JP7372749B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7372749B2
JP7372749B2 JP2019054605A JP2019054605A JP7372749B2 JP 7372749 B2 JP7372749 B2 JP 7372749B2 JP 2019054605 A JP2019054605 A JP 2019054605A JP 2019054605 A JP2019054605 A JP 2019054605A JP 7372749 B2 JP7372749 B2 JP 7372749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
light emitting
additional capacitor
capacitance
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019054605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020154215A (ja
JP2020154215A5 (ja
Inventor
弘志 田畠
哲生 森田
康宏 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2019054605A priority Critical patent/JP7372749B2/ja
Priority to PCT/JP2019/049828 priority patent/WO2020194932A1/ja
Publication of JP2020154215A publication Critical patent/JP2020154215A/ja
Priority to US17/474,228 priority patent/US20210408165A1/en
Publication of JP2020154215A5 publication Critical patent/JP2020154215A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7372749B2 publication Critical patent/JP7372749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/353Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels characterised by the geometrical arrangement of the RGB subpixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1216Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関する。
有機エレクトロルミネセンス表示装置は、入力された画像信号に対応した電流を流すことで発光層を多階調で発光し、これにより画像を表示するようになっている(特許文献1)。電流は、薄膜トランジスタによって制御される。
特開2019-16504号公報
薄膜トランジスタによる電流の制御には、電位の安定が重要である。そのために画素電極を一方の電極とする容量が形成されるが、発光色によって電極の大きさが異なるため、その容量は発光色ごとに異なる。容量の違いで、薄膜トランジスタによる電流制御に差が生じる。さらに、電流が流れない状態の黒表示ができないとコントラストが悪化する。
本発明は、薄膜トランジスタによる電流制御の差をなくすことを目的とする。
本発明に係る表示装置は、複数の画素のそれぞれを構成する複数の発光色の副画素にそれぞれ設けられた複数の発光素子と、前記複数の発光素子のそれぞれを駆動するための駆動回路と、を有し、前記複数の発光素子は、前記複数の発光色の1つに対応する第1発光素子と、前記複数の発光色の他の1つに対応する第2発光素子と、を含み、前記第1発光素子は、前記第2発光素子よりも、発光領域が大きく、前記駆動回路は、前記複数の発光素子の対応する1つに電流を流すための高電位配線及び低電位配線と、前記電流の流れ及び遮断を切り替える電流スイッチング素子と、前記電流スイッチング素子と直列に接続されて前記電流の量を制御する薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタのゲートへの映像信号の入力及び遮断を切り替える信号スイッチング素子と、前記薄膜トランジスタのソース及びドレインの一方と前記ゲートとの間に介在する保持キャパシタと、前記複数の発光素子の対応する1つからなる素子キャパシタと、前記ソース及び前記ドレインの前記一方と前記高電位配線及び前記低電位配線の一方の間に介在する付加キャパシタと、を含み、前記第1発光素子を駆動するための前記駆動回路は、前記素子キャパシタとしての第1素子キャパシタと、前記付加キャパシタとしての第1付加キャパシタと、を含み、前記第2発光素子を駆動するための前記駆動回路は、前記素子キャパシタとしての第2素子キャパシタと、前記付加キャパシタとしての第2付加キャパシタと、を含み、前記第1素子キャパシタの容量は、前記第2素子キャパシタの容量よりも大きく、前記第1付加キャパシタの容量は、前記第2付加キャパシタの容量よりも小さいことを特徴とする。
