JP7365398B2 - セメント質組成物における非水和強度 - Google Patents

セメント質組成物における非水和強度 Download PDF

Info

Publication number
JP7365398B2
JP7365398B2 JP2021510924A JP2021510924A JP7365398B2 JP 7365398 B2 JP7365398 B2 JP 7365398B2 JP 2021510924 A JP2021510924 A JP 2021510924A JP 2021510924 A JP2021510924 A JP 2021510924A JP 7365398 B2 JP7365398 B2 JP 7365398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
settable composition
cementitious
polymerizable component
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021510924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021536419A (ja
Inventor
チャン,ビョン-ワ
トレッガー,ネイサン・エイ
ベローディアー,エリーゼ
バーンズ,エリザベス
ロシャ,アーニー
ウィルソン,エツギ
ロバーツ,マーク・エフ
Original Assignee
ジーシーピー・アプライド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーシーピー・アプライド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical ジーシーピー・アプライド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2021536419A publication Critical patent/JP2021536419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7365398B2 publication Critical patent/JP7365398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C5/00Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions
    • B28C5/42Apparatus specially adapted for being mounted on vehicles with provision for mixing during transport
    • B28C5/4203Details; Accessories
    • B28C5/4234Charge or discharge systems therefor
    • B28C5/4244Discharging; Concrete conveyor means, chutes or spouts therefor
    • B28C5/4258Discharging; Concrete conveyor means, chutes or spouts therefor using pumps or transporting screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C7/00Controlling the operation of apparatus for producing mixtures of clay or cement with other substances; Supplying or proportioning the ingredients for mixing clay or cement with other substances; Discharging the mixture
    • B28C7/04Supplying or proportioning the ingredients
    • B28C7/12Supplying or proportioning liquid ingredients
    • B28C7/126Supply means, e.g. nozzles
    • B28C7/128Nozzles; Valves; Valve-actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/06Quartz; Sand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/06Oxides, Hydroxides
    • C04B22/068Peroxides, e.g. hydrogen peroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/14Acids or salts thereof containing sulfur in the anion, e.g. sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/161Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups
    • C04B24/163Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • C04B24/2647Polyacrylates; Polymethacrylates containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2652Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0062Cross-linked polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • C04B2103/0095Oxidising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • C04B2103/0096Reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00181Mixtures specially adapted for three-dimensional printing (3DP), stereo-lithography or prototyping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2201/00Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values
    • C04B2201/05Materials having an early high strength, e.g. allowing fast demoulding or formless casting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Description

本発明は、水和性セメント質材料での制御された強度発現に関し、より詳細にはセメント質材料の凝結が始まる前に非水和強度を上げるために、可塑的水和性セメント質材料のマトリックス内での重合系の使用に関する。
コンクリートは骨材を一緒に結合するために水硬材料(ポルトランドセメント)を含む。水との混合で、セメント結合材は水和し始め、そして水和するコンクリートは型(mold)または型枠(formwork)内に注がれるか、または中で形成されることができる。次いで水和するコンクリートは最終的に舗装、基礎、スラブ、壁、パイプまたは他の構造形態に凝結することになる。
図1(従来技術)は、コンクリートがバッチプラントから配送(注ぎ)現場へ輸送されている時の、コンクリートの強度をグラフで具体的に説明する(左の垂直軸に沿って示す)。輸送中、コンクリートは図1の“A”で表示する斜線領域により示されるように流体の液体状態となる。コンクリートは一般に高い流動性を有して迅速な注ぎを可能とし、打ち込み(placement)および仕上げ(finishing)が迅速に完了できるようにし(“1”で示す)、そして労働力を最少に維持する。その結果、打ち込み段階1の終わりから凝結段階2の始め(図1の“B“の斜線領域に示される)まで、狭いウインドゥ(1と2の間)のワーカビリティが、時間関数として急激に閉じる(水平軸に沿って示す)。
コンクリートの凝結の開始を制御するために混和材料を使用することが知られている。特許文献1は、処理時間および初期強度を得るために高流動化剤(super plasticizer)および促進剤の使用を記載している。
別の例として、特許文献2,3および4は、促進剤の混和材料を、コンクリートを現場へ注ぐ直前にコンクリート載荷に投入することができると教示する。
コンクリートを注ぐ前に促進剤を包含することは、プラントで促進剤を加えることに比べて、不十分(premature)な凝結を回避するために好ましいが(例えば交通による遅れにより、作業の遅延(form work delays)、等)、促進剤からの不十分な急速強度獲得(quick strength gain)という状況が存在する点が欠点となる。
不十分な強度獲得は通常、コンクリート表面“仕上げ”に不利となる。仕上げ技術にはトロウェリング(troweling)、スクリード作業、フローティング、縁取りまたは接合を含む可能性がある(例えばACI 302.1R-15を参照にされたい)。コンクリート表面の仕上げは、コンクリートの耐久性および美的魅力を向上するためになされる。
図1で示唆するように、仕上げは打ち込み(1)後に始まるが、コンクリートが凝結する前(2)に完了すべきである。しかし仕上げはコンクリートの強度が理想的範囲内である時にのみ完了できる。不十分な強度のコンクリート塊は、仕上げ操作中にかけられる力が供された時、形を変える恐れがある:しかも強度が高過ぎればコンクリートの表面は動くことができず、したがって仕上げることができない。したがって急速に強度を獲得したコンクリートスラブは、急激に閉じる仕上げウィンドウを有する。
コンクリートの過度に迅速な強度獲得は、コンクリートが連続工程で加えられる場所でも不利となり得る。例えば「一体型コンクリートスラブ」の構築は、コンクリート層を先に流し込んだ(cast)第1コンクリート層に降ろすことを含み、この時に両層は可塑的状態で、層間が接触して一体化された領域が形成できなければならない(Scurto
et al.への特許文献5を参照にされたい)。第1コンクリート層は、続く層を支持するために強度を急速に獲得しなければならない。しかしこの強度が形成されるのが早すぎると、コンクリート層は一体化領域を形成するために結合しない恐れがある。結果は、先に打ち込んだ下のコンクリート層と十分に一体化しなければ上部コンクリート層は曲がり、そして割れる恐れがある。
本発明者は、可塑的セメント質材料が引き続き適用されるセメント質材料を支持するための強度レベルを維持する能力は、結合する能力を失うことなく、押し出されるセメント質の「印刷」媒体を使用する大規模な三次元印刷のような他の順次適用が潜在的により良く作動できるようにすると考える。例えば非特許文献1を参照にされたい。
本発明者は、高度に早期の強度が望まれる別の応用は、吹付けまたは噴霧型の防火の応用にあると考える。促進剤は一般に、コンクリートまたは防火材料を噴霧するために使用する噴霧ノズルで、またはその付近で注入されるので、凝結性材料は壁、ビームまたは他の下地と接触した直後に凝結することになる。促進剤はコンクリートに強度が急速に形成されることを援助するが、それらはまたその弾性率を急速に上げることもできるので、高弾性コンクリートの上に噴霧された材料は「リバウンド(rebound)」として知られる現象である跳ね返りを生じることになる。中程度の強度およびより低い弾性を有する噴霧したコンクリートは、コンクリートの水和するマトリックス内のポリマーネットワークの存在により、噴霧された材料に対する衝撃エネルギーを吸収でき、より低いリバウンドを生じる。
さらなる応用には、修復コンクリート(急速剛化を、特に頭上の応用で要する)、セメント質タイル接着(特に垂直面上で)、スリップ形成(slip-forming)応用(初期の剛化が必要な所)、および自己充填コンクリートが使用される場所での垂直要素(例えば柱および壁)(型枠圧を解除するために、急速な剛化が必要)を含むことができる。
米国特許出願公開第2017/0073267号明細書 米国特許第8,020,431号明細書 米国特許第8,764,272号明細書 米国特許第8,818,561号明細書 米国特許第7,968,178号明細書
"Digital concrete: Opportunities and challenges," by Wangler et al.,RILEM Technical Letters,Vol.1(2016)pp.67-75
前述の従来技術の応用における欠点を乗り越えるために、本発明は水和するセメント質材料のマトリックス内のその場で形成されるゲル様ポリマー構造を提供する新規方法および混和剤組成物(additive omposition)パッケージを提供する。そ
の場で形成されるポリマー構造は、セメント質材料内の水和反応力学に依存する必要がない望ましい降伏応力(例えば延性、または形成もしくは変形する能力)を持つ初期強度(early age strength)を付与することができる。
そのようなその場での重合特性は、増大したワーカビリティウィンドウ、したがって様々な応用においてより大きい柔軟性を与えることができる:例えばコンクリートスラブのより広い仕上げ時間ウィンドウ、多層コンクリートスラブのより長い一体化ウィンドウ(例えば米国特許第7,968,178号明細書)、より迅速に順次適用されるコンクリートまたはモルタルの応用(例えば3D印刷、コンクリートブロック(CMU))、特により高い流動性のミックス設計に関するより良い分離耐性(例えば自己充填コンクリート)、ポンプで送ったコンクリートの適用について型枠破壊に対する危険性の低減(例えば高い構造柱)、吹付け適用におけるリバウンドの減少、および他の望ましい特性。
図2で具体的に説明するように、本発明はコンクリートが流し込まれ、成形され、または打ち込まれた後、Cで表示される斜線領域により具体的に説明される時間の延長期間またはウィンドウ(1と2の間)中に、高い早期強度または降伏応力特性を達成することに役立つ。打ち込み段階の完了は、Aで示される斜線領域の最も右端により具体的に説明される(1として)。仕上げは(1)で始まり、そしてコンクリートまたはモルタルの水和で凝結が起こり始める前(2)までの期間中(Cにより表示)に行うことができ、凝結する段階はBで表示する斜線領域で具体的に説明されている。
