JP7368353B2 - 時計ガラス - Google Patents

時計ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP7368353B2
JP7368353B2 JP2020528432A JP2020528432A JP7368353B2 JP 7368353 B2 JP7368353 B2 JP 7368353B2 JP 2020528432 A JP2020528432 A JP 2020528432A JP 2020528432 A JP2020528432 A JP 2020528432A JP 7368353 B2 JP7368353 B2 JP 7368353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
glass
watch
watch glass
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020528432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021505853A (ja
Inventor
ボワラ・ユリアン
ペラン・シャルル
シュー・テー
Original Assignee
ゲナ・ソシエテ・アノニム・モントレ・ヴァルジン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲナ・ソシエテ・アノニム・モントレ・ヴァルジン filed Critical ゲナ・ソシエテ・アノニム・モントレ・ヴァルジン
Publication of JP2021505853A publication Critical patent/JP2021505853A/ja
Priority to JP2022099355A priority Critical patent/JP2022123083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7368353B2 publication Critical patent/JP7368353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B39/00Watch crystals; Fastening or sealing of crystals; Clock glasses
    • G04B39/004Watch crystals; Fastening or sealing of crystals; Clock glasses from a material other than glass
    • G04B39/006Watch crystals; Fastening or sealing of crystals; Clock glasses from a material other than glass out of wear resistant material, e.g. sapphire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10082Properties of the bulk of a glass sheet
    • B32B17/10119Properties of the bulk of a glass sheet having a composition deviating from the basic composition of soda-lime glass, e.g. borosilicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10733Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing epoxy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10743Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing acrylate (co)polymers or salts thereof
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B39/00Watch crystals; Fastening or sealing of crystals; Clock glasses
    • G04B39/008Watch crystals; Fastening or sealing of crystals; Clock glasses with means for magnified reading

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

本発明は、時計ガラス、時計ケース、そのようなガラスを備える時計と、そのようなガラスの製造方法に関する。
時計の製造において、時計のムーブメントは、一方ではケースの底によって、他方ではガラスによって、ムーブメントを外側から隔離するケースに収納される。
プラスチックのような合成材料で作られた時計ガラスが知られていて、合成材料の弾性特性のために、ガラスの弾性変形によってケースに係合する。しかし、プラスチックガラスは摩耗や引っかき傷に対する耐性が低く、長期間の使用は限られる。
