該薬剤は、抗体、可溶性CD33受容体、CD33-Fc融合タンパク質、CD33イムノアドヘシン、1つ以上のCD33リガンドに結合する可溶性Siglec受容体、Siglec-Fc融合タンパク質、Siglecイムノアドヘシン、アンチセンス分子、siRNA、小分子阻害剤、タンパク質、及びペプチドからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該薬剤は単離抗CD33抗体である。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、前述の実施形態のいずれかの抗CD33抗体である。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該疾患、障害、または損傷は癌である。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該癌は、CD33を発現する。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該癌は、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、及び多発性骨髄腫からなる群から選択される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該薬剤は、以下からなる群から選択される1つ以上のCD33活性を阻害する:(a)免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、免疫抑制好中球、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、非腫瘍形成性CD14骨髄細胞、及び制御性T細胞の1つ以上の増殖、成熟、遊走、分化、及び/または機能の促進、(b)免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、免疫抑制好中球、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、及び制御性T細胞の1つ以上の、腫瘍内への浸潤の増大、(c)腫瘍、末梢血、またはその他のリンパ器官における腫瘍促進性骨髄/顆粒球免疫抑制性細胞数及び/または非腫瘍形成性CD14骨髄細胞数の増大、(d)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞及び/または非腫瘍形成性CD14骨髄細胞の腫瘍促進性作用の強化、(e)腫瘍または末梢血における腫瘍促進性サイトカインの発現の増大、任意に、該腫瘍促進性サイトカインは、TGF-ベータまたはIL-10である、(f)腫瘍促進性FoxP3+調節性Tリンパ球の腫瘍浸潤の増大、(g)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的Tリンパ球の活性化の低減、(h)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的Tリンパ球の浸潤の低減、(i)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的NK細胞の浸潤の低減、(j)NK細胞の腫瘍死滅能の低減、(k)免疫応答を強化する能力を備えた腫瘍特異的Bリンパ球の浸潤の低減、(l)腫瘍体積の増大、(m)腫瘍増殖率の増大、(n)転移の増大、(o)腫瘍再発率の増大、(p)1つ以上のPD-1リガンドの発現の増大、(q)抗腫瘍T細胞応答を調節する1つ以上の免疫療法であって、任意に、CD40、OX40、ICOS、CD28、CD137/4-1BB、CD27、GITR、PD-L1、CTLA4、PD-L2、PD-1、B7-H3、B7-H4、HVEM、BTLA、KIR、GAL9、TIM3、A2AR、LAG、DR-5、TREM1、TREM2、CSF-1受容体、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される1つ以上のタンパク質を標的とする免疫療法である該1つ以上の免疫療法、または1つ以上の癌ワクチンの有効性の低減、、(r)PLCγ/PKC/カルシウム動員の阻害、(s)PI3K/Akt、Ras/MAPKシグナル伝達の阻害、ならびに(t)1つ以上の化学療法剤の有効性の低減、任意に、該1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン、カペシタビン、アントラサイクリン、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標))、エピルビシン(Ellence(登録商標))、タキサン、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、5-フルオロウラシル(5-FU)、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、及びそれらの任意の組合せである。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該薬剤は、以下からなる群から選択される1つ以上の活性を示す:(a)腫瘍浸潤CD3T細胞数の増大、(b)非腫瘍形成性CD14骨髄細胞におけるCD33の細胞レベルの低減、任意に、該非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、腫瘍浸潤細胞であるか、または、任意に、該非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、血中に含まれる、(c)非腫瘍形成性CD14骨髄細胞数の低減、任意に、該非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、腫瘍浸潤細胞であるか、または、任意に、該非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、血中に含まれる、(d)1つ以上の細胞におけるPD-L1レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(e)1つ以上の細胞におけるPD-L2レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(f)1つ以上の細胞におけるB7-H2レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(g)1つ以上の細胞におけるB7-H3レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(h)1つ以上の細胞におけるCD200Rレベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(i)1つ以上の細胞におけるCD163レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(j)1つ以上の細胞におけるCD206レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(k)固形腫瘍の腫瘍増殖率の低減、(l)腫瘍体積の低減、(m)1つ以上のPD-1阻害剤の有効性の向上、(n)1つ以上のチェックポイント阻害剤療法及び/または免疫調節療法の有効性の向上、任意に、該1つ以上のチェックポイント阻害剤療法及び/または免疫調節療法は、CTL4、アデノシン経路、PD-L1、PD-L2、OX40、TIM3、LAG-3、またはそれらの任意の組合せの1つ以上を標的とする、(o)1つ以上の化学療法剤の有効性の向上、任意に、該1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン、カペシタビン、アントラサイクリン、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標))、エピルビシン(Ellence(登録商標))、タキサン、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、5-フルオロウラシル(5-FU)、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、及びそれらの任意の組合せである、(p)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の存在下でのT細胞増殖の増大、(q)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の分化、生存、及び/または1つ以上の機能の阻害、ならびに(r)化学的及び放射性毒素に複合化された場合の、固形腫瘍ならびに関連する血管におけるCD33発現免疫抑制骨髄細胞及び/またはCD14発現細胞の殺傷。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該疾患、障害、または損傷は、感染症である。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該感染症は、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、及びインフルエンザ菌からなる群から選択される。
本開示の他の態様は、癌の予防、リスクの低減、または治療方法であって、それを必要とする個体に対して、CD33の細胞レベルを低下させる、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方の薬剤の治療有効量を投与することを含む該方法に関する。本開示の他の態様は、癌の予防、リスクの低減、または治療を必要とする個体における、癌の予防、リスクの低減、または治療用の、CD33の細胞レベルを低下させる、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方の薬剤に関する。本開示の他の態様は、癌の予防、リスクの低減、または治療を必要とする個体における癌の予防、リスクの低減、または治療用の薬の製造における、CD33の細胞レベルを低下させる、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方の薬剤の使用に関する。いくつかの実施形態では、該薬剤は、抗体、可溶性CD33受容体、CD33-Fc融合タンパク質、CD33イムノアドヘシン、1つ以上のCD33リガンドに結合する可溶性Siglec受容体、Siglec-Fc融合タンパク質、Siglecイムノアドヘシン、アンチセンス分子、siRNA、小分子阻害剤、タンパク質、及びペプチドからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該薬剤は、単離抗CD33抗体である。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、前述の実施形態のいずれかの抗CD33抗体である。いくつかの実施形態では、該癌は、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、及び多発性骨髄腫からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該癌は、CD33を発現する癌である。いくつかの実施形態では、該癌は、CD33を発現する腫瘍を含む。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該薬剤は、以下からなる群から選択される1つ以上のCD33活性を阻害する:(a)免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、免疫抑制好中球、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、非腫瘍形成性CD14骨髄細胞、及び制御性T細胞の1つ以上の増殖、成熟、遊走、分化、及び/または機能の促進、(b)免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、免疫抑制好中球、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、及び制御性T細胞の1つ以上の、腫瘍内への浸潤の増大、(c)腫瘍、末梢血、またはその他のリンパ器官における腫瘍促進性骨髄/顆粒球免疫抑制性細胞数及び/または非腫瘍形成性CD14骨髄細胞数の増大、(d)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞及び/または非腫瘍形成性CD14骨髄細胞の腫瘍促進性作用の強化、(e)腫瘍または末梢血における腫瘍促進性サイトカインの発現の増大、任意に、該腫瘍促進性サイトカインは、TGF-ベータまたはIL-10である、(f)腫瘍促進性FoxP3+調節性Tリンパ球の腫瘍浸潤の増大、(g)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的Tリンパ球の活性化の低減、(h)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的Tリンパ球の浸潤の低減、(i)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的NK細胞の浸潤の低減、(j)NK細胞の腫瘍死滅能の低減、(k)免疫応答を強化する能力を備えた腫瘍特異的Bリンパ球の浸潤の低減、(l)腫瘍体積の増大、(m)腫瘍増殖率の増大、(n)転移の増大、(o)腫瘍再発率の増大、(p)1つ以上のPD-1リガンドの発現の増大、(q)抗腫瘍T細胞応答を調節する1つ以上の免疫療法であって、任意に、CD40、OX40、ICOS、CD28、CD137/4-1BB、CD27、GITR、PD-L1、CTLA4、PD-L2、PD-1、B7-H3、B7-H4、HVEM、BTLA、KIR、GAL9、TIM3、A2AR、LAG、DR-5、TREM1、TREM2、CSF-1受容体、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される1つ以上のタンパク質を標的とする免疫療法である該1つ以上の免疫療法、または1つ以上の癌ワクチンの有効性の低減、(r)PLCγ/PKC/カルシウム動員の阻害、(s)PI3K/Akt、Ras/MAPKシグナル伝達の阻害、ならびに(t)1つ以上の化学療法剤の有効性の低減、任意に、該1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン、カペシタビン、アントラサイクリン、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標))、エピルビシン(Ellence(登録商標))、タキサン、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、5-フルオロウラシル(5-FU)、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、及びそれらの任意の組合せである。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該薬剤は、以下からなる群から選択される1つ以上の活性を示す(a)腫瘍浸潤CD3T細胞数の増大、(b)非腫瘍形成性CD14骨髄細胞におけるCD33の細胞レベルの低減、任意に、該非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、腫瘍浸潤細胞であるか、または、任意に、該非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、血中に含まれる、(c)非腫瘍形成性CD14骨髄細胞数の低減、任意に、該非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、腫瘍浸潤細胞であるか、または、任意に、該非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、血中に含まれる、(d)1つ以上の細胞におけるPD-L1レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(e)1つ以上の細胞におけるPD-L2レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(f)1つ以上の細胞におけるB7-H2レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(g)1つ以上の細胞におけるB7-H3レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(h)1つ以上の細胞におけるCD200Rレベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(i)1つ以上の細胞におけるCD163レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(j)1つ以上の細胞におけるCD206レベルの低減、任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、(k)固形腫瘍の腫瘍増殖率の低減、(l)腫瘍体積の低減、(m)1つ以上のPD-1阻害剤の有効性の向上:(n)1つ以上のチェックポイント阻害剤療法及び/または免疫調節療法の有効性の向上、任意に、該1つ以上のチェックポイント阻害剤療法及び/または免疫調節療法は、CTL4、アデノシン経路、PD-L1、PD-L2、OX40、TIM3、LAG3、またはそれらの任意の組合せの1つ以上を標的とする、(o)1つ以上の化学療法剤の有効性の向上、任意に、該1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン、カペシタビン、アントラサイクリン、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標))、エピルビシン(Ellence(登録商標))、タキサン、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、5-フルオロウラシル(5-FU)、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、及びそれらの任意の組合せである、(p)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の存在下でのT細胞増殖の増大、及び(q)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の分化、生存、及び/または1つ以上の機能の阻害、ならびに(r)化学的及び放射性毒素に複合化された場合の、固形腫瘍ならびに関連する血管におけるCD33発現免疫抑制骨髄細胞及び/または非腫瘍形成性CD14発現細胞の殺傷。
本開示の他の態様は、1つ以上の免疫細胞の生存、成熟、機能、遊走、もしくは増殖の誘導または促進を必要とする個体において、これを誘導または促進する方法であって、該個体に対して、CD33の細胞レベルを低下させる、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方の薬剤の治療有効量を投与することを含む該方法に関する。本開示の他の態様は、1つ以上の免疫細胞の生存、成熟、機能、遊走、もしくは増殖の誘導または促進を必要とする個体において、これを誘導または促進するための、CD33の細胞レベルを低下させる、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方の薬剤に関する。本開示の他の態様は、1つ以上の免疫細胞の生存、成熟、機能、遊走、もしくは増殖の誘導または促進を必要とする個体において、これを誘導または促進するための薬の製造における、CD33の細胞レベルを低下させる、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方の薬剤の使用に関する。いくつかの実施形態では、該薬剤は、抗体、可溶性CD33受容体、CD33-Fc融合タンパク質、CD33イムノアドヘシン、1つ以上のCD33リガンドに結合する可溶性Siglec受容体、Siglec-Fc融合タンパク質、Siglecイムノアドヘシン、アンチセンス分子、siRNA、小分子阻害剤、タンパク質、及びペプチドからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該薬剤は単離抗CD33抗体である。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、前述の実施形態のいずれかの抗CD33抗体である。いくつかの実施形態では、該1つ以上の免疫細胞は、樹状細胞、マクロファージ、ミクログリア、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される。
本開示の他の態様は、制御性T細胞、腫瘍埋没免疫抑制樹状細胞、腫瘍埋没免疫抑制マクロファージ、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、急性骨髄性白血病(AML)細胞、慢性リンパ性白血病(CLL)細胞、もしくは慢性骨髄性白血病(CML)細胞の活性、機能、または生存の低減を必要とする個体において、これを低減する方法であって、該個体に対して、CD33と結合またはこれと相互作用する薬剤の治療有効量を投与することを含む該方法に関する。本開示の他の態様は、制御性T細胞、腫瘍埋没免疫抑制樹状細胞、腫瘍埋没免疫抑制マクロファージ、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、急性骨髄性白血病(AML)細胞、慢性リンパ性白血病(CLL)細胞、もしくは慢性骨髄性白血病(CML)細胞の活性、機能、または生存の低減を必要とする個体において、これを低減するための、CD33と結合またはこれと相互作用する薬剤に関する。本開示の他の態様は、制御性T細胞、腫瘍埋没免疫抑制樹状細胞、腫瘍埋没免疫抑制マクロファージ、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、急性骨髄性白血病(AML)細胞、慢性リンパ性白血病(CLL)細胞、もしくは慢性骨髄性白血病(CML)細胞の活性、機能、または生存の低減を必要とする個体において、これを低減するための薬の製造における、CD33と結合またはこれと相互作用する薬剤の使用に関する。いくつかの実施形態では、該薬剤は、抗体、アンタゴニスト抗体、不活性抗体、アゴニスト抗体、CD33リガンド、CD33リガンドアゴニスト断片、CD33イムノアドヘシン、CD33リガンド模倣体、可溶性CD33受容体、CD33-Fc融合タンパク質、1つ以上のCD33リガンドに結合する可溶性Siglec受容体、1つ以上のCD33リガンドに結合するSiglec-Fc融合タンパク質、及び小分子化合物からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該薬剤は、単離抗CD33抗体または抗CD33抗体複合体である。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体複合体は、検出可能なマーカー、毒素、または治療薬に複合化された抗CD33抗体を含む。いくつかの実施形態では、抗CD33抗体複合体は、リシン、リシンA鎖、ドキソルビシン、ダウノルビシン、メイタンシノイド、タキソール、エチジウムブロマイド、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ジヒドロキシアントラシンジオン、アクチノマイシン、ジフテリア毒素、Pseudomonas外毒素(PE)A、PE40、アブリン、アブリンA鎖、モデシンA鎖、アルファ-サルシン、ゲロニン、ミトゲリン、レトストリクトシン(retstrictocin)、フェノマイシン、エノマイシン、キュリシン(curicin)、クロチン、カリケアマイシン、Saponaria officinalis阻害剤、糖質コルチコイド、アウリスタチン、オーロマイシン(auromycin)、イットリウム、ビスマス、コンブレスタチン、デュオカルマイシン、ドラスタチン、ccl065、及びシスプラチンからなる群から選択される毒素に複合化された抗CD33抗体を含む。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の細胞表面レベルを大きく低下させない、及び/または、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害しない、前述の実施形態のいずれかの抗CD33抗体である。
本開示の他の態様は、1つ以上の細胞のCD33の細胞レベルの低減、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用の阻害、またはその両方を必要とする個体におけるその方法であって、該個体に対して、治療有効量の単離抗CD33抗体を投与することを含む該方法に関する。本開示の他の態様は、1つ以上の細胞のCD33の細胞レベルの低減、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用の阻害、またはその両方を必要とする個体における、該低減、阻害、またはその両方用の、単離抗CD33抗体に関する。本開示の他の態様は、1つ以上の細胞のCD33の細胞レベルの低減、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用の阻害、またはその両方を必要とする個体における、該低減、阻害、またはその両方用の薬の製造における、単離抗CD33抗体の使用に関する。いくつかの実施形態では、該1つ以上の細胞は、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、T細胞、及びマクロファージから選択される、及び/または細胞株である。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、インビボにおいて、CD33の細胞レベルを低下させる。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の細胞レベルを65pM~20pMの範囲のEC50で低下させる。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の細胞レベルを、65pM以下、60pM以下、55pM以下、50pM以下、45pM以下、40pM以下、35pM以下、30pM以下、25pM以下、24pM以下、23pM以下、22pM以下、21pM以下、20pM以下、10pM以下、9pM以下、8pM以下、7pM以下、6pM以下、または5pM以下のEC50で低下させる。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の細胞レベルを65pM~22pMの範囲の、または22pM未満のEC50で低下させる。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、インビボにおいてCD33の細胞レベルを約8.0mg/kg~約2.0mg/kgの範囲のEC50で低下させる。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33に対して300pM~10pMの範囲の解離定数(K)を有し、この場合、該Kは、温度約25℃で測定される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33に対して300pM未満の解離定数(K)を有し、この場合、該Kは、温度約25℃で測定される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該Kは、一価抗体を用いて測定される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該Kは、一価形態の完全長抗体を用いて測定される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒト樹状細胞に対して、200pM~10pMの範囲のEC50で結合し、この場合、該EC50は、温度約4℃で測定される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒト樹状細胞に対して、200pM未満のEC50で結合し、この場合、該EC50は、温度約4℃で測定される。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、アンタゴニスト抗CD33抗体、不活性抗CD33抗体、及びアゴニスト抗CD33抗体からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、前述の実施形態のいずれかの抗CD33抗体である。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該個体はCD33のバリアントを含む。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該バリアントは、(a)SNP rs3865444AC、(b)SNP rs3865444CC、(c)SNP rs35112940GG,AA,AG、(d)SNP rs12459419 CC,CTまたはTT、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される1つ以上の多型を含む。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該個体に対して、該方法は、さらに、抑制性チェックポイント分子に特異的に結合する抗体、及び/または1つ以上の標準的もしくは試験研究中の抗癌治療を施すことを含んでいる。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、抑制性チェックポイント分子に特異的に結合する該少なくとも1つの抗体は、該抗CD33抗体と組み合わせて投与される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、抑制性チェックポイント分子に特異的に結合する該少なくとも1つの抗体は、抗PD-L1抗体、抗CTLA4抗体、抗PD-L2抗体、抗PD-1抗体、抗B7-H3抗体、抗B7-H4抗体、及び抗HVEM抗体、抗B及びTリンパ球アテニュエーター(BTLA)抗体、抗キラー阻害性受容体(KIR)抗体、抗GAL9抗体、抗TIM3抗体、抗A2AR抗体、抗LAG-3抗体、抗ホスファチジルセリン抗体、抗CD27抗体、抗TNFa抗体、抗Siglec-5抗体、抗Siglec-7抗体、抗Siglec-9抗体、抗Siglec-11抗体、アンタゴニスト抗TREMl抗体、アンタゴニスト抗-TREM2抗体、ならびにそれらの任意の組合せからなる群から選択される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該1つ以上の標準的もしくは試験研究中の抗癌治療は、放射線療法、細胞毒性化学療法、標的療法、イマチニブ療法、トラスツズマブ療法、エタネルセプト療法、養子細胞移入(ACT)療法、キメラ抗原受容体T細胞移入(CAR-T)療法、ワクチン療法、及びサイトカイン療法からなる群から選択される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該方法は、さらに、該個体に対して、抑制性サイトカインに特異的に結合する少なくとも1つの抗体を投与することを含んでいる。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、抑制性サイトカインに特異的に結合する該少なくとも1つの抗体は、該抗CD33抗体と組み合わせて投与される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、抑制性サイトカインに特異的に結合する該少なくとも1つの抗体は、抗CCL2抗体、抗CSF-1抗体、抗IL-2抗体、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該方法は、さらに、該個体に対して、刺激性チェックポイントタンパク質に特異的に結合する少なくとも1つのアゴニスト抗体を投与することを含んでいる。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、刺激性チェックポイントタンパク質に特異的に結合する該少なくとも1つのアゴニスト抗体は、該抗CD33抗体と組み合わせて投与される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、刺激性チェックポイントタンパク質に特異的に結合する該少なくとも1つのアゴニスト抗体は、アゴニスト抗CD40抗体、アゴニスト抗OX40抗体、アゴニスト抗ICOS抗体、アゴニスト抗CD28抗体、アゴニスト抗TREMl抗体、アゴニスト抗TREM2抗体、アゴニスト抗CD 137/4-1BB抗体、アゴニスト抗CD27抗体、アゴニスト抗糖質コルチコイド誘導性TNFR関連タンパク質GITR抗体、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該方法は、さらに、該個体に対して、少なくとも1つの刺激性サイトカインを投与することを含んでいる。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該少なくとも1つの刺激性サイトカインは、該抗CD33抗体と組み合わせて投与される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該少なくとも1つの刺激性サイトカインは、IFN-a4、IFN-b、IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8、CRP、IL-20ファミリーメンバー、LIF、IFN-ガンマ、OSM、CNTF、GM-CSF、IL-11、IL-12、IL-17、IL-18、IL-23、CXCL10、IL-33、CRP、IL-33、MCP-1、MIP-1-ベータ、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される。
本開示の他の態様は、CD33と結合またはこれと相互作用する薬剤での治療に対して、それを必要とする対象の選択方法であって、a.該対象から試料を採取すること、b.該対象に含まれるCD33対立遺伝子を検出すること、及び、c.CD33と結合またはこれと相互作用する薬剤での治療に対する、1つ以上のCD33対立遺伝子を有する対象を選択することを含み、該1つ以上のCD33対立遺伝子は、rs3865444AC、及びrs3865444CCからなる群から選択されるものである該方法に関する。本開示の他の態様は、CD33と結合またはこれと相互作用する薬剤での治療に対する、それを必要とする対象の反応性を評価する方法であって、a.抗CD33抗体を該対象に投与する前の該対象から採取した血液試料における、非腫瘍形成性骨髄細胞でのCD45及びCD14の発現レベルを測定すること、b.該対象に対して、治療有効量の該薬剤を投与すること、及び、c.抗CD33抗体を投与した後の該対象から採取した血液試料における、非腫瘍形成性骨髄細胞でのCD45及びCD14の発現レベルを測定することを含み、該抗CD33抗体を投与した後の非腫瘍形成性骨髄細胞でのCD45CD14のレベルの低下は、該対象が該薬剤に対して反応するということを示すものである方法に関する。いくつかの実施形態では、該反応性を評価する方法は、さらに、1つ以上の追加の治療有効量の該薬剤を投与することを含む。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該薬剤は、抗体、可溶性CD33受容体、CD33-Fc融合タンパク質、CD33イムノアドヘシン、可溶性Siglec受容体、Siglec-Fc融合タンパク質、Siglecイムノアドヘシン、アンチセンス分子、siRNA、小分子阻害剤、タンパク質、及びペプチドからなる群から選択される。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該薬剤は、単離抗CD33抗体または抗CD33抗体複合体である。前述の実施形態のいずれかと組み合わせてもよいいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、前述の実施形態のいずれかの抗CD33抗体である。
CD33の構造を示すとともに、CD33のドメイン構造を示す図、ならびにリン酸化もしくはユビキチン化事象への関与が示されている、または、比較的頻度の高い非同義的単一ヌクレオチド多型(SNP)の残基であることが特定されている個々のアミノ酸を示す。略語:CBL:カシータB系統リンパ腫E3ユビキチンリガーゼ、C2:C2セットIg様ドメイン、ECS:エロンギンB/C-Cullin-5 SPRYドメインユビキチンリガーゼ、P:ホスホ、PKC:プロテインキナーゼC、SFKs:Srcファミリーキナーゼ、SHP-1/2:Src相同性領域2ドメイン含有ホスファターゼ-1及び-2、SOCS3:サイトカインシグナル伝達サプレッサー3、Ub:ユビキチン、V:VセットIg様ドメイン(Cowan et al.,(2013)Frontiers in Bioscience 18:1311-1334)。 ヒトCD33(配列番号1)と、マウスCD33(配列番号2)、ラットCD33(配列番号3)、チンパンジーCD33(配列番号4)、アカゲザルCD33(配列番号:5)、イヌCD33(配列番号6)、ウシCD33(配列番号7)、及びゼブラフィッシュCD33(配列番号8)間のアミノ酸配列アラインメントを示す。アスタリスク(「」)は、単一の完全に保存された残基を有する位置を示す。コロン(「:」)は、著しく類似した特性の群間、すなわち、Gonnet PAM250マトリックスにおけるスコア0.5超の保存を示す。ピリオド(「.」)は、弱く類似した特性の群間、すなわち、Gonnet PAM250マトリックスにおけるスコア0.5以下の保存を示す。 ヒトCD33(配列番号1)と、マウスCD33(配列番号2)、ラットCD33(配列番号3)、チンパンジーCD33(配列番号4)、アカゲザルCD33(配列番号:5)、イヌCD33(配列番号6)、ウシCD33(配列番号7)、及びゼブラフィッシュCD33(配列番号8)間のアミノ酸配列アラインメントを示す。アスタリスク(「」)は、単一の完全に保存された残基を有する位置を示す。コロン(「:」)は、著しく類似した特性の群間、すなわち、Gonnet PAM250マトリックスにおけるスコア0.5超の保存を示す。ピリオド(「.」)は、弱く類似した特性の群間、すなわち、Gonnet PAM250マトリックスにおけるスコア0.5以下の保存を示す。 CD33などのヒトSiglecタンパク質のグリカン結合特異性を示す。この図は、通常検討されるシアル酸付加グリカンに対する通常報告される特異性の概要を示す。各Siglecの検討内の相対的結合は、++(強い結合)、+(検出可能な結合)、及び-(非常に弱いまたは検出できない結合)として示す。最近になって報告された、6’-硫酸化シアリルルイスx(sLex)に対するhSiglec-8及びmSiglec-Fの強い結合選好ならびに6-硫酸化sLexに対するhSiglec-9の強い結合選好は示していない。多少の例外(CD22及びMAG)を除いて、異なるアッセイを用いた異なる研究者によるヒトSiglecの結合特異性の検討の結果は、有意に異なるもとなっている。アッセイの構成及びグリカンのリンカーの問題に加えて、検討されたリガンドの密度及び配置が、この変動の原因となった可能性がある(Varki et al.,(2006)Glycobiol.16:1R-27R)。 哺乳動物の脳におけるガングリオシドの構造及び代謝を示す。この図におけるガングリオシドの命名は、Svennerholm(1964)J.Lipid Res.5:145-155(Ariga T et al.(2008)J.Lipid Res.49:1157-1175)のシステムに従う。 ヒト一次免疫細胞におけるCD33の発現を示すFACS分析の結果を示す。 精製CD33-hisタグタンパク質に対するCD33抗体1A8の結合親和性を示すBiacoreセンサーグラムを示す。 精製CD33-hisタグタンパク質に対するCD33抗体2E12の結合親和性を示すBiacoreセンサーグラムを示す。 精製CD33-hisタグタンパク質に対するCD33抗体2F5の結合親和性を示すBiacoreセンサーグラムを示す。 精製CD33-hisタグタンパク質に対するCD33抗体6A3の結合親和性を示すBiacoreセンサーグラムを示す。 精製CD33-hisタグタンパク質に対するCD33抗体6C7の結合親和性を示すBiacoreセンサーグラムを示す。 精製CD33-hisタグタンパク質に対するCD33抗体ゲムツズマブの結合親和性を示すBiacoreセンサーグラムを示す。 ヒト初代樹状細胞上のCD33に結合するCD33抗体2F5及び6C7の結合曲線を示す。 ヒト初代樹状細胞上のCD33に結合するCD33抗体ゲムツズマブ及びリンツズマブの結合曲線を示す。 ヒトCD33タンパク質の抗体結合部位を示す。本開示の抗CD33抗体を利用して、抗CD33抗体の直線状エピトープ結合部位を示す。CD33骨格は、透明灰色の描写で表す。抗体の特定された直線状の結合領域をこの図に記載する。 ヒトCD33タンパク質の抗体結合部位を示す。抗体1A8に対する不連続エピトープの結合部位を表す素描を示す。不連続結合領域39VPCTFFHPIPYYD5188GRFRLLGDPS0R98、及び110RRDNGSYFFRM120をこの図に記載する。 CD33変異体に対する本開示の抗体の結合反応性を、野生型CD33への百分率(WT%)で示す。 抗体結合に関与するアミノ酸残基を示すCD33のモデルを示す。 樹状細胞上のシアル酸CD3リガンドが、ヒト初代細胞との混合リンパ球反応の過程でT細胞の増殖を制限することを示すFACS分析を示す。 樹状細胞上のシアル酸CD33リガンドが、混合リンパ球反応の過程でT細胞の増殖を制限することを示す結果を示す。 図9A~9Fは、様々な刺激によって誘導されたヒト骨髄細胞におけるCD33及びCD33リガンドの発現の増加を示す結果を示す。図9A及び図9Bは、腫瘍上清での処理後のヒト初代樹状細胞でのCD33発現の増加を示す結果を示す。図9C及び図9Dは、LPS誘発炎症反応の過程でヒト樹状細胞でのCD33発現の増加を示す結果を示す。図9E及び図9Fは、LPS誘発炎症反応の過程でヒト骨髄細胞でのシアル酸発現の増加を示す結果を示す。 図9A~9Fは、様々な刺激によって誘導されたヒト骨髄細胞におけるCD33及びCD33リガンドの発現の増加を示す結果を示す。図9A及び図9Bは、腫瘍上清での処理後のヒト初代樹状細胞でのCD33発現の増加を示す結果を示す。図9C及び図9Dは、LPS誘発炎症反応の過程でヒト樹状細胞でのCD33発現の増加を示す結果を示す。図9E及び図9Fは、LPS誘発炎症反応の過程でヒト骨髄細胞でのシアル酸発現の増加を示す結果を示す。 図9A~9Fは、様々な刺激によって誘導されたヒト骨髄細胞におけるCD33及びCD33リガンドの発現の増加を示す結果を示す。図9A及び図9Bは、腫瘍上清での処理後のヒト初代樹状細胞でのCD33発現の増加を示す結果を示す。図9C及び図9Dは、LPS誘発炎症反応の過程でヒト樹状細胞でのCD33発現の増加を示す結果を示す。図9E及び図9Fは、LPS誘発炎症反応の過程でヒト骨髄細胞でのシアル酸発現の増加を示す結果を示す。 図9A~9Fは、様々な刺激によって誘導されたヒト骨髄細胞におけるCD33及びCD33リガンドの発現の増加を示す結果を示す。図9A及び図9Bは、腫瘍上清での処理後のヒト初代樹状細胞でのCD33発現の増加を示す結果を示す。図9C及び図9Dは、LPS誘発炎症反応の過程でヒト樹状細胞でのCD33発現の増加を示す結果を示す。図9E及び図9Fは、LPS誘発炎症反応の過程でヒト骨髄細胞でのシアル酸発現の増加を示す結果を示す。 図9A~9Fは、様々な刺激によって誘導されたヒト骨髄細胞におけるCD33及びCD33リガンドの発現の増加を示す結果を示す。図9A及び図9Bは、腫瘍上清での処理後のヒト初代樹状細胞でのCD33発現の増加を示す結果を示す。図9C及び図9Dは、LPS誘発炎症反応の過程でヒト樹状細胞でのCD33発現の増加を示す結果を示す。図9E及び図9Fは、LPS誘発炎症反応の過程でヒト骨髄細胞でのシアル酸発現の増加を示す結果を示す。 図9A~9Fは、様々な刺激によって誘導されたヒト骨髄細胞におけるCD33及びCD33リガンドの発現の増加を示す結果を示す。図9A及び図9Bは、腫瘍上清での処理後のヒト初代樹状細胞でのCD33発現の増加を示す結果を示す。図9C及び図9Dは、LPS誘発炎症反応の過程でヒト樹状細胞でのCD33発現の増加を示す結果を示す。図9E及び図9Fは、LPS誘発炎症反応の過程でヒト骨髄細胞でのシアル酸発現の増加を示す結果を示す。 E.coliからCD33リガンドを除去するためのシアリダーゼ処理がヒト初代樹状細胞による食作用を増進することを示す結果を示す。 抗CD33抗体が、初代ヒトマクロファージによるE.coliの食作用の増進をもたらすことを示す結果を示す。Bioparticle対照、mIgG1アイソタイプ対照抗体、及び抗CD33抗体2E12を示す。 抗CD33抗体が、初代ヒトマクロファージによるE.coliの食作用の増進をもたらすことを示す結果を示す。抗CD33抗体2F5、抗CD33抗体6A3、及び抗CD33抗体6C7を示す。 アルツハイマー病の脳(AD)及び健康な脳(非AD)由来の脳切片におけるCD33リガンドの発現を示す。AD及び非AD脳のCD33-Fcの免疫組織化学染色を示す。対照のIgG1-Fcはこれらの細胞に結合しない。 アルツハイマー病の脳(AD)及び健康な脳(非AD)由来の脳切片におけるCD33リガンドの発現を示す。5つのAD及び5つの非AD脳試料からのCD33-Fc及び対照受容体染色の一元配置分散分析の統計分析の結果を示し、抑制性CD33リガンドがADの病理に寄与することを示している。 アルツハイマー病の脳(AD)及び健康な脳(非AD)由来の脳切片におけるCD33受容体の発現を示す。AD及び非AD脳切片において、アイソタイプ対照と比較したCD33抗体の免疫組織化学染色を示す。 アルツハイマー病の脳(AD)及び健康な脳(非AD)由来の脳切片におけるCD33受容体の発現を示す。5つのAD及び5つの非AD脳試料からのCD33抗体及びアイソタイプ対照染色の一元配置分散分析の統計分析の結果を示す。 図14A~14Dは、培養中及びインビボにおける腫瘍細胞のCD33及び抑制性CD33リガンドの発現を示す。図14Aは、抑制性CD33リガンドの発現が、黒色腫細胞、肺腫瘍細胞、及び結腸癌細胞で約20倍増加することを示す結果を示す。図14Bは、ヒトCD45+免疫細胞及び患者由来黒色腫を移植された、成熟マウスT細胞、B細胞、及びNK細胞を欠く免疫不全マウスモデルからの、末梢血及び脾臓由来のヒト免疫細胞、ならびに、患者由来黒色腫からの細胞浸潤物におけるCD33の発現を示す結果を示す。図14Cは、マウス腫瘍モデルからの、脾臓ならびに乳癌腫瘍EMT-6から浸潤した細胞由来のCD3+T細胞、CD11b+免疫細胞、及びGr1+CD11b+免疫細胞におけるCD33の発現を示す結果を示す。図14Dは、マウス腫瘍モデルからの、脾臓ならびに乳癌腫瘍EMT-6から浸潤した細胞由来のCD45-T細胞、Gr1+細胞、及びGr1-CD11b-免疫細胞におけるCD33の発現を示す結果を示す。これらの結果は、CD33及びCD33免疫抑制性リガンドが、複数の種類の固形腫瘍に対する免疫応答に関与することを示す。 図14A~14Dは、培養中及びインビボにおける腫瘍細胞のCD33及び抑制性CD33リガンドの発現を示す。図14Aは、抑制性CD33リガンドの発現が、黒色腫細胞、肺腫瘍細胞、及び結腸癌細胞で約20倍増加することを示す結果を示す。図14Bは、ヒトCD45+免疫細胞及び患者由来黒色腫を移植された、成熟マウスT細胞、B細胞、及びNK細胞を欠く免疫不全マウスモデルからの、末梢血及び脾臓由来のヒト免疫細胞、ならびに、患者由来黒色腫からの細胞浸潤物におけるCD33の発現を示す結果を示す。図14Cは、マウス腫瘍モデルからの、脾臓ならびに乳癌腫瘍EMT-6から浸潤した細胞由来のCD3+T細胞、CD11b+免疫細胞、及びGr1+CD11b+免疫細胞におけるCD33の発現を示す結果を示す。図14Dは、マウス腫瘍モデルからの、脾臓ならびに乳癌腫瘍EMT-6から浸潤した細胞由来のCD45-T細胞、Gr1+細胞、及びGr1-CD11b-免疫細胞におけるCD33の発現を示す結果を示す。これらの結果は、CD33及びCD33免疫抑制性リガンドが、複数の種類の固形腫瘍に対する免疫応答に関与することを示す。 図14A~14Dは、培養中及びインビボにおける腫瘍細胞のCD33及び抑制性CD33リガンドの発現を示す。図14Aは、抑制性CD33リガンドの発現が、黒色腫細胞、肺腫瘍細胞、及び結腸癌細胞で約20倍増加することを示す結果を示す。図14Bは、ヒトCD45+免疫細胞及び患者由来黒色腫を移植された、成熟マウスT細胞、B細胞、及びNK細胞を欠く免疫不全マウスモデルからの、末梢血及び脾臓由来のヒト免疫細胞、ならびに、患者由来黒色腫からの細胞浸潤物におけるCD33の発現を示す結果を示す。図14Cは、マウス腫瘍モデルからの、脾臓ならびに乳癌腫瘍EMT-6から浸潤した細胞由来のCD3+T細胞、CD11b+免疫細胞、及びGr1+CD11b+免疫細胞におけるCD33の発現を示す結果を示す。図14Dは、マウス腫瘍モデルからの、脾臓ならびに乳癌腫瘍EMT-6から浸潤した細胞由来のCD45-T細胞、Gr1+細胞、及びGr1-CD11b-免疫細胞におけるCD33の発現を示す結果を示す。これらの結果は、CD33及びCD33免疫抑制性リガンドが、複数の種類の固形腫瘍に対する免疫応答に関与することを示す。 図14A~14Dは、培養中及びインビボにおける腫瘍細胞のCD33及び抑制性CD33リガンドの発現を示す。図14Aは、抑制性CD33リガンドの発現が、黒色腫細胞、肺腫瘍細胞、及び結腸癌細胞で約20倍増加することを示す結果を示す。図14Bは、ヒトCD45+免疫細胞及び患者由来黒色腫を移植された、成熟マウスT細胞、B細胞、及びNK細胞を欠く免疫不全マウスモデルからの、末梢血及び脾臓由来のヒト免疫細胞、ならびに、患者由来黒色腫からの細胞浸潤物におけるCD33の発現を示す結果を示す。図14Cは、マウス腫瘍モデルからの、脾臓ならびに乳癌腫瘍EMT-6から浸潤した細胞由来のCD3+T細胞、CD11b+免疫細胞、及びGr1+CD11b+免疫細胞におけるCD33の発現を示す結果を示す。図14Dは、マウス腫瘍モデルからの、脾臓ならびに乳癌腫瘍EMT-6から浸潤した細胞由来のCD45-T細胞、Gr1+細胞、及びGr1-CD11b-免疫細胞におけるCD33の発現を示す結果を示す。これらの結果は、CD33及びCD33免疫抑制性リガンドが、複数の種類の固形腫瘍に対する免疫応答に関与することを示す。 CD33が遺伝学的方法で中和されたマウスにおける結腸癌腫瘍増殖の阻害を示す結果を示す。正常なCD33発現を有する対照マウス(WTマウス)を示す。 CD33が遺伝学的方法で中和されたマウスにおける結腸癌腫瘍増殖の阻害を示す結果を示す。CD33が遺伝子的に不活化されたマウス(CD33KOマウス)を示す。 CD33が遺伝学的方法で中和されたマウスにおける結腸癌腫瘍増殖の阻害を示す結果を示す。図15A及び15Bの結果の概要を示し、腫瘍体積の中央値を示している。 CD33が遺伝学的方法で中和されたマウスにおける結腸癌腫瘍増殖の阻害を示す結果を示す。結腸癌を有するCD33KOマウスは、対応する結腸癌を有するWTマウスより長く生存することを示すカプラン・マイヤー生存率プロットを示す。 CD33が遺伝学的方法で中和されたマウスにおける結腸癌腫瘍増殖の阻害を示す結果を示す。マウスのCD33発現のFACS分析を示す。特異的な細胞集団分析をWTマウス及びCD33KOマウス由来の脾臓及び腫瘍、ならびにナイーブ脾臓で行った。これらの結果はCD33機能の妨害(遺伝子的または薬理学的に)が、癌に有益な結果をもたらすことを示す。 免疫学的にヒト化したマウスにおける患者由来の癌のマウスモデルについてのPD-1/CD33の混合抗体処置プロトコルを示す。 ヒトドナー165547112及び17509112由来の免疫幹細胞を移植された個々のマウスにおける抗体処置後の腫瘍体積を示す。マウスは、Keytruda(登録商標)(ペンブロリズマブ)抗PD-1抗体単独または抗CD33抗体2F5との併用で処置した。 ヒトドナー165547112及び17509112由来のマウス移植ヒト免疫幹細胞においてKeytruda(登録商標)(ペンブロリズマブ)抗PD-1抗体単独または抗CD33抗体2F5との併用で25日間処置後の平均腫瘍体積を示す。 ヒトドナー165547112、17509112、及び984480112由来の免疫幹細胞を移植された個々のマウスにおけるKeytruda(登録商標)(ペンブロリズマブ)抗PD-1抗体単独またはKeytruda(登録商標)(ペンブロリズマブ)抗PD-1抗体と抗CD33抗体2F5との併用処置後の腫瘍体積を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、:p<0.05、**:p<0.01、***:p<0.001。処理群ごとの平均を示す。エラーバーは標準誤差を示す。 マウスにおいて、Keytruda(登録商標)(ペンブロリズマブ)抗PD-1抗体単独または抗CD33抗体2F5との併用処置後の平均腫瘍体積を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、:p<0.05、**:p<0.01、***:p<0.001。処理群ごとの平均を示す。エラーバーは標準誤差を示す。 ヒトドナー984480112由来のマウス移植ヒト免疫幹細胞においてKeytruda(登録商標)(ペンブロリズマブ)抗PD-1抗体単独または抗CD33抗体2F5との併用で処置後の平均腫瘍体積を示す。 ヒトドナー165547112及び17509112由来のマウス移植ヒト免疫幹細胞においてKeytruda(登録商標)(ペンブロリズマブ)抗PD-1抗体単独または抗CD33抗体2F5との併用で28日間処置後の平均腫瘍体積を示す。 Keytruda(登録商標)(ペンブロリズマブ)抗PD-1抗体単独または抗CD33抗体2F5との併用で処置されたマウスにおけるインビボでの腫瘍増殖率を示す。**:p<0.01、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 Keytruda(登録商標)(ペンブロリズマブ)抗PD-1抗体単独または抗CD33抗体2F5との併用で処置されたマウス由来の末梢血ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のCD33の細胞表面レベルのインビボにおける低下を示す。+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 Keytruda(登録商標)(ペンブロリズマブ)抗PD-1抗体単独または抗CD33抗体2F5との併用で処置されたマウス由来の腫瘍浸潤ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のインビボにおける低下を示す。**:p<0.01、***:p<0.001、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 Keytruda(登録商標)(ペンブロリズマブ)抗PD-1抗体単独または抗CD33抗体2F5との併用で処置されたマウス由来の腫瘍浸潤ヒト(h)CD45CD3T細胞のインビボにおける増加を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、():p<0.10、**:p<0.01、ドナーに対して及び動物の殺処分日に対して補正している、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 Keytruda(登録商標)(ペンブロリズマブ)抗PD-1抗体単独または抗CD33抗体2F5との併用で処置されたマウス由来の末梢血ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のインビボにおける減少を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、***:p<0.001、**:p<0.01、:p<0.05、ドナーに対して及び動物の殺処分日に対して補正している、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 免疫学的にヒト化したマウスにおける患者由来の癌のマウスモデルについての抗CD33抗体処置プロトコルを示す。 個々のマウスにおいて、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体での処置後の腫瘍体積を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、:p<0.05、**:p<0.01、***:p<0.001。処理群ごとの平均を示す。エラーバーは標準誤差を示す。 マウスにおいて、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体での処理後の平均腫瘍体積を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、:p<0.05、**:p<0.01、***:p<0.001。処理群ごとの平均を示す。エラーバーは標準誤差を示す。 抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウスでのインビボにおける腫瘍増殖率を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、**:p<0.01、***:p<0.001、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 アルツハイマー病CD33対立遺伝子のrs3865444 A/A対立遺伝子、A/C対立遺伝子、及びC/C対立遺伝子のいずれかを含み、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウスでのインビボにおける腫瘍増殖率を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、:p<0.05、**:p<0.01、***:p<0.001、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 アルツハイマー病rs3865444 C/C対立遺伝子を含むマウスでのインビボにおける腫瘍増殖率を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、:p<0.05、**:p<0.01、***:p<0.001、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 アルツハイマー病rs3865444 A/A対立遺伝子を含むマウスでのインビボにおける腫瘍増殖率を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、:p<0.05、**:p<0.01、***:p<0.001、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の末梢血ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のCD33の細胞表面レベルのインビボにおける低下を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、***:p<0.001、ドナーに対して及び動物の殺処分日に対して補正している。+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 アルツハイマー病CD33対立遺伝子のrs3865444 A/A対立遺伝子、A/C対立遺伝子、及びC/C対立遺伝子のいずれかを含み、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の末梢血ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のCD33の細胞表面レベルのインビボにおける低下を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、***:p<0.001、ドナーに対して及び動物の殺処分日に対して補正している。+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 アルツハイマー病のrs3865444 C/C対立遺伝子を含み、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の末梢血ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のCD33の細胞表面レベルのインビボにおける低下を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、***:p<0.001、ドナーに対して及び動物の殺処分日に対して補正している。+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 アルツハイマー病のrs3865444 A/A対立遺伝子を含み、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の末梢血ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のCD33の細胞表面レベルのインビボにおける低下を示す。「n.s.」:統計的に有意でない、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の腫瘍浸潤ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のCD33の細胞表面レベルのインビボにおける低下を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、***:p<0.001、ドナーに対して及び動物の殺処分日に対して補正している。+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 アルツハイマー病CD33対立遺伝子のrs3865444 A/A対立遺伝子、A/C対立遺伝子、及びC/C対立遺伝子のいずれかを含み、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の腫瘍浸潤ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のCD33の細胞表面レベルのインビボにおける低下を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、***:p<0.001、ドナーに対して及び動物の殺処分日に対して補正している、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 アルツハイマー病のrs3865444 C/C対立遺伝子を含み、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の腫瘍浸潤ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のCD33の細胞表面レベルのインビボにおける低下を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、***:p<0.001、ドナーに対して及び動物の殺処分日に対して補正している、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 アルツハイマー病のrs3865444 A/A対立遺伝子を含み、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の腫瘍浸潤ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のCD33の細胞表面レベルのインビボにおける低下を示す。「n.s.」:統計的に有意でない、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の腫瘍浸潤ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のインビボにおける減少を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、***:p<0.01、***:p<0.001、ドナーに対して及び動物の殺処分日に対して補正している。+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 アルツハイマー病CD33対立遺伝子のrs3865444 A/A対立遺伝子、A/C対立遺伝子、及びC/C対立遺伝子のいずれかを含み、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の腫瘍浸潤ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のインビボにおける減少を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、***:p<0.001、ドナーに対して及び動物の殺処分日に対して補正している、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 アルツハイマー病のrs3865444 C/C対立遺伝子を含み、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の腫瘍浸潤ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のインビボにおける減少を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、**:p<0.01、ドナーに対して及び動物の殺処分日に対して補正している、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 アルツハイマー病のrs3865444 A/A対立遺伝子を含み、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の腫瘍浸潤ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のインビボにおける減少を示す。:p<0.05、ドナーに対して及び動物の殺処分日に対して補正している、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の腫瘍浸潤ヒト(h)CD45CD3T細胞のインビボにおける増加を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、():p<0.10、**:p<0.01、ドナーに対して及び動物の殺処分日に対して補正している、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 アルツハイマー病CD33対立遺伝子のrs3865444 A/A対立遺伝子、A/C対立遺伝子、及びC/C対立遺伝子のいずれかを含み、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の腫瘍浸潤ヒト(h)CD45CD3T細胞のインビボにおける増加を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、():p<0.10、ドナーに対して及び動物の殺処分日に対して補正している、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。rs3865444 A/A対立遺伝子について、p=0.0042及びrs3865444 C/C対立遺伝子について、p=0.59。 アルツハイマー病のrs3865444 C/C対立遺伝子を含み、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の腫瘍浸潤ヒト(h)CD45CD3T細胞のインビボにおける増加を示す。「n.s.」:統計的に有意でない、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 アルツハイマー病のrs3865444 A/A対立遺伝子を含み、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の腫瘍浸潤ヒト(h)CD45CD3T細胞のインビボにおける増加を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、**:p<0.001、ドナーに対して及び動物の殺処分日に対して補正している、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の末梢血ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のインビボにおける減少を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、:p<0.05、ドナーに対して及び動物の殺処分日に対して補正している。+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 アルツハイマー病CD33対立遺伝子のrs3865444 A/A対立遺伝子、A/C対立遺伝子、及びC/C対立遺伝子のいずれかを含み、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の末梢血ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のインビボにおける減少を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、:p<0.05、ドナーに対して及び動物の殺処分日に対して補正している。+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 アルツハイマー病のrs3865444 C/C対立遺伝子を含み、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の末梢血ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のインビボにおける減少を示す。2F5対アイソタイプ対照に関して、:p<0.05、ドナーに対して及び動物の殺処分日に対して補正している。+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 アルツハイマー病のrs3865444 A/A対立遺伝子を含み、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(Ctl)抗体で処置されたマウス由来の末梢血ヒト(h)CD45CD14骨髄細胞のインビボにおける減少を示す。「n.s.」:統計的に有意でない、+:平均、箱ひげ図の中央線:中央値、箱の上下の境界は、第一及び第三四分位数(25及び75パーセンタイル)に対応する。 図16A~16Jは、様々な一次免疫細胞でのCD33の細胞表面レベルの低下を示す結果を示す。図16A~16Cは、抗CD33抗体で処理されたヒト初代ミクログリアでのCD33の細胞表面レベルの低下を示す結果を示す。図16Aは、抗体なしの対照(mAbなし)及びアイソタイプ対照抗体(アイソタイプ)を示す。 図16Bは、抗CD33抗体1A8(1A8.2)、2E12、及び2F5を示す。 図16Cは、抗CD33抗体6A3及び6C7(6C7.2)を示す。 図16Dは、抗CD33抗体2E12、6A3、及び6C7で処理されたヒト初代単球でのCD33の細胞表面レベルにおける用量依存的低下を示す結果を示す。 図16Eは、抗CD33抗体2E12、6A3、及び6C7で処理されたヒト初代樹状細胞でのCD33の細胞表面レベルにおける用量依存的低下を示す結果を示す。 図16F~16Hは、脱グリコシル化抗CD33抗体1A8(1A8.2)、2E12、6A3、及び6C7(6C7.2)で処理されたヒト初代樹状細胞でのCD33の細胞表面レベルにおける低下を示す結果を示す。図16Fは、患者ドナー258から採取されたヒト初代樹状細胞でのCD33の細胞表面レベルにおける低下を示す。 図16Gは、患者ドナー259から採取されたヒト初代樹状細胞でのCD33の細胞表面レベルにおける低下を示す。 図16Hは、抗CD33抗体で処理されたドナー258及び259由来の細胞間での細胞表面低下(下方制御)の変化率(デルタ%)を示す。 図16I及び図16Jは、NOD-scid IL2Rgnull-3/GM/SF、NSG-SGM3、ヒトIL3を発現するトリプルトランスジェニックNSG-SGM3(NSGS)マウス、抗CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照(mIgG1)で処置されたGM-CSF及びSCF(NSGS)マウスから単離されたヒト単球でのCD33発現ならびにSiglec-9発現のFACS分析を示す。図16Iは、CD33の細胞表面発現を低減するためのCD33抗体2F5、6C7、ゲムツズマブ、及びリンツズマブの半数濃度(EC50)を示す12点滴定曲線を示す。 図16Jは、CD11cの細胞表面発現を低減するためのCD33抗体2F5、6C7、及びゲムツズマブの半数濃度(EC50)を示す12点滴定曲線を示す。 図16Kは、インビボでの抗体処置後のCD33の細胞表面レベルにおける低下を示す。 図16Lは、無関係の受容体Siglec-9の発現を示す。Siglec-9は対照として用いた。Siglec-9の細胞表面レベルは、インビボでの抗体処置後変化しなかった。 図16Mは、40mg/kg、8.0mg/kg、1.6mg/kg、または0.3mg/kgのCD33抗体2F5でのインビボ処置後のCD33の細胞表面レベルにおけるインビボでの低下を示す。 図16Nは、40mg/kg、8.0mg/kg、1.6mg/kg、または0.3mg/kgのCD33抗体2F5でのインビボ処置後の対照受容体(Siglec-9)のインビボでの細胞表面レベルを示す。 異なる抗体濃度でのヒト初代単球に対するCD33抗体の結合を示す。この図では、各々示された濃度に対して、以下の抗体が左から右に並べられている:単球アイソタイプ対照抗体(mIgG1)、抗CD33抗体2F5(C-2F5)、抗CD33抗体2E12(C-2E12)、抗CD33抗体6A3(C-6A3.1)、抗CD33抗体6C7(C-6C7.2)、ヒトアイソタイプ対照抗体(ヒトアイソタイプ)、抗CD33抗体C-64、抗CD33抗体ゲムツズマブ、及び抗CD33抗体リンツズマブ。 異なる抗体濃度のCD33抗体で処理後のヒト初代単球でのCD33の細胞表面レベルを示す。 異なる抗体濃度のCD33抗体で処理後のヒト初代単球でのCD14の細胞表面レベルを示す。 野生型及びCD33ノックアウトTHP-1細胞でのCD33の発現レベルを示す。 野生型及びCD33ノックアウトTHP-1細胞でのCD14の発現レベルを示す。 異なる濃度のLPSで、またはIL-6、IL-8、及びGM-CSFで処理された野生型及びCD33ノックアウトTHP-1細胞におけるサイトカインのレベルを示す。 異なる濃度のLPSで、またはIL-6、IL-8、及びGM-CSFで処理された野生型及びCD33ノックアウトTHP-1細胞における活性化マーカーのレベルを示す。 抗CD33抗体2F5で処理された骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)におけるCD33及びPD-L1の発現レベルを示す。この図では、「MDSC未処理」は、抗体で処理されていない細胞を指し、「MDSC+アイソタイプ」は、アイソタイプ対照抗体で処理された細胞を指し、「MDSC+C-2F5」は、抗CD33抗体2F5で処理された細胞を指す。 アイソタイプ対照抗体で処理された骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)及び抗CD33抗体2F5で処理された細胞間でのCD163、CD33、CD206、PD-L2、CD200R、B7 H3、及びPD-L1の発現の変化の定量化を示す。 未処理のままであったか、抗CD33抗体2F5、マウスアイソタイプ対照抗体(mIgG1)、または抗PD-L1抗体(PDL1)で処理された骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)により誘導されたCD3+T細胞増殖及びCD8+T細胞増殖の割合(%)を示す。このMDCSは、子宮頸癌細胞順化培地でT細胞とともに共培養した。**:p<0.01。 未処理のままであったか、抗CD33抗体2F5、マウスアイソタイプ対照抗体(mIgG1)、または抗PD-L1抗体(PDL1)で処理された骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)により誘導されたCD3+T細胞増殖及びCD8+T細胞増殖の割合(%)を示す。**:p<0.01。このMDCSは、膠芽腫細胞順化培地でT細胞とともに共培養した。 抗CD33抗体が非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞を選択的に殺傷することを示す結果を示す。上段:細胞形態学による生/死ゲート:C-6C7での死細胞ゲートの増加。中段:染料を用いた生/死細胞におけるゲーティング:染料高陽性細胞は死んでおり、染料低細胞は生きている。6C7処理細胞において、死細胞が30%増加。ヒストグラム:ヒストグラム形式で生/死細胞染色を示し、2F5ではピークなし、他のmAbで死細胞のピーク。
一般的方法
本明細書に記載または参照される技術及び手順は、当業者によって従来の方法を用いて一般によく理解され、通常採用される、例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning: A Laboratory Manual 3d edition(2001)Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.、Current Protocols in Molecular Biology(F.M.Ausubel,et al.eds.,(2003))、シリーズ Methods in Enzymology(Academic Press,Inc.): PCR 2: A Practical Approach(M.J.MacPherson,B.D.Hames and G.R.Taylor eds.(1995)),Harlow and Lane,eds.(1988)Antibodies,A Laboratory Manual,及びAnimal Cell Culture(R.I.Freshney,ed.(1987))、Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gait,ed.,1984)、Methods in Molecular Biology,Humana Press、Cell Biology: A Laboratory Notebook(J.E.Cellis,ed.,1998)Academic Press、Animal Cell Culture(R.I.Freshney),ed.,1987)、Introduction to Cell and Tissue Culture(J.P.Mather and P.E.Roberts,1998)Plenum Press、Cell and Tissue Culture: Laboratory Procedures(A.Doyle,J.B.Griffiths,and D.G.Newell,eds.,1993-8)J.Wiley and Sons、Handbook of Experimental Immunology(D.M.Weir and C.C.Blackwell,eds.)、Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells(J.M.Miller and M.P.Calos,eds.,1987)、PCR: The Polymerase Chain Reaction,(Mullis et al.,eds.,1994)、Current Protocols in Immunology(J.E.Coligan et al.,eds.,1991)、Short Protocols in Molecular Biology(Wiley and Sons,1999)、Immunobiology(C.A.Janeway and P.Travers,1997)、Antibodies(P.Finch,1997)、Antibodies: A Practical Approach(D.Catty.,ed.,IRL Press,1988-1989)、Monoclonal Antibodies: A Practical Approach(P.Shepherd and C.Dean,eds.,Oxford University Press,2000)、Using Antibodies: A Laboratory Manual(E.Harlow and D.Lane(Cold Spring Harbor Laboratory Press,1999)、The Antibodies(M.Zanetti and J.D.Capra,eds.,Harwood Academic Publishers,1995)、ならびにCancer: Principles and Practice of Oncology(V.T.DeVita et al.,eds.,J.B.Lippincott Company,1993)に記載の広く利用されている方法などである。
定義
本明細書で使用される、「予防」という用語には、個体において、特定の疾患、障害、または状態の発症または再発に対する予防を提供することが含まれる。個体は、特定の疾患、障害、もしくは状態に罹りやすい素因を有し、その影響を受けやすいか、または、そのような疾患、障害、もしくは状態の発病のリスクがあり得るが、まだ該疾患、障害、もしくは状態と診断されていない。
本明細書で使用される、特定の疾患、障害、または状態の発症の「リスクがある」個体は、検出可能な疾患または疾患の症状を有していてもいなくてもよく、検出可能な疾患または疾患の症状を本明細書に記載の治療方法の前に示していても示していなくてもよい。「リスクがある」とは、個体が、当技術分野で知られているように、特定の疾患、障害、または状態の発症と相関する測定可能なパラメータである1つ以上のリスク因子を有するということを意味する。これらのリスク因子を1つ以上有する個体は、これらのリスク因子を1つ以上有さない個体より、特定の疾患、障害、または状態の発症の確率が高い。
本明細書で使用される、「治療」という用語とは、臨床病理の経過中に、治療される個体の自然経過を修正するように設計された臨床的介入を指す。治療の望ましい効果としては、特定の疾患、障害、または状態の進行速度の低減、病的状態の改善または緩和、及び寛解または予後の改善が挙げられる。例えば、特定の疾患、障害、または状態に伴う1つ以上の症状が軽減または除去される場合に個体は順調に「治療される」。
「有効量」とは、所望の治療効果または予防効果を達成するために必要な用量及び期間で少なくとも有効な量を指す。有効量は、1回以上の投与でもたらすことができる。本明細書において有効量は、当該個体の病状、年齢、性別、及び体重などの要因、ならびに該個体において当該治療が所望の反応を誘発する能力に応じて変化し得る。有効量はまた、当該治療の有毒または有害作用を、治療に有益な効果が上回るものである。予防的使用については、有益な、または所望の結果としては、当該疾患、その合併症、及び該疾患の発症の過程で見られる中間の病理学的表現型の生化学的、組織学的、及び/または行動上の症状を含めた該疾患のリスクの除去もしくは低減、重症度の軽減、または発症の遅延などの結果が挙げられる。治療的使用については、有益な、または所望の結果としては、臨床結果、例えば、当該疾患に起因する1つ以上の症状の軽減、当該疾患の罹患者の生活の質の向上、当該疾患の治療に必要な他の薬の投薬量の低減、例えば標的化を介した別の薬の効果の増強、当該疾患の進行の遅延、及び/または生存の延長が挙げられる。薬物、化合物、または医薬組成物の有効量は、直接もしくは間接的に予防的または治療的処置を達成するのに十分な量である。臨床状況で理解されるように、薬物、化合物、または医薬組成物の有効量は、別の薬物、化合物、または医薬組成物と併せて達成されてもされなくてもよい。したがって、「有効量」は、1つ以上の治療薬の投与に照らして検討され得るとともに、単一の薬剤は、1つ以上の他の薬剤と併せて所望の結果が達成され得るまたは達成される場合に、有効量で与えられると見なされ得る。
「治療有効量」は、特定の疾患、障害、または状態の測定可能な改善をもたらすのに必要な少なくとも最低濃度である。本明細書において治療有効量は、当該患者の病状、年齢、性別、及び体重などの要因、ならびに該個体において該CD33タンパク質アンタゴニストが所望の反応を誘発する能力に応じて変化し得る。治療有効量はまた、該CD33タンパク質アンタゴニストの有毒または有害作用を、治療に有益な効果が上回るものである。
本明細書で使用される、別の化合物または組成物と「併せた」投与には、同時投与及び/または異なる時間での投与が含まれる。併せた投与はまた、同時処方としての投与または別々の組成物としての投与を包含し、異なる投薬回数や投与間隔、及び同じ投与経路や異なる投与経路の使用を含む。
治療、予防、またはリスクの低減の目的のための「個体」とは、ヒト、家畜及び農場の動物、ならびに動物園の動物、競技の動物、または愛玩動物、例えば、イヌ、ウマ、ウサギ、ウシ、ブタ、ハムスター、スナネズミ、マウス、フェレット、ラット、ネコなどを含めた哺乳動物として分類される任意の動物を指す。好ましくは、該個体はヒトである。
「免疫グロブリン」(Ig)という用語は、本明細書では「抗体」と互換的に使用される。「抗体」という用語は、本明細書では、最も広い意味で使用され、具体的にはモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、少なくとも2つの無傷の抗体から形成される多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び所望の生物活性を示すだけの抗体断片を含める。
基本的な4本鎖の抗体単位は、2本の同一の軽(L)鎖及び2本の同一の重(H)鎖からなるヘテロテトラマーの糖タンパク質である。VとVが一緒に対を形成することで、単一の抗原結合部位が形成される。異なるクラスの抗体の構造及び特性については、例えば、Basic and Clinical Immunology,8th Ed.,Daniel P.Stites,Abba I.Terr and Tristram G.Parslow(eds.),Appleton & Lange,Norwalk,CT,1994,page 71及びChapter 6を参照されたい。
任意の脊椎動物種由来のL鎖は、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(「κ」)及びラムダ(「λ」)と呼ばれる2つの明らかに異なる種類のうちの1つに割り当てることができる。それらの重鎖定常ドメイン(CH)のアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンは異なるクラスまたはアイソタイプに割り当てることができる。5つのクラスの免疫グロブリン、すなわち、それぞれアルファ(「α」)、デルタ(「δ」)、イプシロン(「ε」)、ガンマ(「γ」)、及びミュー(「μ」)と指定された重鎖を有するIgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMがある。該γ及びαクラスは、該CH配列及び機能における比較的小さな差異を基にさらにサブクラス(アイソタイプ)に分けられる。例えば、ヒトは以下のサブクラスを発現する:IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2。該サブユニット構造及び異なるクラスの免疫グロブリンの三次元形状は周知であり、例えば、Abbas et al.,Cellular and Molecular Immunology,4th ed.(W.B.Saunders Co.,2000)に一般的に記載されている。
「自然抗体」は、通常、2本の同一の軽(L)鎖及び2本の同一の重(H)鎖からなる約150,000ダルトンのヘテロテトラマーの糖タンパク質である。各軽鎖は、1つの共有ジスルフィド結合によって重鎖と連結されているが、ジスルフィド結合の数は、異なる免疫グロブリンのアイソタイプの重鎖により異なる。各重鎖及び軽鎖はまた、規則的間隔の鎖内ジスルフィド架橋も有している。各重鎖は、一端に可変ドメイン(V)を有し、複数の定常ドメインがそれに続く。各軽鎖は、一端に可変ドメイン(V)、その他端に定常ドメインを有し、軽鎖の定常ドメインは、重鎖の第一の定常ドメインと揃えられ、軽鎖可変ドメインは、重鎖の可変ドメインと揃えられている。特定のアミノ酸残基が、軽鎖及び重鎖の可変ドメイン間の界面を形成すると考えられている。
「単離」抗体、例えば、本開示の抗CD33抗体は、その産生環境(例えば、天然または組み換え)の成分から確認、分離、及び/または回収されたものである。好ましくは、単離ポリペプチドは、その産生環境由来の全ての他の混入物質成分を伴わない。その産生環境由来の混入物質成分、例えば、組み換えトランスフェクト細胞に起因するものは、通常、抗体としての研究、診断、または治療的使用を妨げる物質であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク性または非タンパク性の溶質を含み得る。好ましい実施形態において、該ポリペプチドは、(1)例えば、ローリー法で測定される抗体の95重量%超まで、及びいくつかの実施形態では、99重量%超まで、(2)スピニングカップシークエネーターの使用による少なくとも15残基のN末端または内部アミノ酸配列を得るのに十分な程度まで、または(3)クマシー・ブルー、もしくは、好ましくは銀染色を用いた非還元または還元条件下でのSDS-PAGEによる均質性まで精製される。単離抗体には、組み換えT細胞内のインサイチュの抗体が含まれるが、これは、該抗体の自然環境の少なくとも1つの成分が存在しないためである。通常、しかしながら、単離ポリペプチドまたは抗体は、少なくとも1つの精製段階によって調製される。
本開示の抗CD33抗体等の抗体の「可変領域」または「可変ドメイン」とは、該抗体の重鎖または軽鎖のアミノ末端ドメインを指す。該重鎖及び軽鎖の可変ドメインは、それぞれ「V」及び「V」と呼ばれる場合がある。これらのドメインは、通常、(同じクラスの他の抗体と比較して)該抗体の最も変化しやすい部分であり、抗原結合部位を含む。
「可変」という用語は、該可変ドメインのある特定のセグメントが、抗体、例えば、本開示の抗CD33抗体間で広範囲にて配列が異なるという事実を指す。該Vドメインは、抗原結合を媒介し、特定の抗体のその特定の抗原に対する特異性を決める。しかしながら、該可変性は、該可変ドメインの全範囲にわたって均一に分布しているわけではない。むしろ、これは該軽鎖及び重鎖可変ドメインの両方で超可変領域(HVR)と呼ばれる3つのセグメントに集中している。可変ドメインのより高度に保存された部分は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる。天然の重鎖及び軽鎖の可変ドメインは各々、4つのFR領域を含み、主としてベータシート構造をとり、3つのHVRで接続され、これらが該ベータシート構造を接続する、及びいくつかの場合にはその一部を形成するループを形成する。各鎖のHVRは、該FR領域によってごく接近して、かつ他の鎖由来のHVRと結合しており、抗体の抗原結合部位の形成に寄与している(Kabat et al.,Sequences of Immunological Interest,Fifth Edition,National Institute of Health,Bethesda,MD(1991)参照)。定常ドメインは、抗原に対する抗体の結合に直接関与しないが、様々なエフェクター機能、例えば、該抗体の抗体依存性細胞傷害性における関与を示す。
本明細書で使用される、「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に均質な抗体の集団から得られる本開示の抗CD33抗体などの抗体を指し、言い換えれば、該集団を構成する個々の抗体は、少量で存在する場合がある、起こり得る自然に生じる突然変異及び/または翻訳後修飾(例えば、異性化、アミド化)を除いて同じである。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、1つ以上の抗原部位に対して向けられる。いくつかの実施形態では、本開示のモノクローナル抗体は、二重特異性抗体であり得る。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を通常含むポリクローナル抗体調製物と対照的に、各モノクローナル抗体は、1つ以上の抗原部位上の単一の決定基に対するものである。「モノクローナル」という修飾語は、実質的に均質な抗体の集団から得られる抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による該抗体の産生を必要とするとは解釈されない。例えば、本開示に従って使用されるモノクローナル抗体は、例えば、ファージ提示技術(例えば、Clackson et al.,Nature,352:624-628(1991)、Marks et al.,J.Mol.Biol.222:581-597(1992)、Sidhu et al.,J.Mol.Biol.338(2): 299-310(2004)、Lee et al.,J.Mol.Biol.340(5):1073-1093(2004)、Fellouse,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 101(34):12467-472(2004)、及びLee et al.,J.Immunol.Methods 284(1-2):119-132(2004)参照、ハイブリドーマ法(例えば、Kohler and Milstein.,Nature,256:495-97(1975)、Hongo et al.,Hybridoma,14(3):253-260(1995),Harlow et al.,Antibodies: A Laboratory Manual,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,2d ed.1988)、Hammerling et al.,in: Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas 563-681(Elsevier,N.Y.,1981))、組み換えDNA法(例えば、米国特許第4,816,567号参照)、ならびに、ヒト免疫グロブリン遺伝子座もしくはヒト免疫グロブリン配列をコードする遺伝子の一部または全部を有する動物においてヒトまたはヒト様抗体を産生する技術(例えば、WO 1998/24893、WO 1996/34096、WO 1996/33735、WO 1991/10741、Jakobovits et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 90:2551(1993)、Jakobovits et al.,Nature 362:255-258(1993)、Bruggemann et al.,Year in Immunol.7:33(1993)、米国特許第5,545,807号、第5,545,806号、第5,569,825号、第5,625,126号、第5,633,425号、及び第5,661,016号、Marks et al.,Bio/Technology 10:779-783(1992)、Lonberg et al.,Nature 368:856-859(1994)、Morrison,Nature 368:812-813(1994)、Fishwild et al.,Nature Biotechnol.14:845-851(1996)、Neuberger,Nature Biotechnol.14:826(1996)、ならびにLonberg and Huszar,Intern.Rev.Immunol.13:65-93(1995)参照)を含めた様々な技術によって製造され得る。
「完全長抗体」、「無傷の抗体」、または「全抗体」という用語は、互換的に使用され、抗体断片の対語として、その実質的に無傷の形態での抗体、例えば、本開示の抗CD33抗体を指す。具体的には、全抗体には、Fc領域を含む重鎖及び軽鎖を備えたものが含まれる。当該定常ドメインは、天然配列の定常ドメイン(例えば、ヒトの天然配列の定常ドメイン)でも、そのアミノ酸配列バリアントでもよい。いくつかの場合では、該無傷の抗体は、1つ以上のエフェクター機能を有していてもよい。
「抗体断片」は、無傷の抗体の部分、好ましくは、該無傷の抗体の抗原結合及び/または可変領域を含む。抗体断片の例としては、Fab、Fab’、F(ab’)、及びFv断片、二重特異性抗体(diabody)、直線状抗体(米国特許第5,641,870号、実施例2、Zapata et al.,Protein Eng.8(10):1057-1062(1995)参照)、一本鎖抗体分子、及び抗体断片から形成される多重特異性抗体が挙げられる。
本開示の抗CD33抗体などの抗体のパパイン分解は、「Fab」断片と呼ばれる2つの同一の抗原結合断片、及び残りの、容易に結晶化する能力を反映した記号である「Fc」断片を産生する。Fab断片は、全L鎖とともに、H鎖の可変領域ドメイン(V)及び1本の重鎖の第一の定常ドメイン(C1)からなる。各Fab断片は、抗原結合に関しては一価であり、言い換えれば、それは単一の抗原結合部位を有する。抗体のペプシン処理によって、異なる抗原結合活性を有し、依然として抗原を架橋可能な2つのジスルフィド結合されたFab断片におおむね相当する単一の大きなF(ab’)断片が得られる。Fab’断片は、C1ドメインのカルボキシ末端に、当該抗体のヒンジ領域由来の1つ以上のシステインを含めたいくつかのさらなる残基を有することによってFab断片とは異なる。Fab’-SHは、本明細書では、該定常ドメインのシステイン残基(複数可)が遊離のチオール基を有するFab’の記号である。F(ab’)抗体断片は、もともと、それらの間にヒンジシステインを有するFab’断片の対として産生された。抗体断片のその他の化学的結合も知られている。
Fc断片は、ジスルフィド結合で結合している両H鎖のカルボキシ末端部分を含む。抗体のエフェクター機能は、Fc領域の配列によって決まり、Fc受容体(FcR)によって認識もされる該領域は、特定の種類の細胞で見られる。
「Fv」は、完全な抗原認識及び結合部位を含む最小の抗体断片である。この断片は、1つの重鎖可変領域ドメイン及び1つの軽鎖可変領域ドメインの密接な非共有結合性会合のダイマーからなる。これら2つのドメインの折り畳みが6つの超可変ループ(H及びL鎖から各々3ループ)を生じ、これらが抗原結合用のアミノ酸残基を与え、当該抗体に抗原結合特異性を付与する。しかしながら、全結合部位より親和性は低いものの、単一の可変ドメイン(または、抗原特異的な3つのHVRのみ含むFvの半分)でも、抗原を認識し、結合する能力を有する。
「sFv」または「scFv」とも略される「一本鎖Fv」は、1本のポリペプチド鎖に接続されたVH及びVL抗体ドメインを含む抗体断片である。好ましくは、該sFvポリペプチドはさらに、該sFvが、抗原結合にとって望ましい構造を形成できるようにする、V及びVドメイン間のポリペプチドリンカーを含む。sFvの総説については、Pluckthun in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,Springer-Verlag,New York,pp.269-315(1994)を参照されたい。
抗体、例えば、本開示の抗CD33抗体の「機能的断片」は、通常、当該無傷の抗体の抗原結合もしくは可変領域、または、FcR結合能を保持する、もしくは修飾されたFcR結合能を有する抗体のF領域を含めた無傷の抗体の部分を含む。抗体断片の例としては、直線状抗体、一本鎖抗体分子、及び抗体フラグメントから形成される多重特異性抗体が挙げられる。
「二重特異性抗体(diabody)」という用語は、V及びVドメイン間で短いリンカー(約5~10)残基)により、該Vドメインの鎖内ではなく鎖間の対を達成し、それによって二価の断片、すなわち、2つの抗原結合部位を有する断片ができるように、sFv断片(前の段落参照)を構築することによって調製される小さい抗体断片を指す。二重特異性であるdiabodyは、2つの「交差する」sFv断片のヘテロダイマーであって、該2つの抗体のV及びVドメインは、異なるポリペプチド鎖上に存在する。diabodyは、例えば、EP 404,097、WO 93/11161、Hollinger et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 90:6444-48(1993)に詳細に記載されている。
本明細書で使用される、「キメラ抗体」とは、本開示の抗CD33抗体などの抗体(免疫グロブリン)であって、当該重鎖及び/または軽鎖の一部が、特定の種由来の、または特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体における対応する配列と同一または相同である一方、該鎖(複数可)の残りが、別の種由来の抗体における、または別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体における対応する配列と同一または相同である抗体、ならびに、所望の生物活性を示す限り、そのような抗体の断片を指す(米国特許第4,816,567号、Morrison et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA,81:6851-55(1984))。本明細書における目的のキメラ抗体としては、PRIMATIZED(登録商標)抗体が挙げられ、該抗体の抗原結合領域は、例えば、目的の抗原でマカクサルに免疫を与えることによって産生される抗体由来である。本明細書で使用される、「ヒト化抗体」は、「キメラ抗体」のサブセットで使用される。
本開示の抗CD33抗体などの非ヒト(例えば、マウス)抗体の「ヒト化」形態は、最小限の非ヒト免疫グロブリン由来の配列を含むキメラ抗体である。1つの実施形態では、ヒト化抗体は、レシピエントのHVR由来の残基が、非ヒト種、例えば、所望の特異性、親和性、及び/または能力を有するマウス、ラット、ウサギ、または非ヒト霊長類のHVR由来の残基(ドナー抗体)で置き換えられているヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。いくつかの例では、ヒト免疫グロブリンのFR残基は、対応する非ヒト残基で置き換えられる。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にもドナー抗体にも見られない残基を含んでもよい。これらの修飾は、さらに結合親和性などの抗体性能を改良するために行ってもよい。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、通常は2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、その場合、非ヒト免疫グロブリン配列のものに対応する超可変ループの全てもしくは実質的に全て、ならびに該FR領域の全てもしくは実質的に全てが、ヒト免疫グロブリン配列のものであるが、該FR領域は、結合親和性、異性化、免疫原性などの抗体性能を改良する1つ以上の個々のFR残基の置換を含んでもよい。該FRのこれらのアミノ酸置換の数は、通常、H鎖で6を超えず、L鎖では3を超えない。該ヒト化抗体は、任意に、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、通常はヒト免疫グロブリンのものも含む。さらなる詳細については、例えば、Jones et al.,Nature 321:522-525(1986)、Riechmann et al.,Nature 332:323-329(1988)、及びPresta,Curr.Op.Struct.Biol.2:593-596(1992)を参照されたい。例えば、Vaswani and Hamilton,Ann.Allergy,Asthma & Immunol.1:105-115(1998)、Harris,Biochem.Soc.Transactions 23:1035-1038(1995)、Hurle and Gross,Curr.Op.Biotech.5:428-433(1994)、ならびに米国特許第6,982,321号及び第7,087,409号も参照のこと。