本発明は打ち込みのレオロジー(placement rheology)を制御するための、そしてまた可塑的セメント質材料の延性のウィンドウを延長するための新規方法を与える。これは従来の増粘剤またはチキソトロピー剤に頼らずに行い、これ等は過去には延長された「仕上げ」または高い生強度の達成に不十分だった。
チキソトロピーの強化単独では付加製造(additive manufacturing)中に、数層より多くの生コンクリートが押し出されることを可能とするには十分でなかった(例えばRoussel,N.,“Rheological requirements for printable concretes,”in
Cement and Concrete Research,2018を参照にされたい)。
水和するセメント質組成物の非水和強度を強化するための本発明の例示的方法は、すなわち:
(A)水和性セメント質結合材、複数の骨材および水を、水和するセメント質マトリックスを確立するために効果的な量で含んでなる凝結性組成物を準備し;
(B)水和するセメント質マトリックス内に架橋化系を確立するために、(i)少なくとも1つの親水性基を有するエチレンモノマー、(ii)少なくとも1つの架橋剤モノマー;および(iii)2成分還元―酸化(レドックス)系の第1成分を含んでなる重合性成分系を準備し;
(C)凝結性組成物、重合性成分系、およびレドックス系の第2成分を、レドックス系の第1および第2成分が一緒に混合されるようになって、凝結性組成物の水和するセメント質マトリックス内の重合性成分系の架橋化を活性化するように一緒に混合し;そして
(D)混合物を工程Cからノズルを通してコンクリート型枠または型に流すか、またはノズルを通してコンクリート型枠または型に流し、これにより重合性成分系が、水和する凝結性セメント質マトリックス内で重合を受け、そして結合材の凝結前に凝結性組成物の圧縮強度、弾性率または圧縮強度および弾性率の両方を上げる、
ことを含んでなる。
さらなる例示的態様では、工程Bの重合性系成分は、水和性セメント質結合材が水と混合されて水和性セメント質スラリーを形成する前、最中または後に水和性セメント質結合材、骨材または両方と合わせられる。
さらなる例示的態様では、前述の凝結性組成物および重合性成分系は、ホースを使用して場所にポンプ送で送られることができる。レドックス系の第2成分(例えば亜硫酸水素ナトリウム)は、凝結性組成物およびレドックス系の第1成分(例えば過硫酸カリウム)と混合されるようにホースに、またはノズルに、もしくはその付近で、またはホースの末端で注入して、モノマー成分の重合を活性化することができる。これはポンプで送られる高度に流体のコンクリートミックス(例えば自己充填コンクリート)および吹付けで有用となり得る。
場合により急結剤混和剤(set accelerator admixture)はまた、ポンプで送られる前、または最中にホースを通して、またはノズルもしくはホースの末端で、またはそこから一定距離内で凝結性組成物に導入されることができる。
本発明の例示的方法および成分系パッケージは、水和性セメント質材料のそれ自体への連続的押出しを含む一体型コンクリートスラブおよび3D印刷のような、順次適用に特に有用になると考えられる。
第1の例として一体型コンクリートスラブの構築を考えると、第2コンクリート層(これは重合系を必要としないが、伸縮性繊維のような他の成分を含むことができる)を、第1層が可塑的状態である間に第1層に適用できるように、セメント質系の水和するマトリックス内で重合を活性化するために、第1および第2レドックス成分を一緒に混合することにより、すでに活性化された重合性成分系を有する第1コンクリートスラブが降ろされる(laid down)。第1(下)層内のポリマー成分の使用は、第2(上)層が時間内に大変早く適用できることを意味し、なぜならば適用者(applicator)は続く上層を支持するために(または上層を降ろすための準備において掻き均す(raked in)ことができるように)、第1層が十分な生強度を増成(buildup)する(セメントの水和を介して)ことを待つ必要が無く;すなわち順次適用したスラブは接触で「一体化」でき、これにより上のコンクリート層は割れおよび曲がりに、より耐性を有することができることを確実にする、より大きいワーカビリティのウィンドウが存在するからである。
別の例では、レドックス成分の存在により重合性化成分の活性化による生強度の急速な増成は、3D「印刷」応用でモルタルまたはコンクリートの順次層化または接着(attachment)のより迅速な適用を可能にするはずである。そのような利点は、押出した材料の増成を支持するために、より迅速な(生)強度の発現を含み;そしてまた異なる時間に適用したセメント質材料が確実に一緒に結合できるようにすることに役立つ延長された「延性ウィンドウ」(セメント質系で凝結が開始する前のワーカビリティ期間)を含む。このレドックス対は、重合し/水和する材料をプロセッサが指令する三次元製品または構造(先に提供された層を含む垂直および/または水平方向への結合が必要となり得る複数の順次適用される層が含まれる)に、押し出すホースおよび(移動する)ノズルを介して水和性セメント質組成物がポンプで送られる直前に重合性成分およびセメント質結合材と一緒に混合される。
本発明者は、重合(すなわち、コンクリートに使用されるセメントに基づく結合材系の水和によるものではない強度の獲得)により達成されるコンクリートの「非水和強度」は、従来の増粘剤またはチキソトロピー強化化学剤を使用した生(可塑的)コンクリートで達成できる強度の獲得よりも桁違いに高いと考える。
本発明のさらなる利点および特徴をこれから詳細に記載する。
本発明の利点および特徴の理解は、以下に記載される好適態様の説明が図面と一緒に考察される場合により容易に理解されることだろう。
高い流動性相(A)に凝結相(B)が直ぐに続くセメント質組成物(従来技術)の強度の発生曲線のグラフによる具体的説明である。背景技術ですでに考察したように、(1)で表す時間に始まり、そして(2)で示す時間で終了する比較的狭い「延性ウィンドウ」またはワーカビリティ期間は急速に閉じ始める。 本発明により作られたセメント質組成物の強度発生曲線のグラフによる具体的説明であり、ここでセメント質組成物は重合性成分を含んでなり、これはレドックス対を使用して活性化すると、セメント質組成物の水和するマトリックス内で、高流動性相(Aで表示される斜線領域により説明される)と凝結する相(Bで表示される斜線領域により説明される)との間に、延長されたワーカビリティまたは延性のウィンドウ(Cで表示される斜線領域により説明される)を提供するその場でのゲル様構造を確立する。 スラブ製造操作で使用される水和性コンクリート内のモノマーおよび開始剤または活性化剤の重合を開始するための、本発明の例示的方法の図による具体的説明である。 3D印刷適用のような付加製造プロセスで使用されるコンクリートミックス内のモノマーおよび開始剤または活性化剤の重合を開始するための、本発明の例示的方法の図による具体的説明である。 本発明に従い連続的に3D印刷されたコンクリートまたはモルタル適用を使用して押し出されるか、または打ち込まれた三連続セメント質層の図による具体的説明である。 図6Aは、本発明に従い異なる量の重合するモノマー含量を有する水和性セメント質組成物の、時間関数としての硬度計の値という意味での圧縮強度のグラフによる具体的説明である。 図6Bは、本発明に従いセメントの重量に基づく固体の割合として示すモノマー投入量の関数として、水和性セメント質組成物のインチあたりのポンドで示すプラトー圧のグラフによる具体的説明である。 本発明に従い種々の重合性モノマーの組み合わせを使用することにより調整されることができる水和性セメント質組成物の硬度計の値という意味で示される圧縮強度のグラフによる具体的説明である。 本発明に従い重合性モノマーを有する水和性セメント質組成物の硬度計の値という意味で示される圧縮強度は、コンクリートの後期強度も強化する硝酸カルシウムのような急結剤を使用することにより調整でき、強度プラトー(これは15分の印を過ぎた直後に始まる)のより早期の設定およびより高い強度値を定めるために役立つ。 異なるレドックス対を使用しているが、本発明に従い重合性モノマーを有する水和性セメント質組成物の硬度計の値という意味で、圧縮強度のグラフによる具体的説明である。 図10Aは、破線により具体的に説明される本発明による重合化モノマーを有する水和性セメント質組成物(MIX1)に比べて、実線で具体的に説明する重合化モノマー系を含まない対照の水和性セメント質組成物(REF1)の経時的な硬度計の値という意味で、大変初期の圧縮強度をグラフにより具体的に説明する。暗い影のボックスは、REF1の組成物に関する延性期間が、MIX1についての大変広い延性期間を説明するより明るい斜線ボックスに比べて大変短いことを示唆している。 図10Bは、参照スラブミックス設計(重合するモノマーなし)について、およびモノマーが水和するセメント質組成物中で重合化される本発明の例示的組成物について、後期圧縮強度(硬度計の値)のグラフによる具体的説明である。 実線で説明され、そして“RF2-4”により表示される参照のスラブミックス設計(重合するモノマーを含まない)について;および破線により説明され、そして“MIX2-4”により表示される本発明による重合するモノマーを含む水和性セメント質組成物について、足跡試験を示すグラフによる具体的説明である。暗い斜線のボックスは、REF2―4の組成物に関する延性期間が、より明るい斜線のボックスと時間で比べて大変短いことを示唆し、これはMIX2-4に関する延性期間が大変長いことを具体的に説明している。 付加製造を使用することにより形成されたセメント構造の測定の棒グラフによる具体的説明であり、ここで本発明による重合性モノマーを有するセメントペースト(MIX6およびMIX7を参照にされたい)を使用することに比べて、参照セメントペースト(REF6およびREF7を参照にされたい)を使用した時に、高さに対してより厚い壁が必要である。 本発明による重合するモノマーを有するセメント(“MIX7”として破線により示す)に比べて、「吹付け」セメント(“REF7”として表示する実線により示す)の硬度計の値としての硬度を表すグラフによる具体的説明である。
例示的態様の詳細な説明
本明細書に記載する材料の量は、別段の定めがない限り乾燥重要パーセントに基づく。
これから本発明を添付図面を参照にしながらより詳細に記載していくが、その中で様々な例示的態様が示され、本発明の範囲内の変形を具体的に説明する。しかしこの開示は多くの異なる形態で具現化でき、そして説明する態様に限定されると解釈すべきではない;むしろこれらの態様は綿密であり、そして当業者に対して本発明の範囲を完全にし、かつあまねく伝わるように提供されるものである。
本明細書で使用する用語「活性化」は、還元する化学物質を酸化物に加えることにより、あるいは酸化物を還元する化学物質に加えることによりラジカル種の実質的生成が生じる状況を称する。還元-酸化(レドックス)反応が起こるシナリオでは、「開始剤(initiator)」(または酸化剤(oxidizer)、または酸化剤(oxidizing agent))と呼ぶことができるものが、活性化剤(activator)(または還元剤(reducer)、または還元剤(reducing agent))と呼ぶことができるものを酸化する。
酸化剤と還元剤の組み合わせは、レドックス対と呼ばれる。このレドックス反応は、ラジカル種の生成を導き、次いでこれはモノマーの重合を引き起こす。
ラジカル種を生成するために使用されるレドックス対は周知であり、そして従来技術で
検討されている。過硫酸塩/亜硫酸水素塩の対は、それらの低コスト、効力および長い産業上の経験から広く使用されている。他の対も系で最も効果的ならば使用することができる。レドックス反応は、例えば錯化鉄により触媒され得る。鉄または他の金属錯体もレドックス対の部分として直接参加することができる。アニオンが列挙される場合、アルカリ、アルカリ土類、アンモニウムまたは他の不活性カチオンが存在すると理解される。酸化剤には過硫酸塩、過酸化水素、過酸化t-ブチル、過酸化p-メントール、鉄(III)、コバルト(III)、銅(II)を含む。還元剤(実施例で活性化剤として使用)には亜硫酸水素塩、N,N,N’,N’-テトラメチレンジアミン、ビス[2-(N,N-ジメチルアミノ)-エチル]エーテル ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、アスコルビン酸、スクロースまたは他の糖、鉄(II)、コバルト(II)、銅(I)を含む。例えばSamal,R.K.;J.Macromolecular Sci:Part
A,18巻,1982,5号,719-757頁。Sarac,A.S.Prog.Polym.Sci.1999,24巻,8号、1149-1204頁。Lin,H-R.European Polymer Journal,2001,37巻,7号,1507-1510頁を参照にされたい。
高pH水中で可溶性のフリーラジカル開始剤も使用でき、活性化剤の代わりに加えられる。そのような場合、他の開始剤は必要ではないが、例えば付加製造装置のノズルでのように熱を加えて重合を開始または促進することができる。そのような水溶性開始剤の例は、例えば2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]、2,2’-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン]ヒドレート、2,2’-アゾビス-[2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミド、t-ブチルヒドロペルオキシド、ジ(t-ブチルシクロヘキシル)-ペルオキシカーボネート、t-ブチルペルオキシネオデカノエート(t-butyl peroxydneodecanoate)、ジラウリルペルオキシド、それらの混合物である。
本明細書で使用する用語「モノマー」は一般に、ラジカル開始により重合する重合性のエチレン不飽和有機化合物を指す。より詳細には、用語「モノマー」は他のビニル置換分子と重合してオリゴマーまたはポリマーを生成することができる任意のビニル置換分子を指すために使用する。この種の例示的モノマーは構造式
Figure 0007365398000001
により表され、式中、R1は一般にHまたはCH3であるが、最高4個の炭素原子を有するアルキル基であることができ;R2はHまたは任意のアルキル,アリール,アルキル-アリールであることができ、そしてエーテル、アルコール、アミンまたはそれらの塩、スルホン酸、カルボン酸、リン酸またはそれらの塩のような官能基を含むことができ、そしてXはO,NH,またはN(R3)であり、ここでR3はCH3またはCH2CH3である。(メタ)アクリレートまたは(メタ)アクリルアミド基について、これはR1がHまたはCH3のいずれかであることを意味する。