本発明によれば、第1発光素子は、第2発光素子と比較して、発光領域が大きいことで第1素子キャパシタの容量が大きいが、第1付加キャパシタの容量が小さくなっている。これにより、第1発光素子及び第2発光素子の間で、電流制御の差をなくすことができる。
実施形態に係る表示装置の平面図である。 表示装置の使用状態を示す概略図である。 図2に示す表示装置のIII-III線断面の概略図である。 図1に示す表示領域の一部を示す図である。 図1に示す表示装置のV-V線断面図である。 図1に示す表示装置のVI-VI線断面図である。 駆動回路の詳細を示す図である。 駆動回路DRCを駆動するための制御回路CCのタイミングチャートを示す図である。 図8の期間1での動作を示す図である。 図8の期間2での動作を示す図である。 図8の期間3での動作を示す図である。 図8の期間4,5での動作を示す図である。 図8の期間6での動作を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。但し、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲において様々な態様で実施することができ、以下に例示する実施形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。本明細書と各図において、既出の図に関して説明したものと同様の機能を備えた要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略することがある。
さらに、本発明の詳細な説明において、ある構成物と他の構成物の位置関係を規定する際、「上に」「下に」とは、ある構成物の直上あるいは直下に位置する場合のみでなく、特に断りの無い限りは、間にさらに他の構成物を介在する場合を含むものとする。
図1は、実施形態に係る表示装置の平面図である。表示装置は、実際には、折り曲げて使用するので、図1は、表示装置を折り曲げる前の展開図である。図2は、表示装置の使用状態を示す概略図である。図3は、図2に示す表示装置のIII-III線断面の概略図である。
表示装置は、例えば、有機エレクトロルミネセンス表示装置である。表示装置は、ディスプレイDSPを含む。屈曲の内側にはスペーサSPが配置されて、ディスプレイDSPの曲がりすぎを防いでいる。ディスプレイDSPは、可撓性を有し、画像が表示される表示領域DAの外側で折り曲げられている。ディスプレイDSPには、画像を表示するための素子を駆動するための集積回路チップCPが搭載されている。ディスプレイDSPには、表示領域DAの外側で、フレキシブルプリント基板FPが接続されている。
図4は、図1に示す表示領域の一部を示す図である。表示領域DAでは、例えば、発光色が赤R、緑G及び青Bの複数からなる副画素SPX(サブピクセル)を組み合わせてフルカラーの1画素PXを形成し、複数の画素PXによってフルカラーの画像が表示される。人の目の感度は、青Bに対して低いため、青Bの副画素SPXが最も大きくなっている。
図5は、図1に示す表示装置のV-V線断面図である。詳しくは、発光色が青Bの副画素SPXの断面図である。基板10は、ポリイミドからなる。ただし、シートディスプレイ又はフレキシブルディスプレイを構成するために十分な可撓性を有する基材であれば他の樹脂材料を用いてもよい。
基板10上に、バリア無機膜12(アンダーコート層)が積層されている。バリア無機膜12は、シリコン酸化膜12a、シリコン窒化膜12b及びシリコン酸化膜12cの三層積層構造である。最下層のシリコン酸化膜12aは、基板10との密着性向上のため、中層のシリコン窒化膜12bは、外部からの水分及び不純物のブロック膜として、最上層のシリコン酸化膜12cは、シリコン窒化膜12b中に含有する水素原子が薄膜トランジスタDRTの半導体層16側に拡散しないようにするブロック膜として、それぞれ設けられるが、特にこの構造に限定するものではなく、さらに積層があってもよいし、単層あるいは二層積層であってもよい。
薄膜トランジスタDRTを形成する箇所に合わせて機能膜14を形成してもよい。機能膜14は、チャネル裏面からの光の侵入等による薄膜トランジスタDRTの特性の変化を抑制したり、導電材料で形成して所定の電位を与えることで、薄膜トランジスタDRTにバックゲート効果を与えたりすることができる。ここでは、シリコン酸化膜12aを形成した後、薄膜トランジスタDRTが形成される箇所に合わせて機能膜14を島状に形成し、その後シリコン窒化膜12b及びシリコン酸化膜12cを積層することで、バリア無機膜12に機能膜14を封入するように形成しているが、この限りではなく、基板10上にまず機能膜14を形成し、その後にバリア無機膜12を形成してもよい。