「ヒト抗体」は、ヒトによって産生された、本開示の抗CD33抗体などの抗体のものに対応するアミノ酸配列を有するもの、及び/または、本明細書に開示のヒト抗体の製造技術のいずれかを用いて製造されたものである。このヒト抗体の定義は、特定的に非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を除外する。ヒト抗体は、ファージ提示ライブラリーを含めた当技術分野で既知の様々な技術を用いて産生することができる。Hoogenboom and Winter,J.Mol.Biol.,227:381(1991)、Marks et al.,J.Mol.Biol.,222:581(1991)。ヒトモノクローナル抗体の調製に同様に利用可能なのは、Cole et al.,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,p.77(1985)、Boerner et al.,J.Immunol.,147(1):86-95(1991)に記載の方法である。van Dijk and van de Winkel,Curr.Opin.Pharmacol.5:368-74(2001)も参照のこと。ヒト抗体は、抗原投与に反応してそのような抗体を産生するように改変されているが、その内因性遺伝子座は無効にされたトランスジェニック動物、例えば、免疫化ゼノマウス(例えば、XENOMOUSE(商標)に関する米国特許第6,075,181号及び第6,150,584号参照)に抗原を投与することによって調製することができる。例えば、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術によって生成されるヒト抗体に関するLi et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA,103:3557-3562(2006)も参照のこと。
本明細書で使用される、「超可変領域」、「HVR」、または「HV」という用語は、本開示の抗CD33抗体のものなどの抗体可変ドメインの領域であって、配列が超可変、及び/または、構造的に明確なループを形成する領域を指す。一般に、抗体は6つのHVR、すなわち、VHに3つ(H1、H2、H3)及びVLに3つ(L1、L2、L3)を含む。自然抗体では、H3及びL3が、6つのHVRの中で最大の多様性を示し、特にH3は、抗体に対する細かい特異性の付与において独自の役割を果たすと考えられている。例えば、Xu et al.,Immunity 13:37-45(2000)、Johnson and Wu in Methods in Molecular Biology 248:1-25(Lo,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2003))を参照されたい。実際、重鎖のみからなる天然に存在するラクダ抗体は、軽鎖の非存在下で機能性かつ安定である。例えば、Hamers-Casterman et al.,Nature 363:446-448(1993)及びSheriff et al.,Nature Struct.Biol.3:733-736(1996)を参照されたい。
複数のHVRの描写が使用されており、本明細書に包含される。EUまたはKabat相補性決定領域(CDR)であるHVRは、配列多様性に基づいており、最も一般的に用いられている(Kabat et al.、前出)。Chothiaは、その代わりに構造的ループの位置を指す(Chothia and Lesk J.Mol.Biol.196:901-917(1987))。AbM HVRは、EUまたはKabatのCDRとChothiaの構造的ループの中間を表し、Oxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェアによって使用される。「接触(contact)」HVRは、利用可能な複合体結晶構造の分析に基づいている。これらHVRの各々に由来する残基を以下に示す。
Figure 0007376977000001
HVRは、以下の「拡張HVR」を含んでもよい:VLにおいて、24~36または24~34(L1)、46~56または50~56(L2)、及び89~97または89~96(L3)、ならびにVHにおいて、26~35(H1)、50~65または49~65(好ましい実施形態)(H2)、及び93~102、94~102,または95~102(H3)。該可変ドメインの残基は、EUまたはKabat et al.、前出、にしたがって、これら拡張HVRの定義の各々に対して番号付けられる。
「フレームワーク」または「FR」残基は、本明細書で定義されるHVR残基以外の可変ドメイン残基である。
「EUまたはKabatに従う可変ドメイン残基付番」または「EUまたはKabatに従うアミノ酸位置付番」という表現及びその変形は、EUまたはKabat et al.、前出、における抗体の編集(compilation)の重鎖可変ドメインまたは軽鎖可変ドメインに使用される付番方式を指す。この付番方式を用いると、実際の線形アミノ酸配列が、当該可変ドメインのFRもしくはHVRの短縮、またはそれへの挿入に対応する、より少ない、または追加のアミノ酸を含む場合がある。例えば、重鎖可変ドメインは、H2の残基52の後に単一のアミノ酸の挿入(Kabatに従って、残基52a)、ならびに、重鎖FR残基82の後に、挿入された残基(例えば、Kabatに従って、残基82a、82b、及び82cなど)を含む場合がある。残基のEUまたはKabat付番は、「標準」Kabat番号配列の抗体の配列の相同領域でのアラインメントによって、所与の抗体に対して決定され得る。
該EUまたはKabat付番方式は、通常、可変領域の残基(おむね軽鎖の1~107残基及び重鎖の1~113残基)(例えば、Kabat et al.,Sequences of Immunological Interest.5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1991))に言及する場合に用いられる。該「EUまたはKabat付番方式」または「EUインデックス」は、通常、免疫グロブリン重鎖定常領域における残基に言及する場合に用いられる(例えば、Kabat et al.、前出、に報告されたEUインデックス)。該「Kabatに従うEUインデックス」は、ヒトIgG1 EU抗体の残基の番号を指す。本明細書で特に明記しない限り、抗体の可変ドメインの残基番号への言及は、Kabat付番方式による残基番号を意味する。本明細書で特に明記しない限り、抗体の定常ドメインの残基番号への言及は、EUまたはKabat付番方式による残基番号を意味する(例えば、米国特許公開第2010-280227号参照)。
本明細書で使用される、「アクセプターヒトフレームワーク」は、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワーク由来のVLまたはVHフレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワーク「由来の」アクセプターヒトフレームワークは、その同じアミノ酸配列を含んでも、既存のアミノ酸配列の変化を含んでもよい。いくつかの実施形態では、既存のアミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、または2以下である。既存のアミノ酸変化がVHに存在する場合、好ましいそれらの変化は、71H、73H、及び78Hのうちの3つ、2つ、または1つの位置のみで生じ、例えば、それらの位置での該アミノ酸残基は、71A、73T、及び/または、78Aであり得る。1つの実施形態では、該VLのアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列またはヒトコンセンサスフレームワーク配列と配列が同一である。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、ヒト免疫グロブリンVLまたはVHフレームワーク配列の選択において、最も一般的に生じるアミノ酸残基を表すフレームワークである。一般に、該ヒト免疫グロブリンVLまたはVH配列の選択は、可変ドメイン配列の下位群からである。一般に、該配列の下位群は、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(1991)に従う下位群である。該VLに関する例が含まれ、該下位群は、Kabat et al.、前出、に従う下位群カッパI、カッパII、カッパIII、またはカッパIVでよい。さらに、該VHに関しては、該下位群は、Kabat et al.、前出、に従う下位群I、下位群II、または下位群IIIでよい。
例えば、本開示の抗CD33抗体の特定の位置での「アミノ酸の修飾」は、特定の残基の置換もしくは欠失、または該特定の残基に隣接する少なくとも1つのアミノ酸残基の挿入を指す。特定の残基に「隣接」する挿入とは、その1~2残基以内の挿入を意味する。該挿入は、該特定の残基のN末端側でもC末端側でもよい。本明細書において好ましいアミノ酸の修飾は、置換である。
本開示の抗CD33抗体などの「親和性成熟」抗体とは、その1つ以上のHVRに1つ以上の変更があるものであって、それらの変更(複数可)を有さない親抗体と比較して、抗原に対する抗体の親和性に改良をもたらす変更のあるものである。1つの実施形態では、親和性成熟抗体は、標的抗原に対して、ナノモルまたはピコモルですらある親和性を有する。親和性成熟抗体は、当技術分野で既知の手順によって産生される。例えば、Marks et al.,Bio/Technology 10:779-783(1992)は、VH及びVLドメインのシャフリングによる親和性成熟を記載している。HVR及び/またはフレームワーク残基のランダム変異導入法は、例えば、Barbas et al.Proc Nat.Acad.Sci.USA 91:3809-3813(1994)、Schier et al.Gene 169:147-155(1995)、Yelton et al.J.Immunol.155:1994-2004(1995)、Jackson et al.,J.Immunol.154(7):3310-9(1995)、及びHawkins et al,J.Mol.Biol.226:889-896(1992)によって記載されている。
本明細書で使用される、「特異的に認識する」または「特異的に結合する」という用語は、標的と抗体、例えば、本開示の抗CD33抗体の間の引力や結合などの測定可能かつ再現可能な相互作用、すなわち、生体分子を含めた異種分子集団の存在下での該標的の存在の決定要因を指す。例えば、標的もしくはエピトープに特異的または優先的に結合する抗体、例えば、本開示の抗CD33抗体は、この標的もしくはエピトープに対して、これが他の標的や該標的の他のエピトープに結合するよりも大きな親和性、結合力で、より容易に、及び/または、より長い期間結合する抗体である。本定義を読むと、例えば、第一の標的に特異的または優先的に結合する抗体(または部分)が、第二の標的に特異的または優先的に結合する場合もしない場合もあることも理解される。したがって、「特異的結合」または「優先的結合」は、排他的結合を(含むことはできるが)必ずしも必要としない。標的に特異的に結合する抗体は、少なくとも約10-1もしくは10-1、時には約10-1もしくは10-1、他の例では約10-1もしくは10-1、約10-1~10-1、または約1010-1~1011-1もしくはそれ以上の結合定数を有し得る。様々なイムノアッセイ形式を用いて、特定のタンパク質と特異的に免疫反応する抗体を選択することができる。例えば、固相ELISAイムノアッセイは、タンパク質と特異的に免疫反応するモノクローナル抗体を選択するために通常用いられる。例えば、特定の免疫反応性を測定するために用いることができるイムノアッセイ形式及び条件の記載については、Harlow and Lane(1988)Antibodies,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Publications,New Yorkを参照されたい。
本明細書で使用される、CD33タンパク質と第二のタンパク質間の「相互作用」は、制限なく、タンパク質間相互作用、物理的相互作用、化学的相互作用、結合、共有結合、及びイオン結合を包含する。本明細書で使用される場合、当該抗体が当該2つのタンパク質間相互作用を中断、低減、または完全に除外する場合、抗体は、2つのタンパク質間の「相互作用を阻害する」。本開示の抗体またはその断片は、該抗体またはその断片が当該2つのタンパク質の1つに結合する場合に、2つのタンパク質間の「相互作用を阻害する」。
「アゴニスト」抗体または「活性化」抗体は、本開示のアゴニスト抗CD33抗体などの抗体であり、これは、該抗体が抗原に結合した後に該抗原の1つ以上の活性または機能を誘導する(例えば、増加させる)。
「遮断」抗体、「アンタゴニスト」抗体、または「阻害」抗体は、本開示の抗CD33抗体などの抗体であり、これは、該抗体が抗原に結合した後に1つ以上のリガンドに対する抗原結合を阻害もしくは低減し(例えば、減少させ)、及び/または、該抗体が抗原に結合した後、該抗原の1つ以上の活性もしくは機能を阻害または低減する(例えば、減少させる)。いくつかの実施形態では、遮断抗体、アンタゴニスト抗体、または阻害抗体は、1つ以上のリガンドに対する抗原結合、及び/または、該抗原の1つ以上の活性もしくは機能を実質的または完全に阻害する。
抗体の「エフェクター機能」とは、抗体のFc領域(天然配列のFc領域またはアミノ酸配列バリアントFc領域)に起因する生物活性を指し、該抗体のアイソタイプにより異なる。
本明細書において、「Fc領域」という用語は、天然配列のFc領域及びバリアントFc領域を含めた免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために用いられる。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界は異なり得るが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、通常、Cys226の位置でのアミノ酸残基から、またはPro230から、そのカルボキシル末端まで伸長すると定義される。該Fc領域のC末端のリジン(EUまたはKabat付番方式に従う残基447)は、例えば、該抗体の産生もしくは精製の過程で、または、該抗体の重鎖をコードする核酸を組み換え技術によって作り出すことによって、除去されてもよい。したがって、無傷の抗体の組成物は、全てのK447残基が除去された抗体集団、K447残基が除去されていない抗体集団、ならびにK447残基がある抗体とない抗体の混合物を有する抗体集団を含み得る。本開示の抗体に適した天然配列Fc領域としては、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4が挙げられる。
「天然配列Fc領域」は、天然に見られるFc領域のアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を含む。天然配列ヒトFc領域には、天然配列ヒトIgG1のFc領域(非A及びAアロタイプ)、天然配列ヒトIgG2のFc領域、天然配列ヒトIgG3のFc領域、及び天然配列ヒトIgG4のFc領域、ならびにその天然に存在するバリアントが含まれる。
「バリアントFc領域」は、少なくとも1つのアミノ酸の修飾、好ましくは1つ以上のアミノ酸置換によって、天然配列Fc領域とは異なるアミノ酸配列を含む。好ましくは、該バリアントFc領域は、天然配列Fc領域または親ポリペプチドのFc領域に対して少なくとも1つのアミノ酸置換、例えば、約1~約10のアミノ酸置換、好ましくは、約1~約5のアミノ酸置換を天然配列Fc領域または親ポリペプチドのFc領域に有する。本明細書において該バリアントFc領域は、天然配列Fc領域及び/または親ポリペプチドのFc領域と好ましくは、少なくとも約80%の相同性、最も好ましくは、それと少なくとも約90%の相同性、より好ましくは、それと少なくとも約95%の相同性を有する。
「Fc受容体」または「FcR」は、抗体のFc領域に結合する受容体を表す。好ましいFcRは、天然配列ヒトFcRである。さらに、好ましいFcRは、IgG抗体(ガンマ受容体)に結合するものであり、FcγRI、FcγRII、及びFcγRIIIサブクラスの受容体ならびにこれら受容体の対立遺伝子多型及び選択的スプライスによる形態を含む。FcγRII受容体は、FcγRIIA(「活性化受容体」)及びFcγRIIB(「阻害性受容体」)を含み、これらは主にその細胞質ドメインが異なる同様のアミノ酸配列を有する。活性化受容体FcγRIIAは、免疫受容体チロシンベース活性化モチーフ(「ITAM」)をその細胞質ドメインに含む。阻害性受容体FcγRIIBは、免疫受容体チロシンベース阻害モチーフ(「ITIM」)をその細胞質ドメインに含む(M.Daeron,Annu.Rev.Immunol.15:203-234(1997))。FcRは、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol.9:457-92(1991)、Capel et al.,Immunomethods 4:25-34(1994)、及びde Haas et al.,J.Lab.Clin.Med.126: 330-41(1995)に概説されている。今後同定されるものを含め、他のFcRは、本明細書では「FcR」によって包含される。FcRはまた、抗体の血清半減期を延長することもできる。
インビボでのFcRnへの結合及びヒトFcRn高親和性結合ポリペプチドの血清半減期は、例えば、ヒトFcRnを発現するトランスジェニックマウスもしくはトランスフェクトヒト細胞株、またはバリアントFc領域を有するポリペプチドが投与される霊長類においてアッセイすることができる。WO 2004/42072(Presta)は、FcRに対する結合が改良または減少された抗体バリアントを記載している。例えば、Shields et al.,J.Biol.Chem.9(2):6591-6604(2001)も参照されたい。
ペプチド、ポリペプチド、または抗体配列に関して本明細書で使用される、「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」及び「相同性」とは、当該配列を整列し、必要であればギャップを導入して最大限の配列同一性パーセントを得た後、配列同一性の一部として保存的置換を考慮せずに、特定のペプチドまたはポリペプチド配列のアミノ酸残基と同一のアミノ酸残基の候補配列における割合(%)を指す。アミノ酸配列同一性パーセントを決定する目的のためのアラインメントは、当業者が備えている技術の範囲内にある様々な方法で、例えば、BLAST、BLAST-2、ALIGN、またはMEGALIGN(商標)(DNASTAR)ソフトウェアなどの公開されているコンピュータソフトウェアを用いて達成することができる。当業者であれば、比較される配列の全長にわたって最大限のアラインメントを実現するのに必要な当技術分野で既知の任意のアルゴリズムを含め、アラインメントの比較のための適切なパラメータを決めることができる。
抗体をコードする「単離」核酸分子、例えば、本開示の抗CD33抗体は、同定された核酸分子であり、かつ、それが製造された環境では通常会合している少なくとも1つの混入核酸分子から分離された核酸分子である。好ましくは、該単離核酸は、当該産生環境で会合しているすべての成分との会合がない。本明細書におけるポリペプチド及び抗体をコードする単離核酸分子は、それが天然に見られる形態や状況以外の形態である。単離核酸分子はしたがって、細胞に天然に存在する本明細書におけるポリペプチド及び抗体をコードする核酸とは区別される。
本明細書で使用される、「ベクター」は、核酸分子であって、それが結合している別の核酸を輸送することができる核酸を指すことを意図する。ベクターの一種は「プラスミド」であり、これは、さらなるDNA部分が中に結合され得る環状二本鎖DNAを指す。ベクターの別の種類はファージベクターである。ベクターのもう1つの種類がウイルスベクターであり、この場合、さらなるDNA部分が当該ウイルスゲノム中に結合され得る。ある特定のベクターは、それらが導入される宿主細胞内で自己複製が可能である(例えば、細菌の複製起点を有する細菌ベクター及びエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞への導入時に宿主細胞のゲノムに組み込むことができ、それによって、宿主のゲノムとともに複製される。さらに、ある特定のベクターは、それらが作動可能に連結された遺伝子の発現を指示することができる。そのようなベクターは、本明細書では「組み換え発現ベクター」、または単に「発現ベクター」と呼ばれる。一般に、組み換えDNA技術において有用な発現ベクターは、多くの場合プラスミドの形態である。プラスミドが最も一般的に用いられるベクターの形態であるため、本明細書では、「プラスミド」及び「ベクター」は互換的に用いられる場合がある。
本明細書で互換的に使用される、「ポリヌクレオチド」または「核酸」は、任意の長さのヌクレオチドのポリマーを指し、DNA及びRNAを含む。該ヌクレオチドは、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、修飾ヌクレオチド、もしくは塩基、及び/または、それらの類似体、または、DNAもしくはRNAポリメラーゼによって、もしくは合成反応によってポリマーに導入することができる任意の基質であり得る。ポリヌクレオチドは、修飾ヌクレオチド、例えば、メチル化ヌクレオチド及びそれらの類似体を含んでよい。ヌクレオチド構造に対する修飾がある場合には、該修飾は当該ポリマーの組織化の前または後に付与され得る。ヌクレオチドの配列は、非ヌクレオチド成分によって中断されてもよい。ポリヌクレオチドは、例えば、標識への結合のような、合成後になされる修飾(複数可)を含んでもよい。修飾の他の種類としては、例えば、「キャップ」、類似体による1つ以上の天然に存在するヌクレオチドの置換、ヌクレオチド間の修飾、例えば、非荷電結合(例えば、メチルホスホネート、ホスホトリエステル、ホスホアミデート、カルバメートなど)及び荷電結合(例えば、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエートなど)でのもの、懸垂部分を含むもの、例えば、タンパク質(例えば、ヌクレアーゼ、毒素、抗体、シグナルペプチド、ply-L-リジンなど)、挿入剤(例えば、アクリジン、ソラレンなど)によるもの、キレート剤(例えば、金属、放射性金属、ボロン、酸化金属など)を含むもの、アルキル化剤を含むもの、修飾された結合によるもの(例えば、アルファアノマ核酸など)、ならびに、該ポリヌクレオチド(複数可)の未修飾形態が挙げられる。さらに、糖に通常存在するヒドロキシル基のいずれもが、例えば、ホスホネート基、ホスフェート基で置換されても、標準的な保護基で保護されても、もしくはさらなるヌクレオチドに対するさらなる結合を作るように活性化されてもよく、または、固体もしくは半固体の支持体に結合されてもよい。5’及び3’末端のOHは、リン酸化することも、アミン置換することも、1~20個の炭素原子の有機キャッピング基部分で置換することもできる。他のヒドロキシルもまた、標準的な保護基に誘導体化してもよい。ポリヌクレオチドはまた、当技術分野で一般に知られているリボースまたはデオキシリボース糖の類似形態、例えば、2’-O-メチルリボース、2’-O-アリルリボース、2’-フルオロリボース、もしくは2’-アジドリボース、炭素環式糖類似体、α-アノマー糖、エピマー糖、例えば、アラビノース、キシロース、もしくはリキソース、ピラノース糖、フラノース糖、セドヘプツロース、非環式類似体、及び塩基性ヌクレオシド類似体、例えば、メチルリボシドを含むことができる。1つ以上のリン酸ジエステル結合が代替的な結合基によって置換され得る。これらの代替的な結合基としては、ホスフェートがP(O)S([チオエート」)、P(S)S(「ジチオエート」)、(O)NR2(「アミデート」)、P(O)R、P(O)OR’、CO、もしくはCH2(「ホルムアセタール」)であって、各RまたはR’が独立して、H、または、任意にエーテル(-O-)結合を含む置換もしくは未置換アルキル(1-20C)、アリール、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、もしくはアラルジル(araldyl)であるもので置換されている実施形態が挙げられるがこれらに限定されない。ポリヌクレオチドにおける全ての結合が同一である必要はない。前述の説明は、RNA及びDNAを含めた本明細書で言及する全てのポリヌクレオチドに適用される。
「宿主細胞」は、ポリヌクレオチド挿入物の導入のためのベクター(複数可)用の、レシピエントになることができる、またはレシピエントである個々の細胞もしくは細胞培養を含む。宿主細胞には、単一の宿主細胞の後代が含まれ、該後代は、自然、偶発、もしくは計画的突然変異のため、元の親細胞と完全に同一である必要はない場合がある(形態またはゲノムDNA相補体において)。宿主細胞には、インビボにおいて本開示のポリヌクレオチド(複数可)でトランスフェクトされた細胞が含まれる。
本明細書で使用される、「担体」には、採用される用量及び濃度でそれらに曝露される細胞もしくは哺乳動物に対して毒性がない、医薬的に許容される担体、賦形剤、または安定剤が含まれる。多くの場合、生理学的に許容される担体は、pH緩衝水溶液である。生理学的に許容される担体の例としては、リン酸、クエン酸、及び他の有機酸などの緩衝剤、アルコルビン酸を含めた酸化防止剤、低分子量(約10残基未満)ポリペプチド、タンパク質、例えば血清アルブミン、ゼラチン、もしくは免疫グロブリン、親水性ポリマー、例えばポリビニルピロリドン、アミノ酸、例えばグリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、もしくはリジン、グルコース、マンノース、もしくはデキストリンを含めた単糖類、二糖類、及び他の炭水化物、キレート剤、例えば、EDTA、糖アルコール、例えば、マンニトールもしくはソルビトール、塩形成性対イオン、例えば、ナトリウム、及び/または、ノニオン界面活性剤、例えば、TWEEN(商標)、ポリエチレングリコール(PEG)、及びPLURONICS(商標)が挙げられる。
本明細書で使用される、「アポトーシス」という用語は、遺伝子が指示する細胞内細胞破壊の過程を指す。アポトーシスは、壊死とは区別される。これには、細胞骨格の破壊、細胞質の収縮及び凝縮、細胞膜の外表面におけるホスファチジルセリンの発現、ならびに小疱形成が含まれ、結果として、細胞膜に束縛された小胞、またはアポトーシス小体の形成が生じる。該過程は、「プログラム細胞死」とも呼ばれる。アポトーシスの過程で、特徴的な現象、例えば、湾曲した細胞表面、核クロマチンの凝縮、染色体DNAの断片化、及びミトコンドリア機能の喪失が認められる。様々な既知の技術、例えば、アネキシンV、ヨウ化プロピジウム、DNA断片化アッセイ、及びYO-PRO-1(Invitrogen)での細胞染色を用いてアポトーシスが検出され得る。いくつかの実施形態では、アネキシンV及びヨウ化プロピジウムでの染色が用いられる場合があり、アネキシンV+/PI+、アネキシンV+/PI-、及びアネキシンV-/PI+集団を合わせた割合(%)が死細胞と見なされる。
本明細書で使用される、表現「CD33の細胞レベルを低下させる、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方の薬剤」とは、インビトロ、インサイチュ、及び/または、インビボにおいて、CD33(哺乳動物の、例えば、ヒトCD33)の生物活性を低下(著しくを含む)させる、減少させる、遮断する、阻害する、または妨害する分子を指す。「agent(薬剤)」という用語は、いかなる特定の生物作用機序を意味するものでもなく、直接であっても間接的であっても、また、CD33との相互作用であっても1つ以上のそのリガンドとの相互作用であっても、または他の機序を介した相互作用でも、CD33とのすべての可能な薬理学的、生理学的、及び生化学的相互作用、ならびに様々な異なる及び化学的に異なる組成物によって実現され得るその結果を明白に含みかつ網羅する。例示的な薬剤としては、制限なく、CD33に特異的に結合する抗CD33抗体、可溶性CD33受容体タンパク質、可溶性CD33-Fc融合タンパク質(例えば、CD33イムノアドヘシン)、CD33リガンドに結合する可溶性Siglec受容体、CD33リガンドに結合するSiglec-Fc融合タンパク質(例えば、Siglecイムノアドヘシン)、CD33をコードする核酸に対するアンチセンス分子、CD33をコードする核酸に対する短干渉RNA(「siRNA」)分子、CD33阻害化合物、CD33に結合するRNAもしくはDNAアプタマー、ならびにCD33の構造類似体が挙げられる。いくつかの実施形態では、CD33阻害剤(例えば、抗体)は、CD33の細胞レベルを低下させる、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方の薬剤と結合し(物理的に相互作用し)、CD33リガンドに結合し、及び/または、CD33の合成もしくは産生を阻害する(低減する)。他の実施形態では、本開示の阻害剤の薬剤は、CD33に結合し、1つ以上のそのリガンドに対するその結合を防ぐ。さらに他の実施形態では、本開示の薬剤は、CD33の発現(すなわち、転写もしくは翻訳)を低減または排除する。CD33の細胞レベルを低下させる、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方の薬剤の種類の例を本明細書に提供する。
本明細書で使用される、「CD33と結合またはこれと相互作用する薬剤」という表現は、CD33タンパク質と直接または間接的のいずれかで相互作用する分子を指す。「薬剤」という用語は、いかなる特定の生物作用機序を意味するものでもなく、直接であっても間接的であっても、また、CD33との相互作用であっても、他の機序を介した相互作用でも、CD33とのすべての可能な薬理学的、生理学的、及び生化学的相互作用、ならびに様々な異なる及び化学的に異なる組成物によって実現され得るその結果を明示的に含みかつ網羅する。例示的な薬剤としては、制限なく、CD33に特異的に結合する抗CD33抗体が挙げられる。
本明細書で使用される、「RNA干渉」または「RNAi」という用語は、一般に、2本鎖RNA分子もしくは短ヘアピンRNA分子が、該2本鎖もしくは短ヘアピンRNA分子が実質的または完全な相同性を共有する核酸配列の発現を低減または阻害する過程を指す。「短干渉RNA]もしくは「siRNA」または「RNAi剤」という用語は、RNA干渉を誘発するRNA配列を指す。Kreutzer et al.,WO 00/44895、Zernicka-Goetz et al.,WO 01/36646、Fire,WO 99/32619、Mello and Fire,WO 01/29058を参照されたい。本明細書で使用される、siRNA分子としては、化学的に修飾されたヌクレオチド及び非ヌクレオチドを包含するRNA分子が挙げられる。「ddRNAi剤」という用語は、DNA依存性RNAi剤を指し、これは外因性ベクターから転写される。「短ヘアピンRNA」または「shRNA」という用語は、2本鎖領域及びループ領域を有するRNA構造を指す。ある特定の実施形態では、ddRNAi剤は、最初にshRNAとして発現される。
本明細書で使用される、「アプタマー」という用語は、所望の分子標的、例えば、一般的な代謝補因子(例えば、補酵素A、S-アデノシルメチオニンなど)、タンパク質(例えば、補体タンパク質C5、抗体など)、または核酸分子で保存された構造要素(例えば、転写因子の結合に重要な構造など)に緊密かつ特異的に結合することができる異種オリゴヌクレオチドを指す。アプタマーは通常、約10~約100ヌクレオチドの長さ、約10~約75ヌクレオチドの長さ、約10~約50ヌクレオチドの長さ、約10~約35ヌクレオチドの長さ、及び約10~約25ヌクレオチドの長さの範囲のDNAまたはRNAヌクレオチド配列を含む。合成DNAまたはRNAオリゴヌクレオチドは、標準的な固相ホスホロアミダイト法及び機器を用いて、例えば、Applied Biosystems(カリフォルニア州フォスターシティ)から入手可能な3900 High Throughput DNA Synthesizer(商標)を用いて製造することができる。アプタマーは、しばしば、骨格または結合の修飾(例えば、ペプチド核酸(PNA)もしくはホスホチオエート結合)を含め、DNA及びRNAに見られる通常存在するヌクレオチド(例えば、A、G、C、及びT/U)の誘導体または類似体を組み込み、ヌクレアーゼに対する耐性、結合親和力を向上させ、さもなければそれらの薬物速度論的特性を変更する。例示的な修飾は、米国特許第6,455,308号、第4,469,863号、第5,536,821号、第5,541,306号、第5,637,683号、第5,637,684号、第5,700,922号、第5,717,083号、第5,719,262号、第5,739,308号、第5,773,601号、第5,886,165号、第5,929,226号、第5,977,296号、第6,140,482号、ならびにWIPO公開第WO 00/56746号及び第WO 01/14398号に記載されている。そのような類似体または誘導体を含むオリゴヌクレオチドの合成方法は、例えば、上記に引用した特許公報、ならびに米国特許第6,455,308号、第5,614,622号、第5,739,314号、第5,955,599号、第5,962,674号、第6,117,992号、及びWO 00/75372に開示されている。
本明細書で使用される、「約」という用語は、本技術分野の当業者に容易に知られるそれぞれの値に対する通常の誤差の範囲を指す。本明細書では、「約」値またはパラメータへの言及は、その値またはパラメータ自体を対象にする実施形態を含む(及び示す)。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用される、単数形「a」、「an」、ならびに「the」は、文脈が明らかに他の意味を示さない限り、複数の指示を含む。例えば、an 「antibody」(「抗体」)への言及は、1つから多くの抗体、例えば、モル量への言及であり、当業者に既知のその等価物などを含む。
本明細書に記載の本開示の態様及び実施形態は、「含む」、「からなる」、及び「から本質的になる」態様及び実施形態を含むと理解される。
概要
本開示は、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/または、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する薬剤(例えば、抗CD33抗体)、そのような薬剤(例えば、抗CD33抗体)の製造方法及び使用方法、そのような薬剤(例えば、抗CD33抗体)を含む医薬組成物、そのような薬剤(例えば、抗CD33抗体)をコードする核酸、ならびにそのような薬剤(例えば、抗CD33抗体)をコードする核酸を含む宿主細胞に関する。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、該抗体がCD33と1つ以上の天然のグリカンリガンド間の相互作用を阻害する能力に少なくとも一部起因する1つ以上のアンタゴニスト活性を有する。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、該抗体が、CD33の分解、下方制御、開裂、受容体脱感作、及び/または、リソソーム標的化の誘導によって、CD33の細胞発現(例えば、細胞表面発現)を低減する能力に少なくとも一部起因する1つ以上のアンタゴニスト活性を有し得る。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、以下の特性の1つ以上を示す:a.ヒトCD33に対する解離定数(K)が抗CD33抗体であるゲムツズマブのものよりも低い、b.ヒト樹状細胞などのヒト細胞に対して、抗CD33抗体であるゲムツズマブもしくはリンツズマブのものよりも低い半数効果濃度(EC50)で結合する、c.CD33の細胞レベルを、抗CD33抗体であるゲムツズマブもしくはリンツズマブのものよりも低い半数効果濃度(EC50)で低下させる、d.ヒトCD33に対して、300pM~10pMの範囲であり得る解離定数(K)を有し、例えば、この場合、該Kは、温度約25℃で測定される、e.ヒト樹状細胞などのヒト細胞に対して、200pM~10pMの範囲であり得る半数効果濃度(EC50)で結合し、例えば、この場合、該EC50は、温度約4℃で測定される、f.CD33の細胞レベルを65pM~20pMの範囲であり得る半数効果濃度(EC50)で低下させる、または、g.インビボにおいてCD33の細胞レベルを8.0mg/kg~2.0mg/kgの範囲であり得る半数効果濃度(EC50)で低下させる。本明細書で開示される半数効果濃度(EC50)は、本開示の抗CD33抗体がCD33の細胞上もしくは細胞内の細胞レベルを低減する濃度、または、該抗体が細胞上のCD33に対する最大半量の結合を達成する濃度を指す。
有利には、本開示の抗CD33抗体は、ゲムツズマブ及びリンツズマブなどの市販の抗CD33抗体と比較して、CD33の結合のEC50が改良されており(例えば、およそ3倍良好)、ゲムツズマブ及びリンツズマブなどの市販の抗CD33抗体と比較して、より強力に(例えば、より低いEC50で)細胞表面発現を低下させる(例えば、およそ5倍良好)(実施例1及び3)。市販の抗CD33抗体ゲムツズマブの重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号248に示され、抗CD33抗体ゲムツズマブの軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号249に示される。市販の抗CD33抗体リンツズマブの重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号250に示され、抗CD33抗体リンツズマブの軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号251に示される。
いくつかの実施形態では、抗体誘導性のCD33活性は、本明細書に開示される技術のいずれか(例えば、実施例1~5参照)によってインビトロで測定または試験され得る。該技術としては、制限なく、CD33に曝露された抗体の密度を増加させる完全長抗CD33抗体のプレート結合の試験、二次抗体での抗CD33抗体の架橋、1つ以上のFcg受容体(例えば、FcgRIIB)を発現する細胞での抗CD33抗体の架橋、溶液中でのCD33抗体の使用、及びCD33抗体のFab断片の使用が挙げられる。
本開示のある特定の態様は、CD33に対する結合について、1つ以上のCD33リガンドと競合する能力、及び/または、細胞上のCD33の細胞表面レベルを減少させる能力であって、1つ以上のCD33活性の低下、中和、防止、または抑制をもたらす能力を示す、抗CD33抗体などの薬剤の同定に少なくとも一部基づいている。該CD33活性としては、制限なく、LCK及びFYNなどのSrcファミリーチロシンキナーゼによるTyr-340及びTyr-358のリン酸化の1つ以上の妨害、チロシン特異的タンパク質ホスファターゼSHP1及びSHP2の動員及びそれらへの結合、Dynamini-1に対するグアニンヌクレオチド交換因子として作用するPLC-ガンマ1の動員及びそれへの結合、SH2ドメイン含有タンパク質(例えば、Crkl)の動員及びそれへの結合、脾臓チロシンキナーゼSykの動員及びそれへの結合、SH3-SH2-SH3増殖因子受容体結合タンパク質2(Grb2)の動員及びそれへの結合、複数のSH2含有タンパク質の動員及びそれへの結合、プロテインキナーゼCによるSer-307及びSer-342のリン酸化、1つ以上の抗炎症性サイトカイン、例えば、IL-4、IL-10、IL-13、IL-35、IL-16、TGF-ベータ、IL-1Ra、G-CSF、及びTNF、IFN-ベータ1a、IFN-ベータ1b、またはIL-6に対する可溶性受容体のマクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、好中球、及び/または、ミクログリア細胞における調節された発現、細胞内カルシウム動員の減少、1つ以上の炎症性サイトカイン、例えば、IFN-a4、IFN-b、IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8、CRP、IL-20ファミリーメンバー、LIF、IFN-ガンマ、OSM、CNTF、GM-CSF、IL-11、IL-12、IL-17、IL-18、IL-23、CXCL10、IL-33、CRP、IL-33、MCP-1、及びMIP-1-ベータのマクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、好中球、及び/またはミクログリア細胞における調節された発現、C1qa、C1qB、C1qC、C1s、C1R、C4、C2、C3、ITGB2、HMOX1、LAT2、CASP1、CSTA、VSIG4、MS4A4A、C3AR1、GPX1、TyroBP、ALOX5AP、ITGAM、SLC7A7、CD4、ITGAX、PYCARD、CD14、CD16、HLA-DR、及びCCR2から選択される1つ以上のタンパク質の調節された発現、細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)のリン酸化の阻害、複数の細胞タンパク質におけるチロシンリン酸化の低減、C-Cケモカイン受容体7(CCR7)の調節された発現、CCL19及びCCL21発現細胞へのミクログリア細胞の走化性の阻害、ホスホイノシチド3-キナーゼの活性化、単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、及び/または、ミクログリアの細胞増殖の低減、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、M2ミクログリア、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、及び/またはM2マクロファージによって誘導されるT細胞増殖の低減、破骨細胞産生の阻害、破骨細胞形成速度の低減、またはその両方、好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及び/または、M2ミクログリアの生存の低減、好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及び/または、M2ミクログリアの増殖の低減、好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及び/またはM2ミクログリアの遊走の阻害、好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及び/またはM2ミクログリアの1つ以上の機能の低減、好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及び/またはM2ミクログリアの成熟の阻害、単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、好中球、及び/またはミクログリアの細胞死及びアポトーシスの増大、単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、好中球、及び/またはミクログリアの食作用活性の低減、単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、好中球、及び/またはミクログリアの増殖の低減、単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、好中球、及び/またはミクログリアの全体的な機能の低減、ITAM含有受容体のリン酸化、ITAMシグナル伝達を媒介するシグナル伝達分子のリン酸化、パターン認識受容体の活性化の低減、Toll様受容体の活性化の低減、損傷関連の細胞及びタンパク質の破片の除去の活性化の低減、CD33と1つ以上のそのリガンド間の相互作用、CD33とCD64などの補助受容体間の相互作用、アポトーシス性ニューロンの除去、神経組織破片の除去、機能不全シナプスの除去、非神経組織破片の除去、細菌もしくは他の異物の除去、病原タンパク質の除去、及び腫瘍細胞の除去から選択される1つ以上の種類の除去の低減、アポトーシス性ニューロン、神経組織破片、機能不全シナプス、非神経組織破片、細菌、他の異物、病原タンパク質、病原ペプチド、病原核酸、病原脂質、または腫瘍細胞の1つ以上の食作用の阻害、例えば、病原核酸がアンチセンスGGCCCC(G2C4)反復拡張RNAである病原核酸の除去の阻害、アミロイドベータ、アミロイドベータ斑、アミロイド前駆体タンパク質もしくはその断片、タウ、IAPP、アルファ-シヌクレイン、TDP-43、FUSタンパク質、C9orf72(染色体9オープンリーディングフレーム72)、c9RANタンパク質、プリオンタンパク質、PrPSc、ハンチンチン、カルシトニン、スーパーオキシドジスムターゼ、アタキシン、アタキシン1、アタキシン2、アタキシン3、アタキシン7、アタキシン8、アタキシン10、レビー小体、心房性ナトリウム利尿因子、膵島アミロイドポリペプチド、インスリン、アポリポタンパク質AI、血清アミロイドA、メジン、プロラクチン、トランスサイレチン、リゾチーム、ベータ2ミクログロブリン、ゲルゾリン、ケラトエピセリン、シスタチン、免疫グロブリン軽鎖AL、S-IBMタンパク質、反復関連非ATG(RAN)翻訳産物、ジペプチドリピート(DPR)ペプチド、グリシン-アラニン(GA)反復ペプチド、グリシン-プロリン(GP)反復ペプチド、グリシン-アルギニン(GR)反復ペプチド、プロリン-アラニン(PA)反復ペプチド、ユビキチン、ならびにプロリン-アルギニン(PR)反復ペプチドから選択される病原タンパク質の除去の活性化、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、急性骨髄性白血病、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、及び甲状腺癌から選択される異なる種類の癌に対する有益な免疫応答の阻害、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、本態性振戦、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、及び多発性硬化症から選択される異なる種類の神経障害に対する有益な免疫応答の阻害、ループス、急性及び慢性大腸炎、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、及び骨のパジェット病から選択される異なる種類の炎症及び感染症に対する有益な免疫応答の阻害、腫瘍細胞上のCD33リガンドへの結合、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、T細胞、好中球、及び/またはマクロファージ上のCD33リガンドへの結合、ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上による腫瘍細胞殺傷の阻害、ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上の抗腫瘍細胞増殖活性の阻害、ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上による腫瘍細胞殺傷の阻害、ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上の抗腫瘍細胞転移活性の阻害、免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、
骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、または制御性T細胞の促進、1つ以上のITAMモチーフ含有受容体、例えば、TREM1、TREM2、FcgR、DAP10、及びDAP12の阻害、モチーフD/Ex0-2YxxL/IX6-8YxxL/I(配列番号247)を含む1つ以上の受容体の阻害、1つ以上のパターン認識受容体(PRR)、例えば、病原体関連分子パターン(PAMP)を識別する受容体、及び損傷関連分子パターン(DAMP)を識別する受容体によるシグナル伝達の阻害、1つ以上のToll様受容体によるシグナル伝達の阻害、JAK-STATシグナル伝達経路の阻害、活性化B細胞核内因子カッパ軽鎖エンハンサー(NFκB)の阻害、1つ以上の炎症性受容体、例えば、CD86であって、ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上で発現される受容体の調節された発現、1つ以上のCD33依存性遺伝子の発現の増大、破壊されたCD33依存性遺伝子発現の正常化、及び1つ以上のITAM依存性遺伝子、例えば、NFAT転写因子の発現の低減、免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、免疫抑制好中球、及び制御性T細胞の1つ以上の分化の促進、免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、免疫抑制好中球、及び制御性T細胞の1つ以上の機能の促進、免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、免疫抑制好中球、及び制御性T細胞の1つ以上の、腫瘍への浸潤の増大、腫瘍、末梢血、またはその他のリンパ器官における腫瘍促進性骨髄/顆粒球免疫抑制性細胞数の増大、骨髄由来サプレッサー細胞の腫瘍促進性作用の強化、腫瘍または末梢血における腫瘍促進性サイトカイン、例えば、TGF-ベータまたはIL-10の発現の増大、腫瘍促進性FoxP3+調節性Tリンパ球の腫瘍浸潤の増大、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の腫瘍促進性作用の強化、腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的Tリンパ球の活性化の低減、腫瘍死滅能を備えたCD45CD3Tリンパ球の活性化の低減、腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的NK細胞の浸潤の低減、免疫応答を強化する能力を備えた腫瘍特異的Bリンパ球の浸潤の低減、腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的Tリンパ球の浸潤の低減、CD45CD3Tリンパ球の浸潤の低減、腫瘍体積の増大、腫瘍増殖率の増大、腫瘍再発率の増大、抗腫瘍T細胞応答を調節する1つ以上の免疫療法であって、任意に、CD40、OX40、ICOS、CD28、CD137/4-1BB、CD27、GITR、PD-L1、CTLA4、PD-L2、PD-1、B7-H3、B7-H4、HVEM、BTLA、KIR、GAL9、TIM3、A2AR、LAG、DR-5、TREM1、TREM2、CSF-1受容体、及びそれらの任意の組合せから選択される1つ以上のタンパク質を標的とする免疫療法である該1つ以上の免疫療法、または、1つもしくは化学療法剤及び/またはより多くの癌ワクチンの有効性の低減、PLCγ/PKC/カルシウム動員の阻害、ならびにPI3K/Akt、Ras/MAPKシグナル伝達の阻害が挙げられる。
いくつかの実施形態では、CD33遮断抗体などの薬剤での癌の治療は:(i)癌患者の腫瘍、末梢血、及びリンパ器官に蓄積する腫瘍促進性骨髄/顆粒球免疫抑制性細胞の生存、増殖、成熟、分化、及び/または機能を直接もしくは間接的に低減し、(ii)癌患者の腫瘍、末梢血、及びその他のリンパ器官における腫瘍促進性骨髄/顆粒球免疫抑制性細胞数を低減し、(iii)骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の腫瘍促進性作用を遮断し、(iv)癌患者の腫瘍及び末梢血における腫瘍促進性サイトカイン、例えば、TGF-ベータ及びIL-10の発現を低減し、(v)腫瘍促進性FoxP3+調節性Tリンパ球の腫瘍浸潤を低減し、(vi)ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上による腫瘍細胞殺傷を増大し、(vii)ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上の抗腫瘍細胞増殖活性を増大し、(viii)ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上の抗腫瘍細胞転移活性を増大し、(ix)1つ以上のITAMモチーフ含有受容体、例えば、TREM1、TREM2、FcgR、DAP10、及びDAP12を増大し、(x)1つ以上のパターン認識受容体(PRR)、例えば、病原体関連分子パターン(PAMP)を識別する受容体、損傷関連分子パターン(DAMP)を識別する受容体、及びそれらの任意の組合せによるシグナル伝達を増大し、(xi)モチーフD/Ex0-2YxxL/IX6-8YxxL/I(配列番号247)を含む1つ以上の受容体を増大し、(xii)1つ以上のToll様受容体によるシグナル伝達を増大し、(xiii)JAK-STATシグナル伝達経路を増大し、(xiv)活性化B細胞核内因子カッパ軽鎖エンハンサー(NFκB)を増大し、(xv)ITAMモチーフ含有受容体をリン酸化し、(xvi)例えば、活性化T細胞核内因子(NFAT)の転写因子によって活性化される1つ以上のITAM依存性遺伝子の発現を増大し、(xvii)免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、免疫抑制好中球、及び制御性T細胞の1つ以上の分化及び/または機能を阻害し、(xviii)免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、免疫抑制好中球、及び制御性T細胞の1つ以上の、腫瘍への浸潤を低減もしくは阻害し、(xix)腫瘍、末梢血、またはその他のリンパ器官における腫瘍促進性骨髄/顆粒球免疫抑制性細胞数を低減し、(xx)骨髄由来サプレッサー細胞の腫瘍促進性作用を低減もしくは阻害し、(xxi)腫瘍または末梢血における腫瘍促進性サイトカイン、例えば、TGF-ベータまたはIL-10の発現を低減し、(xxii)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的Tリンパ球の活性を増大し、(xxiii)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的NK細胞の浸潤を増大し、(xxiv)NK細胞の腫瘍死滅能を増大し、(xxv)免疫応答を強化する能力を備えた腫瘍特異的Bリンパ球の浸潤を増大し、(xxvi)腫瘍体積を低減または抑制し、(xxvii)腫瘍増殖率を低減または抑制し、(xxviii)転移を低減または抑制し、(xxix)腫瘍再発率を低減または抑制し、(xxx)抗腫瘍T細胞応答を調節する1つ以上の免疫療法、例えば、CD40、OX40、ICOS、CD28、CD137/4-1BB、CD27、GITR、PD-L1、CTLA4、PD-L2、PD-1、B7-H3、B7-H4、HVEM、BTLA、KIR、GAL9、TIM3、A2AR、LAG、DR-5、TREM1、TREM2、CSF1受容体、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される1つ以上のタンパク質を標的とする免疫療法、または1つ以上の癌ワクチンの有効性を増大し、(xxxi)PLCγ/PKC/カルシウム動員を活性化し、ならびに(xxxii)PI3K/Akt、Ras/MAPKシグナル伝達を活性化する。いくつかの実施形態では、本開示の骨髄細胞としては、制限なく、CD45CD14骨髄細胞、CD14骨髄細胞、及び骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)が挙げられる。いくつかの実施形態では、本開示の骨髄細胞は、非腫瘍形成性骨髄細胞である。
免疫抑制細胞は、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)とも呼ばれることがある。ヒトにおいて、MDSCは、以下の組合せのマーカーの1つによって定義することができる。:(1)CD14HLA-DR低/-、(2)CD14IL4Rα、(3)CD14HLA-DRIL4Rα、(4)CD34CD14CD11bCD33、(5)CD11bCD14CD33、(6)CD33HLA-DR、(7)LinHLA-DR、(8)LinHLA-DRCD33、(9)LinHLA-DRCD33CD11b、(10)LinCD33CD11bCD15、(11)LinHLA-DRCD33CD11bCD14CD15、(12)CD11bCD14CD33、(13)CD11bCD14HLA-DRCD33CD15、(14)CD33HLA-DRCD15、(15)CD15IL4Rα、(16)CD11bCD15CD66b、(17)CD15FSCSSC、(18)CD15CD33、(19)CD11bCD14CD15、(20)CD66bSSC、及び(21)CD11bCD15(Solito S et al.Annals of the NY Academy of Sciences,2014も参照のこと)。マウスでは、MDSCは、表面マーカーCD45、CD11b、Gr1、及び/またはIl4Raの発現によって定義することができる。さらなる例示的な免疫抑制単球系統は、CD45、CD11b、Gr1、及びCD45、CD11cである。
本開示はさらに、CD33と結合またはこれと相互作用する薬剤、例えば、抗CD33抗体に関する。ある特定の実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の細胞表面レベルを大きく減少させない、及び/または、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害しない。
CD33タンパク質
1つの態様において、本開示は、本開示のCD33タンパク質内でエピトープなどの領域と相互作用するか、さもなければこれに結合する単離(例えば、モノクローナル)抗体などの薬剤を提供する。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体などの本開示の薬剤は、CD33タンパク質に結合し、CD33タンパク質に結合した後に1つ以上のCD33活性、例えば、細胞におけるCD33の発現と関連する活性を調節する。本開示のCD33タンパク質としては、制限なく、哺乳動物CD33タンパク質、ヒトCD33タンパク質、マウスCD33タンパク質、及びラットCD33タンパク質が挙げられる。
CD33は、様々に、CD33分子、Siglec3、Siglec-3、CD33抗原(Gp67)、P67、Gp67、シアル酸結合-Ig様レクチン3、骨髄細胞表面抗原CD33、またはFLJ00391と呼ばれる。
CD33は、制限なく、マクロファージ、樹状細胞、破骨細胞、単球、及びミクログリアなどの骨髄系統の細胞で主に発現される免疫グロブリン様受容体である。いくつかの実施形態では、CD33は、CD64と受容体シグナル伝達複合体を形成する。いくつかの実施形態では、CD33シグナル伝達は、PI3Kまたは他の細胞内シグナルの下流阻害をもたらす。骨髄細胞上では、Toll様受容体(TLR)シグナルがCD33活性の阻害にとって、例えば、感染応答の観点から重要である。TLR、例えば、マクロファージ及び樹状細胞で発現されるTLRはまた、病的炎症反応において重要な役割を果たす。
様々なCD33ホモログが知られており、制限なく、ヒトCD33、マウスCD33、ラットCD33、チンパンジーCD33、アカゲザルCD33、イヌCD33、ウシCD33、ゼブラフィッシュCD33、カモノハシCD33、及びトカゲCD33が挙げられる。ヒトCD33のアミノ酸配列を配列番号1として以下に記載する。
Figure 0007376977000002
いくつかの実施形態では、CD33は、シグナル配列を含む前駆タンパク質である。いくつかの実施形態では、CD33は、成熟タンパク質である。いくつかの実施形態では、該成熟CD33タンパク質は、シグナル配列を含まない。いくつかの実施形態では、該成熟CD33タンパク質は、細胞上で発現される。いくつかの実施形態では、該成熟CD33タンパク質は、制限なく、ヒト樹状細胞、ヒトマクロファージ、ヒト単球、ヒト破骨細胞、ヒト好中球、ヒトT細胞、ヒトTヘルパー細胞、ヒト細胞傷害性T細胞、ヒト顆粒球、及びヒトミクログリアを含めた細胞上、例えば、細胞表面で発現される。本開示の薬剤、例えば、本開示の抗CD33抗体は、本明細書に開示の任意の細胞で発現される本開示のCD33タンパク質のいずれかと結合し得る。
本開示のCD33タンパク質、例えば、ヒトCD33は、制限なく、配列番号1のアミノ酸残基1~17に位置するシグナル配列、配列番号1のアミノ酸残基19~135に位置する細胞外免疫グロブリン様可変型(IgV)ドメイン、配列番号1のアミノ酸残基145~228に位置するIg様C2型ドメイン、配列番号1のアミノ酸残基260~282に位置する膜貫通ドメイン、配列番号1のアミノ酸残基338~343に位置するITIMモチーフ1、及び配列番号1のアミノ酸残基356~361に位置するITIMモチーフ2を含めたいくつかのドメインを含む。当業者であれば理解するように、本開示のドメインの始まり及び終わりの残基は、該ドメインの決定に使用されるコンピューターモデリングプログラムまたは方法に応じて異なり得る。
本開示のある特定の態様は、ヒトCD33、または、制限なく、哺乳動物CD33タンパク質及び他の種由来のCd33オルソログを含めたそのホモログに結合する抗CD33抗体を提供する。例示的なCD33ホモログ及びオルソログを表Aに記載する。
表A:CD33ホモログ及びオルソログ
Figure 0007376977000003
したがって、本明細書で使用される、本開示の「CD33」タンパク質としては、制限なく、哺乳動物CD33タンパク質、ヒトCD33タンパク質、霊長類CD33タンパク質、マウスCD33タンパク質、及びラットCD33タンパク質が挙げられる。さらに、本開示の抗CD33抗体は、哺乳動物CD33タンパク質、ヒトCD33タンパク質、霊長類CD33、マウスCD33タンパク質、及びラットCD33タンパク質の1つ以上の中のエピトープと結合し得る。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、哺乳動物CD33タンパク質、ヒトCD33タンパク質、またはその両方に特異的に結合し得る。ある特定の実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、ヒトCD33、マウスCD33、またはその両方に特異的に結合し得る。
いくつかの実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、または、CD33と結合もしくはこれと相互作用する本開示の薬剤、例えば、本開示の抗CD33抗体は、pH依存的にCD33と結合し得る。いくつかの実施形態では、本開示の薬剤、例えば、抗CD33抗体は、中性pHでCD33に結合することができ、該CD33タンパク質から解離することなく内在化され得る。別の方法として、酸性pHで本開示の薬剤、例えば、抗CD33抗体は、それらが内在化されるとCD33から解離し得、その後エンドソーム/リソソーム経路によって分解される。ある特定の実施形態では、抗CD33抗体は、pH5.5~8.0、5.5~7.5、5.5~7.0、5.5~6.5、5.5~6.0、6.0~8.0、6.5~8.0、7.0~8.0、7.5~8.0、6.0~7.5、6.0~7.0、6.5~7.5の範囲でCD33と結合する。ある特定の実施形態では、抗CD33抗体は、pH6.0未満、5.5未満、5.0未満、4.5未満、4.0未満、3.5未満、3.0未満、2.5、または2.0未満でCD33から解離する。
いくつかの実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、または、CD33に結合もしくはこれと相互作用する本開示の薬剤、例えば、本開示の抗CD33抗体は、本開示の野生型CD33タンパク質、その天然に存在するバリアント、及び/またはその疾患バリアントに結合する。
いくつかの実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、または、CD33と結合もしくはこれと相互作用する本開示の薬剤、例えば、本開示の抗CD33抗体は、ヒトCD33のバリアントであって、(C)ヌクレオチドの単一ヌクレオチド多型(SNP)rs3865444を含むバリアントと結合する。いくつかの実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、または、CD33と結合もしくはこれと相互作用する本開示の薬剤、例えば、本開示の抗CD33抗体は、ヒトCD33のバリアントであって、(A)ヌクレオチドのSNP rs3865444を含むバリアントと結合する。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、ヒトCD33のバリアントであって、SNP rs3865444ACまたはrs3865444CCを含むバリアントと結合する。
いくつかの実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、または、CD33と結合もしくはこれと相互作用する本開示の薬剤、例えば、本開示の抗CD33抗体は、ヒトCD33のバリアントであって、GGヌクレオチド、AAヌクレオチド、またはAGヌクレオチドのSNP rs35112940を含むバリアントと結合する。いくつかの実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、または、CD33と結合もしくはこれと相互作用する本開示の薬剤、例えば、本開示の抗CD33抗体は、ヒトCD33のバリアントであって、CC、CT、またはTT遺伝子型のSNP rs12459419を含むバリアントと結合する。ある特定の実施形態では、当該対象は、GGヌクレオチド、CGヌクレオチド、またはCCヌクレオチドのコードSNP、rs1803に対してホモ接合性またはヘテロ接合性を有する。
いくつかの実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、または、CD33と結合もしくはこれと相互作用する本開示の薬剤、例えば、本開示の抗CD33抗体は、制限なく、ヒト樹状細胞、ヒトマクロファージ、ヒト単球、ヒト破骨細胞、ヒト好中球、ヒトT細胞、ヒトTヘルパー細胞、ヒト細胞傷害性T細胞、ヒト顆粒球、及びヒトミクログリアを含めた細胞表面で発現されるCD33タンパク質と結合する。いくつかの実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、または、CD33と結合もしくはこれと相互作用する本開示の薬剤、例えば、本開示の抗CD33抗体は、細胞表面で発現されるCD33タンパク質に結合し、表面発現されたCD33タンパク質に結合した後、少なくとも1つの本開示のCD33活性を調節(例えば、誘導または阻害)する。本開示のいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33タンパク質に特異的に結合する。本開示のいくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、さらに、少なくとも1つのさらなるSiglecタンパク質に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、該少なくとも1つのさらなるSiglecタンパク質の1つ以上の活性、または該少なくとも1つのさらなるSiglecタンパク質を発現する細胞の1つ以上の活性を調節する。
CD33リガンド
本開示のCD33タンパク質は、1つ以上のCD33リガンドと相互作用する(例えば、それに結合する)ことができる。
例示的なCD33リガンドとしては、制限なく、シアル酸、シアル酸含有糖脂質、シアル酸含有糖タンパク質、アルファ-2,6結合シアル酸含有糖脂質、アルファ-2,6結合シアル酸含有糖タンパク質、アルファ-2,3結合シアル酸含有糖脂質、アルファ-2,3結合シアル酸含有糖タンパク質、アルファ-1酸性糖タンパク質(AGP)、CD24タンパク質、ガングリオシド(例えば、シアル化グリカンに結合したセラミドを含む糖脂質)、分泌されたムチン、赤血球で発現されるCD33リガンド、細菌細胞で発現されるCD33リガンド、アポトーシスを起こした細胞で発現されるCD33リガンド、腫瘍細胞で発現されるCD33リガンド、ウイルスで発現されるCD33リガンド、樹状細胞で発現されるCD33リガンド、神経細胞で発現されるCD33リガンド、グリア細胞で発現されるCD33リガンド、ミクログリアで発現されるCD33リガンド、アストロサイトで発現されるCD33リガンド、ベータアミロイド斑上のCD33リガンド、タウのもつれ上のCD33リガンド、病原タンパク質上のCD33リガンド、病原ペプチド上のCD33リガンド、マクロファージで発現されるCD33リガンド、ナチュラルキラー細胞で発現されるCD33リガンド、T細胞で発現されるCD33リガンド、Tヘルパー細胞で発現されるCD33リガンド、細胞傷害性T細胞で発現されるCD33リガンド、B細胞で発現されるCD33リガンド、腫瘍埋没免疫抑制樹状細胞で発現されるCD33リガンド、腫瘍埋没免疫抑制マクロファージで発現されるCD33リガンド、骨髄由来サプレッサー細胞で発現されるCD33リガンド、及び制御性T細胞で発現されるCD33リガンドが挙げられる。いくつかの実施形態では、本開示のCD33リガンドはガングリオシドである。ガングリオシドは一般に、共通のラクト-セラミドコア及び1つ以上のシアル酸残基を共有する。
適切なCD33リガンドのさらなる例を図3に示す。
適切なガングリオシドリガンドのさらなる例を図4に示し、表Bに記載する。一般に、ガングリオシドは、糖鎖上に1つ以上のシアル酸(例えば、n-アセチルノイラミン酸、NANA)が結合したスフィンゴ糖脂質からなる分子である。
表B:例示的なガングリオシドのCD33リガンド構造
Figure 0007376977000004
CD33剤
本開示の特定の態様は、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する薬剤(例えば、CD33剤)に関する。本開示の他の態様は、CD33と結合またはこれと相互作用する薬剤(例えば、CD33剤)に関する。いくつかの実施形態では、本開示の薬剤は、インビトロ、インサイチュ、及び/または、インビボにおいて、CD33タンパク質の1つ以上の活性を遮断する、阻害する、減少させる、または妨害する。いくつかの実施形態では、本開示の薬剤は、インビトロ、インサイチュ、及び/または、インビボにおいて、CD33タンパク質の1つ以上の活性を遮断せず、阻害せず、減少させず、妨害もしない。いくつかの実施形態では、本開示の薬剤は、インビトロ、インサイチュ、及び/または、インビボにおいて、CD33タンパク質の1つ以上の活性を増大、活性化、または誘導する。
ある特定の実施形態では、本開示の薬剤は、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する薬剤(例えば、CD33剤)である。CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する本開示の薬剤は、1つ以上の以下の特性を有する分子である:(1)1つ以上のCD33活性を阻害または低下させる、(2)CD33のそのリガンドの1つ以上に対する結合を阻害または低下させる能力、(3)CD33発現細胞におけるCD33発現(例えば、mRNAレベル及び/またはタンパク質レベルで)を低下させる能力、(4)CD33タンパク質と相互作用する、これに結合する、またはこれを認識する能力、(5)CD33タンパク質と特異的に相互作用するまたはこれに結合する能力、ならびに(6)本明細書で記載または企図される疾患もしくは障害の任意の態様を治療、改善、または予防する能力。
CD33の産生を阻害する例示的な薬剤としては、制限なく、CD33の合成及び/または放出を特異的に阻害する化合物、CD33に対するアンチセンス分子、またはCD33をコードする核酸に対する短干渉RNA(siRNA)分子が挙げられる。1つ以上のCD33活性を阻害するさらなる例示的な薬剤としては、制限なく、CD33タンパク質に特異的に結合する抗CD33抗体、1つ以上のCD33活性を特異的に阻害する化合物、例えば、小分子阻害剤及び/またはペプチド阻害剤、CD33の1つ以上のリガンドに対する結合を特異的に阻害する化合物、CD33構造類似体、またはCD33に結合するRNAもしくはDNAアプタマーが挙げられる。いくつかの実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する薬剤は、アロステリック阻害剤である。いくつかの実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する薬剤は、オルソステリック阻害剤である。
ある特定の実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する薬剤は、制限なく、小ペプチドまたはペプチド様分子、可溶性ペプチド、及び合成非ペプチジル有機もしくは無機化合物を含めた小分子阻害剤である。小分子阻害剤は、分子量約100~約20,000ダルトン(Da)、約500~約15,000Da、約1000~約10,000Daのいずれかを有し得る。1つ以上のCD33活性に対して小分子が有する阻害効果をもたらす方法及びこれを試験する方法は、当技術分野では周知であり、そのような方法を用いてCD33活性に対する該小分子阻害剤の効果を評価することができる。例えば、本明細書に開示の方法及びアッセイのいずれかを用いて、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する小分子阻害剤をスクリーニングしてもよい。
ある特定の実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する薬剤は、CD33と結合またはこれと物理的に相互作用する抗CD33抗体である。該抗体は、標的抗原(例えば、CD33)に対して、ナノモルまたはピコモルですらある親和性を有し得る。ある特定の実施形態では、該抗体のKは、約0.05~約100nMである。ある特定の実施形態では、該抗体の解離定数(K)は、約0.5~約10nMである。例えば、該抗体のKは、約100nM、約50nM、約10nM、約9nM、約8nM、約7nM、約6nM、約5nM、約4nM、約3nM、約2nM、約1nM、約500pM、約400pM、約300pM、約200pM、約175pM、約170pM、約169pM、約168pM、約167pM、約166pM、約166.2pM、約165pM、約164pM、約163pM、約162pM、約161pM、約160pM、約150pM、約145pM、約140pM、約139pM、約138pM、約138.2pM、約137pM、約136pM、約135pM、約134pM、約133pM、約132pM、約131pM、約130pM、約120pM、約110pM、約100pM、または約50pMのいずれかから、約2pM、約5pM、約10pM、約15pM、約20pM、または約40pMのいずれかである。いくつかの実施形態では、CD33に対する解離定数(K)は、温度約25℃で測定される。いくつかの実施形態では、該Kは、一価抗体(例えば、Fab)または完全長抗体を一価形態で用いて測定される。特異的にCD33と相互作用する及び/またはこれに結合する抗体の調製ならびに選択方法を本明細書に記載する(例えば、実施例1参照)。
ある特定の実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する薬剤は、CD33をコードする核酸を標的とすることによって機能的CD33の発現を遮断する、または減少させることが可能な少なくとも1つのアンチセンス分子を含む。CD33の核酸配列は、当技術分野で既知である。例えば、ヒトCD33は、NCBIアクセッション番号NM_001082618.1で示される核酸配列を有し得、マウスCD33は、NCBIアクセッション番号NM_001111058.1で示される核酸配列を有し得る。アンチセンスオリゴヌクレオチド分子の調製方法が知られており、そのような方法を用いて、他のポリヌクレオチドと交差反応することなく、CD33mRNAの1つ以上に特異的に結合するアンチセンスオリゴヌクレオチドを調製することができる。例示的な標的化部位としては、開始コドン、5’調節領域、任意の保存されたコンセンサス領域を含めたコード配列、及び3’非翻訳領域が挙げられるがこれらに限定されない。ある特定の実施形態では、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、長さ約10~約100ヌクレオチド、長さ約15~約50ヌクレオチド、長さ約18~約25ヌクレオチド、またはそれ以上である。ある特定の実施形態では、該オリゴヌクレオチドはさらに、ヌクレアーゼ耐性などを増加させるための化学的修飾、例えば、当業者に既知のホスホロチオエート結合及び2’-O-糖修飾を含む。
ある特定の実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する薬剤は、CD33をコードする核酸を標的とすることによって機能的CD33の発現を遮断する、または減少させることが可能な少なくとも1つのsiRNA分子を含む。siRNA分子の調製方法は当技術分野で周知であり、そのような方法を用いて、他のポリヌクレオチドと交差反応することなく、CD33mRNAを特異的に標的とするsiRNA分子を調製することができる。siRNA分子は、例えば、通常の固相オリゴヌクレオチド合成によるなどの方法によって生成され得る、多くの場合、siRNA剤の半減期及び/または有効性を増加させるための、及び/またはより堅牢な送達製剤を可能にするための化学的修飾を組み込む。別の方法として、siRNA分子は、siRNAの細胞内転写用の発現カセットをコードするベクターを用いて送達される。
ある特定の実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する薬剤は、CD33と結合もしくはこれと物理的に相互作用し、CD33と1つ以上のそのリガンド間の相互作用を遮断するRNAまたはDNAアプタマーである。特定の実施形態では、該アプタマーは、CD33の成熟形態に結合する少なくとも1つのRNAまたはDNAアプタマーを含む。
ある特定の実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する薬剤は、少なくとも1つのCD33構造類似体を含む。CD33構造類似体という用語は、CD33のそれの一部と同様の3次元構造を有する化合物であって、インビトロまたはインビボにおける生理的条件下で1つ以上のCD3リガンドに結合する化合物を指し、この場合、該結合は、少なくとも部分的にCD33の生物活性を阻害する。適切なCD33構造類似体は、リガンド、例えば、本開示のCD33リガンドに対するCD33結合の分子モデリングによって設計及び合成することができる。該CD33構造類似体は、モノマー、ダイマー、または、親和性及び生物学的効果の改良を得るために望ましい任意の同一または異なる構造の組合せでのより高次の多量体であることができる。いくつかの実施形態では、該薬剤は、CD33のアミノ酸配列に結合またはこれと相互作用する。
ある特定の実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する薬剤は、可溶性CD33受容体タンパク質、可溶性CD33-Fc融合タンパク質(例えば、CD33イムノアドヘシン)、CD33リガンドに結合する可溶性Siglec受容体、CD33リガンドに結合するSiglec-Fc融合タンパク質(例えば、Siglecイムノアドヘシン)を含む。ある特定の実施形態では、そのような薬剤は、1つ以上のCD33リガンドと結合し、それによって所与のCD33リガンドと機能的CD33受容体間の相互作用を妨ぐ。
ある特定の実施形態では、本開示の薬剤は、CD33と結合またはこれと相互作用する薬剤(例えば、CD33剤)である。CD33と結合またはこれと相互作用する例示的な薬剤としては、制限なく、不活性抗CD33抗体、アゴニスト抗CD33抗体、CD33リガンド、CD33リガンドアゴニスト断片、CD33イムノアドヘシン、CD33可溶性受容体、Siglec-Fc融合タンパク質(例えば、Siglecイムノアドヘシン)、可溶性Siglec受容体、CD33リガンド模倣体、及び小分子化合物が挙げられる。小分子化合物は、分子量約100~約20,000ダルトン(Da)、約500~約15,000Da、約1000~約10,000Daのいずれかを有し得る。1つ以上のCD33活性に対して薬剤が有する効果をもたらす方法及びこれを試験する方法は、当技術分野では周知であり、そのような方法を用いてCD33活性に対する該小分子阻害剤の効果を評価することができる。例えば、本明細書に開示の方法及びアッセイのいずれかを用いて、CD33と結合またはこれと相互作用する小分子阻害剤をスクリーニングしてもよい。
アッセイ
CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する薬剤は、当技術分野で周知の方法、例えば、放射性標識阻害剤アッセイ、光学的アッセイ、タンパク質結合アッセイ、生化学的スクリーニングアッセイ、イムノアッセイ、質量シフト測定アッセイ、蛍光アッセイ、及び/または蛍光ペプチド開裂アッセイを用いて同定され、及び/または特徴づけられ得る。
結合アッセイ及び他のアッセイ
ある特定の実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する薬剤は、当技術分野で周知の、CD33剤の候補のCD33に対する相互作用及び/または結合親和性の存在を検出する技術によって同定することができる。
ある特定の実施形態では、CD33と相互作用する薬剤は、放射性標識阻害剤アッセイを用いて同定することができる。例えば、既知量の放射性標識薬剤候補が、既知量の固定化CD33及び緩衝液とともにインキュベートされ得る。続いて、該固定化CD33は、緩衝液で洗浄され得、該固定化CD33は、例えば、ガンマカウンターなどの当技術分野で既知の技術を用いて放射性標識CD33剤候補の残りの存在について測定され得る。放射性標識物質の存在を示す測定結果は、該放射性標識薬剤候補が、CD33と相互作用する、及び/またはこれに結合することが可能であることを示し得る。
ある特定の実施形態では、CD33と相互作用する薬剤は、光学技術を用いて同定され得る。CD33剤を検出するための例示的な光学技術は、例えば、CD33を比色共鳴グラフト表面に結合させ、それによって、光が取らざるを得ない光路の変化による反射光の波長をシフトさせ、続いて、候補薬剤をCD33と相互作用させた場合の反射光の波長のさらなる変化を測定することを含み得る。例えば、薬剤がCD33とインキュベートされた際に測定された反射光の波長に変化がないということは、該薬剤候補がCD33と相互作用することができないことを示し得る。薬剤候補がCD33とインキュベートされた際に測定された反射光の波長の変化は、該薬剤候補がCD33に結合及び/またはこれと相互作用することができることを示し得る。
ある特定の実施形態では、CD33と相互作用する薬剤は、タンパク質結合アッセイを用いて同定され得る。CD33剤を検出するための例示的なタンパク質結合アッセイは、例えば、該薬剤候補の存在下でのCD33の免疫共沈降を含み得る。例えば、CD33は、緩衝液中で該薬剤候補とインキュベートされ得、続いて、CD33を捕捉する特定の固定化分子、例えば、抗CD33抗体を用いてCD33を該薬剤候補の存在下で捕捉し、かつ当技術分野で既知の洗浄手順の過程でCD33を潜在的に相互作用剤候補と結合させてもよい。続いて、CD33は、可能性として相互作用剤候補とともに放出され得るとともに、薬剤候補の存在は、例えば、質量分析及び/またはウェスタンブロットなどの技術によって、該薬剤候補の特性に基づいて検出され得る。
ある特定の実施形態では、CD33と相互作用する薬剤は、当技術分野で周知の生化学的アッセイ及び/またはイムノアッセイを用いて特定され得る。例示的な技術としては、例えば、CD33濃度及び/またはタンパク質半減期の変化を、例えば、ウェスタンブロット、免疫染色、及び免疫共沈降などの技術を用いて定量的に測定するアッセイが挙げられ得る。例えば、薬剤候補は、CD33を含む試料、例えば、CD33を発現する細胞とともにインキュベートされ得、続いて、CD33タンパク質の量及び/または細胞レベルが経時変化試験の過程の点で測定され得る。対照処理に対するタンパク質の量、細胞レベル、及び/またはタンパク質の半減期の変化は、該CD33剤候補がCD33の半減期及び/または活性を変更することが可能であり得ることを示し得る。
ある特定の実施形態では、質量シフト測定アッセイが、CD33と相互作用する薬剤を同定するために使用され得る。例示的な質量シフト測定アッセイは、例えば、該薬剤候補がCD33と相互作用しているときに、例えば、これに限定されないが質量分析計などの機器を用いてCD33質量の変化を測定することによって、強固に結合した、及び/または共有結合したCD33剤の存在を検出することを含み得る。例えば、質量シフトアッセイは、該薬剤候補の相互作用の性質に応じて全タンパク質及び/またはペプチドベースの分析で実施され得る。当該薬剤対象のCD33への添加と相関する質量シフトの検出は、該薬剤候補がCD33と相互作用すること、さもなければこれを阻害することができ得ることを示し得る。さらに、例示的な質量シフト測定アッセイは、例えば、該薬剤候補がCD33と相互作用しているときに、例えば、表面プラズモン共鳴などの技術を用いて、それぞれの薬剤候補の質量と相関するCD33への質量の増加分を検出することを含み得る。例えば、光の屈折率の変化が測定され、センサー表面に付着したCD33の質量の変化と相関し得る。
ある特定の実施形態では、化学的架橋アッセイを用いてCD33と相互作用するCD33剤が同定され得る。例えば、薬剤候補は、CD33と、インビボまたはインビトロにおいて、CD33と相互作用する薬剤候補を当該CD33分子に共有結合することが可能な分子架橋剤とともにインキュベートされ得る。続いて、質量分析及び/またはウェスタンブロットなどであるがこれらに限定されない技術を用いて、CD33と相互作用、さもなければこれを阻害することができ得る薬剤候補が特定され得る。例えば、該薬剤候補と共有結合的に架橋したCD33の検出は、CD33と相互作用、さもなければこれを阻害することができ得る薬剤候補を示し得る。
ある特定の実施形態では、CD33と相互作用する薬剤は、蛍光アッセイを用いて同定され得る。例えば、既知量の蛍光剤候補が、既知量の固定化CD33及び緩衝液とともにインキュベートされ得る。続いて、該固定化CD33は、緩衝液で洗浄され得、該固定化CD33は、例えば、蛍光検出などであるがこれに限定されない当技術分野で既知の技術を用いて蛍光CD33剤候補の残りの存在について測定され得る。蛍光物質の存在を示す測定結果は、該蛍光剤候補が、CD33と相互作用する、及び/またはこれに結合することが可能であることを示し得る。
活性アッセイ
当技術分野で既知のアッセイ及び本明細書に記載のアッセイ(例えば、実施例1~10)を、本開示のCD33剤の生物活性を同定ならびに試験するために用いることができる。いくつかの実施形態では、1つ以上のCD33活性を調節するCD33剤の能力を試験するためのアッセイを提供する。
抗CD33抗体
本開示のある特定の態様は、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)を阻害する抗CD33抗体に関する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)を阻害することなくCD33の細胞レベルを低下させる。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の細胞レベルを低下させることなくCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)を阻害する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の細胞レベルを低下させ、かつCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)を阻害する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33に対する解離定数(K)が、市販の抗CD33抗体(例えば、ゲムツズマブ)のものより低い。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、樹状細胞などのヒト細胞に、市販の抗CD33抗体(例えば、ゲムツズマブもしくはリンツズマブ)のものより低い半数効果濃度(EC50)で結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の細胞レベルを、市販の抗CD33抗体(例えば、ゲムツズマブもしくはリンツズマブ)のものより低い半数効果濃度(EC50)で低下させる。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33に対する解離定数(K)が、例えば、該Kが温度約25℃で測定された場合に、300pM~10pMの範囲であり得る。いくつかの実施形態では、該Kは、一価の抗体、または一価形態の完全長抗体を用いて測定される。いくつかの実施形態では、ヒトCD33に対する該解離定数(K)は、例えば、該Kが温度約25℃で測定された場合に、300pM未満である。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒト細胞、例えば、樹状細胞に、半数効果濃度(EC50)が、例えば、温度約4℃で測定された場合に200pM~10pMの範囲であり得るEC50で結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、65pM~20pMの範囲であり得るEC50でCD33の細胞レベルを低下させる。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、8.0mg/kg~2.0mg/kgの範囲であり得るEC50で、インビボにおいてCD33の細胞レベルを低下させる。いくつかの実施形態では、インビボでのCD33の細胞レベルを低下させるためのEC50は、適切なげっ歯類、例えば、ラットまたはマウスを用いて測定される。いくつかの実施形態では、インビボでのCD33の細胞レベルを低下させるためのEC50は、マウスモデル、例えば、実施例3に記載のものを用いて測定される。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、ヒトCD33に対する解離定数(K)が、市販の抗CD33抗体(例えば、ゲムツズマブ)のヒトCD33に対するKより、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも20%、少なくとも20%、少なくとも20%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも61%、少なくとも62%、少なくとも63%、少なくとも64%、少なくとも65%、少なくとも66%、少なくとも67%、少なくとも68%、少なくとも69%、少なくとも70%、少なくとも71%、少なくとも72%、少なくとも73%、少なくとも74%、少なくとも75%、少なくとも76%、少なくとも77%、少なくとも78%、少なくとも79%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、またはそれを超えるパーセンテージ低い。本明細書に記載の任意の適切な方法(例えば、実施例1参照)を用いて、該解離定数(K)を測定してもよい。いくつかの実施形態では、該Kは、温度約25℃で測定される。いくつかの実施形態では、該Kは、一価抗体または一価形態の完全長抗体を用いて測定される(例えば、実施例1に記載のBiaCoreアッセイで)。
いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒト細胞、例えば、初代樹状細胞に、市販の抗CD33抗体(例えば、ゲムツズマブもしくはリンツズマブ)のものより、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも20%、少なくとも20%、少なくとも20%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも71%、少なくとも72%、少なくとも73%、少なくとも74%、少なくとも75%、少なくとも76%、少なくとも77%、少なくとも78%、少なくとも79%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも95%、またはそれを超えるパーセンテージ低い半数効果濃度(EC50)で結合する。本明細書に記載の任意の適切な方法(例えば、実施例1参照)を用いて、EC50を計算してもよい。いくつかの実施形態では、該EC50は、温度約4℃で測定される。
いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の細胞レベルを、市販の抗CD33抗体(例えば、ゲムツズマブもしくはリンツズマブ)のものより、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも20%、少なくとも20%、少なくとも20%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも61%、少なくとも62%、少なくとも63%、少なくとも64%、少なくとも65%、少なくとも66%、少なくとも67%、少なくとも68%、少なくとも69%、少なくとも70%、少なくとも71%、少なくとも72%、少なくとも73%、少なくとも74%、少なくとも75%、少なくとも76%、少なくとも77%、少なくとも78%、少なくとも79%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも95%、またはそれを超えるパーセンテージ低い半数効果濃度(EC50)で低下させる。本明細書に記載の任意の適切な方法(例えば、実施例4及び45参照)を用いて、EC50を計算してもよい。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、ヒト細胞、例えば、初代樹状細胞に、500pM未満、400pM未満、300pM未満、200pM未満、175pM未満、170pM未満、169pM未満、168pM未満、167pM未満、166pM未満、166.2pM未満、165pM未満、164pM未満、163pM未満、162pM未満、161pM未満、160pM未満、150pM未満、145pM未満、140pM未満、139pM未満、138pM未満、138.2pM未満、137pM未満、136pM未満、135pM未満、134pM未満、133pM未満、132pM未満、131pM未満、130pM未満、120pM未満、110pM未満、100pM未満、90pM未満、80pM未満、70pM未満、60pM未満、50pM未満、40pM未満、30pM未満、20pM未満、または10pM未満であり得る半数効果濃度(EC50)で結合する。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、ヒト細胞、例えば、初代樹状細胞に、約300pM~約10pMの範囲の、または10pM未満のEC50で結合する。本明細書に記載の任意の適切な方法(例えば、実施例1参照)を用いて、EC50を計算してもよい。いくつかの実施形態では、該EC50は、温度約4℃で測定される。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、CD33の細胞レベルを、70pM未満、69pM未満、68pM未満、67pM未満、66pM未満、65pM未満、64pM未満、63pM未満、62pM未満、61pM未満、60pM未満、55pM未満、50pM未満、45pM未満、40pM未満、39pM未満、38pM未満、37pM未満、36pM未満、35pM未満、34.8pM未満、34pM未満、33pM未満、32pM未満、31pM未満、30pM未満、25pM未満、24pM未満、23pM未満、22pM未満、21pM未満、21.5pM未満、20pM未満、19pM未満、18pM未満、17pM未満、16pM未満、15pM未満、14pM未満、13pM未満、12pM未満、11pM未満、または10pM未満であり得る半数効果濃度(EC50)で低下させる。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、CD33の細胞レベルを、約65pM~約20pMの範囲の、または20pM未満の半数効果濃度(EC50)で低下させる。任意の適切な方法(例えば、実施例1及び3に記載のもの)を用いて、該CD33抗体を投与しない対応する細胞と比較した、細胞のCD33の細胞レベルを低下させるための半数効果濃度(EC50)を測定してもよい。
CD33の細胞レベルとは、制限なく、CD33の細胞表面レベル、CD33の細胞内レベル、及びCD33の合計レベルを指し得る。いくつかの実施形態では、CD33の細胞レベルの低下は、CD33の細胞表面レベルの低下を含む。本明細書で使用される、抗CD33抗体は、それが、本明細書に記載の、もしくは当技術分野で既知の任意のインビトロでの細胞ベースのアッセイまたは適切なインビボモデルによって、例えば、フローサイトメトリー、例えば、蛍光活性化細胞分類(FACS)を用いて、CD33の細胞表面レベルを測定することによって測定される、CD33の細胞表面レベルにおいて21%以上の減少を誘導する場合に、CD33の細胞表面レベルを低下させる。いくつかの実施形態では、CD33の細胞レベルの低下は、CD33の細胞内レベルの低下を含む。本明細書で使用される、抗CD33抗体は、それが、本明細書に記載の、もしくは当技術分野で既知の任意のインビトロでの細胞ベースのアッセイまたは適切なインビボモデルによって、例えば、免疫染色、ウェスタンブロット分析、免疫共沈降、及び細胞サイトメトリーによって測定される、CD33の細胞内レベルにおいて21%以上の減少を誘導する場合に、CD33の細胞内レベルを低下させる。いくつかの実施形態では、CD33の細胞レベルの低下は、CD33の合計レベルの低下を含む。本明細書で使用される、抗CD33抗体は、それが、本明細書に記載の、もしくは当技術分野で既知の任意のインビトロでの細胞ベースのアッセイまたは適切なインビボモデルによって、例えば、免疫染色、ウェスタンブロット分析、免疫共沈降、及び細胞サイトメトリーによって測定される、CD33の合計レベルにおいて21%以上の減少を誘導する場合に、CD33の合計レベルを低下させる。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、CD33の分解、CD33の開裂、CD33の内在化、CD33の脱落、及び/またはCD33発現の下方制御を誘導する。いくつかの実施形態では、CD33の細胞レベルは、インビトロ細胞アッセイを利用して、初代細胞(例えば、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、及びマクロファージ)で、または細胞株で測定される。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、CD33の細胞レベルを、該抗CD33抗体の非存在下でのCD33の細胞レベルと比較して、少なくとも21%、少なくとも22%、少なくとも23%、少なくとも24%、少なくとも25%、少なくとも26%、少なくとも27%、少なくとも28%、少なくとも29%、少なくとも30%、少なくとも31%、少なくとも32%、少なくとも33%、少なくとも34%、少なくとも35%、少なくとも36%、少なくとも37%、少なくとも38%、少なくとも39%、少なくとも40%、少なくとも41%、少なくとも42%、少なくとも43%、少なくとも44%、少なくとも45%、少なくとも46%、少なくとも47%、少なくとも48%、少なくとも49%、少なくとも50%、少なくとも51%、少なくとも52%、少なくとも53%、少なくとも54%、少なくとも55%、少なくとも56%、少なくとも57%、少なくとも58%、少なくとも59%、少なくとも60%、少なくとも61%、少なくとも62%、少なくとも63%、少なくとも64%、少なくとも65%、少なくとも66%、少なくとも67%、少なくとも68%、少なくとも69%、少なくとも70%、少なくとも71%、少なくとも72%、少なくとも73%、少なくとも74%、少なくとも75%、少なくとも76%、少なくとも77%、少なくとも78%、少なくとも79%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、またはそれ以上低下させる。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、インビボにおいて、CD33の細胞レベルを、40mg/kg未満、35mg/kg未満、30mg/kg未満、25mg/kg未満、20mg/kg未満、15mg/kg未満、10mg/kg未満、9.0mg/kg未満、8.0mg/kg未満、7.0mg/kg未満、6.0mg/kg未満、5.0mg/kg未満、4.0mg/kg未満、3.0mg/kg未満、2.0mg/kg未満、1.9mg/kg未満、1.8mg/kg未満、1.6mg/kg未満、1.5mg/kg未満、1.4mg/kg未満、1.3mg/kg未満、1.2mg/kg未満、1.1mg/kg未満、または1.0mg/kg未満のEC50で低下させる。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、インビボにおいて、CD33の細胞レベルを、約8.0mg/kg~約2.0mg/kgの範囲の、または2.0mg/kg未満のEC50で低下させる。任意の適切な方法(例えば、実施例1及び3に記載のもの)を用いて、該CD33抗体を投与されない対応する対象と比較して、対象における(すなわち、インビボでの)CD33の細胞レベルを低下させるEC50を測定してもよい。いくつかの実施形態では、インビボにおいて、CD33の細胞レベルを低下させるEC50は、適切なげっ歯類、例えば、ラットまたはマウスを用いて測定される。いくつかの実施形態では、インビボにおいて、CD33の細胞レベルを低下させるEC50は、マウスモデル、例えば、実施例3に記載のものを用いて測定される。