モノマーの中で、水溶性モノマーが特に有用である;すなわち5g/95g水のレベルで可溶性、つまり水の重量に基づき最低5%の活性固体である任意のモノマーである。水溶性モノマーは非イオン性、アニオンまたはカチオン性であることができる。
本発明での使用に想定される非イオン性モノマーには、例えばエーテル、アミド、アル
コールまたはそれらの混合物を含むことができる。ポリエチレングリコールアクリレート、ポリエチレングリコールアクリルアミド、ヒドロキシエチルアクリレート、アクリルアミド、N-メチルアクリルアミド、メタクリルアミド、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ビニルピロリドン、N-ビニルカプロラクタムのようなモノマーはこのカテゴリーに含まれる。アミン含有モノマーはセメント孔水のpHで非イオン性であり、アミノエチル(メタ)アクリレート、およびアミノエチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)-アクリレート、ジメチルアミノエチル-(メタ)アクリルアミド、2-ビニルピリジン、4-ビニルピリジンを含む。これらの中で、アクリルアミドおよびその誘導体が好ましい。
カチオン性モノマーも水溶性である可能性がある。種々の三級アミン含有モノマーを当該技術分野で知られている方法により四級化して、高pHでカチオン電荷を保持することができ、例えばジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル-(メタ)アクリルアミド、2-ビニルピリジン、4-ビニルピリジン。
本発明の使用に想定する水溶性モノマーの中で、アニオン性モノマー、つまりアニオンを生じるイオン性モノマーが好適である。この種類の典型的なモノマーはカルボン酸含有モノマー、スルホン酸含有モノマー、およびホスホン酸含有モノマーである。カルボン酸含有モノマーには、(メタ)アクリル酸およびカルボキシエチルアクリレートを含む;スルホン酸含有モノマーにはスルホエチルアクリレート、ビニルスルホン酸、およびアクリル―アミドプロパンスルホン酸を含む;ホスホン酸にはホスホエチルアクリレート、ホスホエチル-アクリルアミド、およびビニルホスホン酸を含む。アクリルアミドプロパンスルホン酸のようなスルホン酸含有モノマーが特に好適である。
本明細書で使用する用語である架橋剤は、前記のように最も広く定義される任意の水溶性モノマーを指し、これは2,3,4またはそれより多くの重合性基を有する。二官能性の水溶性架橋剤には、エチレンジアクリレート、エチレンビス-アクリルアミド、メチレンビスアクリルアミド、ポリエチレングリコールジアクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジアクリレート、ジメタアクリル酸亜鉛、ジアクリル酸亜鉛を含むことができる。三官能性モノマーには、トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレートを含む。より高い官能性、例えばエトキシル化ペンタエリスリトールテトラアクリレートも使用できる。ビスアクリルアミド架橋剤が好適である。
本明細書で使用する用語「コンクリート」は、水、セメント質結合材(例えばポルトランドセメント)を含み、場合によりスラグ、シリカフューム、フライアッシュ、石灰石から選択される補助セメント質材料を含む混合物を指し;そしてコンクリートはコンクリートが可塑的でも硬化した状態であっても、さらに骨材(例えば砂、砂利)および場合により1もしくは複数の化学的混和剤(chemical admixture)(減水剤、急結剤、凝結遅延剤、空気連行剤(air entrainer)、空気排除剤(air
detrainer)、収縮低減混和剤(shrinkage reducing admixture)、防錆材、またはそれらの混合物)、またはコンクリートの特性を改良する他の混和剤)を含む。
本明細書で使用する用語「セメント」は、ポルトランドセメントのような水和性セメントを含み、ポルトランドセメントは水硬性ケイ酸カルシウム、アルミネートおよび鉄アルミン酸塩、および相互粉砕添加剤(interground additive)として硫酸カルシウム(例えば石膏)の1もしくは複数の形態からなるクリンカを粉砕することにより生成される。一般にポルトランドセメントは1もしくは複数の補助的セメント質材料(例えばフライアッシュ、スラグ、石灰石、天然ポラゾン、またはそれらの混合物)と
合わせられ、そしてブレンドとして提供される。すなわち「セメント」および「セメント結合材」は、製造中にポルトランドセメントと相互粉砕された補助的なセメント質材料も含むことができる。
本明細書で使用する用語「セメント質」とはポルトランドセメントを含んでなる材料を指すか、またはそうではなくコンクリートを構成するために使用される細骨材(例えば砂)および粗骨材(例えば砕石砂利、石)を一緒に保持するための結合材として機能する材料を指す。ここで「モルタル」は通常、セメントおよび細骨材(例えば砂)を指すが、「コンクリート」はさらに粗骨材(例えば砕石、砂利)を含むモルタルであり、用語「モルタル」と「コンクリート」は本明細書では互換的に使用することができる。
本明細書で使用する「水和性」という用語は、水との化学的相互作用により硬化されるセメントまたはセメント質材料を指す。ポルトランドセメントクリンカは、水和性ケイ酸カルシウムを主に含む部分的に融合した塊である。ケイ酸カルシウムは本質的にケイ酸三カルシウム(セメント化学の表示では3CaO・SiO2または“C3S”)およびケイ酸二カルシウム(2CaO・SiO2,“C2S”)の混合物であり、ここで前者が主要な形態であり、アルミン酸三カルシウム(3CaO・Al23,“C3A”)および鉄アルミン酸四カルシウム(4CaO・Al23・Fe23,“C4AF”)の量はより少ない。例えばDodson,Vance H.,Concrete Admixtures(Van Nostrand Reinhold,New York,NY 1990),第1ページを参照にされたい。
本明細書で使用するように、「非水和強度」とは水和するセメントの凝結/硬化に起因する強度を指すものではなく;むしろそのような強度は、その場での重合がレドックス対により活性化されたセメント質マトリックス内の重合構造またはゲル化によるものと考えられる。
好ましくはこの非水和強度は、本明細書で前記の重合性モノマーおよびレドックス成分を含まなかった水和するセメント質マトリックスと比べた時、より早い時点でセメント質組成物としての非水和強度が負荷物(a load)を支持するか、またはそれ自体の重量を保持することができるか、あるいは重力または圧による変形に耐えることができると考えることができる。重合を通じて達成できる生強度は、チキソトロピー増粘剤を使用して達成できる強度よりも桁違いに高いことに注目すべきである。
この詳細な明細書の終わりに現れる実施例で示すように、硬度計を使用してその場での重合による水和性セメント質組成物に与えれた非水和強度(または変形耐性)を定量することができる。
本発明の方法および組成物は、好ましくは自動化コンクリートスランプモニタリングシステムを使用することにより達成され、これは水和するコンクリートの所望するスランプまたは降伏応力状態をモニタリングし、そして別法では過剰混合を避けることを援助しながら、成分の完全な混合を確実にするためにプログラムすることができる。
本明細書で使用する句「自動化コンクリートスランプ管理(モニタリング)システム」は、スランプまたは他の流動的特性をモニタリングするために使用されるプロセッサ制御型センサーおよびセンサーシステムを指す。そのようなモニタリングシステムは、例えば米国、マサチューセッツ州、ケンブリッジ、ウィットモア通り、62のジーシーピーアプライドテクノロジーズ社(GCP Applied Technologies Inc.)からVERIFI(商標)という登録名で市販されている。ジーシーピーおよびその子会社のヴェリファイ エルエルシー(Verifi LLC)は、様々な自動化コンク
リートモニタリング法およびシステムを様々な特許で教示しており、それらには米国特許第8,020,431;8,118,473;8,311,678;8,491,717;8,727,604;8,746,954;8,764,273;8,818,561,8,989,905,9,466,803,9,550,312号明細書;PCT/US2015/025054(公開番号WO 2015/160610 A1);およびPCT/US2014/065709(公開番号WO 2015073825 A1)および他の公報を含む。
あるいはスランプモニタリングシステムは、コンクリートミキサードラム内に取り付けられた力センサーの使用に基づくことができる。様々な力センサーが、例えばBermanの米国特許第8,848,061号および同第9,625,891号明細書(米国、マサチューセッツ州、ケンブリッジのジーシーピーアプライドテクノロジーズにより所有);Denis Beaupre et alの米国特許第9,199,391号明細書(アイビービー レオロジー社:I.B.B.Rheologie Inc.)、およびBenegasの米国特許公開第2009/0171595号明細書および国際公開第2007/060272号パンフレットに開示されている。
自動化コンクリートモニタリングシステムはスランプをモニタリングするために知られているが、これらのセンサーシステムは、スランプフロー、降伏応力、粘度、および他のレオロジーパラメータも含むレオロジーパラメータのモニタリングにも応用できると理解される。用語「スランプ」は、本明細書ではこれら任意のレオロジーパラメータを都合よく説明するために使用される;そして本発明は用語「スランプ」のみが使用された場合であっても他のレオロジーパラメータのモニタリングを網羅すると理解されるべきである。
本発明者はVERIFI(商標)という登録名のモニタリングシステムの使用を好むことに注目されたい。これらのシステムは、ドラムの回転毎に何回もシステムプロセッサにより連続的にサンプリングする油圧センサーおよび回転ドラムスピードセンサーを採用する。これはセメント質結合材、骨材および他の成分がドラム内で完全に混合されること、そして次いでセメント質ミックスを迅速に降ろすことができて、できる限り広いワーカビリティウィンドウを可能にすることをシステムプロセッサは確実に迅速に可能とする(例えば大型床スラブまたはデッキの表面仕上げに)。
以下の段落では本発明の様々な例示的態様、ならびに例の様々な追加の観点を記載する。
第1の例示的態様では、本発明はセメント質組成物で非水和強度を達成する方法を提供し:
(A)水和性セメント質結合材、複数の骨材および水を、水和するセメント質マトリックスを確立するために効果的な量で含んでなる凝結性組成物を準備し;
(B)水和するセメント質マトリックス内に架橋化系を確立するために、(i)少なくとも1つの親水性基を有するエチレンモノマー、(ii)少なくとも1つの架橋剤モノマー;および(iii)2成分還元―酸化(レドックス)系の第1成分を含んでなる重合性成分系を準備し;
(C)凝結性組成物、重合性成分系、およびレドックス系の第2成分を、レドックス系の第1および第2成分が一緒に混合されるようになって、凝結性組成物の水和するセメント質マトリックス内の重合性成分系の架橋化を活性化するために一緒に混合し;そして
(D)混合物を工程Cからノズルを通してコンクリート型枠または型に流すか、またはノズルを通してコンクリート型枠または型に流し、これにより重合性成分系が、4水和する凝結性セメント質マトリックス内で重合を受け、そして結合材の凝結前に凝結性組成物の圧縮強度、弾性率または圧縮強度および弾性率の両方を上げる、
ことを含んでなる。
前記第1の例示的態様に基づくことができる第2の例示的態様では、本発明は水和性セメント質結合材が、通常のポルトランドセメント、および場合により炭酸カルシウム、フライアッシュ、スラグ、シリカフューム、焼成粘土、メタカオリン、石灰石およびそれらの混合物から選択される少なくとも1つの補助セメント質材料を含んでなる方法を提供する。
第2の例示的態様の第1観点では、水和性セメント質結合材がアルミナセメントのような迅速凝結セメントを実質的に含まない(<1重量%)。
第2の例示的態様の第2観点では、水和性セメント質結合材はソイルを実質的に含まない(<1重量%)。「実質的にソイルを含まない」ことにより、本発明者は水和する凝結性セメント質マトリックスが実質的にポルトランドセメントおよび骨材を含み、そして骨材がASTM C33に従うことを意図している。
第2の例示的態様の第3の観点では、方法はポリマー系の養生または硬化を開始するために外的に適用される照射を必要としない。換言すると、重合は外的に適用する照射の使用なしで開始することができる。
第2の例示的態様の第4の観点では、本発明はセメント質結合材の養生を援助するために熱の外的適用を含むことができる。例えばプレキャストの適用では、コンクリートは加熱されることができる。この加熱は例えばブロック、階段、セグメント式ユニット(segmental retaining unit)、タイルまたは他のコンクリートブロックに成型されるコンクリートまたはモルタルの水和を促進することになる。加熱の使用は養生プロセスを促進するが、必ずしも重合に有意な影響を及ぼすとは限らない。
第2の例示的態様の第5の観点では、本発明の方法はモノマーをセメント質結合材および水を合わせた重量に基づき、乾燥重量で0.1から30.0パーセント、そしてより好ましくは0.3から15.0パーセント、そして最も好ましくは0.5から0.8パーセントの量で使用することを含む。
前記の第1から第2の任意の例示的態様に基づくことができる第3の例示的態様では、本発明は床スラブ、垂直柱、壁またはコンクリートブロックから選択される型枠または型にコンクリートが流される方法を提供する。
この第3の例示的態様の第1の観点では、方法はコンクリートスラブを作成するために凝結性組成物を水平の形態に流すことが関与し、これによりコンクリートスラブは少なくとも30分の仕上げ表面を有する(ACI 302.1R-15に従う)。
この第3の例示的態様の第2の観点では、方法はコンクリートスラブを作成するために凝結性組成物を水平の形態に流すことが関与し、これによりコンクリートスラブは少なくとも60分の仕上げ表面を有する(ACI 302.1R-15に従う)。
この第3の例示的態様の第3の観点では、方法は凝結性組成物を木製型枠(wooden form work)(例えば木材、鋼鉄またはプラスチックから作られる)に流すことが関与し、これによりレドックス対により活性化された重合性成分を有する凝結性組成物は、重合性成分を含まない凝結性組成物に比べて25%低い静水圧を現し、そしてより好ましくは重合性成分を含まない凝結性組成物に比べて50%低い静水圧を現す。