バリア無機膜12上に薄膜トランジスタDRTが形成されている。ポリシリコン薄膜トランジスタを例に挙げて、ここではNchトランジスタのみを示しているが、Pchトランジスタを同時に形成してもよい。薄膜トランジスタDRTの半導体層16は、チャネル領域とソース・ドレイン領域との間に、低濃度不純物領域を設けた構造を採る。ゲート絶縁膜18としてはここではシリコン酸化膜を用いる。ゲート電極20は、MoWから形成された第1配線層W1の一部である。第1配線層W1は、ゲート電極20に加え、第1保持容量線CL1を有する。第1保持容量線CL1と半導体層16(ソース・ドレイン領域)との間で、ゲート絶縁膜18を介して、保持キャパシタCsの一部が形成される。
ゲート電極20の上に、層間絶縁膜22(シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜)が積層されている。層間絶縁膜22の上に、ソース・ドレイン電極24となる部分を含む第2配線層W2が形成されている。ここでは、Ti、Al及びTiの三層積層構造を採用する。
層間絶縁膜22を介して、第1保持容量線CL1(第1配線層W1の一部)と第2保持容量線CL2(第2配線層W2の一部)とで、保持キャパシタCsの他の一部が形成される。
第2配線層W2(ソース・ドレイン電極24)を覆って、層間絶縁膜22の上にパッシベーション膜26が形成されている。パッシベーション膜26の上には平坦化有機膜28が設けられている。平坦化有機膜28は、CVD(Chemical Vapor Deposition)等により形成される無機絶縁材料に比べ、表面の平坦性に優れることから、感光性アクリル等の樹脂が用いられる。
平坦化有機膜28及びパッシベーション膜26は、画素コンタクト部30では除去されて、その上に酸化インジウムスズ(Indium Tin Oxide:ITO)膜32が形成されている。酸化インジウムスズ膜32は、相互に分離された第1透明導電膜32a及び第2透明導電膜32bを含む。平坦化有機膜28及びパッシベーション膜26の除去により表面が露出した第2配線層W2は、第1透明導電膜32aにて被覆される。第1透明導電膜32aを被覆するように、平坦化有機膜28の上にシリコン窒化膜34が設けられている。シリコン窒化膜34は、画素コンタクト部30に開口を有し、この開口を介してソース・ドレイン電極24に導通するように画素電極36が積層されている。画素電極36は、反射電極として形成され、酸化インジウム亜鉛膜、Ag膜、酸化インジウム亜鉛膜の三層積層構造になっている。ここで、酸化インジウム亜鉛膜に代わって酸化インジウムスズ膜を用いてもよい。画素電極36は、画素コンタクト部30から側方に拡がり、薄膜トランジスタDRTの上方に至る。
第2透明導電膜32bは、画素コンタクト部30に隣接して、画素電極36の下方(さらにシリコン窒化膜34の下方)に設けられている。第2透明導電膜32b、シリコン窒化膜34及び画素電極36は重なっており、これらによって第1付加キャパシタCad1が形成される。第1付加キャパシタCad1は、画素電極36に対向する第1対向電極46Aを有する。
平坦化有機膜28の上であって例えば画素コンタクト部30の上方に、バンク(リブ)と呼ばれて隣同士の画素領域の隔壁となる絶縁有機膜38が形成されている。絶縁有機膜38としては平坦化有機膜28と同じく感光性アクリル等が用いられる。絶縁有機膜38は、画素電極36の表面を発光領域として露出するように開口され、その開口端はなだらかなテーパー形状となるのが好ましい。開口端が急峻な形状になっていると、その上に形成される有機エレクトロルミネセンス層40のカバレッジ不良を生ずる。
平坦化有機膜28と絶縁有機膜38は、両者間にあるシリコン窒化膜34に設けた開口を通じて接触している。これにより、絶縁有機膜38の形成後の熱処理等を通じて、平坦化有機膜28から脱離する水分や脱ガスを、絶縁有機膜38を通じて引き抜くことができる。
画素電極36の上に、有機材料からなる有機エレクトロルミネセンス層40が積層されている。有機エレクトロルミネセンス層40は、単層であってもよいが、画素電極36側から順に、正孔輸送層、発光層及び電子輸送層が積層された構造であってもよい。これらの層は、蒸着によって形成してもよい。
有機エレクトロルミネセンス層40の上に、共通電極42が設けられている。ここでは、トップエミッション構造としているため、共通電極42は透明である。例えば、Mg層及びAg層を、有機エレクトロルミネセンス層40からの出射光が透過する程度の薄膜として形成する。前述の有機エレクトロルミネセンス層40の形成順序に従うと、画素電極36が陽極となり、共通電極42が陰極となる。複数の画素電極36と、共通電極42と、複数の画素電極36のそれぞれの中央部と共通電極42の間に介在する有機エレクトロルミネセンス層40とで第1発光素子LE1が構成される。第1発光素子LE1は、第1素子キャパシタCel1を構成する。