合成ガラスの耐性を改善するために、少なくとも1つの層にUV照射を当てて硬化される多層合成ガラスが知られている。例えば特許文献1(CH705592)には、異なるポリマーを金型注入によって形成された複数層の時計ガラスが記載されている。ガラスは、第2の材料の層を注入して中間体を形成することによって覆われた基体、例えば、メチルポリメタクリレート又はポリアクリルで覆われたポリメタクリレート基体を備える。第2の材料の注入後、中間体にUV放射を照射して、第2の材料の層を特に硬化させる。硬化後、ガラスは型を変形させて型から外す。
代替的に、コランダムと呼ばれるアモルファス形態又はサファイアと呼ばれる結晶形態の酸化アルミニウムのような無機物質に基づく時計用ガラスも知られている。このタイプの材料は、硬度と耐スクラッチ性のために使用される。ほとんどの用途で、アモルファス又は結晶質の酸化アルミニウムのガラスには、ひっかきに対する耐性と耐衝撃性が十分にある。
一部の極端な用途では、ガラスが非常に激しい衝撃を受ける場合、例えば、ポロの試合中にプレーヤーが衝突することがあると、既存のサファイアガラスには十分な耐性がない。実際、衝撃がサファイアガラスの抵抗を超えると、ガラスが破損し、破片がケースに分散する。この場合、ムーブメントはガラスで保護されなくなり、時計は使用できなくなる。さらに、ケースへの破片の突出は、ムーブメントの部品に修復不可能な損傷を引き起こす可能性がある。
例えば、特許文献2には、単一のサファイア層を備える時計皿を記載されている。サファイア層は、例えば、2つの酸化アルミニウム層の間に酸化ジルコニウム層を備えてもよい反射防止膜で覆われている。しかしながら、この特許文献2では、反射防止膜の酸化アルミニウム層はサファイア、すなわち結晶質酸化アルミニウムでできていない。したがって、反射防止フィルムは、ガラスの耐衝撃性の著しい改善を可能にはしない。
したがって、合成又は酸化アルミニウムベースの時計ガラスは、極端な使用に対して十分な耐衝撃性を備えていない。そのような使用に対して改善された耐性を備えた時計ガラスを提供する必要がある。
スイス国特許出願公開第705592号明細書 特開第2005-274527号公報
本発明の課題は、公知の時計ガラスの制限がないか、又は最小限に抑えた時計ガラスを提供することである。
本発明によると、それらの課題は、腕時計ケースに固定することを意図とした以下の時計ガラスを用いて、少なくとも部分的な解決が達成される。時計ガラスは、材料のラミネートを備え、当該ラミネートは、
第1基板及び第2基板であって、第1基板及び第2基板は結晶性酸化アルミニウムをベースとし、第2基板は第1基板上に重ねられていて、第2の基板は、ガラスが時計ケースに取り付けられたときに時計の着用者に対向するように意図されている、第1基板及び第2基板と、
第1の基板と第2の基板の間に収容されている中間層であって、中間層は、第1の基板を第2の基板に結合することを可能にする、中間層と、
を備える。
この解決手段は、特に、先行技術と比較して、非常に激しい衝撃に耐えるガラスを提供するという有利点を有する。本発明によるガラスは、破壊することなく極度の衝撃を吸収し、それによりケース内のガラス破片のいかなる分散も防止する。
本発明によるガラスのラミネート(複数層を接着して重ねたもの)は、少なくとも2つの層を有する積層体を備え、第1基板及び第2基板と呼ばれる2つの基板、第1の基板及び第2の基板は重ね合わされ、すなわち、一方が他方の上に重ねられている。ガラスが時計ケースに固定されるとき、第1基板は文字盤(又はスケルトン時計のムーブメント)と第2基板との間にあり、第2の基板は時計の着用者に対向する位置にある。
第1基板及び第2基板は、結晶性酸化アルミニウムに基づいている。結晶形では、酸化アルミニウムの分子Alが結晶構造と呼ばれる組織化された構造で配置される。これは、コランダムなどのアモルファス形や、材料に酸化アルミニウム粒子が分散している他の材料の場合とは異なる。
好ましくは、第1基板及び第2基板は、主に結晶性酸化アルミニウムからなる。第1及び第2の基板はある割合の他の材料を含有してもよいが、結晶質酸化アルミニウムは依然として最大の割合を形成する。他の材料は、酸化チタン、酸化鉄、又は酸化コバルトなどの顔料の中から選択される。
一実施形態では、第1基板及び第2基板は、それらの組成が同一であっても異なっていてもよいが、結晶性酸化アルミニウムは依然として各基板において最大の割合を形成する。
好ましくは、第1基板及び第2基板は、通常2重量%未満の割合を表す不可避の不純物を除いて、本質的に結晶質酸化アルミニウムからなる。
ラミネートにおいて、ガラスが文字盤を含む時計ケースに取り付けられたとき、第1の基板は文字盤側にあるように、第2基板は第1の基板に重ねられる。ガラスが時計ケースに取り付けられているとき、第2基板は時計の着用者に対向する。
本発明に係るガラスでは、第2基板が第1基板に重ね合わされると、中間層が第2基板と第1基板との間に挟み込まれる。中間層は、第1基板及び第2基板が一緒に接合されることを可能にする。言い換えれば、この中間層は、第1基板を第2基板に固定又は密着を可能にする(及びその逆、すなわち、第2の基板を第1の基板に接合可能である)。
中間層は、第1基板を第2基板に接合する接着性を有する。
