JP7372429B1 - エマルジョン、及びその製造方法 - Google Patents

エマルジョン、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7372429B1
JP7372429B1 JP2022174343A JP2022174343A JP7372429B1 JP 7372429 B1 JP7372429 B1 JP 7372429B1 JP 2022174343 A JP2022174343 A JP 2022174343A JP 2022174343 A JP2022174343 A JP 2022174343A JP 7372429 B1 JP7372429 B1 JP 7372429B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
mass
less
group
nimodipine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022174343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024065467A (ja
Inventor
陽平 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP2022174343A priority Critical patent/JP7372429B1/ja
Priority to CN202311397930.0A priority patent/CN117298047A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7372429B1 publication Critical patent/JP7372429B1/ja
Publication of JP2024065467A publication Critical patent/JP2024065467A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/44221,4-Dihydropyridines, e.g. nifedipine, nicardipine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ニモジピンを含有する新たなエマルジョンを提供すること。【解決手段】ニモジピン、リン脂質、中性脂質、下記一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体、緩衝剤、トコフェロール、及び水を含む、エマルジョン。JPEG0007372429000022.jpg45148[一般式(1)中、R1、R2、R3、R4及びR5は、それぞれ独立にヒドロキシ基又は-O-CH2-CH(OH)-CH2-OR6で表される基を示す。R6は、直鎖状又は分岐状のアルキル基又はアルケニル基を示す。nは、1以上2500以下の整数を示す。但し、R1、R2、R3、R4及びR5が全てヒドロキシ基である場合を除く。]【選択図】なし

Description

本発明は、エマルジョン、及びその製造方法に関する。より具体的には、本発明は、ニモジピンを含有する脂質ナノ粒子を含むエマルジョン、及びその製造方法に関する。
ニモジピンは、カルシウムチャネルブロッカーとして知られている。ニモジピンはまた、血液脳関門に容易に浸透し、脳血液供給を改善することが知られている。そのため、ニモジピンは、急性脳血管障害、くも膜下出血後の脳血管れん縮、それによって引き起こされる虚血性神経障害、高血圧、片頭痛などの回復期の血液循環を改善するために臨床的に広く使用されている。
市販されているニモジピン製剤として、例えば、ニモトップ(バイエル社)が知られている。また、ニモジピンの乳化組成物としては、例えば、特許文献1には、ニモジピン0.02-0.23質量濃度%、注射用油2-30質量濃度%、乳化剤0.8-3質量濃度%、錯化剤0-0.1質量濃度%、安定剤0-0.3質量濃度%、及び浸透圧調節剤1-3質量濃度%を含むことを特徴とする、ニモジピン注射用組成物が開示されている。また、例えば、特許文献2には、アミノ酸を含有するニモジピンサブミクロン乳注射剤が開示されている。
特表2021-535932号公報 中国特許出願公開第105796494号明細書
ニモトップは、ニモジピンを溶解させるために25%と高濃度のエタノールの他、エタノール以外の有機溶媒(PEG400)も使用されている。また、ニモトップは使用時点で他の希釈液と混合する必要があるが、ニモジピンの析出を抑制するために、投与直前に生理食塩水等の希釈液と混合すること、ニモジピンを可溶化するためにエタノールが希釈されると、徐々にニモジピン結晶の析出が始まるため、三方活栓と注射用ポンプからなる、煩雑な点滴セットを使用すること、点滴速度を非常にゆっくりにすることが必要となり、医療現場への負担が大きい。また患者は、ニモジピン注射剤投与の間(一般的には5時間以上)、ニモジピン注射剤に使用されているエタノールによって引き起こされる血管痛に耐えなければならず、苦痛が強いられる。
ニモジピンの薬物キャリアとして、ミセルやエマルジョンを採用すれば、ニモジピンの安定性、及び投与中の患者のコンプライアンスを大幅に改善できると期待される。ニモジピンの乳化組成物は、例えば、特許文献1及び2に開示されるようにいくつか知られてはいるものの、充分な選択肢が提供されているとはいえない状況である。
そこで、本発明は、ニモジピンを含有する新たなエマルジョンを提供することを目的とする。本発明はまた、当該エマルジョンの製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、例えば、以下の各発明に関する。
[1]
ニモジピン、リン脂質、中性脂質、下記一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体、緩衝剤、トコフェロール、及び水を含む、エマルジョン。
[一般式(1)中、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立にヒドロキシ基又は-O-CH-CH(OH)-CH-ORで表される基を示す。Rは、直鎖状又は分岐状のアルキル基又はアルケニル基を示す。nは、1以上2500以下の整数を示す。但し、R、R、R、R及びRが全てヒドロキシ基である場合を除く。]
[2]
前記リン脂質が、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファジチルグリセロール、ホスファチジルイノシトール及びスフィンゴミエリンからなる群より選択される少なくとも1種である、[1]に記載のエマルジョン。
[3]
前記中性脂質が、大豆油、ゴマ油、オリーブ油、ナタネ油、トウモロコシ油及び中鎖脂肪酸トリグリセリドからなる群より選択される少なくとも1種である、[1]又は[2]に記載のエマルジョン。
[4]
前記Rが、炭素数8以上18以下の直鎖状のアルキル基である、[1]~[3]のいずれかに記載のエマルジョン。
[5]
前記緩衝剤が、クエン酸及びその塩、リン酸及びその塩、並びにトリスヒドロキシメチルアミノメタン及びその塩からなる群より選択される少なくとも1種である、[1]~[4]のいずれかに記載のエマルジョン。
[6]
前記緩衝剤は、酸解離定数pKが7以上9以下の範囲内にある、[1]~[5]のいずれかに記載のエマルジョン。
[7]
pHが5以上9以下である、[1]~[6]のいずれかに記載のエマルジョン。
[8]
前記ニモジピンの含有量が、エマルジョン全量を基準として、0.02質量%以上0.2質量%以下であり、
前記リン脂質の含有量が、エマルジョン全量を基準として、1質量%以上3質量%以下であり、
前記中性脂質の含有量が、エマルジョン全量を基準として、2質量%以上10質量%以下であり、
前記ヒアルロン酸誘導体の含有量が、エマルジョン全量を基準として、0.1質量%以上1質量%以下であり、
前記緩衝剤の含有量が、エマルジョン全量を基準として、無水物換算で0.01質量%以上0.2質量%以下であり、
前記トコフェロールの含有量が、エマルジョン全量を基準として、0.01質量%以上0.2質量%以下である、[1]~[7]のいずれかに記載のエマルジョン。
[9]
注射剤である、[1]~[8]のいずれかに記載のエマルジョン。
[10]
希釈せずに投与されるように使用される、[1]~[9]のいずれかに記載のエマルジョン。
[11]
a)ニモジピンを有機溶媒に加熱溶解するステップ、
b)リン脂質、中性脂質、下記一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体、緩衝剤、及びトコフェロールを水系溶媒に添加し、次いで粗乳化するステップ、及び
c)ステップb)で得られた粗乳化物にステップa)で得られた溶液を滴下しつつ分散した液を更に高圧乳化処理するステップ
を含む、エマルジョンの製造方法。
[一般式(1)中、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立にヒドロキシ基又は-O-CH-CH(OH)-CH-ORで表される基を示す。Rは、直鎖状又は分岐状のアルキル基又はアルケニル基を示す。nは、1以上2500以下の整数を示す。但し、R、R、R、R及びRが全てヒドロキシ基である場合を除く。]
[12]
A)ニモジピンを有機溶媒に加熱溶解するステップ、
B)リン脂質、緩衝剤及び一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体を水系溶媒に添加して分散するステップ、
C)ステップA)で得られた溶液と中性脂質及びトコフェロールを混和するステップ、並びに