共通電極42の上に、第1発光素子LE1を覆う封止層48が形成されている。封止層48は、先に形成した有機エレクトロルミネセンス層40を、外部からの水分侵入を防止することを機能の一としており、高いガスバリア性が要求される。封止層48は、有機膜50及びこれを挟む第1無機膜52及び第2無機膜54(例えばシリコン窒化膜)の積層構造になっている。封止層48には、樹脂層56及び偏光板58(例えば円偏光板)が積層されている。
図6は、図1に示す表示装置のVI-VI線断面図である。詳しくは、発光色が赤R及び緑Gの副画素SPXの断面図である。第2発光素子LE2は、第2素子キャパシタCel2を構成する。図5に示す第1発光素子LE1が、図6に示す第2発光素子LE2よりも、発光領域が大きい(図4参照)。具体的には、第1発光素子LE1の画素電極36が、第2発光素子LE2の画素電極36よりも大きい。
図5に示す第1付加キャパシタCad1の一方電極36Aである画素電極36は、図6に示す第2付加キャパシタCad2の一方電極36Bである画素電極36よりも大きい。第2付加キャパシタCad2は、画素電極36(一方電極36B)に対向する第2対向電極46Bを有する。第1付加キャパシタCad1に含まれる第1対向電極46A(図5)は、第2付加キャパシタCad2に含まれる第2対向電極46B(図6)よりも小さい。その他の構成は、図5に示す内容と同じである。
図7は、駆動回路の詳細を示す図である。複数の発光素子LEは、複数の発光色R,G,Bの1つに対応する第1発光素子LE1(図5)を含む。複数の発光素子LEは、複数の発光色R,G,Bの他の1つに対応する第2発光素子LE2(図6)を含む。表示装置は、複数の画素PXのそれぞれを構成する複数の発光色R,G,Bの副画素SPXにそれぞれ設けられた複数の発光素子LEを有する。表示装置は、複数の発光素子LEのそれぞれを駆動するための駆動回路DRCを有する。
高電位配線HL及び低電位配線LLの電位差によって、複数の発光素子LEのそれぞれに電流を流すことができる。その電流の流れ及び遮断は、電流スイッチング素子BCTによって切り替えられる。電流スイッチング素子BCTには、薄膜トランジスタDRTが直列に接続されて電流の量を制御するようになっている。薄膜トランジスタDRTのゲートへの映像信号Vsigの入力及び遮断は、信号スイッチング素子SSTによって切り替えられるようになっている。薄膜トランジスタDRTのソース及びドレインの一方とゲートとの間に保持キャパシタCsが介在する。
複数の発光素子LEのそれぞれは素子キャパシタCelを構成する。素子キャパシタCelは、発光素子LEの陽極(画素電極36)及び陰極(共通電極42)の間に付く容量である。図5に示す第1発光素子LE1を駆動するための駆動回路DRCは、素子キャパシタCelとしての第1素子キャパシタCel1を含む。図6に示す第2発光素子LE2を駆動するための駆動回路DRCは、素子キャパシタCelとしての第2素子キャパシタCel2を含む。複数の画素電極36のそれぞれは、素子キャパシタCel及び付加キャパシタCadのそれぞれの一方電極36A,36Bとして共用される。一方電極36Aが一方電極36Bよりも大きいことから、第1素子キャパシタCel1の容量は、第2素子キャパシタCel2の容量よりも大きい。
駆動回路DRCは、ソース及びドレインの一方と高電位配線HL及び低電位配線LLの一方の間に介在する付加キャパシタCadを含む。図5に示す第1発光素子LE1を駆動するための駆動回路DRCは、付加キャパシタCadとしての第1付加キャパシタCad1を含む。図6に示す第2発光素子LE2を駆動するための駆動回路DRCは、付加キャパシタCadとしての第2付加キャパシタCad2を含む。
第1対向電極46Aが第2対向電極46Bよりも小さいことから、第1付加キャパシタCad1の容量は、第2付加キャパシタCad2の容量よりも小さい。第1素子キャパシタCel1の容量及び第1付加キャパシタCad1の容量の合計容量は、第2素子キャパシタCel2の容量及び第2付加キャパシタCad2の容量の合計容量に等しい。
本実施形態によれば、図5に示す第1発光素子LE1は、図6に示す第2発光素子LE2と比較して、発光領域が大きいことで第1素子キャパシタCel1の容量が大きいが、第1付加キャパシタCad1の容量が小さくなっている。これにより、第1発光素子LE1及び第2発光素子LE2の間で、電流制御の差をなくすことができる。
光制御線BGL、補正制御線CGL、初期化制御線IGL、書込制御線SGLには、制御回路CCから、それぞれ、信号BG,CG,IG,SGが出力される。駆動回路DRCには、電流スイッチング素子BCT、補正トランジスタCCT、初期化トランジスタIST、信号スイッチング素子SST、薄膜トランジスタDRTが設けられる。これらのトランジスタの少なくとも1つは、隣接する駆動回路DRC間で共有されても良い。薄膜トランジスタDRTのゲート・ソース間には保持キャパシタCsが設けられている。