この第3の例示的態様の第4の観点では、方法は凝結性組成物をホースおよびノズルの両方を通して流すことを含む。
この第3の例示的態様の第5の観点では、方法は凝結性組成物をホースおよびノズルを通して垂直型枠に流し、そして型枠にかかる圧を下げることを含む(重合性成分系と組み合わせていないレディミックスコンクリートを注ぐことに比べて)。
この第3の例示的態様の第6の観点では、方法は凝結性組成物をホースおよびノズルの両方を通して、コンクリートトンネルライナーまたはクラッド表面または地下掘削面のような下地に対して流すことを含む。
この第3の例示的態様の第7の観点では、コンクリートは階段、レンガ、ブロック、舗装、または他のコンクリートブロックを作成するために型に流される。
この第3の例示的態様の第8の観点では、コンクリートは押出し機またはスリップフォーム舗装機を使用して場所にスリップフォームされる(例えばゴマコ社(Gomaco Inc.)から販売されている滑動式型枠舗装機を参照にされたい)。
前記の第1から第3の任意の例示的態様に基づくことができる第4の例示的態様では、本発明はノズルが下地に対する吹付けを噴霧適用するための吹付けノズル(例えばトンネル壁、掘削壁)、コンクリートをポンプミキサーから建造現場の適用場所へポンプで送るためのホース末端ノズル、あるいは凝結性組成物で作られた三次元構造の順次付加層を印刷するためにプロセッサにより制御されるノズル(例えば3Dプリンター)である。
この第4の例示的態様の第1の観点では、凝結性組成物および重合性成分系は独立したポンプを使用して一緒に混合され、1つは活性化材を含んでなり、そして1つは開始剤を含んでなり、そしてホースを通してホース末端のノズルにポンプで送られる。
前記の第1から第4の任意の例示的態様に基づくことができる第5の例示的態様では、本発明は少なくとも1つの親水性基を有する準備されるエチレンモノマーが
(i)CH2=CR-CO-NR12
(ii)CH2=CR-CO-OR3
(iii)CH2=CR-O-R4
(iv)CH2=CR-R5-0-R4、またはそれらの混合物
から選択される構造式を有し;そして
準備される架橋剤モノマーが構造式Y’-X’-Y”を有し、式中、X’はメチレン、エチレン、ポリ(エチレングリコール)またはエトキシル化ビスフェノールAを表し、そして各Y’およびY”は独立して
(i)-CH=CR-CO-NR12
(ii)-CH=CR-CO-OR3
(iii)-CH=CR-O-R4
(iv)-CH=CR-R5-0-R4、またはそれらの混合物
から選択される構造式により表され、式中、Rは水素またC1-C4アルキルまたはアルケニル基を表し;R1,R2およびR3はそれぞれ独立して水素またはC1-C4アルキル,アルケニル、ヒドロキシアルキル、アルキルスルホネート、アルキルホスホネート、アルキルホスフェートまたはカルボキシアルキル基を表し;R4はC1-C4アルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル、アルキルスルホネート、アルキルホスホネート、アルキルホスフェートまたはカルボキシアルキル基を表し;そしてR5はC1-C4アルカンまたはアルケン基を表す方法を提供する。
第5の例示的態様の第1の観点では、少なくとも1つの親水性基を有するエチレンモノマーが荷電した親水性モノマーである。
この第5の例示的態様の第2の観点では、少なくとも1つの親水性基を有するエチレンモノマーが少なくとも5g/95g水の水溶性を有する。
この第5の例示的態様の第2の観点では、重合性成分系およびレドックス系の第2成分は、レドックス系の第1および第2成分が一緒に混合されるようになって重合性成分系の架橋を活性化するようなものであり;ここで重合性成分系が凝結性組成物と連続水性相内で混合される。換言すると、重合性成分系は油中水型エマルジョンではない(水相は連続的であるので)。
前記の第1から第5の任意の例示的態様に基づくことができる第4の例示的態様では、本発明は工程Aの凝結性組成物および工程Bの重合性組成物はバッチミキサー(例えば回転可能ミキサードラム)または連続ミキサー(例えばツインスクリューミキサー)を使用して達成され、そして工程Cのレドックス系の第2成分が凝結性組成物を重合性成分系と混合している最中、またはその後に凝結性組成物に導入される方法を提供する。
この第6の例示的態様の第1の観点では、ミキサーがレディミックスプラントでのバッチミキサー、またはコンクリート配送トラックのミキサードラムであることができる。
この第6の例示的態様の第2の観点では、凝結性組成物および重合性成分系がコンクリート配送トラックの回転可能なミキサードラム中で混合され、ミキサードラムには少なくとも2つの刃がミキサードラム内に螺旋状に取り付けられ、そしてミキサードラムは、ミキサードラム内に含まれるコンクリートをモニタリングする自動化コンクリートモニタリングシステムに接続された少なくとも1つのセンサーを含んでなる。
この第6の例示的態様の第3の観点では、工程Aの凝結性組成物および工程Bの重合性成分系はミキサー(例えば回転可能ミキサードラム)または連続ミキサー(例えばツインスクリューミキサー)を使用してバッチプラントで達成され、そして工程Cのレドックス系の第2成分が、凝結性組成物を工程Bの重合性成分系と共に作業現場に配送している最中、またはその後にコンクリート配送トラックに取り付けられた流体配送システムにより凝結性組成物に導入される。
この第6の例示的態様の第4の観点では、各々が自動化コンクリート(例えばスランプ)モニタリングシステムを有する複数のコンクリート配送トラックが、第1レドックス系成分を有する凝結性組成物を配送するために;そしてコンクリート配送トラックモニタリングシステムを介して先に得たデータに基づき、凝結性組成物に第2のレドックス系成分を導入するために使用される。
図3は本発明の例示的方法を概略する。コンクリートの積載物が最初に典型的なコンクリート成分を含む混合容器中でバッチ処理され、このコンクリート成分は粗骨材および細骨材、セメント、水および場合により減水剤、高流動化剤、AE剤、遅延剤、促進剤、レオロジー改質剤、収縮低減剤、クレイ抑制剤(clay mitigating agent)等のような化学的混和剤を含んでなる(ブロック2)。混合容器は例えばミキサードラムを有するミキサートラックか、あるいは中央バッチ処理プラントまたはプレキャストコンクリートプラントで見られるような定置型ミキサーであることができる。これらの材料に加えていずれかのモノマーの1つ、および開始剤または活性化剤のいずれかが、各成分の投入量が記録されている間に加えられる。1つの好適な態様ではモノマーがセメントと共に加えられる。より好適な態様では架橋剤もモノマーと共に加えられる。好適な系
には、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(AMPS)モノマー、N,N-メチレンビス(アクリルアミド)(bis-AAM)架橋剤、および過硫酸カリウム(KPS)開始剤を含む。次いで混合を確実に行って十分に均一化した材料にする。ブロック4では、コンクリートをコンクリートが打ち込まれる注ぎ現場に配送するために輸送する。これはミキサートラック、バケットローダーまたは可塑的コンクリートを輸送する他の手段により達成することができる。この時点で補完的成分(ブロック2には加えていない開始剤または活性化剤のいずれか)を加えることができる。1つの好適な態様では、補完的成分はミキサーに付けられた流体送達システムを介して投入される(例えば米国特許第8,020,431号;同第8,764,272号または同第8,818,561号明細書を参照にされたい)。好適な組成物は、亜硫酸水素ナトリウム活性化剤を含む。補完的成分の投入スケジュールは、例えば現場の遅れ、作業員の可用性または他のスケジュールの変更等に基づき、添加を遅らせることができる請負人または現場責任者により発令される[ブロック6]。あるいは発令は、現場の活動をモニタリングする建設スケジュールシステムにより自動的に決定され得ることを想定している。補完的成分の添加が遅れる場合(例えば現場での遅れにより)、流体送達システムは高流動化剤、または他の減水剤のような他の化学物質を加えて補完的成分の添加が準備できるまでコンクリートのレオロジーを維持するようにプログラムすることができる。いったん補完的成分が添加され、そして投入量が記録されれば[ブロック8]、請負人または現場監督は、添加を告知することができ[ブロック10]、そして添加された化学物質の記録された投入量に基づき、予測される非水和強度がいつ達成されるかの予想、そして場合によりいつコンクリートが凝結するかの表示が請負人に与えられる。これは例えばタブレットまたは電話のモバイルアプリに提供されることができる。あるいは流体送達システムは、所望する時間に非水和強度の獲得が達成されるように、所定の投入量を送達すためにプログラムすることができる。この投入量は、コンクリート温度、周囲温度、相対湿度、風速等のようなコンクリートの剛化または凝結に影響を及ぼす因子に基づき調整することができる。いったん非水和強度に達成すれば、スラブの仕上げのようなさらなる構造プロセスを行うことができる[ブロック12]。
この第6の例示的態様の第4の観点では、方法はレドックス対の第2成分を導入する前に、コンクリート配送トラックの回転可能ミキサードラム内に含まれるコンクリートミックスに、水、化学的分散ポリマー混和剤(これは水和する凝結性組成物を流動化する)、急結剤、凝結遅延剤またはそれらの混合物を注入することをさらに含んでなる。
第6の例示的態様の第5の観点では、方法は少なくとも2つの異なる高流動化混和剤を凝結性組成物と混合することをさらに含んでなる。多くの高流動化ポリカーボキシレート型分散剤を含む市販品が、マサチューセッツ州、ケンブリッジのジーシーピー テクノロジーズ社からCONCERA(商標)という登録商標で市販されており、この商品は優れた流動性(flowability propery)をコンクリートミックスに与える。
前記の第1から第6の任意の例示的態様に基づくことができる第7の例示的態様では、本発明は少なくとも1つの親水性基を有するエチレンモノマーが2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(“AMPS”)モノマーであり、そして架橋剤モノマーがN,N’-メチレンビス(アクリルアミド)(“bis-AAm”)であり、そしてAMPS:bis-AAmの重量比が5:95から99.9:0.1である方法を提供する。
この第7の例示的態様の第1の観点では、AMPS:bis-AAmの重量比が10:90から95:5である。
この第7の例示的態様の第2の観点では、AMPS:bis-AAmの重量比が50:
50から90:10である。
前記の第1から第7の任意の例示的態様に基づくことができる第8の例示的態様では、本発明はレドックス対が過流酸塩、過酸化水素、過酸化t-ブチル、過酸化p-メントール、鉄(III)、コバルト(III)、銅(II)を含んでなることができる。還元剤(実施例で活性化剤として使用)が亜硫酸水素塩、N,N,N’,N’-テトラメチレンジアミン、ビス[2-(N,N-ジメチルアミノ)-エチル]エーテル ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、アスコルビン酸、スクロースまたは他の糖、鉄(II)、コバルト(II)、銅(I)および亜硫酸水素塩、N,N,N’,N’-テトラメチレンジアミン、ビス[2-(N,N-ジメチルアミノ)-エチル]エーテル ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、アスコルビン酸、スクロースまたは他の糖、鉄(II)、コバルト(II)、銅(I)を含む。
前記の第1から第8の任意の例示的態様に基づくことができる第9の例示的態様では、本発明は工程Bで凝結性組成物がコンクリート配送トラックの回転可能ミキサードラム内で混合され;そして工程Dで凝結性組成物が壁または床、コンクリートスラブまたは床、舟橋甲板、鉄筋コンクリート構造、構造柱またはコンクリート舗装ユニットを建築する木製型(wooden form)を含んでなる打ち込み点にホースを通してポンプで送られるか、またはシュートに沿って流される方法を提供する。
本発明者は、重合性成分系を含まないレディ-ミックスコンクリートと比べて、重合性成分系の使用はレドックス対の第1および第2剤が一緒に混合されて重合を開始する時、コンクリートスラブが仕上げ可能となるタイムウィンドウを広げることになると考える。
この第9の例示的態様の第1の観点では、方法はコンクリートスラブを作成するために凝結性組成物を水平の形態に流すことが関与し、これによりコンクリートスラブは少なくとも30分の仕上げ表面を有する(ACI 302.1R-15に従う)。
この第9の例示的態様の第2の観点では、方法はコンクリートスラブを作成するために凝結性組成物を水平の形態に流すことが関与し、これによりコンクリートスラブは少なくとも60分の仕上げ表面を有する(ACI 302.1R-15に従う)。
この第9の例示的態様の第3の観点では、方法は凝結性組成物を木製、プラスチック、または鋼鉄の型枠に流すことが関与し、これによりレドックス対により活性化された重合性成分を有する凝結性組成物が、重合性成分を含まない凝結性組成物に比べて25%低い静水圧を現し、そしてより好ましくは重合性成分を含まない凝結性組成物に比べて50%低い静水圧を現す。
前記の第1から第9の任意の例示的態様に基づくことができる第10の例示的態様では、本発明は工程Dで凝結性組成物がホースを介してポンプで送られる方法を提供する。
この第10の例示的態様の第1の観点では、下地がコンクリートトンネルライナー(そして好ましくは坑井ではない)表面である。
この第10の例示的態様の第2の観点では、凝結性組成物はホースおよびノズルを通してポンプで送られ、その位置はプロセッサにより制御されている。
この第10の例示的態様の第3の観点では、混合したレドックス系の第1および第2成分を有する凝結性組成物が、先に押し出された凝結性組成物上に3Dプリンター装置を使用して押し出される。
前記の第1から第10の任意の例示的態様に基づくことができる第11の例示的態様では、本発明は急結剤、凝結遅延剤または両方を凝結性組成物に導入することをさらに含んでなる。
この第11の例示的態様の第1の観点では、凝結性組成物および重合性成分系が最初に一緒に混合され、ホースを通してポンプで送られ、そして急結剤、凝結遅延剤または両方がホースまたはホースのノズルに注入され、そして好ましくはそれらは凝結性組成物がノズルを通ってホースから出る前に注入される。
例示的急結剤には、アルカノールアミン、ヒドロキシ硫酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、アルカリアルミン酸塩、アルカリケイ酸塩、そしてより好ましくはアルカリフリー促進剤を含む。