中間層はフィルムであってもよい。フィルムは、第1基板と第2基板との間のラミネートシートの形態を取ってもよい。フィルムは、第1基板の外面上に化合物、好ましくは粘着性のある化合物を塗布することによって形成されてもよい。
激しいが本発明によるガラスの抵抗能力の範囲内である衝撃がある場合、第2の基板上の第1の基板の重ね合わせ及び2つの基板間の中間層の存在は、ガラスの完全性を保証できるので、ガラスは破損せずに衝撃を吸収する。激しい衝撃があると破損する既存のサファイアガラスとは対照的に、ガラスの破片はケースの他の部品、特にムーブメントに損傷を与える可能性がある。
衝撃がガラスの抵抗限界を超えると、第1基板はそのままで、第2基板だけがいくつかの断片又は断片に破壊される。この場合、中間層によって、第2基板の断片が中間層に接合されたままになるので、結果として、それら断片は第1の基板に接合されたままにできる。これにより、ケース内に入れられている、時間表示器、文字盤、ムーブメントの部品のような他の部品に混ざったり破損したりするのを防止可能である。
有利には、第2基板だけ破損した場合、時計ケースの密閉を維持する中間層及び第1基板の存在により、時計ケースは密閉を維持する。
一実施形態では、ガラスは、ガラスを時計ケース、特に時計ケースの中央に固定するための取り付け手段を備える。例えば、ガラスは、ガラスの周辺領域に複数の穴を備え、各穴は、穴及び時計ケースに打ち込まれるピン、又は時計ケースにねじ込まれるネジを、受け入れるものとされている。
一実施形態によれば、中間層は、例えばビニル又はアクリレートで作られた、支持層とも呼ばれる少なくとも1つの支持シートを備える。中間層は、第1の基板と第2の基板の間の界面にある。言い換えると、中間層は、第1の基板と第2の基板との間の接合部として機能する。中間層はまた、第1の基板が第2の基板に接合できるようにする。激しい衝撃の影響で2番目の基板が破損した場合、中間層は2番目の基板の破片を1番目の基板に保持する。
一実施形態では、中間層は、エポキシ樹脂、アクリレート、又はビニルで作られた、接着層とも呼ばれる少なくとも1つの接着剤シートを備える。接着層は、第1及び第2の基材への接着のために中間層の接着特性を強化可能である。例えば、中間層(又は中間シート)は、2つの接着層(又は接着シート)の間に挟まれてもよい。例えば、接着層は、エポキシ、特に紫外線(UV)硬化エポキシ又は別のタイプの紫外線硬化接着剤に基づく接着剤を含む。
有利には、接着層は、中間層が接合される滑らかな表面を提供する滑らかな層であってもよい。
一実施形態では、中間層は、例えば、エポキシ樹脂、ビニル又はアクリレートに基づく接着シートによって形成される。接着シートは、第1基板の外面上に接着剤化合物を塗布することによって調製されたフィルム、例えば塗布後に厚さ0.07mmのエポキシ樹脂であってもよい。
一実施形態によると、中間層は少なくとも1つの支持シートと、接着シートとを備え、好ましくは支持シートは接着シート間にある。
中間層がビニル又はアクリレートシートを備える場合、そのようなシートは支持シートと接着シートとして作用する。
一実施形態では、接着剤シートは、アクリレート又はビニル層については0.01mmから0.30mm、好ましくは0.15mmから0.30mm、又はエポキシ樹脂層については好ましくは0.05mmから0.15mmの厚さを有する。
一実施形態によれば、少なくとも第2の基板はドーム型であり、その結果、ガラスはドーム型の外面を有し、好ましくは第1基板及び第2基板はドーム型である。ガラスの外面は、ガラスを時計ケースに取り付けたときに着用者に面する面である。第2基板は、ドーム型、すなわち、湾曲又は凸状であり、第2の基板の外面は、ガラスの平面(x、y)に垂直な方向に広がっている。第2の基板がドーム型である場合、これによりガラスの耐衝撃性を改善可能となる。
一実施形態では、第1基板及び第2基板はドーム型である。例えば、接触している各基板の面はドーム型である。好ましくは、第1基板の内面及び外面、並びに第2基板の内面及び外面は、ドーム型である。各基板の曲率半径は、中間層、例えば接着剤層に必要な空間を残しながら、第1基板を第2基板に嵌め込めるように選択される。したがって、第2の基板の第1の基板への固定が改善され、ガラスの耐衝撃性を改善するのに役立つ。接触している第1及び第2の基板のドーム状の面の曲率半径が互いに適合している場合、これにより、機械的又は熱応力に対するガラスの耐性を向上可能となる。例えば、ガラスを時計ケースに取り付けるためにラミネートに圧力が加えられても、ガラスはねじれない。
一実施形態によると、ガラスは円形である。
一実施形態では、ガラスは多角形であり、好ましくは長方形である。
一実施形態では、ガラスは、樽形状である。
一実施形態では、ガラスは2より多い基板を備え、例えば3枚又は4枚の重ね合わせた基板を備える。この場合、第1基板及び第2基板に追加される基板は、第1基板及び第2基板と同一又は異なる特性を備えてもよい。
一実施形態では、ガラスは中央領域及び周辺領域を備え、周辺領域は中央領域を縁取り又は取り囲み、周辺領域はガラスの周辺に沿って延びている。一実施形態では、周辺領域は、ガラスの側面の1つに面取り又は斜めの縁部を備え、側面はガラスの外面を内面に接続する。例えば、面取りは、15°から50°、好ましくは20°から30°、例えば25°の角度を有する。