本明細書に記載の、もしくは当技術分野で既知の任意のインビトロでの細胞ベースのアッセイまたは適切なインビボモデルを用いて、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)の阻害を測定してもよい。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)を、本明細書に記載の、もしくは当技術分野で既知の任意のインビトロでのアッセイまたは細胞ベースの培養アッセイを用いて、飽和抗体濃度(例えば、67nM)において、少なくとも21%、少なくとも22%、少なくとも23%、少なくとも24%、少なくとも25%、少なくとも26%、少なくとも27%、少なくとも28%、少なくとも29%、少なくとも30%、少なくとも31%、少なくとも32%、少なくとも33%、少なくとも34%、少なくとも35%、少なくとも36%、少なくとも37%、少なくとも38%、少なくとも39%、少なくとも40%、少なくとも41%、少なくとも42%、少なくとも43%、少なくとも44%、少なくとも45%、少なくとも46%、少なくとも47%、少なくとも48%、少なくとも49%、少なくとも50%、少なくとも51%、少なくとも52%、少なくとも53%、少なくとも54%、少なくとも55%、少なくとも56%、少なくとも57%、少なくとも58%、少なくとも59%、少なくとも60%、少なくとも61%、少なくとも62%、少なくとも63%、少なくとも64%、少なくとも65%、少なくとも66%、少なくとも67%、少なくとも68%、少なくとも69%、少なくとも70%、少なくとも71%、少なくとも72%、少なくとも73%、少なくとも74%、少なくとも75%、少なくとも76%、少なくとも77%、少なくとも78%、少なくとも79%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、またはそれ以上阻害する。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、CD33の細胞表面クラスター化を阻害する。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、制限なく、LCK及びFYNなどのSrcファミリーチロシンキナーゼによるTyr-340及びTyr-358のリン酸化の1つ以上の妨害、チロシン特異的タンパク質ホスファターゼSHP1及びSHP2の動員及びそれらへの結合、Dynamini-1に対するグアニンヌクレオチド交換因子として作用するPLC-ガンマ1の動員及びそれへの結合、SH2ドメイン含有タンパク質(例えば、Crkl)の動員及びそれへの結合、脾臓チロシンキナーゼSykの動員及びそれへの結合、SH3-SH2-SH3増殖因子受容体結合タンパク質2(Grb2)の動員及びそれへの結合、複数のSH2含有タンパク質の動員及びそれへの結合、プロテインキナーゼCによるSer-307及びSer-342のリン酸化、1つ以上の抗炎症性サイトカイン、IL-4、IL-10、IL-13、IL-35、IL-16、TGF-ベータ、IL-1Ra、G-CSF、及びTNF、IFN-ベータ1a、IFN-ベータ1b、またはIL-6に対する可溶性受容体の単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、好中球、及び/またはミクログリアにおける調節された発現、細胞内カルシウム動員の減少、1つ以上の炎症性サイトカインIFN-a4、IFN-b、IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8、CRP、IL-20ファミリーメンバー、LIF、IFN-ガンマ、OSM、CNTF、GM-CSF、IL-11、IL-12、IL-17、IL-18、IL-23、CXCL10、IL-33、CRP、IL-33、MCP-1、及びMIP-1-ベータの単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、好中球、及び/またはミクログリアにおける調節された発現、C1qa、C1qB、C1qC、C1s、C1R、C4、C2、C3、ITGB2、HMOX1、LAT2、CASP1、CSTA、VSIG4、MS4A4A、C3AR1、GPX1、TyroBP、ALOX5AP、ITGAM、SLC7A7、CD4、ITGAX、PYCARD、CD14、CD16、HLA-DR、及びCCR2から選択される1つ以上のタンパク質の調節された発現、細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)のリン酸化の阻害、複数の細胞タンパク質におけるチロシンリン酸化の低減、C-Cケモカイン受容体7(CCR7)の調節された発現、CCL19及びCCL21発現細胞へのミクログリア細胞の走化性の阻害、ホスホイノシチド3-キナーゼの活性化、単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、及び/または、ミクログリアの細胞増殖の低減、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、M2ミクログリア、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、及び/またはM2マクロファージによって誘導されるT細胞増殖の低減、破骨細胞産生の阻害、破骨細胞形成速度の低減、またはその両方、好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及び/またはM2ミクログリアの生存の低減、好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及び/またはM2ミクログリアの増殖の低減、好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及び/またはM2ミクログリアの遊走の阻害、好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及び/またはM2ミクログリアの1つ以上の機能の低減、好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及び/またはM2ミクログリアの成熟の阻害、単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、好中球、及び/またはミクログリアの細胞死及びアポトーシスの増大、単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、好中球、及び/またはミクログリアの食作用活性の低減、単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、好中球、及び/またはミクログリアの増殖の低減、単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、好中球、及び/またはミクログリアの全体的な機能の低減、ITAM含有受容体のリン酸化、ITAMシグナル伝達を媒介するシグナル伝達分子のリン酸化、パターン認識受容体の活性化の低減、Toll様受容体の活性化の低減、損傷関連の細胞及びタンパク質の破片の除去の活性化の低減、CD33と1つ以上のそのリガンド間の相互作用、CD33とCD64などの補助受容体間の相互作用、アポトーシス性ニューロンの除去、神経組織破片の除去、機能不全シナプスの除去、非神経組織破片の除去、細菌もしくは他の異物の除去、病原タンパク質の除去、及び腫瘍細胞の除去から選択される1つ以上の種類の除去の阻害、アポトーシス性ニューロン、神経組織破片、非神経組織破片、細菌、他の異物、病原タンパク質、病原ペプチド、病原核酸、病原脂質、または腫瘍細胞の1つ以上の食作用の阻害、例えば、病原核酸がアンチセンスGGCCCC(G2C4)反復拡張RNAである病原核酸の除去の阻害、アミロイドベータ、アミロイドベータ斑、アミロイド前駆体タンパク質もしくはその断片、タウ、IAPP、アルファ-シヌクレイン、TDP-43、FUSタンパク質、C9orf72(染色体9オープンリーディングフレーム72)、c9RANタンパク質、プリオンタンパク質、PrPSc、ハンチンチン、カルシトニン、スーパーオキシドジスムターゼ、アタキシン、アタキシン1、アタキシン2、アタキシン3、アタキシン7、アタキシン8、アタキシン10、レビー小体、心房性ナトリウム利尿因子、膵島アミロイドポリペプチド、インスリン、アポリポタンパク質AI、血清アミロイドA、メジン、プロラクチン、トランスサイレチン、リゾチーム、ベータ2ミクログロブリン、ゲルゾリン、ケラトエピセリン、シスタチン、免疫グロブリン軽鎖AL、S-IBMタンパク質、反復関連非ATG(RAN)翻訳産物、ジペプチドリピート(DPR)ペプチド、グリシン-アラニン(GA)反復ペプチド、グリシン-プロリン(GP)反復ペプチド、グリシン-アルギニン(GR)反復ペプチド、プロリン-アラニン(PA)反復ペプチド、ユビキチン、ならびにプロリン-アルギニン(PR)反復ペプチドから選択される病原タンパク質の除去の活性化、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、急性骨髄性白血病、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、及び甲状腺癌から選択される異なる種類の癌に対する有益な免疫応答の阻害、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、本態性振戦、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、及び多発性硬化症から選択される異なる種類の神経障害に対する有益な免疫応答の阻害、ループス、急性及び慢性大腸炎、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、及び骨のパジェット病から選択される異なる種類の炎症及び感染症に対する有益な免疫応答の阻害、腫瘍細胞上のCD33リガンドへの結合、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、T細胞、好中球、及び/またはマクロファージ上のCD33リガンドへの結合、ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上による腫瘍細胞殺傷の阻害、ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上の抗腫瘍細胞増殖活性の阻害、ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上の抗腫瘍細胞転移活性の阻害、免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、または制御性T細胞の促進、1つ以上のITAMモチーフ含有受容体、例えば、TREM1、TREM2、FcgR、DAP10、及びDAP12の阻害、モチーフD/Ex0-2YxxL/IX6-8YxxL/I(配列番号247)を含む1つ以上の受容体の阻害、1つ以上のパターン認識受容体(PRR)、例えば、病原体関連分子パターン(PAMP)を識別する受容体、及び損傷関連分子パターン(DAMP)を識別する受容体によるシグナル伝達の阻害、1つ以上のToll様受容体によるシグナル伝達の阻害、JAK-STATシグナル伝達経路の阻害、活性化B細胞核内因子カッパ軽鎖エンハンサー(NFκB)の阻害、PLCγ/PKC/カルシウム動員の阻害、PI3K/Akt、Ras/MAPKシグナル伝達の阻害、1つ以上の炎症性受容体、例えば、CD86であって、ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上で発現される受容体の調節された発現、1つ以上のCD33依存性遺伝子の発現の増大、破壊されたCD33依存性遺伝子発現の正常化、ならびに1つ以上のITAM依存性遺伝子、例えば、NFAT転写因子の発現の低減を含めた1つ以上のCD33タンパク質の活性を阻害する。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、制限なく、腫瘍浸潤CD3T細胞数の増大、CD14骨髄細胞、例えば、腫瘍浸潤CD14骨髄細胞及び血中に含まれるCD14骨髄細胞におけるCD33の細胞レベルの低減、CD14骨髄細胞、例えば、腫瘍浸潤CD14骨髄細胞及び血中に含まれるCD14骨髄細胞の数の低減、1つ以上の細胞、例えば、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)におけるPD-L1レベルの低減、1つ以上の細胞、例えば、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)におけるPD-L2レベルの低減、1つ以上の細胞、例えば、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)におけるB7-H2レベルの低減、1つ以上の細胞、例えば、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)におけるB7-H3レベルの低減、1つ以上の細胞、例えば、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)におけるCD200Rレベルの低減、1つ以上の細胞、例えば、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)におけるCD163レベルの低減、1つ以上の細胞、例えば、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)におけるCD206レベルの低減、固形腫瘍の腫瘍増殖率の低減、腫瘍体積の低減、1つ以上のPD-1阻害剤の有効性の向上:1つ以上のチェックポイント阻害剤療法及び/または免疫調節療法、例えば、CTL4、アデノシン経路、PD-L1、PD-L2、OX40、TIM3、LAG-3、またはそれらの任意の組合せの1つ以上を標的とするチェックポイント阻害剤療法及び/または免疫調節療法の有効性の向上、1つ以上の化学療法剤の有効性の向上、任意に、該1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン、カペシタビン、アントラサイクリン、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標))、エピルビシン(Ellence(登録商標))、タキサン、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、5-フルオロウラシル(5-FU)、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、及びそれらの任意の組合せである、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の存在下でのT細胞増殖の増大、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の分化、生存、及び/または1つ以上の機能の阻害、ならびに化学的及び放射性毒素に複合化された場合の、固形腫瘍ならびに関連する血管におけるCD33発現免疫抑制非腫瘍形成性骨髄細胞及び/または非腫瘍形成性CD14発現細胞の殺傷を含めた1つ以上のCD33タンパク質の活性を示す。
いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、本開示のCD33タンパク質と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)を阻害し、該1つ以上のCD33リガンドとしては、制限なく、赤血球で発現されるCD33リガンド、細菌細胞で発現されるCD33リガンド、アポトーシスを起こした細胞で発現されるCD33リガンド、腫瘍細胞で発現されるCD33リガンド、ウイルスで発現されるCD33リガンド、樹状細胞で発現されるCD33リガンド、神経細胞で発現されるCD33リガンド、グリア細胞で発現されるCD33リガンド、ミクログリアで発現されるCD33リガンド、アストロサイトで発現されるCD33リガンド、ベータアミロイド斑上のCD33リガンド、タウのもつれ上のCD33リガンド、病原タンパク質上のCD33リガンド、病原ペプチド上のCD33リガンド、マクロファージで発現されるCD33リガンド、ナチュラルキラー細胞で発現されるCD33リガンド、T細胞で発現されるCD33リガンド、Tヘルパー細胞で発現されるCD33リガンド、細胞傷害性T細胞で発現されるCD33リガンド、B細胞で発現されるCD33リガンド、腫瘍埋没免疫抑制樹状細胞で発現されるCD33リガンド、腫瘍埋没免疫抑制マクロファージで発現されるCD33リガンド、骨髄由来サプレッサー細胞で発現されるCD33リガンド、制御性T細胞で発現されるCD33リガンド、分泌されたムチン、シアル酸、シアル酸含有糖脂質、シアル酸含有糖タンパク質、アルファ-2,6結合シアル酸含有糖脂質、アルファ-2,6結合シアル酸含有糖タンパク質、アルファ-2,3結合シアル酸含有糖脂質、アルファ-2,3結合シアル酸含有糖タンパク質、アルファ-1酸性糖タンパク質(AGP)、CD24タンパク質、及びガングリオシドが挙げられる。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、細胞表面で発現される本開示のCD33タンパク質に結合し、該裸の抗体は、該CD33タンパク質と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)を阻害する。いくつかの実施形態では、本CD33タンパク質に結合する本開示の抗CD33抗体は、該細胞表面上または該細胞の内部のこれらタンパク質との相互作用に利用できる効果的なCD33レベルを低下させることによって、該CD33タンパク質と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)を阻害する。いくつかの実施形態では、本CD33タンパク質に結合する本開示の抗CD33抗体は、CD33の分解を誘導することによって、該CD33タンパク質と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)を阻害する。
本開示の他の態様は、CD33の細胞表面レベルを大きく減少させない、及び/または、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害しない抗CD33抗体に関する。
本明細書で使用される、抗CD33抗体は、本明細書に記載の、もしくは当技術分野で既知の任意のインビトロでの細胞ベースのアッセイまたは適切なインビボモデルを用いて、該抗CD33抗体の非存在下でのCD33の細胞レベルと比較して、CD33へのリガンド結合を20%未満減少させる場合に、CD33の細胞表面レベルを大きく減少させない。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、該抗CD33抗体の非存在下でのCD33の細胞レベルと比較して、CD33の細胞表面レベルを、20%未満、19%未満、18%未満、17%未満、16%未満、15%未満、14%未満、13%未満、12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、または1%未満減少させる。
本明細書で使用される、抗CD33抗体は、本明細書に記載の、もしくは当技術分野で既知の任意のインビトロでのアッセイまたは細胞ベースの培養アッセイを用いて、飽和抗体濃度(例えば、67nM)において、CD33へのリガンド結合を20%未満減少させる場合に、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)を阻害しない。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、本明細書に記載の、もしくは当技術分野で既知の任意のインビトロでのアッセイまたは細胞ベースの培養アッセイを用いて、飽和抗体濃度(例えば、67nM)において、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)を、20%未満、19%未満、18%未満、17%未満、16%未満、15%未満、14%未満、13%未満、12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、または1%未満阻害する。
本明細書で使用される、CD33のレベルとは、CD33をコードする遺伝子の発現レベル、CD33をコードする1つ以上の転写産物の発現レベル、CD33タンパク質の発現レベル、及び/または細胞内及び/または細胞表面に存在するCD33タンパク質の量を指す場合がある。遺伝子発現、転写、翻訳、及び/またはタンパク質量もしくは局在化のレベルを測定するための当技術分野で既知の任意の方法を用いて、CD33のレベルが測定され得る。
さらに、本開示の抗CD33抗体は、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、以下のものを含めた癌、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、及び/またはインフルエンザ菌の予防、リスクの低減、または治療のために用いることができる。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、1つ以上の免疫細胞の生存、成熟、機能、遊走、または増殖を誘導もしくは促進するために、それを必要とする個体において、または、制御性T細胞、腫瘍埋没免疫抑制樹状細胞、腫瘍埋没免疫抑制マクロファージ、骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、急性骨髄性白血病(AML)細胞、慢性リンパ性白血病(CLL)細胞、または慢性骨髄性白血病(CML)細胞の活性、機能、または生存を減少させるために、それを必要とする個体において、用いることができる。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、モノクローナル抗体である。
いくつかの実施形態では、本開示の単離抗CD33抗体は、CD33の細胞レベル(例えば、細胞表面レベル、細胞内レベル、及び/または合計レベル)を低下させる。いくつかの実施形態では、本開示の単離抗CD33抗体は、CD33の下方制御を誘導する。いくつかの実施形態では、本開示の単離抗CD33抗体は、CD33の開裂を誘導する。いくつかの実施形態では、本開示の単離抗CD33抗体は、CD33の内在化を誘導する。いくつかの実施形態では、本開示の単離抗CD33抗体は、CD33の脱落を誘導する。いくつかの実施形態では、本開示の単離抗CD33抗体は、CD33の分解を誘導する。いくつかの実施形態では、本開示の単離抗CD33抗体は、CD33の脱感作を誘導する。いくつかの実施形態では、本開示の単離抗CD33抗体は、CD33を一時的に活性化するリガンド模倣体の役割を果たす。いくつかの実施形態では、本開示の単離抗CD33抗体は、リガンド模倣体の役割を果たし、CD33の細胞レベルの低下及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)の阻害の誘導の前に、一時的にCD33を活性化する。いくつかの実施形態では、本開示の単離抗CD33抗体は、リガンド模倣体の役割を果たし、CD33の分解を誘導する前に、一時的にCD33を活性化する。いくつかの実施形態では、本開示の単離抗CD33抗体は、リガンド模倣体の役割を果たし、CD33の開裂を誘導する前に、一時的にCD33を活性化する。いくつかの実施形態では、本開示の単離抗CD33抗体は、リガンド模倣体の役割を果たし、CD33の内在化を誘導する前に、一時的にCD33を活性化する。いくつかの実施形態では、本開示の単離抗CD33抗体は、リガンド模倣体の役割を果たし、CD33の脱落を誘導する前に、一時的にCD33を活性化する。いくつかの実施形態では、本開示の単離抗CD33抗体は、リガンド模倣体の役割を果たし、CD33発現の下方制御を誘導する前に、一時的にCD33を活性化する。いくつかの実施形態では、本開示の単離抗CD33抗体は、リガンド模倣体の役割を果たし、CD33の脱感作を誘導する前に、一時的にCD33を活性化する。
いくつかの実施形態では、本開示の単離抗CD33抗体は、マウス抗体である。いくつかの実施形態では、本開示の単離抗CD33抗体は、ヒト抗体、ヒト化抗体、二重特異性抗体、モノクローナル抗体、多価抗体、またはキメラ抗体である。そのような抗体の例示的な説明は、本開示を通して見出される。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、ヒトCD33、または、制限なく、哺乳動物CD33タンパク質、マウスCD33タンパク質(NCBIアクセッション番号NP_001104528.1)、ラットCD33タンパク質(NCBIアクセッション番号XP_008757645.1)、チンパンジーCD33タンパク質(NCBIアクセッション番号XP_512850.3)、アカゲザルCD33タンパク質(NCBIアクセッション番号XP_001114616.2)、イヌCD33タンパク質(NCBIアクセッション番号XP_005616306.1)、もしくはウシCD33タンパク質(NCBIアクセッション番号XP_005219197.1)を含めたそのホモログに結合する。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、ヒトCD33に特異的に結合する。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、マウスCD33に特異的に結合する。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、ヒトCD33及びマウスCD33の両方に特異的に結合する。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、細胞表面で発現される本開示のCD33タンパク質に結合し、該表面発現されたCD33タンパク質に結合した後に本開示の1つ以上のCD33活性を調節(例えば、誘導もしくは阻害)するアゴニスト抗体またはアンタゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、不活性抗体である。
抗CD33抗体結合領域
本開示のある特定の態様は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基19~259、19~135、145~228、もしくは229~259内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基19~259、19~135、145~228、もしくは229~259に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する抗CD33抗体を提供する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基39~51内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基48~54内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基48~54に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基88~98内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基88~98に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基110~120内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基110~120に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基112~122内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基112~122に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基39~51、88~98、及び110~120内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び110~120に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基39~51、88~98、及び112~122内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び112~122に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基39~51、88~98、110~120、及び112~122内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、110~120、及び112~122に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基137~147内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基137~147に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、配列番号1のD18、P19、N20、F21、F44、P46、Y49、Y50、K52、及びN53から選択される1つ以上のアミノ酸残基、または、配列番号1のD18、P19、N20、F21、F44、P46、Y49、Y50、K52、及びN53から選択されるアミノ酸残基に対応する哺乳動物CD33タンパク質の1つ以上のアミノ酸残基に結合する。
本開示の他の態様は、CD33の細胞レベルを低下させる、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)を阻害する抗CD33抗体であって、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基19~228内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基19~228に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する抗CD33抗体を提供する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基39~51内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基48~54内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基48~54に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基88~98内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基88~98に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基110~120内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基110~120に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基112~122内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基112~122に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基39~51、88~98、及び110~120内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び110~120に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基39~51、88~98、及び112~122内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び112~122に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基39~51、88~98、110~120、及び112~122内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、110~120、及び112~122に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基137~147内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基137~147に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、配列番号1のD18、P19、N20、F21、F44、P46、Y49、Y50、K52、及びN53から選択される1つ以上のアミノ酸残基、または、配列番号1のD18、P19、N20、F21、F44、P46、Y49、Y50、K52、及びN53から選択されるアミノ酸残基に対応する哺乳動物CD33タンパク質の1つ以上のアミノ酸残基に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、配列番号1のY49、Y50、及びK52から選択される1つ以上のアミノ酸残基、または、配列番号1のY49、Y50、及びK52から選択されるアミノ酸残基に対応する哺乳動物CD33タンパク質の1つ以上のアミノ酸残基に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、配列番号1のアミノ酸残基Y49及びK52、または、配列番号1のアミノ酸残基Y49及びK52に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、配列番号1のアミノ酸残基Y49、Y50、及びK52、または、配列番号1のアミノ酸残基Y49、Y50、及びK52に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基に結合する。
本開示の他の態様は、CD33の細胞表面レベルを大きく低下させない抗CD33抗体及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)を阻害しない抗CD33抗体であって、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基19~259内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基19~259に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する抗CD33抗体を提供する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基39~51内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基48~54内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基48~54に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基88~98内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基88~98に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基110~120内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基110~120に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基112~122内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基112~122に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基39~51、88~98、及び110~120内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び110~120に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基39~51、88~98、及び112~122内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び112~122に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基39~51、88~98、110~120、及び112~122内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、110~120、及び112~122に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトCD33(配列番号1)のアミノ酸残基137~147内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基137~147に対応するCD33ホモログもしくはオルソログのアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、配列番号1のD18、P19、N20、F21、F44、P46、Y49、Y50、K52、及びN53から選択される1つ以上のアミノ酸残基、または、配列番号1のD18、P19、N20、F21、F44、P46、Y49、Y50、K52、及びN53から選択されるアミノ酸残基に対応する哺乳動物CD33タンパク質の1つ以上のアミノ酸残基に結合する。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、立体構造エピトープと結合し得る。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、不連続CD33エピトープと結合し得る。いくつかの実施形態では、該不連続CD33エピトープは、2つ以上のペプチド、3つ以上のペプチド、4つ以上のペプチド、5つ以上のペプチド、6つ以上のペプチド、7つ以上のペプチド、8つ以上のペプチド、9つ以上のペプチド、または10以上のペプチドを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、1つ以上のペプチドを含むCD33エピトープと結合し得る。本明細書に開示するように、CD33エピトープは、配列番号1のアミノ酸配列の5つ以上、6つ以上、7つ以上、8つ以上、9つ以上、10以上、11以上、12以上、13以上、14以上、15以上、16以上、17以上、18以上、19以上、もしくは20以上のアミノ酸残基、または、配列番号1のアミノ酸配列に対応する哺乳動物CD33タンパク質の5つ以上、6つ以上、7つ以上、8つ以上、9つ以上、10以上、11以上、12以上、13以上、14以上、15以上、16以上、17以上、18以上、19以上、もしくは20以上のアミノ酸残基を含む1つ以上のペプチドを含み得る。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、表1、2、3A、3B、6A、及び6Bに記載の抗体のいずれかから選択される少なくとも1つの抗体の結合を競合的に阻害する。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2から選択される少なくとも1つの抗体の結合を競合的に阻害する。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、該抗CD33抗体が、該抗CD33抗体の非存在下でのCD33に対する結合と比較して、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2、ならびにそれらの任意の組合せから選択される1つ以上の抗体のCD33に対する結合を、約50%~100%の範囲の量減少させる場合に、CD33に対する結合について、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2、ならびにそれらの任意の組合せから選択される1つ以上の抗体と競合する。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、該抗CD33抗体が、該抗CD33抗体の非存在下でのCD33に対する結合と比較して、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2、ならびにそれらの任意の組合せから選択される1つ以上の抗体の結合を、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%減少させる場合に、CD33に対する結合について、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2、ならびにそれらの任意の組合せから選択される1つ以上の抗体と競合する。いくつかの実施形態では、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2、ならびにそれらの任意の組合せから選択される1つ以上の抗体のCD33に対する結合を100%減少させる本開示の抗CD33抗体は、該抗CD33抗体が、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2、ならびにそれらの任意の組合せから選択される1つ以上の抗体のCD33に対する結合を本質的に完全に遮断することを示す。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体ならびに1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2、ならびにそれらの任意の組合せから選択される1つ以上の抗体は、抗CD33抗体の1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2、ならびにそれらの任意の組合せから選択される1つ以上の抗体に対する比が、10:1比、9:1比、8:1比、7:1比、6:1比、5:1比、4:1比、3:1比、2:1比、1:1比、0.75:1比、0.5:1比、0.25:1比、0.1:1比、0.075:1比、0.050:1比、0.025:1比、0.01:1比、0.0075: 比、0.0050:1比、0.0025:1比、0.001:比、0.00075:1比、0.00050:1比、0.00025:1比、0.0001:比、1:10比、1:9比、1:8比、1:7比、1:6比、1:5比、1:4比、1:3比、1:2比、1:0.75比、1:0.5比、1:0.25比、1:0.1比、1:0.075比、1:0.050比、1:0.025比、1:0.01比、1:0.0075比、1:0.0050比、1:0.0025比、1:0.001比、1:0.00075比、1:0.00050比、1:0.00025比、または1:0.0001比に対応する量で存在する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2、ならびにそれらの任意の組合せから選択される1つ以上の抗体の量と比較して、約1.5倍~100倍の範囲の、または100倍を超える量過剰に存在する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2、ならびにそれらの任意の組合せから選択される1つ以上の抗体の量と比較して、約2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、35倍、40倍、45倍、50倍、55倍、60倍、65倍、70倍、75倍、80倍、85倍、90倍、95倍、または100倍過剰の量で存在する。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、表1、2、3A、3B、6A、及び6Bに記載の抗体のいずれかから選択される少なくとも1つの抗体によって結合されるCD33エピトープと同じまたはこれと重複するヒトCD33エピトープに結合する。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2から選択される少なくとも1つの抗体によって結合されるCD33エピトープと同じまたはこれと重複するヒトCD33エピトープに結合する。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、表1、2、3A、3B、6A、及び6Bに記載の抗体のいずれかから選択される少なくとも1つの抗体によって結合される本質的に同じCD33エピトープと結合する。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2から選択される少なくとも1つの抗体によって結合される本質的に同じCD33エピトープと結合する。抗体が結合するエピトープの例示的なマッピング方法の詳細は、Morris(1996)“Epitope Mapping Protocols,” in Methods in Molecular Biology vol.66(Humana Press,Totowa,NJ)に示されている。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、CD33に対する結合について、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、6C7.2、及びそれらの任意の組合せから選択される1つ以上の抗体と競合する。
当技術分野で既知の任意の適切な競合アッセイまたはCD33結合アッセイ、例えば、BIAcore分析、ELISAアッセイ、またはフローサイトメトリーを用いて、抗CD33抗体が、CD33に対する結合について、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、6C7.2、及びそれらの任意の組合せから選択される1つ以上の抗体と競合するかどうかが判断され得る。例示的な競合アッセイでは、固定化CD33または細胞表面でCD33を発現する細胞を、CD33(例えば、ヒトまたは非ヒト霊長類)に結合する一次標識抗体、及びCD33に対する結合について該一次抗体と競合するその能力について試験される二次未標識抗体を含む溶液中でインキュベートする。該二次抗体は、ハイブリドーマ上清に存在し得る。対照として、固定化CD33またはCD33を発現する細胞を、該一次標識抗体を含むが二次未標識抗体を含まない溶液中でインキュベートする。CD33に対する該一次抗体の結合が可能な条件下でのインキュベート後、過剰な未結合抗体を除去し、固定化CD33またはCD33を発現する細胞と会合した標識の量を測定する。固定化CD33またはCD33を発現する細胞と会合した標識の量が対照試料に対して試験試料で実質的に減少している場合、該二次抗体がCD33に対する結合について該一次抗体と競合していることを示す。Harlow and Lane(1988)Antibodies: A Laboratory Manual ch.14(Cold Spring Harbor Laboratory、ニューヨーク州コールド・スプリング・ハーバー)を参照されたい。いくつかの実施形態では、利用される競合アッセイは、実施例2及び4に記載の競合アッセイの1つ以上である。
抗CD33抗体の軽鎖及び重鎖可変領域
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、(a)表1、2、3A、3B、6A、及び6Bに記載の抗体、または、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、6C7.2、及びそれらの任意の組合せから選択される抗体のいずれか1つのHVR-L1、HVR-L2、及びHVR-L3から選択される少なくとも1つ、2つ、または3つのHVRを含む軽鎖可変領域、及び/または(b)表1、2、3A、3B、6A、及び6Bに記載の抗体、または、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、6C7.2、及びそれらの任意の組合せから選択される抗体のいずれか1つのHVR-H1、HVR-H2、及びHVR-H3から選択される少なくとも1つ、2つ、または3つのHVRを含む重鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、該HVR-L1、HVR-L2、HVR-L3、HVR-H1、HVR-H2、及びHVR-H3は、表1、2、3A、3B、6A、及び6Bに示す通りの、または、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、6C7.2、及びそれらの任意の組合せから選択される抗体由来のEUもしくはKabatのCDR、ChothiaのCDR、またはContactのCDR配列を含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、(i)表1、2、3A、3B、6A、及び6Bに記載の、または1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2から選択される抗体由来のHVR-L1配列のいずれかのアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)表1、2、3A、3B、6A、及び6Bに記載の、または1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2から選択される抗体由来のHVR-L2配列のいずれかのアミノ酸配列を含むHVR-L2、(iii)表1、2、3A、3B、6A、及び6Bに記載の、または1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2から選択される抗体由来のHVR-L3配列のいずれかのアミノ酸配列を含むHVR-L3、(iv)表1、2、3A、3B、6A、及び6Bに記載の、または1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2から選択される抗体由来のHVR-H1配列のいずれかのアミノ酸配列を含むHVR-H1、(v)表1、2、3A、3B、6A、及び6Bに記載の、または1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2から選択される抗体由来のHVR-H2配列のいずれかのアミノ酸配列を含むHVR-H2、ならびに(vi)表1、2、3A、3B、6A、及び6Bに記載の、または1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2から選択される抗体由来のHVR-H3配列のいずれかのアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインを含むとともに、該軽鎖可変ドメインは、(a)配列番号9~11、67、68、184、及び228からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号9~11、67、68、184、及び228からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L1、(b)配列番号2~14、69~71、185、及び229からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号2~14、69~71、185、及び229からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L2、ならびに(c)配列番号15~17、72~74、及び230からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号15~17、72~74、及び230からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L3の1つ以上を含み、及び/または、該重鎖可変ドメインは、(a)配列番号18~21、75、231、及び232からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号18~21、75、231、及び232からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H1、(b)配列番号22~25、76、77、186、及び233からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号22~25、76、77、186、及び233からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H2、ならびに(c)配列番号26~29、及び187からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号26~29、及び187からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H3の1つ以上を含む。
いくつかの実施形態では、本開示の本開示の抗体の抗CD33抗体は、軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインを含むとともに、(a)該HVR-L1は、配列番号9のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号12のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号15のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号18のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号22のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号26のアミノ酸配列を含むか、(b)該HVR-L1は、配列番号10のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号13のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号16のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号19のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号23のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号27のアミノ酸配列を含むか、(c)該HVR-L1は、配列番号10のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号69のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号72のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号19のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号23のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号27のアミノ酸配列を含むか、(d)該HVR-L1は、配列番号11のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号14のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号17のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号20のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号24のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号28のアミノ酸配列を含むか、(e)該HVR-L1は、配列番号68のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号71のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号74のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号75のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号77のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号28のアミノ酸配列を含むか、(f)該HVR-L1は、配列番号67のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号70のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号73のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号25のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、(g)該HVR-L1は、配列番号67のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号70のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号73のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号76のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、(h)該HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号25のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、(i)該HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号76のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、(j)該HVR-L1は、配列番号184のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号185のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号17のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号75のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号186のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号187のアミノ酸配列を含むか、(k)該HVR-L1は、配列番号10のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号13のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号72のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号231のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号23のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号27のアミノ酸配列を含むか、または、(l)該HVR-L1は、配列番号228のアミノ酸配列を含み、該HVR-L2は、配列番号229のアミノ酸配列を含み、該HVR-L3は、配列番号230のアミノ酸配列を含み、該HVR-H1は、配列番号232のアミノ酸配列を含み、該HVR-H2は、配列番号233のアミノ酸配列を含み、該HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、表1、2、3A、3B、6A、及び6Bに記載の抗体の、または、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2から選択される抗体のいずれか1つの軽鎖可変領域、及び/または表1、2、3A、3B、6A、及び6Bに記載の抗体の、または、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2から選択される抗体のいずれか1つの重鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、配列番号30~48、112~153、192~202、及び241~243のいずれかから選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、及び/または、配列番号49~66、154~183、203~213、及び244~246からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
本開示の抗体のいずれも、細胞株によって産生され得る。いくつかの実施形態では、該細胞株は、哺乳動物細胞株であり得る。特定の実施形態では、該細胞株は、ハイブリドーマ細胞株であり得る。他の実施形態では、該細胞株は、酵母細胞株であり得る。抗体産生に適する当技術分野で既知の任意の細胞株が、本開示の抗体の産生に使用され得る。抗体産生用の例示的な細胞株は、本開示を通して記載される。
いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2から選択される抗CD33モノクローナル抗体である。ある特定の実施形態では、該抗CD33抗体は、アンタゴニスト抗体である。ある特定の実施形態では、該抗CD33抗体は、アゴニスト抗体または不活性抗体である。
抗CD33抗体の結合親和性
ヒトCD33、マウスCD33、またはその両方に対する抗CD33抗体の解離定数(K)は、100nM未満、90nM未満、80nM未満、70nM未満、60nM未満、50nM未満、40nM未満、30nM未満、20nM未満、10nM未満、9nM未満、8nM未満、7nM未満、6nM未満、5nM未満、4nM未満、3nM未満、2nM未満、1nM未満、0.9nM未満、0.8nM未満、0.7nM未満、0.6nM未満、0.5nM未満、l 0.4nM未満、0.3nM未満、0.2nM未満、0.19nM未満、0.18nM未満、0.17nM未満、0.16nM未満、0.15nM未満、0.14nM未満、0.13nM未満、0.12nM未満、0.11nM未満、0.1nM未満、0.05nM未満、0.01nM未満、または0.005nM未満であり得る。いくつかの実施形態では、該抗体は、約100nM~約100pMの範囲の、または100pM(すなわち、0.1nM)未満のヒトCD33、マウスCD33、またはその両方に対する抗CD33抗体の解離定数(K)を有する。いくつかの実施形態では、該抗体は、約10nM~約500pMの範囲の、または500pM(すなわち、0.5nM)未満のヒトCD33、マウスCD33、またはその両方に対する抗CD33抗体の解離定数(K)を有する。
ヒトCD33及びマウスCD33に対する抗CD33抗体の解離定数(K)は、100nM未満、90nM未満、80nM未満、70nM未満、60nM未満、50nM未満、40nM未満、30nM未満、20nM未満、10nM未満、9nM未満、8nM未満、7nM未満、6nM未満、5nM未満、4nM未満、3nM未満、2nM未満、1nM未満、0.9nM未満、0.8nM未満、0.7nM未満、0.6nM未満、0.5nM、l 0.4nM未満、0.3nM未満、0.2nM未満、0.1nM未満、0.05nM未満、0.01nM未満、または0.005nM未満であり得る。いくつかの実施形態では、ヒトCD33タンパク質に対する抗CD33抗体の解離定数は、約100nM~約100pM、または100pM(すなわち、0.1nM)未満の範囲である。いくつかの実施形態では、ヒトCD33タンパク質に対する抗CD33抗体の解離定数は、約10nM~約500pM、または500pM(すなわち、0.5nM)未満の範囲である。いくつかの実施形態では、マウスCD33タンパク質に対する抗CD33抗体の解離定数は、約100nM~約100pM、または100pM(すなわち、0.1nM)未満の範囲である。いくつかの実施形態では、CD33に対する解離定数(K)は、温度約25℃で測定される。いくつかの実施形態では、該Kは、一価抗体(例えば、Fab)または一価形態の完全長抗体を用いて測定される。
ヒトCD33及び/またはマウスCD33に対する抗CD33抗体の解離定数(K)は、500pM未満、450pM未満、400pM未満、350pM未満、300pM未満、250pM未満、200pM未満、175pM未満、150pM未満、145pM未満、140pM未満、135pM未満、130pM未満、125pM未満、120pM未満、115pM未満、110pM未満、100pM未満、90pM未満、80pM未満、70pM未満、60pM未満、50pM未満、40pM未満、30pM未満、20pM未満、または10pM未満であり得る。いくつかの実施形態では、ヒトCD33タンパク質に対する抗CD33抗体の解離定数は、約300nM~約10pM、または10pM未満の範囲である。いくつかの実施形態では、ヒトCD33タンパク質に対する抗CD33抗体の解離定数は、約300pM以下である。解離定数は、任意の生化学的もしくは生物物理学的技術、例えば、ELISA、表面プラズモン共鳴(SPR)、バイオレイヤー干渉法(例えば、ForteBio製Octet System参照)、等温滴定熱量計(ITC)、示差走査熱量測定(DSC)、円偏光二色性(CD)、ストップトフロー分析、及び比色もしくは蛍光タンパク質融解分析を含めた任意の分析技術によって測定され得る。いくつかの実施形態では、CD33に対する解離定数(K)は、温度約25℃で測定される。いくつかの実施形態では、該Kは、一価抗体(例えば、Fab)または完全長抗体を用いて測定される。いくつかの実施形態では、該Kは、一価形態の完全長抗体を用いて測定される。例えば、本明細書に記載の表面プラズモン共鳴アッセイを利用する(例えば、実施例1参照)。
さらなる抗CD33抗体、例えば、本開示のCD33タンパク質に特異的に結合する抗体は、当技術分野で既知の様々なアッセイによって、それらの物理的/化学的特性及び/または生物活性について同定され、スクリーニングされ、及び/または特徴づけられ得る。
Fcガンマ受容体に結合可能な抗CD33抗体
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、Fcガンマ受容体と結合する能力を保持している。いくつかの実施形態では、そのような抗体が受容体活性化に対応する的確なエピトープ特異性を有する場合、それらは、それらが、例えば、該CD33受容体をクラスター化し、一時的に刺激できるようにする特徴を有し得る。いくつかの実施形態では、そのような抗体は、続いて、CD33の分解、CD33の脱感作、CD33の開裂、CD33の内在化、CD33の脱落、CD33の発現の下方制御、及び/またはCD33のリソソーム分解を誘導することによって、CD33の発現及び/または1つ以上のCD33タンパク質の活性の長期的阻害剤として作用し得る。
インビボにおいて、本開示の抗CD33抗体は、任意の1つ以上の多重潜在的機序によって、受容体をクラスター化し、CD33を一時的に活性化し得る。IgG2などのヒト抗体のいくつかのアイソタイプは、それらの固有の構造により、受容体をクラスター化する、または、クラスター化構造に受容体を保持する内因性の能力を有し、それによって、Fc受容体に結合することなくCD33などの受容体を一時的に活性化する(例えば、White et al.,(2015)Cancer Cell 27,138-148)。
いくつかの実施形態では、他の抗体は、隣接細胞上のFcg受容体に結合することによって、受容体(例えば、CD33)をクラスター化し得る。いくつかの実施形態では、該抗体のFcg受容体に対する該定常IgG Fc領域の結合は、該抗体の凝集をもたらす場合があり、該抗体は次に、それらがそれらの可変領域を介して結合する受容体を凝集させ得る(Chu et al(2008)Mol Immunol ,45:3926-3933、及びWilson et al.,(2011)Cancer Cell 19,101-113)。いくつかの実施形態では、サイトカイン分泌、酸化的破壊、食作用の増加、及び抗体依存性細胞介在性細胞傷害(ADCC)の増強を誘発しない阻害性Fcg受容体FcgR(FcgRIIB)に対する結合は、FcgRIIBに対する結合が悪い免疫反応効果と関連しないために、インビボでの好ましい抗体クラスター化方法である。
本開示の抗CD33抗体が受容体をクラスター化することができる他の機序がある。例えば、架橋している抗体断片(例えば、Fab断片)を用いて、上記の通りFcg受容体に結合するFc領域を備えた抗体と同様の方法で受容体(例えば、CD33)をクラスター化してもよい。いくつかの実施形態では、架橋された抗体断片(例えば、Fab断片)は、それらが細胞表面で受容体のクラスター化を誘導し、標的(例えば、CD33)上の適切なエピトープに結合する場合、一時的にアゴニスト抗体として機能しうる。
したがって、いくつかの実施形態では、CD33タンパク質に結合する本開示の抗体は、例えば、それらがCD33の細胞レベルを低下させる前、1つ以上のCD33活性を阻害する前、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)を阻害する前に、それらのエピトープが特異的にCD33に結合し、1つ以上のCD33活性を一時的に活性化することによるものであるアゴニスト抗体を含み得る。いくつかの実施形態では、そのような抗体は、CD33上のリガンド結合部位に結合し、天然のリガンドの作用を一時的に模倣し得るか、またはリガンド結合部位ではない1つ以上のドメインに結合することによって、標的抗原を刺激してシグナルを伝達し得る。いくつかの実施形態では、そのような抗体は、リガンド結合を妨害しないであろう。いくつかの実施形態では、抗体がCD33のリガンド結合部位に結合するしないにかかわらず、該抗体は、続いて、CD33の分解、CD33の脱感作、CD33の開裂、CD33の内在化、CD33の脱落、CD33の発現の下方制御、及び/またはCD33のリソソーム分解を誘導することによって、CD33の発現及び/またはCD33タンパク質の1つ以上の活性の長期的阻害剤として作用し得る。
いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体は、CD33タンパク質の1つ以上の活性を一時的に誘導する一時的アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、該抗体は、細胞で発現されるCD33タンパク質に結合した後に該1つ以上の活性を一時的に誘導する。いくつかの実施形態では、該CD33タンパク質は、細胞表面で発現される。いくつかの実施形態では、本開示の一時的アゴニスト抗CD33抗体によって一時的に誘導されるCD33タンパク質の該1つ以上の活性としては、制限なく、LCK及びFYNなどのSrcファミリーチロシンキナーゼによるTyr-340及びTyr-358のリン酸化、チロシン特異的タンパク質ホスファターゼSHP1及びSHP2の動員及びそれらへの結合、Dynamini-1に対するグアニンヌクレオチド交換因子として作用するPLC-ガンマ1の動員及びそれへの結合、SH2ドメイン含有タンパク質(例えば、Crkl)の動員及びそれへの結合、脾臓チロシンキナーゼSykの動員及びそれへの結合、SH3-SH2-SH3増殖因子受容体結合タンパク質2(Grb2)の動員及びそれへの結合、複数のSH2含有タンパク質の動員及びそれへの結合、プロテインキナーゼCによるSer-307及びSer-342のリン酸化、1つ以上の抗炎症性サイトカイン、IL-4、IL-10、IL-13、IL-35、IL-16、TGF-ベータ、IL-1Ra、G-CSF、及びTNF、IFN-ベータ1a、IFN-ベータ1b、またはIL-6に対する可溶性受容体の単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、好中球、及び/または、ミクログリアにおける調節された発現、細胞内カルシウム動員の減少、1つ以上の炎症性サイトカインであるIFN-a4、IFN-b、IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8、CRP、IL-20ファミリーメンバー、LIF、IFN-ガンマ、OSM、CNTF、GM-CSF、IL-11、IL-12、IL-17、IL-18、IL-23、CXCL10、IL-33、CRP、IL-33、MCP-1、及びMIP-1-ベータの単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、好中球、及び/またはミクログリアにおける調節された発現、C1qa、C1qB、C1qC、C1s、C1R、C4、C2、C3、ITGB2、HMOX1、LAT2、CASP1、CSTA、VSIG4、MS4A4A、C3AR1、GPX1、TyroBP、ALOX5AP、ITGAM、SLC7A7、CD4、ITGAX、PYCARD、CD14、CD16、HLA-DR、及びCCR2から選択される1つ以上のタンパク質の調節された発現、細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)のリン酸化の阻害、複数の細胞タンパク質におけるチロシンリン酸化の低減、C-Cケモカイン受容体7(CCR7)の調節された発現、CCL19及びCCL21発現細胞へのミクログリア細胞の走化性の阻害、ホスホイノシチド3-キナーゼの活性化、単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、及び/または、ミクログリアの細胞増殖の低減、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、M2ミクログリア、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、及び/またはM2マクロファージによって誘導されるT細胞増殖の低減、破骨細胞産生の阻害、破骨細胞形成速度の低減、またはその両方、好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及び/または、M2ミクログリアの生存の低減、好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及び/または、M2ミクログリアの増殖の低減、好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及び/またはM2ミクログリアの遊走の阻害、好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及び/またはM2ミクログリアの1つ以上の機能の低減、好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及び/またはM2ミクログリアの成熟の阻害、単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、好中球、及び/またはミクログリアの細胞死及びアポトーシスの増大、単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、好中球、及び/またはミクログリアの食作用活性の低減、単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、好中球、及び/またはミクログリアの増殖の低減、単球、マクロファージ、T細胞、樹状細胞、好中球、及び/またはミクログリアの全体的な機能の低減、ITAM含有受容体のリン酸化、ITAMシグナル伝達を媒介するシグナル伝達分子のリン酸化、パターン認識受容体の活性化の低減、Toll様受容体の活性化の低減、損傷関連の細胞及びタンパク質の破片の除去の活性化の低減、CD33と1つ以上のそのリガンド間の相互作用、CD33とCD64などの補助受容体間の相互作用、アポトーシス性ニューロンの除去、機能不全シナプスの除去、神経組織破片の除去、非神経組織破片の除去、細菌もしくは他の異物の除去、病原タンパク質の除去、及び腫瘍細胞の除去から選択される1つ以上の種類の除去の低減、アポトーシス性ニューロン、神経組織破片、非神経組織破片、細菌、他の異物、病原タンパク質、病原ペプチド、病原核酸、病原脂質、または腫瘍細胞の1つ以上の食作用の阻害、例えば、病原核酸がアンチセンスGGCCCC(G2C4)反復拡張RNAである病原核酸の除去の阻害、アミロイドベータ、アミロイドベータ斑、アミロイド前駆体タンパク質もしくはその断片、タウ、IAPP、アルファ-シヌクレイン、TDP-43、FUSタンパク質、C9orf72(染色体9オープンリーディングフレーム72)、c9RANタンパク質、プリオンタンパク質、PrPSc、ハンチンチン、カルシトニン、スーパーオキシドジスムターゼ、アタキシン、アタキシン1、アタキシン2、アタキシン3、アタキシン7、アタキシン8、アタキシン10、レビー小体、心房性ナトリウム利尿因子、膵島アミロイドポリペプチド、インスリン、アポリポタンパク質AI、血清アミロイドA、メジン、プロラクチン、トランスサイレチン、リゾチーム、ベータ2ミクログロブリン、ゲルゾリン、ケラトエピセリン、シスタチン、免疫グロブリン軽鎖AL、S-IBMタンパク質、反復関連非ATG(RAN)翻訳産物、ジペプチドリピート(DPR)ペプチド、グリシン-アラニン(GA)反復ペプチド、グリシン-プロリン(GP)反復ペプチド、グリシン-アルギニン(GR)反復ペプチド、プロリン-アラニン(PA)反復ペプチド、ユビキチン、ならびにプロリン-アルギニン(PR)反復ペプチドから選択される病原タンパク質の除去の活性化、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、急性骨髄性白血病、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、及び甲状腺癌から選択される異なる種類の癌に対する有益な免疫応答の阻害、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、本態性振戦、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、及び多発性硬化症から選択される異なる種類の神経障害に対する有益な免疫応答の阻害、ループス、急性及び慢性大腸炎、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、及び骨のパジェット病から選択される異なる種類の炎症及び感染症に対する有益な免疫応答の阻害、アポトーシス性ニューロン、神経組織破片、機能不全シナプス、非神経組織破片、細菌、他の異物、病原タンパク質、病原ペプチド、病原核酸、または腫瘍細胞の1つ以上の食作用の阻害、ここで、該病原核酸は、アンチセンスGGCCCC(G2C4)反復拡張RNAの場合があり、該病原タンパク質には、アミロイドベータ、オリゴマーアミロイドベータ、アミロイドベータ斑、アミロイド前駆体タンパク質もしくはその断片、タウ、IAPP、アルファ-シヌクレイン、TDP-43、FUSタンパク質、C9orf72(染色体9オープンリーディングフレーム72)、c9RANタンパク質、プリオンタンパク質、PrPSc、ハンチンチン、カルシトニン、スーパーオキシドジスムターゼ、アタキシン、アタキシン1、アタキシン2、アタキシン3、アタキシン7、アタキシン8、アタキシン10、レビー小体、心房性ナトリウム利尿因子、膵島アミロイドポリペプチド、インスリン、アポリポタンパク質AI、血清アミロイドA、メジン、プロラクチン、トランスサイレチン、リゾチーム、ベータ2ミクログロブリン、ゲルゾリン、ケラトエピセリン、シスタチン、免疫グロブリン軽鎖AL、S-IBMタンパク質、反復関連非ATG(RAN)翻訳産物、ジペプチドリピート(DPR)ペプチド、グリシン-アラニン(GA)反復ペプチド、グリシン-プロリン(GP)反復ペプチド、グリシン-アルギニン(GR)反復ペプチド、プロリン-アラニン(PA)反復ペプチド、ユビキチン、ならびにプロリン-アルギニン(PR)反復ペプチドが含まれる場合があり、該腫瘍細胞は、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、及び甲状腺癌から選択される癌由来の場合がある、腫瘍細胞上のCD33リガンドへの結合、
樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、T細胞、好中球、及び/またはマクロファージ上のCD33リガンドへの結合、ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上による腫瘍細胞殺傷の阻害、ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上の抗腫瘍細胞増殖活性の阻害、ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上の抗腫瘍細胞転移活性の阻害、免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、または制御性T細胞の促進、1つ以上のITAMモチーフ含有受容体、例えば、TREM1、TREM2、FcgR、DAP10、及びDAP12の阻害、モチーフD/Ex0-2YxxL/IX6-8YxxL/I(配列番号247)を含む1つ以上の受容体の阻害、1つ以上のパターン認識受容体(PRR)、例えば、病原体関連分子パターン(PAMP)を識別する受容体、及び損傷関連分子パターン(DAMP)を識別する受容体によるシグナル伝達の阻害、1つ以上のToll様受容体によるシグナル伝達の阻害、JAK-STATシグナル伝達経路の阻害、活性化B細胞核内因子カッパ軽鎖エンハンサー(NFκB)の阻害、PLCγ/PKC/カルシウム動員の阻害、PI3K/Akt、Ras/MAPKシグナル伝達の阻害、1つ以上の炎症性受容体、例えば、CD86であって、ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上で発現される受容体の調節された発現、1つ以上のCD33依存性遺伝子の発現の増大、破壊されたCD33依存性遺伝子発現の正常化、ならびに1つ以上のITAM依存性遺伝子、例えば、NFAT転写因子の発現の低減が挙げられ得る。本開示の抗CD33抗体は、当技術分野で既知の、及び本明細書に開示の任意の適切な技術またはアッセイを利用して、CD33タンパク質の1つ以上の活性を一時的に誘導するそれらの能力について試験され得る。そのような抗体が一時的に誘導する活性にかかわらず、そのような抗体は、続いて、CD33の分解、CD33の脱感作、CD33の開裂、CD33の内在化、CD33の脱落、CD33の発現の下方制御、及び/またはCD33のリソソーム分解を誘導することによって、CD33の発現及び/またはCD33タンパク質の1つ以上の活性の長期的阻害剤として作用し得る。いくつかの実施形態では、該CD33抗体は、Fc受容体に対する結合とは独立して、CD33タンパク質の1つ以上の活性を一時的に誘導する。
例示的な抗体のFcアイソタイプ及び修飾を以下の表Cに示す。いくつかの実施形態では、Fcガンマ受容体に結合することが可能な本開示の抗CD33抗体は、以下の表Cに記載のFcアイソタイプを有する。
表C:Fcガンマ受容体に結合することが可能な例示的な抗CD33抗体のFcアイソタイプ
Figure 0007376977000005
表Cに記載のアイソタイプに加えて、理論に拘束されることを望むものではないが、ヒトのFcg受容体I、IIA、IIC、IIIA、IIIB及び/またはマウスのFcg受容体I、III、及びIVに結合するヒトIgG1もしくはIgG3アイソタイプ及びその変異体(例えば、Strohl(2009)Current Opinion in Biotechnology 2009、20:685-691)を備えた抗体は、一時的アゴニスト抗体としても作用し得ると考えられている。
いくつかの実施形態では、該Fcガンマ受容体結合抗体は、IgGクラス、IgMクラス、またはIgAクラスのものである。いくつかの実施形態では、該Fcガンマ受容体結合抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4アイソタイプを有する。
ある特定の実施形態では、該Fcガンマ受容体結合抗体は、IgG2アイソタイプを有する。いくつかの実施形態では、該Fcガンマ受容体結合抗体は、ヒトIgG2の定常領域を含む。いくつかの実施形態では、該ヒトIgG2定常領域は、Fc領域を含む。いくつかの実施形態では、該Fcガンマ受容体結合抗体は、阻害性Fc受容体と結合する。ある特定の実施形態では、該阻害性Fc受容体は、阻害性Fcガンマ受容体IIB(FcγIIB)である。いくつかの実施形態では、該Fc領域は、1つ以上の修飾を含む。例えば、いくつかの実施形態では、該Fc領域は、1つ以上のアミノ酸置換(例えば、同じアイソタイプの野生型Fc領域に対して)を含む。いくつかの実施形態では、該1つ以上のアミノ酸置換は、V234A(Alegre et al.,(1994)Transplantation 57:1537-1543.31、Xu et al.,(2000)Cell Immunol,200:16-26)、G237A(Cole et al.(1999)Transplantation、68:563-571)、H268Q、V309L、A330S、P331S(US 2007/0148167、Armour et al.(1999)Eur J Immunol 29: 2613-2624、Armour et al.(2000)The Haematology Journal 1(Suppl.1):27、Armour et al.(2000)The Haematology Journal 1(Suppl.1):27)、C232S、及び/またはC233S(White et al.(2015)Cancer Cell 27,138-148)、S267E、L328F(Chu et al.,(2008)Mol Immunol,45:3926-3933)、M252Y、S254T、及び/またはT256Eから選択される。この場合、該アミノ酸位置は、EUまたはKabat付番規則に従う。
いくつかの実施形態では、該Fcガンマ受容体結合抗体は、C127Sアミノ酸置換を含む重鎖定常ドメインを備えたIgG2アイソタイプを有する。この場合、該アミノ酸位置は、EUまたはKabat付番規則に従う(White et al.,(2015)Cancer Cell 27,138-148、Lightle et al.,(2010)PROTEIN SCIENCE 19:753-762、及びWO2008079246)。
いくつかの実施形態では、該Fcガンマ受容体結合抗体は、C214Sアミノ酸置換を含むカッパ軽鎖定常ドメインを備えたIgG2アイソタイプを有する。この場合、該アミノ酸位置は、EUまたはKabat付番規則に従う(White et al.,(2015)Cancer Cell 27,138-148、Lightle et al.,(2010)PROTEIN SCIENCE 19:753-762、及びWO2008079246)。
ある特定の実施形態では、該Fcガンマ受容体結合抗体は、IgG1アイソタイプを有する。いくつかの実施形態では、該Fcガンマ受容体結合抗体は、マウスIgG1定常領域を含む。いくつかの実施形態では、該Fcガンマ受容体結合抗体は、ヒトIgG1定常領域を含む。いくつかの実施形態では、該ヒトIgG1定常領域は、Fc領域を含む。いくつかの実施形態では、該Fcガンマ受容体結合抗体は、阻害性Fc受容体と結合する。ある特定の実施形態では、該阻害性Fc受容体は、阻害性Fcガンマ受容体IIB(FcγIIB)である。いくつかの実施形態では、該Fc領域は、1つ以上の修飾を含む。例えば、いくつかの実施形態では、該Fc領域は、1つ以上のアミノ酸置換(例えば、同じアイソタイプの野生型Fc領域に対して)を含む。いくつかの実施形態では、該1つ以上のアミノ酸置換は、N297A(Bolt S et al.(1993)Eur J Immunol 23:403-411)、D265A(Shields et al.(2001)R.J.Biol.Chem.276,6591-6604)、D270A、L234A、L235A(Hutchins et al.(1995)Proc Natl Acad Sci USA,92:11980-11984、Alegre et al.,(1994)Transplantation 57:1537-1543.31、Xu et al.,(2000)Cell Immunol,200:16-26)、G237A(Alegre et al.(1994)Transplantation 57:1537-1543.31、Xu et al.(2000)Cell Immunol,200:16-26)、P238D、L328E、E233D、G237D、H268D、P271G、A330R、C226S、C229S、E233P、L234V、L234F、L235E(McEarchern et al.,(2007)Blood,109:1185-1192)、P331S(Sazinsky et al.,(2008)Proc Natl Acad Sci USA 2008,105:20167-20172)、S267E、L328F、A330L、M252Y、S254T、T256E、N297Q、P238S、P238A、A327Q、A327G、P329A、K322A、及び/またはT394Dから選択される。この場合、該アミノ酸位置は、EUまたはKabat付番規則に従う。
いくつかの実施形態では、該抗体は、IgG2アイソタイプ重鎖定常ドメイン1(CH1)及びヒンジ領域を含む(White et al.,(2015)Cancer Cell 27,138-148)。ある特定の実施形態では、該IgG2アイソタイプCH1及びヒンジ領域は、アミノ酸配列ASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVERKCCVECPPCP(配列番号214)を含む。いくつかの実施形態では、該抗体Fc領域は、S267Eアミノ酸置換、L328Fアミノ酸置換、もしくはその両方、及び/またはN297AもしくはN297Qアミノ酸置換を含み、この場合、該アミノ酸位置は、EUまたはKabat付番規則に従う。
ある特定の実施形態では、該Fcガンマ受容体結合抗体は、IgG4アイソタイプを有する。いくつかの実施形態では、該Fcガンマ受容体結合抗体は、ヒトIgG4定常領域を含む。いくつかの実施形態では、該ヒトIgG4定常領域は、Fc領域を含む。いくつかの実施形態では、該Fcガンマ受容体結合抗体は、阻害性Fc受容体と結合する。ある特定の実施形態では、該阻害性Fc受容体は、阻害性Fcガンマ受容体IIB(FcγIIB)である。いくつかの実施形態では、該Fc領域は、1つ以上の修飾を含む。例えば、いくつかの実施形態では、該Fc領域は、1つ以上のアミノ酸置換(例えば、同じアイソタイプの野生型Fc領域に対して)を含む。いくつかの実施形態では、該1つ以上のアミノ酸置換は、L235A、G237A、S228P、L236E(Reddy et al.,(2000)J Immunol,164:1925-1933)、S267E、E318A、L328F、M252Y、S254T、及び/またはT256Eから選択される。この場合、該アミノ酸位置は、EUまたはKabat付番規則に従う。
ある特定の実施形態では、該Fcガンマ受容体結合抗体は、ハイブリッドIgG2/4アイソタイプを有する。いくつかの実施形態では、該Fcガンマ受容体結合抗体は、ヒトIgG2のEUもしくはKabat付番に従うアミノ酸118~260、及びヒトIgG4のEUもしくはKabat付番に従うアミノ酸261~447を含むアミノ酸配列を含む(WO 1997/11971、WO 2007/106585)。
特定の実施形態では、該抗体は、マウスIgG4定常領域を含む(Bartholomaeus,et al.(2014).J.Immunol.192,2091-2098)。
いくつかの実施形態では、該Fc領域はさらに、EUもしくはKabat付番に従うA330L、L234F、L235E、またはP331S、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される1つ以上のさらなるアミノ酸置換を含む。
不活性抗体
本開示の抗CD33抗体の別のクラスには、不活性抗体が含まれる。本明細書で使用される、「不活性」抗体とは、それらの標的抗原(例えば、CD33)と特異的に結合するが、抗原機能を調節(例えば、低減/阻害または活性化/誘導)しない抗体を指す。例えば、CD33の場合、不活性抗体は、CD33の細胞レベルを調節せず、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)も調節せず、CD33タンパク質の1つ以上の活性も調節しない。いくつかの実施形態では、細胞表面でCD33をクラスター化する能力を有さない抗体は、それらが受容体活性化に対応するエピトープ特異性を有していても、不活性抗体であり得る。
いくつかの実施形態では、CD33タンパク質と結合する抗体としては、CD33と結合するが、それらのエピトープ特異性、または特性のため、CD33の細胞レベルを低下させず、及び/またはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)を阻害しない抗体が挙げられ得る。いくつかの実施形態では、そのような抗体は、例えば、毒素(例えば、化学療法剤)を腫瘍細胞内に輸送するためのカーゴとして使用することができる。そのような抗体は、現在市販されているCD33の細胞レベルを低下させる抗CD33抗体、例えば、カリケアマイシンのクラスの細胞毒性薬に結合され、急性骨髄性白血病腫瘍を標的化及び殺傷するために使用されるゲムツズマブゾガマイシン(gemtuzumab zogamicin)より優れている可能性がある(Naito et al.,(2000),Leukemia,14,1436-1443、Ricart(2011)Clin Cancer Res 17、6417-6436、Hamann et al.,(2002)Journal: Bioconjugate Chemistry,13,47-58、Beitz et al.,(2001)Clin Cancer Res 7 、1490-6、及びMalik M.et al.(2015)Human Molecular Genetics,1-14.)。いくつかの実施形態では、CD33の細胞レベルを低下させない抗体は、腫瘍細胞表面のCD33を無傷のまま残すため、本開示の不活性抗CD33抗体は、さらなる毒素結合抗体による標的化に、ゲムツズマブゾガマイシン(gemtuzumab zogamicin)などの市販の抗体より優れている可能性がある。対照的に、CD33の細胞レベルを低下させる抗体は、細胞表面からCD33を除去し、毒素結合抗体によるさらなる標的化からの腫瘍細胞の防御につながる。したがって、いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、CD33と結合するが、CD33の細胞レベルを低下させることができず、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)も阻害することができず、CD33タンパク質の1つ以上の活性を誘発することもできない不活性抗体である。
細胞におけるCD33の細胞レベルを低下させるまたは低下させない抗体は、1つ以上のFcg受容体に対する結合の低下を示す不活性Fc領域と組み合わせることができる。そのようなFc領域及び修飾の例を以下の表Dに示す。いくつかの実施形態では、不活性Fc領域を備えた抗体は、以下の表Dに記載のFcアイソタイプを有する。
アンタゴニスト抗CD33抗体
本開示の抗CD33抗体の第三のクラスには、アンタゴニスト抗体が含まれる。いくつかの実施形態では、CD33タンパク質と結合する抗体は、CD33の細胞レベルを低下させ、CD33及び/または1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)を阻害し、CD33タンパク質の1つ以上の活性を阻害するアンタゴニスト抗体を含む場合がある。そのような抗体は、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用(例えば、結合)を妨げること、または、1つ以上のCD33リガンドの存在下でCD33の細胞外ドメインから該細胞の細胞質へのシグナル伝達を妨げることのいずれかによって、CD33タンパク質の1つ以上の活性を阻害する。アンタゴニスト抗体はまた、CD33の分解、CD33の脱感作、CD33の開裂、CD33の内在化、CD33の脱落、CD33の発現の下方制御、及び/またはCD33のリソソーム分解を誘導することにより、CD33の細胞表面レベルを低下させることによって、CD33タンパク質の1つ以上の活性を阻害することができる。いくつかの実施形態では、そのようなアンタゴニスト抗CD33抗体は、一時的にCD33を活性化しない可能性がある。
いくつかの実施形態では、本開示のアンタゴニスト抗CD33抗体は、本開示の一時的アゴニスト抗CD33抗体のエピトープ特異性を有し得るが、Fcg受容体に結合することができず、ひいては、例えば、CD33を一時的にクラスター化すること及び活性化することができないFcドメインを有する。
いくつかの実施形態では、本開示のアンタゴニスト抗CD33抗体は、制限なく、以下の活性の1つ以上を有する:シアル酸含有糖脂質またはシアル酸含有糖タンパク質などの1つ以上のCD33リガンドに対するCD33タンパク質の結合を低下させる能力、サイトカインシグナル伝達サプレッサー(SOCS)タンパク質(例えば、SOCS3タンパク質)のCD33タンパク質に対する結合を低下させる能力、CD33タンパク質のプロテアソーム分解を増加させる能力、循環樹状細胞、マクロファージ、単球、T細胞、及び/またはミクログリアの表面でCD33の機能的発現を低下させる能力、LCK及びFYNなどのSrcファミリーチロシンキナーゼによるTyr-340及びTyr-358のリン酸化を減少させる能力、チロシン特異的タンパク質ホスファターゼSHP1及びSHP2の動員及びそれらへの結合を減少させる能力、Dynamin-1に対するグアニンヌクレオチド交換因子として作用するPLC-g1の動員及びそれへの結合を減少させる能力、Crklの動員及びそれへの結合を減少させる能力、脾臓チロシンキナーゼSykの動員及びそれへの結合を減少させる能力、SH3-SH2-SH3増殖因子受容体結合タンパク質2(Grb2)の動員及びそれへの結合を減少させる能力、複数のSH2含有タンパク質の動員及びそれへの結合を減少させる能力、細胞内カルシウム動員を増加させる能力、炎症性サイトカインIL-1β、IL-8、及びTNF-αの産生を調節する能力、ホスホイノシチド3-キナーゼの活性化を低下させる能力、単球、マクロファージ、樹状細胞、T細胞、及び/または、ミクログリアの増殖を増大させる能力、単球、マクロファージ、樹状細胞、T細胞、及び/またはミクログリアの生存を増加させる能力、複数の細胞タンパク質のチロシンリン酸化を増加させる能力、単球、マクロファージ、樹状細胞、及び/またはミクログリアの食作用活性を増加させる能力、単球、マクロファージ、樹状細胞、T細胞、及び/またはミクログリアの細胞増殖を増加させる能力、ITAMシグナル伝達を媒介するシグナル伝達分子のリン酸化を増加させる能力、パターン認識受容体の機能を増加させる能力、Toll様受容体の機能を増加させる能力、損傷関連分子パターン(DAMP)受容体の機能を増加させる能力、C-Cケモカイン受容体7(CCR7)の発現を調節する能力、ならびに細胞及びタンパク質の破片の除去を増加させる能力。
いくつかの実施形態では、本開示のアンタゴニスト抗CD33抗体は、1つ以上のFcg受容体に対する結合の減少を示すFc領域を有する。そのようなFc領域及び修飾の例を以下の表Dに示す。いくつかの実施形態では、該抗体は、以下の表Dに記載するFcアイソタイプを有する。
Fcガンマ受容体に対する結合が減少した抗体のFcアイソタイプ
いくつかの実施形態では、Fcガンマ受容体に対する結合が減少した抗CD33抗体は、以下の表Dに記載のFcアイソタイプを有する。
表D:Fcガンマ受容体に対する結合が減少した例示的な抗CD33抗体のFcアイソタイプ
Figure 0007376977000006
ある特定の実施形態では、該抗CD33抗体は、IgG1アイソタイプを有する。いくつかの実施形態では、該抗体は、マウスIgG1定常領域を含む。いくつかの実施形態では、該抗体は、ヒトIgG1定常領域を含む。いくつかの実施形態では、該ヒトIgG1定常領域は、Fc領域を含む。いくつかの実施形態では、該Fc領域は、1つ以上の修飾を含む。例えば、いくつかの実施形態では、該Fc領域は、1つ以上のアミノ酸置換(例えば、同じアイソタイプの野生型Fc領域に対して)を含む。
いくつかの実施形態では、該1つ以上のアミノ酸置換は、N297A、N297Q(Bolt S et al.(1993)Eur J Immunol 23:403-411)、D265A、D270A、L234A、L235A(McEarchern et al.,(2007)Blood,109:1185-1192)、C226S、C229S(McEarchern et al.,(2007)Blood,109:1185-1192)、P238S(Davis et al.,(2007)J Rheumatol,34:2204-2210)、E233P、L234V(McEarchern et al.,(2007)Blood,109:1185-1192)、P238A、A327Q、A327G、P329A(Shields RL.et al.,(2001)J Biol Chem.276(9):6591-604)、K322A、L234F、L235E(Hezareh,et al.,(2001)J Virol 75,12161-12168、Oganesyan et al.,(2008).Acta Crystallographica 64,700-704)、P331S(Oganesyan et al.,(2008)Acta Crystallographica 64,700-704)、T394D(Wilkinson et al.(2013)MAbs 5(3): 406-417)、A330L、M252Y、S254T、及び/またはT256Eから選択される。この場合、該アミノ酸位置は、EUまたはKabat付番規則に従う。特定の実施形態では、該Fc領域はさらに、EUまたはKabat付番規則に従うグリシン236に対応する位置にアミノ酸欠失がある。
いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、EUまたはKabat付番規則に従うC220Sアミノ酸置換を含む重鎖定常領域を備えたIgG1アイソタイプを有する。いくつかの実施形態では、該Fc領域はさらに、EUもしくはKabat付番規則に従うA330L、L234F、L235E、及び/またはP331Sから選択される1つ以上のさらなるアミノ酸置換を含む。ある特定の実施形態では、該抗CD33抗体は、IgG2アイソタイプを有する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトIgG2定常領域を含む。いくつかの実施形態では、該ヒトIgG2定常領域は、Fc領域を含む。いくつかの実施形態では、該Fc領域は、1つ以上の修飾を含む。例えば、いくつかの実施形態では、該Fc領域は、1つ以上のアミノ酸置換(例えば、同じアイソタイプの野生型Fc領域に対して)を含む。いくつかの実施形態では、該1つ以上のアミノ酸置換は、P238S、V234A、G237A、H268A、H268Q、H268E、V309L、N297A、N297Q、V309L、A330S、P331S、C232S、C233S、M252Y、S254T、及び/またはT256Eから選択される。この場合、該アミノ酸位置は、EUまたはKabat付番規則に従う(Vafa O.et al.,(2014)Methods 65:114-126)。
ある特定の実施形態では、該抗CD33抗体は、IgG4アイソタイプを有する。いくつかの実施形態では、該抗CD33抗体は、ヒトIgG4定常領域を含む。いくつかの実施形態では、該ヒトIgG4定常領域は、Fc領域を含む。いくつかの実施形態では、該Fc領域は、1つ以上の修飾を含む。例えば、いくつかの実施形態では、該Fc領域は、1つ以上のアミノ酸置換(例えば、同じアイソタイプの野生型Fc領域に対して)を含む。いくつかの実施形態では、該1つ以上のアミノ酸置換は、E233P、F234V、L235A、G237A、E318A(Hutchins et al.(1995)Proc Natl Acad Sci USA,92:11980-11984)、S228P、L234A/F234A、L236E、S241P、L248E(Reddy et al.,(2000)J Immunol,164:1925-1933、Angal et al.,(1993)Mol Immunol.30(1):105-8、US 8614299 B2、Vafa O.et al.,(2014)Methods 65:114-126)、T394D、M252Y、S254T、T256E、N297A、及び/またはN297Qから選択される。この場合、該アミノ酸位置は、EUまたはKabat付番規則に従う。