水硬セメント用の例示的促進剤は、Gallucci et alの米国特許出願公開第2017/0073267号明細書(シーカ テクノロジー社:Sika Technology AG)に教示され、これは促進剤が少なくとも1つの多価アルコールのリン酸エステル、および少なくとも1つのカルシウム化合物を含んでなることができると教示する。例えばリン酸エステルは多価アルコールの部分エステル、例えば二級―、または三級アルコールの、より好ましくはグリセロールのモノエステル(例えばグリセロリン酸またはグリセロリン酸二ナトリウムまたはそれらの水和物)であることができる。カルシウム化合物は無機および/または有機カルシウム塩、例えば酸化カルシウムおよび/または水酸化カリウムであることができる。
前記の第1から第11の任意の例示的態様に基づくことができる第12の例示的態様では、本発明は工程Dで、レドックス系の第1および第2成分を有する重合性成分系を含む凝結性組成物が、先に押し出された凝結性組成物上に3Dプリンター装置を使用して押し出される方法を提供する。
この第12の例示的態様の第1の観点では、レドックス系の第2成分が、凝結性組成物および重合性成分系が一緒に流されているホースまたはノズルに注入される。
この第12の例示的態様の第2の観点では、凝結性組成物用の促進剤およびレドックス系の第2成分が、凝結性組成物および重合性成分系が一緒に流されているホースまたはノズルに注入される。
この第12の例示的態様の第3の観点では、凝結性組成物、重合性成分系、または両方がさらに着色剤、顔料または染料を含んでなる。
この第12の例示的態様の第4の観点では、レドックス系の第1および第2成分を有する重合性成分系と混合された凝結性組成物が、コールドジョイントの形成を防ぐために凝結ウィンドウ(例えば図2の(C)で説明される例)が重なるように、先に押し出された凝結性組成物上に3Dプリンター装置を使用して押し出される。
前記の第1から第12の任意の例示的態様に基づくことができる第13の例示的態様では、本発明はさらなる化学的混和剤を凝結性組成物に加えることをさらに含んでなる方法を提供する。
第13の例示的態様の第1の観点では、化学的混和剤を流動化剤、高流動化剤、粘性改質剤、促進剤、遅延剤、空気連行剤、空気排除剤、収縮低減剤、繊維、粉砕助剤、強度増
強剤、レオロジー調整剤、透水性減少混和剤(permeability reducing admixture)、仕上げ助剤、防錆剤、養生化合物、撥水剤、クレイ抑制剤、またはそれらの混合物から選択することができる。
第13の例示的態様の第2の観点では、混和材料はアルカリまたはアルカリ土類金属塩、アルカノールアミンまたはそれらの組み合わせから選択される強度増強混和剤である。
前述のように、さらなる例示的態様は組み合わせて使用される2以上のさらに高流動化する混和剤を含むことができる。
前記の第1から第13の任意の例示的態様に基づくことができる第14の例示的態様では、本発明は工程(D)で凝結性組成物および重合性成分系の混合物が、混合された第1および第2レドックス対と一緒に、コンクリート型枠に流されて一体型コンクリートスラブ系の第1層を形成し;そして第1層が未だ可塑的状態である間に、ポリマー、金属または両方から選択される繊維を含んでなるコンクリートを含んでなる第2層を第1層上に流し込んでコンクリートスラブ構造を達成する方法を提供する。好ましくは、しかし必ずしも必要ではないが、第2層は第1層が可塑的状態である間に第1層と結合することができ、これにより第1および第2のコンクリート層が一緒に強く結合する一体型領域を形成する。
第14の例示的態様の第1の観点では、第1および第2層は剛性、強度または両方が意図的に異なるように配置される。これはミックス成分または打ち込みの時期の差異を通して達成することができる。
第14の例示的態様の第2の観点では、第1および第2層は合わせた全層にかかる応力を下げるために、上層が下層よりも低い剛性を有するように配置される。上層は乾燥にさらされるが、下層はさらされないので、最大の応力は上層に、および/またはその中にある。
曲がりが最少の一体型コンクリートスラブを提供する方法は、この共通の譲受人により所有されているScurtoおよびFaceの米国特許第7,968,178号明細書に教示された。この特許によれば、立方ヤードあたり約3-9ポンドの伸縮性(例えばポリマー)繊維を混合したコンクリートを重ねることにより一体型コンクリートスラブを作成できたことが開示され、このコンクリートは繊維を含まないか、または比較的少量の繊維を中に混合して含む先に流し込んだ第1層のコンクリートの一部に重ねる(そしてこのようにして一部がそれと一体化される)ことができた。
本発明者は、一体型のコンクリートスラブ構造を含んでんなる第1層と第2層の一体化が確実になるように、請負業者がコンクリートの第2層(繊維および場合により収縮防止剤および/または割れ制御混和材料を含む)を、第1層が可塑的状態である間に第1層上に確実に敷設できることを援助するため、レドックス対と一緒に第1層に重合性成分系を使用することが、第1層の初期強度を上げ、そして可塑性時間ウィンドウを伸ばすことになると考える。
前記の第1から第14の任意の例示的態様に基づくことができる第15の例示的態様では、本発明は3D印刷操作で建材として使用されるセメント質組成物の非水和強度を達成するための方法を提供し、この方法は:
(A)水和性セメント質結合材、複数の骨材および水を、水和するセメント質マトリックスを確立するために効果的な量で含んでなる凝結性組成物を準備し;
(B)水和するセメント質マトリックス内に架橋化系を確立するために、(i)少なくと
も1つの親水性基を有するエチレンモノマー、(ii)少なくとも1つの架橋剤モノマー;および(iii)二成分還元―酸化(レドックス)系の第1成分を含んでなる重合性成分系を準備し;
(C)凝結性組成物、重合性成分系、およびレドックス系の第2成分を、レドックス系の第1および第2成分が一緒に混合されるようになって、凝結性組成物の水和するセメント質マトリックス内の重合性成分系の架橋化を活性化するように一緒に混合し;そして
(D)混合物を工程Cからホースおよびノズルを通して流し、その位置および移動は、混合した凝結性組成物および重合性成分系のノズルを通した放出と一緒にプロセッサにより制御され、これにより
重合性成分系が、水和する凝結性セメント質マトリックス内で重合を受け、そして結合材の凝結前に凝結性組成物の圧縮強度、弾性率または圧縮強度および弾性率の両方を上げ;
ノズルを通して凝結性組成物含んでなる第1層を押出し、そして成分系が重合を受け;そして
ノズルを通して凝結性組成物の第2層を押出し、そして成分系が第1層上で重合を受けて三次元構造を構築する、
ことを含んでなる。
図4は、コンクリートまたはモルタルの3D印刷が関与する本発明の別の例示的方法を概略する。コンクリートまたはモルタルの積載物が最初に典型的なコンクリートモルタル成分を含む混合容器中でバッチ処理される(ブロック20)。これは例えば
ミキサードラムを有するミキサートラック、定置型ミキサー、あるいは現場のポータブルミキサー(これは事前に袋詰めされた材料を含むことができる)中で達成することができる。1つの好適な態様では、コンクリートまたはモルタルは、レオロジーを測定し、そして調整するために取り付けられたミキサートラック内で混合される(例えば米国特許第8,020,431号;同第8,764,272号または同第8,818,561号明細書を参照にされたい)。この様式で、一貫した初期レオロジーが3D印刷応用に達成され得る。この初期レオロジーは、3Dプリンターへのポンプ送液および通過中にコンクリートに対する変動を最少にすることができるので重要である。例えば初期レオロジーが変動すれば(降伏応力、粘度、チキソトロピー等で)、1つのレオロジーに関して最適だったポンプの設定が現在のずれた(deviated)レオロジーには最適以下かもしれない(suboptimal)。これは分離、高いポンプ圧、ポンプの詰まりのような問題を生じる恐れがある。すなわちレオロジーを管理することができるミキサートラックを使用することが、3D印刷プロセスには大変有利となり得る。典型的なコンクリートまたはモルタル成分と一緒に、活性化剤または開始剤のいずれか1つは投入量が記録されている間にモノマーと一緒に加えられる。1つの好適な態様では、モノマーはセメントと一緒に加えられる。より好適な態様では、架橋剤もモノマーと共に加えられる。活性化剤もこの時に加えることができる。好適な系は、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(AMPS)モノマー、N,N-メチレンビス(アクリルアミド)(bis-AAM)架橋剤、および過硫酸カリウム(KPS)開始剤を含む。ブロック22では、コンクリートまたはモルタルが、コンクリートまたはモルタルを置くかまたは押出すためのノズルヘッドに配送されるポンプに輸送される(ブロック24)。ポンプは最も好ましくは、連続的な量の材料をノズルに提供するために設定されることになる(例えば一軸ねじポンプを使用する)。1つの好適な態様では、ポンプには圧力センサーまたはポンプの性能をモニタリングする他のセンサーを装備することができる。材料がどのようにポンプの性能に影響を及ぼすかに基づき(例えば材料が剛性で、そしてポンプ圧の上昇を引き起こす)、信号または警報がミキサートラックに逆送されて、ポンプを通過する材料のレオロジーを維持するためにコンクリートのレオロジーを調整することができる。このようにレオロジー管理システムに対して、計器ポンプは二次的出力として作動する。いったん材料がノズルにポンプで送られれば、ノズルは例えばガントリーシステムまたはロボットアームを含む多
くの方法で制御され得る。このノズル、またはノズルにつながるホースまたは管で、補完的成分(ブロック20で加えられなかった開始剤または活性化剤のいずれか)を加え、そして記録することができる(ブロック26)。1つの好適な態様では、補完的成分がノズルにつながるホースまたは管に加えられ、そしてノズルに到達する前に静止型ミキサーを通過する。別の好適な態様では、ノズル自体が静止型ミキサーを含む。好適な組成物は亜硫酸水素ナトリウム活性化剤を含む。別の態様では、2つのポンプを使用してコンクリートまたはモルタルの2つの別の流れを共通のノズルに輸送することもできる。これによりそれぞれが完全に混合されたコンクリートまたはモルタルを有することができるようにする;1つは活性化剤と、もう1つは活性化剤と。モノマーは1つ、または両方の流れに存在することができる。この場合、ノズル前のホース、またはノズル自体が静止型ミキサーを含んでなり、別々の流れから全ての成分を押出し前に確実に均一に合わせることができる。モノマー、開始剤および活性化剤(および架橋剤)の投入量は、レオロジーの変化および連続層が置かれる間の時間の両方に基づきリアルタイムで調整され得る。レオロジーの変化は、ミキサートラック(例えばVerifi(商標)システムを介して)で測定されるか、ポンプ内で測定されるか、またはさらにホースまたはノズルに付いたセンサーのいずれかから測定され得る。レオロジーに加えて、水和または温度の変化もモニタリングして非水和系の投入を調整することができる。実際、ミキサートラック(例えばVerifi(商標)システム)からのフィードバックセンサーシステムを含んでなる3D印刷システムは、ポンプ(例えば圧力モニタリングシステム)およびノズル(例えば超音波フローセンサー、超音波エアーセンサー、圧センサー)が、この新規な凝結性組成物を使用しなくても現行の3D印刷プロセスに大きな改善を提供している。3D印刷プロセスでの様々な点を通して経時的なレオロジーおよび水和の展開を繋げるだけでなく(すなわちミキサートラックからポンプ、ノズルへ)、異なる処理局面の結果としてのレオロジーと水和の変化(すなわち回転しているミキサードラム内での混合、絞りおよびポンプ送液およびノズルを通る押出し中の拘束)によっても、調整は化学的混和剤(水を含む)の添加ならびにプロセスパラメーター(例えばミキサードラム速度、ポンプ送液流速、ノズル位置および3D印刷プロセス中の速度)の両方に行うことができる。この同じシステムはまた、レオロジーおよび水和の制御が望まれる吹き付けに対しても同様な利点を提供できる。
非水和強度の上昇は、より高い層を印刷するために、または層間の時間を減らすために、または両方を組み合わるために使用することができる。さらなる態様では、スクロース-水酸化カルシウム系の使用をモノマー-活性化剤系(米国特許出願公開第2017/0073267号明細書に記載されているように)に追加して使用して、水和のさらなる制御を助けることができる。3D印刷システムは、非水和強度が少なくとも次に配置する層を保持するために十分な所定レベルに達すると直ぐに、次の層の印刷を始めるようにプログラムすることができる[ブロック28]。その場での重合化成品(chemica)の投入量は、1層より多くが加えられるならば増加し得る。あるいはその場での重合成分ならびに促進剤の両方の投入量は、現在の層の下で1層より多くの印刷されたコンクリートまたはモルタルの層が凝結し始めるようにバランスを取ることができる。
図5に示すように、連続層は3D印刷または他の追加操作中に、基礎層(32)および連続層(1もしくは複数)(34)に適用し、そして全ての連続する付加層(例えば36)の重量を支持する十分な生強度を達成するまで適用することができる。例えば基礎または先の層(32)の展性ウィンドウは、連続する層(34)についての展性ウィンドウにわずかに重なるべきである。基礎層32を形成する材料は、重合系の存在により連続する層(34)の付加を支持するために十分な生強度を発現することになる;そして両層は可塑的状態なので、好ましくはそれらが結合するようになり、そして結合を保持しながら両方(32/34)が硬化する。いったんこれら2つの層が一体化されれば(32/34)、底層(32)の凝結が始まることができる(そしてこれは急結剤の存在により制御することができる)。付加した層(34)の展性ウィンドウは、次の連続する層(34)が、
示してはいない3Dプリンターノズルを表す38で示すように加えることができるようにオープンであることを維持する必要がある。第3層36の付加で、層34の生強度は、第3層36の重量を支持するために十分であるべきである;一方、基礎または下層(32)は、上の層34および36の両方を合わせた重量を支持するために十分であるべきである。したがって数層(例えば32/34/36)を含んでなる物品の3D印刷は、本発明の重合系を使用して層の展性ウィンドウを制御することにより迅速かつ効率的に達成することができる。