D)ステップB)で得られた分散液にステップC)で得られた溶液を滴下しつつ粗乳化した液を更に高圧乳化処理するステップ
を含む、エマルジョンの製造方法。
[一般式(1)中、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立にヒドロキシ基又は-O-CH-CH(OH)-CH-ORで表される基を示す。Rは、直鎖状又は分岐状のアルキル基又はアルケニル基を示す。nは、1以上2500以下の整数を示す。但し、R、R、R、R及びRが全てヒドロキシ基である場合を除く。]
本発明によれば、ニモジピンを含有する新たなエマルジョンを提供することができる。本発明によればまた、当該エマルジョンの製造方法を提供することができる。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
<本発明の特徴>
(エマルジョン)
本発明は、ニモジピン、リン脂質、中性脂質、下記一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体、緩衝剤、トコフェロール、及び水を含む、エマルジョンを提供することに特徴を有する。
[一般式(1)中、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立にヒドロキシ基又は-O-CH-CH(OH)-CH-ORで表される基を示す。Rは、直鎖状又は分岐状のアルキル基又はアルケニル基を示す。nは、1以上2500以下の整数を示す。但し、R、R、R、R及びRが全てヒドロキシ基である場合を除く。]
(エマルジョンの製造方法)
本発明は、a)ニモジピンを有機溶媒に加熱溶解するステップ、b)リン脂質、中性脂質、下記一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体、緩衝剤、及びトコフェロールを水系溶媒に加熱溶解し、次いで粗乳化するステップ、及びc)ステップb)で得られた粗乳化物にステップa)で得られた溶液を滴下しつつ分散した液を更に高圧乳化処理するステップを含む、エマルジョンの製造方法(第1の製造方法)を提供することに特徴を有する。
[一般式(1)中、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立にヒドロキシ基又は-O-CH-CH(OH)-CH-ORで表される基を示す。Rは、直鎖状又は分岐状のアルキル基又はアルケニル基を示す。nは、1以上2500以下の整数を示す。但し、R、R、R、R及びRが全てヒドロキシ基である場合を除く。]
本発明はまた、A)ニモジピンを有機溶媒に加熱溶解するステップ、B)リン脂質、緩衝剤及び一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体を水系溶媒に添加して分散するステップ、C)ステップA)で得られた溶液と中性脂質及びトコフェロールを混和するステップ、並びにD)ステップB)で得られた分散液にステップC)で得られた溶液を滴下しつつ粗乳化した液を更に高圧乳化処理するステップを含む、エマルジョンの製造方法(第2の製造方法)を提供することに特徴を有する。
[一般式(1)中、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立にヒドロキシ基又は-O-CH-CH(OH)-CH-ORで表される基を示す。Rは、直鎖状又は分岐状のアルキル基又はアルケニル基を示す。nは、1以上2500以下の整数を示す。但し、R、R、R、R及びRが全てヒドロキシ基である場合を除く。]
<エマルジョン>
本実施形態に係るエマルジョンは、ニモジピン、リン脂質、中性脂質、一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体、緩衝剤、トコフェロール、及び水を含む。
本実施形態に係るエマルジョンは、ニモジピンを含有する脂質ナノ粒子が水相に分散している水中油型(O/W型)エマルジョンである。当該脂質ナノ粒子において、ニモジピンは、少なくともリン脂質及びヒアルロン酸誘導体から構成される外殻に内包されている。少なくともリン脂質及びヒアルロン酸誘導体から構成される外殻は、リン脂質(及び必要に応じてリン脂質以外の脂質等のヒアルロン酸誘導体以外の外殻構成成分)により形成される脂質膜層にヒアルロン酸誘導体が被覆する構成を有する。ヒアルロン酸誘導体は、脂質膜層の構成成分と共有結合を形成することなく、-O-CH-CH(OH)-CH-ORで表される基の部分(特にRの部分)で脂質膜層に吸着している。
(ニモジピン)
ニモジピンは、3-(2-メトキシエチル) 5-プロパン-2-イル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシレートとも称される化合物である。本実施形態に係るエマルジョンに使用されるニモジピンは、R体であってもよく、S体であってもよく、R体とS体の混合物(例えば、R体とS体が1:1で含まれるラセミ混合物)であってもよい。
本実施形態に係るエマルジョン中のニモジピンの含有量は、例えば、エマルジョン全量を基準として、0.001質量%以上1質量%以下であってよく、0.005質量%以上0.8質量%以下であってよく、0.01質量%以上0.5質量%以下であってよく、0.015質量%以上0.3質量%以下であってよく、0.02質量%以上0.2質量%以下であってよい。
本実施形態に係るエマルジョン中のニモジピンの含有量は、例えば、40℃1ヶ月相当の条件で保存した後、保存前の含有量を基準として70質量%以上であってよく、75質量%以上であってよく、80質量%以上であってよく、85質量%以上であってよく、90質量%以上であってよく、95質量%以上であってよい。
(リン脂質)
本実施形態に係るエマルジョンは、脂質ナノ粒子の構成成分としてリン脂質を含む。リン脂質としては、例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファジチルグリセロール及びホスファチジルイノシトール等のグリセロリン脂質、並びにスフィンゴミエリン等のスフィンゴリン脂質等が挙げられる。リン脂質は、1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
リン脂質としては、例えば、卵黄、大豆又は菜種等の動植物原料由来のリン脂質を特に制限なく使用することができる。
本実施形態に係るエマルジョン中のリン脂質の含有量は、前記脂質膜層を形成するのに充分な量であればよく、例えば、エマルジョン全量を基準として、0.5質量%以上10質量%以下であってよく、0.6質量%以上8質量%以下であってよく、0.7質量%以上6質量%以下であってよく、0.8質量%以上5質量%以下であってよく、0.9質量%以上4質量%以下であってよく、1質量%以上3質量%以下であってよい。
(中性脂質)
本実施形態に係るエマルジョンは、中性脂質を含む。中性脂質は、例えば、ニモジピンの可溶化を補助するために使用される。中性脂質としては、例えば、大豆油、ゴマ油、ナタネ油、サフラワー油、オリーブ油、ヒマシ油、トウモロコシ油、綿実油、米油、ヒマワリ油、グレープシード油及び小麦胚芽油等の植物油、中鎖脂肪酸トリグリセリド(MCT)、長鎖脂肪酸トリグリセリド(LCT)が挙げられる。中性脂質は、1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本実施形態に係るエマルジョン中の中性脂質の含有量は、例えば、エマルジョン全量を基準として、1質量%以上20質量%以下であってよく、1.2質量%以上18質量%以下であってよく、1.4質量%以上16質量%以下であってよく、1.6質量%以上14質量%以下であってよく、1.8質量%以上12質量%以下であってよく、2質量%以上10質量%以下であってよい。
(ヒアルロン酸誘導体)
本実施形態に係るエマルジョンは、脂質ナノ粒子の構成成分としてヒアルロン酸誘導体を含む。本実施形態に係るヒアルロン酸誘導体は、下記一般式(1)で表されるものである。
本実施形態に係るヒアルロン酸誘導体は、ヒアルロン酸を構成するN-アセチルグルコサミンの4位及び6位の炭素原子に結合しているヒドロキシ基、並びにヒアルロン酸を構成するグルクロン酸の2位及び3位の炭素原子に結合しているヒドロキシル基、及び5位の炭素原子に結合しているカルボキシル基中のヒドロキシ基の一部又は全部が、-O-CH-CH(OH)-CH-ORで表される基で置換された構造を有している。なお、-O-CH-CH(OH)-CH-ORで表される基は、最も左側に記載されている酸素原子がヒアルロン酸を構成する炭素原子に結合している。
一般式(1)中、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立にヒドロキシ基又は-O-CH-CH(OH)-CH-ORで表される基を示す。Rは、直鎖状又は分岐状のアルキル基又はアルケニル基を示す。なお、Rが複数存在する場合(nが2以上の場合)、異なる繰り返し単位に含まれるRは、それぞれ同一であってもよく、同一でなくてもよい。同様に、Rが複数存在する場合(nが2以上の場合)、異なる繰り返し単位に含まれるRは、それぞれ同一であってもよく、同一でなくてもよい。Rが複数存在する場合(nが2以上の場合)、異なる繰り返し単位に含まれるRは、それぞれ同一であってもよく、同一でなくてもよい。Rが複数存在する場合(nが2以上の場合)、異なる繰り返し単位に含まれるRは、それぞれ同一であってもよく、同一でなくてもよい。Rが複数存在する場合(nが2以上の場合)、異なる繰り返し単位に含まれるRは、それぞれ同一であってもよく、同一でなくてもよい。