電流スイッチング素子BCT、補正トランジスタCCT、初期化トランジスタIST、信号スイッチング素子SSTは、2ノード間の導通、非導通を選択するスイッチング素子として機能する。薄膜トランジスタDRTは、そのゲート・ソース間電圧に応じて、発光素子LEに流れる電流値を制御する電流制御素子として機能する。使用されるトランジスタは、N型トランジスタであってもよいし、P型トランジスタであってもよい。P型トランジスタを用いる場合は、適宜電源電位や保持容量の接続を適合させるとよい。
発光素子LEの陽極は、電流スイッチング素子BCT、補正トランジスタCCT、薄膜トランジスタDRTを介して、高電位(電源電圧Vdd)の高電位配線HLに接続される。陰極は、低電位(電源電圧Vss)の低電位配線LLに接続される。
図8は、駆動回路DRCを駆動するための制御回路CCのタイミングチャートを示す図である。本実施形態では、信号RG,BG,CG,IGは、それぞれ、2行に並ぶ駆動回路DRC群に同時に入力され、符号RG,BG,CG,IGの後ろに付けた2桁の数字は、それぞれの信号が入力される行番号を示す。符号SGの後ろに付けた1桁の数字は、その信号が入力される行番号を示す。符号G1~G4で示される各区間が1水平期間であり、以後省略するが最終行まで、同様のタイミング関係が継続する。図8中、期間0~6について、以下詳細に説明する。
[前フレームでの発光]
図8において、あるフレーム期間での処理が開始されるまでの間(期間0)では、発光素子LEは、前フレームの発光状態を継続している。
[薄膜トランジスタDRTのソース初期化]
図9は、図8の期間1での動作を示す図である。この期間ではまず信号BGがLレベル、信号CGがHレベル、信号RGがHレベルとなり、電流スイッチング素子BCTがオフし、補正トランジスタCCTがオンする。信号RGがHレベルとなり、リセット駆動線RDLを介してリセットトランジスタRSTがオンする。リセットトランジスタRSTは、表示領域DAの外側に、例えば各行に1つ設けられる。電源電圧Vddからの電流は電流スイッチング素子BCTによって遮断されて、発光素子LEの発光が停止する。発光素子LEの陽極側に残留していた電荷が、リセット制御線RGLを介して、リセットトランジスタRSTを通じて、リセット電位線RVLに引き抜かれる。これにより、薄膜トランジスタDRTのソースがリセット電位Vrstに固定される。リセット電位Vrstは、電源電圧Vssに対して、発光素子LEの発光開始電圧よりも低い電位に設定されている。
[薄膜トランジスタDRTのゲート初期化]
図10は、図8の期間2での動作を示す図である。この期間では、信号IGがHレベルとなり、初期化トランジスタISTがオンする。これにより、初期化電位線IVLを介して薄膜トランジスタDRTのゲートが初期化電位Viniに固定される。初期化電位Viniは、リセット電位Vrstに対して薄膜トランジスタDRTのしきい値Vthよりも大きい電位に設定されている。つまり、この操作によって、薄膜トランジスタDRTはオン状態となる。ただし、電流スイッチング素子BCTがオフしているので、薄膜トランジスタDRTにはまだ電流は流れない。
[オフセットキャンセル]
図11は、図8の期間3での動作を示す図である。この期間では、信号BGがHレベル、信号RGがLレベルとなり、電流スイッチング素子BCTがオンし、リセットトランジスタRSTがオフする。薄膜トランジスタDRTは前動作によってオン状態であるから、電流スイッチング素子BCT、補正トランジスタCCTを通じて電源電圧Vddから薄膜トランジスタDRTに電流が供給される。
この段階では、発光素子LEの陽極・陰極間の電圧は発光開始電圧を上回っていないので、電流が流れない。従って、電源電圧Vddから供給された電流によって、薄膜トランジスタDRTのソースが充電され、その電位が上昇する。このとき、薄膜トランジスタDRTのゲート電位は初期化電位Viniとなっているので、薄膜トランジスタDRTのソース電位が(Vini-Vth)となった段階で薄膜トランジスタDRTがオフし、ソース電位の上昇が停止する。
薄膜トランジスタDRTのしきい値電圧Vthは、駆動回路DRCによってばらつきがあるため、電位の上昇が停止したときの薄膜トランジスタDRTのソースの電位は駆動回路DRCによって異なる。つまり、本動作によって、各駆動回路DRCで薄膜トランジスタDRTのしきい値電圧Vthに相当する電圧が、ソース・ゲート間に取得される。
このとき、発光素子LEの陽極・陰極間には、{(Vini-Vth)-Vss}の電圧Vleが印加されているが、この電圧は依然発光開始電圧を上回っていないので、発光素子LEには電流が流れない。
なお、図8のタイミングチャートによると、薄膜トランジスタDRTのソース初期化(期間1)からオフセットキャンセル(期間3)までの動作は、2行分の駆動回路DRC群に対して並行して実施されているが、この限りではない。1行ごとに順次実施されても良いし、3行以上を並行して実施しても良い。
[映像信号書込み]