基礎または先の層(例えば32)は、連続する層(例えば34)を重層する前に、特定の最小生強度に達成することが必要であり、その後に基礎または先の層(例えば32)は硬化相に入り始めることができるので、「展性ウィンドウ」の両端を時間内に制御するための本発明の能力は(例えば図2の(1)と(2)の間のCと表される斜線領域を参照にされたい)、3D印刷のような追加プロセスを大きく強化することになる。換言すると、下層が重合し、そして次に凝結/硬化した時に多くの重量を支持できるので、連続する付加層はより早く押し出されるか、または「印刷される」ことができる:したがって連続して付加される層の間に形成されるコールドジョイントを有する危険性は下がる。
第16の例示的態様では、本発明は非水和重合成分を有する水和するセメント質組成物を確立するための混和材料成分パッケージを提供し、このパッケージは:
(A)水和性セメント質結合材、複数の骨材および水を、水和するセメント質マトリックスを確立するために効果的な量で含んでなる凝結性組成物;
(B)水和するセメント質マトリックス内に架橋化系を確立するために、(i)少なくとも1つの親水性基を有するエチレンモノマー、(ii)少なくとも1つの架橋剤モノマー;および(iii)二成分還元―酸化(レドックス)系の第1成分を含んでなる重合性成分系;
(C)二成分レドックス系の第2成分;および
(D)凝結性組成物の凝結を促進する急結剤;
を含んでなり、ここで二成分レドックス系の第2成分が重合性成分系とは分かれて包装されている。急結剤は、例えば任意の成分と包装されることができる。
第16の例示的態様の第1の観点では、レドックス対の第2成分および急結剤が凝結性組成物および重合性成分系とは別に包装されている。
第16の例示的態様の第2の観点では、レドックス対の第2成分が凝結性組成物と包装され(水はない)、そして急結剤が重合性成分系と包装されている。
前記の第1から第16の任意の例示的態様に基づくことができる第17の例示的態様では、本発明は以下の好適な成分範囲を有する方法および凝結性組成物を提供する:
Figure 0007365398000002
本発明を限られた数の態様を使用して本明細書に記載するが、これらの具体的態様は別に記載し、そして請求するような本発明の範囲を限定すると意図していない。記載した態様からの修飾および変更も存在する。より具体的には、特許請求する発明の態様の具体的説明として以下の実施例を与える。本発明は実施例で具体的に説明される詳細に限定されるものではないと理解すべきである。実施例ならびに明細書の残りの部分の全ての部および割合は、別段の定めがない限り乾燥重量による。
実施例
水和性セメントモルタルサンプルは、90/10の重量比(AMPS/bis-AAm)の2-アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(“AMPS”)モノマーおよびN,N’-メチレンビス(アクリルアミド)(“bis-AAm”)架橋剤モノマーの増分的量、例えばセメント材料の重量に基づき2%,4%,および6%固体(%s/cm)を使用して調製した。
セメントモルタルのミックス設計は、セメント、水、および砂(EN-196)を1350/533/240グラムの重量比(砂/セメント/水)(w/cm=0.45)で含み、そしてまたポリカーボキシレート分散剤ポリマーをセメントの重量に基づき0.06%s/cmで含んだ。
使用した重合開始剤系は、レドックス対を形成するために亜硫酸水素ナトリウム活性化剤(0.012%s/cm)を含む過流酸カリウム(“KPS”)開始剤(0.026%s/cm)であった。
混合手順は以下の通りであった:1)砂、水、AMPS,bis-AAmおよびKPSをホバート(Hobart)ミキサーボウルに加え、そして2分間混合した:2)セメントをボウルに加え、そしてさらに2分間混合した;3)次いで亜硫酸水素ナトリウムをミックスに加え、そしてセメント混合物を15秒間、激しく手で混合した。その後、材料の表面について硬度計試験を始めた(時間ゼロで)。
一般にコンクリートの凝結時間を測定するために使用した硬度計は、固定した距離(1
インチ)についてモルタルを貫くために必要な圧を測定するために使用した。硬化は系および混合強度に依存して1分または2分以内に始まった。KPS開始剤は、活性化剤(亜硫酸水素ナトリウム)が室温で加えられるまで重合を開始しなかった。
以下の実施例で示すように、KPS開始剤および亜硫酸水素ナトリウム活性化剤(レドックス対を形成する)の添加順序は、逆にすることができる。例えばモノマーおよび活性化剤を最初に一緒に混合し、そして開始剤(例えばKPS)を後に加えることができるが、材料は打ち込まれる前に混合される(例えば注ぎ、流し込み、または注入)。この順序の柔軟性は、セメントまたは骨材が潜在的活性化剤、例えばアミン、特に三級アミンを含む状況で特に重要となる。さらにモノマーは開始剤または活性化剤のいずれかと一緒に加えることができる。
またモルタルは撹拌下で剛化しないことも注目すべきである。剛化はモルタルが定常(stationary)になった後に始まるのみである。活性化剤を加えた後の一貫した混合が、貫通試験結果を比較するために重要である。
図6Aでは、モルタル強度の発現(硬度計の読み取りを通して確認される)を示し、一方、図6ではモノマー含量とプラトーの圧縮強度との間の関係を示す。モノマー含量とプラトーの圧縮強度との間に直線的関係があることに注目されたい。
前記実施例1に記載したものに類似の様式で、異なるモノマーを使用してセメントモルタルミックスを調製した。
この実施例では、本発明の2種の例示的組成物を試験した:AMPSおよびアクリル酸(AA);ならびにAMPSおよびN,N’-ジメチルアクリルアミド(DMA)。材料は、モノマーの種類、組み合わせおよび相対的量がわずかに変化したことを除いて、実施例1に記載したものに類似し、そして同様に調製した。:(1)AMPS:AA:bis-AAm=1.8:2.0:0.2%s/cm,(2)AMPS:DMA:bis-AAm=1.8:2.0:0.2%s/cm,および(3)AMPS:DMA:bis-AAm=0.9:0.1:3.0%s/cm。
同じKPS/亜硫酸水素ナトリウムレドックス対を、3種の各ミックスに使用した。
図7では、貫通試験の結果がAAまたはDMAのような重合性モノマーとのAMPSの組み合わせが、匹敵する投入量の実施例1のAMPS系と等しいか、またはそれより良いプラトーの圧縮強度を生じることを示す。
実施例1と同じAMPS/bis-AAm系を使用したセメントモルタルミックスを再度試験し、今度は硝酸カルシウムを1.42%s/cmで加えた。同じKPS/亜硫酸水素ナトリウムレドックス対も使用した。モルタルミックスは実施例1と同じ様式で調製した。
図8に示すように、カルシウム塩の添加は実施例1の各ミックスと比べてプラトーの圧縮強度を強化した。カルシウムまたは他のアルカリ塩の添加も、セメントの水和から生じる後期強度を上げることに注目すべきである。
実施例1と同じAMPS/bis-AAm系を使用したセメントモルタルミックスを試
験したが、今度は亜硫酸水素ナトリウムの代わりにアミン活性化剤(還元剤)を使用した。この試験では、ビス[2-(N,N-ジメチルアミノ)-エチル]エーテルを活性化剤として使用した。モルタルミックスは、活性化剤(この場合はアミン)と開始剤(KPS)の順序を切り替えることを除き、実施例1と同じ様式で調製した。すなわちこの実施例では、活性化剤の代わりに開始剤をセメント質組成物と混合した直後に打ち込んだ。
図9に示すように、同等な強度の発現を実施例1と比較してKPS-アミンレドックス系で観察した。これによりアミン化学物質だけが活性化剤として作用するのではなく、活性化剤と開始剤の順序も切り替えることが可能で、しかも非水和強度の発現を達成できることが確認される。これは例えば活性化剤または開始剤が水に不溶性の化学物質であり、バッチプラントでのセメント質混合物に最も効果的に混合される場合に好適となり得る。次いで水溶性の化学物質(活性化剤または開始剤のいずれか)は、Verifi(商標)のようなシステムを介してコンクリートミキサードラムに溶液として加えることができた。いずれかの順序で加えられることの能力は、本発明に現実的に有用である化学物質の幅を広げるために役立つ。
2つのコンクリートミックスを作成し、それぞれが立方ヤードあたりのポンドで564
lbs/yd3のセメント、1700 lbs/yd3の石,1425 lbs/yd3の砂,300 lbs/yd3の水,100ポンドのセメント質材料あたりのオンスで4.0(oz/cwt)のADVA(商標)140M,広範囲減水剤(HRWR)および0.25 oz/cwtのDAREX(商標)II AE剤(米国、マサチューセッツ州、ケンブリッジのジーシーピーアプライドテクノロジーズ社から入手可能)を含んだ。
MIX1については、1.8%s/cmのAMPSモノマー、0.2%s/cmのbis-AAm架橋剤、および0.26%s/cmのKPSをセメントと共に加えた。REF1(参照ミックス)は、いかなる追加の化成品も含まなかった。以下のプロトコールに従い両コンクリートを混合した:高速で、石、砂および80%の水を2分間混合した;セメントを加え、そして高速で2分間混合した;HRWRを加え、そして高速で2分間混合した;ミキサーを切り、そしてコンクリートを3分間休めておき、そして;混合を高速で3分間再開した。MIX1について、休み期間の後、0.2%s/cmの亜硫酸水素ナトリウムを加えた。
混合後、各コンクリートの一部をスランプ(ASTM C143-15aによる)、空気含量(ASTM C231-17aによる)、圧縮強度(ASTM C39-17bによる)、およびAbelおよびHover(“Field study of the setting behavior of fresh concrete”in Cement, Concrete and Aggregates,22巻,95-102頁,2000)により開発されたものに類似する改良プロクター試験(ここで直径1”の円盤を1/4”の深さまでコンクリート表面を貫通するために必要な力が記録される)を試験した。
図10Aに示すように、改良プロクター試験からの貫通結果は、参照コンクリートに対して例示的方法および本発明の組成物を使用して作成したコンクリートとの間の差異を示す。MIX1は貫通値の上昇により証明されるように強度の即座の上昇を経験し、そして図10Aの明るい斜線で示されるような約25psiの上昇した貫通圧により示される強度プラトーを維持した。
一方、参照ミックスのREF1は、MIX1により達成されてからほぼ75分後まで、同じ強度に到達しなかった(25psiの貫通値)。
さらに貫通圧が20から30psiの間のより暗い斜線領域で示すREF1に関するウィンドウは、MIX1よりもはるかに狭かった。
これは本発明の利点を強調している:それはこれらの結果から、仕上げ作業をより早くは始めることができるからであり、より重要なことは仕上げのウィンドウが有意に延びるからである。
各ミックスの強度を図10Bに示す。28日目のMIX1に関する強度はREF1より低いが、その強度は同等である。所望により促進剤(例えは硝酸カルシウム)の使用が、1-および7-日目の強度を改善するために役立つ可能性がある。
この実施例では、6つのコンクリートミックスを作成し、それぞれが立方ヤードあたりのポンドで500 lbs/yd3のセメント、1800 lbs/yd3の石、1425
lbs/yd3の砂、300 lbs/yd3の水および4.5 oz/cwtのWRDA(商標)64、低範囲の減水剤(LRWR)を含んだ。MIX2-4について、1.8%s/cのAMPSモノマー、0.2%s/cのbis-AAm架橋剤および0.26%s/cのKPSをセメントと共に加えた。
REF2-4と表示されるミックスについて、追加の化学物質は加えなかった。
全てのコンクリートを実施例5のプロトコールに従い混合した。ミックスMIX2-5について、0.2%s/cの亜硫酸水素ナトリウムを休み期間の後に加えた。混合後、各コンクリートの一部をスランプ(ASTM C143-15aによる)、空気含量(ASTM C231-17aによる)について試験し、一方、残りのコンクリートを2フィート×3フィート×8インチのスラブに注ぎ、次いで表面をスクリード仕上げおよびこて仕上げした。3つのミックスを本発明の例示的方法を使用して作成し、一方、3つのミックスは参照として使用した。ミックス設計あたり3つのスラブを合わせてより大きい領域を提供し、その上で足跡試験を行い、これは所定の期間内により多くの足跡を付けることを可能にする。ACI302に従い、コンクリートは1/4”の深さに達した時に終了すべきである。
図11に示すように、足跡の深さ(片脚で、そして5秒間待つことにより作成された)を各セット(MIX2-4対REF2-4)について時間に対して示す。MIX2-4について、貫通はREF2-4(暗い斜線領域)よりも大変広い範囲(明るい斜線領域)で、約1/4”レベルに到達し、そして維持する。それぞれのスランプおよび空気含量の両方が同等であった(5-6”スランプ、2-3%空気)。
この実施例はレドックス対により活性化されるその場での重合を有するセメント質組成物が、コンクリートスラブの重層化、3D印刷および他の順次相構築法のような付加製造プロセスに利益を提供することを証明する。
セメントペーストは、0.4のw/cmで作成した。MIX6-7について、0.9%s/cのAMPSモノマー、0.1%s/cのbis-AAm架橋剤、および0.13%s/cのKPSをセメントと共に加えた。REF6-7に関しては、追加の化学物質を加えなかった。MIX6を1分間、手で混合し、そして次に0.1%s/cの亜硫酸水素ナトリウムを加え、続いてさらに1回、15秒間混合した。REF6-7は全部で1.25分間混合した。混合後、60mLシリンジに約40mLのセメントペーストを充填した。
次いでセメントペーストをシリンジポンプにより押出して、11.4mL/分で方形の中空プリズムに分配し、この各辺の長さは100mmであった。少なくとも4層を各ミックスについて押し出した。次いで構造物を1日養生した。養生後、各プリズムの寸法を取った:各サンプルの総重量、各プリズム角の高さ、およびプリズムの各壁の底(すなわち第1層)の幅(width)。異なる容量を押し出したので、角の高さの平均は各サンプルの総重量により標準化した。すなわち重量により標準化された高さが得られた。
この実験では付加製造によく適している材料について、標準化された高さは適していない材料より大きくなるようだ。これは続く層を支持するために十分な初期強度を発現しない材料が、圧縮負荷で崩れるか、または圧縮される壁構造を有することになるからである。しかし適切な材料については、生強度は連続する層が各層の圧縮なしに支持され得るようなものとなる。同様な様式で、底層の各壁の幅は底層が連続する層を支持する能力を示している。厚い幅(width)の壁については、圧縮が連続層により明らかである。このようにこの実施例では底層に最も薄い壁厚を有することが好ましい。
図12に示すように、セメント質サンプルはこのプリズム分析を使用して識別できる差別化特徴を有した。MIX6-7に関する標準高を測定し、そしてREF6-7と比較して約12-25%高いことが分かった。さらにMIX6-7に関する底層の壁厚(wall thickness)は、REFよりも約25から50%低かった。これら両方の差異は、その場で重合化を加えることが、水和するセメント質組成物の付加製造能を改善できることを示す。