いくつかの実施形態では、該Fc領域はさらに、M252Y、S254T、及び/またはT256Eから選択される1つ以上のさらなるアミノ酸置換を含む。この場合、該アミノ酸位置は、EUまたはKabat付番規則に従う。
さらなるIgG変異
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のIgG1バリアントの1つ以上は、補体活性化を排除するため、アミノ酸位置がEUまたはKabat付番規則に従うA330L変異(Lazar et al.,(2006)Proc Natl Acad Sci USA,103:4005-4010)、または、L234F、L235E、及び/またはP331S変異の1つ以上(Sazinsky et al.,(2008)Proc Natl Acad Sci USA,105:20167-20172)と組み合わせてもよい。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のIgGバリアントは、ヒト血清中での該抗CD33抗体の半減期を向上させるために1つ以上の変異と組み合わせてもよい(例えば、EUまたはKabat付番規則に従うM252Y、S254T、T256E変異)(Dall’Acqua et al.,(2006)J Biol Chem,281:23514-23524、及びStrohl e al.,(2009)Current Opinion in Biotechnology,20:685-691)。
いくつかの実施形態では、本開示のIgG4バリアントは、抗体安定性を向上させるため、EUまたはKabat付番規則に従うS228P変異(Angal et al.,(1993)Mol Immunol,30:105-108)、及び/または、Peters et al.,(2012)J Biol Chem.13、287(29):24525-33)に記載の1つ以上の変異と組み合わせてもよい。
二重特異性抗体
本開示のある特定の態様は、本開示のCD33タンパク質の1つ以上のドメイン及び第二の抗原に結合する二重特異性抗体に関する。二重特異性抗体の生成方法は、当技術分野で周知であり、本明細書に記載される。いくつかの実施形態では、本開示の二重特異性抗体は、本開示のCD33タンパク質の1つ以上のアミノ酸残基、例えば、ヒトCD33(配列番号1)の1つ以上のアミノ酸残基、または配列番号1のアミノ酸残基に対応するCD33タンパク質のアミノ酸残基に結合する。いくつかの実施形態では、本開示の二重特異性抗体は、第一の抗原及び第二の抗原を認識する。いくつかの実施形態では、該第一の抗原は、CD33タンパク質または天然に存在するそのバリアントである。いくつかの実施形態では、該第二の抗原もまた、CD33タンパク質または天然に存在するそのバリアントである。いくつかの実施形態では、該第二の抗原は、血液脳関門を通過する輸送を促進する抗原である(例えば、Gabathuler R.,Neurobiol.Dis.37(2010)48-57参照)。そのような第二の抗原としては、制限なく、トランスフェリン受容体(TR)、インスリン受容体(HIR)、インスリン様成長因子受容体(IGFR)、低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質1及び2(LPR-1及び2)、ジフテリア毒素受容体、CRM197、ラマ単一ドメイン抗体、TMEM 30(A)、タンパク質形質導入ドメイン、TAT、Syn-B、ペネトラチン、ポリアルギニンペプチド、アンギオペプ(Angiopep)ペプチド、例えば、ANG1005(例えば、Gabathuler,2010参照)、ならびに血液脳関門内皮細胞で豊富な他の細胞表面タンパク質(例えば、Daneman et al.,PLoS One.2010 Oct 29、5(10):e13741参照)が挙げられる。いくつかの実施形態では、該第二の抗原は、制限なく、アミロイドベータ、オリゴマーアミロイドベータ、アミロイドベータ斑、アミロイド前駆体タンパク質もしくはその断片、タウ、IAPP、アルファ-シヌクレイン、TDP-43、FUSタンパク質、C9orf72(染色体9オープンリーディングフレーム72)、c9RANタンパク質、プリオンタンパク質、PrPSc、ハンチンチン、カルシトニン、スーパーオキシドジスムターゼ、アタキシン、アタキシン1、アタキシン2、アタキシン3、アタキシン7、アタキシン8、アタキシン10、レビー小体、心房性ナトリウム利尿因子、膵島アミロイドポリペプチド、インスリン、アポリポタンパク質AI、血清アミロイドA、メジン、プロラクチン、トランスサイレチン、リゾチーム、ベータ2ミクログロブリン、ゲルゾリン、ケラトエピセリン、シスタチン、免疫グロブリン軽鎖AL、S-IBMタンパク質、反復関連非ATG(RAN)翻訳産物、ジペプチドリピート(DPR)ペプチド、グリシン-アラニン(GA)反復ペプチド、グリシン-プロリン(GP)反復ペプチド、グリシン-アルギニン(GR)反復ペプチド、プロリン-アラニン(PA)反復ペプチド、ユビキチン、ならびにプロリン-アルギニン(PR)反復ペプチドを含めた病原タンパク質である。いくつかの実施形態では、該第二の抗原は、制限なく、CD40、OX40、ICOS、CD28、CD137/4-1BB、CD27、GITR、PD-L1、CTLA4、PD-L2、PD-1、B7-H3、B7-H4、HVEM、BTLA、KIR、GAL9、TIM3、A2AR、LAG、DR-5、CD3、及びホスファチジルセリンを含めた免疫細胞で発現される1つ以上のリガンド及び/またはタンパク質である。いくつかの実施形態では、該第二の抗原は、1つ以上の腫瘍細胞で発現されるタンパク質、脂質、多糖、または糖脂質である。
抗体断片
本開示の特定の態様は、本開示のCD33タンパク質、天然に存在するCD33タンパク質のバリアント、及びCD33タンパク質の疾患バリアントの1つ以上に結合する抗体断片に関する。いくつかの実施形態では、該抗体断片は、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’)2、Fv、またはscFv断片である。
いくつかの実施形態では、該抗体断片は、第二のCD33抗体と組み合わせて、及び/または、アミロイドベータ、オリゴマーアミロイドベータ、アミロイドベータ斑、アミロイド前駆体タンパク質もしくはその断片、タウ、IAPP、アルファ-シヌクレイン、TDP-43、FUSタンパク質、C9orf72(染色体9オープンリーディングフレーム72)、c9RANタンパク質、プリオンタンパク質、PrPSc、ハンチンチン、カルシトニン、スーパーオキシドジスムターゼ、アタキシン、アタキシン1、アタキシン2、アタキシン3、アタキシン7、アタキシン8、アタキシン10、レビー小体、心房性ナトリウム利尿因子、膵島アミロイドポリペプチド、インスリン、アポリポタンパク質AI、血清アミロイドA、メジン、プロラクチン、トランスサイレチン、リゾチーム、ベータ2ミクログロブリン、ゲルゾリン、ケラトエピセリン、シスタチン、免疫グロブリン軽鎖AL、S-IBMタンパク質、反復関連非ATG(RAN)翻訳産物、ジペプチドリピート(DPR)ペプチド、グリシン-アラニン(GA)反復ペプチド、グリシン-プロリン(GP)反復ペプチド、グリシン-アルギニン(GR)反復ペプチド、プロリン-アラニン(PA)反復ペプチド、ユビキチン、及びプロリン-アルギニン(PR)反復ペプチド、ならびにそれらの任意の組合せから選択される病原タンパク質に特異的に結合する1つ以上の抗体と組み合わせて、または、CD40、OX40、ICOS、CD28、CD137/4-1BB、CD27、GITR、PD-L1、CTLA4、PD-L2、PD-1、B7-H3、B7-H4、HVEM、BTLA、KIR、GAL9、TIM3、A2AR、LAG、DR5、TREM1、TREM2、CSF-1受容体、Siglec-5、Siglec-7、Siglec-9、Siglec-11、ホスファチジルセリン、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される免疫調節タンパク質と結合する1つ以上の抗体と組み合わせて使用される。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体断片は、本開示の抗CD33抗体のいずれかと同じエピトープと結合する機能的断片であり得る。いくつかの実施形態では、該抗体断片は、本開示の抗CD33抗体または抗体断片の小型化された型であって、対応する完全長抗体と同じエピトープを有するが、はるかに小さい分子量を有する。そのような小型化された抗CD33抗体断片は、より良好な脳透過性及びより短い半減期を有する可能性があり、このことは、造影及び診断的有用性にとって有利である(例えば、Lutje S et al.,Bioconjug Chem.2014 Feb 19、25(2):335-41、Tavare R et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.2014 Jan 21、111(3):1108-13、及びWiehr S et al.,Prostate.2014 May、74(7):743-55参照)。したがって、いくつかの実施形態では、本開示の抗CD33抗体断片は、それらの対応する完全長抗体と比較して、良好な脳透過性を有し、及び/または、それらの対応する完全長抗体と比較して、短い半減期を有する。
抗体フレームワーク
本明細書に記載の抗体のいずれも、さらにフレームワークを含む。いくつかの実施形態では、該フレームワークは、ヒト免疫グロブリンフレームワークである。例えば、いくつかの実施形態では、抗体(例えば、抗CD33抗体)は、上記実施形態のいずれかのHVRを含み、さらに、アクセプターヒトフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークを含む。ヒト免疫グロブリンフレームワークは、ヒト抗体の一部であってもよいし、非ヒト抗体を、ヒトフレームワーク領域(複数可)で1つ以上の内因性フレームワークを置き換えることによってヒト化してもよい。ヒト化に用いてもよいヒトフレームワーク領域としては:「最良適合」法を用いて選択されるフレームワーク領域(例えば、Sims et al.J.Immunol.151:2296(1993)参照)、特定の下位群の軽鎖または重鎖可変領域のヒト抗体のコンセンサス配列由来のフレームワーク領域(例えば、Carter et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285(1992)、及びPresta et al.J.Immunol.,151:2623(1993)参照)、ヒト成熟(体細胞変異した)フレームワーク領域またはヒト生殖細胞系列フレームワーク領域(例えば、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619-1633(2008)参照)、ならびにFRライブラリーのスクリーニング由来のフレームワーク領域(例えば、Baca et al.,J.Biol.Chem.272:10678-10684(1997)及びRosok et al.,J.Biol.Chem.271:22611-22618(1996)参照)が挙げられるがこれらに限定されない。
いくつかの実施形態では、抗体は、本開示のHVR-L1、HVR-L2、及びHVR-L3、ならびに表3Aに示す軽鎖可変領域の軽鎖フレームワーク領域の1つ、2つ、3つ、または4つを含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、本開示のHVR-H1、HVR-H2、及びHVR-H3、ならびに表3Bに示す重鎖可変領域の重鎖フレームワーク領域の1つ、2つ、3つ、または4つを含む重鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、本開示のHVR-L1、HVR-L2、及びHVR-L3、ならびに表3Aに示す軽鎖可変領域の軽鎖フレームワーク領域の1つ、2つ、3つ、または4つを含む軽鎖可変領域を含み、さらに、本開示のHVR-H1、HVR-H2、及びHVR-H3、ならびに表3Bに示す重鎖可変領域の重鎖フレームワーク領域の1つ、2つ、3つ、または4つを含む重鎖可変領域を含む。
抗体の調製
本開示の抗CD33抗体は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、ヒト化及びキメラ抗体、ヒト抗体、抗体断片(例えば、Fab、Fab’-SH、Fv、scFv、及びF(ab’))、二重特異性及び多重特異性抗体、多価抗体、ヘテロ複合抗体、複合抗体、ライブラリー由来の抗体、修飾されたエフェクター機能を有する抗体、抗体部分を含む融合タンパク質、ならびに、抗体のグリコシル化バリアント、抗体のアミノ酸配列バリアント、及び共有結合的に修飾された抗体を含めた、抗原認識部位、例えば、本開示のCD33タンパク質のアミノ酸残基を有するエピトープを含む免疫グロブリン分子の任意の他の修飾された構造を包含することができる。該抗CD33抗体は、ヒト、マウス、ラット、または任意の他の起源であり得る(キメラまたはヒト化抗体を含む)。
(1)ポリクローナル抗体
ポリクローナル抗体、例えば、ポリクローナル抗CD33抗体は、関連する抗原及びアジュバントの複数回の皮下(sc)または腹腔内(ip)注射によって動物内で通常産生される。免疫化される種において免疫原性であるタンパク質、例えば、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、血清アルブミン、ウシサイログロブリン、または大豆トリプシンインヒビターに対して、二官能性もしくは誘導体化剤、例えば、マレイミドベンゾイルスルホスクシンイミドエステル(システイン残基を介する結合)、N-ヒドロキシスクシンイミド(リジン残基を介して)、グルタルアルデヒド、無水コハク酸、SOCl、またはR及びRが独立して低級アルキル基であるRN=C=NRを用いて、関連する抗原(例えば、本開示の精製もしくは組み換えCD33タンパク質)を結合させることが有用である場合がある。使用され得るアジュバントの例としては、フロイント完全アジュバント及びMPL-TDMアジュバント(モノホスホリル脂質A、合成トレハロースジコリノミコレート)が挙げられる。当該免疫化プロトコルは、必要以上の実験を行うことなく当業者によって選択され得る。
動物は、所望の抗原、免疫原性複合体、もしくは誘導体に対して、例えば、100μg(ウサギ用)または5μg(マウス用)のタンパク質または複合体を3体積のフロイント完全アジュバントと組み合わせ、該溶液を複数の部位に皮内注射することによって免疫化される。1ヶ月後、該動物は、ペプチドもしくは複合体のフロイント完全アジュバント溶液の元の量の1/5~1/10を複数の部位に皮下注射することによってブーストされる。7~14日後、該動物から採血し、血清を抗体力価についてアッセイする。力価がプラトーに達するまで動物はブーストされる。複合体は、組み換え細胞培養中で、タンパク質融合として製造することもできる。さらに、ミョウバンなどの凝集剤も、免疫応答を高めるのに適している。
(2)モノクローナル抗体
モノクローナル抗体、例えば、モノクローナル抗CD33抗体は、実質的に均質な抗体の集団、すなわち、該集団を構成する個々の抗体が、少量で存在する場合がある、起こり得る自然に生じる突然変異及び/または翻訳後修飾(例えば、異性化、アミド化)を除いて同じである集団から得られる。したがって、修飾語「モノクローナル」は、個別の抗体の混合物ではない抗体の特徴を示す。
例えば、該モノクローナル抗CD33抗体は、Kohler et al.,Nature,256:495(1975)によって最初に記載されたハイブリドーマ法を用いて製造される場合も、組み換えDNA法(米国特許第4,816,567号)によって製造される場合もある。
ハイブリドーマ法では、マウスまたは他の適切な宿主動物、例えば、ハムスターを、以上に記載の通りに免疫化し、免疫化に使用されたタンパク質(例えば、本開示の精製もしくは組み換えCD33タンパク質)に特異的に結合する抗体を産生する、または産生することが可能なリンパ球を誘発する。別の方法として、リンパ球をインビトロで免疫化してもよい。リンパ球をその後、ポリエチレングリコールなどの適切な融剤を用いて骨髄腫細胞と融合させ、ハイブリドーマ細胞を形成する(Goding,Monoclonal Antibodies: Principles and Practice,pp.59-103(Academic Press,1986))。
免疫剤は、通常、抗原性タンパク質(例えば、本開示の精製もしくは組み換えCD33タンパク質)またはその融合バリアントを含む。一般に、ヒト起源の細胞が望ましい場合には末梢血リンパ球(「PBL」)が用いられ、非ヒト哺乳動物起源が望ましい場合には脾臓またはリンパ節細胞が用いられる。該リンパ球をその後、ポリエチレングリコールなどの適切な融剤を用いて不死化細胞株と融合させ、ハイブリドーマ細胞を形成する。Goding,Monoclonal Antibodies: Principles and Practice,Academic Press(1986),pp.59-103。
不死化細胞株は、通常、形質転換哺乳動物細胞、とりわけ、げっ歯類、ウシ、またはヒト由来の骨髄腫細胞である。通常、ラットまたはマウス骨髄腫細胞株が用いられる。このようにして調製されたハイブリドーマ細胞を、未融合の親骨髄腫細胞の増殖または生存を阻害する1つ以上の物質を好ましくは含む適切な培地に播種し、増殖させる。例えば、親骨髄腫細胞が酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRTまたはHPRT)を欠いている場合、当該ハイブリドーマ用の培地は、通常、HGPRT欠損細胞の増殖を防ぐ物質であるヒポキサンチン、アミノプテリン、及びチミジンを含む(HAT培地)。
好ましい不死化骨髄腫細胞は、効率よく融合し、選択された抗体産生細胞による抗体の安定した高レベルの産生を支持し、HAT培地などの培地に感受性であるものである。これらの中でも、マウス骨髄腫株、例えば、MOPC-21及びMPC-11マウス腫瘍(米国カリフォルニア州サンディエゴ、Salk Institute Cell Distribution Centerより入手可能)、ならびにSP-2細胞及びその誘導体(例えば、X63-Ag8-653)(米国バージニア州マナッサス、the American Type Culture Collectionより入手可能)が好ましい。ヒト骨髄腫及びマウス-ヒトヘテロ骨髄腫細胞株もまた、ヒトモノクローナル抗体の産生について記載されている(Kozbor,J.Immunol.,133:3001(1984)、Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51-63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987))。
ハイブリドーマ細胞が増殖している培地を、抗原(例えば、本開示のCD33タンパク質)に対するモノクローナル抗体の産生についてアッセイする。好ましくは、ハイブリドーマ細胞によって産生されるモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降またはインビトロ結合アッセイ、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)もしくは酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)によって測定される。
該ハイブリドーマ細胞が培養される培地は、所望の抗原(例えば、本開示のCD33タンパク質)に対するモノクローナル抗体の存在についてアッセイすることができる。好ましくは、該モノクローナル抗体の結合親和性及び特異性は、免疫沈降またはインビトロ結合アッセイ、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)もしくは酵素結合アッセイ(ELISA)によって測定され得る。そのような技術及びアッセイは、当技術分野で既知である。例えば、結合親和性は、Munson et al.,Anal.Biochem.,107:220(1980)のスキャチャード解析によって測定され得る。
所望の特異性、親和性、及び/または活性の抗体を産生するハイブリドーマ細胞を同定した後、当該クローンを限界希釈手順によってサブクローニングし、標準的な方法で増殖させてもよい(Goding、前出)。この目的に適した培地としては、例えば、D-MEMまたはRPMI-1640培地が挙げられる。加えて、該ハイブリドーマ細胞は、哺乳動物の腫瘍として、インビボで増殖させてもよい。
該サブクローンによって分泌されたモノクローナル抗体は、従来の免疫グロブリン精製手順、例えば、プロテインA-セファロースクロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、アフィニティークロマトグラフィー、及び上記の他の方法などによって、当該培地、腹水、または血清から適切に分離される。
抗CD33モノクローナル抗体はまた、組み換えDNA法、例えば、米国特許第4,816,567号に開示のものによって、及び上記の通り製造してもよい。該モノクローナル抗体をコードするDNAは、従来の手順を用いて(例えば、マウス抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合するオリゴヌクレオチドプローブを用いることによって)容易に単離及び配列決定される。該ハイブリドーマ細胞は、そのようなDNAの好ましい供給源として役立つ。単離されると、該DNAは発現ベクターに入れられ、これはその後、宿主細胞、例えば、E.coli細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、または他の場合には免疫グロブリンタンパク質を産生しない骨髄腫細胞にトランスフェクトされ、そのような組み換え宿主細胞でモノクローナル抗体を合成する。該抗体をコードするDNAの細菌での組み換え発現に関する総説としては、Skerra et al.,Curr.Opin.Immunol.,5:256-262(1993)及びPluckthun,Immunol.Rev.130:151-188(1992)が挙げられる。
ある特定の実施形態では、抗CD33抗体は、McCafferty et al.,Nature,348:552-554(1990)に記載の技術を用いて生成される抗体ファージライブラリーから単離することができる。Clackson et al.,Nature,352:624-628(1991)及びMarks et al.,J.Mol.Biol.,222:581-597(1991)は、それぞれ、ファージライブラリーからのマウス及びヒト抗体の単離を記載した。その後の刊行物は、鎖シャフリングによる高親和性(ナノモル(「nM」)の範囲)ヒト抗体の産生(Marks et al.,Bio/Technology,10:779-783(1992))、ならびに、非常に大きなファージライブラリーを構築するための戦略としてのコンビナトリアル感染及びインビボ組み換え(Waterhouse et al.,Nucl.Acids Res.,21:2265-2266(1993))を記載している。したがって、これらの技術は、所望の特異性のモノクローナル抗体(例えば、本開示のCD33タンパク質に結合するもの)の単離用の従来のモノクローナル抗体ハイブリドーマ技術に代わる実行可能な手段である。
抗体またはその断片をコードするDNAはまた、例えば、相同マウス配列の代わりにヒト重鎖及び軽鎖定常ドメインのコード配列を置換することによって(米国特許第4,816,567号、Morrison,et al.,Proc.Natl Acad.Sci.USA,81:6851(1984))、または、非免疫グロブリンポリペプチドのコード配列のすべてもしくは一部を免疫グロブリンのコード配列に共有結合で結合することによって修飾されてもよい。通常、そのような非免疫グロブリンポリペプチドは、抗体の定常ドメインと置換されるか、または、抗体の1つの抗原結合部位の可変ドメインと置換され、抗原に対する特異性を有する1つの抗原結合部位及び異なる抗原に対する特異性を有する別の抗原結合部位を含むキメラ二価抗体を形成する。
本明細書に記載のモノクローナル抗体(例えば、本開示の抗CD33抗体またはその断片)は、一価でよく、その調製は当技術分野で周知である。例えば、1つの方法は、免疫グロブリン軽鎖及び修飾された重鎖の組み換え発現を含む。該重鎖は、重鎖の架橋を防ぐため、一般にFc領域の任意の点で切断される。別の方法として、関連するシステイン残基を、架橋を防ぐために別のアミノ酸残基で置換してもよいし、削除してもよい。インビトロ法もまた、一価抗体を調製するためにふさわしい。抗体の断片、とりわけFab断片を産生するための抗体の消化を、当技術分野で既知の通常の技術を用いて達成することができる。
キメラまたはハイブリッド抗CD33抗体はまた、架橋剤を含むものを含めた合成タンパク質化学において既知の方法を用いてインビトロで調製され得る。例えば、免疫毒素は、ジスルフィド交換反応を用いて、またはチオエーテル結合を形成することによって構築してもよい。この目的に適した試薬の例としては、イミノチオレート及びメチル-4-メルカプトブチリミデートが挙げられる。
(3)ヒト化抗体
本開示の抗CD33抗体またはその抗体断片には、さらにヒト化もしくはヒト抗体が含まれ得る。非ヒト(例えば、マウス)抗体のヒト化形態は、最小限の非ヒト免疫グロブリン由来の配列を含むキメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖、またはその断片(例えば、Fab、Fab’-SH、Fv、scFv、F(ab’)、または抗体の他の抗原結合サブ配列)である。ヒト化抗体は、ヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)を含み、この中で、該レシピエントの相補性決定領域(CDR)由来の残基が、所望の特異性、親和性、及び能力を有するマウス、ラット、またはウサギなどの非ヒト種(ドナー抗体)のCDR由来の残基で置換されている。いくつかの例では、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク残基が対応する非ヒト残基で置換される。ヒト化抗体はまた、レシピエント抗体にも、取り込まれたCDRやフレームワーク配列にも見られない残基を含んでもよい。一般に、該ヒト化抗体は、少なくとも1つ、通常は2つの可変ドメインの実質的にすべてを含み、この中で、該CDR領域のすべてまたは実質的にすべてが非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、該FR領域のすべてまたは実質的にすべては、ヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のものである。該ヒト化抗体は、最適には、免疫グロブリン定常領域(Fc)、通常はヒト免疫グロブリンのものの少なくとも一部もまた含む。Jones et al.,Nature 321: 522-525(1986)、Riechmann et al.,Nature 332: 323-329(1988)及びPresta,Curr.Opin.Struct.Biol.2: 593-596(1992)。
非ヒト抗CD33抗体のヒト化方法は当技術分野で周知である。一般に、ヒト化抗体は、その中に導入された非ヒト起源からの1つ以上のアミノ酸残基を有する。これら非ヒトアミノ酸残基は、しばしば「取り込み」残基と呼ばれ、これらは通常、「取り込み」可変ドメインから通常取り込まれる。ヒト化は、基本的に、Winter and co-workers,Jones et al.,Nature 321:522-525(1986)、Riechmann et al.,Nature 332:323-327(1988)、Verhoeyen et al.,Science 239:1534-1536(1988)の方法に従って、または、げっ歯類CDRまたはCDR配列で対応するヒト抗体の配列を置換することによって行うことができる。したがって、そのような「ヒト化」抗体は、キメラ抗体(米国特許第4,816,567号)であって、ここでは、非ヒト種由来の対応する配列によって、無傷のヒト可変ドメインに実質的に満たないものが置換されている。実際には、ヒト化抗体は、通常、いくつかのCDR残基及び場合によりいくつかのFR残基が、げっ歯類抗体の類似部位由来の残基で置換されるヒト抗体である。
ヒト化抗体の製造に使用される軽鎖及び重鎖の両方のヒト可変領域の選択は、抗原性を低下させるために非常に重要である。いわゆる「最良適合」法に従って、げっ歯類抗体の可変領域の配列は、既知のヒト可変ドメイン配列のライブラリー全体に対してスクリーニングされる。該げっ歯類のものに最も近いヒト配列が次にヒト化抗体用のヒトフレームワーク(FR)として受容される。Sims et al.,J.Immunol.,151:2296(1993)、Chothia et al.,J.Mol.Biol.,196:901(1987)。別の方法は、軽鎖または重鎖の特定の下位群のすべてのヒト抗体のコンセンサス配列由来の特定のフレームワークを用いる。いくつかの異なるヒト化抗体に対して、同じフレームワークを使用してもよい。Carter et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 89:4285(1992)、Presta et al.,J.Immunol.151:2623(1993)。
さらに、抗体は、抗原に対する高い親和性及び他の好適な生物学的特性を保持してヒト化されることが重要である。この目標を達成するため、好ましい方法によれば、ヒト化抗体は、親配列及びヒト化配列の3次元モデルを用いて、親配列及び様々な概念的ヒト化産物の分析過程によって調製される。3次元免疫グロブリンモデルは、一般に入手可能であり、当業者にはよく知られている。選択された候補免疫グロブリン配列の推定される3次元立体配座構造を図解して示すコンピュータープログラムが利用可能である。これらの表示を検査することで、候補免疫グロブリン配列の機能において、当該残基の可能性のある役割の分析、すなわち、候補免疫グロブリンがその抗原と結合する能力に影響する残基の分析が可能になる。このようにして、FR残基は、標的抗原または複数の標的抗原(例えば、本開示のCD33タンパク質)に対する親和性の増加などの所望の抗体特性が達成されるように、レシピエント及び取り込み配列から選択及び組み合わせることができる。一般に、CDR残基は、抗原結合に影響を及ぼすことに直接かつ最も頻繁に関与している。
様々な形態のヒト化抗CD33抗体が企図される。例えば、該ヒト化抗CD33抗体は、Fabなどの抗体断片でよく、これは任意に、1つ以上の細胞毒性薬(複数可)と複合化され、免疫複合体を生成する。別の方法として、該ヒト化抗CD33抗体は、無傷の抗体、例えば、無傷のIgG1抗体でよい。
(4)ヒト抗体
別の方法として、ヒト抗CD33抗体を生成することができる。例えば、免疫化の際に、内因性の免疫グロブリン産生の非存在下、ヒト抗体の全レパートリーを産生することが可能なトランスジェニック動物(例えば、マウス)を産生することが可能になった。キメラ及び生殖細胞系列変異マウスにおける抗体の重鎖結合域(J)遺伝子のホモ接合型欠失は、内因性抗体産生の完全な阻害をもたらす。そのような生殖細胞系列変異マウスにおける該ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子配列の転移は、抗原投与の際にヒト抗体の産生をもたらす。例えば、Jakobovits et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA,90:2551(1993)、Jakobovits et al.,Nature,362:255-258(1993)、Bruggermann et al.,Year in Immunol.,7:33(1993)、米国特許第5,591,669号及びWO 97/17852を参照されたい。
別の方法として、ファージ提示技術を用いて、免疫化されていないドナー由来の免疫グロブリン可変(V)ドメイン遺伝子レパートリーから、インビトロにおいてヒト抗CD33抗体及び抗体断片を産生することができる。McCafferty et al.,Nature 348:552-553(1990)、Hoogenboom and Winter,J.Mol.Biol.227: 381(1991)。この手法によれば、抗体Vドメイン遺伝子は、M13またはfdなどの糸状バクテリオファージのメジャーもしくはマイナーコートタンパク質遺伝子のいずれかにインフレームでクローニングされ、該ファージ粒子の表面で機能的抗体断片として提示される。該糸状粒子は該ファージゲノムの一本鎖DNAコピーを含むので、該抗体の機能特性に基づく選択はまた、それらの特性を示す抗体をコードする遺伝子の選択につながる。したがって、該ファージは、B細胞のいくつかの特性を再現する。ファージ提示は、例えば、Johnson,Kevin S.and Chiswell,David J.,Curr.Opin Struct.Biol.3:564-571(1993)に概説される様々な様式で行うことができる。いくつかのV遺伝子断片源をファージ提示に用いることができる。Clackson et al.,Nature 352:624-628(1991)は、免疫化マウスの脾臓由来のV遺伝子の小規模ランダムコンビナトリアルライブラリーから、抗オキサゾロン抗体の多様な配列を単離した。Marks et al.,J.Mol.Biol.222:581-597(1991)、またはGriffith et al.,EMBO J.12:725-734(1993)によって記載されている技術に基本的に従って、免疫化されていないヒトドナー由来のV遺伝子のレパートリーを構築することができ、また、多様な一連の抗原(自己抗原を含む)に対する抗体を単離することができる。米国特許第5,565,332号及び第5,573,905号も参照されたい。さらに、酵母提示技術を用いて、インビトロでヒト抗CD33抗体及び抗体断片を産生することができる(例えば、WO 2009/036379、WO 2010/105256、WO 2012/009568、US 2009/0181855、US 2010/0056386、及びFeldhaus and Siegel(2004)J.Immunological Methods 290:69-80)。他の実施形態では、リボソーム提示技術を用いて、インビトロでヒト抗CD33抗体及び抗体断片を産生することができる(例えば、Roberts and Szostak(1997)Proc Natl Acad Sci 94:12297-12302、Schaffitzel et al.(1999)J.Immunolical Methods 231:119-135、Lipovsek and Pluckthun(2004)J.Immunological Methods 290:51-67)。
Coleら及びBoernerらの手法もまた、ヒト抗CD33モノクローナル抗体の調製に利用可能である(Cole et al.,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,p.77(1985)及びBoerner et al.,J.Immunol.147(1): 86-95(1991)。同様に、ヒト抗CD33抗体は、ヒト免疫グロブリンの遺伝子座を、内因性免疫グロブリン遺伝子が部分的にまたは完全に不活性化されているトランスジェニック動物、例えば、マウスに導入することによって製造することができる。投与すると、ヒト抗体産生が認められ、これはあらゆる点で、遺伝子再構成、組み立て、及び抗体レパートリーを含め、ヒトで見られるものと酷似している。この方法は、例えば、米国特許第5,545,807号、第5,545,806号、第5,569,825号、第5,625,126号、第5,633,425号、第5,661,016号、ならびに以下の科学出版物:Marks et al.,Bio/Technology 10: 779-783(1992)、Lonberg et al.,Nature 368: 856-859(1994)、Morrison,Nature 368: 812-13(1994),Fishwild et al.,Nature Biotechnology 14: 845-51(1996),Neuberger,Nature Biotechnology 14: 826(1996)及びLonberg and Huszar,Intern.Rev.Immunol.13: 65-93(1995)に記載されている。
最後に、ヒト抗CD33抗体はまた、活性化B細胞によってインビトロで生成してもよい(米国特許第5,567,610号及び第5,229,275号参照)。
(5)抗体断片
ある特定の実施形態では、抗CD33抗体全体ではなく、抗CD33抗体断片を用いることに利点がある。断片サイズがより小さいと、急速なクリアランス及びより良好な脳透過性という効果がある。
抗体断片の産生に向けて、様々な技術が開発されている。従来、これらの断片は、無傷の抗体のタンパク質分解を介して生成された(例えば、Morimoto et al.,J.Biochem.Biophys.Method.24:107-117(1992)、及びBrennan et al.,Science 229:81(1985)参照)。しかしながらこれらの断片は、例えば、本開示の抗CD33抗体をコードする核酸を用いて、今や組み換え宿主細胞によって直接産生することができる。Fab、Fv、及びscFv抗体断片はすべて、E.coliで発現すること及びE.coliから分泌させることができ、ひいては、大量のこれら断片の容易な産生が可能になる。抗CD33抗体断片はまた、上記で論じた抗体ファージライブラリーから単離することもできる。別の方法として、Fab’-SH断片は、E.coliから直接回収することができ、化学的に結合してF(ab’)断片を形成することができる(Carter et al.,Bio/Technology 10:163-167(1992))。別の方法によれば、F(ab’)断片は、組み換え宿主細胞培養から直接単離することができる。インビボ半減期が延長されたFab及びF(ab’)抗体断片の産生は、米国特許第5,869,046号に記載されている。他の実施形態では、最適な抗体は、一本鎖Fv断片(scFv)である。WO 93/16185、米国特許第5,571,894号及び米国特許第5,587,458号を参照されたい。抗CD33抗体断片はまた、例えば、米国特許第5,641,870号に記載の「直線状抗体」でよい。そのような直線状抗体断片は、単一特異性でも二重特異性でもよい。
(6)二重特異性及び多特異性抗体
二重特異性抗体(BsAb)は、同一または別のタンパク質(例えば、本開示の1つ以上のCD33タンパク質)上のものを含め、少なくとも2つの異なるエピトープに対して結合特異性を有する抗体である。別の方法として、BsAbの1つの部分は、標的CD33抗原に結合するアームとすることができ、もう一方は、第二のタンパク質に結合するアームと組み合わせることができる。そのような抗体は、完全長抗体または抗体断片(例えばF(ab’)二重特異性抗体)に由来し得る。
二重特異性抗体の製造方法は当技術分野で既知である。完全長二重特異性抗体の従来の産生は、2つの免疫グロブリン重鎖/軽鎖対の共発現に基づいており、この場合、該2本の鎖は異なる特異性を有している。Millstein et al.,Nature,305:537-539(1983)。免疫グロブリン重鎖及び軽鎖のランダムな取り合わせのため、これらのハイブリドーマ(クアドローマ)は、可能性がある10個の異なる抗体分子の混合物を産生し、そのうちの1つのみが正しい二重特異性構造を有する。通常アフィニティークロマトグラフィー段階で行われる正しい分子の精製は、かなり煩雑であり、製品収量は低い。同様の手順は、WO 93/08829及びTraunecker et al.,EMBO J.,10:3655-3659(1991)に開示されている。
異なる方法によれば、所望の結合特異性の抗体可変ドメイン(抗体-抗原結合部位)は、免疫グロブリン定常ドメイン配列に融合される。該融合は、好ましくは、ヒンジ、C2、及びC3領域の少なくとも一部を含む免疫グロブリン重鎖定常領域とである。軽鎖の結合に必要な部位を含む、該融合の少なくとも一方に存在する第一の重鎖定常領域(C1)を有することが好ましい。該免疫グロブリン重鎖融合及び、必要に応じて、該免疫グロブリン軽鎖をコードするDNAが、別々の発現ベクターに挿入され、適切な宿主生物に同時にトランスフェクトされる。これは、該構築物に用いられる3つのポリペプチド鎖の不均等な比が最適収量をもたらす場合の実施形態において、3つのポリペプチド断片の相互の割合の調節において高い柔軟性を与える。しかしながら、少なくとも2本のポリペプチド鎖の等比での発現が高収量をもたらす場合、または、該比が特に重要でない場合に、2本または3本すべてのポリペプチド鎖に対するコード配列を1つの発現ベクターに挿入することは可能である。
この方法の好ましい実施形態では、該二重特異性抗体は、1つのアームに第一の結合特異性を備えたハイブリッド免疫グロブリン重鎖、及び他のアームにハイブリッド免疫グロブリン重鎖-軽鎖対(第二の結合特異性を与える)からなる。この非対称構造は、該二重特異性分子の半分のみの免疫グロブリン軽鎖の存在が、簡単な分離方法を与えるので、不要な免疫グロブリン鎖の組合せからの所望の二重特異性化合物の分離を容易にすることが分かった。この方法は、WO 94/04690に開示されている。二重特異性抗体生成のさらなる詳細については、例えば、Suresh et al.,Methods in Enzymology 121: 210(1986)を参照されたい。
WO 96/27011または米国特許第5,731,168号に記載の別の方法によれば、1対の抗体分子間の界面は、組み換え細胞培養から回収されるヘテロダイマーの割合(%)を最大にするように改変することができる。好ましい界面は、抗体定常ドメインのC3領域の少なくとも一部を含む。この方法では、第一の抗体分子の界面からの1つ以上の小さいアミノ酸側鎖が、より大きな側鎖(例えば、チロシンまたはトリプトファン)で置き換えられる。該大きな側鎖(複数可)と同一または同様のサイズの代償的「空洞」は、大きなアミノ酸側鎖を小さなもの(例えば、アラニンまたはスレオニン)で置き換えることによって、第二の抗体分子の界面に作られる。これは、ホモダイマーなどの不要なその他の最終産物よりヘテロダイマーの収量を増加させる機序を与える。
抗体断片から二重特異性抗体を生成する技術は、文献に記載されている。例えば、二重特異性抗体は、化学結合を用いて調製することができる。Brennan et al.,Science 229:81(1985)は、無傷の抗体がタンパク質分解によって切断されてF(ab’)断片を生成する手順を記載している。これらの断片は、ジチオール錯化剤亜ヒ酸ナトリウムの存在下で還元され、隣接ジチオールを安定化させ、分子間ジスルフィド形成を防止する。生成された該Fab’断片は、次に、チオニトロベンゾエート(TNB)誘導体に変換される。該Fab’-TNB誘導体の1つは、次に該Fab’-TNB誘導体に再変換され、二重特異性抗体を形成する。産生された二重特異性抗体は、酵素の選択的固定化のための薬剤として使用することができる。
Fab’断片は、E.coliから直接回収し、化学結合させて二重特異性抗体を形成してもよい。Shalaby et al.,J.Exp.Med.175: 217-225(1992)は、完全ヒト化二重特異性抗体F(ab’)分子の産生を記載している。各Fab’断片は、E.coliから別々に分泌されインビトロで指令化学結合に供されて二重特異性抗体を形成する。このようにして形成された二重特異性抗体は、ErbB2受容体を過剰発現する細胞及び正常ヒトT細胞に結合することができ、ヒト細胞傷害性リンパ球のヒト乳房の腫瘍標的に対する溶解活性を誘発する。
組み換え細胞培養から直接二価抗体断片を製造及び単離する様々な技術が記載されている。例えば、二価ヘテロダイマーがロイシンジッパーを用いて産生されている。Kostelny et al.,J.Immunol.,148(5):1547-1553(1992)。Fos及びJunタンパク質由来のロイシンジッパーペプチドが、遺伝子融合によって2つの異なる抗体のFab’部分に結合された。該抗体ホモダイマーは、ヒンジ領域で還元されてモノマーを形成し、その後再び酸化されて抗体ヘテロダイマーを形成した。Hollinger et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA,90: 6444-6448(1993)によって記載された「diabody」技術は、二重特異性/二価抗体断片製造のための代替機序を提供した。該断片は、同じ鎖上の2つのドメイン間の対合を可能にするには短すぎるリンカーによって軽鎖可変ドメイン(V)に連結された重鎖可変ドメイン(V)を含む。したがって、1つの断片のV及びVドメインは、別の断片の相補的V及びVドメインと対にさせられ、それによって、2つの抗原結合部位を形成する。一本鎖Fv(sFv)ダイマーの使用による二重特異性/二価抗体断片製造のための別の戦略もまた報告されている。Gruber et al.,J.Immunol.,152:5368(1994)参照。
二価を超える抗体もまた企図される。例えば、三重特異性抗体を調製することができる。Tutt et al.,J.Immunol.147:60(1991)。
例示的な二重特異性抗体は、所与の分子(例えば、本開示のCD33タンパク質)上の2つの異なるエピトープに結合し得る。別の方法として、CD33シグナル伝達成分を標的とするアームを、T細胞受容体分子(例えば、CD2、CD3、CD28、またはB7)などの白血球、または、FcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)、及びFcγRIII(CD16)などのIgGに対するFc受容体(FcγR)上の誘発分子に結合するアームと組み合わせ、細胞防御機構を、特定のタンパク質を発現する細胞に集中させてもよい。二重特異性抗体はまた、細胞毒性薬を特定のタンパク質を発現する細胞に局在化させるために用いられる場合もある。そのような抗体は、タンパク質結合アーム、及び細胞毒性薬または放射性核種キレート剤、例えば、EOTUBE、DPTA、DOTA、またはTETAと結合するアームを有する。目的の別の二重特異性抗体は、目的のタンパク質と結合し、さらに組織因子(TF)と結合する。
(7)多価抗体
多価抗体は、該抗体が結合する抗原を発現する細胞によって、二価抗体よりも速く内在化(及び/または異化)され得る。本開示の抗CD33抗体またはその抗体断片は、3つ以上の抗原結合部位の多価抗体(IgMクラス以外)(例えば、4価抗体)であり得、これは、該抗体のポリペプチド鎖をコードする核酸の組み換え発現によって容易に産生することができる。該多価抗体は、ダイマー化ドメイン及び3つ以上の抗原結合部位を含むことができる。好ましいダイマー化ドメインは、Fc領域またはヒンジ領域を含む。この状況では、該抗体は、Fc領域及び3つ以上の抗原結合部位を該Fc領域に対してアミノ末端に有するであろう。本明細書における好ましい多価抗体は、3つから約8つであるが、好ましくは4つの抗原結合部位を含む。該多価抗体は、少なくとも1つのポリペプチド鎖(及び好ましくは2つのポリペプチド鎖)を含み、該ポリペプチド鎖または複数のポリペプチド鎖は2つ以上の可変領域を含む。例えば、該ポリペプチド鎖または複数のポリペプチド鎖は、VD1-(X1)n-VD2-(X2)n-Fcを含み得、この場合、VD1は第一の可変ドメインであり、VD2は第二の可変ドメインであり、FcはFc領域の1つのポリペプチド鎖であり、X1及びX2はアミノ酸またはポリペプチドを表し、nは0または1である。同様に、該ポリペプチド鎖または複数のポリペプチド鎖は、V-C1-柔軟なリンカー-V-C1-Fc領域鎖、またはV-C1-V-C1-Fc領域鎖を含み得る。本明細書での該多価抗体は、好ましくは、さらに、少なくとも2つの(好ましくは4つの)軽鎖可変ドメインポリペプチドを含む。本明細書での該多価抗体は、例えば、約2~約8つの軽鎖可変ドメインポリペプチドを含み得る。ここで企図される軽鎖可変ドメインポリペプチドは、軽鎖可変ドメインを含み、任意に、さらにCLドメインを含む。該多価抗体は、CD33抗原ならびに、制限なく、さらなる抗原Aベータペプチド、抗原もしくはアルファシヌクレインタンパク質抗原、もしくはタウタンパク質抗原、もしくはTDP-43タンパク質抗原、もしくはプリオンタンパク質抗原、もしくはハンチンチンタンパク質抗原、もしくはグリシン-アラニン(GA)、グリシン-プロリン(GP)、グリシン-アルギニン(GR)、プロリン-アラニン(PA)、及びプロリン-アルギニン(PR)からなるジペプチドリピート、(DPRペプチド)を含めたRAN、翻訳産物抗原、インスリン受容体、インスリン様成長因子受容体、トランスフェリン受容体、または血液脳関門を通過する抗体輸送を促進する任意の他の抗原を認識し得る。
(8)ヘテロ複合抗体
ヘテロ複合抗体もまた、本開示の範囲に含まれる。ヘテロ複合抗体は、2つの共有結合した抗体(例えば、本開示の抗CD33抗体またはその断片)からなる。例えば、該ヘテロ複合体における抗体の一方は、アビジンに結合することができ、他方はビオチンに結合することができる。そのような抗体は、例えば、免疫系細胞を不要な細胞に対して標的化させるために提案され、米国特許第4,676,980号、HIV感染症の治療に使用されている。国際公開第WO 91/00360号、第WO 92/200373号、及びEP 0308936。架橋剤を含むものを含めた合成タンパク質化学における既知の方法を用いて、該抗体がインビトロで調製され得ることが企図される。例えば、免疫毒素は、ジスルフィド交換反応を用いて、または、チオエーテル結合形成によって構築される。この目的のために適切な試薬の例としては、イミノチオレート及びメチル-4-メルカプトブチリミデート、ならびに、例えば米国特許第4,676,980号に開示のものが挙げられる。ヘテロ複合抗体は、任意の便宜的な架橋法を用いて製造され得る。適切な架橋剤は、当技術分野で周知であり、また、米国特許第4,676,980号に、複数の架橋技術とともに開示されている。
(9)エフェクター機能の操作
本開示の抗CD33抗体を修飾し、エフェクター機能を修飾すること、及び/または該抗体の血清半減期を延長することが望ましい場合もある。例えば、定常領域でのFc受容体結合部位を修飾し、または変異させ、ある特定のFc受容体、例えば、FcγRI、FcγRII、及び/またはFcγRIIIに対する結合親和性を除去、または低減してもよい。いくつかの実施形態では、該エフェクター機能は、該抗体のFc領域(例えば、IgGのCH2ドメイン内)のN-グリコシル化を除去することによって損なわれる。いくつかの実施形態では、該エフェクター機能は、PCT WO 99/58572及びArmour et al.,Molecular Immunology 40: 585-593(2003)、Reddy et al.,J.Immunology 164:1925-1933(2000)に記載のように、ヒトIgGの233~236、297、及び/または327~331などの領域を修飾することによって損なわれる。
該抗体の血清半減期を延長するため、例えば、米国特許第5,739,277号に記載の通り、抗体(とりわけ、抗体断片)にサルベージ受容体結合エピトープを組み込んでもよい。本明細書で使用される、「サルベージ受容体結合エピトープ」という用語は、IgG分子のインビボ血清半減期の増加に関与するIgG分子(例えば、IgG、IgG、IgG、またはIgG)のFc領域のエピトープを指す。
(10)その他のアミノ酸配列の修飾
本開示の抗CD33抗体、またはその抗体断片のアミノ酸配列の修飾もまた企図される。例えば、該抗体または抗体断片の結合親和性及び/または他の生物学的特性を改良することが望ましい場合がある。該抗体または抗体断片のアミノ酸配列バリアントが、該抗体または抗体断片をコードする核酸に適切なヌクレオチドの変化を導入することによって、または、ペプチド合成によって調製される。そのような修飾としては、例えば、該抗体のアミノ酸配列内の残基からの削除、及び/またはそれへの挿入、及び/またはその置換が挙げられる。削除、挿入、及び置換の任意の組合せを行い、最終構築物が所望の特性(すなわち、本開示のCD33タンパク質に結合または物理的に相互作用する能力)を有するという条件で最終構築物に達する。該アミノ酸の変化はまた、該抗体の翻訳後過程も変更する場合があり、例えば、グリコシル化部位の数や位置を変更する。
Cunningham and Wells in Science,244:1081-1085(1989)によって記載されるように、突然変異誘発に好ましい位置である抗CD33抗体のある特定の残基または領域の有用な同定方法は、「アラニン走査突然変異誘発」と呼ばれる。ここでは、残基または標的残基の群を特定し(例えば、arg、asp、his、lys、及びgluなどの荷電残基)、中性または負に荷電したアミノ酸(最も好ましくはアラニンもしくはポリアラニン)で置換し、該アミノ酸と標的抗原の相互作用に影響を与える。該置換に対して機能的感受性を示すこれらアミノ酸位置を次に、さらなる、または他のバリアントを、置換部位で、もしくはそれに対して導入することによって絞り込む。したがって、アミノ酸配列変異を導入する部位が予め決められる一方、突然変異自体の性質を予め決める必要はない。例えば、所与の部位での突然変異の性能を分析するため、アラニン走査またはランダム突然変異誘発を標的コドンまたは領域で行い、発現された抗体バリアントを所望の活性についてスクリーニングする。
アミノ酸配列挿入には、1つの残基から、100以上の残基を含むポリペプチドに至る長さの範囲のアミノ(「N」)及び/またはカルボキシ(「C」)末端融合、ならびに単一または複数のアミノ酸残基の配列内挿入が含まれる。末端挿入の例としては、N末端メチオニル残基の抗体、または細胞毒性ポリペプチドに融合された抗体が挙げられる。他の挿入による抗体分子のバリアントとしては、該抗体の血清半減期を延長する酵素またはポリペプチドに対する該抗体のN末端またはC末端への融合が挙げられる。
別の種類のバリアントは、アミノ酸置換バリアントである。これらのバリアントは、抗体分子中に、異なる残基で置換された少なくとも1つのアミノ酸残基を有する。置換による突然変異誘発にとって最も重要な部位としては超可変領域が挙げられるが、FRの変更もまた企図される。保存的置換は、以下の表Eに「好ましい置換」という題目に分類して示す。そのような置換が生物活性の変化をもたらす場合、表E内の「例示的置換」で表されるより実質的な変化、または以下にさらに記載されるアミノ酸クラスを参照して紹介される場合及びスクリーニングされた産物である場合がある。
表E:アミノ酸置換
該抗体の生物学的特性における実質的な修飾は、(a)置換領域のポリペプチド骨格の構造、例えば、シートもしくはらせん構造として、(b)標的部位での分子の電荷もしくは疎水性、または(c)該側鎖のかさを維持する上でのそれらの影響が大幅に異なる置換を選択することによって達成される。天然に生じる残基は、共通の側鎖の特性を基にグループに分けられる:
(1)疎水性:ノルロイシン、met、ala、val、leu、ile、
(2)中性親水性:cys、ser、thr、
(3)酸性:asp、glu、
(4)塩基性:asn、gln、his、lys、arg、
(5)鎖配向に影響する残基:gly、pro、及び
(6)芳香族:trp、tyr、phe。
非保存的置換は、これらのクラスの1つのメンバーを別のクラスと交換することを伴う。
該抗体の適切な配座を維持することに関与しない任意のシステイン残基もまた、通常はセリンと置換し、当該分子の酸化安定性を改良し、異常な架橋を防止してもよい。反対に、システイン結合(複数可)を該抗体に付加し、その安定性を改良してもよい(とりわけ、該抗体が抗体断片、例えば、Fv断片である場合)。
特に好ましい種類の置換型バリアントは、親抗体(例えば、ヒト化またはヒト抗CD33抗体)の超可変領域の残基の1つ以上を置換することを含む。一般に、さらなる開発のために選択された、得られたバリアント(複数可)は、それらが生成される親抗体に対して改良された生物学的特性を有する。そのような置換型バリアントを生成するのに便利な方法は、ファージ提示を用いた親和性成熟を含む。簡潔には、いくつかの超可変領域部位(例えば、6~7部位)を変異させ、各部位ですべての可能なアミノ酸置換を生成する。このようにして生成された抗体バリアントは、糸状ファージ粒子から、各粒子内にパッケージされたM13の遺伝子III産物に対する融合として一価の形式で提示される。該ファージ提示されたバリアントは、本明細書に開示の通りその後それらの生物活性(例えば、結合親和性)に対してスクリーニングされる。修飾用の候補超可変領域部位を特定するため、アラニン置換突然変異誘発を行い、抗原結合に大きく寄与する超可変領域部位を特定することができる。別の方法として、またはさらに、該抗原抗体複合体の結晶構造を解析し、該抗体と該抗原(例えば、本開示のCD33タンパク質)間の接触点を特定することが有益な場合がある。そのような接触残基及び隣接残基は、本明細書で詳述される手法による置換の候補である。そのようなバリアントが生成されると、本明細書に記載の通り、バリアントのパネルはスクリーニングに供され、1つ以上の関連するアッセイにおいて優れた特性を備えた抗体が、さらなる開発のために選択され得る。
抗体の別の種類のアミノ酸バリアントは、抗体の元のグリコシル化パターンを改変する。改変とは、抗体に見られる1つ以上の炭水化物部分の欠失、及び/または抗体中に存在しない1つ以上のグリコシル化部位の付加を意味する。
抗体のグリコシル化は、典型的に、N結合型またはO結合型のいずれかである。N結合とは、炭水化物部分のアスパラギン残基の側鎖への結合を指す。トリペプチド配列であるアスパラギン-X-セリン及びアスパラギン-X-スレオニン(式中、Xは、プロリン以外の任意のアミノ酸である)は、炭水化物部分のアスパラギン側鎖への酵素結合の認識配列である。したがって、ポリペプチド内でのこれらのトリペプチド配列のいずれかの存在により、潜在的なグリコシル化部位がもたらされる。O結合型グリコシル化とは、糖類であるN-アセイルガラクトサミン(aceylgalactosamine)、ガラクトースまたはキシロースのうちの1つのヒドロキシアミノ酸、最も一般的にはセリンまたはスレオニンへの結合を指すが、5-ヒドロキシプロリンまたは5-ヒドロキシリジンも使用され得る。
グリコシル化部位の抗体への付加は、(N結合型グリコシル化部位のための)上述のトリペプチド配列のうちの1つ以上を含有するようにアミノ酸配列を改変することによって好都合に達成される。改変は、(O結合型グリコシル化部位のための)元の抗体の配列への1つ以上のセリンまたはスレオニン残基の付加、またはこれらの残基よる置換によっても行われ得る。
抗IgE抗体のアミノ酸配列バリアントをコードする核酸分子は、該技術分野において既知の種々の方法によって調製される。これらの方法には、天然源からの単離(天然アミノ酸配列のバリアントの場合)、または抗体(例えば、本開示の抗CD33抗体)もしくは抗体断片の先に調製されたバリアントもしくは非バリアント型のオリゴヌクレオチドによる(または部位特異的)変異導入、PCR変異導入及びカセット変異導入による調製が挙げられるが、これらに限定されない。
(11)抗体複合体
本開示の抗CD33抗体またはその抗体断片は、検出可能なマーカー、毒素または治療薬に複合化することができる。検出可能なマーカー、毒素または治療薬などの分子を抗体に複合化させるには、当該技術分野で知られている任意の好適な方法を使用することができる。
例えば、薬物複合化は、特定の腫瘍マーカー(例えば、理想的には腫瘍細胞中にのみ、または腫瘍細胞上にのみ見られるタンパク質)を特異的に標的にする抗体に、生物学的に活性な細胞毒性(抗癌)ペイロードまたは薬物をカップリングすることを伴う。抗体は、体内でこれらのタンパク質を追跡し、癌細胞の表面に結合する。抗体と標的タンパク質(抗原)との間の生化学的反応は、腫瘍細胞内でシグナルを誘発し、これにより、腫瘍細胞は、細胞毒性とともに抗体を吸収し、または内在化させる。ADCが内在化されると、細胞毒性薬物が放出され、癌が殺傷される。該薬物は、この標的化により、理想的には、他の化学療法剤よりも副作用が低く、治療可能時間域がより広い。抗体の複合化手法は、当該技術分野において既知である(例えば、Jane de Lartigue,OncLive July 5,2012;ADC Review on antibody-drug conjugates;及びDucry et al.,(2010).Bioconjugate Chemistry 21(1):5-13参照)。
いくつかの実施形態において、本開示の抗CD33抗体は、リシン、リシンA鎖、ドキソルビシン、ダウノルビシン、メイタンシノイド、タキソール、臭化エチジウム、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ジヒドロキシアントラシンジオン、アクチノマイシン、ジフテリア毒素、Pseudomonas外毒素(PE)A、PE40、アブリン、アブリンA鎖、モデシンA鎖、アルファ-サルシン、ゲロニン、ミトゲリン、レトストリクトシン(retstrictocin)、フェノマイシン、エノマイシン、キュリシン(curicin)、クロチン、カリケアミシン、Saponaria officinalis阻害剤、グルココルチコイド、アウリスタチン、オーロマイシン(auromycin)、イットリウム、ビスマス、コンブレスタチン、デュオカルマイシン、ドラスタチン、cc1065及びシスプラチンから選択される毒素に複合化することができる。
(12)他の抗体修飾
本開示の抗CD33抗体またはその抗体断片は、当該技術分野において既知であり、容易に入手可能な更なる非タンパク質性部分を含有するように更に修飾され得る。好ましくは、抗体の誘導化に好適な部分は、水溶性ポリマーである。水溶性ポリマーの非限定的な例には、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ-1,3-ジオキソラン、ポリ-1,3,6-トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマーまたはランダムコポリマーのいずれか)及びデキストランまたはポリ(n-ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールホモポリマー、ポリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール、ならびにそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中でのその安定性に起因して、製造における利点を有し得る。ポリマーは、任意の分子量のものであってもよく、分岐していても非分岐であってもよい。抗体に結合されるポリマーの数は様々であり得、1つを超えるポリマーが結合される場合、それらは同じ分子であっても異なる分子であってもよい。一般に、誘導体化に使用されるポリマーの数及び/または種類は、限定するものではないが、改善対象の抗体の特定の特性または機能、抗体誘導体が規定の条件下での療法において使用されるかどうかなどの考慮に基づいて、決定することができる。こうした技法及び他の好適な処方は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,20th Ed.,Alfonso Gennaro,Ed.,Philadelphia College of Pharmacy and Science(2000)に開示されている。
結合アッセイ及び他のアッセイ
本開示の抗CD33抗体は、抗原結合活性に関して、例えば、ELISA、表面プラズモン共鳴(SPR)、ウェスタンブロットなどの既知の方法によって試験することができる。
いくつかの実施形態において、競合アッセイは、表1、2、3A、3B、6A及び6Bに列挙される抗体、または1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b及び6C7.2から選択される抗体のうちのいずれかと競合する抗体を特定するために使用することができる。ある特定の実施形態において、そのような競合抗体は、表1、2、3A、3B、6A、及び6Bに列挙される抗体、または1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b及び6C7.2から選択される抗体のうちのいずれかが結合するのと同じエピトープ(例えば、線状または高次構造エピトープ)に結合する。抗体が結合するエピトープをマッピングするための具体的な例示的方法は、Morris(1996)“Epitope Mapping Protocols,” in Methods in Molecular Biology vol.66(Humana Press,Totowa,NJ)に提供されている。
例示的な競合アッセイにおいて、固定化されたCD33または細胞表面上の細胞発現CD33は、CD33(例えば、ヒトまたは非ヒト霊長類)に結合する第1の標識抗体と、CD33への結合に関して第1の抗体と競合する能力が試験される第2の非標識抗体とを含む溶液中でインキュベートされる。第2の抗体は、ハイブリドーマ上清中に存在してもよい。対照として、固定化されたCD33または細胞発現CD33が、第1の標識抗体を含むが、第2の非標識抗体を含まない溶液中でインキュベートされる。第1の抗体のCD33への結合を許容する条件下におけるインキュベーション後、過剰な非結合抗体を除去し、固定化されたCD33または細胞発現CD33に関連する標識の量を測定する。固定化されたCD33または細胞発現CD33に関連する標識の量が、対照試料と比較して試験試料中で実質的に低減される場合、それは、第2の抗体がCD33への結合について第1の抗体と競合していることを示す。Harlow and Lane(1988)Antibodies:A Laboratory Manual ch.14(Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,NY)を参照されたい。
核酸、ベクター及び宿主細胞
本開示の抗CD33抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号に記載の組み換え方法及び組成物を使用して産生され得る。いくつかの実施形態において、本開示の抗CD33抗体のうちのいずれかをコードするヌクレオチド配列を有する単離核酸が提供される。かかる核酸は、抗CD33抗体のVLを含有するアミノ酸配列及び/またはVHを含有するアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/または重鎖)をコードし得る。いくつかの実施形態において、かかる核酸を含有する1つ以上のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。いくつかの実施形態において、かかる核酸を含有する宿主細胞もまた提供される。いくつかの実施形態において、宿主細胞は、(1)抗体のVLを含有するアミノ酸配列及び抗体のVHを含有するアミノ酸配列をコードする核酸を含有するベクター、または(2)抗体のVLを含有するアミノ酸配列をコードする核酸を含有する第1のベクター及び抗体のVHを含有するアミノ酸配列をコードする核酸を含有する第2のベクターを含有する(例えば、形質導入されている)。いくつかの実施形態において、宿主細胞は、真核生物、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞またはリンパ系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。
本開示の抗CD33抗体の作製方法が提供される。いくつかの実施形態において、該方法は、抗CD33抗体をコードする核酸を含有する本開示の宿主細胞を、抗体の発現に好適な条件下で培養することを含む。いくつかの実施形態において、該抗体は、その後、宿主細胞(または宿主細胞培養培地)から回収される。
本開示の抗CD33抗体を組み換え産生するためには、該抗CD33抗体をコードする核酸を単離し、これを、宿主細胞における更なるクローニング及び/または発現のために、1つ以上のベクター中に挿入する。かかる核酸は、従来の手順を使用して(例えば、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)、容易に単離され、配列決定され得る。
本開示の抗CD33抗体または本明細書に記載のそのポリペプチド断片(抗体を含む)のうちのいずれかをコードする核酸配列を含有する好適なベクターには、限定するものではないが、クローニングベクター及び発現ベクターが含まれる。好適なクローニングベクターは、標準的技法に従って構築することができ、あるいは当該技術分野において入手可能な多数のクローニングベクターから選択してもよい。選択されるクローニングベクターは、使用しようとする宿主細胞に応じて変わり得るが、有用なクローニングベクターは、一般に、自己複製能を有し、特定の制限エンドヌクレアーゼの標的を1つ有し得、かつ/またはベクターを含有するクローンの選択に用いることができるマーカーのための遺伝子を保持し得る。好適な例には、プラスミド及び細菌ウイルス、例えば、pUC18、pUC19、Bluescript(例えば、pBS SK+)及びその誘導体、mp18、mp19、pBR322、pMB9、ColE1、pCR1、RP4、ファージDNA、ならびにpSA3及びpAT28などのシャトルベクターが挙げられる。これらのクローニングベクター及び多くの他のクローニングベクターが、BioRad、Strategene及びInvitrogenなどの商業的供給業者から入手可能である。
発現ベクターは、一般に、本開示の核酸を含有する複製可能なポリヌクレオチド構築物である。発現ベクターは、エピソームまたは染色体DNAの構成部分のいずれかとして、宿主細胞内で複製可能であり得る。好適な発現ベクターには、プラスミド、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レトロウイルスを含むウイルスベクター、コスミド及びPCT国際公開番号WO87/04462に記載の発現ベクターが挙げられるが、これらに限定されない。ベクター構成要素は、一般に、シグナル配列、複製起点、1つ以上のマーカー遺伝子、好適な転写調節エレメント(プロモーター、エンハンサー及びターミネーターなど)のうちの1つ以上を含み得るが、これらに限定されない。発現(すなわち、翻訳)には、リボソーム結合部位、翻訳開始部位及び終止コドンなどの1つ以上の翻訳調節エレメントも通常必要である。
目的の核酸を含有するベクターは、エレクトロポレーション、塩化カルシウム、塩化ルビジウム、リン酸カルシウム、DEAEデキストランまたは他の物質を用いるトランスフェクション、微粒子銃、リポフェクション及び感染(例えば、この場合のベクターはワクシニアウイルスなどの感染因子である)を含む、いくつかの適切な手段のいずれかによって、宿主細胞に導入することができる。導入ベクターまたはポリヌクレオチドの選択は、多くの場合、宿主細胞の特徴に依存する。いくつかの実施形態において、ベクターは、本開示の抗CD33抗体をコードする1つ以上のアミノ酸配列を含有する核酸を含有する。
抗体コーディングベクターのクローニングまたは発現に好適な宿主細胞には、原核細胞または真核細胞が含まれる。例えば、本開示の抗CD33抗体は、特にグリコシル化及びFcエフェクター機能が必要とされない場合には、細菌において産生され得る。細菌での抗体断片及びポリペプチドの発現については、(例えば、米国特許第5,648,237号、同第5,789,199号及び同第5,840,523号;ならびにCharlton,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,NJ,2003),pp.245-254(E.coli.における抗体断片の発現に関して記載されている))。発現後、抗体は、可溶性画分中の細菌細胞ペーストから単離され得、更に精製することができる。
原核生物に加えて、糸状菌または酵母などの真核微生物もまた、抗体コーディングベクターに好適なクローニング宿主または発現宿主であり、これらには、グリコシル化経路が「ヒト化」されており、部分的または完全なヒトグリコシル化パターンを有する抗体の産生をもたらす、真菌株及び酵母株が含まれる(例えば、Gerngross,Nat.Biotech.22:1409-1414(2004);及びLi et al.,Nat.Biotech.24:210-215(2006))。
グリコシル化抗体の発現に好適な宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)から得ることもできる。無脊椎動物細胞の例としては、植物細胞及び昆虫細胞が挙げられる。昆虫細胞、特に、Spodoptera frugiperda細胞のトランスフェクションとともに使用することができる、多数のバキュロウイルス株が同定されている。植物細胞培養物もまた、宿主として利用することができる(例えば、米国特許第5,959,177号、同第6,040,498号、同第6,420,548号、同第7,125,978号及び同第6,417,429号(トランスジェニック植物で抗体を産生するための植物抗体(PLANTIBODIES(商標))技術について記載されている))。
脊椎動物細胞もまた、宿主として使用され得る。例えば、懸濁液中で成長するように適合された哺乳動物細胞株が、有用であり得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の例は、SV40により形質転換したサル腎臓CV1株(COS-7);ヒト胚性腎臓株(293細胞または例えばGraham et al.,J.Gen Virol.36:59(1977)に記載の293細胞)、ベビーハムスター腎臓細胞(BHK)、マウスセルトリ細胞(例えば、Mather,Biol.Reprod.23:243-251(1980)に記載のTM4細胞)、サル腎臓細胞(CV1)、アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO-76)、ヒト子宮頸癌細胞(HELA)、イヌ腎臓細胞(MDCK、バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A)、ヒト肺細胞(W138)、ヒト肝細胞(Hep G2)、マウス乳腺腫瘍(MMT 060562)、例えば、Mather et al.,Annals N.Y.Acad.Sci.383:44-68(1982)に記載のTRI細胞、MRC 5細胞、及びFS4細胞である。他の有用な哺乳動物細胞株には、DHFR-CHO細胞(Urlaub et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216(1980))を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ならびにY0、NS0及びSp2/0などの骨髄腫細胞株が挙げられる。抗体産生に好適な特定の哺乳動物宿主細胞株の概説については、例えば、Yazaki and Wu,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,NJ),pp.255-268(2003)を参照されたい。
CD33活性
PI3K活性化
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、細胞上に発現されたCD33タンパク質に結合すると、PI3Kの活性化を誘導することができる。
PI3Kは、ホスファチジルイノシトール(PtdIns)のイノシトール環3位のヒドロキシル基をホスホリル化することができる、関連する細胞内シグナル伝達キナーゼのファミリーである。PI3Kファミリーは、一次構造、制御及びin vitroでの脂質基質特異性に基づいて、3つの異なるクラス(クラスI、クラスII及びクラスIII)に分けられる。
活性化されたPI3Kは、限定するものではないが、PtdIns3P、PtdIns(3,4)P2、PtdIns(3,5)P2及びPtdIns(3,4,5)P3を含む、種々の3-リン酸化ホスホイノシチドを産生する。これらの3-リン酸化ホスホイノシチドは、シグナル伝達タンパク質を種々の細胞膜に動員させる機構において機能する。これらのシグナル伝達タンパク質は、限定するものではないが、PXドメイン、プレクストリン相同ドメイン(PHドメイン)及びFYVEドメインを含む、ホスホイノシチド結合ドメインを含有する。PI3K活性化の決定には、当該技術分野で知られている任意の方法を使用することができる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、限定するものではないが、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、ならびに癌、例えば、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化症、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、ならびにインフルエンザ菌を含む、PI3K活性レベルの低下に関連する状態及び/または疾患を予防し、そのリスクを低下させ、または治療するのに有益である。
サイトカインの発現調節
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、細胞表面上に発現されたCD33タンパク質に結合すると、脳の炎症促進性メディエーターを調節する(例えば、増加または減少させる)ことができる。ある特定の実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、細胞上に発現されたCD33タンパク質に結合すると、サイトカイン(例えば、炎症促進性メディエーター)の発現を調節し、かつ/または抗炎症性メディエーターの発現を調節する。
炎症は、病原体、損傷を受けた細胞及び刺激物などの有害な刺激因子に対する血管組織の複雑な生物学的反応の一部である。急性炎症の古典的徴候は、疼痛、熱感、発赤及び腫脹である。炎症は、免疫系の細胞を動員し、活性化して損傷部位を制限し、または感染を除去することによって生体を保護する免疫応答である。炎症反応は、生体に損傷が生じないように、その持続期間及び重症度が厳密に制御され、限定される。炎症は、急性か慢性かのいずれかに分類することができる。急性炎症は、まず、有害な刺激因子を認識し、損傷組織に血液から白血球を動員する、自然免疫応答によって引き起こされる。生化学的イベントのカスケードは、サイトカイン及びケモカインの放出を含め、炎症反応を伝播するものであり、損傷組織内の局所血管系、免疫系及び種々の細胞が関与する。慢性炎症は、長期持続性のものであり、炎症反応に関与する免疫細胞の種類が漸進的に変化する。慢性炎症は、炎症過程の結果として生じる組織の進行性破壊及び繊維形成を特徴とする。
本明細書で使用されるとき、抗炎症性メディエーターは、炎症反応を低減し、阻害し、または不活化する機序に直接的または間接的に(例えば、抗炎症性シグナル伝達経路を介して)関与するタンパク質である。抗炎症性メディエーターの同定及び特徴付けには、当該技術分野で知られている任意の方法を使用することができる。抗炎症性メディエーターの例には、限定するものではないが、IL-4、IL-10、IL-13、IL-35、IL-16、IFN-アルファ、TGF-ベータ、IL-1ra、G-CSFなどのサイトカイン、及びTNF-アルファまたはIL-6に対する可溶性受容体が挙げられる。炎症促進性メディエーターの例には、限定するものではないが、IFN-a4、IFN-b、IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8、CRP、IL-20ファミリーメンバー、LIF、IFN-ガンマ、OSM、CNTF、GM-CSF、IL-11、IL-12、IL-17、IL-18、IL-23、CXCL10、IL-33、CRP、IL-33、MCP-1、及びMIP-1-ベータなどのサイトカインが挙げられる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、IL-1β、IL-8及びTNF-αなどのサイトカインの発現を調節する(例えば、増加または減少させる)ことができる。ある特定の実施形態において、サイトカインの調節された発現は、マクロファージ、樹状細胞、単球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞、T細胞、ナチュラルキラー細胞及び/またはミクログリア細胞において生じる。調節された発現は、限定するものではないが、遺伝子発現の増加、転写発現の増加、またはタンパク質発現の増加を含み得る。遺伝子、転写産物(例えば、mRNA)、及び/またはタンパク質の発現を決定するには、当該技術分野で知られている任意の方法を使用することができる。例えば、サイトカインの遺伝子発現レベルを決定するにはノーザンブロット分析を使用することができ、サイトカインの転写レベルを決定するにはRT-PCRを使用することができ、サイトカインのタンパク質レベルを決定するにはウェスタンブロット分析を使用することができる。
本明細書で使用されるとき、サイトカインは、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体などによる治療を受けた対象の1つ以上の細胞におけるその発現が、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の1つ以上の細胞で発現された同一サイトカインの発現と比較して調節される場合、調節された発現を有し得る。いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、対象の1つ以上の細胞におけるサイトカイン発現を、例えば、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の1つ以上の細胞におけるサイトカイン発現と比較したとき、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%、少なくとも110%、少なくとも115%、少なくとも120%、少なくとも125%、少なくとも130%、少なくとも135%、少なくとも140%、少なくとも145%、少なくとも150%、少なくとも160%、少なくとも170%、少なくとも180%、少なくとも190%、または少なくとも200%調節することができる。他の実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、対象の1つ以上の細胞におけるサイトカイン発現を、例えば、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の1つ以上の細胞におけるサイトカイン発現と比較したとき、少なくとも1.5倍、少なくとも1.6倍、少なくとも1.7倍、少なくとも1.8倍、少なくとも1.9倍、少なくとも2.0倍、少なくとも2.1倍、少なくとも2.15倍、少なくとも2.2倍、少なくとも2.25倍、少なくとも2.3倍、少なくとも2.35倍、少なくとも2.4倍、少なくとも2.45倍、少なくとも2.5倍、少なくとも2.55倍、少なくとも3.0倍、少なくとも3.5倍、少なくとも4.0倍、少なくとも4.5倍、少なくとも5.0倍、少なくとも5.5倍、少なくとも6.0倍、少なくとも6.5倍、少なくとも7.0倍、少なくとも7.5倍、少なくとも8.0倍、少なくとも8.5倍、少なくとも9.0倍、少なくとも9.5倍、または少なくとも10倍調節する。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、限定するものではないが、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、ならびに癌、例えば、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化症、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、ならびにインフルエンザ菌を含む、1つ以上の炎症促進性メディエーターの異常なレベルに関連する状態及び/または疾患を予防し、そのリスクを低下させ、または治療するのに有用である。
炎症促進性メディエーターの調節された発現
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、細胞上に発現されたCD33タンパク質に結合すると、炎症促進性メディエーターの発現を調節する(例えば、増加または減少させる)ことができる。
本明細書で使用されるとき、炎症促進性メディエーターは、炎症反応を誘発し、活性化し、促進し、または増加させる機序に直接的または間接的に(例えば、炎症促進性シグナル伝達経路を介して)関与するタンパク質である。炎症促進性メディエーターの同定及び特徴付けには、当該技術分野で知られている任意の方法を使用することができる。
炎症促進性メディエーターの例には、限定するものではないが、I型及びII型インターフェロン、IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8、IL-20ファミリーメンバー、IL-33、LIF、OSM、CNTF、GM-CSF、IL-11、IL-12、IL-17、IL-18、ならびにCRPなどのサイトカインが挙げられる。
いくつかの実施形態において、本開示の抗CD33抗体は、I型及びII型インターフェロン、IFN-a4、IFN-b、IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8、CRP、IL-20ファミリーメンバー、LIF、IFN-ガンマ、OSM、CNTF、GM-CSF、IL-11、IL-12、IL-17、IL-18、IL-23、CXCL10、IL-33、CRP、IL-33、MCP-1、ならびにMIP-1-ベータなどの炎症促進性メディエーターの機能的発現及び/または分泌を調節することができる。ある特定の実施形態において、炎症促進性メディエーターの調節された発現は、マクロファージ、樹状細胞、単球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞、T細胞及び/またはミクログリア細胞において生じる。調節された発現は、限定するものではないが、調節された遺伝子、調節された転写、または調節されたタンパク質発現を含み得る。遺伝子、転写産物(例えば、mRNA)、及び/またはタンパク質の発現を決定するには、当該技術分野で知られている任意の方法を使用することができる。例えば、炎症促進性メディエーターの遺伝子発現レベルを決定するにはノーザンブロット分析を使用することができ、炎症促進性メディエーターの転写レベルを決定するにはRT-PCRを使用することができ、炎症促進性メディエーターのタンパク質レベルを決定するにはウェスタンブロット分析を使用することができる。
ある特定の実施形態において、炎症促進性メディエーターには、炎症性サイトカインが含まれる。したがって、ある特定の実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、1つ以上の炎症性サイトカインの分泌を調節することができる。本開示の抗CD33抗体によって分泌が調節され得る炎症性サイトカインの例には、限定するものではないが、I型及びII型インターフェロン、IFN-a4、IFN-b、IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8、CRP、IL-20ファミリーメンバー、LIF、IFN-ガンマ、OSM、CNTF、GM-CSF、IL-11、IL-12、IL-17、IL-18、IL-23、CXCL10、IL-33、CRP、IL-33、MCP-1、ならびにMIP-1-ベータなどが挙げられる。
ある特定の実施形態において、炎症促進性メディエーターには、炎症性受容体が含まれる。したがって、ある特定の実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、1つ以上の炎症性受容体の発現を調節することができる。本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体などによって発現が調節され得る炎症性受容体の例には、限定するものではないが、CD86、CD80及びCD83が挙げられる。
本明細書で使用されるとき、炎症促進性メディエーターは、CD33剤、例えば本開示のアゴニスト抗CD33抗体などによる治療を受けた対象の1つ以上の細胞におけるその発現が、アゴニスト該抗CD33抗体による治療を受けていない対応する対象の1つ以上の細胞で発現された同一炎症促進性メディエーターの発現と比較して調節される(例えば、増加または減少する)場合、調節された発現を有し得る。いくつかの実施形態において、本開示の抗CD33抗体は、対象の1つ以上の細胞における炎症促進性メディエーター発現を、例えば、該抗CD33抗体による治療を受けていない対応する対象の1つ以上の細胞における炎症促進性メディエーター発現と比較したとき、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%、少なくとも110%、少なくとも115%、少なくとも120%、少なくとも125%、少なくとも130%、少なくとも135%、少なくとも140%、少なくとも145%、少なくとも150%、少なくとも160%、少なくとも170%、少なくとも180%、少なくとも190%、または少なくとも200%調節することができる。他の実施形態において、抗CD33抗体は、対象の1つ以上の細胞における炎症促進性メディエーター発現を、例えば、該抗CD33抗体による治療を受けていない対応する対象の1つ以上の細胞における炎症促進性メディエーター発現と比較したとき、少なくとも少なくとも1.5倍、少なくとも1.6倍、少なくとも1.7倍、少なくとも1.8倍、少なくとも1.9倍、少なくとも2.0倍、少なくとも2.1倍、少なくとも2.15倍、少なくとも2.2倍、少なくとも2.25倍、少なくとも2.3倍、少なくとも2.35倍、少なくとも2.4倍、少なくとも2.45倍、少なくとも2.5倍、少なくとも2.55倍、少なくとも3.0倍、少なくとも3.5倍、少なくとも4.0倍、少なくとも4.5倍、少なくとも5.0倍、少なくとも5.5倍、少なくとも6.0倍、少なくとも6.5倍、少なくとも7.0倍、少なくとも7.5倍、少なくとも8.0倍、少なくとも8.5倍、少なくとも9.0倍、少なくとも9.5倍、または少なくとも10倍調節することができる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、限定するものではないが、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、ならびに癌、例えば、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化症、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、ならびにインフルエンザ菌を含む、1つ以上の炎症促進性メディエーターの異常なレベルに関連する状態及び/または疾患を予防し、そのリスクを低下させ、または治療するのに有用であり得る。
ERKリン酸化
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、細胞上に発現されたCD33タンパク質に結合すると、細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)のリン酸化を誘導することができる。
細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)は、例えば、分化細胞での減数分裂、有糸分裂及び有糸分裂後の機能の調節に関与する、広範に発現されたタンパク質キナーゼ細胞内シグナル伝達キナーゼである。成長因子、サイトカイン、ウイルス感染、ヘテロ三量体Gタンパク質共役受容体のリガンド、形質転換因子及び発癌性物質などの種々の刺激因子がERK経路を活性化する。ERKのリン酸化は、そのキナーゼ活性の活性化をもたらす。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、限定するものではないが、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、ならびに癌、例えば、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化症、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、ならびにインフルエンザ菌を含む、ERKリン酸化レベルの低下に関連する状態及び/または疾患を予防し、そのリスクを低下させ、または治療するのに有益である。
Sykリン酸化
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、細胞上に発現されたCD33タンパク質に結合すると、脾臓チロシンキナーゼ(Syk)のリン酸化を誘導することができる。
脾臓チロシンキナーゼ(Syk)は、CD33の下流で機能する細胞内シグナル伝達分子であり、いくつかの基質をリン酸化することにより、細胞活性化及び炎症過程をもたらすシグナル伝達複合体の形成を促進する。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、限定するものではないが、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、ならびに癌、例えば、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化症、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、ならびにインフルエンザ菌を含む、Sykリン酸化レベルの低下に関連する状態及び/または疾患を予防し、そのリスクを低下させ、または治療するのに有益である。
CD33リン酸化
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、細胞上に発現されたCD33タンパク質に結合すると、Src、Syk、Fyn、Fgr、Lck、Hck、Blk、Lyn及びFrkなどのSrcファミリーチロシンキナーゼによるTyr-340及びTyr-358のCD33リン酸化を一過的に誘導することができる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、限定するものではないが、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、ならびに癌、例えば、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化症、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、ならびにインフルエンザ菌を含む、CD33リン酸化レベルの低下に関連する状態及び/または疾患を予防し、そのリスクを低下させ、または治療するのに有益である。
ITAMモチーフ含有受容体のリン酸化
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、細胞上に発現されたCD33タンパク質に結合すると、TREM1、TREM2、FcgR、DAP10及びDAP12などのITAMモチーフ含有受容体のリン酸化を誘導することができる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、限定するものではないが、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、ならびに癌、例えば、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化症、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、ならびにインフルエンザ菌を含む、ITAMモチーフ含有受容体のリン酸化レベルの低下に関連する状態及び/または疾患を予防し、そのリスクを低下させ、または治療するのに有益である。
C-Cケモカイン受容体7の調節された発現
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、細胞上に発現されたCD33タンパク質に結合すると、C-Cケモカイン受容体7(CCR7)の発現を調節することができる。調節された発現(例えば、増加または減少)は、限定するものではないが、遺伝子発現の調節、転写発現の調節、またはタンパク質発現の調節を含み得る。遺伝子、転写産物(例えば、mRNA)、及び/またはタンパク質の発現を決定するには、当該技術分野で知られている任意の方法を使用することができる。例えば、抗炎症性メディエーターの遺伝子発現レベルを決定するにはノーザンブロット分析を使用することができ、抗炎症性メディエーターの転写レベルを決定するにはRT-PCRを使用することができ、抗炎症性メディエーターのタンパク質レベルを決定するにはウェスタンブロット分析を使用することができる。
C-Cケモカイン受容体7(CCR7)は、Gタンパク質共役受容体ファミリーのメンバーである。CCR7は、種々のリンパ組織で発現し、B細胞及びT細胞を活性化することができる。いくつかの実施形態において、CCR7は、リンパ節などの二次リンパ器官へのメモリーT細胞の遊走を調節することができる。他の実施形態において、CCR7は、樹状細胞の成熟を刺激することができる。CCR7は、ケモカイン(C-Cモチーフ)リガンドCCL19/ELC及びCCL21に結合することができる受容体タンパク質である。
本明細書で使用されるとき、CCR7は、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体などによる治療を受けた対象の1つ以上の細胞におけるその発現が、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の1つ以上の細胞で発現されたCCR7の発現と比較して調節される(例えば、増加または減少する)場合、調節された発現を有し得る。いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、対象の1つ以上の細胞におけるCCR7発現を、例えば、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の1つ以上の細胞におけるCCR7発現と比較したとき、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%、少なくとも110%、少なくとも115%、少なくとも120%、少なくとも125%、少なくとも130%、少なくとも135%、少なくとも140%、少なくとも145%、少なくとも150%、少なくとも160%、少なくとも170%、少なくとも180%、少なくとも190%、または少なくとも200%調節することができる。他の実施形態において、本開示のCD33剤、本開示の抗CD33抗体は、対象の1つ以上の細胞におけるCCR7発現を、例えば、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の1つ以上の細胞におけるCCR7発現と比較したとき、少なくとも1.5倍、少なくとも1.6倍、少なくとも1.7倍、少なくとも1.8倍、少なくとも1.9倍、少なくとも2.0倍、少なくとも2.1倍、少なくとも2.15倍、少なくとも2.2倍、少なくとも2.25倍、少なくとも2.3倍、少なくとも2.35倍、少なくとも2.4倍、少なくとも2.45倍、少なくとも2.5倍、少なくとも2.55倍、少なくとも3.0倍、少なくとも3.5倍、少なくとも4.0倍、少なくとも4.5倍、少なくとも5.0倍、少なくとも5.5倍、少なくとも6.0倍、少なくとも6.5倍、少なくとも7.0倍、少なくとも7.5倍、少なくとも8.0倍、少なくとも8.5倍、少なくとも9.0倍、少なくとも9.5倍、または少なくとも10倍調節する。
いくつかの実施形態において、CCR7の調節された発現は、マクロファージ、樹状細胞及び/またはミクログリア細胞において生じる。CCR7の調節された発現は、ケモカインであるCCL19及びCCL21を発現している細胞へのミクログリア細胞の走化性を誘導し得る。したがって、ある特定の実施形態において、本開示の抗CD33抗体は、CCL19及びCCL21発現細胞へのミクログリア細胞の走化性を誘導し得る。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、限定するものではないが、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、ならびに癌、例えば、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化症、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、ならびにインフルエンザ菌を含む、CCR7の異常なレベルに関連する状態及び/または疾患を予防し、そのリスクを低下させ、または治療するのに有用である。
免疫関連タンパク質の調節された発現
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、細胞上に発現されたCD33タンパク質に結合すると、PD-L1、PD-L2、B7-H2、B7-H3、CD200R、CD163及び/またはCD206の発現を調節することができる。調節された発現(例えば、増加または減少)は、限定するものではないが、遺伝子発現の調節、転写発現の調節、またはタンパク質発現の調節を含み得る。遺伝子、転写産物(例えば、mRNA)、及び/またはタンパク質の発現を決定するには、当該技術分野で知られている任意の方法を使用することができる。例えば、抗炎症性メディエーターの遺伝子発現レベルを決定するにはノーザンブロット分析を使用することができ、抗炎症性メディエーターの転写レベルを決定するにはRT-PCRを使用することができ、抗炎症性メディエーターのタンパク質レベルを決定するにはウェスタンブロット分析を使用することができる。
本明細書で使用されるとき、PD-L1、PD-L2、B7-H2、B7-H3、CD200R、CD163及び/またはCD206は、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体などによる治療を受けた対象の1つ以上の細胞におけるその発現が、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の1つ以上の細胞で発現されたPD-L1、PD-L2、B7-H2、B7-H3、CD200R、CD163及び/またはCD206の発現と比較して調節される(例えば、増加または減少する)場合、調節された発現を有し得る。いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、対象の1つ以上の細胞におけるPD-L1、PD-L2、B7-H2、B7-H3、CD200R、CD163及び/またはCD206発現を、例えば、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の1つ以上の細胞におけるPD-L1、PD-L2、B7-H3、CD200R、CD163及び/またはCD206発現と比較したとき、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%、少なくとも110%、少なくとも115%、少なくとも120%、少なくとも125%、少なくとも130%、少なくとも135%、少なくとも140%、少なくとも145%、少なくとも150%、少なくとも160%、少なくとも170%、少なくとも180%、少なくとも190%、または少なくとも200%調節することができる。他の実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、対象の1つ以上の細胞におけるPD-L1、PD-L2、B7-H2、B7-H3、CD200R、CD163及び/またはCD206発現を、例えば、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の1つ以上の細胞におけるPD-L1、PD-L2、B7-H2、B7-H3、CD200R、CD163及び/またはCD206発現と比較したとき、少なくとも1.5倍、少なくとも1.6倍、少なくとも1.7倍、少なくとも1.8倍、少なくとも1.9倍、少なくとも2.0倍、少なくとも2.1倍、少なくとも2.15倍、少なくとも2.2倍、少なくとも2.25倍、少なくとも2.3倍、少なくとも2.35倍、少なくとも2.4倍、少なくとも2.45倍、少なくとも2.5倍、少なくとも2.55倍、少なくとも3.0倍、少なくとも3.5倍、少なくとも4.0倍、少なくとも4.5倍、少なくとも5.0倍、少なくとも5.5倍、少なくとも6.0倍、少なくとも6.5倍、少なくとも7.0倍、少なくとも7.5倍、少なくとも8.0倍、少なくとも8.5倍、少なくとも9.0倍、少なくとも9.5倍、または少なくとも10倍調節する。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、限定するものではないが、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、ならびに癌、例えば、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化症、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、ならびにインフルエンザ菌を含む、PD-L1、PD-L2、B7-H2、B7-H3、CD200R、CD163及び/またはCD206の異常なレベルに関連する状態及び/または疾患を予防し、そのリスクを低下させ、または治療するのに有用である。