で示される直鎖状又は分岐状のアルキル基としては、例えば、炭素数8以上22以下の直鎖状又は分岐状のアルキル基、炭素数8以上21以下の直鎖状又は分岐状のアルキル基、炭素数8以上20以下の直鎖状又は分岐状のアルキル基、炭素数8以上19以下の直鎖状又は分岐状のアルキル基、炭素数8以上18以下の直鎖状又は分岐状のアルキル基が挙げられる。
で示される直鎖状又は分岐状のアルキル基のより具体的な例としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert-ペンチル基、2-メチルブチル基、1-メチルブチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、3-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、1-メチルペンチル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、2-エチルヘキシル基、n-ノニル基、n-デシル基、n-ウンデシル基、n-ドデシル基、n-トリデシル基、n-テトラデシル基(ミリスチル基)、n-ヘキサデシル基(パルミチル基)、n-オクタデシル基(ステアリル基)、n-イコシル基が挙げられる。
で示される直鎖状又は分岐状のアルケニル基としては、例えば、炭素数8以上22以下の直鎖状又は分岐状のアルケニル基、炭素数9以上21以下の直鎖状又は分岐状のアルケニル基、炭素数10以上20以下の直鎖状又は分岐状のアルケニル基、炭素数11以上19以下の直鎖状又は分岐状のアルケニル基、炭素数12以上18以下の直鎖状又は分岐状のアルケニル基が挙げられる。
で示される直鎖状又は分岐状のアルケニル基のより具体的な例としては、例えば、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、イソブテニル基、ペンテニル基、イソペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、テトラデセニル基、オレイル基が挙げられる。
で示される直鎖状又は分岐状のアルキル基又はアルケニル基としては、生体への安全性の観点から、直鎖状又は分岐状のアルキル基が好ましく、直鎖状のアルキル基がより好ましい。
一般式(1)中、nは、1以上2500以下の整数を示す。nは、例えば、2以上2500以下であってよく、4以上2450以下、6以上2400以下、8以上2350以下、10以上2300以下、12以上2250以下、14以上2200以下、16以上2150以下、17以上2100以下、18以上2050以下、又は19以上2000以下であってよい。
なお、一般式(1)において、R、R、R、R及びRが全てヒドロキシ基である場合は、ヒアルロン酸となるため、一般式(1)からR、R、R、R及びRが全てヒドロキシ基である場合は除外する。
本実施形態に係るヒアルロン酸誘導体の修飾率は、例えば、0.1%以上50%以下であってよい。本明細書において、ヒアルロン酸誘導体の修飾率は、ヒアルロン酸の1構成単位当たりに含まれる-O-CH-CH(OH)-CH-ORで表される基の数を百分率で示した値である。具体的には、下記式で計算される値である。
ヒアルロン酸誘導体の修飾率=(-O-CH-CH(OH)-CH-ORで表される基の数)/ヒアルロン酸の構成単位数×100(%)
ここで、ヒアルロン酸の1構成単位とは、グルクロン酸とN-アセチルグルコサミンとの二糖からなる1構成単位を意味する。ヒアルロン酸誘導体の修飾率は、例えば、H-NMRスペクトル解析によって同定することができる。すなわち、ヒアルロン酸誘導体のH-NMRスペクトルでは、ヒアルロン酸の構成単位に含まれるN-アセチルグルコサミンに結合する-NHC(=O)CH(N-アセチル基)のメチル基(-CH)のプロトンを示すピークが2.0ppm付近に観察される。同様に、一般式(1)中のRで示されるアルキル基又はアルケニル基に含まれるメチレン基(-CH-)のプロトンを示すピークが1.3ppm付近に観察される。2.0ppm付近のピークの積分値と、1.3ppm付近のピークの積分値から修飾率を算出することができる。
本実施形態に係るヒアルロン酸誘導体の修飾率は、乳化安定性を高める観点から、例えば、0.5%以上45%以下、1%以上40%以下、2%以上30%以下、3%以上20%以下、4%以上16%以下であってよい。
本実施形態に係るヒアルロン酸誘導体は、例えば、ヒアルロン酸又はその塩を下記一般式(2)で表される化合物(以下、「化合物1」ともいう。)と反応させることによって製造することができる。なお、反応性を高めるために、原料のヒアルロン酸又はその塩をアルキルアンモニウム塩に置換した後に、化合物1と反応させてもよい。

[一般式(2)中のRは、一般式(1)中のRと同義である。]
原料のヒアルロン酸又はその塩は、例えば、動物等の生体組織(例えば、鶏冠、さい帯、皮膚、関節液)から抽出されたものでもよく、微生物、動物細胞又は植物細胞を培養して得られたもの(例えば、ストレプトコッカス属の細菌等を用いた発酵法)、化学的又は酵素的に合成されたものなどを使用することができる。ヒアルロン酸の塩としては、特に限定されないが、食品又は薬学上許容しうる塩であることが好ましく、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、亜鉛塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩等が挙げられる。
原料のヒアルロン酸又はその塩の平均分子量は、例えば、411以上102万以下であってよいが、脂質ナノ粒子の外殻への吸着しやすさ、乳化力及び乳化安定性を高める観点から、1000以上100万以下、2000以上80万以下、4000以上70万以下、5000以上60万以下、6000以上50万以下、7000以上40万以下、8000以上30万以下であるとよい。
本明細書において、ヒアルロン酸又はその塩の平均分子量は、以下の方法にて測定された値である。
約0.05gのヒアルロン酸及び/又はその塩(本品)を精密に量り、0.2mol/L濃度の塩化ナトリウム溶液に溶かし、正確に100mLとした溶液、並びにこの溶液8mL、12mL及び16mLを正確に量り、それぞれに0.2mol/L濃度の塩化ナトリウム溶液を加えて正確に20mLとした溶液を試料溶液とする。これらの試料溶液及び0.2mol/L濃度の塩化ナトリウム溶液につき、日本薬局方(第十五改正)一般試験法の粘度測定法(第1法 毛細管粘度計法)により30.0±0.1℃で比粘度を測定し(式(A))、各濃度における還元粘度を算出する(式(B))。還元粘度を縦軸に、本品の換算した乾燥物に対する濃度(g/100mL)を横軸にとってグラフを描き、各点を結ぶ直線と縦軸との交点から極限粘度を求める。ここで求められた極限粘度をLaurentの式(式(C))に代入し、平均分子量(M)を算出する(参考:T.C.Laurent,M.Ryan,A.Pietruszkiewicz,:B.B.A.,42,476-485(1960))。
(式A):比粘度={試料溶液の所要流下秒数)/(0.2mol/L塩化ナトリウム溶液の所要流下秒数)}-1
(式B):還元粘度(dL/g)=比粘度/(本品の換算した乾燥物に対する濃度g/100mL))
(式C):極限粘度(dL/g)=3.6×10-40.78
ヒアルロン酸誘導体は、1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本実施形態に係るエマルジョン中のヒアルロン酸誘導体の含有量は、前記脂質膜層を被覆可能、かつ、乳化力及び乳化安定性を高めるのに充分な量であればよく、例えば、エマルジョン全量を基準として、0.01質量%以上10質量%以下であってよく、0.03質量%以上8質量%以下であってよく、0.05質量%以上6質量%以下であってよく、0.07質量%以上4質量%以下であってよく、0.08質量%以上3質量%以下であってよく、0.09質量%以上2質量%以下であってよく、0.1質量%以上1質量%以下であってよい。
本実施形態に係るエマルジョン中のヒアルロン酸誘導体とリン脂質の含有量比(ヒアルロン酸誘導体の含有量(質量%):リン脂質の含有量(質量%))は、乳化力及び乳化安定性を高める観点から、例えば、55:1~1:25の範囲内であってよく、50:1~1:20の範囲内、45:1~1:15の範囲内であってよい。
(緩衝剤)
本実施形態に係るエマルジョンは、緩衝剤を含む。緩衝剤は、ニモジピンの分解を抑制し、保存安定性を向上させるために使用される。緩衝剤としては、例えば、クエン酸及びその塩等のカルボキシル基を有する有機酸及びその塩、リン酸及びその塩、並びにトリスヒドロキシメチルアミノメタン及びその塩からなる群より選択される少なくとも1種が挙げられる。緩衝剤としては、ニモジピンの分解を抑制し、保存安定性を向上させる効果がより顕著になることから、酸解離定数pKaが7以上9以下の範囲内にある緩衝剤を使用することが好ましい。
本実施形態に係るエマルジョン中の緩衝剤の含有量は、ニモジピンの安定性を高めるのに充分な量であればよく、例えば、エマルジョン全量を基準として、無水物換算で0.002質量%以上1質量%以下であってよく、0.004質量%以上0.8質量%以下であってよく、0.006質量%以上0.6質量%以下であってよく、0.008質量%以上0.4質量%以下であってよく、0.01質量%以上0.2質量%以下であってよい。
(トコフェロール)