この実施例では2つのコンクリートミックスを作成し、それぞれが立方ヤードあたりポンドで716 lbs/yd3のセメント、874 lbs/yd3の石、2042 lbs/yd3の砂、および322 lbs/yd3の水を含有した。REF7について、ジーシーピーアプライドテクノロジーズからADVACAST(商標)575という製品名で入手可能な12.5oz/cwtの高範囲減水剤(HRWR)を加えた;一方、MIX7について、9.3oz/cwtのADVACAST(商標)575を加えて、同等なスランプを達成した(約9インチ)。REF7は、ジーシーピーアプライドテクノロジーズからTYTRO(商標)SA 530とい登録商標で入手可能な60.5oz/cwtの吹き付け促進剤も含んだ。他方MIX7は3.6%s/cのAMPSモノマー、0.4%s/cのbis-AAm架橋剤、およびセメントと一緒に加えられた0.52%s/cのKPSを含んだ。全てのコンクリートを実施例5に記載した手順に従い混合した。ミックスMIX7について、休み期間の後に亜硫酸水素ナトリウムを加えた(0.4%s/c)。
図13に示すように、MIX7およびREF7の両方について、EN ISO 14488-2(方法A)を使用して吹き付け硬度計により測定される圧縮強度を経時的に示す。見れば分かるように、従来の吹き付け促進剤に比べて、本発明の例示的組成物は、より高い、そしてより早く後期強度と同等の圧縮強度に到達する。
セメントモルタルは、実施例1と同じ様式で調製した。この実施例では、炭酸カルシウム粉末(CaCCh)を、モルタルの密度まで加えた。セメントモルタルミックス設計は、セメント、CaCC>3粉末、CA-CB-03-P(アメリカン エレメント:American Elements、カリフォルニア州、米国)、水および砂(EN-196)を、1350/533/267/240グラム(w/粉末=0.33,w/cm=0.45)の重量比(砂/セメント/CaCO3/水)でなり、全粉末の0.35%のポリカーボキシレート分散剤ポリマーを含んだ。水酸化ナトリウムもモルタルに加えた。使用し
た重合開始剤系は、レドックス対を形成するために亜硫酸水素ナトリウム活性化剤(0.012%s/cm)を含む過硫酸カリウム(KPS)開始剤(0.026%s/cmを)であった。混合手順は以下の通りであった:1)砂、水、ポリカーボキシレートポリマー(4.6グラム)の60%溶液,およびAMPS(9.59グラム)およびbis-AAm(1.07グラム)を、ホバートミキサーボウルに加え、そして1分間混合し;2)セメント(533グラム)、CaCC>3(267グラム)、亜硫酸水素ナトリウム(1.28グラム)、および水酸化ナトリウム粉末(3.7グラム)をホバートミキサーボウルに加え、そして3分間混合し;3)混合を止め、そして3分間休み;4)混合を1分間再開し;5)KPSをボウルに加え、そしてさらに1分間混合し;その後、圧縮強度試験用のモルタル立方体を調製した。
1日目のモルタル立方体圧縮強度は3630psiであった。水酸化ナトリウム無しでの圧縮強度は3470psiであった。炭酸カルシウムおよび水酸化ナトリウムを含まない参照のモルタルの1日目の立方体強度は1540psiであり、全AMPSおよびbis-AAmモノマー含量はセメントの2%であった。
セメントモルタルは、使用した炭酸カルシウム粉末(CaCOs)が挽いた石灰石粉末、PULPRO(商標)ホワイト#10(オームヤ;Omya、北米)であり、そしてポリカーボキシレート分散剤の投入量が全粉末の0.15%であった(2グラムの60%溶液)点を除いて実施例9と同一様式で調製した。1日目のモルタル立方体の圧縮強度は、3280psiであった。圧縮強度は水酸化ナトリウム無しでは2680psiであった。
4つの異なる水和性セメントモルタルサンプルを調製した。それぞれのセメントモルタルミックス設計は、セメント、水、および砂(EN-196)を1350/533/240グラム(w/cm=0.45)の重量比(砂/セメント/水)で含み、そしてまたセメントの重量に基づき0.06%s/cmのポリカーボキシレート分散剤ポリマーを含んだ。
第1サンプル、STDは、1.8%s/cmのAMPSモノマー、0.2%s/cmのbis-AAm架橋剤、0.12%s/cmの亜硫酸水素ナトリウム活性化剤、および0.26%s/cmのKPS開始剤からなった。混合手順は以下の通りであった:1)、砂、水、AMPS,bis-AAm,およびKPSをホバートミキサーボウルに加え、そして2分間混合した;2)セメントをボウルに加え、そしてさらに2分間混合した;そして3)次いで亜硫酸水素ナトリウムをミックスに加え、そしてセメント混合物を15秒間、手で激しく混合した。その後、材料の表面上で硬度計試験を開始した(時間ゼロで)。この場合、サンプルは25分で270のプラトー強度に達した。
第2サンプル、PREMIXは第1サンプル、STDと同じ構成要素を含むが、混合手順は全ての成分を前もって(upfront)加えるように改変した。この場合、25分後、強度は達成できなかった;すなわち活性化剤および開始剤の別個の添加が本発明には極めて重要な特徴である。
第3サンプル、POLYは、AMPS/bis-AAm/レドックス系をAMPSの直線状ポリマー形状に置き換えた。この場合、25分後に強度は達成できなかった;すなわちその場でポリマーを架橋することが本発明には極めて重要な特徴である。
本発明を限られた数の説明的態様を使用して本明細書に記載するが、本明細書で別に記
載し、そして特許請求する範囲に限定することを意図していない。

Claims (14)

  1. セメント質組成物の非水和強度を達成するための方法であって:
    (A)水和性セメント質結合材、複数の骨材および水を、水和するセメント質マトリックスを確立するために効果的な量で含んでなる凝結性組成物を準備し;
    (B)水和するセメント質マトリックス内に架橋化系を確立するために、(i)少なくとも1つの親水性基を有するエチレンモノマー、(ii)少なくとも1つの架橋剤モノマー;および(iii)2成分レドックス系の第1成分を含んでなる重合性成分系を準備し;
    (C)凝結性組成物、重合性成分系およびレドックス系の第2成分を、レドックス系の第1および第2成分が一緒に混合されるようになって、凝結性組成物の水和するセメント質マトリックス内の重合性成分系の架橋化を活性化するために一緒に混合し
    (D)混合物を工程Cからノズルを通してコンクリート型枠または型に流すか、またはノズルを通してコンクリート型枠または型に流し、これにより重合性成分系が、水和する凝結性セメント質マトリックス内で重合を受け、そして結合材が凝結する前に凝結性組成物の圧縮強度、弾性率または圧縮強度および弾性率の両方を上げる、
    ことを含んでなり、
    工程Aの凝結性組成物および工程Bの重合性成分系の混合がバッチミキサーまたは連続ミキサーを使用することにより達成され、そして工程Cのレドックス系の第2成分が凝結性組成物と重合性成分系との混合後に凝結性組成物に導入され、
    セメント質組成物の凝結が始まる前に非水和強度を上げる、
    方法。
  2. 水和性セメント質結合材が、通常のポルトランドセメント、および場合により炭酸カルシウム、フライアッシュ、スラグ、シリカフューム、焼成粘土、メタカオリン、石灰石およびそれらの混合物から選択される少なくとも1つの補助的セメント質材料を含んでなる、請求項1に記載の方法。
  3. コンクリートが、床スラブ、垂直柱、壁またはコンクリートブロックから選択される型枠または型に流される請求項2に記載の方法。
  4. ノズルが、下地に吹き付けコンクリートを噴霧適用するための吹付工ノズル、コンクリートをポンプミキサーから建築現場の適用場所にポンプで送るためのホース末端のノズル、または凝結性組成物で作られた三次元構造に順次加える層を印刷するために、プロセッサにより制御されるノズルである請求項1に記載の方法。
  5. 少なくとも1つの親水性基を有する準備されるエチレンモノマーが
    (i)CH2=CR-CO-NR12
    (ii)CH2=CR-CO-OR3
    (iii)CH2=CR-O-R4
    (iv)CH2=CR-R5-0-R4、またはそれらの混合物
    から選択される構造式を有し;そして
    準備される架橋剤モノマーが構造式Y’-X’-Y”を有し、式中、X’はメチレン、エチレン、ポリエチレングリコールまたはエトキシル化ビスフェノールAを表し、そして各Y’およびY”は独立して
    (i)-CH=CR-CO-NR12
    (ii)-CH=CR-CO-OR3
    (iii)-CH=CR-O-R4
    (iv)-CH=CR-R5-0-R4、またはそれらの混合物
    から選択される構造式により表され、式中、Rは水素またはC1-C4アルキルまたはアルケニル基を表し;R1,R2およびR3はそれぞれ独立して水素またはC1-C4アルキル,
    アルケニル、ヒドロキシアルキル、アルキルスルホネート、アルキルホスホネート、アルキルホスフェートまたはカルボキシアルキル基を表し;R4はC1-C4アルキル、アルケ
    ニル、ヒドロキシアルキル、アルキルスルホネート、アルキルホスホネート、アルキルホスフェートまたはカルボキシアルキル基を表し;そしてR5はC1-C4アルカンまたはアルケン基を表す、
    請求項に記載の方法。
  6. 少なくとも1つの親水性基を有するエチレンモノマーが2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(“AMPS”)モノマーであり、そして架橋剤モノマーがN,N’-メチレンビスアクリルアミド(“bis-AAm”)であり、そしてAMPS:bis-AAmの重量比が5:95から99.9:0.1である請求項1に記載の方法。
  7. レドックス対が過硫酸塩、過酸化水素、過酸化t-ブチル、過酸化p-メントール、鉄(III)、コバルト(III)、銅(II)を含んでなることができる請求項1に記載の方法。還元剤が亜硫酸水素塩、N,N,N’,N’-テトラメチレンジアミン、ビス[2-(N,N-ジメチルアミノ)-エチル]エーテル ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、アスコルビン酸、スクロースまたは他の糖、鉄(II)、コバルト(II)、銅(I)を含む。
  8. 工程Bで、凝結性組成物がコンクリート配送トラックの回転可能ミキサードラム中で混合され;そして工程Dで凝結性組成物が、壁または床、コンクリートスラブまたは床、舟橋甲板、鉄筋コンクリート構造、構造柱またはコンクリート舗装ユニットを建築するための木製型を含んでなる打ち込み点に、ホースを通してポンプで送られるか、またはシュートに沿って流される請求項1に記載の方法。
  9. 工程Dで、凝結性組成物がホースを通してポンプで送られる請求項1に記載の方法。
  10. 急結剤、凝結遅延剤、または両方を凝結性組成物に導入することをさらに含んでなる請求項1に記載の方法。
  11. 工程Dで、レドックス系の第1および第2成分を有する重合性成分系と混合された凝結性組成物が、先に押し出された凝結性組成物上に3Dプリンター装置を使用して押し出される請求項1に記載の方法。
  12. 少なくとも1つのさらなる化学的混和剤を凝結性組成物に加えることをさらに含んでなる請求項1に記載の方法。
  13. 工程(D)で、凝結性組成物および重合性成分系の混合物が、混合された第1および第2レドックス対と一緒に、コンクリート型枠に流されて一体型コンクリートスラブ系の第1層を形成し;第1層が未だ可塑的状態である間に、第1層上に、ポリマー、金属または両方から選択される繊維を含んでなるコンクリートを含んでなる第2層を流し込んで一体型コンクリートスラブ構造を達成する請求項1に記載の方法。
  14. 3D印刷操作において建材として使用されるセメント質組成物の非水和強度を達成する方法であって:
    (A)水和性セメント質結合材、複数の骨材および水を、水和するセメント質マトリックスを確立するために効果的な量で含んでなる凝結性組成物を準備し;
    (B)水和するセメント質マトリックス内に架橋化系を確立するために、(i)少なくとも1つの親水性基を有するエチレンモノマー、(ii)少なくとも1つの架橋剤モノマー;および(iii)二成分レドックス系の第1成分を含んでなる重合性成分系を準備し;
    (C)凝結性組成物、重合性成分系およびレドックス系の第2成分を、レドックス系の第1および第2成分が一緒に混合されるようになって、凝結性組成物の水和するセメント質マトリックス内の重合性成分系の架橋化を活性化するために一緒に混合し
    (D)混合物を工程Cからホースおよびノズルを通して流し、その位置および移動は、混合した凝結性組成物および重合性成分系のノズルを通した放出と一緒にプロセッサにより制御され、これにより
    重合性成分系が、水和する凝結性セメント質マトリックス内で重合を受け、そして結合材の凝結前に凝結性組成物の圧縮強度、弾性率または圧縮強度および弾性率の両方を上げ;
    ノズルを通して凝結性組成物を含んでなる第1層を押出し、そして成分系が重合を受け
    ノズルを通して凝結性組成物の第2層を押出し、そして成分系が第1層上で重合を受けて三次元構造を構築する、
    ことを含んでなり、
    工程Aの凝結性組成物および工程Bの重合性成分系の混合がバッチミキサーまたは連続ミキサーを使用することにより達成され、そして工程Cのレドックス系の第2成分が凝結性組成物と重合性成分系との混合後に凝結性組成物に導入され、
    セメント質組成物の凝結が始まる前に非水和強度を上げる、
    方法。
JP2021510924A 2018-08-29 2019-08-29 セメント質組成物における非水和強度 Active JP7365398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862724282P 2018-08-29 2018-08-29
US62/724,282 2018-08-29
PCT/US2019/048830 WO2020047267A1 (en) 2018-08-29 2019-08-29 Non-hydration strength in cementitious compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021536419A JP2021536419A (ja) 2021-12-27
JP7365398B2 true JP7365398B2 (ja) 2023-10-19

Family

ID=69643754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021510924A Active JP7365398B2 (ja) 2018-08-29 2019-08-29 セメント質組成物における非水和強度