骨髄由来樹状細胞の抗原特異的T細胞増殖を誘導する能力の向上または正常化
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、細胞上に発現されたCD33タンパク質に結合すると、骨髄由来樹状細胞の抗原特異的T細胞増殖を誘導する能力を向上及び/または正常化することができる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示のアンタゴニスト抗CD33抗体は、対象の1つ以上の骨髄由来樹状細胞における骨髄由来樹状細胞の抗原特異的T細胞増殖を誘導する能力を、該剤による治療を受けていない対応する対象の1つ以上の骨髄由来樹状細胞における骨髄由来樹状細胞の抗原特異的T細胞増殖を誘導する能力と比較したとき、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%、少なくとも110%、少なくとも115%、少なくとも120%、少なくとも125%、少なくとも130%、少なくとも135%、少なくとも140%、少なくとも145%、少なくとも150%、少なくとも160%、少なくとも170%、少なくとも180%、少なくとも190%、または少なくとも200%向上及び/または正常化することができる。他の実施形態において、CD33剤、例えばアンタゴニスト抗CD33抗体は、対象の1つ以上の骨髄由来樹状細胞における骨髄由来樹状細胞の抗原特異的T細胞増殖を誘導する能力を、例えば、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の1つ以上の骨髄由来樹状細胞における骨髄由来樹状細胞の抗原特異的T細胞増殖を誘導する能力と比較したとき、少なくとも少なくとも1.5倍、少なくとも1.6倍、少なくとも1.7倍、少なくとも1.8倍、少なくとも1.9倍、少なくとも2.0倍、少なくとも2.1倍、少なくとも2.15倍、少なくとも2.2倍、少なくとも2.25倍、少なくとも2.3倍、少なくとも2.35倍、少なくとも2.4倍、少なくとも2.45倍、少なくとも2.5倍、少なくとも2.55倍、少なくとも3.0倍、少なくとも3.5倍、少なくとも4.0倍、少なくとも4.5倍、少なくとも5.0倍、少なくとも5.5倍、少なくとも6.0倍、少なくとも6.5倍、少なくとも7.0倍、少なくとも7.5倍、少なくとも8.0倍、少なくとも8.5倍、少なくとも9.0倍、少なくとも9.5倍、または少なくとも10倍向上及び/または正常化することができる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、限定するものではないが、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、ならびに癌、例えば、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化症、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、ならびにインフルエンザ菌を含む、骨髄由来樹状細胞の抗原特異的T細胞増殖を誘導する能力の低下または調節不全に関連する状態及び/または疾患を予防し、そのリスクを低下させ、または治療するのに有益である。
破骨細胞生成
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、細胞上に発現されたCD33タンパク質に結合すると、破骨細胞生成を誘導し、かつ/または破骨細胞形成率を増大させることができる。
本明細書で使用されるとき、破骨細胞とは、石灰化した基質を除去し、生体骨を分解すること(例えば、骨吸収)によって骨組織を除去することができる骨細胞の一種類である。破骨細胞は、骨髄系統の細胞の融合によって形成され得る。いくつかの実施形態において、破骨細胞は、酒石酸耐性酸性ホスファターゼ(TRAP)及びカテプシンKの高発現を特徴とし得る。
本明細書で使用されるとき、破骨細胞形成率は、本開示のCD33剤、例えばアンタゴニスト抗CD33抗体による治療を受けた対象の破骨細胞形成の率が、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の破骨細胞形成の率よりも大きくなる場合、増大し得る。いくつかの実施形態において、CD33剤、例えば本開示のアンタゴニスト抗CD33抗体は、対象の破骨細胞形成率を、例えば、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の破骨細胞形成の速度と比較したとき、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%、少なくとも110%、少なくとも115%、少なくとも120%、少なくとも125%、少なくとも130%、少なくとも135%、少なくとも140%、少なくとも145%、少なくとも150%、少なくとも160%、少なくとも170%、少なくとも180%、少なくとも190%、または少なくとも200%増大させることができる。他の実施形態において、CD33剤、例えば本開示のアンタゴニスト抗CD33抗体は、対象の破骨細胞形成率を、例えば、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の破骨細胞形成率と比較したとき、少なくとも1.5倍、少なくとも1.6倍、少なくとも1.7倍、少なくとも1.8倍、少なくとも1.9倍、少なくとも2.0倍、少なくとも2.1倍、少なくとも2.15倍、少なくとも2.2倍、少なくとも2.25倍、少なくとも2.3倍、少なくとも2.35倍、少なくとも2.4倍、少なくとも2.45倍、少なくとも2.5倍、少なくとも2.55倍、少なくとも3.0倍、少なくとも3.5倍、少なくとも4.0倍、少なくとも4.5倍、少なくとも5.0倍、少なくとも5.5倍、少なくとも6.0倍、少なくとも6.5倍、少なくとも7.0倍、少なくとも7.5倍、少なくとも8.0倍、少なくとも8.5倍、少なくとも9.0倍、少なくとも9.5倍、または少なくとも10倍増大させることができる。
本明細書で使用されるとき、破骨細胞形成率は、CD33剤、例えばアゴニスト抗CD33抗体などによる治療を受けた対象の破骨細胞形成率が、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の破骨細胞形成率よりも小さくなる場合、減少し得る。いくつかの実施形態において、CD33剤、例えば本開示のアゴニスト抗CD33抗体は、対象の破骨細胞形成率を、例えば、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の破骨細胞形成率と比較したとき、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%、少なくとも110%、少なくとも115%、少なくとも120%、少なくとも125%、少なくとも130%、少なくとも135%、少なくとも140%、少なくとも145%、少なくとも150%、少なくとも160%、少なくとも170%、少なくとも180%、少なくとも190%、または少なくとも200%減少させることができる。他の実施形態において、CD33剤、例えば本開示のアゴニスト抗CD33抗体は、対象の破骨細胞形成率を、例えば、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の破骨細胞形成率と比較したとき、少なくとも1.5倍、少なくとも1.6倍、少なくとも1.7倍、少なくとも1.8倍、少なくとも1.9倍、少なくとも2.0倍、少なくとも2.1倍、少なくとも2.15倍、少なくとも2.2倍、少なくとも2.25倍、少なくとも2.3倍、少なくとも2.35倍、少なくとも2.4倍、少なくとも2.45倍、少なくとも2.5倍、少なくとも2.55倍、少なくとも3.0倍、少なくとも3.5倍、少なくとも4.0倍、少なくとも4.5倍、少なくとも5.0倍、少なくとも5.5倍、少なくとも6.0倍、少なくとも6.5倍、少なくとも7.0倍、少なくとも7.5倍、少なくとも8.0倍、少なくとも8.5倍、少なくとも9.0倍、少なくとも9.5倍、または少なくとも10倍減少させることができる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、骨密度の病的低下に関連する骨粗鬆症及び骨密度の病的増加に関連する骨多孔症を含む、異常な骨形成及び維持に関連する状態及び/または疾患を予防し、そのリスクを低下させ、または治療するのに有益である。
CD33発現細胞の増殖及び生存
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、細胞上に発現されたCD33タンパク質に結合すると、樹状細胞、マクロファージ、単球、好中球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞及びミクログリア細胞の増殖、生存及び/または機能を増大させることができる。
ミクログリア細胞は、脳及び脊髄の常在マクロファージであるグリア細胞の一種であり、このため、中枢神経系(CNS)において能動免疫防御の一次及び主要形態として作用する。ミクログリア細胞は、脳内の総グリア細胞集団の20%を構成する。ミクログリア細胞は、CNSから斑、損傷ニューロン及び感染因子を絶えず除去している。脳及び脊髄は、大部分の病原体が脆弱な神経組織に到達するのを防いでいる血液脳関門として知られる一連の内皮細胞によって身体の他の部分から分離されている「免疫特権」器官と考えられている。感染因子が脳内に直接取り込まれるか、血液脳関門を通過した場合、ミクログリア細胞は、影響を受けやすい神経組織が損傷を受ける前に、迅速に反応して炎症を制限し、感染因子を破壊しなければならない。身体の他の部分からの抗体を利用できない(血液脳関門を通過できるほど小さい抗体はほとんどない)ため、ミクログリアは、異物を認識し、それらを飲み込み、T細胞を活性化させる抗原提示細胞として機能できなければならない。この過程は、致命的損傷の可能性を避けるために迅速に行われなければならないので、ミクログリア細胞は、CNS中の極めて小さな病的変化に対してでさえ非常に敏感である。ミクログリア細胞は、細胞外カリウムのわずかな変化にさえ反応する独特のカリウムチャネルを有することによって、この感度を部分的には達成する。
本明細書で使用されるとき、本開示のマクロファージには、限定するものではないが、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ及びM2マクロファージが含まれる。本明細書で使用されるとき、本開示のミクログリア細胞には、限定するものではないが、M1ミクログリア細胞、活性化M1ミクログリア細胞及びM2ミクログリア細胞が含まれる。
いくつかの実施形態において、本開示の抗CD33抗体は、樹状細胞、単球及び/またはマクロファージ上のCD80、CD83及び/またはCD86の発現を増加させ得る。
本明細書で使用されるとき、マクロファージ、樹状細胞、単球、T細胞、好中球及び/またはミクログリアの増殖率、生存及び/または機能は、CD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体などによる治療を受けた対象の樹状細胞、マクロファージ、単球、好中球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞及び/またはミクログリアの増殖率、生存及び/または機能が、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の樹状細胞、マクロファージ、単球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞、T細胞、好中球及び/またはミクログリアの増殖率、生存及び/または機能よりも大きくなる場合、発現の増加を伴い得る。いくつかの実施形態において、CD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、対象の樹状細胞、マクロファージ、単球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞、T細胞及び/またはミクログリアの増殖率、生存及び/または機能を、例えば、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の樹状細胞、マクロファージ、単球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞、T細胞及び/またはミクログリアの増殖率、生存及び/または機能と比較したとき、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%、少なくとも110%、少なくとも115%、少なくとも120%、少なくとも125%、少なくとも130%、少なくとも135%、少なくとも140%、少なくとも145%、少なくとも150%、少なくとも160%、少なくとも170%、少なくとも180%、少なくとも190%、または少なくとも200%増大させることができる。他の実施形態において、CD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、対象の樹状細胞、マクロファージ、単球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞、T細胞及び/またはミクログリアの増殖率、生存及び/または機能を、例えば、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象の樹状細胞、マクロファージ、単球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞、T細胞及び/またはミクログリアの増殖率、生存及び/または機能と比較したとき少なくとも1.5倍、少なくとも1.6倍、少なくとも1.7倍、少なくとも1.8倍、少なくとも1.9倍、少なくとも2.0倍、少なくとも2.1倍、少なくとも2.15倍、少なくとも2.2倍、少なくとも2.25倍、少なくとも2.3倍、少なくとも2.35倍、少なくとも2.4倍、少なくとも2.45倍、少なくとも2.5倍、少なくとも2.55倍、少なくとも3.0倍、少なくとも3.5倍、少なくとも4.0倍、少なくとも4.5倍、少なくとも5.0倍、少なくとも5.5倍、少なくとも6.0倍、少なくとも6.5倍、少なくとも7.0倍、少なくとも7.5倍、少なくとも8.0倍、少なくとも8.5倍、少なくとも9.0倍、少なくとも9.5倍、または少なくとも10倍増大させることができる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、限定するものではないが、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、ならびに癌、例えば、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化症、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、ならびにインフルエンザ菌を含む、樹状細胞、好中球、マクロファージ、単球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞、T細胞及び/またはミクログリアの増殖減少、生存、アポトーシス増加及び/または機能に関連する状態及び/または疾患を予防し、そのリスクを低下させ、または治療するのに有益である。
クリアランス及び食作用
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、細胞上に発現されたCD33タンパク質に結合すると、アポトーシス性ニューロン、神経系の神経組織破片、機能不全シナプス、神経系の非神経組織破片、細菌、他の異物、病原タンパク質、病原ペプチド、病原核酸または腫瘍細胞のうちの1つ以上のクリアランス及び/または食作用を誘導することができる。ある特定の実施形態において、病原タンパク質には、限定するものではないが、アミロイドベータ、オリゴマーアミロイドベータ、アミロイドベータ斑、アミロイド前駆体タンパク質またはその断片、タウ、IAPP、アルファ-シヌクレイン、TDP-43、FUSタンパク質、C9orf72(染色体9オープンリーディングフレーム72)、c9RANタンパク質、プリオンタンパク質、PrPSc、ハンチンチン、カルシトニン、スーパーオキシドジスムターゼ、アタキシン、アタキシン1、アタキシン2、アタキシン3、アタキシン7、アタキシン8、アタキシン10、レビー小体、心房性ナトリウム利尿因子、膵島アミロイドポリペプチド、インスリン、アポリポタンパク質AI、血清アミロイドA、メジン、プロラクチン、トランスサイレチン、リゾチーム、ベータ2ミクログロブリン、ゲルゾリン、ケラトエピセリン、シスタチン、免疫グロブリン軽鎖AL、S-IBMタンパク質、反復関連非ATG(RAN)翻訳産物、ジペプチドリピート(DPR)ペプチド、グリシン-アラニン(GA)反復ペプチド、グリシン-プロリン(GP)反復ペプチド、グリシン-アルギニン(GR)反復ペプチド、プロリン-アラニン(PA)反復ペプチド、ユビキチン及びプロリン-アルギニン(PR)反復ペプチドが含まれる。ある特定の実施形態において、病原核酸には、限定するものではないが、アンチセンスGGCCCC(G2C4)反復伸長RNAが含まれる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、限定するものではないが、アポトーシス性ニューロンのクリアランス、神経組織破片のクリアランス、非神経組織破片のクリアランス、細菌または他の異物のクリアランス、病原タンパク質のクリアランス、病原ペプチドのクリアランス、病原核酸のクリアランス及び腫瘍細胞のクリアランスを含む、1つ以上の種類のクリアランスを誘導することができる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、アポトーシス性ニューロン、神経組織破片、非神経組織破片、細菌、他の異物、病原タンパク質、病原ペプチド、病原核酸及び/または腫瘍細胞のうちの1つ以上の食作用を誘導することができる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)のレベルが低下した条件下で、好中球、マクロファージ、樹状細胞、単球及び/またはミクログリアによる食作用を増加させることができる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、限定するものではないが、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、ならびに癌、例えば、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化症、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、ならびにインフルエンザ菌を含む、アポトーシス性ニューロン、神経系の神経組織破片、機能不全シナプス、神経系の非神経組織破片、細菌、他の異物、病原タンパク質に関連する状態及び/または疾患を予防し、そのリスクを低下させ、または治療するのに有益である。
CD33依存性遺伝子発現
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示のアンタゴニスト抗CD33抗体は、CD33依存性遺伝子の活性及び/または発現を減少させることができ、これにより、免疫系を活性化させるシグナル伝達カスケードに関連する遺伝子発現、例えば、ITAM含有受容体、パターン認識受容体、Toll様受容体、損傷関連分子パターン(DAMP)受容体、活性化T細胞核内因子(NFAT)転写因子ファミリーのうちの1つ以上の転写因子などに関連する遺伝子発現を増加させることができる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示のアンタゴニスト抗CD33抗体は、限定するものではないが、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、ならびに癌、例えば、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化症、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、ならびにインフルエンザ菌を含む、高レベルのCD33依存性遺伝子に関連する状態及び/または疾患を予防し、そのリスクを低下させ、または治療するのに有益である。
免疫細胞のCD33依存性活性化
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示のアンタゴニスト抗CD33抗体は、細胞傷害性T細胞 ヘルパーT細胞またはその両方の活性を増加させることができる。いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示のアンタゴニスト抗CD33抗体は、限定するものではないが、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫及び甲状腺癌などの固形腫瘍を含む腫瘍を含む、細胞傷害性T細胞 ヘルパーT細胞またはその両方の活性低下に関連する状態及び/または疾患を予防し、そのリスクを低下させ、または治療するのに有益である。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示のアンタゴニスト抗CD33抗体は、T細胞、細胞傷害性T細胞、CD3T細胞、ヘルパーT細胞、樹状細胞、マクロファージ、単球、好中球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞及び/またはミクログリア細胞の増殖、生存、活性及び/または数の増加を誘導することができる。いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示のアンタゴニスト抗CD33抗体は、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の存在下で、T細胞、細胞傷害性T細胞、CD3T細胞、ヘルパーT細胞、樹状細胞、マクロファージ、単球、好中球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞及び/またはミクログリア細胞の増殖、生存、活性及び/または数の増加を誘導する。
本明細書で使用されるとき、T細胞、細胞傷害性T細胞、CD3T細胞、ヘルパーT細胞、樹状細胞、マクロファージ、単球、好中球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞及び/またはミクログリア細胞の増殖率、生存、活性及び/または数は、CD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体などによる治療を受けた対象のT細胞、細胞傷害性T細胞、CD3T細胞、ヘルパーT細胞、樹状細胞、マクロファージ、単球、好中球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞及び/またはミクログリア細胞の増殖率、生存、活性及び/または数が、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象のT細胞、細胞傷害性T細胞、CD3T細胞、ヘルパーT細胞、樹状細胞、マクロファージ、単球、好中球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞及び/またはミクログリア細胞の増殖率、生存、活性及び/または数よりも大きくなる場合、増加した率を伴い得る。いくつかの実施形態において、CD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、対象のT細胞、細胞傷害性T細胞、CD3T細胞、ヘルパーT細胞、樹状細胞、マクロファージ、単球、好中球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞及び/またはミクログリア細胞の増殖、生存、活性及び/または数を、例えば、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象のT細胞、細胞傷害性T細胞、CD3T細胞、ヘルパーT細胞、樹状細胞、マクロファージ、単球、好中球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞及び/またはミクログリア細胞の増殖、生存、活性及び/または数のレベルと比較したとき、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%、少なくとも110%、少なくとも115%、少なくとも120%、少なくとも125%、少なくとも130%、少なくとも135%、少なくとも140%、少なくとも145%、少なくとも150%、少なくとも160%、少なくとも170%、少なくとも180%、少なくとも190%、または少なくとも200%増加させることができる。他の実施形態において、CD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、対象のT細胞、細胞傷害性T細胞、CD3T細胞、ヘルパーT細胞、樹状細胞、マクロファージ、単球、好中球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞及び/またはミクログリア細胞の増殖、生存、活性及び/または数を、例えば、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象のT細胞、細胞傷害性T細胞、CD3T細胞、ヘルパーT細胞、樹状細胞、マクロファージ、単球、好中球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、クッパー細胞及び/またはミクログリア細胞の増殖、生存、活性及び/または数のレベルと比較したとき、少なくとも1.5倍、少なくとも1.6倍、少なくとも1.7倍、少なくとも1.8倍、少なくとも1.9倍、少なくとも2.0倍、少なくとも2.1倍、少なくとも2.15倍、少なくとも2.2倍、少なくとも2.25倍、少なくとも2.3倍、少なくとも2.35倍、少なくとも2.4倍、少なくとも2.45倍、少なくとも2.5倍、少なくとも2.55倍、少なくとも3.0倍、少なくとも3.5倍、少なくとも4.0倍、少なくとも4.5倍、少なくとも5.0倍、少なくとも5.5倍、少なくとも6.0倍、少なくとも6.5倍、少なくとも7.0倍、少なくとも7.5倍、少なくとも8.0倍、少なくとも8.5倍、少なくとも9.0倍、少なくとも9.5倍、または少なくとも10倍増加させることができる。
好中球のCD33依存性活性化
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示のアゴニスト抗CD33抗体は、好中球またはその両方の活性を増加させることができる。いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示のアゴニスト抗CD33抗体は、限定するものではないが、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫及び甲状腺癌などの固形腫瘍を含む腫瘍を含む、ナチュラルキラー細胞、好中球またはその両方の活性の活性低下に関連する状態及び/または疾患を予防し、そのリスクを低下させ、または治療するのに有益である。
腫瘍関連免疫細胞のCD33依存性抑制
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示のアゴニスト抗CD33抗体は、CD14骨髄細胞の活性の低下、増殖の減少、生存の減少、機能性の低下、腫瘍もしくはリンパ器官(例えば、脾臓及びリンパ節)への浸潤、数の減少、腫瘍成長率の減少、腫瘍体積の減少、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の分化、生存及び/もしくは1つ以上の機能の低減もしくは阻害、ならびに/またはT制御性細胞もしくは抑制性腫瘍埋没免疫抑制性樹状細胞もしくは腫瘍関連マクロファージもしくは骨髄由来サプレッサー細胞のアポトーシスの促進を行うことができる。いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示のアゴニスト抗CD33抗体は、限定するものではないが、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、甲状腺癌などのCD33を発現しない固形腫瘍、及び白血病細胞などのCD33を発現する血液腫瘍を含む腫瘍を含む、1つ以上の種類の免疫抑制性細胞の活性に関連する状態及び/または疾患を予防し、そのリスクを低下させ、または治療するのに有益である。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示のアンタゴニスト抗CD33抗体は、CD14骨髄細胞の数を減少させ、腫瘍成長率を減少させ、腫瘍体積を減少させ、または骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の分化、生存及び/もしくは1つ以上の機能を低減もしくは阻害することができる。
いくつかの実施形態において、CD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、例えば、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象のCD14骨髄細胞の数、腫瘍成長率、腫瘍体積、または骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の分化、生存及び/もしくは1つ以上の機能のレベルと比較したとき、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%、少なくとも110%、少なくとも115%、少なくとも120%、少なくとも125%、少なくとも130%、少なくとも135%、少なくとも140%、少なくとも145%、少なくとも150%、少なくとも160%、少なくとも170%、少なくとも180%、少なくとも190%、または少なくとも200%、対象のCD14骨髄細胞の数を減少させ、腫瘍成長率を減少させ、腫瘍体積を減少させ、または骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の分化、生存及び/もしくは1つ以上の機能を低減もしくは阻害することができる。他の実施形態において、CD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、例えば、該CD33剤による治療を受けていない対応する対象のCD14骨髄細胞の数、腫瘍成長率、腫瘍体積、または骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の分化、生存及び/もしくは1つ以上の機能のレベルと比較したとき、少なくとも1.5倍、少なくとも1.6倍、少なくとも1.7倍、少なくとも1.8倍、少なくとも1.9倍、少なくとも2.0倍、少なくとも2.1倍、少なくとも2.15倍、少なくとも2.2倍、少なくとも2.25倍、少なくとも2.3倍、少なくとも2.35倍、少なくとも2.4倍、少なくとも2.45倍、少なくとも2.5倍、少なくとも2.55倍、少なくとも3.0倍、少なくとも3.5倍、少なくとも4.0倍、少なくとも4.5倍、少なくとも5.0倍、少なくとも5.5倍、少なくとも6.0倍、少なくとも6.5倍、少なくとも7.0倍、少なくとも7.5倍、少なくとも8.0倍、少なくとも8.5倍、少なくとも9.0倍、少なくとも9.5倍、または少なくとも10倍、対象のCD14骨髄細胞の数を減少させ、腫瘍成長率を減少させ、腫瘍体積を減少させ、または骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の分化、生存及び/もしくは1つ以上の機能を低減もしくは阻害することができる。
チェックポイント阻害療法の増大した有効性
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示のアンタゴニスト抗CD33抗体は、CTL4、アデノシン経路、PD-L1、PD-L2、OX40、TIM3及び/またはLAG3のうちの1つ以上を標的にする、PD-1阻害薬または療法などの1つ以上のチェックポイント阻害療法及び/または免疫調節療法の有効性を増大させることができる。
いくつかの実施形態において、CD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、CTL4、アデノシン経路、PD-L1、PD-L2、OX40、TIM3及び/またはLAG3のうちの1つ以上を標的にする、PD-1阻害薬または療法などの1つ以上のチェックポイント阻害療法及び/または免疫調節療法の有効性を、該療法の1つ以上を受けている対象において、例えば、該CD33剤による治療を受けていない該療法の1つ以上を受けている対応する対象における、CTL4、アデノシン経路、PD-L1、PD-L2、OX40、TIM3及び/またはLAG3のうちの1つ以上を標的にする、PD-1阻害薬または療法などの1つ以上のチェックポイント阻害療法及び/または免疫調節療法の有効性レベルと比較したとき、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%、少なくとも110%、少なくとも115%、少なくとも120%、少なくとも125%、少なくとも130%、少なくとも135%、少なくとも140%、少なくとも145%、少なくとも150%、少なくとも160%、少なくとも170%、少なくとも180%、少なくとも190%、または少なくとも200%増大させることができる。他の実施形態において、CD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、CTL4、アデノシン経路、PD-L1、PD-L2、OX40、TIM3及び/またはLAG3のうちの1つ以上を標的にする、PD-1阻害薬または療法などの1つ以上のチェックポイント阻害療法及び/または免疫調節療法の有効性を、該療法の1つ以上を受けている対象において、例えば、該CD33剤による治療を受けていない該療法の1つ以上を受けている対応する対象における、CTL4、アデノシン経路、PD-L1、PD-L2、OX40、TIM3及び/またはLAG3のうちの1つ以上を標的にする、PD-1阻害薬または療法などの1つ以上のチェックポイント阻害療法及び/または免疫調節療法の有効性レベルと比較したとき、少なくとも1.5倍、少なくとも1.6倍、少なくとも1.7倍、少なくとも1.8倍、少なくとも1.9倍、少なくとも2.0倍、少なくとも2.1倍、少なくとも2.15倍、少なくとも2.2倍、少なくとも2.25倍、少なくとも2.3倍、少なくとも2.35倍、少なくとも2.4倍、少なくとも2.45倍、少なくとも2.5倍、少なくとも2.55倍、少なくとも3.0倍、少なくとも3.5倍、少なくとも4.0倍、少なくとも4.5倍、少なくとも5.0倍、少なくとも5.5倍、少なくとも6.0倍、少なくとも6.5倍、少なくとも7.0倍、少なくとも7.5倍、少なくとも8.0倍、少なくとも8.5倍、少なくとも9.0倍、少なくとも9.5倍、または少なくとも10倍増大させることができる。
化学療法剤の増大した有効性
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示のアンタゴニスト抗CD33抗体は、ゲムシタビン、カペシタビン、アントラサイクリン、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標))、エピルビシン(Ellence(登録商標))、タキサン、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、5-フルオロウラシル(5-FU)、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))及び/またはカルボプラチン(Paraplatin(登録商標))などの1つ以上の化学療法剤の有効性を増大させることができる。
いくつかの実施形態において、CD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、1つ以上の化学療法剤の有効性を、該療法を1つ以上受けている対象において、例えば、該CD33剤による治療を受けていない該療法の1つ以上を受けている対応する対象における、1つ以上の化学療法剤の有効性レベルと比較したとき、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%、少なくとも110%、少なくとも115%、少なくとも120%、少なくとも125%、少なくとも130%、少なくとも135%、少なくとも140%、少なくとも145%、少なくとも150%、少なくとも160%、少なくとも170%、少なくとも180%、少なくとも190%、または少なくとも200%増大させることができる。他の実施形態において、CD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、1つ以上の化学療法剤の有効性を、該療法を1つ以上受けている対象において、例えば、該CD33剤による治療を受けていない該療法の1つ以上を受けている対応する対象における、1つ以上の化学療法剤の有効性レベルと比較したとき、少なくとも1.5倍、少なくとも1.6倍、少なくとも1.7倍、少なくとも1.8倍、少なくとも1.9倍、少なくとも2.0倍、少なくとも2.1倍、少なくとも2.15倍、少なくとも2.2倍、少なくとも2.25倍、少なくとも2.3倍、少なくとも2.35倍、少なくとも2.4倍、少なくとも2.45倍、少なくとも2.5倍、少なくとも2.55倍、少なくとも3.0倍、少なくとも3.5倍、少なくとも4.0倍、少なくとも4.5倍、少なくとも5.0倍、少なくとも5.5倍、少なくとも6.0倍、少なくとも6.5倍、少なくとも7.0倍、少なくとも7.5倍、少なくとも8.0倍、少なくとも8.5倍、少なくとも9.0倍、少なくとも9.5倍、または少なくとも10倍増大させることができる。
医薬組成物
本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、抗CD33抗体などの剤を適切な薬学的に許容される担体または希釈剤と組み合わせることによって、種々の治療投与向けの製剤に組み込むことができ、また、固体、半固体、液体または気体の各形態の製剤へと製剤化され得る。そのような製剤の例には、限定するものではないが、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、軟膏剤、液剤、坐剤、注射剤、吸入剤、ゲル剤、ミクロスフェア及びエアゾール剤が挙げられる。医薬組成物は、所望の製剤に応じて、動物またはヒト投与のための医薬組成物を製剤化するために一般的に使用されるビヒクルである、薬学的に許容される無毒性の希釈剤の担体を含み得る。希釈剤は、その組み合わせの生物学的活性に影響を与えないように選択される。そのような希釈剤の例には、限定するものではないが、蒸留水、緩衝水、生理食塩水、PBS、リンゲル液、ブドウ糖溶液及びハンクス液が挙げられる。本開示の医薬組成物または製剤は、他の担体、補助剤または非治療的無毒性非免疫原性安定剤、賦形剤などを更に含み得る。組成物はまた、生理学的条件に近似させるための更なる物質、例えば、pH調製剤及び緩衝剤、毒性調製剤、湿潤剤ならびに界面活性剤を含み得る。
本開示の医薬組成物はまた、種々の安定化剤のうちのいずれか、例えば、抗酸化剤などを含み得る。医薬組成物がポリペプチドを含む場合、該ポリペプチドは、ポリペプチドのin vivo安定性を向上させるか、あるいはその薬理学的特性を向上させる(例えば、ポリペプチドの半減期を延長させる、その毒性を低減させる、また溶解性または取り込みを向上させる)種々の既知の化合物と複合化され得る。そのような修飾剤または錯化剤の例には、限定するものではないが、硫酸塩、グルコン酸塩、クエン酸塩及びリン酸塩が挙げられる。組成物のポリペプチドはまた、in vivo属性を向上させる分子と複合化され得る。そのような分子には、限定するものではないが、炭水化物、ポリアミン,アミノ酸、他のペプチド、イオン(例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、マンガン)及び脂質が含まれる。
様々な種類の投与に適した製剤の更なる例は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mace Publishing Company,Philadelphia,PA,17th ed.(1985)に見出すことができる。薬物送達のための方法の簡潔な論評については、Langer,Science 249:1527-1533(1990)を参照されたい。
経口投与の場合、有効成分は、カプセル剤、錠剤及び散剤などの固形製剤、またはエリキシル剤、シロップ剤及び懸濁剤などの液体製剤で投与することができる。有効成分(複数可)は、グルコース、ラクトース、スクロース、マンニトール、デンプン、セルロースまたはセルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、サッカリンナトリウム、タルク、炭酸マグネシウムなどの不活性成分及び粉末状担体とともに、ゼラチンカプセルに封入することができる。所望の色、味、安定性、緩衝能、分散性または他の既知の所望の特徴をもたらすために添加され得る更なる不活性成分の例は、赤色酸化鉄、シリカゲル、ラウリル硫酸ナトリウム、二酸化チタン及び食用白色インクである。同様の希釈剤を使用して圧縮錠を作製することができる。錠剤及びカプセル剤の両方は、数時間にわたって薬剤の連続放出を提供する徐放性製品として製造することができる。圧縮錠は、任意の不快な味をマスキングし、錠剤を大気から保護するために糖衣もしくはフィルムコーティングが施され得、または胃腸管における選択的崩壊のために腸溶コーティングされ得る。経口投与用の液体製剤は、患者の許容性を高めるために、着色料及び矯味矯臭剤を含有し得る。
非経口投与に好適な製剤には、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤及び製剤を対象のレシピエントの血液と等張にする溶質を含有し得る、水性及び非水性の等張性無菌注射剤と、懸濁化剤、可溶化剤、粘稠化剤、安定剤及び防腐剤を含み得る、水性及び非水性の無菌懸濁剤とが含まれる。
医薬組成物を製剤化するために使用される成分は、好ましくは高純度のものであり、潜在的に有害な汚染物質を実質的に含まない(例えば、少なくとも国民食(NF)グレード、一般には少なくとも分析グレード、より典型的には少なくとも医薬品グレード)。更に、in vivo使用を意図した組成物は、通常無菌である。所与の化合物を使用前に合成する必要がある場合には、得られる生成物は、典型的に、その合成または精製プロセス中に存在し得る、潜在的に有毒ないずれの作用物質、特に、あらゆる内毒素を実質的に含まない。非経口投与用の組成物もまた、無菌であり、実質的に等張であり、GMP条件下で作製される。
製剤は、脳または中枢神経系で保持され、安定化するように最適化され得る。剤が頭蓋区画内に投与される場合、その剤がその区画内に保持され、拡散せず、または拡散しても血液脳関門を通過しないことが望ましい。安定化技法には、分子量の増加を達成するために、架橋、多量体化、またはポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド、中性タンパク質担体などの基への連結が含まれる。
保持を増加させるための他の方策には、本開示の薬剤、例えば本開示の抗CD33抗体などを生分解性または生体浸食性インプラント中に封じ込めることが含まれる。治療的活性剤の放出速度は、ポリマーマトリックスを介した輸送速度及びインプラントの生分解速度によって制御される。ポリマーバリアを通過する薬物の輸送はまた、化合物の溶解性、ポリマーの親水性、ポリマーの架橋度、ポリマーバリアの薬物に対する透過性を高めるような吸水時のポリマーの膨張、インプラントの形状などにより影響を受ける。インプラントは、埋込部位として選択された領域の大きさ及び形状に相応する寸法のものである。インプラントは、粒子、シート、パッチ、プレート、繊維、マイクロカプセルなどであってよく、選択された挿入部位に適合する任意の大きさまたは形状であってよい。
インプラントは、モノリシックであってよく、すなわち、活性物質がポリマーマトリックス全体に均一に分布されていてよく、またはカプセル化され得、この場合、活性剤のリザーバがポリマーマトリックスによってカプセル化される。採用されるポリマー組成物の選択は、投与部位、所望の治療期間、患者の耐性、治療対象の疾患の性質などによって変化する。ポリマーの特徴には、埋込部位での生分解性、目的の薬物との適合性、カプセル化の容易性、生理学的環境での半減期が含まれる。
採用することができる生分解性ポリマー組成物は、分解されたときにモノマーなどの生理学的に許容される分解生成物を生じる、有機エステルまたはエーテルであり得る。無水物、アミド、オルトエステルなどを、単独でまたは他のモノマーと組み合わせて使用することができる。ポリマーは、縮合ポリマーである。ポリマーは、架橋されていても架橋されていなくてもよい。特に興味深いのは、ヒドロキシ脂肪族カルボン酸のポリマー、ホモポリマーまたはコポリマーのいずれか、及び多糖である。関心対象となるポリエステルには、D-乳酸、L-乳酸、ラセミ乳酸、グリコール酸、ポリカプロラクトン及びこれらの組み合わせのポリマーが含まれる。L-乳酸エステルまたはD-乳酸エステルを採用すると、ゆっくり生分解するポリマーが得られ、ラセミ体では分解が実質的に増大する。グリコール酸と乳酸のコポリマーは、生分解速度がグリコール酸の乳酸に対する比率により制御されることから特に興味深い。最も迅速に分解されるコポリマーは、ほぼ同量のグリコール酸と乳酸を有するものであり、いずれかのホモポリマーは、分解に対する抵抗性がより大きい。グリコール酸の乳酸に対する比率は、インプラントの脆性に影響し、大きい形状には、可撓性のより大きいインプラントが望ましい。関心対象となる多糖は、アルギン酸カルシウム及び官能化セルロースであり、特に、非水溶性であり分子量が約5kD~500kDであることなどを特徴とするカルボキシメチルセルロースエステルである。生分解性ヒドロゲルを本開示のインプラントに採用してもよい。ヒドロゲルは、典型的に、液体を吸収する能力を特徴とするコポリマー材料である。採用することができる例示的な生分解性ヒドロゲルは、Heller in:Hydrogels in Medicine and Pharmacy,N.A.Peppes ed.,Vol.III,CRC Press,Boca Raton,Fla.,1987,pp 137-149に記載されている。
薬物の用量
本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体などを含有する本開示の医薬組成物は、既知の方法に従って、例えば、ボーラスとしてもしくはある期間にわたる連続注入による静脈内投与、筋肉内、腹腔内、脳髄内、頭蓋内、脊髄内、皮下、関節内、髄液内、髄腔内、経口、局所または吸入の各経路によって、CD33剤での治療を必要とする個体、好ましくはヒトに投与することができる。
本開示の医薬組成物の用量及び所望の薬物濃度は、想定される具体的な用途に応じて変化し得る。適切な用量または投与経路の決定は、十分に当業者の技術範囲内である。動物実験は、ヒト治療に対する有効量を決定するための信頼性の高い指針を提供する。有効量の種間スケーリングは、Mordenti,J.and Chappell,W.“The Use of Interspecies Scaling in Toxicokinetics,” In Toxicokinetics and New Drug Development,Yacobi et al.,Eds,Pergamon Press,New York 1989,pp.42-46に記載の原則に従って実施することができる。
本開示のCD33剤のうちのいずれか、例えば本開示の抗CD33抗体のうちのいずれかのin vivo投与について、通常の用量は、投与経路に応じて、1日あたり個体の体重1kgあたり約10ng~約100mg以上、好ましくは約1mg/kg/日~10mg/kg/日で変化し得る。数日またはそれより長い期間の反復投与について、治療は、治療される疾患、障害または状態の重症度に応じて、症状の所望の抑制が達成されるまで継続される。
例示的な投薬レジメンは、約2mg/kgの初回用量の本開示のCD33剤、例えば抗CD33抗体などを投与し、続いて、約1mg/kgの週1回の維持用量を隔週で投与することを含み得る。医師が達成しようとする薬物動態減衰のパターンに応じて、他の投薬レジメンが有用である場合もある。例えば、週1~21回の個体への投薬が本明細書において企図される。ある特定の実施形態において、約3μg/kg~約2mg/kgの範囲(約3μg/kg、約10μg/kg、約30μg/kg、約100μg/kg、約300μg/kg、約1mg/kg及び約2/mg/kgなど)での投薬を用いることができる。ある特定の実施形態において、投薬頻度は、1日3回、1日2回、1日1回、1日おきに1回、週1回、2週間に1回、4週間に1回、5週間に1回、6週間に1回、7週間に1回、8週間に1回、9週間に1回、10週間に1回もしくは月1回、2ヶ月に1回、3ヶ月に1回またはそれ以上である。療法の経過は、従来の技法及びアッセイによって容易に観察される。投薬レジメンは、投与される抗CD33抗体などのCD33剤を含め、使用される用量とは関係なく、経時的に変えてもよい。
特定の抗CD33抗体などの特定のCD33剤の用量は、抗CD33抗体などのCD33剤の投与を1回以上受けている個体で経験的に決定され得る。抗CD33抗体などのCD33剤の漸増用量が個体に投与される。抗CD33抗体などのCD33剤の有効性を評価するために、本開示の疾患、障害または状態(例えば、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、発作、網膜ジストロフィー、外傷性脳損傷、脊髄損傷、長期抑圧、アテローム動脈硬化性血管疾患及び正常老化の望しくない症状)のうちのいずれかの臨床症状が観察され得る。
本開示の抗CD33抗体などのCD33剤の投与は、例えば、レシピエントの生理学的状態、投与の目的が治療的であるか予防的であるか、及び当業者に既知の他の因子に応じて、連続的または断続的であり得る。抗CD33抗体などのCD33剤の投与は、予め選択された期間にわたって本質的に連続的になされてもよいし、一連の間隔を空けた投与であってもよい。
具体的な用量及び送達の方法に関する指針は、文献に提供されており、例えば、米国特許第4,657,760号;同第5,206,344号;または同第5,225,212号を参照されたい。異なる処方が異なる治療及び異なる疾患に有効であり、特定の器官または組織の治療を意図した投与が別の器官または組織への投与とは異なる方法で送達される必要があり得ることは、本開示の範囲内である。更に、用量は、1回以上の別個の投与によって、または連続注入によって投与され得る。数日またはそれより長い期間の反復投与について、治療は、状態に応じて、疾患症状の所望の抑制が生じるまで継続される。しかしながら、他の投薬レジメンが有用な場合もある。この療法の経過は、従来の技法及びアッセイによって容易に観察される。
治療用途
本開示の更なる態様は、個体における1つ以上のCD33活性を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)ために、治療上有効な量の本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体などを個体に投与することによって、1つ以上のCD33活性を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)方法を提供し、限定するものではないが、それを必要とする対象において、本開示のCD33タンパク質、チロシン特異的タンパク質ホスファターゼSHP1及びSHP2の動員及び結合を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、Dynamini-1に対するグアニンヌクレオチド交換因子として機能するPLC-γの動員及び結合を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、SH2ドメイン含有タンパク質Crklの動員及び結合を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、SH3-SH2-SH3成長因子受容体結合タンパク質2(Grb2)の動員及び結合を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、複数のSH2含有タンパク質の動員及び結合を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、タンパク質キナーゼCによるSer-307及びSer-342のリン酸化を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、癌原遺伝子c-Cbl、Vav及びSykとの会合及びその活性化を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、CD33自体及びレチノイン酸誘導型遺伝子のCbl依存性ユビキチン化及びプロテオソーム分解を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、細胞内カルシウム動員を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、炎症促進性サイトカインIL-1β、IL-8及びTNF-αの産生、ホスホイノシチド3-キナーゼの活性化を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、単球、マクロファージ、T細胞、好中球、ナチュラルキラー細胞、樹状細胞、腫瘍埋没免疫抑制性樹状細胞、腫瘍関連マクロファージ、骨髄由来サプレッサー細胞及び/または制御性T細胞及び/またはミクログリアの細胞成長を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、単球、マクロファージ、T細胞、ナチュラルキラー細胞、好中球、樹状細胞、腫瘍埋没免疫抑制性樹状細胞、免疫抑制性マクロファージ、骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ及び/または制御性T細胞及び/またはミクログリアの細胞死及びアポトーシスを調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、複数の細胞タンパク質に対するチロシンリン酸化を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、単球、マクロファージ、樹状細胞及び/またはミクログリアの食作用を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、単球、マクロファージ、T細胞、ナチュラルキラー細胞、樹状細胞及び/またはミクログリアの増殖を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、単球、マクロファージ、T細胞、ナチュラルキラー細胞好中球、樹状細胞、腫瘍埋没免疫抑制性樹状細胞、免疫抑制性マクロファージ、骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、制御性T細胞及び/またはミクログリアの全体的機能を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、ITAM含有受容体のリン酸化を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、ITAMシグナル伝達を媒介するシグナル伝達分子のリン酸化を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、パターン認識受容体の活性を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、Toll様受容体の活性を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)こと、あるいは損傷関連分子パターン(DAMP)受容体の活性を調節する(例えば、活性化させるまたは阻害する)ことを含む。
本明細書で開示されるように、CD33の細胞レベルを低下させ、かつ/またはCD33と1つ以上のCD33リガンドとの間の相互作用を阻害する本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、ならびに癌、例えば、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性もしくは特発性骨髄線維症、原発性もしくは特発性骨髄硬化症、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、ならびに/またはインフルエンザ菌を予防し、リスクを低下させ、または治療するために使用することができる。いくつかの実施形態において、該剤は、抗体、可溶性CD33受容体、CD33-Fc融合タンパク質、CD33イムノアドヘシン、1つ以上のCD33リガンドと結合する可溶性Siglec受容体、Siglec-Fc融合タンパク質、Siglecイムノアドヘシン、アンチセンス分子、siRNA、小分子阻害剤、タンパク質及びペプチドから選択される。いくつかの実施形態において、該CD33剤は、アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態において、該CD33剤は、不活性抗体である。いくつかの実施形態において、該CD33剤は、アンタゴニスト抗体である。
いくつかの実施形態において、本開示は、CD33の細胞レベルを低下させ、CD33と1つ以上のCD33リガンドとの間の相互作用を阻害し、またはその両方を行う、治療上有効な量の本開示の薬剤を、それを必要とする個体に投与することによって、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、癌、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性もしくは特発性骨髄線維症、原発性もしくは特発性骨髄硬化症、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、ならびに/またはインフルエンザ菌を予防し、リスクを低下させ、または治療する方法を提供する。いくつかの実施形態において、該薬剤は、抗体、可溶性CD33受容体、CD33-Fc融合タンパク質、CD33イムノアドヘシン、1つ以上のCD33リガンドに結合する可溶性Siglec受容体、Siglec-Fc融合タンパク質、Siglecイムノアドヘシン、アンチセンス分子、siRNA、小分子阻害剤、タンパク質及びペプチドから選択される。いくつかの実施形態において、該薬剤は、本開示の抗CD33抗体である。
いくつかの実施形態において、本開示は、CD33の細胞レベルを低下させ、CD33と1つ以上のCD33リガンドとの間の相互作用を阻害し、またはその両方を行う、治療上有効な量の本開示の薬剤を、それを必要とする個体に投与することによって、癌を予防し、リスクを低下させ、または治療する方法を提供する。いくつかの実施形態において、該薬剤は、抗体、可溶性CD33受容体、CD33-Fc融合タンパク質、CD33イムノアドヘシン、1つ以上のCD33リガンドに結合する可溶性Siglec受容体、Siglec-Fc融合タンパク質、Siglecイムノアドヘシン、アンチセンス分子、siRNA、小分子阻害剤、タンパク質及びペプチドからなる群から選択される。ある特定の実施形態において、該薬剤は、本開示の抗CD33抗体である。いくつかの実施形態において、該薬剤は、以下から選択される1つ以上のCD33活性を阻害する:(a)免疫抑制性樹状細胞、免疫抑制性マクロファージ、免疫抑制性好中球、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、非腫瘍形成性CD14骨髄細胞及び制御性T細胞のうちの1つ以上の増殖、成熟、遊走、分化及び/または機能性を促進すること、(b)免疫抑制性樹状細胞、免疫抑制性マクロファージ、免疫抑制性好中球、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ及び制御性T細胞のうちの1つ以上の腫瘍への浸潤を増大させること、(c)末梢血または他のリンパ器官の腫瘍における腫瘍促進性骨髄/顆粒球免疫抑制性細胞及び/または非腫瘍形成性CD14骨髄細胞の数を増加させること、(d)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞及び/または非腫瘍形成性CD14骨髄細胞の腫瘍促進活性を増大させること、(e)腫瘍または末梢血中における腫瘍促進性サイトカインの発現を増加させること(任意に、腫瘍促進性サイトカインはTGF-βまたはIL-10である)、(f)腫瘍促進性FoxP3+制御性Tリンパ球の腫瘍浸潤を増加させること、(g)腫瘍殺傷能力を有する腫瘍特異的Tリンパ球の活性化を低下させること、(h)腫瘍殺傷能力を有する腫瘍特異的Tリンパ球の浸潤を減少させること、(i)腫瘍殺傷能力を有する腫瘍特異的NK細胞の浸潤を減少させること、(j)NK細胞の腫瘍殺傷能力を低下させること、(k)免疫応答を向上させる能力がある腫瘍特異的Bリンパ球の浸潤を減少させること、(l)腫瘍体積を増加させること、(m)腫瘍成長率を増大させること、(n)転移を増加させること、(o)腫瘍再発率を上げること、(p)1つ以上のPD-1リガンドの発現を増加させること、(q)抗腫瘍T細胞応答を調節する1つ以上の免疫療法の有効性を低下させること(任意に、1つ以上の免疫療法は、CD40、OX40、ICOS、CD28、CD137/4-1BB、CD27、GITR、PD-L1、CTLA4、PD-L2、PD-1、B7-H3、B7-H4、HVEM、BTLA、KIR、GAL9、TIM3、A2AR、LAG、DR-5、TREM1、TREM2、CSF-1受容体及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される1つ以上のタンパク質を標的にする免疫療法であるか、1つ以上の癌ワクチンの免疫療法である)、(r)PLCγ/PKC/カルシウム動員を阻害すること、(s)PI3K/Akt、Ras/MAPKシグナル伝達を阻害すること、ならびに(t)1つ以上の化学療法剤の有効性を低下させること(任意に、化学療法剤のうちの1つは、ゲムシタビン、カペシタビン、アントラサイクリン、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標))、エピルビシン(Ellence(登録商標))、タキサン、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、5-フルオロウラシル(5-FU)、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))及びこれらの任意の組み合わせである)。いくつかの実施形態において、該薬剤は、以下から選択される1つ以上の活性を呈する:(a)腫瘍浸潤CD3T細胞の数を増加させること、(b)非腫瘍形成性CD14骨髄細胞において、CD33の細胞レベルを低下させること(任意に、該非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は腫瘍浸潤細胞であるか、任意に、非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は血中に存在する)、(c)非腫瘍形成性CD14骨髄細胞の数を減少させること(任意に、該非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は腫瘍浸潤細胞であるか、任意に、非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は血中に存在する)、(d)1つ以上の細胞において、PD-L1レベルを低下させること(任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である)、(e)1つ以上の細胞において、PD-L2レベルを低下させること(任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である)、(f)1つ以上の細胞において、B7-H2レベルを低下させること(任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である)、(g)1つ以上の細胞において、B7-H3レベルを低下させること(任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である)、(h)1つ以上の細胞において、CD200Rレベルを低下させること(任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である)、(i)1つ以上の細胞において、CD163レベルを低下させること(任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である)、(j)1つ以上の細胞において、CD206レベルを低下させること(任意に、該1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である)、(k)固形腫瘍の腫瘍成長率を下げること、(l)腫瘍体積を低減させること、(m)1つ以上のPD-1阻害剤の有効性を増加させること、(n)1つ以上のチェックポイント阻害療法及び/または免疫調節療法の有効性を増大させること(任意に、該1つ以上のチェックポイント阻害療法及び/または免疫調節療法は、CTL4、アデノシン経路、PD-L1、PD-L2、OX40、TIM3、LAG3またはこれらの任意の組み合わせのうちの1つ以上を標的にする)、(o)1つ以上の化学療法剤の有効性を増大させること(任意に、該化学療法剤のうちの1つ以上は、ゲムシタビン、カペシタビン、アントラサイクリン、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標))、エピルビシン(Ellence(登録商標))、タキサン、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、5-フルオロウラシル(5-FU)、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))及びこれらの任意の組み合わせである)(p)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の存在下でT細胞の増殖を増加させること、ならびに(q)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の分化、生存及び/または1つ以上の機能を阻害すること、ならびに(r)化学的または放射性毒素に複合化されている場合、固形腫瘍及び関連する血管中のCD33発現免疫抑制性骨髄細胞及び/またはCD14発現細胞を殺傷すること。
本明細書で開示されるように、本開示の薬剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、1つ以上の免疫細胞(例えば、自然免疫細胞または適応免疫細胞)の生存 成熟、機能性、遊走または増殖を誘導及び/または促進するためにも使用することができる。いくつかの実施形態において、本開示は、CD33の細胞レベルの低下、CD33と1つ以上のCD33リガンドとの間の相互作用の阻害、またはその両方をもたらす治療上有効な量の本開示の薬剤を個体に投与することによって、それを必要とする個体において、1つ以上の免疫細胞の生存、成熟、機能性、遊走または増殖を誘発し、または促進する方法を提供する。いくつかの実施形態において、該薬剤は、抗体、可溶性CD33受容体、CD33-Fc融合タンパク質、CD33イムノアドヘシン、1つ以上のCD33リガンドと結合する可溶性Siglec受容体、Siglec-Fc融合タンパク質、Siglecイムノアドヘシン、アンチセンス分子、siRNA、小分子阻害剤、タンパク質及びペプチドからなる群から選択される。いくつかの実施形態において、該薬剤は、本開示の単離された抗CD33抗体である。いくつかの実施形態において、1つ以上の免疫細胞は、樹状細胞、マクロファージ、ミクログリア、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、及びこれらの任意の組み合わせから選択される。
いくつかの実施形態において、該薬剤は、アゴニスト抗CD33抗体である。いくつかの実施形態において、該薬剤は、最初はアゴニストとして作用し、次いで長期アンタゴニスト抗体として作用する、本開示の一過性アゴニスト抗CD33抗体である。いくつかの実施形態において、該薬剤は、不活性抗CD33抗体である。いくつかの実施形態において、該薬剤は、アンタゴニスト抗CD33抗体である。いくつかの実施形態において、該抗CD33抗体は、CD33の細胞(例えば、細胞表面、細胞内または合計)レベルを低下させる。いくつかの実施形態において、該抗CD33抗体は、CD33の分解を誘導する。いくつかの実施形態において、該抗CD33抗体は、CD33の切断を誘導する。いくつかの実施形態において、該抗CD33抗体は、CD33の内在化を誘導する。いくつかの実施形態において、該抗CD33抗体は、CD33の放出(shedding)を誘導する。いくつかの実施形態において、該抗CD33抗体は、CD33発現の下方制御を誘導する。いくつかの実施形態において、該抗CD33抗体は、CD33と1つ以上のCD33リガンドとの間の相互作用(例えば、結合)を阻害する。いくつかの実施形態において、該抗CD33抗体は、CD33を一時的に活性化し、次いで、その分解を誘導する。いくつかの実施形態において、該抗CD33抗体は、CD33を一時的に活性化し、次いで、その切断を誘導する。いくつかの実施形態において、該抗CD33抗体は、CD33を一時的に活性化し、次いで、CD33の内在化を誘導する。いくつかの実施形態において、抗CD33抗体は、CD33を一時的に活性化し、次いで、その放出を誘導する。いくつかの実施形態において、抗CD33抗体は、CD33を一時的に活性化し、次いで、その発現の下方制御を誘導する。いくつかの実施形態において、抗CD33抗体は、CD33を一時的に活性化し、次いで、その低下した発現を誘導する。ある特定の実施形態において、個体は、一塩基多型(SNP)rs3865444 CCまたはACを有するCD33バリアント対立遺伝子を有する。ある特定の実施形態において、個体は、一塩基多型(SNP)2459419 CCまたはCTを有するCD33バリアント対立遺伝子を有する。
本明細書で開示されるように、CD33と結合し、またはCD33と相互作用する本開示の薬剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、更に、制御性T細胞、腫瘍埋没免疫抑制性樹状細胞、腫瘍埋没免疫抑制性マクロファージ、骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、急性骨髄性白血病(AML)細胞、慢性リンパ性白血病(CLL)細胞及び/または慢性骨髄性白血病(CML)細胞の活性、機能性または生存を低下させるために使用することができる。いくつかの実施形態において、本開示は、CD33と結合し、またはCD33と相互作用する薬剤の治療上有効な量を個体に投与することによって、それを必要とする個体において、制御性T細胞、腫瘍埋没免疫抑制性樹状細胞、腫瘍埋没免疫抑制性マクロファージ、骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、急性骨髄性白血病(AML)細胞、慢性リンパ性白血病(CLL)細胞または慢性骨髄性白血病(CML)細胞の活性、機能性または生存を低下させる方法を提供する。いくつかの実施形態において、該薬剤は、抗体、アンタゴニスト抗体、不活性抗体、アゴニスト抗体、CD33リガンド、CD33リガンドアゴニスト断片、CD33イムノアドヘシン、CD33リガンド模倣体、可溶性CD33受容体、CD33-Fc融合タンパク質、1つ以上のCD33リガンドと結合する可溶性Siglec受容体、1つ以上のCD33リガンドと結合するSiglec-Fc融合タンパク質、及び小分子化合物から選択される。いくつかの実施形態において、該薬剤は、本開示の単離された抗CD33抗体または抗CD33抗体複合体である。いくつかの実施形態において、抗CD33抗体複合体は、検出可能なマーカー、毒素または治療薬に複合化された抗CD33抗体を含む。
本明細書で開示されるように、本開示の抗CD33抗体は、1つ以上の細胞におけるCD33の細胞レベルの低下、CD33と1つ以上のCD33リガンドとの間の相互作用の阻害、またはその両方をin vitroまたはin vivoでもたらすために使用することができる。いくつかの実施形態において、本開示は、治療上有効な量の本開示の単離された抗CD33抗体を個体に投与することによって、それを必要とする個体において、1つ以上の細胞におけるCD33の細胞レベルの低下、CD33と1つ以上のCD33リガンドとの間の相互作用の阻害、またはその両方をもたらす方法を提供する。いくつかの実施形態において、抗CD33抗体は、in vivoで、CD33の細胞レベルを低下させる。
本明細書で開示されるように、本開示の抗CD33抗体は、限定するものではないが、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、T細胞及びマクロファージならびに/または細胞株を含む1つ以上の細胞におけるCD33の細胞レベルを低下させるために使用することができる。いくつかの実施形態において、本開示は、治療上有効な量の本開示の抗CD33抗体を個体に投与することによって、それを必要とする個体において、1つ以上の細胞におけるCD33の細胞レベルを低下させる方法を提供する。いくつかの実施形態において、該1つ以上の細胞は、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、T細胞及びマクロファージならびにこれらの任意の組み合わせから選択される。いくつかの実施形態において、該抗CD33抗体は、in vivoで、CD33の細胞レベルを低下させる。CD33の細胞レベルは、限定するものではないが、CD33の細胞表面レベル、CD33の細胞内レベル及びCD33の合計レベルを指し得る。いくつかの実施形態において、CD33の細胞レベルの低下は、CD33の細胞表面レベルの低下を含む。本明細書で使用されるとき、CD33の細胞表面レベルは、本明細書に記載されるまたは当該技術分野にて知られている任意のin vitroセルベースアッセイまたは好適なin vivoモデルによって測定することができる。いくつかの実施形態において、CD33の細胞レベルの低下は、CD33の細胞内レベルの低下を含む。本明細書で使用されるとき、CD33の細胞内レベルは、本明細書に記載されるまたは当該技術分野にて知られている任意のin vitroセルベースアッセイまたは好適なin vivoモデルによって測定することができる。いくつかの実施形態において、CD33の細胞レベルの低下は、CD33の合計レベルの低下を含む。本明細書で使用されるとき、CD33の合計レベルは、本明細書に記載されるまたは当該技術分野にて知られている任意のin vitroセルベースアッセイまたは好適なin vivoモデルによって測定することができる。いくつかの実施形態において、該抗CD33抗体は、CD33分解、CD33切断、CD33内在化、CD33放出及び/またはCD33発現の下方制御を誘導する。いくつかの実施形態において、CD33の細胞レベルは、in vitroセルアッセイを利用して、初代細胞(例えば、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、T細胞及びマクロファージ)または細胞株にて測定される。
本開示の他の態様は、CD33と結合し、またはCD33と相互作用する薬剤剤による治療のために、それを必要とする対象を選択する方法に関し、該方法は、a.対象から試料(例えば、血液試料)を得ること、b.対象中に存在するCD33対立遺伝子を検出すること、c.CD33と結合し、またはCD33と相互作用する剤による治療のために対象を選択することは、該対象が1つ以上のCD33対立遺伝子を有することであり、ここで、該1つ以上のCD33対立遺伝子は、rs3865444AC及びrs3865444CCからなる群から選択されることを含む。本開示の他の態様は、CD33と結合し、またはCD33と相互作用する薬剤に対する、それを必要とする対象の応答性を評価する方法に関し、該方法は、a.抗CD33抗体を対象に投与する前に、対象から得た血液試料中の非腫瘍形成性骨髄細胞におけるCD45及びCD14の発現レベルを測定すること、b.治療上有効な量の薬剤を該対象に投与すること、c.該抗CD33抗体の投与後に、該対象から得た血液試料中の非腫瘍形成性骨髄細胞におけるCD45及びCD14の発現レベルを測定し、ここで、該抗CD33抗体の投与後の非腫瘍形成性骨髄細胞におけるCD45CD14のレベル低下は、該対象が該薬剤に応答性であることを示すことを含む。血液試料などの試料を得るには、任意の好適な方法を使用することができる。更に、SNP解析などの、CD33バリアント及び/または対立遺伝子を検出する任意の既知の方法を使用できることが理解される。いくつかの実施形態において、応答性を評価する方法は、1つ以上の追加の治療上有効な量の該薬剤を投与することを更に含む。いくつかの実施形態において、該薬剤は、抗体、可溶性CD33受容体、CD33-Fc融合タンパク質、CD33イムノアドヘシン、可溶性Siglec受容体、Siglec-Fc融合タンパク質、Siglecイムノアドヘシン、アンチセンス分子、siRNA、小分子阻害剤、タンパク質及びペプチドからなる群から選択される。いくつかの実施形態において、該薬剤は、単離された抗CD33抗体または抗CD33抗体複合体である。いくつかの実施形態において、該抗CD33抗体は、本開示の抗CD33抗体である。いくつかの実施形態において、該対象はヒトである。
いくつかの実施形態において、該個体は、CD33のバリアントを有する。いくつかの実施形態において、該バリアントには、限定するものではないが、(a)SNP rs3865444AC、(b)SNP rs3865444CC、(c)SNP rs35112940GG、AA、AG;及び(d)SNP rs12459419CC、CTまたはTT;及びこれらの任意の組み合わせから選択される1つ以上の多型が含まれる。
いくつかの実施形態において、本開示の方法は、CD33剤、例えば抗CD33抗体または二重特異性抗CD33抗体を、パターン認識受容体に結合する抗体、Toll様受容体に結合する抗体、損傷関連分子パターン(DAMP)受容体に結合する抗体、及び/またはサイトカインに結合する抗体もしくはインターロイキン)に結合する抗体と共投与することを更に含み得る。
いくつかの実施形態において、本開示の方法は、抑制性チェックポイント分子に特異的に結合する少なくとも1つの抗体、及び/または1つ以上の標準的もしくは試験的抗癌療法を該個体に施すことを更に含み得る。いくつかの実施形態において、該抑制性チェックポイント分子に特異的に結合する少なくとも1つの抗体は、該抗CD33抗体と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態において、該抑制性チェックポイント分子に特異的に結合する少なくとも1つの抗体は、抗PD-L1抗体、抗CTLA4抗体、抗PD-L2抗体、抗PD-1抗体、抗B7-H3抗体、抗B7-H4抗体及び抗HVEM抗体、抗B及びTリンパ球アテニュエーター(BTLA)抗体、抗キラー細胞抑制受容体(KIR)抗体、抗GAL9抗体、抗TIM3抗体、抗A2AR抗体、抗LAG-3抗体、抗ホスファチジルセリン抗体、抗CD27抗体、抗TNFa抗体、抗Siglec-5抗体、抗Siglec-7抗体、抗Siglec-9抗体、抗Siglec-11抗体、アンタゴニスト抗TREM1抗体、アンタゴニスト抗TREM2抗体、ならびにこれらの任意の組み合わせから選択される。いくつかの実施形態において、該1つ以上の標準的または試験的抗癌療法は、放射線療法、細胞傷害性化学療法、標的化療法、イマチニブ療法、トラスツズマブ療法、エタネルセプ療法、養子細胞移入(ACT)療法、キメラ抗原受容体T細胞移入(CAR-T)療法、ワクチン療法及びサイトカイン療法から選択される。
いくつかの実施形態において、本開示の方法は、抑制性サイトカインに特異的に結合する少なくとも1つの抗体を該個体に投与することを更に含み得る。いくつかの実施形態において、該抑制性サイトカインに特異的に結合する少なくとも1つの抗体は、抗CD33抗体などのCD33剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態において、該抑制性サイトカインに特異的に結合する少なくとも1つの抗体は、抗CCL2抗体、抗CSF-1抗体、抗IL-2抗体及びこれらの任意の組み合わせから選択される。
いくつかの実施形態において、本開示の方法は、刺激性チェックポイントタンパク質に特異的に結合する少なくとも1つのアゴニスト抗体を個体に投与することを更に含み得る。いくつかの実施形態において、該刺激性チェックポイントタンパク質に特異的に結合する少なくとも1つのアゴニスト抗体は、抗CD33抗体などのCD33剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態において、該刺激性チェックポイントタンパク質に特異的に結合する少なくとも1つのアゴニスト抗体は、アゴニスト抗CD40抗体、アゴニスト抗OX40抗体、アゴニスト抗ICOS抗体、アゴニスト抗CD28抗体、アゴニスト抗TREM1抗体、アゴニスト抗TREM2抗体、アゴニスト抗CD137/4-1BB抗体、アゴニスト抗CD27抗体、アゴニスト抗グルココルチコイド誘導性TNFR関連タンパク質GITR抗体、及びこれらの任意の組み合わせから選択される。
いくつかの実施形態において、本開示の方法は、少なくとも1つの刺激性サイトカインを個体に投与することを更に含む。いくつかの実施形態において、該少なくとも1つの刺激性サイトカインは、抗CD33抗体などのCD33剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態において、該少なくとも1つの刺激性サイトカインは、IFN-a4、IFN-b、IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8、CRP、IL-20ファミリーメンバー、LIF、IFN-ガンマ、OSM、CNTF、GM-CSF、IL-11、IL-12、IL-17、IL-18、IL-23、CXCL10、IL-33、CRP、IL-33、MCP-1、MIP-1-ベータ、及びこれらの任意の組み合わせから選択される。
いくつかの実施形態において、対象または個体は、哺乳動物である。哺乳動物には、限定するものではないが、飼育動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ及びウマ)、霊長類(例えば、ヒト及びサルなどの非ヒト霊長類)、ウサギ及び齧歯類(例えば、マウス及びラット)が含まれる。いくつかの実施形態において、該対象または個体は、ヒトである。
認知症
認知症は、これまでに障害のなかった人において、正常な老化から予想され得るものを越える全体的認知能力の重大な損失として現れる非特異的症候群(すなわち、一連の徴候及び症状)である。認知症は、固有の全体的な脳損傷の結果として、変化しないこともある。あるいは、認知症は、進行性である場合もあり、身体の損傷または疾患によって長期的な減退がもたらされる。認知症は、高齢者集団においてより多く一般的にみられるが、65歳以前に発症することもある。認知症によって影響を受ける認知領域には、限定するものではないが、記憶、注意持続時間、言語及び問題解決が含まれる。一般に、個体が認知症と診断されるまでには、少なくとも6ヶ月間、症状が存在する必要がある。
認知症の例示的な形態には、限定するものではないが、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、意味性認知症及びレビー小体型認知症が含まれる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体などを投与することは、認知症を予防し、リスクを低下させ、及び/または治療することができる。いくつかの実施形態において、CD33剤、例えば抗CD33抗体などを投与することは、認知症を有する個体において、1つ以上のCD33活性を調節し得る。
前頭側頭型認知症
前頭側頭型認知症(FTD)は、脳の前頭葉の進行性変性から生じる病状である。この変性は、時間の経過とともに側頭葉に進むことがある。罹患率では、FTDは、アルツハイマー病(AD)に次いで、初老年性認知症症例の20%を占める。FTDの臨床的特徴には、記憶障害、行動異常、人格変化及び言語障害が含まれる(Cruts,M.&Van Broeckhoven,C.,Trends Genet.24:186-194(2008);Neary,D.,et al.,Neurology 51:1546-1554(1998);Ratnavalli,E.,Brayne,C.,Dawson,K.&Hodges,J.R.,Neurology 58:1615-1621(2002))。
FTD症例のかなりの部分が常染色体優性の様式で遺伝するが、症状は、たとえ1つの家族であっても、行動障害を伴うFTDから、原発性進行性失語まで、大脳皮質基底核神経節変性症までの範囲にわたることがある。FTDは、ほとんどの神経変性疾患と同様に、罹患脳における特定のタンパク質凝集の病理学的存在によって特徴付けることができる。歴史的に、FTDに関する最初の記載は、神経原線維変化またはピック球における異常にリン酸化されたタウタンパク質の神経細胞内蓄積の存在を認めたものである。微小管関連タンパク質タウの因果的役割は、いくつかの家族において、タウタンパク質をコードする遺伝子の変異を特定することによって裏付けられた(Hutton,M.,et al.,Nature 393:702-705(1998)。しかしながら、FTD脳の大部分は、異常にリン酸化されたタウの蓄積を示さず、ユビキチン(Ub)及びTAR DNA結合タンパク質(TDP43)に対して免疫反応性を示す(Neumann,M.,et al.,Arch.Neurol.64:1388-1394(2007))。Ub封入体(FTD-U)を有するこれらのFTD症例の大部分は、プログラニュリン遺伝子に変異を持つことが示された。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体などを投与することは、FTDを予防し、リスクを低下させ、及び/または治療することができる。いくつかの実施形態において、CD33剤、例えば抗CD33抗体などを投与することは、FTDを有する個体において、1つ以上のCD33活性を調節し得る。
アルツハイマー病
アルツハイマー病(AD)は、認知症の最も一般的な形態である。この疾患に治療法はなく、進行するにつれて悪化し、最終的には死に至る。ほとんどの場合、ADは、65歳を越えた人において診断される。しかしながら、あまり一般的ではない早期発症型のアルツハイマー病は、より早期に発症することがある。
アルツハイマー病の一般的症状には、近時事象の想起困難などの行動症状、認知症状、混乱、易刺激性及び攻撃性、気分変動、言語障害ならびに長期の記憶喪失が含まれる。疾患が進行するにつれて、身体機能が失われ、最終的に死に至る。アルツハイマー病は、完全に明らかになるまでに未知の可変時間量で発症し、何年も診断未確定で進行する場合がある。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体などを投与することは、アルツハイマー病を予防し、リスクを低下させ、及び/または治療することができる。いくつかの実施形態において、CD33剤、例えば抗CD33抗体などを投与することは、アルツハイマー病を有する個体において、1つ以上のCD33活性を調節し得る。
パーキンソン病
パーキンソン病は、特発性もしくは原発性パーキンソニズム低運動性硬直症候群(HRS)、または振戦麻痺とも呼ばれることがあり、運動系制御に影響を与える神経変性脳障害である。脳内におけるドーパミン産生細胞の進行性死がパーキンソン病の腫瘍な症状を引き起こす。ほとんどの場合、パーキンソン病は、50歳を越えた人において診断される。パーキンソン病は、ほとんどの人で特発性(原因不明)である。しかしながら、遺伝的要因がこの疾患にも関与している。
パーキンソン病の症状には、限定するものではないが、手、腕、足、顎及び顔の振戦、四肢及び胴の筋強剛、運動の遅さ(運動緩慢)、姿勢反射障害、歩行困難、神経精神障害、発語または行動の変化、うつ病、不安、疼痛、精神病、認知症、幻覚ならびに睡眠問題が含まれる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体などを投与することは、パーキンソン病を予防し、リスクを低下させ、及び/または治療することができる。いくつかの実施形態において、CD33剤、例えば抗CD33抗体などを投与することは、パーキンソン病を有する個体において、1つ以上のCD33活性を調節し得る。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)
本明細書で使用されるとき、筋萎縮性側索硬化症(ALS)または運動ニューロン疾患またはルーゲーリッグ病は、互換的に使用され、急速に進行する筋力低下、筋萎縮及び線維束性収縮、筋痙縮、発話困難(構音障害)、嚥下困難(嚥下障害)ならびに呼吸困難(呼吸障害)を特徴とする様々な病因を有する消耗性疾患を指す。
プログラニュリンがALSに関与し(Schymick,JC et al.,(2007)J Neurol Neurosurg Psychiatry.;78:754-6)、TDP-43などのタンパク質に起因するALSによって生じる損傷を再保護する(Laird,AS et al.,(2010).PLoS ONE 5:e13368)ことが示されている。pro-NGFがp75を介して脊髄損傷後の希突起膠細胞及び皮質脊髄ニューロンの死を誘導することも実証された(Beatty et al.,Neuron(2002),36,pp.375-386;Giehl et al,Proc.Natl.Acad.Sci USA(2004),101,pp 6226-30)。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体などを投与することは、ALSを予防し、リスクを低下させ、及び/または治療することができる。いくつかの実施形態において、CD33剤、例えば抗CD33抗体などを投与することは、筋萎縮性側索硬化症を有する個体において、1つ以上のCD33活性を調節し得る。
ハンチントン病
ハンチントン病(HD)は、ハンチンチン遺伝子(HTT)の常染色体優性変異によって引き起こされる遺伝性神経変性疾患である。ハンチンチン遺伝子内のサイトカイン-アデニン-グアニン(CAG)のトリプレットリピートが増加すると、該遺伝子によってコードされたハンチンチンタンパク質(Htt)の変異体が産生される。この変異ハンチンチンタンパク質(mHtt)は、毒性であり、ニューロン死に関与する。ハンチントン病の症状は、35~44歳の間に現れるのが最も一般的であるが、あらゆる年齢で発生し得る。
ハンチントン病の症状には、限定するものではないが、運動機能障害、発作様不規則運動(舞踏運動)、異常な眼球運動、バランス障害、発作、咀嚼困難、嚥下困難、認知障害、発語変化、記憶障害、思考困難、不眠、疲労、認知症、人格変化、うつ病、不安及び強迫的行動が含まれる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体などを投与することは、ハンチントン病(HD)を予防し、リスクを低下させ、及び/または治療することができる。いくつかの実施形態において、CD33剤、例えば抗CD33抗体などを投与することは、ハンチントン病を有する個体において、1つ以上のCD33活性を調節し得る。
タウパチー病
タウパチー病またはタウオパチーは、脳内における微小管関連タンパク質タウの凝集によって引き起こされる神経変性疾患の一種である。アルツハイマー病(AD)が最もよく知られたタウパチー病であり、タウタンパク質がニューロン内で不溶性神経原線維変化(NFT)の形態で蓄積することを伴う。他のタウパチー病及び障害には、進行性核上性麻痺、ボクサー認知症(慢性外傷性脳症)、染色体17に連鎖する前頭側頭型認知症パーキンソニズム、Lytico-Bodig病(グアムのパーキンソン-認知症複合症候群)、神経原線維変化優性認知症、神経節膠腫及び神経節細胞腫、髄膜血管腫症、亜急性硬化性全脳炎、鉛脳症、結節性硬化症、ハレルフォルデン・スパッツ病、リポフスチン症、ピック病、皮質基底核変性症、嗜銀顆粒病(AGD)、ハンチントン病、ならびに前頭側頭葉変性症が含まれる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体などを投与することは、タウパチー病を予防し、リスクを低下させ、及び/または治療することができる。いくつかの実施形態において、CD33剤、例えば抗CD33抗体などを投与することは、タウパチー病を有する個体において、1つ以上のCD33活性を調節し得る。
多発性硬化症
多発性硬化症(MS)は、散在性硬化症または散在性脳脊髄炎と呼ばれることもある。MSは、脳及び脊髄の軸索を覆う脂質性ミエリン鞘が損傷を受けて、脱髄及び瘢痕化ならびに広範な徴候及び症状が生じる炎症性疾患である。MSは、脳及び脊髄の神経細胞が互いに有効的に情報伝達を行う能力に影響を及ぼす。神経細胞は、ミエリンと呼ばれる絶縁性物質内にある軸索と呼ばれる長い線維に沿って活動電位と呼ばれる電気信号を送ることによって情報を伝達している。MSでは、身体自体の免疫系がミエリンを攻撃し、損傷を与える。ミエリンが失われると、軸索は、シグナル伝達を有効的に行うことができなくなる。MS発症は、通常、若年成人で起こり、女性でより一般的である。
MSの症状には、限定するものではないが、感覚欠如または打診痛などの感覚変化、感覚減退及び感覚異常などの刺痛またはしびれ感、筋力低下、クローヌス、筋発作、移動困難、運動失調などの協調及びバランス困難、構音障害などの発語障害または嚥下障害などの嚥下困難、眼振、視神経炎(眼閃を含む)及び複視などの視覚問題、疲労、急性もしくは慢性の疼痛、ならびに膀胱及び腸管障害、様々な程度の認知障害、うつ病または気分不安定の感情症状、通常の周辺温度よりも高い温度に曝されることにより現存する症状が憎悪するウートホフ現象、ならびに頸部を曲げると背中から下方に電気が走ったような感覚があるレルミット徴候が含まれる。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体などを投与することは、多発性硬化症を予防し、リスクを低下させ、及び/または治療することができる。いくつかの実施形態において、CD33剤、例えば抗CD33抗体などを投与することは、多発性硬化症を有する個体において、1つ以上のCD33活性を調節し得る。

本開示の更なる態様は、治療上有効な量の本開示のCD33剤、例えば本開示の単離された抗CD33抗体などを、それを必要とする個体に投与することによって、癌を予防し、リスクを低下させ、または治療する方法を提供する。本開示の単離された抗体はいずれも、これらの方法で使用することができる。いくつかの実施形態において、該単離された抗体は、本開示のアゴニスト抗体である。他の実施形態において、該単離された抗体は、本開示のアンタゴニスト抗体である。他の実施形態において、該単離された抗体は、本開示の不活性抗体である。他の実施形態において、該単離された抗体は、本開示の抗体複合体である。
本明細書で開示されるように、腫瘍微小環境は、Tリンパ球、マクロファージ及び骨髄/顆粒球系統の細胞を含む不均質な免疫浸潤を含有することが知られている。腫瘍中の制御性T細胞、腫瘍埋没免疫抑制性骨髄細胞及び/またはM2-マクロファージの存在及び活性は、予後不良に関連する。対照的に、細胞傷害性T細胞の存在及び活性は、癌療法に有益である。細胞傷害性T細胞の活性を直接的または間接的に向上させ、様々な免疫抑制性細胞の数及び活性を低下させる療法は、大きな治療上の利益をもたらすことが期待される。重要な前臨床試験では、免疫抑制性細胞を標的にする薬物(例えば、CSF1/CSF1R遮断抗体)と、細胞傷害性T細胞を活性化する免疫チェックポイント遮断抗体との間の相乗効果が示されており、これは、個々の療法が十分に効果的でない腫瘍モデルにおいて、両方の細胞種を操作することが効果的であることを示唆している(Zhu Y;Cancer Res.2014 Sep 15;74(18):5057-69)。したがって、いくつかの実施形態において、骨髄細胞、T細胞のサブセット及び腫瘍関連免疫細胞上に発現しているCD33を遮断することは、有益な抗腫瘍免疫応答を刺激し、これにより治療上の抗腫瘍免疫応答をもたらすことができる。
いくつかの実施形態において、癌を予防し、リスクを低下させ、または癌を有する個体を治療するための方法は、抑制性チェックポイント分子に特異的に結合する少なくとも1つの抗体を個体に投与することを更に含む。抑制性チェックポイント分子に特異的に結合する抗体の例には、限定するものではないが、抗PD-L1抗体、抗CTLA4抗体、抗PD-L2抗体、抗PD-1抗体、抗B7-H3抗体、抗B7-H4抗体及び抗HVEM抗体、抗BTLA抗体、抗GAL9抗体、抗TIM3抗体、抗A2AR抗体、抗LAG-3抗体、抗ホスファチジルセリン抗体、ならびにこれらの任意の組み合わせが含まれる。いくつかの実施形態において、抑制性チェックポイント分子に特異的に結合する少なくとも1つの抗体は、本開示のCD33剤、例えば本開示のアンタゴニスト抗CD33抗体などと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態において、本開示の方法によって予防または治療される癌には、限定するものではないが、扁平上皮細胞癌(例えば、上皮扁平上皮細胞癌)、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺腺癌及び肺扁平上皮癌を含む肺癌、腹膜癌、肝細胞癌、胃腸癌及び消化管間質癌を含む胃癌、膵臓癌、膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、尿路癌、ヘパトーマ、乳癌、結腸癌、直腸癌、大腸癌、子宮内膜または子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肝癌、肛門癌、陰茎癌、黒色腫、表在拡大型黒色腫、悪性黒子型黒色腫、末端黒子型黒色腫、結節性黒色腫、多発性骨髄腫及びB細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性リンパ性白血病(ALL)、毛様細胞性白血病、慢性骨髄芽球性白血病、及び移植後リンパ球増殖性疾患(PTLD)、及び母斑症に関連した以上な血管増殖、浮腫(脳腫瘍に関連するものなど)、メイグス症候群、脳及び頭部及び頸部癌、ならびに及び関連転移が含まれる。いくつかの実施形態において、該癌は、大腸癌である。いくつかの実施形態において、該癌は、非小細胞肺癌、膠芽腫、神経芽細胞腫、腎細胞癌、膀胱癌、卵巣癌、黒色腫、乳癌、胃癌及び肝細胞癌から選択される。いくつかの実施形態において、該癌は、トリプルネガティブ乳癌である。いくつかの実施形態において、該癌は、早期癌であっても末期癌であってもよい。いくつかの実施形態において、該癌は、原発性腫瘍であり得る。いくつかの実施形態において、該癌は、上記の種類の癌のいずれかに由来する、第2の部位の転移性腫瘍であり得る。
いくつかの実施形態において、本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体は、限定するものではないが、膀胱癌、乳癌、結腸及び直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫ならびに甲状腺癌を含む癌を予防し、リスクを低下させ、または治療するために使用することができる。
いくつかの実施形態において、本開示は、治療上有効な量の本開示のCD33剤、例えば本開示の抗CD33抗体などを個体に投与することによって、癌を予防し、リスクを低下させ、または癌を有する個体を治療する方法を提供する。
いくつかの実施形態において、方法は、抑制性免疫チェックポイント分子に特異的に結合する少なくとも1つの抗体、及び/または別の標準的もしくは試験的抗癌療法を個体に施すことを更に含む。いくつかの実施形態において、該抑制性免疫チェックポイント分子に特異的に結合する少なくとも1つの抗体は、本開示の抗CD33抗体などのCD33剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態において、該抑制性免疫チェックポイント分子に特異的に結合する少なくとも1つの抗体は、抗PD-L1抗体、抗CTLA4抗体、抗PD-L2抗体、抗PD-1抗体、抗B7-H3抗体、抗B7-H4抗体及び抗HVEM抗体、抗B及びTリンパ球アテニュエーター(BTLA)抗体、抗キラー細胞抑制受容体(KIR)抗体、抗GAL9抗体、抗TIM3抗体、抗A2AR抗体、抗LAG-3抗体、抗ホスファチジルセリン抗体、抗CD27抗体、ならびにこれらの任意の組み合わせから選択される。いくつかの実施形態において、該標準的または試験的抗癌療法は、放射線療法、細胞傷害性化学療法、標的化療法、イマチニブ(Gleevec(登録商標))、トラスツズマブ(Herceptin(登録商標))、養子細胞移入(ACT)、キメラ抗原受容体T細胞移入(CAR-T)、ワクチン療法及びサイトカイン療法から選択される1つ以上の療法である。
いくつかの実施形態において、該方法は、抑制性サイトカインに特異的に結合する少なくとも1つの抗体を個体に投与することを更に含む。いくつかの実施形態において、該抑制性サイトカインに特異的に結合する少なくとも1つの抗体は、本開示の抗CD33抗体などのCD33剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態において、該抑制性サイトカインに特異的に結合する少なくとも1つの抗体は、抗CCL2抗体、抗CSF-1抗体、抗IL-2抗体及びこれらの任意の組み合わせから選択される。
いくつかの実施形態において、該方法は、刺激性免疫チェックポイントタンパク質に特異的に結合する少なくとも1つのアゴニスト抗体を個体に投与することを更に含む。いくつかの実施形態において、該刺激性チェックポイントタンパク質に特異的に結合する少なくとも1つのアゴニスト抗体は、本開示の抗CD33抗体などのCD33剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態において、該刺激性チェックポイントタンパク質に特異的に結合する少なくとも1つのアゴニスト抗体は、アゴニスト抗CD40抗体、アゴニスト抗OX40抗体、アゴニスト抗ICOS抗体、アゴニスト抗CD28抗体、アゴニスト抗CD137/4-1BB抗体、アゴニスト抗CD27抗体、アゴニスト抗グルココルチコイド誘導性TNFR関連タンパク質GITR抗体、及びこれらの任意の組み合わせから選択される。