図12は、図8の期間4,5での動作を示す図である。この期間では、信号CGがLレベル、信号IGがLレベル、信号SGがHレベルとなり、補正トランジスタCCTがオフし、初期化トランジスタISTがオフし、信号スイッチング素子SSTがオンする。これにより、映像信号Vsigが薄膜トランジスタDRTのゲートに入力され、薄膜トランジスタDRTのゲート電位は初期化電位Viniから映像信号Vsigに変化する。つまり、映像信号Vsigが薄膜トランジスタDRTのゲートに書き込まれる。
このとき、先のオフセットキャンセル(期間3)を通じて、薄膜トランジスタDRTのソース電位は、しきい値電圧Vthの値に応じた電位(Vini-Vth)となっている。そのため、同じ映像信号Vsigを書き込んでも、薄膜トランジスタDRTのゲート・ソース間電圧VGSは、しきい値電圧Vthのばらつきを反映して{Vsig-(Vini-Vth)}となる。つまり、駆動回路DRC間のしきい値電圧Vthにばらつきがあっても、それに対応して補正した書き込みが可能になる。
期間4では1行目の書き込みを行い、期間5では2行目の書き込みを行う。同様に、奇数行の書込みが終わった後に偶数行の書込みを行う。偶数行の書込み中は、奇数行では信号スイッチング素子SSTがオフして「待ち」状態になる。映像信号Vsigを共有する映像信号線SLは、同列に属する複数行の駆動回路DRCで共通であるから、映像信号書込み動作は、1行ごとに順次実施される。
[発光]
図13は、図8の期間6での動作を示す図である。この期間では、信号CGがHレベル、信号SGがLレベルとなり、補正トランジスタCCTがオンし、信号スイッチング素子SSTがオフする。電流スイッチング素子BCT、補正トランジスタCCTを通じて電源電圧Vddから薄膜トランジスタDRTに電流が供給される。
薄膜トランジスタDRTは、前段階までで設定されたゲート・ソース間電圧VGSに応じた電流を発光素子LEに流し、発光素子LEがその電流に応じた輝度で発光する。このときの発光素子LEの陽極・陰極間電圧は、その電流に応じた電圧となるため、陽極側の電位が上昇し、保持キャパシタCsによって薄膜トランジスタDRTのゲート・ソース間電圧が保持される。保持キャパシタCsのカップリングによって薄膜トランジスタDRTのゲート電位も上昇する。
実際には、薄膜トランジスタDRTのゲートに対しては、保持キャパシタCsのみならず付加キャパシタCadや、その他の寄生容量が付いているため、陽極側の電位上昇よりも、薄膜トランジスタDRTのゲート電位の上昇はわずかに小さくなる。この値は既知であるから、最終的な薄膜トランジスタDRTのゲート・ソース間電圧において所望の電流値となるように、映像信号Vsigの電位を決定すれば良い。
以上により、一連の動作が完了する。当該動作を1行目から最終行まで完了すると、1フレーム期間内での1画面の表示となる。以後、当該動作を繰り返して映像の表示が行われる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、実施形態で説明した構成は、実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。
10 基板、12 バリア無機膜、12a シリコン酸化膜、12b シリコン窒化膜、12c 及びシリコン酸化膜、14 機能膜、16 半導体層、18 ゲート絶縁膜、20 ゲート電極、22 層間絶縁膜、24 ドレイン電極、26 パッシベーション膜、28 平坦化有機膜、30 画素コンタクト部、32 酸化インジウムスズ膜、32a 第1透明導電膜、32b 第2透明導電膜、34 シリコン窒化膜、36 画素電極、36A 一方電極、36B 一方電極、38 絶縁有機膜、40 有機エレクトロルミネセンス層、42 共通電極、46A 第1対向電極、46B 第2対向電極、48 封止層、50 有機膜、52 第1無機膜、54 第2無機膜、56 樹脂層、58 偏光板、B 青、BCT 電流スイッチング素子、BG 信号、BGL 光制御線、Cel 素子キャパシタ、Cel1 第1素子キャパシタ、Cel2 第2素子キャパシタ、Cad 付加キャパシタ、Cad1 第1付加キャパシタ、Cad2 第2付加キャパシタ、CC 制御回路、CCT 補正トランジスタ、CG 信号、CGL 補正制御線、CL1 第1保持容量線、CL2 第2保持容量線、CP 集積回路チップ、Cs 保持キャパシタ、DA 表示領域、DRC 駆動回路、DRT 薄膜トランジスタ、DSP ディスプレイ、FP フレキシブルプリント基板、G 緑、HL 高電位配線、IG 信号、IGL 初期化制御線、IST 初期化トランジスタ、IVL 初期化電位線、LE 発光素子、LE1 第1発光素子、LE2 第2発光素子、LL 低電位配線、PX 画素、R 赤、RDL リセット駆動線、RG 信号、RGL リセット制御線、RST リセットトランジスタ、RVL リセット電位線、SG 信号、SG 符号、SGL 書込制御線、SL 映像信号線、SP スペーサ、SPX 副画素、SST 信号スイッチング素子、Vini 初期化電位、Vsig 映像信号、VGS ゲート・ソース間電圧、Vrst リセット電位、Vth しきい値電圧、Vdd 電源電圧、Vss 電源電圧、W1 第1配線層、W2 第2配線層。