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20210355031A1 (ja)
EP (1) EP3844121A4 (ja)
JP (1) JP7365398B2 (ja)
KR (1) KR20210046011A (ja)
CN (1) CN112955417A (ja)
AU (1) AU2019327482A1 (ja)
BR (1) BR112021003740A2 (ja)
CA (1) CA3110210A1 (ja)
MX (1) MX2021002328A (ja)
SG (1) SG11202101650TA (ja)
WO (1) WO2020047267A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201600077424A1 (it) * 2016-07-22 2018-01-22 Domenico Asprone Struttura in materiale cementizio armato e procedimento di realizzazione della stessa struttura tramite un processo di stampa 3d
CN112358273B (zh) * 2020-11-04 2021-09-07 浙江大学 一种可冲刷的3d打印水泥基模板及复杂造型混凝土结构的施工方法
CN114560656B (zh) * 2022-03-02 2023-04-14 青岛理工大学 一种双尺度增韧水泥基复合材料及其应用
CN114573292B (zh) * 2022-03-04 2023-03-10 中路高科交通检测检验认证有限公司 基于截面塑型的混凝土3d打印材料及3d打印制造方法
CN115368088B (zh) * 2022-09-29 2023-08-01 广东鑫路新材料科技有限公司 一种成型混凝土的制备方法
CN115536299A (zh) * 2022-10-21 2022-12-30 东南大学 一种有机-无机复合增韧材料及其在混凝土中的应用
CN116375411B (zh) * 2023-05-26 2023-09-19 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 用于3d打印永久性防护板的ecc材料及混凝土结构水分传输调控方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3892704A (en) 1969-11-26 1975-07-01 Mitsubishi Rayon Co Process for producing hardened cement material
US7258736B2 (en) 2003-06-24 2007-08-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Calcium aluminate cement compositions for solid freeform fabrication
JP2007261920A (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Dainippon Ink & Chem Inc セメント組成物
JP2010110802A (ja) 2008-11-10 2010-05-20 Komatsu Igata Seisakusho:Kk 造形用材料、機能剤、造形製品及び製品
JP2013510786A (ja) 2009-11-11 2013-03-28 ビーエーエスエフ コンストラクション ポリマース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 乾燥モルタル混合物
JP2013545845A (ja) 2010-11-29 2013-12-26 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 粉末状促進剤
JP2017119737A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 日本合成化学工業株式会社 合成樹脂エマルジョンの製造方法、および該製造方法により得られる合成樹脂エマルジョンを用いてなるポリマーセメント組成物、ならびにポリマーセメント組成物を用いてなる塗膜防水材
WO2018083010A1 (en) 2016-11-01 2018-05-11 Sika Technology Ag Multi-component mortar system
WO2018115166A1 (de) 2016-12-21 2018-06-28 Sika Technology Ag Generative herstellung von formkörpern aus aushärtbaren materialen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838605B1 (ja) * 1969-11-26 1973-11-19
JP2514202B2 (ja) * 1987-05-26 1996-07-10 株式会社日本触媒 セメント複合体
US5599857A (en) * 1994-01-03 1997-02-04 Union Oil Company Of California Polymer concrete composition containing high cement content
JPH10235623A (ja) * 1997-02-21 1998-09-08 Ohbayashi Corp セメント系材料を用いた立体成形方法
US6268406B1 (en) * 1999-06-09 2001-07-31 Halliburton Energy Services, Inc. Well cementing methods using compositions containing liquid polymeric additives
US6500520B1 (en) * 2000-08-14 2002-12-31 W. R. Grace & Co. -Conn. Particle coated bonding systems for hydratable cementitious composition casting and methods for making same
JP4209685B2 (ja) * 2001-05-01 2009-01-14 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 減水剤混和剤用消泡剤
EP2334708A2 (en) * 2008-09-11 2011-06-22 Construction Research & Technology GmbH Dynamic copolymers for workability retention of cementitious composition
WO2013178417A1 (en) * 2012-05-29 2013-12-05 Construction Research & Technology Gmbh Pulverulent accelerator
CN104725573B (zh) * 2014-10-11 2017-07-25 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种促进水泥水化的超塑化剂及其制备方法与应用
CN104609759B (zh) * 2014-11-25 2017-04-12 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种可提高水泥基材料抗折和抗拉强度的外加剂及其制备方法
AU2018290859B2 (en) * 2017-06-28 2023-02-16 Gcp Applied Technologies Inc. Early strength enhancing concrete admixure

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3892704A (en) 1969-11-26 1975-07-01 Mitsubishi Rayon Co Process for producing hardened cement material
US7258736B2 (en) 2003-06-24 2007-08-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Calcium aluminate cement compositions for solid freeform fabrication
JP2007261920A (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Dainippon Ink & Chem Inc セメント組成物
JP2010110802A (ja) 2008-11-10 2010-05-20 Komatsu Igata Seisakusho:Kk 造形用材料、機能剤、造形製品及び製品
JP2013510786A (ja) 2009-11-11 2013-03-28 ビーエーエスエフ コンストラクション ポリマース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 乾燥モルタル混合物
JP2013545845A (ja) 2010-11-29 2013-12-26 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 粉末状促進剤
JP2017119737A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 日本合成化学工業株式会社 合成樹脂エマルジョンの製造方法、および該製造方法により得られる合成樹脂エマルジョンを用いてなるポリマーセメント組成物、ならびにポリマーセメント組成物を用いてなる塗膜防水材
WO2018083010A1 (en) 2016-11-01 2018-05-11 Sika Technology Ag Multi-component mortar system
JP2019536725A (ja) 2016-11-01 2019-12-19 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 多成分モルタル系
WO2018115166A1 (de) 2016-12-21 2018-06-28 Sika Technology Ag Generative herstellung von formkörpern aus aushärtbaren materialen
JP2020514103A (ja) 2016-12-21 2020-05-21 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 硬化性材料からの成形体の積層造形

Also Published As

Publication number Publication date
CA3110210A1 (en) 2020-03-05
SG11202101650TA (en) 2021-03-30
BR112021003740A2 (pt) 2021-05-25
MX2021002328A (es) 2021-04-28
CN112955417A (zh) 2021-06-11
AU2019327482A1 (en) 2021-03-18
KR20210046011A (ko) 2021-04-27
EP3844121A4 (en) 2022-05-18
EP3844121A1 (en) 2021-07-07
JP2021536419A (ja) 2021-12-27
US20210355031A1 (en) 2021-11-18
WO2020047267A1 (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7365398B2 (ja) セメント質組成物における非水和強度
AU2015253548B2 (en) Concrete materials with modified rheology, methods of making, and uses thereof
RU2515964C2 (ru) Динамические сополимеры для сохранения удобоукладываемости цементных композиций
WO2011101386A1 (en) Foamed concrete
US20220106230A1 (en) 3d printable portland limestone clay-based mortar utilizing locally available materials
JP3830446B2 (ja) ポリマー改質石膏膜およびその使用
CA3172378A1 (en) Dry cementitious material mixture for 3d-printing
JP2002308660A (ja) グラウト材
CA3134590A1 (en) Mineral binder compositions with accelerated setting and/or curing
WO2023047296A1 (en) Dry cementitious material mixture for 3d-printing
KR20190071707A (ko) 제어 가능한 고 유동성 콘크리트
JP4762654B2 (ja) ひび割れ防止方法
JP5078921B2 (ja) セメント硬化体の養生方法および乾燥収縮低減方法
JP7409860B2 (ja) 混合装置、コンクリート材料の製造方法および打設方法
JP4298634B2 (ja) ひび割れ防止方法およびそのセメント硬化体
JP4745629B2 (ja) ポリマーセメントモルタル硬化体用部材同士の接着方法およびポリマーセメントモルタル硬化体
JPH01164748A (ja) セルフレベリング材の施工方法
JP2001322852A (ja) スランプ低減用吹付混和剤、吹付セメントコンクリート及び吹付方法
JPH05310461A (ja) ポリマーセメントコンクリートの製造方法
Chi Concrete

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7365398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150