一実施形態によれば、ラミネートは、1.5mmから5mm、好ましくは1.6mmから5mm、又は好ましくは2mmから2.5mmの厚さを有する。出願人は、1.5mm未満ではガラスが激しい衝撃に耐えられないことを発見した。したがって、1.5mmから5mmのガラスは、大きな衝撃や衝撃を吸収して、耐衝撃性を向上させることができる。5mmを超えると外観が悪くなり、5mmを超える厚さのガラスを時計ケースに固定することが難しくなる。2mmと2.5mmの間の厚さは、激しい衝撃に対する十分な耐性と、時計ケースに適応できる便利な人間工学の両方を提供する範囲を表す。
一実施形態では、ガラスは、平面(x、y)において30mmと50mmとの間の幅を有し、平面(x、y)において30mmと50mmとの間の長さを有する。
一実施形態によれば、第1の基板及び/又は第2の基板は、0.4mmから2.5mm、好ましくは0.7mmから2.5mm、好ましくは0.5mmから0.5mmと0.9mmとの間、又は0.9mmと1.1mmとの間、又は1.1mmと1.3mmとの間の厚さを有する。出願人は、基板あたりの厚さが0.4mm未満の場合、ガラスには激しい衝撃に対する耐性がないことを確認した。
特に、一実施形態では、第1及び第2の基板は、1.0mmの厚さを有する。一実施形態によれば、第1及び第2の基板は、1.2mmの厚さを有する。これらの1.0mm又は1.2mmの厚さは、強度と重量の間の優れた妥協点を提供する。
一実施形態では、第1及び第2の基板は、0.4から0.9mmの間、特に0.7mmの厚さを有する。この範囲の厚さは、標準的な単層ガラスと同等の厚さを有する合わせガラスを製造可能にする。
第1基板の厚さは、第2基板の厚さと同一でもよく、異なってもよい。
好ましくは、ラミネートは2.0mmから2.5mmの間の厚さを有し、第1及び第2の基板は0.9から1.1mmの間の厚さを有し、残りの厚さは中間層によって提供される。この実施形態を使用して、出願人は、腕時計ケースに取り付けられたガラスの第2の基板が破損した場合でも、激しい衝撃に対する耐性及び時計ケースの構成要素の保護に関して非常に満足のいく結果を観察した。
一実施形態によれば、第1及び第2の基板はそれぞれ、外面及び内面を含み、第1の基板の外面は、ガラスの積層体において第2の基板の内面に面して配置されることが意図される。
一実施形態によれば、第1及び/又は第2の基板は、少なくとも部分的に反射防止コーティングで覆われている。反射防止処理により、光放射の反射部分を最小限に抑えることができるため、ガラスを透過する光の部分が増加する。これにより、ガラス越しの時計ケース内のコンポーネントの視認性を向上可能となる。好ましくは、第2の基板の内面及び第1の基板の外面は、反射防止コーティングで覆われている。例えば、反射防止処理は、第1の基板の内面及び第2の基板の外面上の青色の反射防止処理であり、好ましくは、40°から110°の間の温度、例えば50°から100°の間の温度で適用される。
一実施形態では、第1及び/又は第2の基板は、少なくとも部分的に研磨される。好ましくは、第2の基板の内面及び第1の基板の外面は研磨される。研磨により、第1の基板と第2の基板の間の接触を改善するために、表面の欠陥を除去できる。研磨により、ガラスを通過する光の透過率も向上する。好ましくは、研磨は、引っかき傷、不純物又は変形のない鏡面研磨である。
有利には、本発明によるガラスは、湿熱における腐食、特に塩水噴霧及び汗噴霧による腐食に対する顕著な耐性を有する。ガラスは、溶剤、特にアセトンタイプの有機溶剤に対しても優れた耐性がある。
本発明によるガラスは、NIHS96-50規格による化学薬品及び気候要因に対する耐性も有する。例えば、この耐性は、熱衝撃、日射、化粧品に関連する。
本発明は、また、腕時計ケースに固定することを目的とした時計ガラスであって、ガラスが、第2基板に重ねられる第1基板を備える材料のラミネートを備える、時計ガラスを製造する方法に関し、当該方法は、
i)第1基板と第2基板とを提供することであって、第1基板と第2基板は結晶性酸化アルミニウムに基づくものであり、第2基板は、ガラスが時計ケースに取り付けられると時計の着用者に対向することが意図されている、第1基板と第2基板とを提供することと、
ii)第1基板と第2基板との間に中間層を挟み込むことにより、第1基板を第2基板に接着することと
を備える。
一実施形態では、第1基板と第2基板とはそれぞれ外面と内面を備え、第1基板の外面は、ラミネート内で第2基板の内面に対向し位置されることが意図され、
第1基板と第2基板とはドーム型であり、
接着ステップの前に、
第1基板の位置を第2基板に対して調整することで、第1基板の外面が第2基板の内面にぴったりと合うようにすることを備える。
第1の基板及び第2の基板がドーム型である場合、第1の基板の外面は、第2の基板の内面に嵌め込まれるようにされる。位置が調整されると、第1の基板が第2の基板に接合される。これにより、第1の基板と第2の基板との間の界面を確認することが可能になり、例えば、2つの基板間に連続的な接触が確実にあり、気泡又はダストなどの汚染物質が回避される。
一実施形態では、第1基板と第2基板とはそれぞれ外面と内面を備え、第1基板の外面は、ラミネート内で第2基板の内面に対向して位置されることが意図され、
接着ステップの前に、磨くステップは、