本実施形態に係るエマルジョンは、トコフェロールを含む。トコフェロールは、ニモジピンの分解を抑制し、保存安定性を向上させるために使用される。トコフェロールとしては、例えば、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ-トコフェロールが挙げられる。これらのトコフェロールには、それぞれ複数の光学異性体が存在しているが、本実施形態に係るエマルジョンに使用されるトコフェロールは、いずれの光学異性体であってもよく、好ましくはラセミ体(例えば、dl-α-トコフェロール)である。本実施形態に係るエマルジョンにおいて、トコフェロールは、1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本実施形態に係るエマルジョン中のトコフェロールの含有量は、ニモジピンの安定性を高めるのに充分な量であればよく、例えば、エマルジョン全量を基準として、0.002質量%以上1質量%以下であってよく、0.004質量%以上0.8質量%以下であってよく、0.006質量%以上0.6質量%以下であってよく、0.008質量%以上0.4質量%以下であってよく、0.01質量%以上0.2質量%以下であってよい。
(水)
本実施形態に係るエマルジョンは、水を含む。水としては、例えば、第十八改正日本薬局方に定義される、蒸留水、常水、精製水、滅菌精製水、注射用水及び注射用蒸留水等を挙げることができる。水は、ニモジピンを含有する脂質ナノ粒子の外相(水相)を構成する。外相は、例えば、水相を形成する際に使用する水系溶媒(例えば、水、緩衝液)、油相を形成する際に使用する有機溶媒等を含む。
本実施形態に係るエマルジョン中の水の含有量は、上述した各成分の残部であってよく、具体的には例えば、エマルジョン全量を基準として、0質量%超100質量%未満であってよい。
<その他成分>
本実施形態に係るエマルジョンは、本発明による効果を阻害しない範囲で、医薬品として許容されるその他成分を更に含んでいてもよい。その他成分としては、例えば、溶剤又は可溶化剤、乳化補助剤、浸透圧調整剤、pH調整剤が挙げられる。
(溶剤又は可溶化剤)
溶剤又は可溶化剤は、例えば、ニモジピン等の可溶化を補助するために使用される。溶剤又は可溶化剤として、例えば、有機溶媒や界面活性剤を用いることができる。
有機溶媒としては、例えば、エタノール、ジメチルホルムアミド(DMF)、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチル-2-ピロリジノン、テトラヒドロフラン、等が挙げられる。
界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリソルベート、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等が挙げられる。
(乳化補助剤)
乳化補助剤は、エマルジョンの乳化安定性を高めるために使用される。
乳化補助剤としては、例えば、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリソルベート、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等の界面活性剤、ベヘニルアルコール、ステアリルアルコール等の高級アルコール、オレイン酸、オレイン酸ナトリウム等の高級脂肪酸又はその塩等が挙げられる。
(浸透圧調整剤)
浸透圧調整剤は、エマルジョンの浸透圧比を所望の値に調節するために使用される。
浸透圧調整剤としては、例えば、ソルビトール、キシリトール、マンニトール、グルコース、トレハロース、マルトース、スクロース、ラフィノース、ラクトース、デキストラン等の糖類、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の塩類、濃グリセリンが挙げられる。
(pH調整剤)
pH調整剤としては、例えば、塩酸等の強酸、水酸化ナトリウム等の強塩基が挙げられる。
本実施形態に係るエマルジョンは、ニモジピン、リン脂質、中性脂質、一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体、緩衝剤、トコフェロール、及び水を組み合わせて使用しているため、ニモジピンの保存安定性に優れ、かつ乳化安定性に優れている。そのため、本実施形態に係るエマルジョンは、有機溶媒(例えば、エタノール)、合成界面活性剤及びアミノ酸等を実質的に含有しないか、又は従来と比べて低い含有量にすることができる。
本実施形態に係るエマルジョン中の有機溶媒の含有量は、例えば、エマルジョン全量を基準として、5質量%以下であってよく、4質量%以下であってよく、3質量%以下であってよく、2.5質量%以下であってよい。また、本実施形態に係るエマルジョン中のエタノールの含有量は、例えば、エマルジョン全量を基準として、5質量%以下であってよく、4質量%以下であってよく、3質量%以下であってよく、2.5質量%以下であってよい。本実施形態に係るエマルジョン中の合成界面活性剤の含有量は、例えば、エマルジョン全量を基準として、5質量%以下であってよく、4質量%以下であってよく、3質量%以下であってよく、2質量%以下であってよく、1質量%以下であってよく、0質量%であってよい。本実施形態に係るエマルジョン中のアミノ酸の含有量は、例えば、エマルジョン全量を基準として、5質量%以下であってよく、4質量%以下であってよく、3質量%以下であってよく、2質量%以下であってよく、1質量%以下であってよく、0質量%であってよい。
本実施形態に係るエマルジョンに含まれる脂質ナノ粒子の粒子径は、0nm超400nm以下であることが好ましい。これにより、注射剤として使用するのに適したエマルジョンになる。本明細書において「粒子径」とは、動的光散乱法により測定される平均粒子径を意味する。粒子径は、動的光散乱法を利用した粒子径測定装置(例えば、ゼータサイザーナノ,マルバーン・パナリティカル株式会社製)により測定することができる。本実施形態に係るエマルジョンに含まれる脂質ナノ粒子の粒子径は、乳化力に優れ、かつ注射剤として使用するのに適するものである観点から、0nm超350nm以下、10nm超300nm以下、15nm以上250nm以下、20nm以上200nm以下であってよい。さらに、本実施形態に係るエマルジョンに含まれる脂質ナノ粒子の調製直後の平均粒子径と40℃1ヶ月保存後の平均粒子径の変化が80nm以内であるとよく、さらに70nm以内、60nm以内、50nm以内、40nm以内、35nm以内であるとよい。なお、本実施形態に係るエマルジョンに含まれる脂質ナノ粒子の保存後の平均粒子径は、上述した範囲内となる。
本実施形態に係るエマルジョンは、ニモジピンの保存安定性に優れており、調製直後のニモジピンの含有量と40℃1ヶ月保存後のニモジピンの含有量の比(40℃1ヶ月保存後/調製直後)が、95%以上105%以下の範囲内であってよい。
本実施形態に係るエマルジョンのpHは特に制限はなく、例えば、3以上11以下であってよい。本実施形態に係るエマルジョンのpHは、ニモジピンの分解を抑制し、保存安定性を向上させるという観点からは、4以上10以下であることが好ましく、5以上9以下であることがより好ましく、6以上9以下であることが更に好ましく、7以上9以下であることが更により好ましい。
本実施形態に係るエマルジョンは、例えば、医薬用組成物として好適に使用することができる。また、本実施形態に係るエマルジョンは、ニモジピンを含有しているため、急性脳血管障害、くも膜下出血後の脳血管れん縮、それによって引き起こされる虚血性神経障害、高血圧、片頭痛などの回復期の血液循環を改善することができることから、高血圧症、脳卒中、片頭痛、くも膜下出血などの脳出血性疾患の治療用組成物として好適に使用することができる。
本実施形態に係るエマルジョンは、例えば、注射剤、脂肪乳剤等として使用できる。
本実施形態に係るエマルジョンを投与する対象は、例えば、ヒト等の哺乳動物であってよい。
本実施形態に係るエマルジョンの投与量、投与タイミング、投与期間は、対象疾患、投与対象の属性(性別、年齢等)等に応じて、適宜設定することができる。
本実施形態に係るエマルジョンは、希釈せずに投与することもできる。
<エマルジョンの製造方法>
本実施形態に係るエマルジョンは、a)ニモジピンを有機溶媒に加熱溶解するステップ、b)リン脂質、中性脂質、一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体、緩衝剤、及びトコフェロールを水系溶媒に添加し、次いで粗乳化するステップ、及びc)ステップb)で得られた粗乳化物にステップa)で得られた溶液を滴下しつつ分散した液を更に高圧乳化処理するステップを含む製造方法(第1の製造方法)により得ることができる。
本実施形態に係るエマルジョンはまた、A)ニモジピンを有機溶媒に加熱溶解するステップ、B)リン脂質、緩衝剤及び一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体を水系溶媒に添加して分散するステップ、C)ステップA)で得られた溶液と中性脂質及びトコフェロールを混和するステップ、並びにD)ステップB)で得られた分散液にステップC)で得られた溶液を滴下しつつ粗乳化した液を更に高圧乳化処理するステップを含む製造方法(第2の製造方法)により得ることもできる。
(第1の製造方法)
(ステップa))
ステップa)では、ニモジピンを有機溶媒に加熱溶解する。使用する有機溶媒は、ニモジピンを溶解可能なものであればよく、例えば、エタノール、ジメチルホルムアミド(DMF)、プロピレングリコール、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチル-2-ピロリジノン、テトラヒドロフラン、等が挙げられる。
ステップa)での加熱溶解の際の温度は、例えば、40~80℃の範囲内で設定してよい。加熱溶解の際の温度は、好ましくは50~70℃の範囲内であり、55~65℃の範囲内である。