いくつかの実施形態において、該方法は、少なくとも1つの刺激性サイトカインを個体に投与することを更に含む。いくつかの実施形態において、該少なくとも1つの刺激性サイトカインは、本開示の抗CD33抗体などのCD33剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態において、該少なくとも1つの刺激性サイトカインは、TNF-α、IL-6、IL-8、CRP、IL-20ファミリーメンバー、LIF、OSM、CNTF、IL-11、IL-12、IL-17、IL-8、CRP、IFN-α、IFN-β、IL-2、IL-18、GM-CSF、G-CSF、及びこれらの任意の組み合わせから選択される。
キット/製造品
本開示はまた、本開示のCD33剤(例えば、本明細書に記載される抗CD33抗体)またはその機能性断片を含有するキット及び/または製造品を提供する。本開示のキット及び/または製造品は、本開示の精製された抗体を含む1つ以上の容器を含み得る。いくつかの実施形態において、該キット及び/または製造品は、本開示の方法に従って使用するための説明書を更に含む。いくつかの実施形態において、これらの説明書は、本開示の任意の方法に従って、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパチー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性及び慢性大腸炎、関節リウマチ、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満症、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、加齢に伴う病気、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性、気道感染症、敗血症、眼感染症、全身性感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨のパジェット病、ならびに癌、例えば、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、原発性または特発性骨髄線維症、原発性または特発性骨髄硬化症、骨髄由来腫瘍、CD33を発現する腫瘍、甲状腺癌、感染症、CNSヘルペス、寄生虫感染症、トリパノソーマ感染症、クルージ感染症、Pseudomonas aeruginosa感染症、Leishmania donovani感染症、B群Streptococcus感染症、Campylobacter jejuni感染症、Neisseria meningiditis感染症、I型HIV、ならびにインフルエンザ菌から選択される疾患、障害または損傷を予防し、リスクを低下させ、それらを有する個体を治療するための本開示のCD33剤(例えば、本明細書に記載される抗CD33抗体)の投与に関する説明を含む。
いくつかの実施形態において、該説明書は、例えば、個体において、組織試料において、または細胞において、CD33タンパク質を検出する方法の説明を含む。キット及び/または製造品は、治療に適した個体の選択を、該個体が疾患を有し、どの段階の疾患を有するかの判断に基づいて行うための説明を更に含み得る。
いくつかの実施形態において、該キット及び/または製造品は、本開示の別の抗体(例えば、抑制性チェックポイント分子に特異的に結合する少なくとも1つの抗体、抑制性サイトカインに特異的に結合する少なくとも1つの抗体、及び/または刺激性チェックポイントタンパク質に特異的に結合する少なくとも1つのアゴニスト抗体)及び/または少なくとも1つの刺激性サイトカインを更に含み得る。いくつかの実施形態において、キット及び/または製造品は、本開示の任意の方法に従って、抗体及び/もしくは刺激性サイトカインを本開示のCD33剤(例えば、本明細書に記載の抗CD33抗体)と組み合わせて使用するための説明書、本開示のCD33剤(例えば、本明細書に記載の抗CD33抗体)を抗体及び/もしくは刺激性サイトカインと組み合わせて使用するための説明書、または本開示のCD33剤(例えば、本明細書に記載の抗CD33抗体)と抗体及び/もしくは刺激性サイトカインとを使用するための説明書を更に含み得る。
該説明書は、一般に、目的の治療のための用量、投与計画及び投与経路に関する情報を含む。該容器は、単位用量、バルク包装(例えば、複数回用量包装)または分割単位用量でもよい。本開示のキット及び/または製造品に付属される説明書は、典型的には、ラベルまたは添付文書(例えば、キットに含まれる書面)上に書かれた説明書であるが、機械で読み取り可能な説明書(例えば、磁気または光学式記憶ディスク上に保持された説明書)も許容される。
ラベルまたは添付文書は、その組成物が、例えば、本開示の疾患を治療するために使用されることを示す。本明細書に記載される方法のうちのいずれかを実施するための説明書が提供されてもよい。
本開示のキット及び/または製造品は、好適な包装がなされる。好適な包装には、バイアル、ボトル、ジャー、軟包装(例えば、密閉されたMylarまたはプラスチックバッグ)などが含まれるが、これらに限定されない。特定の器具、例えば、吸入器、経鼻投与器具(例えば、アトマイザー)またはミニポンプなどの注入器具と組み合わせて使用するためのパッケージも企図される。キット及び/または製造品は、滅菌アクセスポートを有し得る(例えば、該容器は、皮下注射針によって貫通可能な栓を有する静脈注射用溶液バッグまたはバイアルであってよい)。容器も同様に、滅菌アクセスポートを有し得る(例えば、該容器は、皮下注射針によって貫通可能な栓を有する静脈注射用溶液バッグまたはバイアルであってよい)。組成物中の少なくとも1つの活性物質は、本開示のCD33剤(例えば、本明細書に記載の抗CD33抗体)である。容器は、第2の薬学的活性物質を更に含んでもよい。
キット及び/または製造品は、必要に応じて、緩衝液及び説明的情報などの追加の構成要素を備えてもよい。通常、キットは、容器と、その容器上または容器に付属するラベルまたは添付文書(複数可)とを含む。
診断用途
本開示のCD33剤、例えば本開示の単離された抗体(例えば、本明細書に記載の抗CD33抗体)などは、診断的実用性も有し得る。したがって、本開示は、個体におけるまたは個体由来の組織試料におけるCD33タンパク質の検出などの診断目的のために、本開示の抗体またはその機能性断片を使用する方法を提供する。
いくつかの実施形態において、該個体は、ヒトである。いくつかの実施形態において、該個体は、本開示の疾患、障害もしくは損傷を患っているヒト患者、またはその発症の危険性のあるヒト患者である。いくつかの実施形態において、該診断方法は、生検試料、組織または細胞などの生体試料中のCD33タンパク質を検出することを伴う。本開示のCD33剤(例えば、本明細書に記載の抗CD33抗体)を該生体試料に接触させ、抗原に結合した抗体を検出する。例えば、生検試料は、疾患関連細胞を検出及び/または定量するために、本明細書に記載の抗CD33抗体で染色され得る。該検出法は、抗原に結合した抗体の定量を含み得る。生体試料中の抗体検出は、免疫蛍光顕微鏡法、免疫細胞化学、免疫組織化学、ELISA、FACS分析、免疫沈降またはマイクロポジトロン放出断層撮影を含む、当該技術分野において既知の任意の方法で行うことができる。ある特定の実施形態において、該抗体は、例えば、18Fで放射性標識され、その後、マイクロポジトロン放出断層撮影分析を利用して検出される。抗体結合はまた、ポジトロン放出断層撮影(PET)、X線コンピュータ断層撮影、単一光子放射コンピュータ断層撮影(SPECT)、コンピュータ断層撮影(CT)及びコンピュータ体軸断層撮影(CAT)などの非侵襲性技法によって、患者において定量され得る。
他の実施形態において、本開示の単離された抗体(例えば、本明細書に記載の抗CD33抗体)は、例えば、前臨床疾患モデル(例えば、非ヒト疾患モデル)から採取した脳試料のミクログリアを検出及び/または定量するために使用することができる。したがって、本開示の単離された抗体(例えば、本明細書に記載の抗CD33抗体)は、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、発作、網膜ジストロフィー、アテローム動脈硬化性血管疾患、那須・ハコラ病または多発性硬化症などの神経系疾患または損傷のモデルにおける治療後の治療応答を対照と比較して評価するのに有用であり得る。
本開示は、以下の実施例を参照することによって、より十分に理解されるであろう。しかしながら、これらは、本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。本開示全体にわたる全ての引用は、参照により明示的に本明細書に援用される。
実施例1:抗CD33抗体の産生、特定及び特性評価
序文
ヒトCD33のアミノ酸配列を以下の配列番号1に示す。ヒトCD33は、配列番号1のアミノ酸残基1~17に位置するシグナル配列、配列番号1のアミノ酸残基19~135に位置する細胞外免疫グロブリン様可変型(IgV)ドメイン、配列番号1のアミノ酸残基145~228に位置するIg様C2型ドメイン、配列番号1のアミノ酸残基260~282に位置する膜貫通ドメイン、配列番号1のアミノ酸残基338~343に位置するITIMモチーフ1、及び配列番号1のアミノ酸残基356~361に位置するITIMモチーフ2を含有する。CD33の構造を図1に示す。CD33の一部とCD33ホモログとのアライメントを図2に示す。
CD33アミノ酸配列(配列番号1):
Figure 0007376977000008
以下の実施例の目的は、樹状細胞、単球、マクロファージ、T細胞、好中球、NK細胞及び/またはミクログリアの有益な効果を増大させるCD33結合抗体(例えば、アンタゴニスト抗体、CD33特異的抗体)を作製することであった。CD33の細胞外ドメイン、特に、IgVドメイン(配列番号1のアミノ酸残基19~135)と結合する抗体は、マウスハイブリドーマ技術、ファージディスプレイ技術及び酵母ディスプレイ技術を使用して作製される。以下の実施例に記載するように、抗体を特定し、次いで、CD33リガンドとCD33への結合に関して競合する能力、CD33の下方制御を誘導する能力、CD33の脱感作を誘導する能力、CD33の分解を誘導する能力、CD33のリソソーム標的化を誘導する能力、CD33の切断を誘導する能力、CD33のシグナル伝達及び/または細胞及び動物のin vivoにおける1つ以上の機能を調節する能力についてスクリーニングする。CD33が結合する例示的なリガンドを図3及び図4に示す。
例えば、IgVドメイン(CD33のアミノ酸残基19~135)を標的にする抗CD33抗体が選択される。IgVドメインは、シアル酸標的に結合し、この結合は、該抗体によって遮断することができる。したがって、アミノ酸残基19~135は、CD33の1つ以上の内因性標的(例えば、リガンド)への結合を遮断する抗体に対するCD33ペプチド標的に対応する。
ヒトCD33タンパク質内の有用な部位を特定するための別の方法としては、IgVドメイン内に概して認められる、CD33Mと比較してCD33mに存在しない部位を標的にする抗体を選択することである。CD33mは、アミロイドベータペプチドのクリアランスを阻害することができない。有用な抗体を特定する別の方法としては、単球、マクロファージ、樹状細胞、好中球、ミクログリア及び/またはT細胞の細胞表面上にあるCD33のレベルを低下させる抗体を選択することである。
本明細書に記載のとおり、7つの抗CD33抗体を特定し、特性評価した。
結果
抗CD33抗体の産生
免疫付与手順
急速抗原接種法:以下の手順を使用して、50日齢の雌BALB/cマウス4匹を免疫化した。ヒトCD33抗原を含有するが、アジュバントを含有しない一連の水性皮下注射剤を19日の期間にわたって投与した。マウスをLab Products製の換気ラックシステムに収容した。マウス4匹全てを19日目に安楽死させ、ハイブリドーマ細胞株生成のためにリンパ球を採取した。
標準的な方法:以下の手順を使用して、50日齢の雌BALB/cまたはNZB/Wマウス4匹を免疫化した。マウスをLab Products製の換気ラックシステムに収容した。CpG-ODNアジュバントと混合したヒトCD33抗原を、1マウスあたりタンパク質抗原25μgで、3週間ごとにマウスに腹腔内注射した(合計体積125μL/マウス)。2回目の追加免疫から7日後に、伏在静脈穿刺によって試験採血を行った。試験採血(免疫血清)を間接ELISAアッセイによって試験して、融合に関して、最も応答の良い2匹のマウスを決定した。マウスは、3回目及び4回目の追加免疫と、融合前に力価を評価するために、追加免疫7日後に試験採血をもう1回行う必要があることがある。抗体力価が十分高くなったら、最も応答の良いマウス2匹に側方尾静脈を介した最後の静脈内追加免疫を行う。IV追加免疫から4日後、マウスを融合のために安楽死させた。脾臓を採取し、脾臓から単離したリンパ球を融合プロセスに使用してハイブリドーマを作製した。
ハイブリドーマ作製
リンパ球を単離し、標準的なRocheプロトコルに従って、ポリエチレングリコール(PEG1500)の存在下で、ネズミSP2/0骨髄腫細胞と融合させた。1段階クローニング法(HAT選択)を使用して融合細胞を培養した。この方法は、半固体メチルセルロースベースのHAT選択培地を使用して、ハイブリドーマ選択とクローニングを1つのステップに合わせたものであり、1つの細胞に由来するハイブリドーマは固体媒体培地上にモノクローナルコロニーを形成するように成長する。融合を行ってから10日後に、得られたハイブリドーマクローンのうち948個を96ウェル組織培養プレートに移し、対数増殖期中期に達するまで(5日)、HT含有培地で成長させた。
ハイブリドーマスクリーニング
間接ELISAによって、948個のハイブリドーマ由来の組織培養上清をスクリーニング抗原(一次スクリーニング)で試験し、ヤギ抗IgG/IgM(H&L)-HRP二次抗体を使用してIgG及びIgM抗体の両方にプローブし、TMB基質で発色させた。このアッセイでODが0.2を超えるクローンを次の試験ラウンドに用いた。陽性培養物をスクリーニング抗原で再試験して分泌を確認し、無関係の抗原(ヒトトランスフェリン)で試験して非特異的または「粘着性」mAbを排除し、偽陽性を除外した。目的の全クローンについて、抗体補足ELISAによってアイソタイピングを行い、IgGまたはIgMアイソタイプであるかを決定した。
ハイブリドーマ細胞培養
96ウェルプレートに移した後、目的のハイブリドーマ細胞株を24ウェル培養プレートで32日間培養維持した。これを安定期と呼び、クローンが安定を保ち、かつ分泌を継続するかどうかを試験する。この安定期中に、目的の全クローンについて、-80℃で保存するための一時的に凍結された細胞株のバックアップを作製する(6ヶ月間生存可能)。この期間中、ハイブリドーマの分泌及び特異性を定期的に試験した。
サブクローニング
上位ハイブリドーマ細胞株(クローン)をサブクローンしてモノクローナル性を確保した。サブクローニングは、1段階クローニングシステムを使用して、親クローンを再度培養することによって実施した。24~90個のサブクローンを96ウェル培養プレートに移した。間接ELISA及び抗体補足ELISAによって、サブクローンをスクリーニングした。各親の上位サブクローンを培養拡大のために回収した。クローン性が50%未満である親クローンについては、いずれも2回目のサブクローニングを実施した。
次いで、抗体をCD33結合についてスクリーニングした。ヒトCD33への結合が陽性であった抗体を、複数の細胞種におけるリガンド結合を遮断する能力及びCD33の表面レベルを低下させる能力について試験した。
抗体重鎖及び軽鎖可変ドメイン配列
標準的技法を使用して、生成された抗体の軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインをコードするアミノ酸配列を決定した。各抗体のEUまたはKabat軽鎖CDR配列を表1に記載する。各抗体のEUまたはKabat重鎖CDR配列を表2に記載する。各抗体のEUまたはKabat軽鎖フレームワーク(FR)配列を表3Aに記載する。各抗体のEUまたはKabat重鎖フレームワーク(FR)配列を表3Bに記載する。
表1:抗CD33抗体のEUまたはKabat軽鎖HVR配列
表2:抗CD33抗体のEUまたはKabat重鎖HVR配列
表3A:マウス抗CD33抗体のEUまたはKabat軽鎖フレームワーク配列
表3B:マウス抗CD33抗体のEUまたはKabat重鎖フレームワーク配列
CD33抗体結合の特性評価
CD33抗体の最初の特性評価は、CHO細胞株、ヒト初代単球、ヒト初代樹状細胞及びヒト初代マクロファージ上に発現しているCD33に結合する能力を決定することに関した。細胞を回収し、96ウェルプレートに10/mlで播種し、2%FBS、2mM EDTA及び10μg/mlの抗体及びFcブロッキング試薬を含有する100μlのPBS中で、1時間、氷中でインキュベートした。細胞を2回洗浄し、2%FBS、2mM EDTA及び5μg/mlのPE結合二次抗体を含有する100ulのPBS中で、30分間、氷上でインキュベートした。冷PBS中で細胞を2回洗浄し、BD FACS Cantoのフローサイトメトリーによって分析した。データ解析及び平均蛍光強度(MFI)値の計算は、FlowJo(TreeStar)ソフトウェアバージョン10.0.7で行った。
FACS染色解析は、CD33が、ヒト初代単球、マクロファージ、樹状細胞、CD4T細胞及び好中球を含む初代骨髄・リンパ細胞上に発現していることを示している(図5A)。
表4は、組換えヒトCD33(CHO hCD33)を発現するCHO細胞株に結合する抗体を示す。CD33抗体が結合した細胞型の陽性結合パーセント及び平均蛍光強度(MFI)値を表4に列挙する。結合を親CHO細胞株と比較する。表4中、「アイソタイプ」は、アイソタイプmIgG1対照抗体を指す。
表4:CD33抗体のCHO細胞への結合
CD33抗体が結合した細胞種の陽性結合パーセント及び平均蛍光強度(MFI)値を表5に列挙する。結合をアイソタイプ対照と比較する。該抗体は、ヒト初代単球、ヒト初代樹状細胞及びヒト初代マクロファージに結合する。表5中、「アイソタイプ」は、アイソタイプmIgG1対照抗体を指し、「DC」は、樹状細胞を指す。
表5A:CD33抗体のヒト初代細胞への結合
次いで、CD33抗体の見かけの親和定数を決定した。SPRデータを、BiaCore T200機器で10Hzの速度で25℃にて収集した。データ解析は、BiaCore T200 Evaluationソフトウェアバージョン2.0を使用して実施した。HBS-EP+(100mM HEPES、1.5M NaCl、30mM EDTA、0.5%v/v界面活性剤P20、pH7.4)をランニングバッファーとして、また試薬の調製のために使用した。抗マウスIgGを固定化したCM5センサーチップ(GE Healthcare)上に、抗CD33抗体1A8、2E12、2F5、6A3、6C7及びゲムツズマブ(20nM)のそれぞれを捕捉した(接触時間60秒、流量30μL/分、安定化時間0秒)。次いで、20nMのヒスチジンタグ付きヒトCD33(Sino Biological)を、捕捉した抗CD33表面全体上に流した(接触時間120秒、流量30μL/分、解離時間300秒)。単一濃度試験を2回(n=2)実施し、ブランク(抗原0nM)試料を差し引いた。サイクルとサイクルとの間に10mMのグリシン-HCl(pH1.7)を使用してチップ表面を再生した(接触時間60秒、流量30μL/分、安定化時間60秒)。結果として生じるSPRシグナルを、空のフローセル上で実施した測定との応答の差として得た。1:1相互作用モデルを使用して単一濃度カイネティクス解析(Canziani,et al.Analytical Biochemistry 325(2004),301-307)を実施して、各抗体の会合速度定数及び解離速度定数(それぞれk及びk)を出した。見かけの親和定数(K)をk/kの比から算出した。以前の一連の実験における複数濃度法(5つの抗原濃度を使用し、ブランクは1つ)により単一濃度解析を検証した。結果を図5B~5G及び表5Bに示す。
表5B:CD33抗体のヒトCD33への結合
CD33抗体2F5、6C7、ゲムツズマブ及びリンツズマブのヒト初代樹状細胞への結合の半数効果濃度(EC50)についても、約0.003nM~約3nMの範囲の抗体濃度を使用した結合曲線によって決定した。図5Hに示すように、CD33抗体は、200pM未満のEC50でヒト初代樹状細胞に結合した。特に、抗体2F5は、138.2pMのEC50で結合し、抗体6C7は、166.2pMのEC50で結合した(図5H)。対照的に、市販抗体のゲムツズマブ及びリンツズマブは、それぞれ612.5pM及び845.3pMのEC50でヒト初代樹状細胞に結合した(図5I)。図5H及び5Iの結果は、抗体2F5及び6C7のヒト細胞(例えば、初代樹状細胞)への結合が改善し、市販抗体のゲムツズマブ及びリンツズマブよりも低いEC50を有すること示している。結果は更に、抗体2F5及び6C7が、市販の抗CD33抗体と比較して、ヒト初代骨髄細胞への改善した標的結合を有することを示している。
抗体のヒト化
ヒト投与における免疫原性を防ぐために、抗体のヒト化を使用して、異なる種で産生された抗体を配列及び構造的関係の点でヒト抗体に最も似るように変更する。異なる種に由来する抗体は、非ヒト抗体の特異性決定領域(SDR)をヒト抗体フレームワーク上にグラフト化することを可能にする、特徴的な配列及び構造的特徴を共有する。これにより、非ヒト抗体の特異性が保持される。ヒト化プロセスは、フレームワーク領域及びSDRを含む、非ヒト抗体の配列及び特徴の特定を伴う。抗体のヒト化には、以下の基準が使用される。1)非ヒト抗体と既知のヒト抗体との間のフレームワーク領域の類似性パーセント;2)非ヒト抗体と既知のヒト抗体との間のSDRの長さ類似性;3)ヒト抗体のフレームワーク領域を生成するために使用される遺伝子、及び4)ヒト抗体フレームワークのヒト化及び治療としての以前の使用。フレームワーク領域及びSDR長さの類似性は、その差が抗体の特異性を変更し得る抗体の構造的差異を生じる場合があるので、重要である。ヒト抗体のフレームワークを生成するために使用される特定の遺伝子は、抗体の安定性または特異性にとって有益または不利になることが知られており、それに従って選択的に使用され、または回避される。最後に、ヒト治療で使用されているものを含む、これまでに効を奏している望ましい半減期を有する忍容性の良好なヒト化フレームワークが、将来性のあるヒト化候補である可能性が高い。
表6A及び6Bに示すように、抗体1A8については、4つのヒト化軽鎖及び重鎖可変領域配列を特定し、抗体2E12については、7つの軽鎖可変領域配列及び4つの重鎖可変領域配列を特定し、抗体6A3については、5つの軽鎖可変領域配列及び4つの重鎖可変領域配列を特定し、抗体6C7については、1つの重鎖可変領域配列を特定し、抗体3A12については、1つの重鎖可変領域配列を特定した。表6A及び6B中、太字はCDR配列を示す。
表6A:ヒト化軽鎖可変領域
表6B:ヒト化重鎖可変領域
実施例2:CD33抗体のエピトープマッピング
CD33抗体を、ヒトCD33全体にわたる15merまたは25merペプチドと結合する能力について試験した。また、CD33結合領域を決定することによって、CD33抗体を参照CD33抗体と比較した。
方法
ヒトCD33(配列番号1)の配列に基づいて、14残基が重複する15merの線状ペプチドを合成した。加えて、ヒトCD33(配列番号1)またはマウスCD33(配列番号2)の配列に基づいて、1残基シフトを有する25merの線状ペプチドを合成した。CD33抗体の各合成ペプチドへの結合をELISAに基づく方法で試験した。このアッセイにおいて、ペプチドアレイを一次抗体溶液とともにインキュベートした(4℃で一晩)。洗浄後、ペプチドアレイを抗体ペルオキシダーゼ複合体(SBA、カタログ番号2010-05)の1/1000希釈物とともに25℃で1時間インキュベートした。洗浄後、ペルオキシダーゼ基質である2,2’-アジノ-ジ-3-エチルベンゾチアゾリンスルホン酸塩(ABTS)及び2μl/mlの3%Hを添加した。1時間後、発色を測定した。発色は、電荷結合素子(CCD)カメラ及び画像処理システムで定量した。
標準的なサンドイッチ形式のビニングアッセイを使用して、Forte Bio Octet Red384システム(Pall Forte Bio Corporation(Menlo Park,CA))で抗体のエピトープビニングを実施した(Estep et al,(2013)MAbs 5(2):270-8参照)。対照の抗標的IgGをAHQセンサー上に充填し、センサー上の非占有Fc結合部位を非関連ヒトIgG1抗体でブロッキングした。次いで、センサーを100nMの標的抗原に曝露し、続いて、抗標的二次抗体に曝露した。ForteBioのデータ解析ソフトウェア7.0を使用してデータを処理した。抗原結合後の二次抗体による更なる結合は非占有エピトープ(非競合物)を指し、一方、結合なしはエピトープブロッキング(競合物)を指す。
別の方法として、標的分子のエピトープを再構築するために、ループ及びコンビナトリアルペプチドのライブラリーを合成した。独自の親水性ポリマー配合物をグラフト化し、続いて、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)をN-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)とともに使用してt-ブチルオキシカルボニル-ヘキサメチレンジアミン(BocHMDA)と反応させた後、トリフルオロ酢酸(TFA)を使用してBoc基を切断することによってアミノ官能化ポリプロピレン支持体を得た。このアミノ官能化固体支持体上で、特注変更したJANUS液体処理ステーション(Perkin Elmer)により、標準的なFmocペプチド合成を使用して、ペプチドを合成した。
構造模倣体の合成は、Pepscan独自のスカフォールド上化学的結合ペプチド(CLIPS)技法を使用して実施した。CLIPS技法により、ペプチドを単一ループ及び二重ループに構築することができる。CLIPSテンプレートは、システイン残基に結合される。ペプチド中の複数のシステインの側鎖が1または2つのCLIPSテンプレートに結合される。例えば、mP2 CLIPS(2,6-ビス(ブロモメチル)ピリジン)の0.5mM溶液を炭酸水素アンモニウム(20mM、pH7.8)/アセトニトリル(1:3(v/v))に溶解する。この溶液をペプチドアレイに加える。CLIPSテンプレートは、ペプチドアレイ(3μlウェルの455ウェルプレート)の固相結合ペプチド中に存在する2つのシステインの側鎖に結合する。ペプチドアレイを溶液で完全に覆った状態で、溶液中、30~60分間穏やかに振盪する。最後に、ペプチドアレイを過剰のH2Oで十分に洗浄し、PBS(pH7.2)中の1%SDS/0.1%β-メルカプトエタノール含有破壊緩衝液中で、70℃にて30分間超音波処理し、続いて、H2O中で更に45分間超音波処理する。T3 CLIPS(2,4,6-トリス(ブロモメチル)ピリジン)担持ペプチドについては、同様の方法だが、今回は3つのシステインを使用して、作製した。
ループペプチド:長さ17の拘束ペプチド。位置2~16は、標的配列に由来する15merである。天然Cys残基は、アセトアミドメチル基(ACM)で保護する。位置1及び17は、mP2 CLIPS部分が結合するCysである。
コンビナトリアルペプチド(不連続模倣体):長さ33の拘束ペプチド。位置2~16及び18~32は、標的配列に由来する15merペプチドであり、天然Cys残基は、ACMで保護する。位置1、17及び33は、T3 CLIPS部分が結合するCysである。
抗体の各合成ペプチドへの結合をPEPSCANに基づくELISAで試験する。ペプチドアレイを、実験的な至適濃度の試験抗体と、ブロッキング溶液(例えば、PBS/1%Tween80中4%ウマ血清、5%オボアルブミン(w/v))とから構成される試験抗体溶液とともにインキュベートする。ペプチドアレイを試験抗体溶液とともに4℃で一晩インキュベートする。洗浄緩衝液(1×PBS、0.05%Tween80)で十分洗浄した後、ペプチドアレイを適切な抗体ペルオキシダーゼ複合体の1/1000希釈物とともに25℃で1時間インキュベートする。洗浄緩衝液で洗浄後、ペルオキシダーゼ基質である2,2’-アジノ-ジ-3-エチルベンゾチアゾリンスルホン酸塩(ABTS)及び2μl/mlの3%H2O2を添加する。1時間後、発色を測定する。発色は、電荷結合素子(CCD)カメラ及び画像処理システムで定量する。
別の方法として、質量分析法を使用して、高次構造エピトープを特定する。抗CD33抗体が結合するCD33タンパク質上の高次構造エピトープの重要な残基を高分解能で決定するために、抗体/抗原複合体を重水素化架橋剤とともにインキュベートし、多酵素によるタンパク質分解切断に供する。架橋したペプチドの濃縮後、試料を高分解能質量分析(nLC-Orbitrap MS)によって分析し、生成されたデータを、XQuestソフトウェアを使用して解析する。具体的には、CD33抗原と抗体の等モル溶液(各5μlで4μM)を混合することによって、CD33 ECD/抗体複合体を作製する。得られた混合物1μlを、アセトニトリル/水(1:1、v/v)、TFA0.1%中の再結晶化シナピン酸マトリックス(10mg/ml)(K200 MALDIキット)から構成されるマトリックス1μlと混合する。混合後、各試料1μlをMALDIプレート(SCOUT 384)上にスポットする。室温で結晶化した後、プレートをMALDI質量分析計に導入し、直ちに分析する。分析は、3回の繰り返しで行う。単量体抗体、抗原及び抗体ならびに抗原/抗体複合体を表すピークを予想分子量で検出する。
次いで、高次構造結合のエピトープが、タンパク質分解によって生成された非構造化C1qペプチドと競合するかどうか決定する。具体的には、CD33 ECD/抗体複合体が線状ペプチドと競合可能かどうかを決定するために、CD33 ECD抗原を固定化ペプシンで消化する。濃度10μMの抗原25μlを5μMの固定化ペプシンと混合し、室温で30分間インキュベートする。インキュベーション時間後、試料を遠心分離し、上清をピペットで採取する。タンパク質分解の完了は、リニアモードにおけるHigh-Mass MALDI質量分析によって制御される。ペプシンタンパク質分解は、1000~3500Da範囲のペプチドを多量に得られるように最適化する。次に、タンパク質分解によって生成された5μlの抗原ペプチドを5μlの抗体(8μM)と混合し、37℃で6時間インキュベートする。抗体とCD33抗原ペプチドのインキュベーション後、最終混合物がCD33/抗体/CD33抗原ペプチドを2μM/2μM/2.5μMで含有するように、5μlの混合物を5μlのインタクトCD33抗原(4μM)と混合する。標準窒素レーザーを備えるCovalXのHM3相互作用モジュールを使用し、0~2000kDaの異なる質量範囲に合わせて、MALDI ToF MS分析を実施する。この分析には、次の質量分析計パラメータを適用する。リニア・ポジティブモード;イオン源1:20kV;イオン源2:17kV;パルスイオン抽出:400ns;HM3について:ゲイン電圧:3.14kV;ゲイン電圧:3.14kV;加速電圧:20kV。機器を校正するために、インスリン、BSA及びIgGのクラスターを有する外部校正器を適用する。各試料について、3つのスポットを分析する(1スポットあたりレーザーショット数300)。示されたスペクトルは、合計300のレーザーショット数に対応する。Complex Tracker解析ソフトウェアバージョン2.0(CovalX Inc)を使用してMSデータを解析する。CD33の抗体への結合に関する高次構造エピトープを特定するために、化学的架橋、High-Mass MALDI質量分析及びnLCOrbitrap質量分析を使用して、抗原と抗体との間の相互作用界面を以下の手順に従って調べる。最終濃度が2μM/2μMの抗体/抗原混合物を得るために、5μlの試料抗原(濃度4μM)を5μlの試料抗体(濃度4μM)と混合する。混合物を37℃で180分間インキュベートする。第1のステップにおいて、1mgのスベリン酸ジスクシンイミジルH12(DSS-H12)架橋剤を1mgのスベリン酸ジスクシンイミジルD12(DSS-D12)架橋剤と混合する。この調製した2mgを、DSS H12/D12の2mg/ml溶液を得るために、1mlのDMFと混合した。先に調製した10μlの抗体/抗原混合物を、調製した架橋剤d0/d12(2mg/ml)の1μl溶液と混合した。架橋反応を達成させるために、この溶液を室温で180分間インキュベートする。
タンパク質分解を促進するために、タンパク質中に存在するジスルフィド結合を還元する必要がある。架橋済み試料を20μlの炭酸水素アンモニウム(25mM、pH8.3)と混合する。2.5μlのDTT(500mM)を混合後、溶液に添加する。次いで、混合物を55℃で1時間インキュベートする。インキュベーション後、2.5μlのヨードアセトアミド(1M)を添加してから、暗室中、室温で1時間インキュベートする。インキュベーション後、タンパク質分解に使用する緩衝液120μlを添加することによって、溶液を1/5に希釈する。145μlの還元/アルキル化架橋済み試料を2μlのトリプシン(Sigma、T6567)と混合する。タンパク質分解混合物を37℃で一晩インキュベートする。a-キモトリプシンタンパク質分解の場合、タンパク質分解の緩衝液は、Tris-HCL 100mM、CaCl2 10mM、pH7.8である。145μlの還元/アルキル化架橋済み複合体を2μlのα-キモトリプシン200μMと混合し、30℃で一晩インキュベートする。この分析には、nLCをオービトラップ質量分析と組み合わせて使用する。Xquestバージョン2.0及びstavroxソフトウェアを使用して架橋ペプチドを解析する。次いで、ペプチド及び架橋アミノ酸を特定する。
結果
4つの抗CD33抗体について、CD33結合領域を決定した。結合領域を表7Aに列挙する。図6A及び6Bは、ヒトCD33の模式図を示し、抗CD33抗体が結合した領域を示す。
表7A:CD33抗体結合領域
表7Aに示すように、抗体3A12、6C7及び1A8は、CD33の細胞外免疫グロブリン様可変型(IgV)ドメイン内のペプチドに対してのみ強固な結合を示した。
表7Aに示すように、抗体3A12及び6C7によって認識されたペプチドは、配列番号1のアミノ酸残基48~54に対応し、アミノ酸配列:PYYDKNSを有する。抗体AF5によって認識されたペプチドは、配列番号1のアミノ酸残基137~147に対応し、アミノ酸配列:HVTDLTHRPKIを有する。1A8の抗体によって認識されたペプチドは、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、110~120及び112~122に対応し、アミノ酸配列:VPCTFFHPIPYYD、GRFRLLGDPSR、RRDNGSYFFRM及びDNGSYFFRMERを有する。
各抗体が結合したペプチドを図6A及び6Bに示す。
機能性マッピング
抗CD33抗体2E12、2F5、6C7及び6A3のショットガン変異導入エピトープマッピングを、CD33タンパク質のアラニンスキャニングライブラリーを使用して実施した。C末端V5エピトープタグをコードするCD33発現構築物(Uniprot id P20138)を高速アラニンスキャニング変異導入に供して包括的な変異体ライブラリーを作製した(Davidson and Doranz,(2014)Immunology 143:13-20)。CD33細胞外ドメインである残基8~259のそれぞれを、ほぼアラニンに変異させ、一方、アラニンコドンはセリンに変異させた。合計で、252個のCD33変異発現構築物を作製し、配列を確認し、384ウェルプレートに1ウェルあたり1変異体で配置した。
384ウェルマイクロプレートに配置したCD33変異体ライブラリークローンをHEK-293T細胞にそれぞれトランスフェクトし、22時間発現させた。次いで、細胞を、10%正常ヤギ血清(NGS)(Sigma-Aldrich(St.Louis,MO))で希釈した抗CD33抗体とともにインキュベートした。ライブラリースクリーニングの前に、野生型CD33(WT)を発現するT細胞に対する独立した免疫蛍光滴定曲線を使用して、一次抗体スクリーニング濃度を決定した。これにより、最適なシグナル対バックグラウンド比(5:1超)であることが特定され、シグナルが線形検出範囲内であることが確保された。10%NGS中AlexaFluor488結合二次抗体3.75μg/ml(Jackson ImmunoResearch Laboratories(Westgrove,PA))を使用して、抗CD33抗体を検出した。カルシウムもマグネシウムも含まないPBSで細胞を2回洗浄し、0.1%BSA(Sigma-Aldrich(St.Louis,MO))を含むCellstripper(Cellgro(Manassas,VA))中に再懸濁した。Intellicyt高速フローサイトメーター(HTFC、Intellicyt(Albuquerque,NM))を使用して、平均細胞蛍光を検出した。バックグラウンド蛍光は、ベクターをトランスフェクトした対照細胞の蛍光測定によって決定した。各変異体クローンに対する抗体反応性を、モックトランスフェクト対照からのシグナルを差し引き、野生型CD33トランスフェクト対照からのシグナルに対して正規化することによって、野生型CD33タンパク質の反応性と比較して算出した。
変異残基が試験抗体の反応性を維持せず、市販の参照抗体WM53 Mab(Biolegend、カタログ番号303402)または追加の抗CD33抗体の反応性を維持するのであれば、抗CD33抗体エピトープにとって重要であるものとして、重要クローン内の変異残基であると特定した。このカウンタースクリーニング法により、局所的なミスフォールディングまたは発現欠損を有したCD33変異体の排除が容易になった。
図6Cは、スクリーニングで特定された全ての重要残基の平均結合反応性及び範囲を示す。範囲は、2回行った実験の結合値の差である。一次重要残基を赤色で囲んだ。これらは、変異が試験抗体結合に対して陰性であるが(WTに対する結合の30%未満)、対照抗体に対しては陽性である(WTの80%超)残基であると特定された。青色で囲った残基は、追加の二次残基であり、閾値ガイドラインを満たさないが、その結合活性の減少及び重要残基への近接性は、それらが抗体エピトープの一部である可能性を示している(図6C)。図6Dは、Siglec-7のIgVドメインの結晶構造モデルを示し(PDB ID 1NKO;Dimasi et al.,2004)、重要残基を赤色の球で示し、二次残基を青色の球で示している。抗体結合に重要なアミノ酸残基及び二次残基を表7Bに列挙する。
表7B:抗CD33抗体結合に関与する残基
表7Bに示すように、抗体2E12及び2F5による結合に関与する重要CD33残基は、配列番号1のアミノ酸残基Y49及びK52に対応し、抗体2E12及び2F5による結合に関与する二次残基は、配列番号1のアミノ酸残基Y50に対応する。抗体6C7による結合に関与する重要CD33残基は、配列番号1のアミノ酸残基Y49及びN53に対応し、抗体6C7による結合に関与する二次残基は、配列番号1のアミノ酸残基Y50及びK52に対応する。抗体6A3による結合に関与する重要CD33残基は、配列番号1のアミノ酸残基D18、N20、F21及びP46に対応し、抗体6A3による結合に関与する二次残基は、配列番号1のアミノ酸残基P19及びF44に対応する。
実施例3:in vitro及びin vivoでのCD33抗体誘導によるCD33の細胞表面レベルの低下
CD33のin vitro発現
以下の実施例の目的は、抗CD33及び/またはCD33二重特異性抗体が、単球、マクロファージ、樹状細胞、好中球、T細胞及び/またはミクログリア上のCD33の細胞表面レベルを低下させるかどうかを試験することであった。
組織球性リンパ腫細胞株U937、ならびにヒト初代単球、末梢血単球に由来するヒト初代樹状細胞(DC)、末梢血単球に由来するヒト初代マクロファージ及びヒト単球に由来するヒト初代ミクログリア細胞上のCD33の細胞表面レベルを低下させる抗CD33抗体の能力を評価した。
ヒトミクログリア細胞は、Etemad et al.,JI(2012)及びOhgidani et al.,Scientific Reports(2014)に記載されているプロトコルに従って、末梢血単球から、1%Pen/Strep、GM-CSF 10ng/ml、M-CSF 10ng/ml、β-NGF 10ng/ml、CCL-2 100ng/ml、IL-34 100ng/mlを含む無血清RPMI中で培養することによって調製した。分化形態が現れた7~10日目に細胞を回収した。RosetteSep(登録商標)単球単離抗体カクテル(StemCell Technologies)を使用してヒト末梢血試料から単球を単離し、GM-CSF及びIL-4(PeproTech)を用いて樹状細胞に分化させ、5日間培養した。10%ウシ胎児血清(Hyclone)を含有するRPMI培地(Invitrogen)を入れた培養皿に細胞を播種し、5%CO、37℃で培養した。非付着細胞を採取し、食作用実験に使用した。ヒトマクロファージを生成するために、ヒト末梢血試料から単球を単離し、5日間、50μg/mlのM-CSFを用いてマクロファージに分化させるか、100μg/mlのGM-CSF及び100μg/mlのIL-4を用いて樹状細胞に分化させた。
24ウェルプレートに200,000細胞/mlまたは6ウェルディッシュに500,000細胞で、10%Hyclone FBS、2mM グルタミン、pen/strep及び非必須アミノ酸を添加したRPMI 2ml中に細胞試料を播種した。CD33抗体または対照のアイソタイプを1.0μg/mlで添加し、5%CO、37℃で、24時間インキュベートした。
受容体動態を評価するために、抗体を細胞に1時間結合させ、洗浄し、24時間及び48時間後にCD33の表面レベルを決定した。
細胞表面の受容体発現をFACS解析によって検出した。細胞を抗CD33-FITCクローンHIM3-4及び対照表面マーカー(U937:Siglec-5、ヒト単球:CD14、ヒト樹状細胞:CD11c、ヒトマクロファージ:CD11b)と氷上で、暗所中、30分間インキュベートした。細胞をFACS緩衝液(PBS+2%FBS、2mM EDTA)中で2回洗浄し、BD FACS Cantoでフローサイトメトリーを実施した。TreeStar FlowJoソフトウェアを使用してデータを解析した。データは、それぞれ対応するフルオロフォアのMFI値を使用して、抗体がない状態での受容体発現のパーセントとして算出した。
表8Aは、ヒト細胞でのCD33細胞表面レベルの結果を示す。表8A中、「アイソタイプ」は、アイソタイプmIgG1対照抗体を指す。
表8A:CD33抗体はヒト細胞上のCD33の細胞表面レベルを低下させる
表8Bは、ヒトミクログリア細胞でのCD33細胞表面レベルの結果を示す。表8B中、「アイソタイプ」は、アイソタイプmIgG1対照抗体を指し、「ND」は、未決定を指す。
表8B:CD33抗体はヒトミクログリア細胞上のCD33の細胞表面レベルを低下させる
表8A及び8Bならびに図16A~16Hに示すように、抗体1A8、2E12、2F5、3A12、6A3及び6C7と、程度が小さくなるが2B4は、複数種のヒト細胞上のCD33の細胞表面レベルを低下させることができた。
更に、CD33抗体2F5、6C7、ゲムツズマブ及びリンツズマブを12点曲線のために2倍で滴定し、in vitroでの表面CD33下方制御試験を実施した(図16I)。対照受容体CD11cについて、類似の滴定曲線となった(図16J)。次いで、半数効果濃度(EC50)の算出を実施例1に記載のとおりに実施した。図16Jに示すように、対照受容体CD11cの細胞表面発現は、いずれの抗体でも調節されなかった。結果は、CD33抗体2F5が21.47pMのEC50でCD33の細胞表面発現を低下させ、CD33抗体6C7が34.81pMのEC50でCD33の細胞表面発現を低下させ、市販抗体ゲムツズマブが107.5pMのEC50でCD33の細胞表面発現を低下させることを示している(図16I)。結果は、抗体2F5及び6C7が、CD33の細胞表面発現低下について、ほとんどの試験濃度で、市販抗体ゲムツズマブまたはリンツズマブよりも強力かつ堅固であることを示している(図16I)。
CD33のin vivo発現
CD33抗体のCD33の細胞表面レベルを低下させる能力をin vivoで試験するために、ヒト化NSGSマウス(hu-NSGS)を利用した。Hu-NSGSマウス(NOD-scid IL2Rgnull-3/GM/SFとも呼ぶ)は、CMVプロモーターの制御下でヒトIL-3、ヒトCSF2及びヒトKITL導入遺伝子を発現する、トランスジェニックNSGマウスである。また、Hu-NSGSマウスに、ヒトCD34+造血幹細胞を生着させた。雌のHu-NSGSマウスをJaxから購入し、ヒト細胞の生着から15週間後に利用した。0日目に、40mg/Kgの抗CD33抗体2F5またはアイソタイプコントロールマウスIgG1抗体(クローンMOPC-21)をマウスに腹腔内注射した。-7、1、3及び7日目に、マウスからの血液試料をヘパリン中に採取し、FACS解析用に処理した。簡潔に述べれば、血液試料をまず氷冷ACK溶解緩衝液中で5分間インキュベートして赤血球を溶解し、次いで、冷PBSで十分洗浄した。この手順を2回繰り返した。次いで、細胞を、抗ヒトCD45-Pe-Cy7、抗マウス-CD45-APC-Cy7、抗ヒトCD3-PerCP-Cy5.5、抗ヒトCD14-FITC、抗ヒトCD11c-PB、抗CD33-PE、抗Siglec-9-APC及び生存率色素(Life Technologies、カタログ番号L34957)の存在下で、FACS緩衝液(PBS+2%FBS、2mM EDTA)中、Fcブロック溶液の存在下で、氷上で30分間インキュベートし、次いで、冷FACS緩衝液で2回洗浄した。次いで、4%PFA固定試料を得た。BD FACS CANTO(登録商標)IIサイトメーター(Becton Dickinson)でデータを取得し、FlowJoソフトウェアで解析した。hCD45+、hCD14+細胞集団中のCD33及びSiglec9の発現レベルを決定した。
図16K及び16Lに示すように、抗CD33抗体2F5で処置すると、対照抗体の処置及び処置前レベルと比較したとき、処置したhu-NSGSマウスの末梢血細胞中のCD33の細胞表面レベルを低下させることができた。CD33発現は、抗体処置後1日という早い段階で約80%減少し、最後の試験時点(処置後7日)まで低いままであった。比較として、関係のない表面受容体Siglec-9の細胞表面発現は、処置前レベルと比べて変化しなかった。
更に、末梢単球上の細胞表面発現を減少させる半数効果濃度(EC50)を決定するために、CD33抗体2F5を滴定し、in vivoでの表面CD33下方制御試験を実施した。CD33抗体2F5を40mg/kg、8.0mg/kg、1.6mg/kgまたは0.3mg/kgのいずれかの単回腹腔内注射でTaconicのNOGヒト化マウスに注射した。以下の時間点で、CD33及び対照受容体Siglec-9の細胞表面レベルをFACSにより測定した。処置の7日前(-7日目)、処置後1日、その後35日目まで毎週。末梢ヒトCD45CD14単球上のCD33及びSiglec-9の細胞表面レベルをFACSにより評価した。-7日目のMFIを使用して、100%細胞表面発現のベースラインを設定し、低下率(%)を算出した。図16Mに示すように、抗体2F5は、試験した全ての抗体濃度で、in vivoでヒト化マウスの末梢単球上のCD33の細胞表面レベルを経時的に持続的に減少させた。CD33の細胞表面レベルの50%減少が、40mg/kg、8.0mg/kg及び1.6mg/kgの抗体濃度で観察された(図16M及び16N)が、対照受容体では観察されなかった。
実施例4:CD33抗体はヒトCD33への結合に関してCD33リガンドと競合する
以下の実施例の目的は、抗CD33抗体が、CD33上のリガンド結合部位を認識し、CD33受容体に対するリガンド結合と競合するかどうかを試験することであった。
抗体がCD33へのリガンド結合と競合することを決定するために、赤血球(RBC)固着アッセイを標準的なプロトコルに従って実施した(Kelm et al.,Current Biology,1994)。赤血球は、シアル酸を含有する糖タンパク質で高度に修飾されている。したがって、固定化CD33に対する赤血球結合を遮断する抗体の能力を使用してリガンド干渉を決定することができる。簡潔に述べれば、96ウェルのImmunolonプレート中に5μg/mlのCD33-Fcを室温で一晩コーティングし、次いで、PBSで洗浄し、結合緩衝液(%0.25 BSA 1mM CaCl含有PBS)で1時間ブロッキングした。CD33抗体(0.5μg/mlまたは1.0μg/ml)またはFab(25μg/ml)を、穏やかな振動を与えながら室温で1時間結合させた。結合しなかった抗体を除去した後、各ウェルに赤血球を3.0×10細胞/mlの濃度で添加し、室温で1時間インキュベートした。次いで、結合しなかった赤血球をPBSで注意深く3回洗浄し、結合した赤血球を低張溶解させるために、各ウェルに水を加えた。プレートを-80℃に10分間移した後、37℃に15分間移した。2N硫酸で反応を停止させた後、結合した赤血球をペルオキシダーゼ活性によって検出した。シグナルは、450nMで検出した。データは、抗体がない状態でのプレート結合CD33-Fcに対する赤血球結合のパーセントとして算出した。
リガンド競合アッセイの結果を表9に示す。表9中、「アイソタイプ」は、アイソタイプmIgG1対照抗体を指す。
表9:CD33抗体はリガンド結合と競合する
表9に示すように、抗体1A8、2E12、2F5、3A12、6A3及び6C7と、程度が小さくなるが2B4は、CD33への赤血球結合を遮断することができることから、これらの抗体がCD33上のリガンド結合部位に対して競合的結合を示し、CD33と1つ以上のCD33リガンドとの間の相互作用を阻害する(すなわち、CD33へのリガンド結合を遮断する)能力が示されている。
実施例5:CD33抗体機能性試験の概要
表10は、上の実施例3及び4に記載した細胞表面発現及びリガンド結合試験の結果をまとめたものである。表10に示すように、CD33抗体の全般的なクラスが1つ存在した。このクラスの抗体は、CD33の細胞表面レベルを低下させ、CD33と1つ以上のCD33リガンドとの間の相互作用を阻害する。
CD33の細胞表面レベルを低下させ、CD33と1つ以上のCD33リガンドとの間の相互作用を阻害する抗体クラスの抗体には、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b及び6C7.2が含まれる。
表10:CD33抗体機能性試験
実施例6:樹状細胞上のCD33へのリガンド結合によるT細胞の増殖及び食作用の阻害
ヒト樹状細胞(DC)を末梢血単球からGM-CSF及びIL-4を用いて分化させ、5日間培養した。未成熟(浮遊)DCを回収し、12ウェルディッシュに200,000細胞/mlの密度で播種した。TNFa(50μg/ml)、IL-1β(50μg/ml)、IL-6(150ng/ml)及びプロスタグランジンE2(1μg/ml)のサイトカインカクテルで、24時間、DCを活性化させた。樹状細胞の成熟は、LIN、CD11c、HLA-DR、CD86及びCD83(BD Biosciences)に対する市販抗体を用いて、フローサイトメトリーにより決定した。同種単離T細胞と共培養する直前に、活性化DCを、無血清培地中でVibrio cholera由来のノイラミニダーゼ100mU/mlにより37℃で2時間シアリダーゼ処理するか、未処理とした。血清含有培地の添加によって酵素活性を消失させ、細胞をペレット化し、完全培地中に再懸濁した。シアリダーゼ活性化DC、未処理活性化DCまたは不活性化DCを、同種CFSE標識T細胞と、1:10の比で共培養した。CD3/CD28 Dynalビーズを陽性対照としてT細胞単独に加えた。5日後、T細胞の増殖をBD FACS CantoでCFSE希釈によって測定した。
図7及び8は、樹状細胞上のシアル酸が混合リンパ球反応(MLR)中にT細胞の増殖を制限することを示す。図8は、抑制性リガンドを通常発現しているDCでは、低レベルのT細胞の増殖が誘導されるのに対し(左図)、DC上の抑制性リガンドを除去すると、T細胞の増殖が増加すること(右図)を示している。
図7及び8に示すように、活性化DCからシアル酸を酵素的に除去すると、未処理の活性化DCと比較したとき、T細胞増殖が増加した。これらの結果は、DC上に存在するシアル酸が、T細胞に対して抑制的に作用し、同種DCと共培養するとき、T細胞の増殖を制限することを示している。これらの結果は、T細胞または樹状細胞上のCD33を遮断する抗体が、T細胞及び/または樹状細胞の機能性を向上させることを示している。CD3/CD28 Dynalビーズを、陽性対照として使用した。更に、これらの結果は、DCまたは任意の他の細胞もしくは生物源との相互作用を阻害することにより、T細胞の機能性を増加させることができることを示している。
実施例7:炎症状態により骨髄細胞のCD33発現が誘導される
ヒト樹状細胞(DC)を末梢血単球からGM-CSF及びIL-4を用いて分化させ、5日間培養した。未成熟ヒトDCを5日目に回収し、B16、ルイス肺、MC38腫瘍上清に由来する滅菌濾過済み上清または10ng/mlのLPSと共培養した。24時間後、CD33発現について、直接結合したCD33-PE抗体を用いてフローサイトメトリーにより決定した。シアル酸リガンド発現を、ヒトIgG1-Fcに融合した可溶性CD33 50μg/mlと、氷上で30分間インキュベーションすることによって評価した。IgG1-Fc単独をヒトFcブロックの存在下で陰性対照に使用した。細胞上のシアル酸への可溶性受容体の結合は、洗浄ステップを行い、抗ヒトPE結合二次抗体と氷上で30分間インキュベーションした後、検出した。フローサイトメトリー解析は、BD FACS Cantoで実施した。
初代マクロファージを誘導するために、ヒト末梢血試料からヒト単球を単離し、それをそのまま使用するか、50μg/mlのM-CSFを用いてマクロファージに5日間分化させる。炎症性サイトカイン産生におけるCD33の役割を決定するために、ヒトマクロファージを様々な炎症性メディエーターとともに培養し、培養上清中のサイトカインレベルを測定する。ヒトマクロファージを生成するために、ヒト末梢血試料から単球を単離し、それをそのまま使用するか、5日間、50μg/mlのM-CSFを用いてマクロファージに分化させるか、100μg/mlのGM-CSF及び100μg/mlのIL-4を用いて樹状細胞に分化させる。細胞を5日間培養し、付着細胞をPBS中1mM EDTAで剥がした。細胞を96ウェルプレートに10細胞/ウェルで播種し、37℃で4時間接着培養する。次いで、TLRアゴニストLPS(Salmonella abortus equi)またはザイモサン(Saccharomyces cerevisiae)を0.01~100ng/ml(LPS)または0.01~100μg/ml(ザイモサン)の範囲の濃度で用いて、細胞を刺激する。別の方法として、マクロファージを10ng/mlのサイトカインIL-4または50ng/mlのIFN-gの存在下で培養する。刺激から24または48時間後に細胞培養上清を回収し、TNFa、IL-6、IL-10及びMCP-1サイトカインのレベルを、Cytometric Bead Array Inflammation Kit(BD)を製造元のプロトコルに従って使用して測定する。炎症性メディエーターLPSまたはザイモサンを用いて刺激したマクロファージは、CD33アンタゴニスト抗体または抑制性グリコールリガンドを除去する酵素で処置した場合、より多くの炎症性サイトカインTNFa、IL-6、IL-10及びMCP-1を分泌することが予測される。
図9A及び9Bは、腫瘍上清に曝露後、ヒト樹状細胞上のCD33発現が増加していることを示す。図9C及び9Dは、LPS誘導炎症中に、ヒト樹状細胞上のCD33発現が増加していることを示す。図9E及び9Fは、LPS誘導炎症によりシアル酸(CD33リガンド)の発現が増加していることを示す。
これらの結果は、炎症状態及び腫瘍環境がCD33とシアル酸リガンドの両方の上方制御をもたらすことを示している。結果はまた、CD33の機能が増大することで、ヒト初代樹状細胞が免疫抑制され得ることを示している。これらの結果は、下方制御抗体または遮断抗体でCD33を阻害することで、免疫抑制された骨髄由来細胞または腫瘍関連骨髄細胞を減らし、免疫機能を回復できることを示している。これらの結果は、更に、骨髄細胞上のCD33を遮断する抗体が骨髄細胞の機能性を向上させることを示している。
実施例8:シアリダーゼ処理を用いた樹状細胞によるE.coli食作用の増加
以下の実施例の目的は、アンタゴニスト抗CD33抗体及び/またはCD33二重特異性抗体が、単球、樹状細胞マクロファージ及びミクログリアなどの骨髄系統由来細胞において、アポトーシス性ニューロン、神経組織破片、非神経組織破片、細菌、他の異物及び病原タンパク質、例えば、Aβペプチド、αシヌクレインタンパク質、タウタンパク質、TDP-43タンパク質、プリオンタンパク質、ハンチンチンタンパク質、RAN翻訳産物抗原、例えば、グリシン-アラニン(GA)、グリシン-プロリン(GP)、グリシン-アルギニン(GR)、プロリン-アラニン(PA)またはプロリン-アルギニン(PR)から構成されるジペプチドリピート(DPRペプチド)の食作用を誘導するかどうかを試験することであった。二重特異性抗体は、CD33抗原及び第2の抗原、例えば、限定するものではないが、CD3、Aβペプチド抗原またはαシヌクレインタンパク質抗原またはタウタンパク質抗原またはTDP-43タンパク質抗原またはプリオンタンパク質抗原またはハンチンチンタンパク質抗原またはRAN翻訳産物抗原、例えば、グリシン-アラニン(GA)、グリシン-プロリン(GP)、グリシン-アルギニン(GR)、プロリン-アラニン(PA)もしくはプロリン-アルギニン(PR)から構成されるジペプチドリピート(DPRペプチド)を認識する抗体であり得る。
RosetteSep(登録商標)単球単離抗体カクテル(StemCell Technologies)を使用してヒト末梢血試料から単球を単離し、GM-CSF及びIL-4(PeproTech)を用いて樹状細胞に分化させ、5日間培養した。10%ウシ胎児血清(Hyclone)を含有するRPMI培地(Invitrogen)を入れた培養皿に細胞を播種し、5%CO、37℃で培養した。非付着細胞を採取し、食作用実験に使用した。
細菌食作用アッセイを実施するために、樹状細胞を回収し、96ウェル平底プレート中、サイトカインなしで、2時間培養した。pHrodo標識E.coli BioParticlesを製造元のプロトコルに従って再懸濁させ、Vibro cholera由来のシアリダーゼ0.2U/mlもしくは0.4U/mlまたはPBS単独を用いて、37℃で2.5時間処理した。BioParticlesを洗浄し、RPMI中に再懸濁させ、20μg/ウェルで加えた。樹状細胞とE.coli細胞を混合し、ペレット化し、37℃で30分間インキュベートした。サイトカラシンDを対照ウェルに10μMで加えた。FACS解析の直前に、細胞を氷上に移し、FACS緩衝液中、4℃で2回洗浄した。pHrodo標識E.coli食作用を、BD FACS CantoのフローサイトメトリーによってPEチャンネルで検出した。
図10は、シアリダーゼ処理によりE.coliの樹状細胞媒介性食作用が増加したことを示す。これらの結果は、例えば、CD33の細胞表面発現を減少させ、かつ/あるいは1つ以上のCD33リガンドのCD33への結合を阻害するアンタゴニスト抗CD33抗体及び/またはCD33二重特異性抗体を使用して、食作用を誘導し、または食作用を増加させることも可能であることを示している。
図11A及び11Bは、CD33抗体2F5及び6C7がE.coliのマクロファージ食作用を増加させることを示している。これらの結果は、CD33の細胞表面レベルを下方制御するCD33抗体が、マクロファージの食作用性を高めることができ、CD33抗体の存在下で、細菌基質の取込みを増加させることができるが、アイソタイプ対照ではできないことを示している。結果はまた、マクロファージが、CD33発現の減少によって、したがってCD33機能の低下によって、その食作用機能を増加させることを示している。
実施例9:アルツハイマー病患者の脳切片におけるCD33リガンドの発現増加
ビオチン化したCD33-Fc(R&D)及び陰性対照のIgG1-Fcによる免疫組織化学によって、正常患者及びアルツハイマー病(AD)患者の脳におけるシアル酸リガンド発現を検出した。EZ-Link Sulfo-NHS-Biotin(Thermo Scientific)を製造元の説明書に従って用いて、CD33-Fc及び対照IgG-Fcタンパク質をビオチン化した。IHC手順は、終夜のインキュベーションを除き、シェーカー上で実施した。試料を10%MeOH、3%HのPBS中で15分間インキュベートし、続いて4%血清含有PBS中で3回洗浄した。次に、試料を0.2%トリトン-X、4%血清、0.019%L-リシンのPBS中で30分間インキュベートした後、次いで、4%血清含有PBS中で一次抗体と4℃で一晩インキュベートした。翌日、試料をシェーカー上に1時間置き、続いて3回洗浄し、次いで、試料をABC緩衝液中で1時間インキュベートし、3回洗浄した。試料をVector DABペルオキシダーゼキットで発色させ、3回洗浄し、脱水し、カラーカメラ付きNikon 90i顕微鏡を用いて倍率200Xで撮影した。Nikon ElementsBR画像解析ソフトウェアを使用して定量を実施した。
図12A及び12Bは、AD患者由来脳切片において、シアル酸CD33リガンドが上方制御されていることを示す。5つのADヒト脳及び5つの非ADヒト脳からのデータは、CD33シアル酸リガンドの発現に関して、一元配置により、対照試薬IgG1-Fc(p=0.1842)と比較して、統計的に有意な増加(p=0.0002)を示している(図12B)。図13A及び13Bは、AD患者由来の脳切片において、CD33発現が正常患者(非AD)と比較して増加していることを示す。図13Bのデータは、5つのADヒト脳及び5つの非ADヒト脳からのものである。
完全長CD33発現の増加に関連するSNPを特定した遺伝子データは、ADリスクを増大させる。図12及び13に示す結果は、いくつかのAD脳におけるCD33の上方制御に加えて、AD脳では、CD33のシアル酸リガンドも増加していることを示す。
これらの結果は、細胞表面からCD33を除外する抗体またはリガンド相互作用の増加を遮断する抗体が、脳のミクログリア細胞または他の骨髄細胞における抑制性CD33依存シグナル伝達を減らし、これらの細胞に正常な機能を取り戻させ、アルツハイマー病に対して有益な効果を持つであろうことを示している。
実施例10:癌細胞におけるCD33及びCD33リガンドの発現増加ならびにCD33除去作用
in vitro試験
B16、ルイス肺及びMC38結腸癌細胞におけるシアル酸リガンド発現を、ヒトIgG1-Fcに融合した可溶性CD33(R&D)50μg/mlと、氷上で30分間インキュベーションすることによって評価した。IgG1-Fc単独をヒトFcブロックの存在下で陰性対照に使用した。細胞上のシアル酸への可溶性受容体の結合は、洗浄ステップを行い、抗ヒトPE結合二次抗体と氷上で30分間インキュベーションした後、検出した。フローサイトメトリー解析は、BD FACS Cantoで実施した。
図14Aは、抑制性CD33リガンドの発現が、黒色腫細胞、肺腫瘍細胞及び結腸癌細胞において、バックグラウンドに対して少なくとも20倍増加していることを示す。理論に束縛されるものではないが、これらの腫瘍細胞上の抑制性シアル酸リガンド発現の特定は、癌細胞の免疫認識及びクリアランスの回避に寄与している機序を示唆するものである。腫瘍細胞上のシアル酸リガンドは、骨髄系及びリンパ系免疫細胞上に発現されたCD33を介して、免疫抑制相互作用を媒介することができる(図14B~14D)。これらの結果は、細胞表面からCD33を除去する抗体またはリガンド相互作用の増加を遮断する抗体が、免疫系に対する腫瘍の抑制作用を減らし、癌療法を向上させ得ることを示している。
in vivo試験
CD33の不存在下または存在下におけるin vivoでのMC38結腸癌成長を試験するために、8~10週齢のC57BL/6NJ野生型マウス(WT;n=7)またはCD33ノックアウトマウス(KO;n=10)に、0.1mLのPBS中の1x10のMC38結腸癌細胞を脇腹に皮下接種した。腫瘍が2000mmのサイズになるまで、測径器を用いて腫瘍成長を3~4日ごとに観察した。
in vivoでのCD33の発現を決定するために、4週齢の雌のTaconic NOGマウスに約24時間の骨髄抑制を行った後、静脈内注射によってヒト胎児肝臓CD34細胞(100,000細胞/マウス)を移植した。免疫細胞の再構築を末梢血のフローサイトメトリーによって観察した。生着から12週間後、Champions TumorGraft(登録商標)黒色腫モデルを皮下移植した。約8~10週後、腫瘍が150~200mmの大きさに達したら、血液、脾臓及び腫瘍細胞を採取し、BD FACSCanto(登録商標)でのフローサイトメトリーによる解析用に処理した。フローサイトメトリー解析を実施して、CD33の発現をヒト(hCD45)免疫系の異なる区画で特定した。具体的には、CD3T細胞、CD14単球/マクロファージ及び他のCD3-CD14-ヒト免疫細胞の各細胞における発現を解析した。データは、TreeStarのFlowJoソフトウェアバージョン10.0.6で解析した。
図14B~14Dは、in vivoでの腫瘍細胞のCD33発現を示す。図14Bは、成熟マウスT細胞、B細胞及びNK細胞を欠失しており、かつヒトCD45+免疫細胞及び患者由来黒色腫を移植した免疫不全マウスモデルからの末梢血及び脾臓に由来するヒト免疫細胞と、患者由来黒色腫に由来する細胞浸潤物におけるCD33発現を示す。図14Cは、マウス腫瘍モデルからの脾臓に由来するCD3+T細胞、CD11b+免疫細胞及びGr1+CD11b+免疫細胞と、乳癌腫瘍EMT-6に由来する細胞浸潤物におけるCD33発現を示す。図14Dは、マウス腫瘍モデルからの脾臓に由来するCD45-T細胞、Gr1+細胞及びGr1-CD11b-免疫細胞と、乳癌腫瘍EMT-6に由来する細胞浸潤物におけるCD33発現を示す。
図15A~15Cは、野生型マウスと比較して、CD33 KOマウスでは、皮下MC38腫瘍体積が減少したことを示している。図15Dは、カプラン・マイヤー生存データを示し、CD33 KOマウスが野生型マウスよりも良好にMC38腫瘍接種に耐えることを示している。
図15Eは、野生型マウス(WT)の脾臓及び腫瘍から単離された免疫細胞上のCD33の発現を示すが、CD33 KOマウスでは示さない。CD33は、ナイーブマウスと比較して、腫瘍接種WTマウスでは、脾臓マクロファージ/単球CD45CD11bGr1lo細胞、CD45CD11bGr1hi骨髄由来サプレッサー細胞及びCD11c樹状細胞で上方制御されている。CD33発現はさらに、WT腫瘍接種マウスまたはナイーブWTマウスと比較すると、腫瘍浸潤CD45CD11bGr1lo細胞で更に増加し、脾臓CD45CD11bGr1hi細胞と同じレベルのままであり、腫瘍浸潤CD11c細胞で高度に上方制御され、NK細胞でわずかに上方制御されている。
これらの結果は、CD33の阻害により、皮下腫瘍の限定された成長または制限が可能であることを示している。結果はまた、腫瘍成長を制限し、免疫系が腫瘍クリアランスを経ることを可能にする有益な免疫応答をCD33の機能が抑制していることを示している。これらの結果は、さらに、CD33遮断抗体が、部分的には、腫瘍浸潤免疫抑制性細胞の数を減らし、その機能を変更し、かつ/もしくは浸潤する細胞傷害性T細胞、ナチュラルキラー細胞の数を増やし、または他の免疫学的腫瘍クリアランス機序を増大させることによって、固形腫瘍成長を減少させ得ることを示している。CD33抗体は、CD33発現を減少さるか、抑制性シアル酸リガンド相互作用を遮断するかのいずれかによって、固形腫瘍成長を減少させ得る。本明細書で示されるように、CD33 KOマウスは、腫瘍を接種すると、WTマウスよりも生存が良好であり、これは、CD33遮断抗体が癌の治療に有益な効果を有する可能性があることを示唆している。本実施例では更に、腫瘍接種マウスの脾臓CD33細胞と比較して、腫瘍浸潤骨髄細胞がCD33を上方制御することが示されており、ナイーブマウスと比較すると上方制御はより大きいことが示されている。
抗CD33抗体処置のin vivo効果
CD33遮断抗体の有益な作用を試験するために、MC38結腸癌、B16黒色腫またはEMT-6マウス乳癌などの同系腫瘍を野生型(WT)雌のBALB/cマウスに注射する。8~12週齢のマウスに、0%Matrigel sc中の5×10個のEMT-6腫瘍細胞を、マウス1匹あたり0.1mLの体積で、脇腹に注射する。1日目に、体重に基づいて、マウスを処置群に無作為割り当てする。体重を、実験終了まで隔週で測定する。1、4、8、15及び22日目に、腫瘍を投与したマウスに、20~100mg/kgのCD33または対照抗体を、単独で、または抗CTLA4 9H10抗体もしくは抗PD1抗体のいずれかと組み合わせて注射する。次いで、腫瘍サイズを測径器測定により終了時まで隔週で測定する。有害反応または死亡を観察する。体重減少が30%を超える個々の動物または腫瘍サイズの3回連続した測定で体重減少が25%を超える個々の動物を安楽死させる。実験のエンドポイントは、腫瘍体積2000mmまたは45日のいずれか早い時点とする。反応を示す動物は、より長く継続してもよい。エンドポイントに達成したら、動物を安楽死させる。腫瘍体積及び生存に対する抗体の効果を観察する。
抗CD33抗体と抗PD-1抗体の併用処置のin vivo効果
CTG-0202患者由来黒色腫腫瘍を、ヒト化マウスへの移植前に、予備試験マウスでまず継代した。腫瘍がストックマウスで1~1.5cmの体積に達したら、予備試験マウスに再移植するために腫瘍を採取した。腫瘍断片を予備試験マウスの左脇腹に片側移植した。継代数6のCTG-0202黒色腫腫瘍を使用した。
雌の免疫不全マウス(Taconic NOG)を胎児肝臓由来CD34造血細胞でヒト化した(Champion TumorGraft(登録商標)黒色腫モデルCTG-0202)。マウスを、個別にHEPA換気したケージ(Innocage(登録商標)IVC、Innovive USA)中で、照射滅菌済みペーパーツイスト補充1/8”コーンコブ床敷(Sheperd)上、12時間の明暗サイクル、68~74°F(20~23℃)及び湿度30~70%で飼育した。マウスには、水(逆浸透、2ppm Cl)を自由摂取で与え、タンパク質19%、脂肪9%及び繊維4%からなる照射滅菌済み試験げっ歯類飼料(Teklad2919)を与えた。48匹のヒト化マウスに移植を行い、移植後7~10日から各実験について予備試験の腫瘍体積を記録した。腫瘍が約80~200mmの体積に達したら、マウスを腫瘍体積に合わせて処置群または対照群に分け、0日目に開始する投与に使用した。処置群には、抗PD-1抗体Keytruda(登録商標)(ペンブロリズマブ)を、単独で、または抗CD33抗体2F5と組み合わせて投与した。対照群には、抗PD-1抗体とアイソタイプ対照抗体または低親和性/非リガンド遮断抗CD33抗体との組み合わせを投与した。その後、0日目に投与を開始した。表11及び図15Fは、投与計画、投与量及び投与経路を示す。
表11:抗体投与計画
Figure 0007376977000031
表11中、「N」は、各処置群における反復数を指し、「CTR mAb」は、アイソタイプ対照抗体または低親和性/非リガンド遮断抗CD33抗体を指し、「2F5 mAb」は、抗CD33抗体2F5を指し、「ROA」は、投与経路を指し、「IP」は、腹腔内を指し、「q5dx6」は、5日ごとの投与で合計6回の投与計画を指す。
0日目から開始して、マウスを毎日観察し、デジタルスケールを使用して週2回、体重を計測した。腫瘍寸法をデジタル測径器により週2回測定し、個々の推定腫瘍体積と平均推定腫瘍体積(平均腫瘍体積±標準誤差)を含むデータを各群について記録した。腫瘍体積は、式(1):腫瘍体積=短径×長径×0.52を使用して算出した。試験終了時に、初期(i)及び最終(f)の腫瘍測定値を使用して、各処置群(T)対対照群(C)についての腫瘍成長阻害率(%TGI)の値を式(2):%TGI=1-(T-T)/(C-C)により算出し、報告した。
2回連続した測定で腫瘍体積が0日目の測定値の50%以下であると記録された個々のマウスを、部分奏効動物(PR)とみなした。触診可能な腫瘍を有さない個々のマウス(2回連続した測定で4×4mm未満)を完全奏効動物(CR)に分類し、試験終了まで生存したCRは、無腫瘍生存動物(TFS)とした。腫瘍倍加時間(DT)は、式(3):DT=(D-Dlog/(logTV-logTV)(式中、D=日数、TV=腫瘍体積)を使用して、ビヒクル処置群について決定した。二元配置ANOVAを使用して、腫瘍体積の統計上の差を決定した。対照群の平均腫瘍体積が28日目に1500mmに達した時点で試験を終了した。
試験終了時に、採取した腫瘍をアイスパック上の培地中、翌日配達で発送し、翌日に処理を行った。全血試料を心臓穿刺により採取し、ヘパリンナトリウム中発送し、翌日の配達された時点で処理した。腫瘍試料をコラゲナーゼで37℃にて30分間処理した。試料をセルストレーナーに通して分離し、2%FBSのPBS中に再懸濁した。ACK溶解緩衝液を使用して全血試料中の赤血球を溶解し、次いで、細胞を2%FBSのPBS中で2回洗浄した。血球計算盤を使用して細胞を計数し、100万個の細胞を蛍光色素結合抗体により氷上で30分間染色し、次いで、2%FBSのPBSで洗浄した。4%パラホルムアルデヒドPBSで細胞を固定した。染色した全ての細胞をFACS Canto(BDBiosciences)で解析し、データをFlowJoソフトウェア(TreeStar)で解析した。受容体の下方制御を評価するために、マウス(m)CD45、ヒト(h)CD45、ヒト(h)CD3及びヒト(h)CD14抗体を使用して、CD14集団をゲーティングした。腫瘍浸潤免疫細胞を特定するために、標準的な手順に従って、hCD45、hCD3、hCD4、hCD8及びhCD14抗体を使用して、集団をゲーティングした。
図15G及び図15Hは、ヒト癌を治療するための治療薬としての抗CD33抗体2F5の前臨床有効性を示す。抗体2F5は、強力な受容体下方制御物質であり、リガンド遮断抗体である。抗PD-1抗体ペンブロリズマブと組み合わせて投与すると、抗体2F5は、黒色腫腫瘍の腫瘍体積を有意に減少させた(図15G及び15H)。注目すべきことに、アイソタイプコントロールまたは低親和性/非リガンド遮断CD33抗体(CTRmAb)と組み合わせたペンブロリズマブは、腫瘍成長を阻害しなかった(図15G及び15H)。
図15I及び15Jに示すように、CD33抗体2F5と抗PD-1抗体による併用処置は、ヒト免疫幹細胞を生着させたマウスの患者由来黒色腫腫瘍モデルにおいて、腫瘍成長をin vivoで阻害した。各時点での腫瘍体積は、R lm()関数を使用した多重線形回帰によって、ドナー、0時点での腫瘍サイズ及びマウスの体重で補正した。各時点での統計的有意性は、Rのlm()関数を使用して評価した。
図15K及び15Lに示すように、CD33抗体2F5と抗PD-1抗体による併用処置は、異なるヒトドナー(984480112、16554711及び17509112)に由来するヒト免疫幹細胞を正着させたマウスに移植した患者由来黒色腫腫瘍モデルにおいて、腫瘍成長をin vivoで阻害した。抗腫瘍効果をドナーごとに示す。
図15Mに示すように、CD33抗体2F5と抗PD-1抗体による併用処置は、ヒト免疫幹細胞を生着させたマウスの患者由来黒色腫腫瘍モデルにおいて、腫瘍成長率をin vivoで遅延させた。腫瘍の指数関数的成長は、R のtumgrパッケージを使用して、0日目~12日目について、マウスの体重で補正して、評価した。統計的有意性は、Rのlm()関数を使用した多重線形回帰によって、ドナー、動物の体重及び初期腫瘍体積で補正して、評価した。
図15Nに示すように、CD33抗体2F5と抗PD-1抗体による併用処置は、ヒト免疫幹細胞及び患者由来異種移植CTG-0202黒色腫腫瘍を移植したマウス腫瘍モデルにおいて、末梢血hCD45CD14骨髄細胞のCD33の細胞表面レベルを低下させた。統計的有意性は、Rのlm()関数を使用した多重線形回帰によって評価した。
図15Oに示すように、CD33抗体2F5と抗PD-1抗体による併用処置は、ヒト免疫幹細胞及び患者由来異種移植CTG-0202黒色腫腫瘍を移植したマウス腫瘍モデルにおいて、腫瘍浸潤hCD45CD14骨髄細胞の数を減少させた。統計的有意性は、Rのlm()関数を使用した多重線形回帰によって評価した。
図15Pに示すように、CD33抗体2F5と抗PD-1抗体による併用処置は、ヒト免疫幹細胞及び患者由来異種移植CTG-0202黒色腫腫瘍を移植したマウス腫瘍モデルにおいて、腫瘍浸潤hCD45CD3T細胞の数を増加させた。統計的有意性は、Rのlm()関数を使用した多重線形回帰によって評価した。
図15Qに示すように、CD33抗体2F5と抗PD-1抗体による併用処置は、ヒト免疫幹細胞及び患者由来異種移植CTG-0202黒色腫腫瘍を移植したマウス腫瘍モデルにおいて、末梢血hCD45CD14骨髄細胞の数を減少させた。統計的有意性は、Rのlm()関数を使用した多重線形回帰によって評価した。
抗CD33抗体処置のin vivo効果
CTG-0202患者由来黒色腫腫瘍を、ヒト化マウスへの移植前に、予備試験マウスでまず継代した。腫瘍がストックマウスで1~1.5cmの体積に達したら、予備試験マウスに再移植するために腫瘍を採取した。腫瘍断片を予備試験マウスの左脇腹に片側移植した。継代数7のCTG-0202黒色腫腫瘍を使用した。
雌の免疫不全マウス(Taconic NOG)を胎児肝臓由来CD34造血細胞でヒト化した。マウスは、個別にHEPA換気したケージ(Innocage(登録商標)IVC、Innovive USA)中で、照射滅菌済みペーパーツイスト補充1/8”コーンコブ床敷(Sheperd)上、12時間の明暗サイクル、68~74°F(20~23℃)及び湿度30~70%で飼育した。マウスには、水(逆浸透、2ppm Cl)を自由摂取で与え、タンパク質19%、脂肪9%及び繊維4%からなる照射滅菌済み試験げっ歯類飼料(Teklad2919)を与えた。ヒト化マウスに移植を行い、移植後7~10日から各実験について予備試験の腫瘍体積を記録した。腫瘍が約80~200mmに達したら、マウスを腫瘍体積に合わせて処置群または対照群に分け、0日目に開始する投与に使用した。
処置群には、抗CD33抗体2F5を投与した。対照群には、アイソタイプ対照抗体を投与した。その後、0日目に投与を開始した。表12及び図15Rは、投与計画、投与量及び投与経路を示す。
表12:抗体投与計画
Figure 0007376977000032
表12中、「N」は、各処置群における反復数を指し、「CTR mAb」は、アイソタイプ対照抗体または低親和性/非リガンド遮断抗CD33抗体を指し、「2F5 mAb」は、抗CD33抗体2F5を指し、「ROA」は、投与経路を指し、「IP」は、腹腔内を指し、「q4dx6」は、4日ごとの投与で合計6回の投与計画を指す。
0日目から開始して、マウスを毎日観察し、デジタルスケールを使用して週2回、体重を計測した。腫瘍寸法をデジタル測径器により週2回測定し、個々の推定腫瘍体積と平均推定腫瘍体積(平均腫瘍体積±標準誤差)を含むデータを各群について記録した。腫瘍体積は、式(1):腫瘍体積=短径×長径×0.52を使用して算出した。試験終了時に、初期(i)及び最終(f)の腫瘍測定値を称揚して、各処置群(T)対対照群(C)についての腫瘍成長阻害率(%TGI)の値を式(2):%TGI=1-(T-T)/(C-C)に使用して、算出し、報告した。
2回連続した測定で腫瘍体積が0日目の測定値の50%以下であると記録された個々のマウスを、部分奏効動物(PR)とみなした。触診可能な腫瘍を有さない個々のマウス(2回連続した測定で4×4mm未満)を完全奏効動物(CR)に分類し、試験終了まで生存したCRは、無腫瘍生存動物(TFS)とした。腫瘍倍加時間(DT)は、式(3):DT=(D-Dlog/(logTV-logTV)(式中、D=日数、TV=腫瘍体積)を使用して、ビヒクル処置群について決定した。二元配置ANOVAを使用して、腫瘍体積の統計上の差を決定した。試験中、採取時点は、複数生じた。最終的な試験終了のために、25、32及び39日目に、1500mmを超える腫瘍体積のエンドポイント要件に従って、処置群にかかわらず、マウスを屠殺した。
試験終了時に、採取した腫瘍をアイスパック上の培地中、翌日配達で発送し、、翌日に処理を行った。全血試料を心臓穿刺により採取し、ヘパリンナトリウム中発送し、翌日の配達された時点で処理した。腫瘍試料をコラゲナーゼで37℃にて30分間処理した。試料をセルストレーナーに通して分離し、2%FBSのPBS中に再懸濁した。ACK溶解緩衝液を使用して全血試料中の赤血球を溶解し、次いで、細胞を2%FBSのPBS中で2回洗浄した。血球計算盤を使用して細胞を計数し、100万個の細胞を蛍光色素結合抗体により氷上で30分間染色し、次いで、2%FBSのPBSで洗浄した。4%パラホルムアルデヒドPBSで細胞を固定した。染色した全ての細胞をFACS Canto(BDBiosciences)で解析し、データをFlowJoソフトウェア(TreeStar)で解析した。受容体の下方制御を評価するために、マウス(m)CD45、ヒト(h)CD45、ヒト(h)CD3及びヒト(h)CD14抗体を使用して、CD14集団をゲーティングした。腫瘍浸潤免疫細胞を特定するために、標準的な手順に従って、hCD45、hCD3、hCD4、hCD8及びhCD14抗体を使用して、集団をゲーティングした。
図15S及び15Tに示すように、CD33抗体2F5単独による処置は、ヒト免疫幹細胞を生着させたマウスの患者由来黒色腫腫瘍モデルにおいて、腫瘍成長をin vivoで阻害した。各時点での腫瘍体積は、Rのlm()関数を使用した多重線形回帰によって、ドナー、0時点での腫瘍サイズ及びマウスの体重で補正した。各時点での統計的有意性は、Rのlm()関数を使用して評価した。
図15Uに示すように、CD33抗体2F5単独による処置は、ヒト免疫幹細胞を生着させたマウスの患者由来黒色腫腫瘍モデルにおいて、腫瘍成長率をin vivoで遅延させた。腫瘍の指数関数的成長は、Rのtumgrパッケージを使用して、0日目~11日目について、マウスの体重で補正して、評価した。統計的有意性は、Rのlm()関数を使用した多重線形回帰によって、ドナー、動物の体重及び初期腫瘍体積で補正して、評価した。
図15V、15W及び15Xに示すように、CD33抗体2F5単独による処置は、ヒト免疫幹細胞及び患者由来異種移植CTG-0202黒色腫腫瘍を移植したマウス腫瘍モデルに存在するCD33一塩基多型(SNP)CD33対立遺伝子rs3865444A/A、A/CまたはC/Cに関係なく、腫瘍成長率を減少させた。rs3865444C/C対立遺伝子はアルツハイマー病のリスク対立遺伝子であり、一方、rs3865444A/A対立遺伝子はアルツハイマー病の保護的対立遺伝子である。
図15Yに示すように、CD33抗体2F5単独による処置は、ヒト免疫幹細胞及び患者由来異種移植CTG-0202黒色腫腫瘍を移植したマウス腫瘍モデルの末梢血hCD45CD14骨髄細胞のCD33の細胞表面レベルを低下させた。統計的有意性は、Rのlm()関数を使用した多重線形回帰によって評価した。
図15Z、15AA及び15BBに示すように、CD33抗体2F5単独による処置は、ヒト免疫幹細胞及び患者由来異種移植CTG-0202黒色腫腫瘍を移植したマウス腫瘍モデル(該マウスには一塩基多型(SNP)CD33対立遺伝子rs3865444A/A、A/CまたはC/Cが存在する)の末梢血hCD45CD14骨髄細胞のCD33の細胞表面レベルを低下させた。CD33の細胞表面レベルの低下は、アルツハイマー病リスク対立遺伝子rs3865444C/Cの保因動物であったマウスでは統計的に有意であったが(図15Z及び15AA)、アルツハイマー病保護的対立遺伝子rs3865444A/Aの保因動物であったマウスでは統計的に有意ではなかった(図15BB)。
図15CCCに示すように、CD33抗体2F5単独による処置は、ヒト免疫幹細胞及び患者由来異種移植CTG-0202黒色腫腫瘍を移植したマウス腫瘍モデルの腫瘍浸潤hCD45CD14骨髄細胞のCD33の細胞表面レベルを低下させた。統計的有意性は、Rのlm()関数を使用した多重線形回帰によって評価した。
図15DD、15EE及び15FFに示すように、CD33抗体2F5単独による処置は、ヒト免疫幹細胞及び患者由来異種移植CTG-0202黒色腫腫瘍を移植したマウス腫瘍モデル(該マウスには一塩基多型(SNP)CD33対立遺伝子rs3865444A/A、A/CまたはC/Cが存在する)の腫瘍浸潤hCD45CD14骨髄細胞のCD33の細胞表面レベルを低下させた。CD33の細胞表面レベルの低下は、アルツハイマー病リスク対立遺伝子rs3865444C/Cの保因動物であったマウスでは統計的に有意であったが(図15DD及び15EE)、アルツハイマー病保護的対立遺伝子rs3865444A/Aの保因動物であったマウスでは統計的に有意ではなかった(図15FF)。
図15GGに示すように、CD33抗体2F5単独による処置は、ヒト免疫幹細胞及び患者由来異種移植CTG-0202黒色腫腫瘍を移植したマウス腫瘍モデルにおいて、腫瘍浸潤hCD45CD14骨髄細胞の数を減少させた。統計的有意性は、Rのlm()関数を使用した多重線形回帰によって評価した。
図15HH、15II及び15JJに示すように、CD33抗体2F5単独による処置は、ヒト免疫幹細胞及び患者由来異種移植CTG-0202黒色腫腫瘍を移植したマウス腫瘍モデル(該マウスには一塩基多型(SNP)CD33対立遺伝子rs3865444A/A、A/CまたはC/Cが存在する)において、腫瘍浸潤hCD45CD14骨髄細胞の数を減少させた。腫瘍浸潤hCD45CD14骨髄細胞の減少は、アルツハイマー病リスク対立遺伝子rs3865444C/C及びアルツハイマー病保護的対立遺伝子rs3865444A/Aの保因動物であったマウスで統計的に有意であった(図15HH、15II及び15JJ)。
図15KKに示すように、CD33抗体2F5単独による処置は、ヒト免疫幹細胞及び患者由来異種移植CTG-0202黒色腫腫瘍を移植したマウス腫瘍モデルにおいて、腫瘍浸潤hCD45CD3T細胞の数を増加させた。統計的有意性は、Rのlm()関数を使用した多重線形回帰によって評価した。
図15LL、15MM及び15NNに示すように、CD33抗体2F5単独による処置は、ヒト免疫幹細胞及び患者由来異種移植CTG-0202黒色腫腫瘍を移植したマウス腫瘍モデルに存在するCD33一塩基多型(SNP)CD33対立遺伝子rs3865444A/A、A/CまたはC/Cに関係なく、腫瘍浸潤hCD45CD3T細胞の数を増加させた。rs3865444C/C対立遺伝子はアルツハイマー病のリスク対立遺伝子であり、一方、rs3865444A/A対立遺伝子はアルツハイマー病の保護的対立遺伝子である。
図15OOに示すように、CD33抗体2F5単独による処置は、ヒト免疫幹細胞及び患者由来異種移植CTG-0202黒色腫腫瘍を移植したマウス腫瘍モデルにおいて、末梢血hCD45CD14骨髄細胞の数を減少させた。統計的有意性は、Rのlm()関数を使用した多重線形回帰によって評価した。
図15PP、15QQ及び15RRに示すように、CD33抗体2F5単独による処置は、ヒト免疫幹細胞及び患者由来異種移植CTG-0202黒色腫腫瘍を移植したマウス腫瘍モデルに存在するCD33一塩基多型(SNP)CD33対立遺伝子rs3865444A/A、A/CまたはC/Cに関係なく、末梢血hCD45CD14骨髄細胞の数を減少させた。rs3865444C/C対立遺伝子はアルツハイマー病のリスク対立遺伝子であり、一方、rs3865444A/A対立遺伝子はアルツハイマー病の保護的対立遺伝子である。
抗体処置のin vivo効果に関する結論
図15F~15RRに示す結果は、ヒト癌(例えば、黒色腫)を治療するための治療薬としての抗CD33抗体2F5の前臨床有効性を示す。2F5抗体は、強力な受容体下方制御物質であり、リガンド遮断抗体である。2F抗体は、単剤療法として投与した場合(図15R~15RR)、または抗PD-1抗体と組み合わせて投与した場合(図15F~15Q)、黒色腫腫瘍の腫瘍体積及び腫瘍成長率を有意に減少させる。注目すべきことに、アイソタイプ対照(または低親和性/非リガンド遮断CD33抗体)の単独投与または抗PD-1抗体との併用投与は、腫瘍成長を阻害しなかった。
CD33抗体の単剤療法または抗PD-1抗体との併用のいずれかで処置した腫瘍浸潤免疫細胞集団の解析は、腫瘍浸潤CD3T細胞の数の有意な増加を示した(図15P及び15KK~15NN)。骨髄系細胞集団は、CD33抗体の単剤療法または抗PD-1抗体との併用によって減少した(図15O、15Q、15GG~15JJ及び15OO~15RR)。腫瘍浸潤CD14骨髄細胞と末梢血iCD14骨髄細胞の両方において、有意な減少が観察された。
注目すべきは、本マウス試験において、腫瘍及び腫瘍に応答している免疫系の両方がヒトであることである。マウスの免疫系は、マウス免疫系を遺伝的に除去し、これをヒトドナーCD34造血幹細胞及び前駆細胞に置き換え、それが再増殖して骨髄系及びリンパ系免疫細胞に成長するという方法を使用して、ヒト化されている。腫瘍は、患由来黒色腫である。結果は、ヒト特異的抗CD33抗体(2F5)が、標的特異的結合を呈し、ヒトCD33の細胞表面レベルを低下させることを示している。CD33の細胞表面レベルの下方制御は、末梢及び腫瘍CD14骨髄細胞で有意であった。したがって、腫瘍体積、腫瘍成長率、CD3T細胞の腫瘍浸潤数の増加、及びCD14細胞数の減少に対するいずれの効果も、2F5抗体を媒介したヒト骨髄系免疫細胞上のCD33の下方制御の結果である。
更に、結果は、腫瘍移植マウスの免疫系を再増殖させるために使用したヒトドナーのCD33遺伝子型を考慮に入れている。アルツハイマー病リスク対立遺伝子であることが実証されているCD33 SNP rs3865444について評価すると、保護的rs3865444A/A対立遺伝子を有するドナーは、rs3865444Cリスク対立遺伝子の保因動物であったドナーと比較して、より低いCD33細胞表面レベルを示し、より減少した腫瘍成長率を示した。更に、CD33抗体2F5による処置は、2F5抗体が、両試験で、CD14骨髄細胞上の細胞表面CD33レベルを低下させ、腫瘍成長率を減少させたという点で、CD33遺伝子型をフェノコピーするものであった。
実施例11:骨髄細胞におけるアンタゴニスト及び/または二重特異性CD33抗体による抗炎症性サイトカインIL-10の減少
本実施例の目的は、骨髄に由来する骨髄細胞が、アンタゴニスト抗CD33及び/またはCD33二重特異性抗体で処理し、100ng/mlのLPS(Sigma)での刺激後に、アポトーシス細胞との共培養、または類似の刺激物質により、抗炎症性サイトカインIL-10及び他の抗炎症性メディエーターの減少を示すかどうかを試験することである。
ヒト骨髄系前駆細胞の単離を、先に記載のとおりに実施する。5日後に培地を交換し、更に10~11日間、細胞を培養する。24時間後に上清を回収し、細胞から放出されたIL-10及び他の抗炎症性サイトカインのレベルを、IL-10 ELISAを製造元の説明書(R&D Systems)に従って使用して決定する(JEM(2005),201;647-657;及びPLoS Medicine(2004),4|Issue 4|e124)。
実施例12:骨髄系統由来細胞におけるアンタゴニスト及び/または二重特異性CD33抗体による食作用の誘導
本実施例の目的は、アンタゴニスト抗CD33抗体及び/またはCD33二重特異性抗体が、単球、樹状細胞マクロファージ及びミクログリアなどの骨髄系統由来細胞において、アポトーシス性ニューロン、神経組織破片、非神経組織破片、細菌、他の異物及び病原タンパク質、例えば、Aβペプチド、αシヌクレインタンパク質、Tauタンパク質、TDP-43タンパク質、プリオンタンパク質、ハンチンチンタンパク質、RAN翻訳産物抗原、例えば、グリシン-アラニン(GA)、グリシン-プロリン(GP)、グリシン-アルギニン(GR)、プロリン-アラニン(PA)またはプロリン-アルギニン(PR)から構成されるジペプチドリピート(DPRペプチド)の食作用を誘導するかどうかを試験することである。二重特異性抗体は、CD33抗原及び第2の抗原、例えば、限定するものではないが、Aベータペプチド抗原またはアルファシヌクレインタンパク質抗原またはタウタンパク質抗原またはTDP-43タンパク質抗原またはプリオンタンパク質抗原またはハンチンチンタンパク質抗原またはRAN翻訳産物抗原、例えば、グリシン-アラニン(GA)、グリシン-プロリン(GP)、グリシン-アルギニン(GR)、プロリン-アラニン(PA)もしくはプロリン-アルギニン(PR)から構成されるジペプチドリピート(DPRペプチド)を認識する抗体であり得る。
RosetteSep単球単離抗体カクテル(StemCell Technologies)を使用してヒト末梢血試料から単球を単離し、5日間、M-CSF(PeproTech)50μg/mlを用いてマクロファージに分化させる。10%ウシ胎児血清(Hyclone)を含有するRPMI培地(Invitrogen)を入れた培養皿に細胞を播種し、5%CO、37℃で培養する。付着細胞を優しく掻き取って回収し、食作用実験に使用する。
ヒトミクログリア細胞は、Etemad et al.,JI(2012)及びOhgidani et al.,Scientific Reports(2014)に記載されているプロトコルに従って、末梢血単球から、1%Pen/Strep、10ng/ml GM-CSF、10ng/ml M-CSF、10ng/ml ベータ-NGF、100ng/ml CCL-2、100ng/ml IL-34を含む無血清RPMI中で培養することによって調製する。分化形態が現れた7~10日目に細胞を回収した。
食作用アッセイを実施するために、ミクログリア、マクロファージまたは樹状細胞を、アポトーシス性ニューロン、神経組織破片、非神経組織破片、細菌、他の異物及び病原タンパク質とともに培養する。ニューロンを5~10日間培養し、次いで、オカダ酸を最終濃度30nMで3時間加え、アポトーシスを誘導する。神経細胞膜をCellTracker CM-DiI膜色素(Molecular Probes)で標識する。インキュベーション後、アポトーシス性ニューロンまたは食作用の他の標的を2回洗浄し、エフェクター/標的比1:20で形質導入したミクログリア培養物に加える。アポトーシス性ニューロンの添加後1時間及び24時間に、共焦点蛍光顕微鏡(Leica)下で、貪食した神経細胞膜を有するミクログリアの数を計数する。アポトーシス細胞は、倍率60で3つの異なる領域で計数する。食作用の量をフローサイトメトリーで確認する。更に、アポトーシス性ニューロンを添加して24、48または72時間後に、細胞を回収し、サイトカインのRT-PCRに使用する。
ミクロスフェアビーズまたは細菌食作用アッセイを実施するために、ミクログリア、マクロファージまたは樹状細胞を抗CD33アゴニスト抗体で処理する。細胞を回収し、96ウェル平底プレート中、サイトカインなしで、2時間培養する。pHrodo標識E.coli BioParticlesを製造元のプロトコルに従って再懸濁させ、Vibro cholera由来のシアリダーゼ0.2U/mlもしくは0.4U/mlまたはPBS単独を用いて、37℃で2.5時間処理する。BioParticlesを洗浄し、RPMI中に再懸濁させ、20μg/ウェルで加える。細胞とE.coliを混合し、ペレット化し、37℃で30分間インキュベートした。サイトカラシンDを対照ウェルに10μMで加える。FACS解析の直前に、細胞を氷上に移し、FACS緩衝液中、4℃で2回洗浄する。pHrodo標識E.coli食作用を、BD FACS CantoのフローサイトメトリーによってPEチャンネルで検出する。
24時間後、1.00μmの赤色蛍光ミクロスフェアビーズ(Fluoresbrite Polychromatic Red Mi-crospheres;Polysciences Inc.)を1時間加える。ミクログリアによるミクロスフェアビーズの食作用を蛍光顕微鏡法によって分析する。更に、培養プレートからミクログリアを回収し、フローサイトメトリーにより分析する。貪食したビーズを有するミクログリアのパーセンテージを決定する。食作用は実験ごとに異なるので、食作用の相対変化も決定する。データは、アゴニスト抗体とともに培養したミクログリアと、対照抗体とともに培養したミクログリアとの間の食作用の相対変化として示す。
炎症性遺伝子転写産物を分析するRT-PCRを実施するために、CD33ベクターまたはGFP1対照ベクターをミクログリアに形質導入する。次いで、細胞をディッシュで培養し、抗CD33アゴニスト抗体で処理する。24、48及び72時間後、RNeasy Mini Kit(QIAGEN)を使用してミクログリアからRNAを単離する。また、sh-CD33RNA、sh-対照RNA、wCD33、GFP2、mtDAP12-GFP及びGFP1ベクターを形質導入し、アポトーシス性ニューロンとともに48時間共培養したミクログリアからもRNAを回収する。
次いで、RNAの逆転写を行う。SYBR Greenによる定量RT-PCRをABI Prism 5700 Sequence Detection System(PerkinElmer)で実施する。試料の正規化には、GAPDHの増幅を使用する。増幅プロトコルは、GeneAmp 5700Sequence Detection System Software(バージョン1.3)に従った。GAPDH、TNF-α、IL-1、NOS2及びTGF-β転写産物の検出には、以下のフォワード及びリバースプライマーを最終濃度200nMで使用した。
GAPDHフォワードプライマー:5’-CTCCACTCACGGCAAATTCAA-3’(配列番号218)及びGAPDHリバースプライマー:5’-GATGACAAGCTTCCCATTCTCG-3’(配列番号219);
TNF-αフォワードプライマー:5’-CCGTCAGCCGATTTGCTATCT-3’(配列番号220)及びTNF-αリバースプライマー:5’-ACGGCAGAGAGGAGGTTGACTT-3’(配列番号221);
IL-1αフォワードプライマー:5’-ACAA-CAAAAAAGCCTCGTGCTG-3’(配列番号222)及びIL-1αリバースプライマー:5’-CCATTGAGGTGGAGAGCTTTCA-3’(配列番号223);
NOS2フォワードプライマー:5’-GGCAAACCCAAGGTCTACGTTC-3’(配列番号224)NOS2リバースプライマー:5’-TACCTCATTGGCCAGCTGCTT-3’(配列番号225);ならびに
TGF-β1フォワードプライマー:5’-AGGACCTGGGTTGGAAGTGG-3’(配列番号226)及びTGF-β1リバースプライマー:5’-AGTTGGCATGGTAGCCCTTG-3’(配列番号227)。
アミロイド食作用アッセイを実施するために、HiLyteFluor(登録商標)647(Anaspec)-Aベータ-(1-40)をTris/EDTA(pH8.2)中に20mMで再懸濁し、次いで、暗所で37℃にて3日間インキュベートして凝集を促進する。ミクログリア、マクロファージまたは樹状細胞を低血清(インスリンを添加した0.5%FBS)、LPS(50ng/ml)、IFNc(100単位/ml)及び抗CD33アンタゴニスト抗体中で24時間前処理し、その後、凝集した蛍光標識Aβペプチドを加える。100nMの凝集したHiLyteFluorTM 647-Ab-(1-40)を添加してから5時間後、アミロイド食作用及びCD33の表面発現をフローサイトメトリー解析により決定する(ASN NEURO(2010)2(3):157-170)。他の病原タンパク質の食作用を類似の方法で実施する。
実施例13:アンタゴニストCD33抗体及び/または二重特異性抗体によるSYK及び/またはERK活性化の誘導
本実施例の目的は、アゴニスト抗CD33抗体及び/またはCD33/二重特異性抗体が、Syk及びERK活性化を誘導するかどうかを試験することである。
ミクログリア、マクロファージまたは樹状細胞をアゴニスト抗CD33及び/またはCD33二重特異性抗体に1時間曝露する。刺激後、細胞をウェスタンブロット分析用の試料還元緩衝液で溶解する。ERKのリン酸化ならびにSyk及び/またはERKの総量を、抗ホスホSyk抗体または抗ホスホERK及び抗Syk抗体または抗ERK抗体(いずれもCellSignaling Technology製)をそれぞれ用いるウェスタンブロット分析により、免疫検出法によって決定する(JEM(2005),201,647-657)。
実施例14:CD33抗体及び/または二重特異性抗体はSykリン酸化を誘導する
脾臓チロシンキナーゼ(Syk)は、CD33の下流で機能する細胞内シグナル伝達分子であり、いくつかの基質をリン酸化することにより、細胞活性化及び炎症過程をもたらすシグナル伝達複合体の形成を促進する。アゴニストCD33抗体がSyk活性化を誘導する能力は、ヒトマクロファージ及びヒト初代樹状細胞を培養し、細胞抽出物のSykタンパク質のリン酸化状態を測定することによって決定する。
ヒト初代樹状細胞を1%血清RPMI中で4時間飢餓状態にし、次いで、組織培養皿からPBS-EDTAで剥がし、PBSで洗浄し、計数する。細胞を完全長アゴニストCD33抗体または対照抗体で、氷上で15分間コーティングする。冷PBSで洗浄後、細胞を、ヤギ抗ヒトIgGの存在下、37℃で指定時間インキュベートする。刺激後、細胞を溶解緩衝液(1%v/v NP-40%、50Mm Tris-HCl(pH8.0)、150mM NaCl、1mM EDTA、1.5mM MgCl、10%グリセロールならびにプロテアーゼ及びホスファターゼ阻害剤)で溶解し、続いて、4℃で10分間、16,000gで遠心分離し、不溶性物質を除去する。次いで、溶解物を抗Syk抗体(ヒトDCの場合4D10、Santa Cruz Biotechnology)で免疫沈降させる。沈殿したタンパク質をSDS-PAGEにより分画し、PVDF膜に移し、抗ホスホチロシンAb(4G10、Millipore)でプローブする。全ての基質が十分に免疫沈降したことを確認するために、免疫ブロットに抗Syk(Novus Biological、ヒトDC用)をリプローブする。記載されているように(例えば、Peng et al.,(2010)Sci Signal.,3(122):ra38)、増強化学ルミネセンス(ECL)システム(GE healthcare)により可視化を行う。
実施例15:ミクログリア、マクロファージ、T細胞及び樹状細胞におけるアンタゴニストCD33抗体及び/または二重特異性抗体によるCCR7ならびにCCL19及びCCL21への遊走の誘導
本実施例の目的は、抗CD33及び/またはCD33/二重特異性抗体が、ミクログリア細胞、マクロファージ及び樹状細胞において、CCR7ならびにCCL19及びCCL21への遊走を誘導するかどうかを試験することである。
ミクログリア、マクロファージまたは樹状細胞をアゴニスト抗CD33及び/もしくはCD33/DAP12二重特異性抗体、または対照抗体のいずれかとともに培養する。72時間後に細胞を回収し、CCR7特異的抗体で免疫標識し、フローサイトメトリーにより解析する。
CCR7発現の増加による機能的帰結を決定するために、走化性アッセイを実施する。ミクログリア、マクロファージまたは樹状細胞をアンタゴニスト抗CD33及び/またはCD33/DAP12二重特異性抗体によりCD33を介して刺激し、2チャンバーシステムに入れる。ケモカインリガンドCCL19及びCCL21に向かって遊走したミクログリア細胞の数を定量する(JEM(2005),201,647-657)。
走化性アッセイのために、ミクログリア、マクロファージまたは樹状細胞をアンタゴニスト抗CD33またはCD33/二重特異性抗体に曝露し、1μg/ml LPSで処理する。ミクログリア、マクロファージまたは樹状細胞を、下側チャンバーに100ng/mlのCCL19またはCCL21(いずれもPeproTech製)を含む培地450μlを含有するトランスウェルシステム(孔径3μmフィルター;Millipore)の上側チャンバーに移す。1時間のインキュベーション期間後、下側チャンバーに遊走したミクログリア、マクロファージまたは樹状細胞の数を顕微鏡法によって3つの個別領域で計数する(JEM(2005),201,647-657)。
実施例16:ミクログリア、マクロファージ、T細胞及び樹状細胞におけるアンタゴニストCD33抗体及び/または二重特異性抗体によるF-アクチンの誘導
本実施例の目的は、アンタゴニスト抗CD33またはCD33二重特異性抗体が、ミクログリア細胞、マクロファージ及び樹状細胞において、F-アクチンを誘導するかどうかを試験することである。
CD33を形質導入したか、CD33を発現するミクログリア、マクロファージまたは樹状細胞及び目的の他の細胞を培養プレートに加え、次いで、アンタゴニスト抗CD33及び/もしくはCD33二重特異性抗体、または対照抗体に曝露する。細胞を固定し、ブロックし、次いで、1時間後にAlexa Fluor 546結合ファロイジン(Molecular Probes)で染色し、F-アクチを蛍光色素で標識する。40x対物レンズ(Leica)を備える共焦点レーザー走査顕微鏡により画像を取得する(JEM(2005),201,647-657)。