第1基板と第2基板との少なくとも一方の、外面と内面との少なくともいずれかを磨くことを備える。
好ましくは、中間層が配置される前にこれらの面を準備するために、少なくとも第2の基板の内面及び第1の基板の外面が接合前に研磨される。これにより、中間層の接着性及び光学特性、例えば可視透明性を改善可能になる。
一実施形態では、ラミネートは側面で区切られ、当該方法が、
例えば、側面の1つが面取りを備える場合、側面の1つの面取りを調整する、ラミネートの側面を調整するステップを備える。
一実施形態では、第1基板と第2基板とはそれぞれ外面と内面を備え、第1基板の外面は、ラミネート内で第2基板の内面に対向して位置されることが意図され、
接着前又は磨いた後に
トリートメントステップが、第1基板と第2基板との少なくとも一方の、外面と内面との少なくともいずれかに反射防止被覆を施すことを備える。
好ましくは、反射防止被覆は、第2基板の外面と、第1基板の内面とに施される。
一実施形態では、第1の基板及び/又は第2の基板の外面上への反射防止被覆を施すことは、好ましくは第2の基板の外面上及び第1の基板の内面上で、前記方法の最終ステップである。
一実施形態では、第1及び第2の基板は同じ厚さを有する。両方の基板が同じ厚さを有することが有利である。これにより、例えばガラスを時計ケースに取り付けるために、ラミネートに力(機械的圧力、熱応力)が加わったときに、ラミネートのねじれを防ぐために、2つの基板の均一な動作を得られる。
本発明はまた、本発明によるガラスを備える時計ケースに関する。
最後に、本発明は、本発明によるガラスを備える時計に関する。
本出願において、「激しい又は極端な衝撃又は打撃」という用語は、合成ガラス又は結晶性もしくはアモルファス酸化アルミニウムを含むガラスなどの既存のガラスの抵抗能力を超える衝撃を定義する。
本出願において、「ラミネート」という用語は、層の集合体、言い換えればサンドイッチを意味する。ラミネートは、第1基板、第2基板、及び前記第1基板と前記第2基板との間の中間層を備える。
「アクリレート」という用語は、アクリレートモノマーの重合から生じるポリマーを意味する。アクリレートという用語は、メタクリレート誘導体も表す。
「ビニル」という用語は、ビニルモノマーの重合から生じるポリマーを意味する。
「エポキシ」という用語は、エポキシモノマーの重合から生じるポリマーを意味する。
ガラスについて説明した実施形態は、必要な変更を加えて、本発明による方法、ケース、及び時計に適用可能であり、その逆も同様である。
本発明の実施態様の例は、次の内容の図面に表されている記載に示される。
図1は本発明の一実施態様によるガラスの一般図である。 図2は図1のガラスの上面図である。 図3は、図2のガラスを軸線AA’に沿って見た断面図である。 図4は、図2のガラスを軸線BB’に沿って見た断面図である。
本発明の実施形態が図1から図4に示されている。この実施形態は例として説明され、本発明はこの実施形態に限定されない。
図1及び図2は、腕時計ケース(ケースは図示せず)に固定される時計皿1の全体図を示す。ガラス1は樽形状であり、2つの対向する直線縁部2を有し、その両端は2つの湾曲縁部3によって接続されている。ガラス1はまた、非図示の実施形態において、円形又は円形であってもよい。
ガラス1は2つの面、すなわち内面5に対向する外面4を備え、内面5は側面又は縁部によって外面4につながっている。外面4は、ガラス1がユーザーの手首の腕時計の時計ケースに取り付けられたときに時計着用者に対向する。一方、内面5は時計ケースの底面に面している(ケースが文字盤の場合は文字盤に面している)。
ガラス1は、周辺領域7によって縁取られた中央領域6を備え、周辺領域7は、ガラス1の周辺に沿って延在する。周辺領域7は、ガラスの側面上の面取り部8又は斜めの縁を備える。
ガラス1は、ガラス1の厚さを構成する材料の複数の層の積層体として画定されるラミネート9を備える。ラミネート9は、図3に示すように、第1基板10と、第2基板11と、中間層12とを備える。
各基板10、11は、内面と外面とを備える。第1基板は内面13と、外面14とを備え、第2基板は、内面15と、外面16とを備える。
図1から図4に示す実施形態では、第1の基板10及び第2の基板11は基本的にサファイアからなり、第1の基板10及び第2の基板11は同じ組成を有する。
図1から図4に示す実施形態では、第1の基板14の外面は、積層体9の第2の基板16の内面に対向して配置される。
積層体9は2.3mmの厚さを有し、各基板10、11は1.0mmの厚さを有し、中間層は0.3mmの厚さを有する。
別の実施形態では、ラミネート9は、2.50mmの厚さを有し、基板10、11のそれぞれが1.215mmの厚さを有し、中間層が0.07mmの厚さを有する。
別の実施形態では、0.5mmから0.9mmの間の厚さ、例えば0.7mmの厚さを有する基板を使用して、1.5mmの合計の厚さを有するラミネートを得てもよい。
中間層12は、アクリレートベースの2枚の接着シート18の間に挟まれたアクリレート支持シート17から構成される。1つの接着シート18は、第1の基板14の外面に接着され、1つの接着シート18は、第1基板14の内面に接着される。支持シート17は、2枚の接着シート18の間に接着される。この例では、中間層は、支持シートと2枚の接着シートによって形成される。