Claims (3)

  1. 複数の画素のそれぞれを構成する複数の発光色の副画素にそれぞれ設けられた複数の発光素子と、
    前記複数の発光素子のそれぞれを駆動するための駆動回路と、
    を有し、
    前記複数の発光素子は、前記複数の発光色の1つに対応する第1発光素子と、前記複数の発光色の他の1つに対応する第2発光素子と、を含み、
    前記第1発光素子は、前記第2発光素子よりも、発光領域が大きく、
    前記駆動回路は、
    前記複数の発光素子の対応する1つに電流を流すための高電位配線及び低電位配線と、
    前記電流の流れ及び遮断を切り替える電流スイッチング素子と、
    前記電流スイッチング素子と直列に接続されて前記電流の量を制御する薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタのゲートへの映像信号の入力及び遮断を切り替える信号スイッチング素子と、
    前記薄膜トランジスタのソース及びドレインの一方と前記ゲートとの間に介在する保持キャパシタと、
    前記複数の発光素子の対応する1つからなる素子キャパシタと、
    前記ソース及び前記ドレインの前記一方と前記高電位配線及び前記低電位配線の一方の間に介在する付加キャパシタと、
    を含み、
    前記複数の発光素子は、複数の画素電極を含み、
    前記複数の画素電極のそれぞれは、前記素子キャパシタ及び前記付加キャパシタのそれぞれの一方電極として共用され、
    前記付加キャパシタは、前記一方電極に対向する対向電極を有し、
    前記第1発光素子を駆動するための前記駆動回路は、前記素子キャパシタとしての第1素子キャパシタと、前記付加キャパシタとしての第1付加キャパシタと、を含み、
    前記第2発光素子を駆動するための前記駆動回路は、前記素子キャパシタとしての第2素子キャパシタと、前記付加キャパシタとしての第2付加キャパシタと、を含み、
    前記第1素子キャパシタの容量は、前記第2素子キャパシタの容量よりも大きく、
    前記第1付加キャパシタの容量は、前記第2付加キャパシタの容量よりも小さく、
    前記第1素子キャパシタの前記容量及び前記第1付加キャパシタの前記容量の合計容量は、前記第2素子キャパシタの前記容量及び前記第2付加キャパシタの前記容量の合計容量に等しいことを特徴とする表示装置。
  2. 請求項に記載された表示装置において、
    前記第1付加キャパシタに含まれる前記一方電極は、前記第2付加キャパシタに含まれる前記一方電極よりも大きいことを特徴とする表示装置。
  3. 請求項又はに記載された表示装置において、
    前記第1付加キャパシタに含まれる前記対向電極は、前記第2付加キャパシタに含まれる前記対向電極よりも小さいことを特徴とする表示装置。
JP2019054605A 2019-03-22 2019-03-22 表示装置 Active JP7372749B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054605A JP7372749B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 表示装置
PCT/JP2019/049828 WO2020194932A1 (ja) 2019-03-22 2019-12-19 表示装置
US17/474,228 US20210408165A1 (en) 2019-03-22 2021-09-14 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054605A JP7372749B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020154215A JP2020154215A (ja) 2020-09-24
JP2020154215A5 JP2020154215A5 (ja) 2022-03-28
JP7372749B2 true JP7372749B2 (ja) 2023-11-01

Family

ID=72558864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019054605A Active JP7372749B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210408165A1 (ja)
JP (1) JP7372749B2 (ja)