ステップa)では、必要に応じて、ニモジピン以外の成分も一緒に有機溶媒に溶解させてもよいが、ニモジピンの分解を抑制するという観点から、リン脂質、中性脂質及びヒアルロン酸誘導体は、一緒に有機溶媒に溶解させないことが好ましい。言い換えると、ステップa)で得られる溶液は、リン脂質、中性脂質及びヒアルロン酸誘導体を含まないことが好ましい。
ステップb)では、リン脂質、中性脂質、一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体、緩衝剤、及びトコフェロールを水系溶媒に添加し、次いで粗乳化する。水系溶媒としては、例えば、第十八改正日本薬局方に定義される、蒸留水、常水、精製水、滅菌精製水、注射用水及び注射用蒸留水等が挙げられる。ステップb)で添加する緩衝剤は、緩衝液の状態で添加してもよい。
ステップb)では、リン脂質、中性脂質、一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体、緩衝剤、及びトコフェロールを水系溶媒に添加した後、例えば、撹拌等により溶解させてもよい。また、必要に応じて、40~80℃に加熱して溶解させてもよい。
ステップb)ではまた、一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体を先に水系溶媒に添加し、加熱溶解させた後、撹拌しながらリン脂質、中性脂質、緩衝剤、及びトコフェロールを添加して粗乳化させてもよい。
第1の製造方法において、ステップa)とステップb)を実施する順序は任意であり、例えば、ステップa)を先に実施してもよく、ステップb)を先に実施してもよく、ステップa)とステップb)を同時に実施してもよい。
(ステップc))
ステップc)では、ステップb)で得られた粗乳化物にステップa)で得られた溶液を滴下しつつ分散した液を更に高圧乳化処理する。ステップc)の実施により、本実施形態に係るエマルジョンが得られる。高圧乳化処理前の分散は、例えば、ステップa)で得られた溶液をステップb)で得られた粗乳化物に一定の速度で緩やかに滴下し、次いで50~70℃にて5,000~15,000rpmで1~30分間加熱及び攪拌することで実施することができる。高圧乳化処理前の分散で得られるエマルジョンに含まれる脂質ナノ粒子の粒子径は、通常1nm~500nmの範囲である。
高圧乳化処理は、例えば、高圧乳化機を使用して実施することができる。高圧乳化処理は、例えば、50~70℃の温度条件下、50~200MPaの圧力で3~30回通液を行うことで実施することができる。高圧乳化機としては、マイクロフルイダイザー(マイクロフルイディクス社製)、ナノマイザー(吉田機械興業(株)製)、スターバースト((株)スギノマシン製)等のチャンバー型高圧ホモジナイザー、ゴーリンタイプホモジナイザー(APV社製)、ラニエタイプホモジナイザー(ラニエ社製)、高圧ホモジナイザー(ニロ・ソアビ社製)、ホモゲナイザー(三和機械(株)製)、高圧ホモゲナイザー(イズミフードマシナリ(株)製)、超高圧ホモジナイザー(イカ社製)等の均質バルブ型高圧ホモジナイザーが挙げられる。高圧乳化処理で得られるエマルジョンに含まれる脂質ナノ粒子の粒子径は、通常1nm~250nmの範囲である。
(その他ステップ)
第1の製造方法は、必要に応じて、上記各ステップに加えてエマルジョンを滅菌するステップを更に含んでいてもよい。
滅菌するステップでは、ステップc)で得られたエマルジョンを滅菌する。エマルジョンの滅菌は、常法に従って実施することができる。具体的には、例えば、エマルジョンを孔径0.2~0.5μmのメンブレンフィルター(例えば、ナイロンシリンジフィルター)を通過させることで滅菌することができる。また、例えば、エマルジョンを湿熱式滅菌機にて加熱加圧処理(例えば、121℃、20分間)することで滅菌することができる。
(第2の製造方法)
(ステップA))
ステップA)では、ニモジピンを有機溶媒に加熱溶解する。ステップA)は、第1の製造方法のステップa)と同様に実施することができる。
(ステップB))
ステップB)では、リン脂質、緩衝剤及び一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体を水系溶媒に添加して分散する。水系溶媒としては、例えば、第十八改正日本薬局方に定義される、蒸留水、常水、精製水、滅菌精製水、注射用水及び注射用蒸留水等が挙げられる。ステップB)で添加する緩衝剤は、緩衝液の状態で添加してもよい。
ステップB)では、リン脂質、緩衝剤及び一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体を水系溶媒に添加した後、例えば、撹拌等により分散させてもよい。
ステップC)では、ステップA)で得られた溶液と中性脂質及びトコフェロールを混和する。ステップC)では、中性脂質及びトコフェロールをステップA)で得られた溶液に添加した後、例えば、撹拌等により混和させてもよい。
第2の製造方法において、ステップA)とステップB)を実施する順序は任意であり、例えば、ステップA)を先に実施してもよく、ステップB)を先に実施してもよく、ステップA)とステップB)を同時に実施してもよい。ステップC)は長時間に及ぶとニモジピンの分解を促進する恐れがあるため、極力短時間とするのが好ましい。つまり、ステップA)及びステップB)を実施した後にステップC)を実施することが好ましい。
ステップD)では、ステップB)で得られた分散液にステップC)で得られた溶液を滴下しつつ粗乳化した液を更に高圧乳化処理する。ステップD)の実施により、本実施形態に係るエマルジョンが得られる。高圧乳化処理前の粗乳化は、例えば、ステップC)で得られた溶液をステップB)で得られた分散液に一定の速度で緩やかに滴下し、次いで50~70℃にて5,000~15,000rpmで1~30分間加熱及び攪拌することで実施することができる。高圧乳化処理前の粗乳化で得られるエマルジョンに含まれる脂質ナノ粒子の粒子径は、通常1nm~500nmの範囲である。
高圧乳化処理は、第1の製造方法のステップc)と同様に実施することができる。
(その他ステップ)
第2の製造方法は、必要に応じて、上記各ステップに加えてエマルジョンを滅菌するステップを更に含んでいてもよい。滅菌するステップは、第1の製造方法で説明した方法と同様に実施することができる。
以下、実施例等に基づいて、本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例で使用した成分と略号との対応は以下に示すとおりである。
NP:ニモジピン,東京化成工業株式会社製
PC:PC-98T(商品名),キユーピー株式会社製(ホスファチジルコリン含有量98%以上に精製した卵黄レシチン)
PL:PL-100M(商品名),キユーピー株式会社(ホスファチジルコリン80%、ホスファチジルエタノールアミン20%を含んだ卵黄レシチン)
MCT:ココナードRK(商品名),花王株式会社製(トリカプリル酸グリセリル)
LCT:日局ダイズ油,カネダ株式会社製(脂肪酸の炭素数が主に18の長鎖脂肪酸トリグリセリド)
HA-C12:試験例1で調製したヒアルロン酸誘導体
Tris:2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-1,3-プロパンジオール999(商品名)(トリスヒドロキシメチルアミノメタン),富士フィルム和光株式会社製
VE:ビタミンE,dl-α-トコフェロール特級(商品名)、関東化学株式会社製(dl-α-トコフェロール)
〔試験例1:ニモジピンを分解する因子の調査〕
<ヒアルロン酸誘導体の製造>
特許第4845071号の実施例1に記載された方法により、ヒアルロン酸誘導体を製造した。具体的には、1Lビーカー中でヒアルロン酸(平均分子量8000、キユーピー株式会社製)5.0gを水500mLに溶解させた後、40w/v%水酸化テトラブチルアンモニウム水溶液を攪拌しながら加えて、pHを7.2に調整した。pH調整後、凍結乾燥させ、ヒアルロン酸のテトラブチルアンモニウム塩を10.2g得た。30mLサンプル瓶に得られたヒアルロン酸のテトラブチルアンモニウム塩1.0g、C12~13アルキルグリシジルエーテル(反応試薬)(四日市合成株式会社製)2.0g、及びジメチルホルミアミド(DMF)10mLを入れ、攪拌しながら80℃水浴上で8時間反応させた。反応終了後、12.5w/v%塩化ナトリウム水溶液を10mL加え、8w/v%塩酸にてpH1.0に調整した。次いで、エタノール50mLを撹拌しながらゆっくり加え、ヒアルロン酸を沈殿させた。次いで、25w/v%水酸化ナトリウムでpHを7.0に調整し、沈殿物をろ過にて回収し、80v/v%エタノール水溶液50mLで3回洗浄した。得られた沈殿物を60℃で真空乾燥させて、下記一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体を0.48g得た。
[一般式(1)中、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立にヒドロキシ基又は-O-CH-CH(OH)-CH-ORで表される基を示す。]
試験例1で製造したヒアルロン酸誘導体は、Rが炭素数12又は13のアルキル基であり、nは1~50の整数である。
<ニモジピン含有エタノール製剤の調製及び安定性評価>
ニモジピンを0.2質量%となるようにエタノールに溶解し、0.2質量%NPエタノール溶液を調製した。表1に示す組成となるように10mLバイアル瓶に各成分を添加した後、容器を密閉して撹拌し、ニモジピン含有エタノール製剤を調製した。調製したニモジピン含有エタノール製剤を60℃で保存し、適時ニモジピンの定量を行った。結果を併せて表1に示す。
<ニモジピンの定量>
ニモジピンの定量は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、以下の条件で行った。