非図示の一実施形態では、中間層12は、例えば、エポキシ樹脂、ビニル又はアクリレートに基づく接着シートによって形成される。接着剤シートは、第1の基板の外面上に接着剤化合物を塗布することによって調製されたフィルム、例えば塗布後に厚さ0.07mmのエポキシ樹脂であってもよい。
図4は、2つの直線縁2を接続する軸に沿って取ったガラスの断面を示している。ガラス1は、ドーム型又は凸型である。つまり、ガラスは、ガラス1の平面(X、Y)に垂直な方向に延在する。この実施形態では、第1及び第2の基板10、11の内面13、15及び外面14、16は、ドーム型である。非図示の実施形態では、第2の基板16の外面のみ、又は第2の基板16の外面及び第1の基板13の内面のみがドーム型状にされていてもよい。
図1から図4に示す実施形態では、第1の基板13の外面及び第2の基板16の内面は、接着シート18で覆われる前に、連続的に研磨され、反射防止コーティングで覆われる。
1 ガラス
2 直線的縁部
3 曲線的縁部
4 ガラスの外面
5 ガラスの内面
6 中央領域
7 周辺領域
8 面取り部
9 ラミネート
10 第1基板
11 第2基板
12 中間層
13 第1基板の内面
14 第1基板の外面
15 第2基板の内面
16 第2基板の外面
17 支持シート
18 接着シート

Claims (16)

  1. 腕時計ケースに固定することを意図とした時計ガラス(1)であって、前記時計ガラス(1)は、材料のラミネート(9)を備え、前記ラミネート(9)は、
    第1基板(10)及び第2基板(11)であって、前記第1基板(10)及び前記第2基板(11)は結晶性酸化アルミニウムをベースとしていて、研磨されていて、
    前記第2基板(11)は前記第1基板(10)上に重ねられていて、前記2基板(11)は、前記時計ガラス(1)が時計ケースに取り付けられたときに時計の着用者に対向するように意図されている、前記第1基板(10)及び前記第2基板(11)と、
    前記1基板(10)と前記2基板(11)の間に収容されている中間層(12)であって、接着シートによって前記1基板(10)を前記2基板(11)に接着して形成された、前記中間層(12)と、
    を備える、前記時計ガラス(1)において、
    前記時計ガラス(1)が、前記時計ガラス(1)の側縁部に面取り部を備え、
    前記面取り部は、前記時計ガラス(1)の外面と内面とを接続していて、15°と50°との間の角度を持つ、時計ガラス(1)。
  2. 前記第1基板(10)及び前記第2基板(11)は、サファイアを含有する、請求項1に記載の時計ガラス(1)。
  3. 前記接着シートが、エポキシ樹脂、ビニル又はアクリレートを用いた接着剤を含有する、請求項1又は2に記載の時計ガラス(1)。
  4. 前記接着シートが、アクリレート又はビニル層であって、0.01mmから0.30mmの間の厚さを有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の時計ガラス(1)。
  5. 前記接着シートが、アクリレート又はビニル層であって、0.15mmから0.30mmの間の厚さを有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の時計ガラス(1)。
  6. 前記接着シートが、エポキシ樹脂層であって、0.05mmから0.15mmの間の厚さを有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の時計ガラス(1)。
  7. 少なくとも前記第2基板(11)はドーム型であることで前記時計ガラス(1)がドーム型外面(4)を有するか、あるいは前記第1基板(10)及び前記第2基板(11)がドーム型である、請求項1から6のいずれか一項に記載の腕時計の時計ガラス(1)。
  8. 前記ラミネート(9)は、1.5mmから5mmの間の厚さを有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の時計ガラス(1)。
  9. 前記ラミネート(9)は、1.6mmから5mmの間の厚さを有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の時計ガラス(1)。
  10. 前記ラミネート(9)は、2mmから2.5mmの間の厚さを有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の時計ガラス(1)。
  11. 前記第1基板(10)と前記第2基板(11)との少なくとも一方は、0.4mmと2.5mmの間の厚さを有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の時計ガラス(1)。
  12. 前記第1基板(10)と前記第2基板(11)との少なくとも一方は、0.7mmと2.5mmとの間の厚さを有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の時計ガラス(1)。
  13. 前記第1基板(10)と前記第2基板(11)との少なくとも一方は、0.5mmと0.9mmとの間の厚さを有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の時計ガラス(1)。