WO (1) WO2020194932A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019103691A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019103693A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019103692A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019103689A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019103690A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP7114893B2 (ja) * 2017-12-14 2022-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020195816A (ja) * 2020-09-01 2020-12-10 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083084A (ja) 2006-09-25 2008-04-10 Sony Corp 画素回路及び表示装置
JP2008249919A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp 表示装置及び電子機器
JP2017053899A (ja) 2015-09-07 2017-03-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20190088200A1 (en) 2017-09-21 2019-03-21 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019016504A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、及び表示装置の製造方法
JP2019160596A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、および表示装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083084A (ja) 2006-09-25 2008-04-10 Sony Corp 画素回路及び表示装置
JP2008249919A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp 表示装置及び電子機器
JP2017053899A (ja) 2015-09-07 2017-03-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20190088200A1 (en) 2017-09-21 2019-03-21 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20210408165A1 (en) 2021-12-30
JP2020154215A (ja) 2020-09-24
WO2020194932A1 (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7372749B2 (ja) 表示装置
US11296172B2 (en) Semiconductor device
KR102595916B1 (ko) 표시장치
JP7013216B2 (ja) 表示装置
US11678555B2 (en) Display device having transmissive area
US11903285B2 (en) Display device and electronic device with peripheral connection to cathode electrode
JP7360246B2 (ja) 表示装置
CN111326673B (zh) 显示装置
KR20170027362A (ko) 투명표시장치
US11810491B2 (en) TFT substrate including a non-rectangular active region
JP7261071B2 (ja) 表示装置
KR20210018673A (ko) 유기 발광 표시 장치
TWI756731B (zh) 顯示裝置
JP7212036B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法、並びに、電子機器
KR20170026900A (ko) 유기발광 표시장치
KR102419781B1 (ko) 표시장치 및 촬상장치
KR20180003721A (ko) 표시 장치
JP2007003792A (ja) 表示装置及びアレイ基板
US20240087515A1 (en) Display device
KR20210149958A (ko) 표시 장치
CN113540161A (zh) 显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7372749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150