移動相:水:メタノール:アセトニトリル(27:35:38)の混合溶液
カラム:オクタデシルシリル化シリカゲルカラム(内径4.6mm、長さ250mm、粒径5μm)
温度:30℃
検出方法:紫外線(UV)検出器(検出波長237nm)
表1に示すとおり、エタノール又は水によりニモジピンの分解が促進されることはなかった。一方、リン脂質(PL、PC)、ヒアルロン酸誘導体(HA-C12)又は中性脂質(MCT)によりニモジピンの分解が促進されることが明らかとなった。特にヒアルロン酸誘導体(HA-C12)は、ニモジピンの分解を著しく促進することが明らかとなった。
〔試験例2:リン脂質に起因するニモジピンの分解を抑制する物質の探索〕
試験例1で明らかとなったリン脂質に起因するニモジピンの分解を抑制し得る物質の探索を実施した。探索の結果を抜粋して記載する。
<ニモジピン含有エタノール製剤の調製及び安定性評価>
0.2質量%NPエタノール溶液は試験例1と同様に調製した。クエン酸及びクエン酸三ナトリウム(いずれも無水物、富士フィルム和光株式会社製)をそれぞれ0.5質量%になるように水に溶解した後、それらをpH5.0になるように混和して、0.5質量%クエン酸緩衝液(pH5.0)を調製した。リン酸二水素ナトリウム(無水物、富士フィルム和光株式会社製)及びリン酸水素二ナトリウム(無水物、関東化学株式会社製)をそれぞれ0.5質量%になるように水に溶解した後、それらをpH7.0になるように混和して、0.5質量%リン酸緩衝液(pH7.0)を調製した。Trisを0.5質量%になるように水に溶解した後、1M塩酸でpH9.0に調整して、0.5質量%Tris緩衝液(pH9.0)を調製した。VEを1質量%になるようにエタノールに溶解して、1質量%VEエタノール溶液を調製した。
表2に示す組成となるように10mLバイアル瓶に各成分を添加した後、容器を密閉して撹拌し、ニモジピン含有エタノール製剤を調製した。調製したニモジピン含有エタノール製剤を60℃で保存し、適時ニモジピンの定量を行った。ニモジピンの定量は、試験例1と同様の方法で行った。結果を併せて表2に示す。
表2に示すとおり、リン脂質に起因するニモジピンの分解は、緩衝剤又はトコフェロールの添加により、抑制されることが明らかとなった。
〔試験例3:トコフェロール含有量によるニモジピンの分解抑制効果の確認〕
トコフェロール含有量とニモジピンの分解抑制効果との関係を確認した。
<ニモジピン含有エタノール製剤の調製及び安定性評価>
0.2質量%NPエタノール溶液及び1質量%VEエタノール溶液は試験例2と同様に調製した。
表3に示す組成となるように10mLバイアル瓶に各成分を添加した後、容器を密閉して撹拌し、ニモジピン含有エタノール製剤を調製した。調製したニモジピン含有エタノール製剤を60℃で保存し、適時ニモジピンの定量を行った。ニモジピンの定量は、試験例1と同様の方法で行った。結果を併せて表3に示す。
表3に示すとおり、リン脂質に起因するニモジピンの分解はトコフェロール添加によって抑制されること、及びトコフェロール添加量が0.01質量%でも抑制効果があることが明らかとなった。
〔試験例4:緩衝剤が乳化に与える影響の評価、及びヒアルロン酸誘導体による乳化安定化の評価〕
ニモジピン含有脂質ナノ粒子を含むエマルジョンを調製し、緩衝剤及びヒアルロン酸誘導体の乳化への影響を評価した。
<ヒアルロン酸誘導体の製造>
ヒアルロン酸誘導体(HA-C12)は、試験例1と同様の方法で製造した。
<ニモジピン含有脂質ナノ粒子を含むエマルジョンの製造>
以下の方法により、ニモジピン含有脂質ナノ粒子を含むエマルジョンを調製した。
NPをエタノールと混和し、60℃に加温して溶解し、NPエタノール溶液を調製した。60℃に加温した純水中にHA-C12、PC、MCT、LCT、濃グリセリン及び0.5質量%クエン酸緩衝液(pH5.0)を添加し、5分間粗乳化を行い、粗乳化物(1)を得た。60℃に加温した粗乳化物(1)を撹拌しながらNPエタノール溶液を滴下し、5分間粗乳化を行い、粗乳化物(2)を得た。粗乳化物(2)を高圧乳化機(マイクロフルイダイザー,マイクロフルイディクス社製)にて150MPaで5回処理し、NPを内包する脂質ナノ粒子を含むエマルジョン(O/W型エマルジョン)を調製した。各成分は、表4に示す組成となるように使用した。
<粒子径の評価>
各試験例のエマルジョンに含まれる脂質ナノ粒子の粒子径を調製直後及び60℃1週間保存後に測定した。粒子径は、粒子径測定装置(ゼータサイザーナノ,マルバーン・パナリティカル株式会社製)を使用して動的光散乱法にて測定した。結果を表4に併せて示す。
表4に示すとおり、緩衝剤(クエン酸緩衝剤(pH5.0))の添加により、脂質ナノ粒子の粒子経の増大が確認され、エマルションの乳化安定性を著しく低下させることが明らかとなった。一方、ヒアルロン酸誘導体を添加することにより、緩衝剤が存在する場合でも、脂質ナノ粒子の粒子経の増大が抑制されており、乳化安定性が向上することが明らかとなった。
〔試験例5:ニモジピン含有脂質ナノ粒子を含むエマルジョンの調製及び評価〕
<ヒアルロン酸誘導体の製造>
ヒアルロン酸誘導体は、試験例1と同様の方法で製造した。
<ニモジピン含有脂質ナノ粒子を含むエマルジョンの調製及び安定性評価>
以下の方法により、ニモジピン含有脂質ナノ粒子を含むエマルジョンを調製した。
NPをエタノールと混和し、60℃に加温して溶解し、NPエタノール溶液を調製した。60℃に加温した純水中にHA-C12、PL、MCT、LCT、VE、濃グリセリン及び0.5質量%Tris緩衝液(pH9.0)を添加し、5分間粗乳化を行い、粗乳化物(1)を得た。60℃に加温した粗乳化物(1)を撹拌しながらNPエタノール溶液を滴下し、5分間粗乳化を行い、粗乳化物(2)を得た。粗乳化物(2)を高圧乳化機(マイクロフルイダイザー,マイクロフルイディクス社製)にて150MPaで5回処理した後、処理物をバイアル瓶に充填し、NPを内包する脂質ナノ粒子を含むエマルジョン(O/W型エマルジョン)を調製した(実施例5-1)。各成分は、表5に示す組成となるように使用した。
NPをPL、MCT及びエタノールと混和し、60℃に加温して溶解し、脂質エタノール溶液を調製した。60℃に加温した純水中にHA-C12を添加し、5分間撹拌して水相とした。60℃に加温した水相を撹拌しながら脂質エタノール溶液を滴下し、5分間粗乳化を行い、粗乳化物を得た。粗乳化物を高圧乳化機(マイクロフルイダイザー,マイクロフルイディクス社製)にて150MPaで5回処理した後、処理物をバイアル瓶に充填し、NPを内包する脂質ナノ粒子を含むエマルジョン(O/W型エマルジョン)を調製した(比較例5-1)。各成分は、表5に示す組成となるように使用した。
各エマルジョンについて、調製直後及び60℃で2週間保存した後、試験例1と同様の方法でニモジピンの定量を行った。結果を表5に併せて示す。
Figure 0007372429000014
表5に示したとおり、ニモジピンを脂質と共に加温溶解するとニモジピンの分解が促進するため、調製直後の定量値が低くなることが明らかとなった(実施例5-1は93%に対し、比較例5-1は74%)。また、緩衝剤及びトコフェロールを含まない比較例5-1のエマルジョンは、ニモジピンの保存安定性が低いことが明らかとなった(実施例5-1は保存前後の差分が-2%に対し、比較例5-1は-20%)。また、ヒアルロン酸誘導体はニモジピンの保存安定性には寄与しないことが明らかとなった。
〔試験例6:ニモジピン含有脂質ナノ粒子を含むエマルジョンの調製及び評価〕
<ヒアルロン酸誘導体の製造>
ヒアルロン酸誘導体は、試験例1と同様の方法で製造した。
<ニモジピン含有脂質ナノ粒子を含むエマルジョンの調製及び安定性評価>
以下の方法により、ニモジピン含有脂質ナノ粒子を含むエマルジョンを調製した。
NPをエタノールと混和し、60℃に加温して溶解し、NPエタノール溶液を調製した。60℃に加温した純水中にHA-C12、PL、MCT、LCT、VE、濃グリセリン及び0.5質量%Tris緩衝液(pH9.0)を添加し、5分間粗乳化を行い、粗乳化物(1)を得た。60℃に加温した粗乳化物(1)を撹拌しながらNPエタノール溶液を滴下し、5分間粗乳化を行い、粗乳化物(2)を得た。粗乳化物(2)を高圧乳化機(マイクロフルイダイザー,マイクロフルイディクス社製)にて120MPaで10回処理した後、処理物を0.2μmメンブレンフィルターを通過させてからバイアル瓶に充填し、NPを内包する脂質ナノ粒子を含むエマルジョン(O/W型エマルジョン)を調製した(実施例6-1)。各成分は、表6に示す組成となるように使用した。
NPをエタノールと混和し、60℃に加温して溶解し、NPエタノール溶液を調製した。60℃に加温した純水中にHA-C12、PL、MCT、LCT、濃グリセリン及び0.5質量%Tris緩衝液(pH9.0)を添加し、5分間粗乳化を行い、粗乳化物(1)を得た。60℃に加温した粗乳化物(1)を撹拌しながらNPエタノール溶液を滴下し、5分間粗乳化を行い、粗乳化物(2)を得た。粗乳化物(2)を高圧乳化機(マイクロフルイダイザー,マイクロフルイディクス社製)にて150MPaで5回処理した後、処理物をバイアル瓶に充填し、NPを内包する脂質ナノ粒子を含むエマルジョン(O/W型エマルジョン)を調製した(比較例6-1)。各成分は、表6に示す組成となるように使用した。
各エマルジョンについて、調製直後及び40℃で1ヶ月保存した後、試験例1と同様の方法でニモジピンの定量を行った。また、各エマルジョンについて、調製直後及び40℃で1ヶ月保存した後、試験例4と同様の方法で粒子径の評価を行った。結果を表6に併せて示す。
Figure 0007372429000015