  14. 前記第1基板(10)と前記第2基板(11)との少なくとも一方は、0.9mmと1.1mmとの間の厚さを有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の時計ガラス(1)。
  15. 前記第1基板(10)と前記第2基板(11)との少なくとも一方は、1.1mmと1.3mmとの間の厚さを有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の時計ガラス(1)。
  16. 腕時計ケースに固定することを目的とした腕時計のガラス(1)であって、前記ガラス(1)が、第2基板(11)に重ねられる第1基板(10)を備える材料のラミネート(9)を備える、腕時計のガラス(1)を製造する方法であって、
    i)第1基板(10)と第2基板(11)とを提供することであって、
    前記第1基板(10)と前記第2基板(11)は結晶性酸化アルミニウムをベースとしていて、
    前記第1基板(10)及び前記第2基板(11)を研磨して、
    前記第2基板(11)が前記第1基板(10)に重ねられて、前記第2基板(11)は、前記ガラス(1)が腕時計ケースに取り付けられると腕時計の着用者に対向することが意図されている、前記第1基板(10)と前記第2基板(11)とを提供することと、
    ii)接着シートによって、前記第1基板(10)と前記第2基板(11)との間に中間層(12)を挟み込むことにより、前記第1基板(10)を前記第2基板(11)に接着することと
    を備える、腕時計のガラス(1)を製造する前記方法において、
    前記ガラス(1)は、前記ガラス(1)の外面と内面とを接続する側縁部を持ち、
    前記ガラス(1)の前記側縁部に15°と50°との間の角度で面取り部を設けることを備える、腕時計のガラス(1)を製造する前記方法。
JP2020528432A 2017-12-19 2018-12-14 時計ガラス Active JP7368353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022099355A JP2022123083A (ja) 2017-12-19 2022-06-21 時計ガラス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01550/17A CH714459A9 (fr) 2017-12-19 2017-12-19 Glace de montre.
CH01550/17 2017-12-19
PCT/IB2018/060110 WO2019123172A1 (fr) 2017-12-19 2018-12-14 Glace de montre

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022099355A Division JP2022123083A (ja) 2017-12-19 2022-06-21 時計ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021505853A JP2021505853A (ja) 2021-02-18
JP7368353B2 true JP7368353B2 (ja) 2023-10-24

Family

ID=61749918

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528432A Active JP7368353B2 (ja) 2017-12-19 2018-12-14 時計ガラス
JP2022099355A Pending JP2022123083A (ja) 2017-12-19 2022-06-21 時計ガラス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022099355A Pending JP2022123083A (ja) 2017-12-19 2022-06-21 時計ガラス

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP3995905A1 (ja)
JP (2) JP7368353B2 (ja)
KR (1) KR102468087B1 (ja)
CN (1) CN111480123B (ja)
CH (1) CH714459A9 (ja)
WO (1) WO2019123172A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286873A (ja) 2001-03-26 2002-10-03 Citizen Watch Co Ltd 腕時計のガラス部構造
WO2014109223A1 (ja) 2013-01-10 2014-07-17 昭和電工株式会社 重合性組成物、重合物、光学用粘着シート、画像表示装置およびその製造方法
JP2015514604A (ja) 2012-03-06 2015-05-21 アップル インコーポレイテッド サファイア積層体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191402095A (en) * 1914-01-26 1914-06-25 Max Felmy Improvements in or relating to Watches.