実施例17:アンタゴニストCD33抗体及び/または二重特異性抗体による破骨細胞生成の誘導及び増大した破骨細胞形成率
本実施例の目的は、アンタゴニスト抗CD33抗体及び/またはCD33二重特異性抗体が、破骨細胞生成を誘導し、破骨細胞形成率を増大させるかどうかを試験することである。
10%FBS(Atlantic Biologics(Atlanta,GA,USA))及びペニシリン-ストレプトマイシン-グルタミン(Mediatech)を添加したRPMI-1640培地(Mediatech)または別の適切な培地中に、ヒト単球由来単球/マクロファージを維持する。10%FBS、ペニシリン-ストレプトマイシン-グルタミン、RANKL 50ng/ml及びM-CSF 20ng/mlを添加したアルファ-MEM培地を入れた96ウェルプレートに、細胞を3000細胞/ウェルで播種する。培地を3日ごとに交換し、抗CD33アンタゴニスト抗体に曝露し、多核性(少なくとも3核)TRACP破骨細胞の数を計数し、光学顕微鏡法により評価する。複雑性及び大きさを決定するために、破骨細胞を核の数ごとに計数する(10を超える核または3~10核)。破骨細胞の表面積もImage Jソフトウェア(NIH)を使用して測定する。更に、破骨細胞遺伝子の発現レベルを決定する。異なる時点で、破骨細胞形成培養物からTRIzol試薬(Invitrogen)を使用して全RNAを抽出する。SuperScript IIIキット(Invitrogen)を使用してファーストストランドcDNAを合成した後、Nfatc1、Acp5、Ctsk、Calcr及びCcnd1についてリアルタイム定量PCR反応を実施する。標的mRNA発現の相対定量を算出し、シクロフィリンの発現に対して正規化し、(標的遺伝子のmRNA/シクロフィリンのmRNA)3×10として表す(J.OF BONE AND MINERAL RESEARCH(2006),21,237-245;J Immunol 2012;188:2612-2621)。
あるいは、マクロファージを三連ウェルでプレートに播種し、RANKL、M-CSFならびに抗CD33及び/もしくはCD33二重特異性抗体またはアイソタイプ適合対照モノクローナル抗体で処理する。大きな多核細胞が目視できるまで、培地を3日ごとに交換する。培養3~5日後、細胞を3.7%ホルムアルデヒドPBSで10分間固定する。次いで、プレートをPBS中で2回洗浄し、50%アセトン及び50%エタノール溶液中で30秒間インキュベートし、PBSで洗浄する。Sigma製キット(製品435)を用いて、細胞を酒石酸抵抗性酸ホスファターゼ(TRAP)で染色する。次いで、記載されているように(例えば、Peng et al.,(2010)Sci Signal.,3(122):ra38)、多核性(3核以上)TRAP陽性細胞を光学顕微鏡法により計数する。
実施例18:全身動物でのEAE及びクプリゾンからのin vivo保護
7~9週齢の雌の成体C57BL/6マウス(Charles River Laboratoriesから取得)に、不完全フロイントアジュバント(Difco)中に100μgのミエリンオリゴデンドロサイト糖タンパク質ペプチド35~55(アミノ酸MEVGWYRSPFSRVVHLYRNGK(配列番号215);Seqlab)及び1mgのヒト型結核菌H37 Ra(Difco)を含有する接種源200μlを尾根部の両側に注射する。免疫付与後0日目及び2日目に百日咳毒素(200ng;List Bio-logical Laboratories)を注射する。臨床的徴候を次のようにスコア付けする。0:臨床的徴候なし、1:完全な尾の弛緩(limp tail)、2、完全な尾の弛緩及び歩行異常、3:一方の後肢不全対麻痺、4:完全な後肢不全対麻痺;ならびに5:前肢及び後肢の麻痺または瀕死状態。14日目に疾患を発症しているマウス(臨床スコア1以上)のみを実験に使用する。最初の臨床症状があった日または任意の他の所望の時間に、アゴニスト抗CD33及び/またはCD33二重特異性抗体をEAE疾患マウスに腹腔内または静脈内注射する(PLoS Med(2007)4(4):e124)。
若齢または高齢の野生型(WT)マウスにシュウ酸ビス(シクロヘキシリデンヒドラジド)(Sigma-Aldrich)を粉末化した0.2%クプリゾン(CPZ)を含有する標準飼料(Harlan)を4、6または12週間与える。組織学及び免疫組織化学分析のために、4%パラホルムアルデヒド(PFA)によるマウス灌流後に脳を取り出し、4%PFA中で24時間固定し、続いて、30%スクロース中に24~48時間浸漬する。ミエリンの完全性及び損傷ならびに細胞増殖を評価するために、炎症切片またはマウス脳を、抗MBP(1:100;Abcam、ab7349)、抗dMBP(1:2000;Millipore、ab5864)、抗βAPP(1:100;Invitrogen、51-2700)、抗SMI-31(1:1000;Covance、smi-31R)、抗Iba1(1:600;Wako、019-19741),抗BrdU(1:250;Abcam、ab1893)、抗GFAP(1:200;Invitrogen、13-0300)、抗iNOS(1:100;BD Pharmingen、610329)、抗LPL(1:400、Dr.G.Olivecronaより)及び抗MHCII(1:100;BD Pharmingen、553549)で染色する。抗体の行動影響に関しては、透明ポリスチレン製囲い及びコンピュータ化された光線機器を使用してマウスの自発運動を解析する。全般的な活動変数(全移動、垂直立ち上がり)を、消費時間、移動距離及びエントリーを含め、情動性の指標とともに解析する。バランス(レッジ及びプラットフォーム)、強さ(逆スクリーン)、協調(ポール及び傾斜スクリーン)及び移動の開始(歩行開始)を評価するために、感覚運動試験バッテリーを実施する。運動協調性及びバランスは、ロータロッドプロトコルを使用して調べる(Cantoni et al.,Acta Neuropathol(2015)129(3):429-47)。
実施例19:確立された外傷性脳損傷動物モデルにおけるアンタゴニストCD33抗体及び/またはCD33二重特異性抗体の治療用途の特徴付け
アンタゴニスト抗CD33及び/またはCD33二重特異性抗体の治療的有用性を、確立された外傷性脳損傷動物モデルで試験する(Tanaka,Y et al.(2013)Neuroscience 231 49-60)。標準マウス、または細菌人工染色体もしくは骨髄プロモーター下でヒトCD33遺伝子を発現するマウスのいずれかを使用することができる。例えば、ミクログリア及びアストロサイトの活性化を誘導する外傷性脳損傷モデルを使用する。8週または9週齢の雄のC57BL/6JWTマウスを使用する(Charles River LaboratoriesまたはJackson Laboratoriesから購入)。滅菌生理食塩水中に溶解したキシラジン塩酸塩(8mg/kg)及び抱水クロラール(300mg/kg)の腹腔内投与によりマウスに麻酔をかけ、その後、脳定位固定装置(ナリシゲ(日本国東京))上に置く。頭皮を切開し、頭蓋を露出させる。頭蓋から骨膜を除去し、右大脳半球上に歯科用ドリルで穴を空け、ニードル先端で硬膜を取り除く。0.5mmの外径を有するステンレス鋼製カニューレを使用して、右半球に長手方向の刺創を施す。正中線に対して1.3mmの横方向及びブレグマの1mm後方にカニューレを配置し、先端が2mmの深さに達するまで脳内に導入する。次いで、カニューレを2mm尾側(ブレグマ3mm)に移動させた後、2mm吻側に移動させて元の位置に戻す。最後に、カニューレを脳から取り外し、頭皮の傷を縫合する。次いで、標準的手順に従ってアンタゴニスト抗CD33及び/またはCD33二重特異性抗体でマウスを処置し、次いで、組織及び免疫蛍光染色ならびに行動試験によって分析する。かかる実験は、細菌人工染色体に由来するヒトCD33遺伝子もしくは骨髄プロモーターにより駆動されるcDNAに由来するヒトCD33遺伝子を発現するマウス、またはhCD33 cDNAを含有するレンチウイルスもしくはAAVウイルスを形質導入したマウスでも行うことができる。
実施例20:毒素誘発外傷に伴う神経炎症モデル及びニューロン損失モデルにおけるアンタゴニストCD33抗体及び/またはCD33二重特異性抗体の治療用途の特徴付け
アゴニスト抗CD33及び/またはCD33二重特異性抗体の治療的有用性を、毒素誘発外傷に伴う神経炎症モデル及びニューロン損失モデルで試験する(Martens,LH et al.,(2012)The Journal of Clinical Investigation,122,3955)。3ヶ月齢の標準マウスを、1日4回のMPTP(1-メチル-4-フェニル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン)腹腔内注射2日間(4μg/g体重)(Sigma-Aldrich)またはPBSで処置する。標準的プロトコルに従ってアゴニスト抗CD33及び/またはCD33二重特異性抗体でマウスを処置し、次いで、黒質緻密部(SNpc)中のドーパミンニューロン及びミクログリアを定量するために立体解析学的計数を記載のとおりに使用して解析する。かかる実験は、細菌人工染色体に由来するヒトCD33遺伝子もしくは骨髄プロモーターにより駆動されるcDNAに由来するヒトCD33遺伝子を発現するマウス、またはhCD33 cDNAを含有するレンチウイルスもしくはAAVウイルスを形質導入したマウスでも行うことができる。
実施例21:老化、発作、脊髄損傷、網膜ジストロフィー、前頭側頭型認知症及びアルツハイマー病の動物モデルにおけるアンタゴニストCD33抗体及び/またはCD33二重特異性抗体の治療用途の特徴付け
アンタゴニスト抗CD33及び/またはCD33二重特異性抗体の治療的有用性を、先に記載されているように、老化、発作、脊髄損傷、網膜ジストロフィー、前頭側頭型認知症、ハンチントン病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症及びアルツハイマー病の動物モデルで試験する(例えば、Beattie,MS et al.,(2002)Neuron 36,375-386;Volosin,M et al.,(2006)J.Neurosci.26,7756-7766;Nykjaer,A et al.,(2005)Curr.Opin.Neurobiol.15,49-57;Jansen,P et al.,(2007)Nat.Neurosci.10,1449-1457;Volosin,M et al.,(2008)J.Neurosci.28,9870-9879;Fahnestock,M et al.,(2001)Mol.Cell Neurosci.18,210-220;Nakamura,K et al.,(2007)Cell Death.Differ.14,1552-1554;Yune,T et al.,(2007)Brain Res.1183,32-42;Wei,Y et al.,(2007)Neurosci.Lett.429,169-174;Provenzano,MJ et al.,(2008)Laryngoscope 118,87-93;Nykjaer,A et al.,(2004)Nature 427,843-848;Harrington,AW et al.,(2004)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.101,6226-6230;Teng,HK et al.,(2005)J.Neurosci.25,5455-5463;Jansen,P et al.,(2007)Nat.Neurosci.10,1449-1457;Volosin,M et al.,(2008)J.Neurosci.28,9870-9879;Fan,YJ et al.,(2008)Eur.J.Neurosci.27,2380-2390;Al-Shawi,R et al.,(2008)Eur.J.Neurosci.27,2103-2114;及びYano,H et al.,(2009)J.Neurosci.29,14790-14802)。かかる実験は、細菌人工染色体に由来するヒトCD33遺伝子もしくは骨髄プロモーターにより駆動されるcDNAに由来するヒトCD33遺伝子を発現するマウス、またはhCD33 cDNAを含有するレンチウイルスもしくはAAVウイルスを形質導入したマウスでも行うことができる。
実施例22:感染症モデルにおけるアンタゴニストCD33抗体及び/またはCD33二重特異性抗体の治療用途の特徴付け
アンタゴニスト抗CD33抗体及び/またはCD33二重特異性抗体の治療的有用性を感染症モデルで試験する。例えば、先に記載されているように、正常マウスにおけるListeria monocytogenesまたは他の感染症を使用することができる(例えば、Yin,F et al.,(2009)J.Exp.Med,207,117-128)。標準マウス、または細菌人工染色体もしくは骨髄プロモーター下でヒトCD33遺伝子を発現するマウスのいずれかを使用することができる。
実施例23:炎症性疾患モデルにおけるアンタゴニストCD33抗体及び/またはCD33二重特異性抗体の治療用途の特徴付け
アンタゴニスト抗CD33抗体及び/またはCD33二重特異性抗体の治療的有用性を炎症性疾患モデルで試験する。例えば、関節リウマチまたは別の炎症性疾患の確立されたモデル(Mizoguchi(2012)Prog Mol Biol Transl Sci.,105:263-320;及びAsquith et al.,(2009)Eur J Immunol.39:2040-4)。かかる実験は、細菌人工染色体に由来するヒトCD33遺伝子もしくは骨髄プロモーターにより駆動されるcDNAに由来するヒトCD33遺伝子を発現するマウス、またはhCD33 cDNAを含有するレンチウイルスもしくはAAVウイルスを形質導入したマウスでも行うことができる。
実施例24:CD33のリン酸化及び下流シグナル伝達分子を誘導または阻害する抗CD33抗体及び/またはCD33二重特異性抗体のスクリーニング
組織培養皿から細胞(J774、RAW264.7、BMM細胞、ヒト初代単球、マクロファージ、樹状細胞、T細胞ミクログリアまたは破骨細胞)をPBS-EDTAで剥がし、PBSで洗浄し、計数する。細胞を抗CD33抗体及び/もしくはCD33二重特異性抗体またはアイソタイプ適合対照抗体とともに、1μg/10細胞で、氷上または他の条件下、20分間、インキュベートする。細胞を氷冷放射性免疫沈降アッセイ(RIPA)緩衝液中で20分間溶解し、続いて、4℃で10分間、16,000gで遠心分離し、不溶性物質を除去する。得られた上清を指定抗体(DAP12、ERKまたはAKT)及びタンパク質Aアガロースまたはタンパク質Gアガロース(Sigma)との免疫沈降反応に供する。ビーズをRIPA緩衝液で十分に洗浄し、タンパク質をSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)によって分離する。次いで、ウェスタンブロットによってタンパク質をニトロセルロース膜に移し、適切な抗体(DAP12、ERK、Syk、LCK、FYN、C-Cbl、VAVまたはAKTのリン酸化チロシンまたはリン酸化形態を特異的に認識する抗体)とともにインキュベートし、記載されているように(例えば、Peng et al.,(2010)Sci Signal.,3(122):ra38)、増強化学ルミネセンス(ECL)システム(Pierce)により可視化する。
実施例25:カルシウム流を誘導または阻害する抗CD33及び/またはCD33二重特異性抗体のスクリーニング
BMM細胞をHEPES含有緩衝液[20mM HEPES(pH7.3)、120mM NaCl、1mM CaCl、1mM MgCl、5mM KCl、グルコース(1mg/ml)、ウシ血清アルブミン(1mg/ml)]で2回洗浄し、続いて、0.05%Pluronic F-127(Invitrogen)及び1μM Indo-1 AM(Invitrogen)中、37℃で20分間、インキュベートする。細胞をHEPES緩衝液で2回洗浄し、次いで、抗CD33抗体及び/もしくはCD33二重特異性抗体(16μg/ml)または対照抗体(16μg/ml)で刺激し、分光光度計(PTL Photon Technology International)によりモニターする。製造元の説明書に従って、Indo-1蛍光発光をカルシウム(Ca2+)に変換する(例えば、Peng et al.,(2010)Sci Signal.,3(122):ra38)。
実施例26:CD33はマクロファージ、T細胞及び樹状細胞の生存を増加させる
細胞生存におけるCD33の役割を評価するために、ヒトまたはマウスのマクロファージ、ミクログリア、T細胞及び樹状細胞を炎症性メディエーターの存在下で培養し、細胞生存を測定する。
脛骨及び大腿骨の骨髄細胞を冷PBSでフラッシングすることによって、CD33 WT、Het及びKOマウスに由来するマウス骨髄前駆細胞を得る。PBSで1回洗浄した後、ACK溶解緩衝液(Lonza)を使用して赤血球を溶解し、PBSで2回洗浄し、0.5×10細胞/mlで、マクロファージを得る場合にはM-CSF 50ng/mlまたは樹状細胞を得るにはGM-CSF 10ng/mlの指定量を含む完全RPMI培地(10%FCS、Pen/Strep、Gln、neAA)中に懸濁する。M2型マクロファージについては、10ng/mlのIL-4を培養細胞に添加する。M1型マクロファージについては、50ng/mlのIFNを添加する。いくつかの実験において、5日目に、LPSまたはザイモサンを1μg/ml~0.01ng/mlの濃度範囲で細胞培養物に添加する。組み換えサイトカインは、Peprotechから購入する。
骨髄由来マクロファージの生存率を分析するために、細胞を上記のとおり調製し、MCSF中で培養する。細胞を、96ウェルプレートに10/200ul(ルシフェラーゼによるアッセイを使用する生存率分析用)または組織培養処理していないプレートの6ウェルプレートで0.5×10/1ml(トリパンブルー排除細胞計数用)のいずれかで播種する。3日目に新鮮なM-CSFを含有する培地を添加する。指定時点で、3mM EDTAにより細胞をプレートから穏やかに剥離し、Burkerチャンバーを使用して計測する。生細胞のFACS解析のために、マクロファージを、50ng/ml MCSF中6日間(+MCSF)または50ng/ml MCSF中4日間後MCSFを除去して更に36時間(-MCSF)のいずれかで培養する。CD11b抗体及びDAPIを使用して細胞を染色する。ルシフェラーゼ生存率アッセイについては、階的濃度の成長因子GMCSF(樹状細胞)、MCSF(M1マクロファージ)またはMCSF+IL-4(M2マクロファージ)での培養5日目に細胞生存率を測定する。細胞をToxGlo試薬(Promega)と直接インキュベートし、ルシフェラーゼ活性(発光)を決定する。炎症性メディエーターIFN、LPSまたはザイモサンの存在下で培養した生存マクロファージのFACS解析のために、細胞を5日目に回収し、CD11b抗体及びDAPIを使用して染色する。
実施例27:CD33はマクロファージの炎症性細胞表面マーカーの発現を増加させる
炎症性マーカーの発現におけるCD33の役割を決定するために、マクロファージを様々な炎症性メディエーターとともに培養し、CD33抗体の存在下または不存在下で、表面マーカーCD86及びCD206の発現を測定する。
マクロファージを播種し、37℃で4時間接着培養し、TLRアゴニストLPS(Salmonella abortus equi)及びザイモサン(Saccharomyces cerevisiae)を0.01~100ng/ml(LPS)または0.01~10μg/ml(ザイモサン)の範囲の濃度で加える。あるいは、マクロファージをサイトカインIL-4(10ng/ml)またはIFN(0.5~50ng/ml)の存在下で培養する。48時間後に、CD86及びCD206のFACS解析をBD FACS Cantoで実施する。FlowJo(TreeStar)ソフトウェアバージョン10.0.7によりデータ解析を行う。
実施例28:CD33欠損マウスにおける腫瘍成長分析
10匹のCD33野生型(WT)、CD33ヘテロ接合型(HET)及びCD33ノックアウト(KO)マウス(性別及び年齢を一致させた同腹仔、8週齢(+/-2週))コホートに、100ul PBS中に懸濁した腫瘍細胞(例えば、1×10~1×10のMC38結腸癌、ルイス肺癌またはB16黒色腫細胞)を皮下接種する。移植前に、イソフルランを用いて動物に麻酔をかける。腫瘍成長を測径器により隔週で観察し、4日目から腫瘍成長を測定する。実験のエンドポイントは、腫瘍体積2000mmまたは60日である。腫瘍成長及び生存率(%)が結果指標である。腫瘍の生着・成長率の減少及び腫瘍浸潤免疫抑制性マクロファージの数の減少は、CD33 KOマウスにおけるエフェクターT細胞の腫瘍への流入の増加を示す。
浸潤腫瘍関連免疫抑制性マクロファージ及びT細胞の数を決定するために、性別及び年齢を一致させた同腹仔6~8匹の群を使用する。8週齢(+/-2週)のWT-HET-KO同腹仔に、200ul Matrigel(Matrigel Matrix Growth Factor Reduced;BD)中に懸濁した腫瘍細胞(例えば、1×10~1×10のMC38、ルイス肺またはB16細胞)を皮下接種する。移植前に、イソフルランを用いて動物に麻酔をかける。腫瘍注射から7日及び10日後、マトリゲルプラグを摘出し、1mg/mlのコラゲナーゼD(Sigma)とともに37℃で1時間インキュベートし、分離して単細胞懸濁液を得、セルストレーナーで濾過する。腫瘍に動員されたT細胞の量及びエフェクターT細胞と制御性T細胞との比を決定するために、5×10個の細胞を抗CD45.2 PercpCy5.5、抗CD3-FITC、抗CD8-PE-Cy7、抗CD4-APC、抗FoxP3-PE(BD)及びDAPIで染色する。腫瘍に動員された単球/マクロファージ系統細胞の量を決定するために、5×10個の細胞を抗CD45.2 PercpCy5.5、抗CD11b-PECY7、抗F4/80-FITC、抗Ly6C/G-APC、抗CD86-PE及びDAPIで染色する。細胞をBD FACS Cantoで取得する。FlowJo(TreeStar)ソフトウェアバージョン10.0.7によりデータ解析を行う。
実施例29:CD33抗体及び/または二重特異性抗体の抗癌作用の分析
10匹の8週齢(+/-2週)のC57Bl6/NTacマウス群(標準マウスまたは細菌人工染色体もしくは骨髄プロモーターに由来するヒトCD33遺伝子を発現するマウスのいずれか)に、100ul PBS中に懸濁した腫瘍細胞(例えば、1×10~1×10のMC38、ルイス肺またはB16細胞)を皮下接種する。移植前に、イソフルランを用いて動物に麻酔をかける。2日目から、実施例38及び40に記載するものなどのアンタゴニスト抗CD33抗体をそれぞれ200ugの4回用量でマウス群に3日ごとに腹腔内注射する。腫瘍成長を測径器により隔週で観察し、4日目から腫瘍成長を測定する。実験のエンドポイントは、腫瘍体積2000mmまたは60日である。腫瘍成長及び生存率(%)が結果指標である。腫瘍の生着・成長速度の減少、腫瘍浸潤免疫抑制性マクロファージの数の減少及びエフェクターT細胞の腫瘍への流入の増加は、遮断抗CD33抗体の抗癌作用を示す。
かかる試験には、ヒトIL-3、ヒトGM-CSF、ヒトIL-6、ヒトIL-2を発現し、かつヒト胎盤、胎児肝臓、末梢血または別の供給源に由来するヒト免疫細胞を接種した免疫不全マウスまたは免疫欠損トランスジェニックマウスも使用することができる(Ito M et al.,(2008)Curr Top Microbiol Immunol.;324:53-76;Ito R.,et al.,(2012)Cellular&Molecular Immunology 9,208-214;Brehm et al.,(2010)Curr Opin Endocrinol Diabetes Obes.17(2):120-125;Zhou et al.,(2013)Cancer Letters.344,13-19)。そのようなマウスは、細胞株腫瘍または患者由来ヒト腫瘍異種移植片のいずれかとともに使用することができる(Siolas et al.,(2013)Cancer Res.;73(17):5315-5319)。
かかる実験は、細菌人工染色体に由来するヒトCD33遺伝子もしくは骨髄プロモーターにより駆動されるcDNAに由来するヒトCD33遺伝子を発現するマウス、またはhCD33 cDNAを含有するレンチウイルスもしくはAAVウイルスを形質導入したマウスでも行うことができる。
実施例30:CD33抗体及び/または二重特異性抗体と抑制性チェックポイントタンパク質または抑制性サイトカイン/ケモカイン及びその受容体に対する抗体とを組み合わせた併用療法の相加的抗腫瘍作用の分析
15匹の8週齢(+/-2週)のC57Bl6/NTacマウス群に、実施例35に記載する腫瘍細胞を皮下接種する。移植前に、イソフルランを用いて動物に麻酔をかける。2日目から、マウスに、200ugの抗CD33抗体を単独で、または3、6及び9日目のチェックポイントタンパク質に対する抗体(例えば、抗PDL1 mAbクローン10F.9G2及び/または抗CTLA4 mAbクローンUC10-4F10-11)と組み合わせて、4回用量で3日ごとに腹腔内注射する。処置群は、抗CD33、抗CTLA4、抗PDL1、抗CD33+抗CTLA4、抗CD33+抗PDL1、及びアイソタイプ対照を含む。腫瘍成長を測径器により隔週で観察し、4日目から腫瘍成長を測定する。実験のエンドポイントは、腫瘍体積2000mmまたは60日である。腫瘍成長及び生存率(%)が結果指標である。併用療法による腫瘍成長の減少及び生存率(%)の増加は、抗CD33抗体が抗チェックポイント抗体との相加的または相乗的治療効果を有することを示す。チェックポイント分子に対するアンタゴニスト抗体には、PDL1、PDL2、PD1、CTLA4、B7-H3、B7-H4、HVEM、BTLA、KIR、GAL9、TIM3、A2AR、LAG-3及びホスファチジルセリンに対する抗体が含まれる。抑制性サイトカインに対するアンタゴニスト抗体には、CCL2、CSF-1及びIL-2に対する抗体が含まれる。かかる試験には、ヒトIL-3、ヒトGM CSF、ヒトIL-6、ヒトIL2を発現し、かつヒト胎盤、胎児肝臓、末梢血または別の供給源に由来するヒト免疫細胞を接種した免疫欠損マウスまたは免疫欠損トランスジェニックマウスも使用することができる(Ito M et al.,(2008)Curr Top Microbiol Immunol.;324:53-76;Ito R.,et al.,(2012)Cellular&Molecular Immunology 9,208-214;Brehm et al.,(2010)Curr Opin Endocrinol Diabetes Obes.17(2):120-125;Zhou et al.,(2013)Cancer Letters.344,13-19)。そのようなマウスは、細胞株腫瘍または患者由来ヒト腫瘍異種移植片のいずれかとともに使用することができる(Siolas et al.,(2013)Cancer Res.;73(17):5315-5319)。
かかる実験は、細菌人工染色体に由来するヒトCD33遺伝子もしくは骨髄プロモーターにより駆動されるcDNAに由来するヒトCD33遺伝子を発現するマウス、またはhCD33 cDNAを含有するレンチウイルスもしくはAAVウイルスを形質導入したマウスでも行うことができる。
実施例31:CD33抗体及び/または二重特異性抗体と刺激性チェックポイントタンパク質を活性化する抗体とを組み合わせた併用療法の相加的抗腫瘍作用の分析
15匹の8週齢(+/-2週)のC57Bl6/NTacマウス群に、実施例35に記載する腫瘍細胞を皮下接種する。移植前に、イソフルランを用いて動物に麻酔をかける。2日目から、マウスに、200ugの抗CD33抗体を単独で、または3、6及び9日目の刺激性チェックポイントタンパク質を活性化するアゴニスト抗体(例えば、OX40またはICOS mAb)と組み合わせて、4回用量で3日ごとに腹腔内注射する。腫瘍成長を測径器により隔週で観察し、4日目から腫瘍成長を測定する。実験のエンドポイントは、腫瘍体積2000mmまたは60日である。腫瘍成長及び生存率(%)が結果指標である。併用療法による腫瘍成長の減少及び生存率(%)の増加は、抗CD33抗体が刺激性チェックポイント抗体との相加的または相乗的治療効果を有することを示す。刺激性チェックポイント抗体には、CD28、ICOS、CD137、CD27、CD40及びGITRに対するアゴニスト/刺激性抗体が含まれる。
かかる試験には、ヒトIL-3、ヒトGM CSF、ヒトIL-6、ヒトIL2を発現し、かつヒト胎盤、胎児肝臓、末梢血または別の供給源に由来するヒト免疫細胞を接種した免疫欠損マウスまたは免疫欠損トランスジェニックマウスも使用することができる(Ito M et al.,(2008)Curr Top Microbiol Immunol.;324:53-76;Ito R.,et al.,(2012)Cellular&Molecular Immunology 9,208-214;Brehm et al.,(2010)Curr Opin Endocrinol Diabetes Obes.17(2):120-125;Zhou et al.,(2013)Cancer Letters.344,13-19)。そのようなマウスは、細胞株腫瘍または患者由来ヒト腫瘍異種移植片のいずれかとともに使用することができる(Siolas et al.,(2013)Cancer Res.;73(17):5315-5319)。
かかる実験は、細菌人工染色体に由来するヒトCD33遺伝子もしくは骨髄プロモーターにより駆動されるcDNAに由来するヒトCD33遺伝子を発現するマウス、またはヒトCD33 cDNAを含有するレンチウイルスもしくはAAVウイルスを形質導入したマウスでも行うことができる。
実施例32:CD33抗体及び/または二重特異性抗体と刺激性サイトカインとを組み合わせた併用療法の相加的抗腫瘍作用の分析
15匹の8週齢(+/-2週)のC57Bl6/NTacマウス群に、実施例35に記載する腫瘍細胞を皮下接種する。移植前に、イソフルランを用いて動物に麻酔をかける。2日目から、マウスに、200ugの抗CD33抗体を単独で、または刺激性サイトカイン(例えば、IL-12、IFN-a)と組み合わせて、4回用量で3日ごとに腹腔内注射する。腫瘍成長を測径器により隔週で観察し、4日目から腫瘍成長を測定する。実験のエンドポイントは、腫瘍体積2000mmまたは60日である。腫瘍成長及び生存率(%)が結果指標である。併用療法による腫瘍成長の減少及び生存率(%)の増加は、抗CD33抗体が免疫刺激性サイトカインとの相加的または相乗的治療効果を有することを示す。刺激性サイトカインには、IFN-a/b、IL-2、IL-12、IL-18、GM-CSF及びG-CSFが含まれる。
かかる試験には、ヒトIL-3、ヒトGM CSF、ヒトIL-6、ヒトIL2を発現し、かつヒト胎盤、胎児肝臓、末梢血または別の供給源に由来するヒト免疫細胞を接種した免疫欠損マウスまたは免疫欠損トランスジェニックマウスも使用することができる(Ito M et al.,(2008)Curr Top Microbiol Immunol.;324:53-76;Ito R.,et al.,(2012)Cellular&Molecular Immunology 9,208-214;Brehm et al.,(2010)Curr Opin Endocrinol Diabetes Obes.17(2):120-125;Zhou et al.,(2013)Cancer Letters.344,13-19)。そのようなマウスは、細胞株腫瘍または患者由来ヒト腫瘍異種移植片のいずれかとともに使用することができる(Siolas et al.,(2013)Cancer Res.;73(17):5315-5319)。
かかる実験は、細菌人工染色体に由来するヒトCD33遺伝子もしくは骨髄プロモーターにより駆動されるcDNAに由来するヒトCD33遺伝子を発現するマウス、またはhCD33 cDNAを含有するレンチウイルスもしくはAAVウイルスを形質導入したマウスでも行うことができる。
実施例33:CD33抗体及び/または二重特異性抗体Fabの自然免疫及び適応免疫細胞の生存を刺激する能力の分析
プレートに結合した架橋済み抗CD33抗体Fab断片のアゴニスト機能性を、自然免疫細胞(例えば、マクロファージ)または適応免疫細胞(例えば、T細胞)にて評価する。
M-CSF及びプレート結合CD33抗体Fabの存在下でマクロファージを培養し、細胞生存率を測定した。
架橋済みCD33 Fabを12.5nMまたは100nMのいずれかで予めコーティングした組織培養処理していない96ウェルプレートに、ヒト単球に由来するマクロファージ及びDCならびにヒト単球に由来するT細胞及びヒトミクログリアを播種した。細胞を10ng/mlのM-CSF存在下で48時間培養した。CellTiter-Glo(商標)キット(Promega)を使用して生存率分析を実施した。BioTek Synergy Microplate ReaderによりGEN52.04ソフトウェアを使用して、プレートを読み取った。
実施例34:CD33抗体及び/または二重特異性抗体のNFAT依存性遺伝子を調節する能力の分析
ルシフェラーゼレポーター遺伝子をNFAT(活性化T細胞の核因子)プロモーターの制御下で使用して、アンタゴニスト抗CD33抗体がNFAT依存性遺伝子を活性化する能力を評価する。
ITAMモチーフ含有共受容体DAP12及びそのリガンド結合パートナーTREM2を発現するマウスTリンパ球BW5147.G.1.4(ATCC(登録商標)TIB48(登録商標))に由来する細胞株にヒトCD33及びCignal Lenti NFAT-Luciferaseウイルス(Qiagen)を感染させる。ルシフェラーゼシグナル伝達をプレート結合抗TREM2抗体によって活性化する。完全長及びFab断片の抗CD33抗体をTREM2抗体と共培養するか、溶液中に入れる。プレート結合については、抗体をDPBS中10μg/mlで、組織培養処理した透明底の白色96ウェルプレート(100μL/ウェル)に4℃で一晩置く。ウェルをDPBSで3回すすぎ、その後、1%血清を含む培地中に100,000細胞/ウェルで播種する。シグナル伝達の陽性対照として、PMA(0.05μg/ml)及びイオノマイシン(0.25uM)を一緒に添加する。細胞を6時間インキュベートし、ONE-Glo(登録商標)試薬(Promega)を各ウェルに添加し、プレートシェーカー上で室温にて3分間インキュベートすることによって、ルシフェラーゼ活性を測定する。ルシフェラーゼシグナルは、BioTekプレートリーダーを使用して測定する。
実施例35:CD33抗体及び/または二重特異性抗体の抗脳卒中効果の分析
ヒト脳卒中によく似ているモデルである中大脳動脈(MCAO)の一過性閉塞を使用して、マウスで脳梗塞を誘発する。右総頸動脈の切開を介して内頸動脈にモノフィラメント(70SPRe、Doccol Corp(USA))を導入する。様々な再灌流時間(6時間、12時間、24時間、2日、7日及び28日)で中大脳動脈を30分間閉塞する。12時間及び7日の時点で偽手術動物を使用して手術の影響をコントロールする。偽手術動物は、中大脳動脈の閉塞を含まない同じ手術手順を受ける。アンタゴニスト抗CD33抗体または対照抗体で処置したMCAO動物を、梗塞体積、急性炎症反応(12時間の再灌流)、炎症促進性サイトカインTNFa、IL-1a及びIL-1βの転写、ミクログリア活性(CD68、Iba1)、ケモカインCCL2(MCP1)、CCL3(MIP1a)及びケモカイン受容体CX3CR1の転写、ならびにCD3陽性T細胞の浸潤について試験する(Sieber et al.(2013)PLoS ONE 8(1):e52982.doi:10.1371/journal.pone.0052982.)。かかる実験は、標準マウス、あるいは細菌人工染色体に由来するヒトCD33遺伝子もしくは骨髄プロモーターにより駆動されるcDNAに由来するヒトCD33遺伝子を発現するマウス、またはhCD33 cDNAを含有するレンチウイルスもしくはAAVウイルスを形質導入したマウスで行うことができる。
実施例36:抗CD33抗体及び/または二重特異性抗体の抗アルツハイマー病効果の分析
アンタゴニスト抗CD33抗体がアルツハイマー病(AD)の発症を遅延させ、防止し、または逆転させる能力を評価するために、5X FADマウスが使用される。5X FADマウスは、2つのFAD変異M146L及びL286Vを有するヒトPS1に加えて、スウェーデン(K670N、M671L)、フロリダ(I716V)及びロンドン(V717I)の家族性アルツハイマー病(FAD)変異を有する変異型ヒトAPP(695)を過剰発現する。どちらの導入遺伝子もマウスThy1プロモーターによって制御され、脳における過剰発現を促進し、ADの主要な特徴を再現する。アゴニスト抗CD33抗体または対照抗体で処置したマウスのAベータ斑量を組織抽出物の免疫組織化学及びELISAによって試験する。更に、脳中のミクログリア数、ならびにモリス水迷路(空間学習及び記憶課題)、放射状水迷路(空間学習及び記憶課題)、Y字型迷路(空間認知の尺度として自発的交替を定量する)、オープンフィールドにおける新規嗜好性、学習及び記憶を評価するための自発的学習、及び恐怖条件付けを使用した認知障害の低減についても試験する(ウェブサイトmousebiology.org;Wang et al.,(2015)Cell.pii:S0092-8674(15)00127-0)。かかる実験は、細菌人工染色体に由来するヒトCD33遺伝子もしくは骨髄プロモーターにより駆動されるcDNAに由来するヒトCD33遺伝子を発現するマウス、またはhCD33 cDNAを含有するレンチウイルスもしくはAAVウイルスを形質導入したマウスでも行うことができる。
実施例37:気道感染症におけるCD33抗体及び/または二重特異性抗体の保護効果の分析
アンタゴニストCD33抗体が細菌性気道感染症を遅延し、予防し、または治療する能力を評価するために、C57Bl6マウスにStreptococcus pneumoniaeを接種することを伴う前臨床マウスモデルを使用する。このモデルは、記載されているように(例えば、Sharif O et al,2014 PLoS Pathog.2014 Jun;10(6):e1004167;及びSchabbauer G et al,2010 J Immunol 185:468-476参照)、105CFUのS.pneumoniae血清型3(ATCC6303)の経鼻(i.n.)投与を伴う。このモデルでは、約90%WT C57Bl6マウスが感染後6日以内に感染発症する。
1群あたり10~15匹のマウスにS.pneumoniaeを接種し、同時に、0日目から開始して、アンタゴニスト抗CD33抗体による処置を隔日で行う。抗CD33抗体の初回用量は、S.pneumonia接種の3時間前に投与する。15日間、マウスを毎日観察し、死亡イベントを確認する。細菌接種に生き延びたマウスの割合(%)を求める。
別個の実験において、血液中及び肺中の細菌量の計数及びサイトカイン発現についても決定する。感染から24または48時間後、血液をEDTA含有チューブ中に回収し、これを寒天プレート上で培養して血漿中の細菌CFUを計数する。血漿は、ELISAによるサイトカイン分析のために、-20℃で保存する。肺を採取し、ホモジナイズし、寒天プレート上で培養して細菌CFUを計数するか、溶解緩衝液中で30分間インキュベートしてサイトカイン測定について上清を分析する。
別個の実験において、H&E病理分析のために、細菌感染から40時間後に肺を回収し、10%ホルマリンで固定し、パラフィンに包理する。
かかる実験は、細菌人工染色体に由来するヒトCD33遺伝子もしくは骨髄プロモーターにより駆動されるcDNAに由来するヒトCD33遺伝子を発現するマウス、またはhCD33 cDNAを含有するレンチウイルスもしくはAAVウイルスを形質導入したマウスでも行うことができる。
実施例38:敗血症におけるCD33抗体及び/または二重特異性抗体の保護効果の分析
アンタゴニストCD33抗体が敗血症を遅延し、予防し、または治療する能力を評価するために、C57Bl6マウスにLPSを全身投与することを伴う前臨床マウスモデルを使用する。このモデルは、記載されているように(例えば、Gawish R et al,2014 FASEB J参照)、37mg/mlのLPSの腹腔内(i.p.)投与を伴う。このモデルでは、95%を超えるWT C57Bl6マウスがLPS注入後40時間以内に感染発症する。
マウスコホートにLPSを投与し、同時に、0日目から開始して、アンタゴニスト抗CD33抗体による処置を毎日行う。抗CD33抗体の初回用量は、LPS投与の3時間前に投与する。マウスを日中約4時間ごとに観察し、死亡イベントを確認する。LPS投与に生き延びたマウスの割合(%)を求める。
別個の実験において、腹腔洗浄液(PLF)を回収する。ELISAによるサイトカイン分析のために上清を-20℃で保存し、ペレット化した細胞を計数して腹膜腔に動員された炎症性細胞を定量する。類似の試験を実施して、他の感染症モデルにおけるCD33抗体の有効性を試験することができる(例えば、Sun et al.,(2013)Invest Ophthalmol Vis Sci.17;54(5):3451-62参照)。
かかる実験は、細菌人工染色体に由来するヒトCD33遺伝子もしくは骨髄プロモーターにより駆動されるcDNAに由来するヒトCD33遺伝子を発現するマウス、またはhCD33 cDNAを含有するレンチウイルスもしくはAAVウイルスを形質導入したマウスでも行うことができる。
実施例39:急性及び慢性大腸炎におけるCD33抗体及び/または二重特異性抗体の保護効果の分析
アンタゴニスト抗CD33抗体が大腸炎を遅延し、予防し、または治療する能力を評価するために、急性及び慢性大腸炎の前臨床マウスモデルを使用する。DSS誘発大腸炎の場合、マウスに3%DSSの飲料水を自由摂取で8日間与える。TNBS誘発大腸炎の場合、マウスに麻酔をかけ、20%エタノール(vol/vol)中の、3mgのTNBS、または対照としてのビヒクル単独を直腸内注射を用いて処置する。慢性大腸炎モデルの場合、全てのマウスを3サイクルの2%DSSで5日間処置し、続いて、10日の回復期間を設ける。全モデルについて、記載されているように(例えば、Correale C,2013,Gastroenterology,February 2013,pp.346-356.e3参照)、体重減少、便の硬さ及び便潜血の存在を毎日観察し、疾患活動度指数の算出に使用する。
マウスコホートに、0日目から開始して、アンタゴニスト抗CD33抗体による処置を毎日行い、DSSまたはTNBS投与を行う。マウスを毎日観察し、記載されているように(例えば、S.Vetrano,Gastroenterology,135(2008),pp.173-184参照)、体重減少、便の硬さ及び便潜血の存在を確認するために毎日観察し、疾患活動度指数の算出に使用した。
別個の実験において、粘膜損傷の内視鏡画像及び組織学画像を取得し、炎症性細胞の浸潤及び粘膜損傷を評価する。類似の試験を実施して、クローン病、炎症性腸疾患及び潰瘍性大腸炎を含む他の自己免疫モデルにおけるCD33抗体の有益性を試験することができる(例えば、Low et al.,(2013)Drug Des Devel Ther.;7:1341-1357;及びSollid et al.,(2008)PLoS Med 5(9):e198参照)。
かかる実験は、細菌人工染色体に由来するヒトCD33遺伝子もしくは骨髄プロモーターにより駆動されるcDNAに由来するヒトCD33遺伝子を発現するマウス、またはhCD33 cDNAを含有するレンチウイルスもしくはAAVウイルスを形質導入したマウスでも行うことができる。
実施例40:創傷治癒におけるCD33抗体及び/または二重特異性抗体の保護効果の分析
アゴニスト抗CD33抗体が外傷後の結腸創傷治癒を増大させる能力を評価するために、結腸の生検損傷のマウスモデルを使用する。このモデルでは、外側手術シースを備える内視鏡を下行結腸中央部まで挿入し、粘膜を肛門直腸移行部まで調べる。次いで、粘膜及び粘膜下層全体の単一の完全な厚さ領域を、直径3フレンチの軟性生検鉗子で筋層に貫通しないように取り除く。各マウスに結腸の背側に沿った3~5部位で生検損傷を施す(例えば、Seno H,2008,Proc Natl Acad Sci U S A.2009 Jan 6;106(1):256-261参照)。
生検損傷から2日または3日後に、マウスコホートをアゴニスト抗CD33抗体で処置する。15日間、マウスを毎日観察して、体重減少を調べ、損傷の表面積を測定することによって創傷治癒を確認する。
かかる実験は、細菌人工染色体に由来するヒトCD33遺伝子もしくは骨髄プロモーターにより駆動されるcDNAに由来するヒトCD33遺伝子を発現するマウス、またはhCD33 cDNAを含有するレンチウイルスもしくはAAVウイルスを形質導入したマウスでも行うことができる。
実施例41:網膜変性におけるCD33抗体及び/または二重特異性抗体の保護効果の分析
AMDは、外網膜の変性疾患である。炎症、特に炎症性サイトカイン及びマクロファージがAMDの疾患進行に関与すると考えられている。
AMD病変の近傍にマクロファージが存在することは、ドルーゼン、ブルック膜、脈絡膜及び網膜において記載されている。マクロファージは、組織因子(TF)及び血管内皮細胞増殖因子(VEGF)を放出し、VEFGは、脈絡膜新生血管を示す患者において新血管形成の拡大を引き起こす。
黄斑の脈絡膜に存在するマクロファージの種類は加齢とともに変化し、老年の眼では若年の眼と比較してM2マクロファージのレベル上昇が示される。しかしながら、進行性AMDの黄斑では、剖検された同様の年齢の正常な眼と比較して、M1:M2比がより高かった(例えば、Cao X et al,(2011),Pathol Int 61(9):pp528-35参照)。これは、後期発症のAMD進行の眼における古典的活性化M1マクロファージとの関連を示唆している。
網膜のミクログリア細胞は、組織常在性マクロファージであり、通常、内網膜にも存在する。ミクログリアは、損傷が生じた場合に活性化し、炎症メディエーターとして作用することができる。活性化したミクログリアは、AMD組織試料で検出されており、AMDの病因につながる炎症性プロセスの有力な寄与因子の1つであることが提案されている(Gupta et al.,(2003)Exp Eye Res.,76(4):463-71.)。CD33抗体がAMDを予防し、遅延し、または逆転させる能力を1つ以上のAMDモデルで試験する(例えば、Pennesi et al.,(2012)Mol Aspects Med.;33(4):487-509参照)。
総じて、炎症性マクロファージ(M1及び/または活性化ミクログリアのいずれか)は、AMDの疾患進行と相関することが記載されていることから、アンタゴニストCD33抗体の治療標的となる。緑内障及び遺伝型または網膜色素変性症などの網膜変性において、同様の治療上の利益が達成され得る。
CD33抗体が緑内障の網膜神経節細胞変性を予防し、遅延させ、または逆転させる能力を緑内障モデルで試験する(例えば、El-Danaf et al.,(2015).J Neurosci.11;35(6):2329-43参照)。同様に、遺伝子的に誘発された網膜変性及び網膜色素変性症におけるREM2の治療上の利益は、Chang et al.,(2002)Vision Res.;42(4):517-25及び“Retinal Degeneration Rat Model Resource Availability of P23H and S334ter Mutant Rhodopsin Transgenic Rats and RCS Inbred and RCS Congenic Strains of Rats,” MM LaVail,June 30,2011に記載のとおり試験される。
かかる実験は、細菌人工染色体に由来するヒトCD33遺伝子もしくは骨髄プロモーターにより駆動されるcDNAに由来するヒトCD33遺伝子を発現するマウス、またはhCD33 cDNAを含有するレンチウイルスもしくはAAVウイルスを形質導入したマウスでも行うことができる。
実施例42:脂肪生成及び食餌誘発性肥満症におけるCD33抗体及び/または二重特異性抗体の保護効果の分析
脂肪生成及び肥満症におけるCD33抗体の効果を試験するために、高脂肪食(HFD)のマウスモデルを使用する(例えば、Park et al.,(2015)Diabetes.64(1):117-27参照)。
かかる実験は、細菌人工染色体に由来するヒトCD33遺伝子もしくは骨髄プロモーターにより駆動されるcDNAに由来するヒトCD33遺伝子を発現するマウス、またはhCD33 cDNAを含有するレンチウイルスもしくはAAVウイルスを形質導入したマウスでも行うことができる。
実施例43:骨粗鬆症におけるアンタゴニストCD33抗体及び/または二重特異性抗体の保護効果の分析
骨は、カルシウムホメオスタシス及び構造的必要性を支援するために絶えずリモデリングを行う動的な器官である。破骨細胞は、骨の有機及び無機の両成分を取り除く役割を担う細胞である。破骨細胞は、マクロファージ系統の造血前駆細胞に由来し、腫瘍壊死因子ファミリーサイトカインNFκB活性化受容体リガンドに応答して分化する。破骨細胞は、唯一の骨吸収細胞であり、骨粗鬆症及び大理石骨病の病因として重要である(Novack et al.,(2008)Annual Rev Pathol.,3:457-84)。
骨粗鬆症は、骨量及び骨密度の減少を特徴とする進行性骨疾患であり、骨折のリスクを増大させる可能性がある。多くの場合、骨代謝回転が加速され、破骨細胞と骨芽細胞の両方の活性が増大する閉経後1年に顕在化する。しかしながら、吸収と合成のプロセスにおける不均衡により、正味効果は骨損失であり、主に骨梁で減少する。したがって、骨粗鬆症における骨折の最も一般的な部位は、骨全体の強度にとって骨梁構造が重要である手首、大腿骨頸部及び椎体である。
破骨細胞の機能の低下は、DAP12 ITAMシグナル伝達アダプターを欠損している動物モデルにおいて観察されたように、骨量の増加及び骨髄空間の消失を伴う大理石骨病の原因になり、破骨細胞様細胞の分化に著しい欠如が生じる(Koga,et al.,(2004)Nature 428:758-763)。
したがって、本開示のアンタゴニスト抗CD33抗体の投与により、骨粗鬆症を予防し、その危険性を低減させ、かつ/または治療することができる。いくつかの実施形態において、アゴニスト抗CD33抗体を投与することは、大理石骨病を有する個体において1つ以上のCD33活性を誘導し得る(例えば、DAP12リン酸化、Syk活性化及び破骨細胞への分化の加速)(Peng et al(2010).Sci Signal.2010 18;3 122;及びHumphrey et al.,(2006)J Bone Miner Res.,21(2):237-45)。
かかる実験は、細菌人工染色体に由来するヒトCD33遺伝子もしくは骨髄プロモーターにより駆動されるcDNAに由来するヒトCD33遺伝子を発現するマウス、またはhCD33 cDNAを含有するレンチウイルスもしくはAAVウイルスを形質導入したマウスでも行うことができる。
実施例44:CD33抗体及び/または二重特異性抗体のSHP1、SHP2及び他のシグナル伝達分子に対するCDの結合を調節する能力の分析
ヒト初代単球、マクロファージ、樹状細胞、T細胞、ミクログリアまたは破骨細胞を組織培養皿からPBS-EDTAで剥がし、PBSで洗浄し、計数する。細胞を抗CD33及び/もしくはCD33二重特異性抗体またはアイソタイプ適合対照抗体とともに、1μg/10細胞で、氷上または他の条件下、20分間、インキュベートする。細胞を氷冷放射性免疫沈降アッセイ(RIPA)緩衝液中で20分間溶解し、続いて、4℃で10分間、16,000gで遠心分離し、不溶性物質を除去する。得られた上清を指定抗体(SHP1、SHP2、c-Cbl.、Vav、Syk、LcK、Fyn、GRb2、PLC-γ、Toll様受容体、DAMP受容体、パターン認識受容体)及びタンパク質Aアガロースまたはタンパク質Gアガロース(Sigma)との免疫沈降反応に供する。ビーズをRIPA緩衝液で十分に洗浄し、タンパク質をSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)によって分離する。次いで、ウェスタンブロットによってタンパク質をニトロセルロース膜に移し、適切なCD33抗体とともにインキュベートし、記載されているように(例えば、Peng et al.,(2010)Sci Signal.,3(122):ra38)、増強化学ルミネセンス(ECL)システム(Pierce)により可視化する。あるいは、細胞を抗CD33及び/もしくはCD33二重特異性抗体またはアイソタイプ適合対照抗体とともに、1μg/10細胞で、氷上または他の条件下、20分間、インキュベートする。細胞を氷冷放射性免疫沈降アッセイ(RIPA)緩衝液中で20分間溶解し、続いて、4℃で10分間、16,000gで遠心分離し、不溶性物質を除去する。得られた上清を2つ目のCD33抗体との免疫沈降反応に供する。次いで、ウェスタンブロットによってタンパク質をニトロセルロース膜に移し、指定抗体(SHP1、SHP2、c-Cbl.、Vav、Syk、LcK、Fyn、GRb2、PLC-ガンマ、Toll様受容体、DAMP受容体、パターン認識受容体)とともにインキュベートする。
実施例45:in vitroにおけるCD33抗体のCD33への結合能力及びCD33細胞表面レベルの低下能力の比較
CD33抗体結合の比較
ヒト初代単球上に発現したCD33への種々の抗CD33抗体の結合能力を決定した。抗CD33抗体2F5、2E12、6A3及び6C7の結合能力を市販抗CD33抗体ゲムツズマブ及びリンツズマブの結合能力と比較した。マウスIgG1(mIgG1)アイソタイプ対照及びヒトアイソタイプ対照を対照として使用した。細胞を回収し、96ウェルプレートに10/mlで播種し、2%FBS、2mM EDTA及び1μg/ml、0.1μg/mlまたは0.01μg/mlの抗CD33抗体及びFcブロッキング試薬を含有する100μlのPBS中で、1時間、氷上でインキュベートした。細胞を2回洗浄し、2%FBS、2mMのEDTA及び5μg/mlのPE結合二次抗体を含有する100ulのPBS中で、30分間、氷上でインキュベートした。冷PBS中で細胞を2回洗浄し、BD FACS Cantoのフローサイトメトリーによって分析した。データ解析及び平均蛍光強度(MFI)値の計算は、FlowJo(TreeStar)ソフトウェアバージョン10.0.7で行った。
図17Aに示すように、抗CD33抗体2F5、2E12、6A3及び6C7は、0.1μg/mlの抗体濃度で、市販抗体のゲムツズマブ及びリンツズマブよりも高いMFIでヒト初代単球に結合する。結果は、本開示の抗CD33抗体が、ヒト初代骨髄細胞において、市販抗体と比較して改善した標的結合を呈することを示している。
CD33のin vitro発現の比較
抗CD33抗体2F5、2E12、6A3及び6C7がヒト初代単球上のCD33の細胞表面レベルを低下させる能力と、市販の抗CD33抗体ゲムツズマブ及びリンツズマブがヒト初代単球上のCD33の細胞表面レベルを低下させる能力とを比較した。マウスIgG1(mIgG1)アイソタイプ対照及びヒトアイソタイプ対照を対照として使用した。
RosetteSep(登録商標)単球単離抗体カクテル(StemCell Technologies)を使用してヒト末梢血試料から単球を単離した。24ウェルプレートに200,000細胞/mlまたは6ウェルディッシュに500,000細胞で、10%Hyclone FBS、2mMグルタミン、pen/strep及び非必須アミノ酸を添加したRPMI 2ml中に細胞試料を播種した。CD33抗体または対照アイソタイプを1.0μg/ml、0.1μg/ml、0.01μg/ml、0.001μg/ml、0.0001μg/ml及び0.00001μg/mlで添加し、5%CO、37℃で、24時間インキュベートした。
受容体動態を評価するために、抗体を細胞に1時間結合させ、洗浄し、24時間及び48時間後にCD33の表面レベルを決定した。
細胞表面の受容体発現をFACS解析によって検出した。細胞を抗CD33-FITCクローンHIM3-4(図17B)及び対照表面マーカーCD14(図17C)と氷上で,暗所中、30分間インキュベートした。細胞をFACS緩衝液(PBS+2%FBS、2mM EDTA)中で2回洗浄し、BD FACS Cantoでフローサイトメトリーを実施した。TreeStar FlowJoソフトウェアを使用してデータを解析した。データは、それぞれ対応するフルオロフォアのMFI値を使用して、抗体がない状態での受容体発現のパーセントとして算出した。
図17Bは、抗CD33抗体を6点曲線のために10倍で滴定した、ヒト細胞のCD33細胞表面レベルの結果を示す。結果は、CD33の表面レベルが、1.0μg/ml未満の抗体濃度で低下したことを示しているが、対照受容体CD14では示していない(図17B及び17C)。0.01μg/mlの濃度での抗体2F5、2E12、6A3及び6C7は、CD33の細胞表面レベルを約20%まで低下させたのに対し、市販抗体のリンツズマブがCD33の細胞表面レベルを低下させる能力は、0.01μg/mlの濃度で完全に消失した(図17B)。更に、市販抗体のゲムツズマブがCD33の細胞表面レベルを低下させる能力は、0.01μg/mlの濃度で下方制御機能が有意に低下し、0.001μg/mlの濃度で完全に失われた(図17B)。対照的に、0.001μg/ml濃度での抗体2F5、2E12、6A3及び6C7は、CD33の表面レベルを約50~30%まで低下させることが可能であった(図17B)。図17Cに示すように、CD14対照受容体の細胞表面レベルは、抗CD33抗体のいずれによっても調節されなかった。
結果は、抗CD33抗体2F5、2E12、6A3及び6C7が、CD33の細胞表面レベルを強力に低下させ、市販抗体と比較して改善した能力を有することを示している。特に、抗体2F5、2E12、6A3及び6C7は、CD33の細胞表面レベルを低下させることにおいて、市販抗体のゲムツズマブよりも約10倍優れており、CD33の細胞表面レベルを低下させることにおいて、市販抗体のリンツズマブよりも約100倍優れていた(図17B)。
実施例46:CD33発現消失のサイトカイン産生及び細胞活性化に対する効果
単球細胞株THP-1に、レンチウイルスにより、CRISPR/Cas9 All-in-One Lentivector(pLenti-U6-sgRNA-SFFV-Cas9-2A-Puro、ABM)から発現されるスクランブル小ガイドRNA(標的配列:GCACTCACATCGCTACATCA(配列番号216))またはCD33小ガイドRNA(標的配列:CTAGAGTGCCAGGGATG(配列番号217))を24ウェルディッシュ中に50,000細胞/ウェルで、5%CO、37℃にて一晩、形質導入した。翌日、培地を添加した。レンチウイルス添加から3日後、形質導入細胞をピューロマイシン0.5μg/mlにより2週間選択し、新しい培地及び抗生物質を2~3日ごとに添加した。CD33受容体発現及び対照CD14発現をFACSにより検出した(図18A及び18B)。
サイトカイン産生及び細胞活性化状態を評価するために、スクランブルsgRNA発現THP-1細胞またはCD33 sgRNA発現THP-1細胞を24ウェルディッシュ中に100,000細胞/ウェルで播種し、LPSなし、LPS 1.0μg/ml、LPS 100ng/mlまたはLPS 10ng/mlで処理した。サイトカインで刺激したウェル中に、GM-CSF 10ng/ml、IL-6 10ng/ml及びIL-8 10ng/mlを添加した。刺激から3日後、細胞上清をヒト炎症性サイトメトリックビーズアレイキット(BD Biosciences)でサイトカイン産生について分析した(図18C)。データは、PE検出器の平均蛍光強度(MFI)として示す。刺激から3日後、細胞をCD14(Pacific Blue、BD Biosciences)、CD16(v500、BD Biosciences)、HLA-DR(APC-Cy7、BD Biosciences)及びCCR2(PE、Biolegend)の発現についてFACS Canto(BD Biosciences)でFACS解析し、FlowJo 10.1r5(TreeStar)でデータ処理した(図18D)。データは、未処理と比較したMFI変化として示す。
サイトカイン産生及び細胞活性化に対するCD33発現の消失の効果を評価するために、CRISPR CD33 KO THP-1細胞株を作製し、対照のスクランブルsgRNA形質導入細胞と比較した。基本状態では、CD33 CRISPR KO細胞は、サイトカインまたは活性化マーカーの大きく異なる発現を示さなかった(図18C及び18D)。しかしながら、滴定量のLPSで刺激すると、CD33 KO細胞は、上昇したレベルのIL-6、IL-8、IL-1β、IL-12、TNF-α及びIL-10を産生し、CD14、CD16、HLA-DR及びCCR2を上方制御した(図18C及び18D)。これらの結果は、CD33欠損細胞がより免疫応答性であることを示している。
実施例47:CD33抗体の免疫チェックポイントに対する作用
全血からフィコール遠心分離によりヒト末梢血単核細胞(PBMC)を分離した。赤血球のACK溶解後、10%FBS(Hyclone)、L-グルタミン、Pen/Strep、非必須アミノ酸、ピルビン酸ナトリウム及び抑制性サイトカインカクテル(10ng/mlの組み換えIL-6(Sigma-Aldrich)、IL-8(R&D Systems)及びGM-CSF(R&D Systems)を含有)を添加したRPMI培地中でヒトPBMCを培養した。いくつかの実験において、10ng/mlのGM-CSFを添加した腫瘍馴化培地でヒトPBMCを培養した。腫瘍馴化培地は、腫瘍細胞株培養物(子宮頸癌細胞または膠芽腫細胞)から回収し、0.2μM膜で滅菌濾過した、IL-6及びIL-8を除く上記の添加物を含むRPMI培地である。サイトカイン、抗体(CD33抗体2F5またはアイソタイプ対照)またはrhGM-CSFをスパイクした腫瘍上清をヒトPBMCに2~3日ごとに1週間添加した。
FACS解析のために、浮遊細胞及び接着細胞を回収し、標準的なFACS手順によって、指定受容体の発現について試験した。
T細胞増殖アッセイのために、培養7日後、CD2、CD3、CD8、CD19及びCD56に対する抗体カクテル(STEMCELL Technologies)を使用した磁気による陰性選択によって骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)を単離した。単離したMDSCを平底TC処理なし96ウェルプレートに50,000細胞/ウェルで播種し、CD33抗体2F5、マウスアイソタイプ対照抗体(mIgG1)または抗PD-L1抗体で処理した後、T細胞を添加した。
RosetteSep選択法(STEMCELL Technologies)を使用して全血から非自己由来ドナーCD3T細胞またはCD8T細胞を単離し、CFSE(Life Technologies)で標識し、IL-2 10U/ml及び1:1比のCD3/CD28 T-Activator Dynabeads(Life Technologies)で活性化した。MDSCとT細胞を1:2または50,000:100,000細胞/ウェルの比で共培養した。共培養から3日後に、CFSEをFACS Canto(BD Biosciences)で検出した。データをFlowJoバージョン10.1(TreeStar)ソフトウェアで解析した。
図19Aに示すように、抗CD33抗体2F5は、MDSC上の免疫抑制性リガンドPD-L1の発現を減少させ、腫瘍に対するT細胞機能の抑制を減少させた。また、抗CD33抗体2F5と培養したMDSCは、表現型の変化を呈し、免疫抑制能力の低下が示唆される。2F5抗体で培養したMDSC(MDSC+C-2F5)は、培地のみの対照(未処理MDSC)またはアイソタイプ対照抗体で処理した細胞(MDSC+アイソタイプ)と比較すると、より低いレベルのPD-1リガンド(PD-L1及びPD-L2)、低下したレベルのB7-H3(強力なT細胞チェックポイント阻害物質)、低下したレベルのCD200R(抑制性シグナル伝達受容体)、及び低下したレベルのM2型マーカーCD163及びCD206を発現している(図19B)。結果は、抗体媒介性標的結合と、それに続くCD33の細胞表面レベルの下方制御が、抑制性リガンド及び受容体を減少させるような表現型の変化をもたらすことを示している。
図19C及び19Dに示すように、抗CD33抗体2F5は、MDSCの存在下でT細胞の増殖を増大させ、より多くの抗腫瘍T細胞の生成を可能にした。活性化T細胞と共培養したMDSCは、T細胞の増殖を抑制する。これらの試験において、抗体2F5で処理したMDSCは、総CD3T細胞または総細胞傷害性CD8T細胞のどちらのT細胞の増殖に対しても、より少ない抑制を誘導した(図19C及び19D)。アイソタイプ対照抗体(mIgG1)では、T細胞増殖のMDSC依存性抑制は変わらなかった(図19C及び19D)。更に、2F5抗体は、抗PD-L1抗体と比較して、MDSC媒介性T細胞抑制を軽減することにおいて、より効果的であった(図19C及び19D)。結果は、抑制性リガンド及び受容体の発現を低下させることによってMDSCを表現型的に変化させることができる抗CD33抗体が、T細胞増殖などの下流機能にも影響を与えることができることを示している。
実施例48:骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)に対するCD33抗体の作用
ヒト末梢血細胞をフィコール処理し、赤血球をACK溶解緩衝液で溶解し、細胞を3回洗浄した後、10%FBS、Pen/Strep、1mM グルタミン、非必須アミノ酸及びピルビン酸ナトリウムを含むRPMI中で培養した。ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を、次のサイトカイン、すなわちrhGM-CSF(R&D) 10ng/ml、rhIL-8(R&D) 10ng/ml及びrhIL-6(Sigma) 10ng/mlとともに、5%CO、37℃で1週間培養した。次いで、mIgG1(BioXcell)アイソタイプまたはCD33抗体2F5もしくは6C7をフラスコに加えた。2~3日ごとに、培地、サイトカイン及び抗体(該当する場合)を補充した。培養の7日後、細胞を掻き取り、摩砕して回収し、FACS解析のために、2%FBS及び1mM EDTAを含むPBS中に再懸濁した。生存細胞及び死細胞集団を評価するために、Live/Dead Fixable Aqua deadcellstain(Thermo Fisher)を2%FBS及び1mM EDTAを含むPBS中に1:500で希釈し、氷上で30分間インキュベートした。細胞を緩衝液中で3回洗浄し、前方散乱光及び側方散乱光ならびにAmCyan蛍光についてBD FACS Canto(BD Biosciences)で解析した。データをFlowJo(Tree Star Software)で解析した。
図20に示すように、CD33抗体6C7は、分化中の骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の細胞死を誘導することができる。
<本発明の更なる実施態様>
[実施態様1]
単離抗CD33抗体であって、CD33の細胞レベルを低下させる、もしくはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方であるとともに、以下の特性の1つ以上を示す、前記抗CD33抗体:
a.ヒトCD33に対する解離定数(K)が抗CD33抗体であるゲムツズマブのものよりも低い、
b.ヒト樹状細胞に対して、抗CD33抗体であるゲムツズマブもしくはリンツズマブのものよりも低いEC50で結合する、
c.CD33の細胞レベルを、抗CD33抗体であるゲムツズマブもしくはリンツズマブのものよりも低いEC50で低下させる、
d.ヒトCD33に対して、300pM~10pMの範囲の解離定数(K)を有し、この場合、前記Kは、温度約25℃で測定される、
e.ヒト樹状細胞に対して、200pM~10pMの範囲のEC50で結合し、この場合、前記EC50は、温度約4℃で測定される、
f.CD33の細胞レベルを65pM~20pMの範囲のEC50で低下させる、または、
g.インビボにおいてCD33の細胞レベルを8.0mg/kg~2.0mg/kgの範囲のEC50で低下させる。
[実施態様2]
CD33の細胞表面レベルを低下させる、CD33の細胞内レベルを低下させる、CD33の合計レベルを低下させる、またはそれらの任意の組合せである、実施態様1に記載の抗CD33抗体。
[実施態様3]
CD33の分解、CD33の開裂、CD33の内在化、CD33の脱落、CD33発現の下方制御、またはそれらの任意の組合せを誘導する、実施態様1または実施態様2に記載の抗CD33抗体。
[実施態様4]
CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害することなくCD33の細胞レベルを低下させる、実施態様1~3のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様5]
CD33の細胞レベルを低下させ、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、実施態様1~3のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様6]
インビボにおいてCD33の細胞レベルを2.0mg/kg未満のEC50で低下させる、実施態様1~5のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様7]
CD33の細胞レベルを低下させることなくCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、実施態様1に記載の抗CD33抗体。
[実施態様8]
CD33の細胞表面クラスター化を阻害する、実施態様1~7のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様9]
1つ以上のCD33活性を阻害する、実施態様1~8のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様10]
前記1つ以上のCD33活性が、以下からなる群から選択される、実施態様9に記載の抗CD33抗体:
(a)シアル酸含有糖タンパク質、もしくはシアル酸含有糖脂質、またはその両方に対するCD33の結合、
(b)調節された1つ以上の抗炎症性サイトカインの発現、任意に、前記1つ以上の抗炎症性サイトカインはIL-4、IL-10、IL-13、IL-35、IL-16、TGF-ベータ、IL-1Ra、G-CSF、及びTNF、IFN-ベータ1a、IFN-ベータ1b、またはIL-6に対する可溶性受容体からなる群から選択される、
(c)マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、好中球、及びミクログリア細胞からなる群から選択される1つ以上の細胞における1つ以上の抗炎症性サイトカインの調節された発現、
(d)調節された1つ以上の炎症性サイトカインの発現、任意に、前記1つ以上の炎症性サイトカインは、IFN-a4、IFN-b、IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8、CRP、IL-20ファミリーメンバー、LIF、IFN-ガンマ、OSM、CNTF、GM-CSF、IL-11、IL-12、IL-17、IL-18、IL-23、CXCL10、IL-33、CRP、IL-33、MCP-1、及びMIP-1-ベータからなる群から選択される、
(e)マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、好中球、及びミクログリア細胞からなる群から選択される1つ以上の細胞における1つ以上の炎症性サイトカインの調節された発現、
(f)C1qa、C1qB、C1qC、C1s、C1R、C4、C2、C3、ITGB2、HMOX1、LAT2、CASP1、CSTA、VSIG4、MS4A4A、C3AR1、GPX1、TyroBP、ALOX5AP、ITGAM、SLC7A7、CD4、ITGAX、PYCARD、CD14、CD16、HLA-DR、及びCCR2からなる群から選択される1つ以上のタンパク質の調節された発現、
(g)樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、M2ミクログリア、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、及びM2マクロファージからなる群から選択される1つ以上の細胞によって誘導されるT細胞増殖の低減、
(h)樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、好中球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及びM2ミクログリアからなる群から選択される1つ以上の細胞の増殖の低減、
(i)樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、顆粒球、好中球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及びM2ミクログリアからなる群から選択される1つ以上の細胞の1つ以上の機能の低減、
(j)アポトーシス性ニューロン、神経組織破片、機能不全シナプス、非神経組織破片、細菌、他の異物、病原タンパク質、病原ペプチド、病原核酸、または腫瘍細胞の1つ以上の食作用の阻害、任意に、前記病原核酸は、アンチセンスGGCCCC(G2C4)反復拡張RNAであり、前記病原タンパク質は、アミロイドベータ、オリゴマーアミロイドベータ、アミロイドベータ斑、アミロイド前駆体タンパク質もしくはその断片、タウ、IAPP、アルファ-シヌクレイン、TDP-43、FUSタンパク質、C9orf72(染色体9オープンリーディングフレーム72)、c9RANタンパク質、プリオンタンパク質、PrPSc、ハンチンチン、カルシトニン、スーパーオキシドジスムターゼ、アタキシン、アタキシン1、アタキシン2、アタキシン3、アタキシン7、アタキシン8、アタキシン10、レビー小体、心房性ナトリウム利尿因子、膵島アミロイドポリペプチド、インスリン、アポリポタンパク質AI、血清アミロイドA、メジン、プロラクチン、トランスサイレチン、リゾチーム、ベータ2ミクログロブリン、ゲルゾリン、ケラトエピセリン、シスタチン、免疫グロブリン軽鎖AL、S-IBMタンパク質、反復関連非ATG(RAN)翻訳産物、ジペプチドリピート(DPR)ペプチド、グリシン-アラニン(GA)反復ペプチド、グリシン-プロリン(GP)反復ペプチド、グリシン-アルギニン(GR)反復ペプチド、プロリン-アラニン(PA)反復ペプチド、ユビキチン、ならびにプロリン-アルギニン(PR)反復ペプチドからなる群から選択され、前記腫瘍細胞は、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、または甲状腺癌からなる群から選択される癌由来である、
(k)腫瘍細胞上のCD33リガンドへの結合、
(l)好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、及びマクロファージからなる群から選択される細胞上のCD33リガンドへの結合、
(m)ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上による腫瘍細胞の殺傷の阻害、
(n)ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、または細胞傷害性T細胞の1つ以上の抗腫瘍細胞増殖活性の阻害、
(o)免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、免疫抑制好中球、及び制御性T細胞の1つ以上の機能の促進、
(p)免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、免疫抑制好中球、非腫瘍形成性CD45CD14骨髄細胞、及び制御性T細胞の1つ以上の、腫瘍内への浸潤の増大、
(q)腫瘍、末梢血、またはその他のリンパ器官における腫瘍促進性骨髄/顆粒球免疫抑制性細胞数及び/または非腫瘍形成性CD45CD14骨髄細胞数の増大、
(r)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)及び/または非腫瘍形成性CD45CD14骨髄細胞の腫瘍促進性作用の強化、
(s)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)及び/または非腫瘍形成性CD45CD14骨髄細胞の生存の増大、
(t)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的Tリンパ球の活性化の低減、
(u)腫瘍死滅能を備えたCD45CD3Tリンパ球の活性化の低減、
(v)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的NK細胞の浸潤の低減、
(w)免疫応答を強化する能力を備えた腫瘍特異的Bリンパ球の浸潤の低減、
(x)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的Tリンパ球の浸潤の低減、
(y)CD45CD3Tリンパ球の浸潤の低減、
(z)腫瘍体積の増大、
(aa)腫瘍増殖率の増大、ならびに
(bb)抗腫瘍T細胞応答を調節する1つ以上の免疫療法であって、任意に、CD40、OX40、ICOS、CD28、CD137/4-1BB、CD27、GITR、PD-L1、CTLA4、PD-L2、PD-1、B7-H3、B7-H4、HVEM、BTLA、KIR、GAL9、TIM3、A2AR、LAG、DR-5、TREM1、TREM2、CSF-1受容体、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される1つ以上のタンパク質を標的とする免疫療法である前記1つ以上の免疫療法、もしくは1つ以上の化学療法剤、及び/または癌ワクチンの有効性の低減。
[実施態様11]
以下からなる群から選択される1つ以上の活性を示す、実施態様1~8のいずれか一に記載の抗CD33抗体:
(a)腫瘍浸潤CD3T細胞数の増大、
(b)非腫瘍形成性CD14骨髄細胞におけるCD33の細胞レベルの低減、任意に、前記非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、腫瘍浸潤細胞であるか、または、任意に、前記非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、血中に含まれる、
(c)非腫瘍形成性CD14骨髄細胞数の低減、任意に、前記非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、腫瘍浸潤細胞であるか、または、任意に、前記非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、血中に含まれる、
(d)1つ以上の細胞におけるPD-L1レベルの低減、任意に、前記1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、
(e)1つ以上の細胞におけるPD-L2レベルの低減、任意に、前記1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、
(f)1つ以上の細胞におけるB7-H2レベルの低減、任意に、前記1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、
(g)1つ以上の細胞におけるB7-H3レベルの低減、任意に、前記1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、
(h)1つ以上の細胞におけるCD200Rレベルの低減、任意に、前記1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、
(i)1つ以上の細胞におけるCD163レベルの低減、任意に、前記1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、
(j)1つ以上の細胞におけるCD206レベルの低減、任意に、前記1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、
(k)固形腫瘍の腫瘍増殖率の低減、
(l)腫瘍体積の低減、
(m)1つ以上のPD-1阻害剤の有効性の向上、
(n)1つ以上のチェックポイント阻害剤療法及び/または免疫調節療法の有効性の向上、任意に前記1つ以上のチェックポイント阻害剤療法及び/または免疫調節療法は、CTL4、アデノシン経路、PD-L1、PD-L2、OX40、TIM3、LAG-3、またはそれらの任意の組合せの1つ以上を標的とする、
(o)1つ以上の化学療法剤の有効性の向上、任意に、前記1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン、カペシタビン、アントラサイクリン、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標))、エピルビシン(Ellence(登録商標))、タキサン、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、5-フルオロウラシル(5-FU)、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、及びそれらの任意の組合せである、
(p)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の存在下でのT細胞増殖の増大、
(q)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の分化、生存、及び/または1つ以上の機能の阻害、ならびに
(r)化学的または放射性毒素に複合化された場合の、固形腫瘍ならびに関連する血管におけるCD33発現免疫抑制非腫瘍形成性骨髄細胞及び/または非腫瘍形成性CD14発現細胞の殺傷。
[実施態様12]
不連続CD33エピトープと結合する、実施態様1~11のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様13]
前記不連続CD33エピトープが、2つ以上のペプチド、3つ以上のペプチド、4つ以上のペプチド、5つ以上のペプチド、6つ以上のペプチド、7つ以上のペプチド、8つ以上のペプチド、9つ以上のペプチド、または10個以上のペプチドを含む、実施態様12に記載の抗CD33抗体。
[実施態様14]
前記ペプチドの各々が、配列番号1のアミノ酸配列の、5つ以上、6つ以上、7つ以上、8つ以上、9つ以上、10個以上、11個以上、12個以上、13個以上、14個以上、15個以上、16個以上、17個以上、18個以上、19個以上、もしくは20個以上のアミノ酸残基、または、配列番号1のアミノ酸配列に対応する哺乳動物CD33タンパク質の5つ以上、6つ以上、7つ以上、8つ以上、9つ以上、10個以上、11個以上、12個以上、13個以上、14個以上、15個以上、16個以上、17個以上、18個以上、19個以上、もしくは20個以上のアミノ酸残基を含む、実施態様13に記載の抗CD33抗体。
[実施態様15]
CD33の配座エピトープに結合する、実施態様1~11のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様16]
配列番号1のアミノ酸残基19~259、19~135、145~228、もしくは229~259内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基19~259、19~135、145~228、もしくは229~259に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する、実施態様1~11のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様17]
以下からなる群から選択されるアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する、実施態様1~11のいずれか一に記載の抗CD33抗体:
i.配列番号1のアミノ酸残基39~51、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、
ii.配列番号1のアミノ酸残基48~54、または、配列番号1のアミノ酸残基48~54に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、
iii.配列番号1のアミノ酸残基88~98、または、配列番号1のアミノ酸残基88~98に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、
iv.配列番号1のアミノ酸残基110~120、または、配列番号1のアミノ酸残基110~120に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、
v.配列番号1のアミノ酸残基112~122、または、配列番号1のアミノ酸残基112~122に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、
vi.配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び110~120、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び110~120に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、
vii.配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び112~122、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び112~122に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、ならびに
viii.配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、110~120、及び112~122、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、110~120、及び112~122に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基。
[実施態様18]
配列番号1のD18、P19、N20、F21、F44、P46、Y49、Y50、K52、及びN53からなる群から選択される1つ以上のアミノ酸残基、または、配列番号1のD18、P19、N20、F21、F44、P46、Y49、Y50、K52、及びN53からなる群から選択されるアミノ酸残基に対応する哺乳動物CD33タンパク質の1つ以上のアミノ酸残基に結合する、実施態様1~11のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様19]
CD33に対する結合について、1A8、2B4、2E12、2F5、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される1つ以上の抗体と競合する、実施態様1~18のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様20]
CD33の前記細胞レベルが、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、T細胞、及びマクロファージからなる群から選択される初代細胞、または細胞株で測定され、この場合、CD33の前記細胞レベルは、インビトロ細胞アッセイを利用して測定される、実施態様1~19のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様21]
前記1つ以上のCD33リガンドが、赤血球で発現されるCD33リガンド、細菌細胞で発現されるCD33リガンド、アポトーシスを起こした細胞で発現されるCD33リガンド、腫瘍細胞で発現されるCD33リガンド、ウイルスで発現されるCD33リガンド、樹状細胞で発現されるCD33リガンド、神経細胞で発現されるCD33リガンド、グリア細胞で発現されるCD33リガンド、ミクログリア細胞で発現されるCD33リガンド、アストロサイトで発現されるCD33リガンド、ベータアミロイド斑上のCD33リガンド、タウのもつれ上のCD33リガンド、病原タンパク質上のCD33リガンド、病原ペプチド上のCD33リガンド、マクロファージで発現されるCD33リガンド、ナチュラルキラー細胞で発現されるCD33リガンド、T細胞で発現されるCD33リガンド、Tヘルパー細胞で発現されるCD33リガンド、細胞傷害性T細胞で発現されるCD33リガンド、B細胞で発現されるCD33リガンド、腫瘍埋没免疫抑制樹状細胞で発現されるCD33リガンド、腫瘍埋没免疫抑制マクロファージで発現されるCD33リガンド、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞で発現されるCD33リガンド、制御性T細胞で発現されるCD33リガンド、分泌されたムチン、シアル酸、シアル酸含有糖脂質、シアル酸含有糖タンパク質、アルファ-2,6結合シアル酸含有糖脂質、アルファ-2,6結合シアル酸含有糖タンパク質、アルファ-2,3結合シアル酸含有糖脂質、アルファ-2,3結合シアル酸含有糖タンパク質、アルファ-1酸性糖タンパク質(AGP)、CD24タンパク質、及びガングリオシドからなる群から選択される、実施態様1~20のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様22]
軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインを含む実施態様1~21のいずれか一に記載の抗CD33抗体であって、前記軽鎖可変ドメイン、もしくは前記重鎖可変ドメイン、またはその両方が、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2からなる群から選択される抗体のHVR-L1、HVR-L2、HVR-L3、HVR-H1、HVR-H2、及びHVR-H3から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む、前記抗CD33抗体。
[実施態様23]
実施態様22に記載の抗CD33抗体であって:
(a)前記HVR-L1は、配列番号9のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号12のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号15のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号18のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号22のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号26のアミノ酸配列を含むか、
(b)前記HVR-L1は、配列番号10のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号13のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号19のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号23のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号27のアミノ酸配列を含むか、
(c)前記HVR-L1は、配列番号10のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号69のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号72のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号19のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号23のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号27のアミノ酸配列を含むか、
(d)前記HVR-L1は、配列番号11のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号14のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号20のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号24のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号28のアミノ酸配列を含むか、
(e)前記HVR-L1は、配列番号68のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号71のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号74のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号75のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号77のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号28のアミノ酸配列を含むか、
(f)前記HVR-L1は、配列番号67のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号70のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号73のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号25のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、
(g)前記HVR-L1は、配列番号67のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号70のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号73のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号76のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、
(h)前記HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号25のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、
(i)前記HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号76のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、
(j)前記HVR-L1は、配列番号184のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号185のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号75のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号186のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号187のアミノ酸配列を含むか、
(k)前記HVR-L1は、配列番号10のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号13のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号72のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号231のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号23のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号27のアミノ酸配列を含むか、または、
(l)前記HVR-L1は、配列番号228のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号229のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号230のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号232のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号233のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含む、前記抗CD33抗体。
[実施態様24]
軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインを含む実施態様1~21のいずれか一に記載の抗CD33抗体であって、前記軽鎖可変ドメインが、
(a)配列番号9~11、67、68、184、及び228からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号9~11、67、68、184、及び228からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L1、
(b)配列番号12~14、69~71、185、及び229からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号12~14、69~71、185、及び229からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L2、ならびに
(c)配列番号15~17、72~74、及び230からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号15~17、72~74、及び230からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L3を含み、
前記重鎖可変ドメインが、
(a)配列番号18~21、75、231、及び232からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号18~21、75、231、及び232からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H1、
(b)配列番号22~25、76、77、186、及び233からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号22~25、76、77、186、及び233からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H2、ならびに
(c)配列番号26~29、及び187からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号26~29、及び187からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む、前記抗CD33抗体。
[実施態様25]
配列番号30~48、112~153、192~202、及び241~243からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、及び/または、配列番号49~66、154~183、203~213、及び244~246からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む、実施態様1~21のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様26]
1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2からなる群から選択される抗体の軽鎖可変ドメイン、及び/または1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2からなる群から選択される抗体の重鎖可変ドメインを含む、実施態様1~21のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様27]
配列番号1のアミノ酸残基19~259、19~135、145~228、もしくは229~259内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基19~259、19~135、145~228、もしくは229~259に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する、単離抗CD33抗体。
[実施態様28]
以下からなる群から選択されるアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する、実施態様27に記載の抗CD33抗体:
i.配列番号1のアミノ酸残基39~51、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、
ii.配列番号1のアミノ酸残基48~54、または、配列番号1のアミノ酸残基48~54に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、
iii.配列番号1のアミノ酸残基88~98、または、配列番号1のアミノ酸残基88~98に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、
iv.配列番号1のアミノ酸残基110~120、または、配列番号1のアミノ酸残基110~120に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、
v.配列番号1のアミノ酸残基112~122、または、配列番号1のアミノ酸残基112~122に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、
vi.配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び110~120、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び110~120に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、
vii.配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び112~122、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、及び112~122に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基、ならびに
viii.配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、110~120、及び112~122、または、配列番号1のアミノ酸残基39~51、88~98、110~120、及び112~122に対応する哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基。
[実施態様29]
配列番号1のD18、P19、N20、F21、F44、P46、Y49、Y50、K52、及びN53からなる群から選択される1つ以上のアミノ酸残基、または、配列番号1のD18、P19、N20、F21、F44、P46、Y49、Y50、K52、及びN53からなる群から選択されるアミノ酸残基に対応する哺乳動物CD33タンパク質の1つ以上のアミノ酸残基に結合する、単離抗CD33抗体。
[実施態様30]
軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインを含む単離抗CD33抗体であって、前記重鎖可変ドメイン、もしくは前記軽鎖可変ドメイン、またはその両方が、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、6C7.2、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される抗体のHVR-L1、HVR-L2、HVR-L3、HVR-H1、HVR-H2、及びHVR-H3から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む、前記抗CD33抗体。
[実施態様31]
実施態様30に記載の抗CD33抗体であって:
(a)前記HVR-L1は、配列番号9のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号12のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号15のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号18のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号22のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号26のアミノ酸配列を含むか、
(b)前記HVR-L1は、配列番号10のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号13のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号19のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号23のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号27のアミノ酸配列を含むか、
(c)前記HVR-L1は、配列番号10のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号69のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号72のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号19のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号23のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号27のアミノ酸配列を含むか、
(d)前記HVR-L1は、配列番号11のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号14のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号20のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号24のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号28のアミノ酸配列を含むか、
(e)前記HVR-L1は、配列番号68のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号71のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号74のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号75のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号77のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号28のアミノ酸配列を含むか、
(f)前記HVR-L1は、配列番号67のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号70のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号73のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号25のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、
(g)前記HVR-L1は、配列番号67のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号70のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号73のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号76のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、
(h)前記HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号25のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、
(i)前記HVR-H1は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号76のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含むか、
(j)前記HVR-L1は、配列番号184のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号185のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号75のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号186のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号187のアミノ酸配列を含むか、
(k)前記HVR-L1は、配列番号10のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号13のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号72のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号231のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号23のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号27のアミノ酸配列を含むか、または、
(l)前記HVR-L1は、配列番号228のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L2は、配列番号229のアミノ酸配列を含み、前記HVR-L3は、配列番号230のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H1は、配列番号232のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H2は、配列番号233のアミノ酸配列を含み、前記HVR-H3は、配列番号29のアミノ酸配列を含む、前記抗CD33抗体。
[実施態様32]
実施態様30に記載の抗CD33抗体であって、前記軽鎖可変ドメインが、
(a)配列番号9~11、67、68、184、及び228からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号9~11、67、68、184、及び228からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L1、
(b)配列番号12~14、69~71、185、及び229からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号12~14、69~71、185、及び229からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L2、ならびに
(c)配列番号15~17、72~74、及び230からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号15~17、72~74、及び230からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L3を含み、
前記重鎖可変ドメインが、
(a)配列番号18~21、75、231、及び232からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号18~21、75、231、及び232からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H1、
(b)配列番号22~25、76、77、186、及び233からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号22~25、76、77、186、及び233からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H2、ならびに
(c)配列番号26~29、及び187からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号26~29、及び187からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む、前記抗CD33抗体。
[実施態様33]
配列番号30~48、112~153、192~202、及び241~243からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、及び/または、配列番号49~66、154~183、203~213、及び244~246からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む、単離抗CD33抗体。
[実施態様34]
1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2からなる群から選択される抗体の軽鎖可変ドメイン、及び/または1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2からなる群から選択される抗体の重鎖可変ドメインを含む、単離抗CD33抗体。
[実施態様35]
CD33に対する結合について、1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、6C7.2、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される1つ以上の抗体と競合する、単離抗CD33抗体。
[実施態様36]
1A8、2B4、2E12、2E12.1、2F5、2F5.1、3A12a、3A12b、6A3a、6A3b、6C7a、6C7b、及び6C7.2からなる群から選択される抗体と本質的に同じCD33エピトープと結合する、単離抗CD33抗体。
[実施態様37]
軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインを含む単離抗CD33抗体であって、前記軽鎖可変ドメインが、
(a)配列番号9~11、67、68、184、及び228からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号9~11、67、68、184、及び228からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L1、
(b)配列番号12~14、69~71、185、及び229からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号12~14、69~71、185、及び229からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L2、ならびに
(c)配列番号15~17、72~74、及び230からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号15~17、72~74、及び230からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むか、または、
前記重鎖可変ドメインが、
(a)配列番号18~21、75、231、及び232からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号18~21、75、231、及び232からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H1、
(b)配列番号22~25、76、77、186、及び233からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号22~25、76、77、186、及び233からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H2、ならびに
(c)配列番号26~29、及び187からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号26~29、及び187からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の相同性があるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む、前記抗CD33抗体。
[実施態様38]
IgGクラス、IgMクラス、またはIgAクラスの抗体である、実施態様1~37のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様39]
IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4アイソタイプを有する、実施態様38に記載の抗CD33抗体。
[実施態様40]
阻害性Fc受容体と結合する、実施態様39に記載の抗CD33抗体。
[実施態様41]
前記阻害性Fc受容体が、阻害性Fc-ガンマ受容体IIB(FcγIIB)である、実施態様40に記載の抗CD33抗体。
[実施態様42]
実施態様41に記載の抗CD33抗体であって、
(a)ヒトIgG1アイソタイプを有し、残基の番号がEU付番に従うN297A、D265A、D270A、L234A、L235A、G237A、P238D、L328E、E233D、G237D、H268D、P271G、A330R、C226S、C229S、E233P、L234V、L234F、L235E、P331S、S267E、L328F、A330L、M252Y、S254T、T256E、N297Q、P238S、P238A、A327Q、A327G、P329A、K322A、T394D、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置で、前記Fc領域に1つ以上のアミノ酸置換を含むか、または、グリシン236に対応する位置で、前記Fc領域にアミノ酸の欠失があるか、
(b)ヒトIgG1アイソタイプを有し、IgG2アイソタイプ重鎖定常ドメイン1(CH1)及びヒンジ領域を含み、任意に、前記IgG2アイソタイプCH1及びヒンジ領域は、アミノ酸配列ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGVHTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSNFGTQT YTCNVDHKPS NTKVDKTVERKCCVECPPCP(配列番号214)を含み、任意に、前記抗体のFc領域は、残基の番号がEU付番に従うS267Eのアミノ酸置換、もしくはL328Fのアミノ酸置換、もしくはその両方、及び/またはN297AもしくはN297Qのアミノ酸置換を含むか、
(c)ヒトIgG2アイソタイプを有し、残基の番号がEU付番に従うP238S、V234A、G237A、H268A、H268Q、V309L、A330S、P331S、C214S、C232S、C233S、S267E、L328F、M252Y、S254T、T256E、H268E、N297A、N297Q、A330L、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置で、前記Fc領域に1つ以上のアミノ酸置換を含むか、
(d)ヒトIgG4アイソタイプを有し、残基の番号がEU付番に従うL235A、G237A、S228P、L236E、S267E、E318A、L328F、M252Y、S254T、T256E、E233P、F234V、L234A/F234A、S228P、S241P、L248E、T394D、N297A、N297Q、L235E、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置で、前記Fc領域に1つ以上のアミノ酸置換を含むか、または、
(e)ハイブリッドIgG2/4アイソタイプを有し、任意に、残基の番号がEUまたはKabat付番に従うヒトIgG2のアミノ酸118から260、及びヒトIgG4のアミノ酸261から447を含むアミノ酸配列を含む、前記抗CD33抗体。
[実施態様43]
実施態様39に記載の抗CD33抗体であって、
(a)ヒトIgG1アイソタイプを有し、残基の番号がEU付番に従うN297A、N297Q、D270A、D265A、L234A、L235A、C226S、C229S、P238S、E233P、L234V、P238A、A327Q、A327G、P329A、K322A、L234F、L235E、P331S、T394D、A330L、M252Y、S254T、T256E、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置で、前記Fc領域に1つ以上のアミノ酸置換を含むか、
(b)ヒトIgG2アイソタイプを有し、残基の番号がEU付番に従うP238S、V234A、G237A、H268A、H268Q、H268E、V309L、N297A、N297Q、A330S、P331S、C232S、C233S、M252Y、S254T、T256E、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置で、前記Fc領域に1つ以上のアミノ酸置換を含むか、または、
(c)ヒトIgG4アイソタイプを有し、残基の番号がEU付番に従うE233P、F234V、L234A/F234A、L235A、G237A、E318A、S228P、L236E、S241P、L248E、T394D、M252Y、S254T、T256E、N297A、N297Q、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置で、前記Fc領域に1つ以上のアミノ酸置換を含む、前記抗CD33抗体。
[実施態様44]
実施態様43に記載の抗CD33抗体であって、
(a)前記Fc領域は、さらに、残基の番号がEU付番に従うA330L、L234F、L235E、P331S、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される位置で、1つ以上のさらなるアミノ酸置換を含むか、
(b)前記Fc領域は、さらに、残基の番号がEU付番に従うM252Y、S254T、T256E、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される位置で、1つ以上のさらなるアミノ酸置換を含むか、または、
(c)前記Fc領域は、さらに、EU付番に従うS228Pのアミノ酸置換を含む、前記抗CD33抗体。
[実施態様45]
前記CD33タンパク質が哺乳動物タンパク質またはヒトタンパク質である、実施態様1~44のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様46]
前記CD33タンパク質が野生型タンパク質である、実施態様1~45のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様47]
前記CD33タンパク質が、天然に存在するバリアントである、実施態様1~45のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様48]
前記CD33タンパク質が、ヒト樹状細胞、ヒトマクロファージ、ヒト単球、ヒト破骨細胞、ヒト好中球、ヒトT細胞、ヒトTヘルパー細胞、ヒト細胞傷害性T細胞、ヒト顆粒球、及びヒトミクログリアからなる群から選択される1つ以上の細胞で発現される、実施態様1~47のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様49]
哺乳動物CD33タンパク質、もしくはヒトCD33タンパク質、またはその両方に特異的に結合する、実施態様1~48のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様50]
ヒトCD33、もしくはマウスCD33、またはその両方に特異的に結合する、実施態様1~48のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様51]
pH依存的にCD33に結合する、実施態様1~50のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様52]
pH5.5~8.0の範囲でCD33に結合する、実施態様51に記載の抗CD33抗体。
[実施態様53]
pH5.0未満でCD33から解離する、実施態様51に記載の抗CD33抗体。
[実施態様54]
ヒトCD33または哺乳動物CD33タンパク質のアミノ酸残基を含むエピトープに結合する抗体断片である、実施態様1~53のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様55]
ヒトCD33、天然に存在するヒトCD33のバリアント、及びヒトCD33の疾患バリアントからなる群から選択される1つ以上のヒトタンパク質に結合する抗体断片である、実施態様1~53のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様56]
前記抗体断片が、ヒトCD33、天然に存在するヒトCD33のバリアント、及びヒトCD33の疾患バリアントからなる群から選択される1つ以上のヒトタンパク質に結合する第二の抗体断片に架橋される、実施態様54または実施態様55に記載の抗CD33抗体。
[実施態様57]
前記断片が、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’)2、Fv、またはscFv断片である、実施態様54~56のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様58]
マウス抗体である、実施態様1~57のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様59]
ヒト化抗体、二重特異性抗体、モノクローナル抗体、多価抗体、複合抗体、またはキメラ抗体である、実施態様1~57のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様60]
第一の抗原及び第二の抗原を認識する二重特異性抗体である、実施態様1~57のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様61]
前記第一の抗原がCD33であり、前記第二の抗原が、
(a)血液脳関門を通過する輸送を促進する抗原、
(b)トランスフェリン受容体(TR)、インスリン受容体(HIR)、インスリン様成長因子受容体(IGFR)、低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質1及び2(LPR-1及び2)、ジフテリア毒素受容体、CRM197、ラマ単一ドメイン抗体、TMEM 30(A)、タンパク質形質導入ドメイン、TAT、Syn-B、ペネトラチン、ポリアルギニンペプチド、アンギオペプ(angiopep)ペプチド、ならびにANG1005からなる群から選択される血液脳関門を通過する輸送を促進する抗原、
(c)病原ペプチドまたはタンパク質及び病原核酸からなる群から選択される病原体であって、前記病原ペプチドまたはタンパク質は、アミロイドベータ、オリゴマーアミロイドベータ、アミロイドベータ斑、アミロイド前駆体タンパク質もしくはその断片、タウ、IAPP、アルファ-シヌクレイン、TDP-43、FUSタンパク質、C9orf72(染色体9オープンリーディングフレーム72)、c9RANタンパク質、プリオンタンパク質、PrPSc、ハンチンチン、カルシトニン、スーパーオキシドジスムターゼ、アタキシン、アタキシン1、アタキシン2、アタキシン3、アタキシン7、アタキシン8、アタキシン10、レビー小体、心房性ナトリウム利尿因子、膵島アミロイドポリペプチド、インスリン、アポリポタンパク質AI、血清アミロイドA、メジン、プロラクチン、トランスサイレチン、リゾチーム、ベータ2ミクログロブリン、ゲルゾリン、ケラトエピセリン、シスタチン、免疫グロブリン軽鎖AL、S-IBMタンパク質、反復関連非ATG(RAN)翻訳産物、ジペプチドリピート(DPR)ペプチド、グリシン-アラニン(GA)反復ペプチド、グリシン-プロリン(GP)反復ペプチド、グリシン-アルギニン(GR)反復ペプチド、プロリン-アラニン(PA)反復ペプチド、ユビキチン、ならびにプロリン-アルギニン(PR)反復ペプチドからなる群から選択され、前記病原核酸は、アンチセンスGGCCCC(G2C4)反復拡張RNAであり、
(d)免疫細胞で発現されるリガンド及び/またはタンパク質であって、CD40、OX40、ICOS、CD28、CD137/4-1BB、CD27、GITR、PD-L1、CTLA4、PD-L2、PD-1、B7-H3、B7-H4、HVEM、BTLA、KIR、GAL9、TIM3、A2AR、LAG、及びホスファチジルセリンからなる群から選択されるリガンド及び/またはタンパク質、ならびに
(e)1つ以上の腫瘍細胞で発現されるタンパク質、脂質、多糖、または糖脂質である、実施態様60に記載の抗CD33抗体。
[実施態様62]
複合抗体である、実施態様1~61のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様63]
検出可能なマーカー、毒素、または治療薬に複合化される、実施態様62に記載の抗CD33抗体。
[実施態様64]
リシン、リシンA鎖、ドキソルビシン、ダウノルビシン、メイタンシノイド、タキソール、エチジウムブロマイド、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ジヒドロキシアントラシンジオン、アクチノマイシン、ジフテリア毒素、Pseudomonas外毒素(PE)A、PE40、アブリン、アブリンA鎖、モデシンA鎖、アルファ-サルシン、ゲロニン、ミトゲリン、レトストリクトシン(retstrictocin)、フェノマイシン、エノマイシン、キュリシン(curicin)、クロチン、カリケアマイシン、Saponaria officinalis阻害剤、糖質コルチコイド、アウリスタチン、オーロマイシン(auromycin)、イットリウム、ビスマス、コンブレスタチン、デュオカルマイシン、ドラスタチン、cc1065、及びシスプラチンからなる群から選択される毒素に複合化される、実施態様63に記載の抗CD33抗体。
[実施態様65]
病原ペプチド、病原タンパク質、アミロイドベータ、オリゴマーアミロイドベータ、アミロイドベータ斑、アミロイド前駆体タンパク質もしくはその断片、タウ、IAPP、アルファ-シヌクレイン、TDP-43、FUSタンパク質、C9orf72(染色体9オープンリーディングフレーム72)、プリオンタンパク質、PrPSc、ハンチンチン、カルシトニン、スーパーオキシドジスムターゼ、アタキシン、アタキシン1、アタキシン2、アタキシン3、アタキシン7、アタキシン8、アタキシン10、レビー小体、心房性ナトリウム利尿因子、膵島アミロイドポリペプチド、インスリン、アポリポタンパク質AI、血清アミロイドA、メジン、プロラクチン、トランスサイレチン、リゾチーム、ベータ2ミクログロブリン、ゲルゾリン、ケラトエピセリン、シスタチン、免疫グロブリン軽鎖AL、S-IBMタンパク質、反復関連非ATG(RAN)翻訳産物、ジペプチドリピート(DPR)ペプチド、グリシン-アラニン(GA)反復ペプチド、グリシン-プロリン(GP)反復ペプチド、グリシン-アルギニン(GR)反復ペプチド、プロリン-アラニン(PA)反復ペプチド、ユビキチン、及びプロリン-アルギニン(PR)反復ペプチド、ならびにそれらの任意の組合せからなる群から選択される病原体と特異的に結合する1つ以上の抗体と組み合わせて、または、CD40、OX40、ICOS、CD28、CD137/4-1BB、CD27、GITR、PD-L1、CTLA4、PD-L2、PD-1、B7-H3、B7-H4、HVEM、BTLA、KIR、GAL9、TIM3、A2AR、LAG、TREM1、TREM2、Siglec-5、Siglec-7、Siglec-9、Siglec-11、ホスファチジルセリン、病原核酸、アンチセンスGGCCCC(G2C4)反復拡張RNA、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される免疫調節タンパク質と結合する1つ以上の抗体と組み合わせて用いられる、実施態様1~64のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様66]
約100nM~約100pMの範囲、または100pM未満のマウスCD33に対する解離定数(K)を有し、この場合、前記Kは温度25℃で測定される、先行実施態様のいずれか一に記載の抗CD33抗体。
[実施態様67]
先行実施態様のいずれか一に記載の抗CD33抗体をコードする核酸を含む単離核酸。
[実施態様68]
実施態様67に記載の核酸を含むベクター。
[実施態様69]
実施態様68に記載のベクターを含む単離宿主細胞。
[実施態様70]
抗CD33抗体の産生方法であって、前記抗CD33抗体が産生されるように実施態様69の宿主細胞を培養することを含む、前記方法。
[実施態様71]
さらに、前記宿主細胞によって産生される前記抗CD33抗体を回収することを含む、実施態様70に記載の方法。
[実施態様72]
実施態様70または実施態様71に記載の方法によって産生される単離抗CD33抗体。
[実施態様73]
実施態様1~66のいずれか一に記載の抗CD33抗体及び医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。
[実施態様74]
認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、タウパチー病、感染症、及び癌からなる群から選択される疾患、障害、もしくは損傷の予防、リスクの低減、または治療方法であって、それを必要とする個体に対して、CD33の細胞レベルを低下させる、もしくはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方の薬剤の治療有効量を投与することを含む、前記方法。
[実施態様75]
前記疾患、障害、もしくは損傷が癌である、実施態様74に記載の方法。
[実施態様76]
前記癌が、CD33または1つ以上のCD33リガンドを発現する、実施態様74または実施態様75に記載の方法。
[実施態様77]
前記癌が、膀胱癌、脳癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、及び多発性骨髄腫からなる群から選択される、実施態様74~76のいずれか一に記載の方法。
[実施態様78]
前記薬剤が、以下からなる群から選択される1つ以上のCD33活性を阻害する、実施態様74~77のいずれか一に記載の方法:
(a)免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、免疫抑制好中球、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、非腫瘍形成性CD14骨髄細胞、及び制御性T細胞の1つ以上の増殖、成熟、遊走、分化、及び/または機能の促進、
(b)免疫抑制樹状細胞、免疫抑制マクロファージ、免疫抑制好中球、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、及び制御性T細胞の1つ以上の、腫瘍内への浸潤の増大、
(c)腫瘍、末梢血、またはその他のリンパ器官における腫瘍促進性骨髄/顆粒球免疫抑制性細胞数及び/または非腫瘍形成性CD14骨髄細胞数の増大、
(d)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞及び/または非腫瘍形成性CD14骨髄細胞の腫瘍促進性作用の強化、
(e)腫瘍または末梢血における腫瘍促進性サイトカインの発現の増大、任意に、前記腫瘍促進性サイトカインは、TGF-ベータまたはIL-10である、
(f)腫瘍促進性FoxP3+調節性Tリンパ球の腫瘍浸潤の増大、
(g)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的Tリンパ球の活性化の低減、
(h)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的Tリンパ球の浸潤の低減、
(i)腫瘍死滅能を備えた腫瘍特異的NK細胞の浸潤の低減、
(j)NK細胞の腫瘍死滅能の低減、
(k)免疫応答を強化する能力を備えた腫瘍特異的Bリンパ球の浸潤の低減、
(l)腫瘍体積の増大、
(m)腫瘍増殖率の増大、
(n)転移の増大、
(o)腫瘍再発率の増大、
(p)1つ以上のPD-1リガンドの発現の増大、
(q)抗腫瘍T細胞応答を調節する1つ以上の免疫療法であって、任意に、CD40、OX40、ICOS、CD28、CD137/4-1BB、CD27、GITR、PD-L1、CTLA4、PD-L2、PD-1、B7-H3、B7-H4、HVEM、BTLA、KIR、GAL9、TIM3、A2AR、LAG、DR-5、TREM1、TREM2、CSF-1受容体、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される1つ以上のタンパク質を標的とする免疫療法である前記1つ以上の免疫療法、または1つ以上の癌ワクチンの有効性の低減、
(r)PLCγ/PKC/カルシウム動員の阻害、
(s)PI3K/Akt、Ras/MAPKシグナル伝達の阻害、ならびに
(t)1つ以上の化学療法剤の有効性の低減、任意に、前記1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン、カペシタビン、アントラサイクリン、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標))、エピルビシン(Ellence(登録商標))、タキサン、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、5-フルオロウラシル(5-FU)、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、及びそれらの任意の組合せである。
[実施態様79]
前記薬剤が、以下からなる群から選択される1つ以上の活性を示す、実施態様74~77のいずれか一に記載の方法:
(a)腫瘍浸潤CD3T細胞数の増大、
(b)非腫瘍形成性CD14骨髄細胞におけるCD33の細胞レベルの低減、任意に、前記非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、腫瘍浸潤細胞であるか、または、任意に、前記非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、血中に含まれる、
(c)非腫瘍形成性CD14骨髄細胞数の低減、任意に、前記非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、腫瘍浸潤細胞であるか、または、任意に、前記非腫瘍形成性CD14骨髄細胞は、血中に含まれる、
(d)1つ以上の細胞におけるPD-L1レベルの低減、任意に、前記1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、
(e)1つ以上の細胞におけるPD-L2レベルの低減、任意に、前記1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、
(f)1つ以上の細胞におけるB7-H2レベルの低減、任意に、前記1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、
(g)1つ以上の細胞におけるB7-H3レベルの低減、任意に、前記1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、
(h)1つ以上の細胞におけるCD200Rレベルの低減、任意に、前記1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、
(i)1つ以上の細胞におけるCD163レベルの低減、任意に、前記1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、
(j)1つ以上の細胞におけるCD206レベルの低減、任意に、前記1つ以上の細胞は、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)である、
(k)固形腫瘍の腫瘍増殖率の低減、
(l)腫瘍体積の低減、
(m)1つ以上のPD-1阻害剤の有効性の向上、
(n)1つ以上のチェックポイント阻害剤療法及び/または免疫調節療法の有効性の向上、任意に、前記1つ以上のチェックポイント阻害剤療法及び/または免疫調節療法は、CTL4、アデノシン経路、PD-L1、PD-L2、PD-L1、PD-L2、OX40、TIM3、LAG-3、またはそれらの任意の組合せの1つ以上を標的とする、
(o)1つ以上の化学療法剤の有効性の向上、任意に、前記1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン、カペシタビン、アントラサイクリン、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標))、エピルビシン(Ellence(登録商標))、タキサン、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、5-フルオロウラシル(5-FU)、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、及びそれらの任意の組合せである、
(p)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の存在下でのT細胞増殖の増大、
(q)非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の分化、生存、及び/または1つ以上の機能の阻害、ならびに
(r)化学的または放射性毒素に複合化された場合の、固形腫瘍ならびに関連する血管におけるCD33発現免疫抑制骨髄細胞及び/またはCD14発現細胞の殺傷。
[実施態様80]
1つ以上の免疫細胞の生存、成熟、機能、遊走、または増殖の誘導または促進を必要とする個体においてこれを誘導または促進する方法であって、前記個体に対して、CD33の細胞レベルを低下させる、CD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害する、またはその両方の薬剤の治療有効量を投与することを含む、前記方法。
[実施態様81]
前記1つ以上の免疫細胞が、樹状細胞、マクロファージ、ミクログリア、好中球、T細胞、Tヘルパー細胞、細胞傷害性T細胞、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される、実施態様81に記載の方法。
[実施態様82]
前記薬剤が、抗体、可溶性CD33受容体、CD33-Fc融合タンパク質、CD33イムノアドヘシン、可溶性Siglec受容体、Siglec-Fc融合タンパク質、Siglecイムノアドヘシン、アンチセンス分子、siRNA、小分子阻害剤、タンパク質、及びペプチドからなる群から選択される、実施態様74~81のいずれか一に記載の方法。
[実施態様83]
前記薬剤が、単離抗CD33抗体である、実施態様74~81のいずれか一に記載の方法。
[実施態様84]
前記抗CD33抗体が、実施態様1~66のいずれか一に記載の抗CD33抗体である、実施態様83に記載の方法。
[実施態様85]
制御性T細胞、腫瘍埋没免疫抑制樹状細胞、腫瘍埋没免疫抑制マクロファージ、非腫瘍形成性骨髄由来サプレッサー細胞、腫瘍関連マクロファージ、急性骨髄性白血病(AML)細胞、慢性リンパ性白血病(CLL)細胞、もしくは慢性骨髄性白血病(CML)細胞の活性、機能、または生存の低減を必要とする個体においてこれを低減する方法であって、前記個体に対して、CD33と結合またはこれと相互作用する薬剤の治療有効量を投与することを含む、前記方法。
[実施態様86]
前記薬剤が、単離抗CD33抗体または抗CD33抗体複合体である、実施態様85に記載の方法。
[実施態様87]
前記抗CD33抗体が、実施態様1~66のいずれか一に記載の抗CD33抗体である、実施態様86に記載の方法。
[実施態様88]
1つ以上の細胞のCD33の細胞レベルの低減、もしくはCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用の阻害、またはその両方を必要とする個体におけるその方法であって、前記個体に対して、治療有効量の単離抗CD33抗体を投与することを含む、前記方法。
[実施態様89]
前記抗CD33抗体が、インビボでCD33の細胞レベルを低下させる、実施態様88に記載の方法。
[実施態様90]
前記抗CD33抗体が、CD33の細胞レベルを65pM~20pMの範囲のEC50で低下させる、実施態様88または実施態様89に記載の方法。
[実施態様91]
前記抗CD33抗体が、インビボにおいてCD33の細胞レベルを約8.0mg/kg~約2.0mg/kgの範囲のEC50で低下させる、実施態様88~90のいずれか一に記載の方法。
[実施態様92]
前記抗CD33抗体が、ヒトCD33に対して、300pM~10pMの範囲の解離定数(K)を有し、この場合、前記Kは、温度約25℃で測定される、実施態様88~91のいずれか一に記載の方法。
[実施態様93]
前記抗CD33抗体が、ヒト樹状細胞に対して、200pM~10pMの範囲のEC50で結合し、この場合、前記EC50は、温度約4℃で測定される、実施態様88~92のいずれか一に記載の方法。
[実施態様94]
前記抗CD33抗体が、実施態様1~66のいずれか一に記載の抗CD33抗体である、実施態様88または実施態様89に記載の方法。
[実施態様95]
前記個体がCD33のバリアントを含む、実施態様74~94のいずれか一に記載の方法。
[実施態様96]
前記バリアントが、
(a)SNP rs3865444AC
(b)SNP rs3865444CC
(c)SNP rs35112940GG,AA,AG
(d)SNP rs12459419CC,CTまたはTT、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される1つ以上の多型を含む、実施態様95に記載の方法。
[実施態様97]
さらに、前記個体に対して、抑制性チェックポイント分子に特異的に結合する少なくとも1つの抗体、及び/または1つ以上の標準的もしくは試験研究中の抗癌治療を施すことを含む、実施態様74~96のいずれか一に記載の方法。
[実施態様98]
抑制性チェックポイント分子に特異的に結合する前記少なくとも1つの抗体が、前記抗CD33抗体と組み合わせて投与される、実施態様97に記載の方法。
[実施態様99]
抑制性チェックポイント分子に特異的に結合する前記少なくとも1つの抗体が、抗PD-L1抗体、抗CTLA4抗体、抗PD-L2抗体、抗PD-1抗体、抗B7-H3抗体、抗B7-H4抗体、及び抗HVEM抗体、抗B及びTリンパ球アテニュエーター(BTLA)抗体、抗キラー阻害性受容体(KIR)抗体、抗GAL9抗体、抗TIM-3抗体、抗A2AR抗体、抗LAG-3抗体、抗ホスファチジルセリン抗体、抗CD27抗体、抗TNFa抗体、抗Siglec-5抗体、抗Siglec-7抗体、抗Siglec-9抗体、抗Siglec-11抗体、アンタゴニスト抗TREMl抗体、アンタゴニスト抗-TREM2抗体、ならびにそれらの任意の組合せからなる群から選択される、実施態様97または実施態様98に記載の方法。
[実施態様100]
前記1つ以上の標準的もしくは試験研究中の抗癌治療が、放射線療法、細胞毒性化学療法、標的療法、イマチニブ療法、トラスツズマブ療法、エタネルセプト療法、養子細胞移入(ACT)療法、キメラ抗原受容体T細胞移入(CAR-T)療法、ワクチン療法、及びサイトカイン療法からなる群から選択される、実施態様97に記載の方法。
[実施態様101]
さらに、前記個体に対して、抑制性サイトカインに特異的に結合する少なくとも1つの抗体を投与することを含む、実施態様74~100のいずれか一に記載の方法。
[実施態様102]
抑制性サイトカインに特異的に結合する前記少なくとも1つの抗体が、前記抗CD33抗体と組み合わせて投与される、実施態様101に記載の方法。
[実施態様103]
抑制性サイトカインに特異的に結合する前記少なくとも1つの抗体が、抗CCL2抗体、抗CSF-1抗体、抗IL-2抗体、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される、実施態様101または実施態様102に記載の方法。
[実施態様104]
さらに、前記個体に対して、刺激性チェックポイントタンパク質に特異的に結合する少なくとも1つのアゴニスト抗体を投与することを含む、実施態様74~103のいずれか一に記載の方法。
[実施態様105]
刺激性チェックポイントタンパク質に特異的に結合する前記少なくとも1つのアゴニスト抗体が、前記抗CD33抗体と組み合わせて投与される、実施態様104に記載の方法。
[実施態様106]
刺激性チェックポイントタンパク質に特異的に結合する前記少なくとも1つのアゴニスト抗体が、アゴニスト抗CD40抗体、アゴニスト抗OX40抗体、アゴニスト抗ICOS抗体、アゴニスト抗CD28抗体、アゴニスト抗TREMl抗体、アゴニスト抗TREM2抗体、アゴニスト抗CD 137/4-1BB抗体、アゴニスト抗CD27抗体、アゴニスト抗糖質コルチコイド誘導性TNFR関連タンパク質GITR抗体、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される、実施態様104または実施態様105に記載の方法。
[実施態様107]
さらに、前記個体に対して、少なくとも1つの刺激性サイトカインを投与することを含む、実施態様74~106のいずれか一に記載の方法。
[実施態様108]
前記少なくとも1つの刺激性サイトカインが、前記抗CD33抗体と組み合わせて投与される、実施態様107に記載の方法。
[実施態様109]
前記少なくとも1つの刺激性サイトカインが、IFN-a4、IFN-b、IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8、CRP、IL-20ファミリーメンバー、LIF、IFN-ガンマ、OSM、CNTF、GM-CSF、IL-11、IL-12、IL-17、IL-18、IL-23、CXCL10、IL-33、CRP、IL-33、MCP-1、MIP-1-ベータ、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される、実施態様107または実施態様108に記載の方法。
[実施態様110]
CD33と結合またはこれと相互作用する薬剤での治療に対して、それを必要とする対象の選択方法であって、
a.前記対象から試料を採取すること、
b.前記対象に含まれるCD33対立遺伝子を検出すること、及び、
c.前記対象が1つ以上のCD33対立遺伝子を有する場合、前記対象をCD33と結合またはこれと相互作用する前記薬剤での治療のために選択することを含み、前記1つ以上のCD33対立遺伝子は、rs3865444AC、及びrs3865444CCからなる群から選択されるものである、前記方法。
[実施態様111]
CD33と結合またはこれと相互作用する薬剤に対する、それを必要とする対象の反応性を評価する方法であって、
a.抗CD33抗体を前記対象に投与する前の前記対象から採取した血液試料における、非腫瘍形成性骨髄細胞でのCD45及びCD14の発現レベルを測定すること、
b.前記対象に対して、治療有効量の前記薬剤を投与すること、ならびに、
c.前記抗CD33抗体を投与した後の前記対象から採取した血液試料における、非腫瘍形成性骨髄細胞でのCD45及びCD14の発現レベルを測定することを含み、
(a)前記抗CD33抗体を投与した後の非腫瘍形成性骨髄細胞でのCD45CD14のレベルの低下が、前記対象が前記薬剤に対して反応するということを示すものである、前記方法。
[実施態様112]
さらに、1つ以上の追加の治療有効量の前記薬剤を投与することを含む、実施態様111に記載の方法。
[実施態様113]
前記薬剤が、抗体、可溶性CD33受容体、CD33-Fc融合タンパク質、CD33イムノアドヘシン、可溶性Siglec受容体、Siglec-Fc融合タンパク質、Siglecイムノアドヘシン、アンチセンス分子、siRNA、小分子阻害剤、タンパク質、及びペプチドからなる群から選択される、実施態様110~112のいずれか一に記載の方法。
[実施態様114]
前記薬剤が、単離抗CD33抗体または抗CD33抗体複合体である、実施態様110~112のいずれか一に記載の方法。
[実施態様115]
前記抗CD33抗体が、実施態様1~66のいずれか一に記載の抗CD33抗体である、実施態様113または114に記載の方法。

Claims (15)

  1. CD33の細胞表面レベルを抗CD33抗体であるゲムツズマブ及びリンツズマブのものよりも低いEC50で低下させ、
    (i)配列番号1のY49及びK52のアミノ酸残基、または
    (ii)配列番号1のY49及びK52のアミノ酸残基に対応するヒトCD33タンパク質のアミノ酸残基が抗ヒトCD33抗体との結合に関与し
    ヒトCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を
    (a)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-L1、配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む軽鎖可変ドメイン、及び配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR-H1、配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む重鎖可変ドメインを含む抗体;
    (b)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-L1、配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び配列番号72のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む軽鎖可変ドメイン、及び配列番号231のアミノ酸配列を含むHVR-H1、配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む重鎖可変ドメインを含む抗体;及び
    (c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-L1、配列番号69のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び配列番号72のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む軽鎖可変ドメイン、及び配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR-H1、配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む重鎖可変ドメインを含む抗体、
    からなる群から選択される、単離抗ヒトCD33抗体。
  2. CD33の細胞表面クラスター化を阻害する、請求項1に記載の抗ヒトCD33抗体。
  3. 以下からなる群から選択される1つ以上のCD33活性を阻害する、請求項2に記載の抗ヒトCD33抗体:
    (a)シアル酸含有糖タンパク質、もしくはシアル酸含有糖脂質、またはその両方に対するCD33の結合、
    (b)1つ以上の抗炎症性サイトカインの調節された発現であって、任意選択的に、1つ以上の抗炎症性サイトカインはIL-10、TGF-ベータ、及びIL-6からなる群から選択される、発現、
    (c)マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、顆粒球、好中球、及びミクログリア細胞からなる群から選択される1つ以上の細胞における1つ以上の抗炎症性サイトカインの調節された発現、
    (d)1つ以上の炎症促進性サイトカインの調節された発現であって、任意選択的に、1つ以上の炎症促進性サイトカインは、IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8、IL-12、及びMCP-1からなる群から選択される、発現、
    (e)マクロファージ、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、顆粒球、好中球、及びミクログリア細胞からなる群から選択される1つ以上の細胞における1つ以上の炎症促進性サイトカインの調節された発現、
    (f)C1qa、C1qB、C1qC、C1s、C1R、C4、C2、C3、ITGB2、HMOX1、LAT2、CASP1、CSTA、VSIG4、MS4A4A、C3AR1、GPX1、TyroBP、ALOX5AP、ITGAM、SLC7A7、CD4、ITGAX、PYCARD、CD14、CD16、HLA-DR、及びCCR2からなる群から選択される1つ以上のタンパク質の調節された発現、
    (g)樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、M2ミクログリア、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、及びM2マクロファージからなる群から選択される1つ以上の細胞によって誘導されるT細胞増殖の低減、
    (h)樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、顆粒球、好中球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及びM2ミクログリアからなる群から選択される1つ以上の細胞の増殖の低減、
    (i)樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化M1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、顆粒球、好中球、ミクログリア、M1ミクログリア、活性化M1ミクログリア、及びM2ミクログリアからなる群から選択される1つ以上の細胞の1つ以上の機能の低減、
    (j)アポトーシス性ニューロン、神経組織破片、機能不全シナプス、非神経組織破片、細菌、他の異物、病原タンパク質、病原ペプチド、及び病原核酸の1つ以上の食作用の阻害であって、任意選択的に、病原核酸は、アンチセンスGGCCCC(G2C4)反復拡張RNAであり、病原タンパク質は、アミロイドベータ、オリゴマーアミロイドベータ、アミロイドベータ斑、アミロイド前駆体タンパク質もしくはその断片、タウ、IAPP、アルファ-シヌクレイン、TDP-43、FUSタンパク質、C9orf72(染色体9オープンリーディングフレーム72)、c9RANタンパク質、プリオンタンパク質、PrPSc、ハンチンチン、カルシトニン、スーパーオキシドジスムターゼ、アタキシン、アタキシン1、アタキシン2、アタキシン3、アタキシン7、アタキシン8、アタキシン10、レビー小体、心房性ナトリウム利尿因子、膵島アミロイドポリペプチド、インスリン、アポリポタンパク質AI、血清アミロイドA、メジン、プロラクチン、トランスサイレチン、リゾチーム、ベータ2ミクログロブリン、ゲルゾリン、ケラトエピセリン、シスタチン、免疫グロブリン軽鎖AL、S-IBMタンパク質、反復関連非ATG(RAN)翻訳産物、ジペプチドリピート(DPR)ペプチド、グリシン-アラニン(GA)反復ペプチド、グリシン-プロリン(GP)反復ペプチド、グリシン-アルギニン(GR)反復ペプチド、プロリン-アラニン(PA)反復ペプチド、ユビキチン、ならびにプロリン-アルギニン(PR)反復ペプチドからなる群から選択される阻害、ならびに
    (k)好中球、樹状細胞、骨髄由来樹状細胞、単球、ミクログリア、及びマクロファージからなる群から選択される細胞上のCD33リガンドへの結合。
  4. 配列番号1のアミノ酸残基19~135内の1つ以上のアミノ酸、または、配列番号1のアミノ酸残基19~135に対応するヒトCD33タンパク質のアミノ酸残基内の1つ以上のアミノ酸に結合する、請求項1~3のいずれか一項に記載の抗ヒトCD33抗体。
  5. (a)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-L1、配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む軽鎖可変ドメイン、及び配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR-H1、配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む重鎖可変ドメインを含む抗体;
    (b)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-L1、配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び配列番号72のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む軽鎖可変ドメイン、及び配列番号231のアミノ酸配列を含むHVR-H1、配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む重鎖可変ドメインを含む抗体;及び
    (c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-L1、配列番号69のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び配列番号72のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む軽鎖可変ドメイン、及び配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR-H1、配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む重鎖可変ドメインを含む抗体、
    からなる群から選択される、単離抗ヒトCD33抗体。
  6. IgGクラス、IgMクラス、またはIgAクラスの抗体である、請求項1~のいずれか一項に記載の抗ヒトCD33抗体。
  7. IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4アイソタイプを有する、請求項に記載の抗ヒトCD33抗体。
  8. 任意選択的に、阻害性Fc-ガンマ受容体IIB(FcγIIB)である、阻害性Fc受容体と結合する、請求項に記載の抗ヒトCD33抗体。
  9. 請求項に記載の抗ヒトCD33抗体であって、
    (a)ヒトIgG1アイソタイプを有し、残基の番号がEU付番に従うN297A、D265A、D270A、L234A、L235A、G237A、P238D、L328E、E233D、G237D、H268D、P271G、A330R、C226S、C229S、E233P、L234V、L234F、L235E、P331S、S267E、L328F、A330L、M252Y、S254T、T256E、N297Q、P238S、P238A、A327Q、A327G、P329A、K322A、T394D、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置で、Fc領域に1つ以上のアミノ酸置換を含むか、または、グリシン236に対応する位置で、Fc領域にアミノ酸の欠失があるか、
    (b)ヒトIgG1アイソタイプを有し、IgG2アイソタイプ重鎖定常ドメイン1(CH1)及びヒンジ領域を含み、任意選択的に、IgG2アイソタイプCH1及びヒンジ領域は、アミノ酸配列ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGVHTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSNFGTQT YTCNVDHKPS NTKVDKTVERKCCVECPPCP(配列番号214)を含み、任意選択的に、抗体のFc領域は、残基の番号がEU付番に従うS267Eのアミノ酸置換、もしくはL328Fのアミノ酸置換、もしくはその両方、及び/またはN297AもしくはN297Qのアミノ酸置換を含むか、
    (c)ヒトIgG2アイソタイプを有し、残基の番号がEU付番に従うP238S、V234A、G237A、H268A、H268Q、V309L、A330S、P331S、C214S、C232S、C233S、S267E、L328F、M252Y、S254T、T256E、H268E、N297A、N297Q、A330L、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置で、Fc領域に1つ以上のアミノ酸置換を含むか、
    (d)ヒトIgG4アイソタイプを有し、残基の番号がEU付番に従うL235A、G237A、S228P、L236E、S267E、E318A、L328F、M252Y、S254T、T256E、E233P、F234V、L234A/F234A、S228P、S241P、L248E、T394D、N297A、N297Q、L235E、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置で、Fc領域に1つ以上のアミノ酸置換を含むか、または、
    (e)ハイブリッドIgG2/4アイソタイプを有し、任意選択的に、残基の番号がEUまたはKabat付番に従うヒトIgG2のアミノ酸118から260、及びヒトIgG4のアミノ酸261から447を含むアミノ酸配列を含む、抗ヒトCD33抗体。
  10. CD33タンパク質が、ヒト樹状細胞、ヒトマクロファージ、ヒト単球、ヒト好中球、ヒト顆粒球、及びヒトミクログリアからなる群から選択される1つ以上の細胞で発現される、請求項1~のいずれか一項に記載の抗ヒトCD33抗体。
  11. 抗ヒトCD33抗体が、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’)2、Fv、またはscFv断片である、請求項1~10のいずれか一項に記載の抗ヒトCD33抗体。
  12. マウス抗体、ヒト化抗体、二重特異性抗体、モノクローナル抗体、多価抗体、複合抗体、またはキメラ抗体である、請求項1~11のいずれか一項に記載の抗ヒトCD33抗体。
  13. 配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-L1、配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び配列番号72のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む軽鎖可変ドメイン、及び配列番号231のアミノ酸配列を含むHVR-H1、配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む重鎖可変ドメインを含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の抗ヒトCD33抗体。
  14. ミクログリアによる貪食を増加させる、請求項1~13のいずれか一項に記載の抗ヒトCD33抗体。
  15. 請求項1~14のいずれか一項に記載の抗ヒトCD33抗体を含む薬剤であって、対象においてCD33の細胞レベルを低下させるための、もしくはヒトCD33と1つ以上のCD33リガンド間の相互作用を阻害するための、またはその両方のための剤。
JP2017564485A 2015-06-12 2016-06-11 抗cd33抗体及びその使用方法 Active JP7376977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562175152P 2015-06-12 2015-06-12
US62/175,152 2015-06-12
US201562241701P 2015-10-14 2015-10-14
US62/241,701 2015-10-14
PCT/US2016/037108 WO2016201388A2 (en) 2015-06-12 2016-06-11 Anti-cd33 antibodies and methods of use thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020161867A Division JP2021019599A (ja) 2015-06-12 2020-09-28 抗cd33抗体及びその使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018518176A JP2018518176A (ja) 2018-07-12
JP2018518176A5 JP2018518176A5 (ja) 2019-07-18
JP7376977B2 true JP7376977B2 (ja) 2023-11-09

Family

ID=56204010

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564485A Active JP7376977B2 (ja) 2015-06-12 2016-06-11 抗cd33抗体及びその使用方法
JP2020161867A Withdrawn JP2021019599A (ja) 2015-06-12 2020-09-28 抗cd33抗体及びその使用方法
JP2022098925A Pending JP2022137076A (ja) 2015-06-12 2022-06-20 抗cd33抗体及びその使用方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020161867A Withdrawn JP2021019599A (ja) 2015-06-12 2020-09-28 抗cd33抗体及びその使用方法
JP2022098925A Pending JP2022137076A (ja) 2015-06-12 2022-06-20 抗cd33抗体及びその使用方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11136390B2 (ja)
EP (1) EP3307771A2 (ja)
JP (3) JP7376977B2 (ja)
KR (1) KR20180033502A (ja)
CN (2) CN116063499A (ja)
AU (1) AU2016276981B2 (ja)
CA (1) CA2988982A1 (ja)
HK (1) HK1252697A1 (ja)
SG (1) SG10201912085WA (ja)
WO (1) WO2016201388A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016201389A2 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Alector Llc Anti-cd33 antibodies and methods of use thereof
AU2018244574A1 (en) * 2017-03-28 2019-10-31 Lyvgen Biopharma Holdings Limited Therapeutic agents and methods for enhancing immune responses in tumor microenvironment
JOP20190248A1 (ar) 2017-04-21 2019-10-20 Amgen Inc بروتينات ربط مولد ضد trem2 واستخداماته
EP3625258A1 (en) 2017-05-16 2020-03-25 Alector LLC Anti-siglec-5 antibodies and methods of use thereof
WO2018218207A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Fred Hutchinson Cancer Research Center Anti-cd33 antibodies and uses thereof
EP3651761A4 (en) * 2017-07-08 2021-04-28 The General Hospital Corporation SCREENING PLATFORM FOR IDENTIFYING DRUGS OR THERAPEUTIC AGENTS FOR THE TREATMENT OF ALZHEIMER'S DISEASE
CN110662765B (zh) * 2017-08-03 2023-09-29 艾利妥 抗cd33抗体及其使用方法
JP2021028293A (ja) * 2017-09-21 2021-02-25 第一三共株式会社 免疫抑制性ミエロイド細胞マーカー
TW201945390A (zh) * 2018-02-20 2019-12-01 美商蜻蜓醫療公司 靶向cd33之抗體可變域及其用途
WO2019169448A1 (en) * 2018-03-09 2019-09-12 St Vincent's Institute Of Medical Research Multi-specific antibodies
JOP20190116A1 (ar) * 2018-05-24 2019-11-24 Janssen Biotech Inc الأجسام المضادة لتكتل التمايز 33 (cd33)، والأجسام المضادة ثنائية النوعية لتكتل التمايز 33 (cd33)/تكتل التمايز 3 (cd3) واستخداماتها
CN112752768A (zh) * 2018-07-27 2021-05-04 艾利妥 抗siglec-5抗体及其使用方法
CN109112215A (zh) * 2018-08-02 2019-01-01 广州安镝声生物医药科技有限公司 lncRNA H19的靶蛋白FUS及其应用
JP2021534797A (ja) * 2018-08-31 2021-12-16 アレクトル エルエルシー 抗cd33抗体及びその使用方法
EP3856242A4 (en) * 2018-09-25 2022-05-18 Academia Sinica ANTI-SIGLEC ANTIBODIES, PHARMACEUTICAL COMPOSITION COMPRISING IT, AND THEIR USES
CN114502584A (zh) * 2019-02-22 2022-05-13 纪念斯隆凯特琳癌症中心 Cd33抗体和使用所述抗体治疗癌症的方法
WO2021011678A1 (en) * 2019-07-15 2021-01-21 Bristol-Myers Squibb Company Anti-trem-1 antibodies and uses thereof
AU2020329217A1 (en) * 2019-08-12 2022-07-28 Aptevo Research And Development Llc 4-1BB and OX40 binding proteins and related compositions and methods, antibodies against 4-1BB, antibodies against OX40
JP2023506014A (ja) * 2019-12-12 2023-02-14 アレクトル エルエルシー 抗cd33抗体の使用方法
WO2022234003A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 Avacta Life Sciences Limited Cd33 binding polypeptides with stefin a protein
CN113444687A (zh) * 2021-05-31 2021-09-28 浙江圣希澳医学科技有限公司 穿膜肽介导肿瘤抗原多肽致敏转染cd40l的dc疫苗及dc-ctl方法
WO2023081898A1 (en) 2021-11-08 2023-05-11 Alector Llc Soluble cd33 as a biomarker for anti-cd33 efficacy
GB202202171D0 (en) * 2022-02-17 2022-04-06 Bivictrix Ltd Novel methods of therapy
CN114774468B (zh) * 2022-04-20 2022-12-20 温氏食品集团股份有限公司 一种等位基因分子标记及抗蓝耳病猪群体组建方法
WO2023202553A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-26 Sinomab Bioscience Limited Methods of treating neurological diseases
CN117752813A (zh) * 2022-09-26 2024-03-26 成都百利多特生物药业有限责任公司 抗cd33抗体和抗cd33抗体-药物偶联物及其用途
WO2024077066A1 (en) * 2022-10-05 2024-04-11 Musc Foundation For Research Development Superantigen vaccine conjugate for the treatment of cancer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012074097A1 (ja) 2010-12-03 2012-06-07 協和発酵キリン株式会社 抗cd33抗体
JP2014500003A (ja) 2010-10-04 2014-01-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cd33結合因子

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US769571A (en) 1904-04-12 1904-09-06 George W Snyder Adjustable swinging gate.
US4657760A (en) 1979-03-20 1987-04-14 Ortho Pharmaceutical Corporation Methods and compositions using monoclonal antibody to human T cells
US4469863A (en) 1980-11-12 1984-09-04 Ts O Paul O P Nonionic nucleic acid alkyl and aryl phosphonates and processes for manufacture and use thereof
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5206344A (en) 1985-06-26 1993-04-27 Cetus Oncology Corporation Interleukin-2 muteins and polymer conjugation thereof
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US5567610A (en) 1986-09-04 1996-10-22 Bioinvent International Ab Method of producing human monoclonal antibodies and kit therefor
EP0308936B1 (en) 1987-09-23 1994-07-06 Bristol-Myers Squibb Company Antibody heteroconjugates for the killing of HIV-infected cells
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
EP0368684B2 (en) 1988-11-11 2004-09-29 Medical Research Council Cloning immunoglobulin variable domain sequences.
US5175384A (en) 1988-12-05 1992-12-29 Genpharm International Transgenic mice depleted in mature t-cells and methods for making transgenic mice
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
EP0739904A1 (en) 1989-06-29 1996-10-30 Medarex, Inc. Bispecific reagents for aids therapy
US5225212A (en) 1989-10-20 1993-07-06 Liposome Technology, Inc. Microreservoir liposome composition and method
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
CA2072017A1 (en) 1989-12-14 1991-06-15 David A. Scheinberg Therapeutic uses of the hypervariable region of monoclonal antibody m195 and constructs thereof
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
ATE356869T1 (de) 1990-01-12 2007-04-15 Amgen Fremont Inc Bildung von xenogenen antikörpern
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5321131A (en) 1990-03-08 1994-06-14 Hybridon, Inc. Site-specific functionalization of oligodeoxynucleotides for non-radioactive labelling
US5229275A (en) 1990-04-26 1993-07-20 Akzo N.V. In-vitro method for producing antigen-specific human monoclonal antibodies
ATE204902T1 (de) 1990-06-29 2001-09-15 Large Scale Biology Corp Melaninproduktion durch transformierte mikroorganismen
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
ES2108048T3 (es) 1990-08-29 1997-12-16 Genpharm Int Produccion y utilizacion de animales inferiores transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
ES2113940T3 (es) 1990-12-03 1998-05-16 Genentech Inc Metodo de enriquecimiento para variantes de proteinas con propiedades de union alteradas.
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
EP0586505A1 (en) 1991-05-14 1994-03-16 Repligen Corporation Heteroconjugate antibodies for treatment of hiv infection
US5719262A (en) 1993-11-22 1998-02-17 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having amino acid side chains
DK51092D0 (da) 1991-05-24 1992-04-15 Ole Buchardt Oligonucleotid-analoge betegnet pna, monomere synthoner og fremgangsmaade til fremstilling deraf samt anvendelser deraf
LU91067I2 (fr) 1991-06-14 2004-04-02 Genentech Inc Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
US7018809B1 (en) 1991-09-19 2006-03-28 Genentech, Inc. Expression of functional antibody fragments
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
ATE207080T1 (de) 1991-11-25 2001-11-15 Enzon Inc Multivalente antigen-bindende proteine
JP4157160B2 (ja) 1991-12-13 2008-09-24 ゾーマ テクノロジー リミテッド 改変抗体可変領域の調製のための方法
US5869619A (en) 1991-12-13 1999-02-09 Xoma Corporation Modified antibody variable domains
US5700922A (en) 1991-12-24 1997-12-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. PNA-DNA-PNA chimeric macromolecules
DE69334255D1 (de) 1992-02-06 2009-02-12 Novartis Vaccines & Diagnostic Marker für Krebs und biosynthetisches Bindeprotein dafür
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
US5573905A (en) 1992-03-30 1996-11-12 The Scripps Research Institute Encoded combinatorial chemical libraries
ZA932523B (en) 1992-04-10 1994-10-08 Res Dev Foundation Immunotoxins directed against cd33 related surface antigens
RU95104940A (ru) 1992-07-27 1997-01-10 Хайбрайдон Способ введения в олигонуклеотид алкилфосфонотиоатной или арилфосфонотиоатной межнуклеотидной связи, способ получения олигонуклеотида, олигонуклеотиды, способ ингибирования генной экспрессии, способ лечения
WO1994004690A1 (en) 1992-08-17 1994-03-03 Genentech, Inc. Bispecific immunoadhesins
CA2154358A1 (en) 1993-01-21 1994-08-04 Hybridon, Inc. Integrated oligonucleotides
US5637684A (en) 1994-02-23 1997-06-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Phosphoramidate and phosphorothioamidate oligomeric compounds
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US5739277A (en) 1995-04-14 1998-04-14 Genentech Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
AU5632296A (en) 1995-04-27 1996-11-18 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO1996034096A1 (en) 1995-04-28 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5962674A (en) 1995-06-01 1999-10-05 Hybridon, Inc. Synthesis of oligonucleotides containing alkylphosphonate internucleoside linkages
US5955599A (en) 1995-06-01 1999-09-21 Hybridon, Inc. Process for making oligonucleotides containing o- and s- methylphosphotriester internucleoside linkages
US5614622A (en) 1995-06-01 1997-03-25 Hybridon, Inc. 5-pentenoyl moiety as a nucleoside-amino protecting group, 4-pentenoyl-protected nucleotide synthons, and related oligonucleotide syntheses
US6140482A (en) 1995-06-01 2000-10-31 Hybridon, Inc. Primary phosphoramidate internucleoside linkages and oligonucleotides containing the same
US5637683A (en) 1995-07-13 1997-06-10 Cornell Research Foundation, Inc. Nucleic acid analog with amide linkage and method of making that analog
US5652356A (en) 1995-08-17 1997-07-29 Hybridon, Inc. Inverted chimeric and hybrid oligonucleotides
AU7378096A (en) 1995-09-28 1997-04-17 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Porcine cell interaction proteins
DE19544393A1 (de) 1995-11-15 1997-05-22 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Synergistische herbizide Mischungen
WO1998008858A1 (en) 1996-08-26 1998-03-05 Hybridon, Inc. Improved reagents and process for synthesis of oligonucleotides containing phosphorodithioate internucleoside linkages
US5886165A (en) 1996-09-24 1999-03-23 Hybridon, Inc. Mixed backbone antisense oligonucleotides containing 2'-5'-ribonucleotide- and 3'-5'-deoxyribonucleotides segments
WO1998024893A2 (en) 1996-12-03 1998-06-11 Abgenix, Inc. TRANSGENIC MAMMALS HAVING HUMAN IG LOCI INCLUDING PLURAL VH AND Vλ REGIONS AND ANTIBODIES PRODUCED THEREFROM
US5739314A (en) 1997-04-25 1998-04-14 Hybridon, Inc. Method for synthesizing 2'-O-substituted pyrimidine nucleosides
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
BR9813365A (pt) 1997-12-05 2004-06-15 Scripps Research Inst Método para produção e humanização de um anticorpo monoclonal de rato
US6506559B1 (en) 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
GB9809951D0 (en) 1998-05-08 1998-07-08 Univ Cambridge Tech Binding molecules
DE19956568A1 (de) 1999-01-30 2000-08-17 Roland Kreutzer Verfahren und Medikament zur Hemmung der Expression eines vorgegebenen Gens
ATE332909T1 (de) 1999-03-24 2006-08-15 Exiqon As Verbesserte synthese für 2.2.1.öbicyclo- nukleoside
KR20010001577A (ko) 1999-06-07 2001-01-05 윤종용 고분자 광산발생제를 이용한 올리고펩티드 핵산 탐침의 제조방법
AU6629200A (en) 1999-08-25 2001-03-19 Philip P Garner Alpha-helical peptide nucleic acid alpha-pna
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
WO2001025454A2 (en) 1999-10-04 2001-04-12 Medicago Inc. Method for regulating transcription of foreign genes in the presence of nitrogen
EP1235842A4 (en) 1999-10-15 2003-04-23 Univ Massachusetts GENESIS OF THE RNA INTERFERENCE PATH AS AID OF TARGETED GENTIAN INTERFERENCE
GB9927444D0 (en) 1999-11-19 2000-01-19 Cancer Res Campaign Tech Inhibiting gene expression
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
KR100857943B1 (ko) 2000-11-30 2008-09-09 메다렉스, 인코포레이티드 인간 항체의 제조를 위한 형질전환 트랜스염색체 설치류
US6455308B1 (en) 2001-08-01 2002-09-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of serum amyloid A4 expression
US20030206916A1 (en) 2002-05-03 2003-11-06 Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center Immunogenic peptides
CA2502413A1 (en) 2002-11-01 2004-05-21 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Quantitative analysis of protein isoforms using matrix-assisted laser desorption/ionization time of flight mass spectrometry
ZA200503075B (en) 2002-11-07 2006-09-27 Immunogen Inc Anti-CD33 antibodies and method for treatment of acute myeloid leukemia using the same
ES2527292T3 (es) 2004-03-31 2015-01-22 Genentech, Inc. Anticuerpos anti-TGF-beta humanizados
EA200701211A1 (ru) 2004-12-31 2007-12-28 Дженентек, Инк. Полипептиды, которые связываются с br3, и их применение
US7700099B2 (en) 2005-02-14 2010-04-20 Merck & Co., Inc. Non-immunostimulatory antibody and compositions containing the same
TW200726776A (en) 2005-07-29 2007-07-16 Friedrich Alexander University Of Erlangen Nuremberg CD33-specific single-chain immunotoxin and methods of use
US7420040B2 (en) * 2006-02-24 2008-09-02 Arius Research Inc. Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of TROP-2
KR20140057635A (ko) 2006-03-15 2014-05-13 알렉시온 파마슈티칼스, 인코포레이티드 보체의 저해물질로 발작성 야간혈색뇨증 환자의 치료
CA2651567A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Genentech, Inc. Binding polypeptides with optimized scaffolds
EP2084527A4 (en) 2006-11-02 2011-07-27 Seattle Genetics Inc METHOD FOR TREATING NEOPLASIA, AUTOIMMUNE AND INFLAMMATORY DISEASES
UY30776A1 (es) 2006-12-21 2008-07-03 Medarex Inc Anticuerpos cd44
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
MX344415B (es) 2007-09-14 2016-12-15 Adimab Inc Bancos de anticuerpos sinteticos, designados racionalmente y usos para los mismos.
US8877688B2 (en) 2007-09-14 2014-11-04 Adimab, Llc Rationally designed, synthetic antibody libraries and uses therefor
FR2945538B1 (fr) 2009-05-12 2014-12-26 Sanofi Aventis Anticorps humanises specifiques de la forme protofibrillaire du peptide beta-amyloide.
EP3187877A1 (en) 2009-09-25 2017-07-05 XOMA Technology Ltd. Screening methods
DE102009045006A1 (de) 2009-09-25 2011-04-14 Technische Universität Dresden Anti-CD33 Antikörper und ihre Anwendung zum Immunotargeting bei der Behandlung von CD33-assoziierten Erkrankungen
WO2012009568A2 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Adimab, Llc Antibody libraries
US20130309223A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Seattle Genetics, Inc. CD33 Antibodies And Use Of Same To Treat Cancer
CN102952191B (zh) 2012-09-17 2014-05-14 浙江大学 全人源抗cd33单链抗体zjl101及其应用
CA2918194C (en) * 2013-03-27 2022-12-06 The General Hospital Corporation Methods and agents for treating alzheimer's disease
CN105814084B (zh) 2013-12-13 2019-09-24 基因泰克公司 抗cd33抗体和免疫缀合物
AU2015357054A1 (en) * 2014-12-04 2017-06-29 Abruzzo Theranostic S.R.L. Humanized anti-Trop-2 monoclonal antibodies and uses thereof
WO2016201389A2 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Alector Llc Anti-cd33 antibodies and methods of use thereof
CN110662765B (zh) 2017-08-03 2023-09-29 艾利妥 抗cd33抗体及其使用方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500003A (ja) 2010-10-04 2014-01-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cd33結合因子
WO2012074097A1 (ja) 2010-12-03 2012-06-07 協和発酵キリン株式会社 抗cd33抗体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Mol.Neurobiol.,2014,Vol.49,p.529-535

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016201388A2 (en) 2016-12-15
US20220251190A1 (en) 2022-08-11
JP2018518176A (ja) 2018-07-12
CN116063499A (zh) 2023-05-05
HK1252697A1 (zh) 2019-05-31
KR20180033502A (ko) 2018-04-03
JP2022137076A (ja) 2022-09-21
US11136390B2 (en) 2021-10-05
SG10201912085WA (en) 2020-02-27
EP3307771A2 (en) 2018-04-18
JP2021019599A (ja) 2021-02-18
US20190002560A1 (en) 2019-01-03
AU2016276981A1 (en) 2018-01-18
CA2988982A1 (en) 2016-12-15
CN107922480A (zh) 2018-04-17
WO2016201388A3 (en) 2017-02-02
CN107922480B (zh) 2022-09-23
AU2016276981B2 (en) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7376977B2 (ja) 抗cd33抗体及びその使用方法
US20220281976A1 (en) Anti-cd33 antibodies and methods of use thereof
US11667710B2 (en) Anti-Siglec-9 antibodies and methods of use thereof
US11390680B2 (en) Anti-Siglec-7 antibodies and methods of use thereof
US11965023B2 (en) Anti-Siglec-5 antibodies and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210202

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210601

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20210615

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210702

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220419

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220510

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7376977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150