表6に示すとおり、実施例6-1のエマルジョンと比較例6-1のエマルジョンは、トコフェロールを含むか否かが異なっており、トコフェロールを含む実施例6-1のエマルジョンの方がニモジピンの保存安定性に優れることが明らかとなった。
〔試験例7:ニモジピン含有脂質ナノ粒子を含むエマルジョンの調製及び評価〕
<ヒアルロン酸誘導体の製造>
ヒアルロン酸誘導体は、試験例1と同様の方法で製造した。
<ニモジピン含有脂質ナノ粒子を含むエマルジョンの調製及び安定性評価>
以下の方法により、ニモジピン含有脂質ナノ粒子を含むエマルジョンを調製した。
NPをエタノールと混和し、60℃に加温して溶解し、NPエタノール溶液を調製した。60℃に加温した純水中にHA-C12、PL、MCT、LCT、VE、オレイン酸ナトリウム、濃グリセリン及び0.5質量%Tris緩衝液(pH9.0)を添加し、5分間粗乳化を行い、粗乳化物(1)を得た。60℃に加温した粗乳化物(1)を撹拌しながらNPエタノール溶液を滴下し、5分間粗乳化を行い、粗乳化物(2)を得た。粗乳化物(2)を高圧乳化機(マイクロフルイダイザー,マイクロフルイディクス社製)にて120MPaで10回処理した後、処理物を0.2μmメンブレンフィルターを通過させてからバイアル瓶に充填した。次いで、湿熱式滅菌機にて121℃、20分間滅菌処理を行って、NPを内包する脂質ナノ粒子を含むエマルジョン(O/W型エマルジョン)を調製した(実施例7-1~7-3)。各成分は、表7に示す組成となるように使用した。
NPをエタノールと混和し、60℃に加温して溶解し、NPエタノール溶液を調製した。60℃に加温した純水中にHA-C12、PL、MCT、LCT、VE、濃グリセリン及び0.5質量%Tris緩衝液(pH9.0)を添加し、5分間粗乳化を行い、粗乳化物(1)を得た。60℃に加温した粗乳化物(1)を撹拌しながらNPエタノール溶液を滴下し、5分間粗乳化を行い、粗乳化物(2)を得た。粗乳化物(2)を高圧乳化機(マイクロフルイダイザー,マイクロフルイディクス社製)にて120MPaで10回処理した後、処理物を0.45μmメンブレンフィルターを通過させてからバイアル瓶に充填した。次いで、湿熱式滅菌機にて121℃、20分間滅菌処理を行って、NPを内包する脂質ナノ粒子を含むエマルジョン(O/W型エマルジョン)を調製した(実施例7-4)。各成分は、表7に示す組成となるように使用した。
各エマルジョンについて、調製直後及び60℃で2週間又は4週間保存した後、試験例1と同様の方法でニモジピンの定量を行った。また、各エマルジョンについて、調製直後及び60℃で2週間又は4週間保存した後、試験例4と同様の方法で粒子径の評価を行った。結果を表7に併せて示す。
本発明の構成を充足する実施例7-1~7-4のエマルジョンは、いずれもニモジピンの保存安定性及び乳化安定性に優れることが明らかとなった。
〔試験例8:ニモジピン含有脂質ナノ粒子を含むエマルジョンの調製及び評価〕
<ヒアルロン酸誘導体の製造>
ヒアルロン酸誘導体は、試験例1と同様の方法で製造した。
<ニモジピン含有脂質ナノ粒子を含むエマルジョンの調製及び安定性評価>
以下の方法により、ニモジピン含有脂質ナノ粒子を含むエマルジョンを調製した。
NPをエタノールと混和し、60℃に加温して溶解し、NPエタノール溶液を調製した。60℃に加温した水中にHA-C12、PL、MCT、LCT、VE、濃グリセリン及び0.5質量%Tris緩衝液(pH9.0)を添加し、5分間粗乳化を行い、粗乳化物(1)を得た。60℃に加温した粗乳化物(1)を撹拌しながらNPエタノール溶液を滴下し、5分間粗乳化を行い、粗乳化物(2)を得た。粗乳化物(2)を高圧乳化機(マイクロフルイダイザー,マイクロフルイディクス社製)にて120MPaで10回処理した後、処理物を0.45μmメンブレンフィルターを通過させてからバイアル瓶に充填した。次いで、湿熱式滅菌機にて121℃、20分間滅菌処理を行って、NPを内包する脂質ナノ粒子を含むエマルジョン(O/W型エマルジョン)を調製した(実施例8-1~8-2)。各成分は、表8に示す組成となるように使用した。
各エマルジョンについて、調製直後及び40℃で1ヵ月保存した後、試験例1と同様の方法でニモジピンの定量を行った。また、各エマルジョンについて、調製直後及び40℃で1ヵ月保存した後、試験例4と同様の方法で粒子径の評価を行った。結果を表8に併せて示す。
Figure 0007372429000017
本発明の構成を充足する実施例8-1~8-2のエマルジョンは、いずれもニモジピンの保存安定性及び乳化安定性に優れることが明らかとなった。
〔試験例9:ニモジピン含有脂質ナノ粒子を含むエマルジョンの調製及び評価〕
<ヒアルロン酸誘導体の製造>
ヒアルロン酸誘導体は、試験例1と同様の方法で製造した。
<ニモジピン含有脂質ナノ粒子を含むエマルジョンの調製及び安定性評価>
以下の方法により、ニモジピン含有脂質ナノ粒子を含むエマルジョンを調製した。
NPをエタノールと混和し、60℃に加温して溶解し、NPエタノール溶液を調製した。60℃に加温した水中にHA-C12、PL、MCT、LCT、VE、濃グリセリン及び0.5質量%Tris緩衝液(pH9.0)を添加し、5分間粗乳化を行い、粗乳化物(1)を得た。60℃に加温した粗乳化物(1)を撹拌しながらNPエタノール溶液を滴下し、5分間粗乳化を行い、粗乳化物(2)を得た。粗乳化物(2)を高圧乳化機(マイクロフルイダイザー,マイクロフルイディクス社製)にて120MPaで10回処理した後、処理物を0.2μmメンブレンフィルターを通過させてからバイアル瓶に充填して、NPを内包する脂質ナノ粒子を含むエマルジョン(O/W型エマルジョン)を調製した(実施例9-1~9-2)。各成分は、表9に示す組成となるように使用した。
各エマルジョンについて、調製直後及び60℃で1週間保存した後、試験例1と同様の方法でニモジピンの定量を行った。また、各エマルジョンについて、調製直後及び60℃で1週間保存した後、試験例4と同様の方法で粒子径の評価を行った。結果を表9に併せて示す。
Figure 0007372429000018
本発明の構成を充足する実施例9-1~9-2のエマルジョンは、いずれもニモジピンの保存安定性及び乳化安定性に優れることが明らかとなった。

Claims (12)

  1. ニモジピン、リン脂質、中性脂質、下記一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体、緩衝剤、トコフェロール、及び水を含み、
    前記ヒアルロン酸誘導体の修飾率が4%以上16%以下であり、
    前記修飾率は、ヒアルロン酸の1構成単位当たりに含まれる-O-CH -CH(OH)-CH -OR で表される基の数を百分率で示した値である、エマルジョン。
    [一般式(1)中、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立にヒドロキシ基又は-O-CH-CH(OH)-CH-ORで表される基を示す。Rは、直鎖状又は分岐状のアルキル基又はアルケニル基を示す。nは、1以上2500以下の整数を示す。但し、R、R、R、R及びRが全てヒドロキシ基である場合を除く。]
  2. 前記リン脂質が、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファジチルグリセロール、ホスファチジルイノシトール及びスフィンゴミエリンからなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1に記載のエマルジョン。
  3. 前記中性脂質が、大豆油、ゴマ油、オリーブ油、ナタネ油、トウモロコシ油及び中鎖脂肪酸トリグリセリドからなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1に記載のエマルジョン。
  4. 前記Rが、炭素数8以上18以下の直鎖状のアルキル基である、請求項1に記載のエマルジョン。
  5. 前記緩衝剤が、クエン酸及びその塩、リン酸及びその塩、並びにトリスヒドロキシメチルアミノメタン及びその塩からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1に記載のエマルジョン。
  6. 前記緩衝剤は、酸解離定数pKaが7以上9以下の範囲内にある、請求項1に記載のエマルジョン。
  7. pHが5以上9以下である、請求項1に記載のエマルジョン。
  8. 前記ニモジピンの含有量が、エマルジョン全量を基準として、0.02質量%以上0.2質量%以下であり、
    前記リン脂質の含有量が、エマルジョン全量を基準として、1質量%以上3質量%以下であり、
    前記中性脂質の含有量が、エマルジョン全量を基準として、2質量%以上10質量%以下であり、
    前記ヒアルロン酸誘導体の含有量が、エマルジョン全量を基準として、0.1質量%以上1質量%以下であり、
    前記緩衝剤の含有量が、エマルジョン全量を基準として、無水物換算で0.01質量%以上0.2質量%以下であり、
    前記トコフェロールの含有量が、エマルジョン全量を基準として、0.01質量%以上0.2質量%以下である、請求項1に記載のエマルジョン。
  9. 注射剤である、請求項1に記載のエマルジョン。
  10. 希釈せずに投与されるように使用される、請求項1に記載のエマルジョン。
  11. a)ニモジピンを有機溶媒に加熱溶解するステップ、
    b)リン脂質、中性脂質、下記一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体、緩衝剤、及びトコフェロールを水系溶媒に添加し、次いで粗乳化するステップ、及び
    c)ステップb)で得られた粗乳化物にステップa)で得られた溶液を滴下しつつ分散した液を更に高圧乳化処理するステップ
    を含み、