FR1382877A (fr) * 1964-02-20 1964-12-18 Procédé et dispositif pour la pose instantanée de verres de montres ou similaires
JPS5939305B2 (ja) * 1975-08-22 1984-09-21 セイコーエプソン株式会社 表面強化透明プラスチツク製品
DE2703814A1 (de) * 1977-01-29 1978-08-03 Greenspan Donald Mit einem biologisch aktiven glas beschichtete aluminiumoxid-keramika und verfahren zu ihrer herstellung
CH672570B5 (ja) * 1988-05-10 1990-06-15 Ebauchesfabrik Eta Ag
JP2004093437A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Citizen Watch Co Ltd 時計用カバーガラス
JP2005114649A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Citizen Watch Co Ltd 時計用カバーガラス
GB0404655D0 (en) * 2004-03-02 2004-04-07 Thorstone Business Man Ltd Glass products
JP4619676B2 (ja) * 2004-03-24 2011-01-26 シチズンホールディングス株式会社 時計用風防ガラスおよび時計
JP2005274527A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Cimeo Precision Co Ltd 時計用カバーガラス
JP2006027023A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Seiko Epson Corp 装飾品、時計、電子機器および装飾品の製造方法
JP2010038676A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Seiko Epson Corp 透光性部材の製造方法、透光性部材、および時計
CN201561595U (zh) * 2009-12-14 2010-08-25 北京清华阳光能源开发有限责任公司 双层同轴双通全玻璃太阳集热管
CN201634585U (zh) * 2010-03-03 2010-11-17 秦皇岛波盾电子有限公司 减反射加热镀膜屏蔽玻璃
KR101634422B1 (ko) * 2010-06-29 2016-06-28 코닝 인코포레이티드 오버플로 하향인발 융합 공정을 사용해 공동인발하여 만들어진 다층 유리 시트
DE102014108058A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Schott Ag Optisches Element mit hoher Kratzbeständigkeit
CH705592A2 (fr) 2011-10-04 2013-04-15 Eta Sa Mft Horlogere Suisse Procédé de fonctionnalisation mécanique ou/et optique d'un composant transparent d'horlogerie.
EP2778252A3 (en) * 2013-03-15 2014-12-10 Apple Inc. Layered Coatings For Sapphire Structure
CN103722818A (zh) * 2013-11-25 2014-04-16 成都市翻鑫家科技有限公司 安全可靠的高层建筑用玻璃
EP3092531B1 (fr) * 2014-01-07 2023-06-28 Cartier International AG Procédé de fixation d'une glace sur une boîte de montre
CN104553125A (zh) * 2014-12-12 2015-04-29 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种具有防眩增透功能的安全玻璃
KR20170105892A (ko) * 2016-03-10 2017-09-20 삼성전자주식회사 적어도 일부가 구형의 일부로 마련되는 디스플레이 및 이를 포함하는 전자 장치
CH713623A1 (fr) * 2017-03-27 2018-09-28 Fgp Capital Sa Dispositif de lecture d'un appareil à glace ou écran.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286873A (ja) 2001-03-26 2002-10-03 Citizen Watch Co Ltd 腕時計のガラス部構造
JP2015514604A (ja) 2012-03-06 2015-05-21 アップル インコーポレイテッド サファイア積層体
WO2014109223A1 (ja) 2013-01-10 2014-07-17 昭和電工株式会社 重合性組成物、重合物、光学用粘着シート、画像表示装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CH714459A1 (fr) 2019-06-28
JP2021505853A (ja) 2021-02-18
EP3710896B1 (fr) 2021-09-22
KR102468087B1 (ko) 2022-11-17
EP3710896A1 (fr) 2020-09-23
EP3995905A1 (fr) 2022-05-11
WO2019123172A1 (fr) 2019-06-27
CN111480123A (zh) 2020-07-31
CN111480123B (zh) 2023-02-14
KR20200100635A (ko) 2020-08-26
JP2022123083A (ja) 2022-08-23
CH714459A9 (fr) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11198274B2 (en) Optical laminate having thin glass, polarizer, and protective film with specified modulus of elasticity
KR20140129072A (ko) 사파이어 라미네이트
US20190324289A1 (en) Spectacle lens comprising at least one ultrathin lens and process for production thereof
TW201704018A (zh) 疊層體及其製造方法
CN110832358B (zh) 塑料光学制品以及塑料眼镜片和眼镜
TWI578201B (zh) 基板結構
JP7368353B2 (ja) 時計ガラス
US20210107252A1 (en) Optical laminate roll
JP2001350122A (ja) 眼鏡用偏光レンズ
JP7275787B2 (ja) 光学性積層体の製造方法
KR102545647B1 (ko) 폴더블 표시 장치
KR101300425B1 (ko) 근적외선 반사막 부착 플라스틱 필름 및 플라스틱 필름 삽입 적층 유리
ES2425698A2 (es) "Lente que comprende un substrato polimérico, una capa endurecedora y una capa metálica"
JP2018040909A (ja) 光学部材及び窓材
CN114761215A (zh) 具有封装的多层光学膜的光学组件及其制备方法
JP2020016848A (ja) 光学樹脂層および光学部品
WO2022030582A1 (ja) 合わせガラス
JP7275786B2 (ja) 光学性積層体の製造方法
JP2005316097A (ja) ディスプレー用フィルター
JP2023147945A (ja) 光学シートおよび光学部品
KR200375521Y1 (ko) 안전필름을 접착한 안경렌즈
TW201622999A (zh) 具防霧膜層之基材的製作方法及其組成結構
JP2023147946A (ja) 光学シートおよび光学部品
CN105022102A (zh) 一种光学膜层结构的组合

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7368353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150