    前記ヒアルロン酸誘導体の修飾率が4%以上16%以下であり、
    前記修飾率は、ヒアルロン酸の1構成単位当たりに含まれる-O-CH -CH(OH)-CH -OR で表される基の数を百分率で示した値である、エマルジョンの製造方法。
    [一般式(1)中、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立にヒドロキシ基又は-O-CH-CH(OH)-CH-ORで表される基を示す。Rは、直鎖状又は分岐状のアルキル基又はアルケニル基を示す。nは、1以上2500以下の整数を示す。但し、R、R、R、R及びRが全てヒドロキシ基である場合を除く。]
  12. A)ニモジピンを有機溶媒に加熱溶解するステップ、
    B)リン脂質、緩衝剤及び一般式(1)で表されるヒアルロン酸誘導体を水系溶媒に添加して分散するステップ、
    C)ステップA)で得られた溶液と中性脂質及びトコフェロールを混和するステップ、並びに
    D)ステップB)で得られた分散液にステップC)で得られた溶液を滴下しつつ粗乳化した液を更に高圧乳化処理するステップ
    を含み、
    前記ヒアルロン酸誘導体の修飾率が4%以上16%以下であり、
    前記修飾率は、ヒアルロン酸の1構成単位当たりに含まれる-O-CH -CH(OH)-CH -OR で表される基の数を百分率で示した値である、エマルジョンの製造方法。
    [一般式(1)中、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立にヒドロキシ基又は-O-CH-CH(OH)-CH-ORで表される基を示す。Rは、直鎖状又は分岐状のアルキル基又はアルケニル基を示す。nは、1以上2500以下の整数を示す。但し、R、R、R、R及びRが全てヒドロキシ基である場合を除く。]
JP2022174343A 2022-10-31 2022-10-31 エマルジョン、及びその製造方法 Active JP7372429B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022174343A JP7372429B1 (ja) 2022-10-31 2022-10-31 エマルジョン、及びその製造方法
CN202311397930.0A CN117298047A (zh) 2022-10-31 2023-10-26 乳液及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022174343A JP7372429B1 (ja) 2022-10-31 2022-10-31 エマルジョン、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7372429B1 true JP7372429B1 (ja) 2023-10-31
JP2024065467A JP2024065467A (ja) 2024-05-15

Family

ID=88509911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022174343A Active JP7372429B1 (ja) 2022-10-31 2022-10-31 エマルジョン、及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7372429B1 (ja)
CN (1) CN117298047A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000504334A (ja) 1996-01-29 2000-04-11 シェリング アクチェンゲゼルシャフト 医薬製剤を安定化するための緩衝系
JP2008266261A (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Q P Corp エタノール含有水性製剤
CN101416942A (zh) 2008-12-02 2009-04-29 沈阳万爱普利德医药科技有限公司 尼莫地平亚微乳注射液及其制备方法
JP4845071B2 (ja) 2010-02-19 2011-12-28 キユーピー株式会社 修飾ヒアルロン酸および/またはその塩、ならびにその製造方法およびこれを含む化粧料
CN105796494A (zh) 2016-04-01 2016-07-27 广东药学院 一种含氨基酸的尼莫地平亚微乳注射液及其制备方法
JP2019019201A (ja) 2017-07-14 2019-02-07 キユーピー株式会社 架橋ヒアルロン酸、及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5530400B2 (ja) * 2011-05-24 2014-06-25 キユーピー株式会社 乳化剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000504334A (ja) 1996-01-29 2000-04-11 シェリング アクチェンゲゼルシャフト 医薬製剤を安定化するための緩衝系
JP2008266261A (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Q P Corp エタノール含有水性製剤
CN101416942A (zh) 2008-12-02 2009-04-29 沈阳万爱普利德医药科技有限公司 尼莫地平亚微乳注射液及其制备方法
JP4845071B2 (ja) 2010-02-19 2011-12-28 キユーピー株式会社 修飾ヒアルロン酸および/またはその塩、ならびにその製造方法およびこれを含む化粧料
CN105796494A (zh) 2016-04-01 2016-07-27 广东药学院 一种含氨基酸的尼莫地平亚微乳注射液及其制备方法
JP2019019201A (ja) 2017-07-14 2019-02-07 キユーピー株式会社 架橋ヒアルロン酸、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN117298047A (zh) 2023-12-29
JP2024065467A (ja) 2024-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022092040A (ja) アプレピタントのエマルジョン製剤
RU2642234C2 (ru) Композиции антагонистов нейрокинина-1 для внутривенного введения
US9241922B2 (en) Pharmaceutical solution of taxanes comprising pH regulator and preparation method thereof
MX2011000795A (es) Nanoemulsion estable inyectable de docetaxel de aceite en agua.
TR201808752T4 (tr) Semiflorlanmış alkanları içeren o/w emülsiyonları.
TWI403515B (zh) Prostaglandin fat emulsion and its manufacturing method, and its stabilizing method and emulsifier
US20230398072A1 (en) Concentrate containing poorly soluble drug and emulsion prepared therefrom
JP2018515484A (ja) カバジタキセル脂肪乳剤注射剤、その調製方法およびその使用
KR20170071467A (ko) 동결 융해를 견딜 수 있는 지방 유제에 고농도 글리세린의 응용
KR20080003860A (ko) 프로포폴 함유 지방 유제
JP2005225818A (ja) パクリタキセル又はドセタキセルの医薬組成物
TW200922552A (en) Novel taxoid-based compositions
WO2021192861A1 (ja) イオン液体、溶媒、製剤および経皮吸収剤
WO2012133554A1 (ja) プロスタグランジン含有脂肪乳剤
CA2770262C (fr) Composition pharmaceutique comprenant un ester de dha destinee a etre administree par voie parenterale
JP7372429B1 (ja) エマルジョン、及びその製造方法
JP3132085B2 (ja) 脂肪乳剤
JP7353453B1 (ja) エマルジョン、及びその製造方法
JPH08508016A (ja) キットの形の薬剤学的組成物
JP6076520B2 (ja) プロスタグランジン含有脂肪乳剤
CN105476957B (zh) 一种阿可拉定注射剂及其制备方法和用途
JP2828655B2 (ja) 脂溶性薬物含有水性液
JP2023522146A (ja) ホスファチジルコリンを含むヒマワリリン脂質組成物
RU2448731C2 (ru) Фосфолипидная композиция
JP2004175664A (ja) 脂溶性ビタミン類の水性組成物、製造方法および投与方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7372429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150