JP7360847B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7360847B2
JP7360847B2 JP2019154933A JP2019154933A JP7360847B2 JP 7360847 B2 JP7360847 B2 JP 7360847B2 JP 2019154933 A JP2019154933 A JP 2019154933A JP 2019154933 A JP2019154933 A JP 2019154933A JP 7360847 B2 JP7360847 B2 JP 7360847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
inventory
tag
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019154933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021033779A (ja
Inventor
裕貴 古川
蓉平 梁瀬
真結子 角田
泰浩 中島
正貴 東森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2019154933A priority Critical patent/JP7360847B2/ja
Priority to US16/879,083 priority patent/US20210067922A1/en
Publication of JP2021033779A publication Critical patent/JP2021033779A/ja
Priority to US17/496,709 priority patent/US11700512B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7360847B2 publication Critical patent/JP7360847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/35Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for the management of goods or merchandise
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10079Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions
    • G06K7/10089Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions the interrogation device using at least one directional antenna or directional interrogation field to resolve the collision
    • G06K7/10099Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions the interrogation device using at least one directional antenna or directional interrogation field to resolve the collision the directional field being used for pinpointing the location of the record carrier, e.g. for finding or locating an RFID tag amongst a plurality of RFID tags, each RFID tag being associated with an object, e.g. for physically locating the RFID tagged object in a warehouse
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/33Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for indoor environments, e.g. buildings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明の実施形態は、情報処理装置に関する。
従来、店舗などにおいて、物品に付した無線タグを用いて、物品の在庫管理を行うシステムがある。このようなシステムでは、タグ読取装置で無線タグを読み取ることで、棚卸業務を行う。棚卸業務は、例えば、物品の管理情報から得られる理論在庫の数(理論数)と、タグ読取装置が実際に読み取った無線タグの数(読取数)とが一致すると、終了する(例えば特許文献1)。
従来、棚卸業務に用いられる全てのタグ読取装置が読み取ったタグ情報を蓄積するサーバにおいて、全タグ情報を総合した進捗状況(全体進捗)を表示させることは可能である。しかしながら、各タグ読取装置において、当該装置の担当分の進捗状況(個別進捗)を、把握可能ではないため、不便である。
本発明が解決しようとする課題は、物品の管理にかかる業務を分担して行う各情報処理装置が、少なくとも各々の担当分の進捗状況を、容易に把握可能にすることである。
実施形態の情報処理装置は、物品に付された無線タグからタグ情報を読み取る棚卸作業について、棚卸の対象となる全体領域を複数のエリアに区分したエリア毎に、当該エリアに存在する物品の理論在庫の情報と、当該エリアで読み取られたタグ情報の読取数とを管理するサーバと通信可能な情報処理装置であって、前記エリアの各々を選択可能な選択肢を介し、棚卸の対象となるエリアの選択操作を受け付ける選択部と、前記選択部により選択されたエリアの理論在庫の情報と、選択された当該エリアを含む前記全体領域での理論在庫の情報及び前記タグ情報の読取数とを前記サーバから取得する取得部と、前記選択部により選択されたエリアに存在する物品の無線タグからタグ情報を読み取る読取部と、前記選択部により選択されたエリアの理論在庫の情報と、前記読取部で読み取られたタグ情報の読取数とを対比して示す個別進捗情報と、前記選択部により選択されたエリアを含む前記全体領域での理論在庫の情報と、当該全体領域での前記タグ情報の読取数とを対比して示す全体進捗情報とを、含む作業画面を表示部に表示する表示制御部と、を備え、前記表示制御部は、前記読取部による読み取りに応じて前記個別進捗情報を更新する。
図1は、実施形態に係るシステム100の構成例を示す図である。 図2は、サーバ300の構成の一例を示すブロック図である。 図3は、倉庫マスタ321が記憶する情報の一例をテーブルの形式で示す図である。 図4は、理論在庫情報322が記憶する情報の一例をテーブルの形式で示す図である。 図5は、ロケーションの付番ルールの一例を示す図である。 図6は、物品の管理情報323の一例をテーブルの形式で示す図である。 図7は、リーダ400および携帯端末500の構成の一例を示すブロック図である。 図8は、制御部510が備える機能部の一例を示すブロック図である。 図9は、携帯端末500の制御部510が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図10は、メニュー画面の一例を示す図である。 図11は、担当者入力画面の一例を示す図である。 図12は、絞り込み画面の一例を示す図である。 図13は、分担範囲選択画面の一例を示す図である。 図14は、読取開始前の作業画面の一例を示す図である。 図15は、読取中の作業画面の一例を示す図である。 図16は、読取完了時の作業画面の一例を示す図である。 図17は、中断確認画面の一例を示す図である。 図18は、終了確認画面の一例を示す図である。 図19は、リスト画面の一例を示す図である。 図20は、リスト画面の一例を示す図である。 図21は、品番明細画面の一例を示す図である。 図22は、探索画面の一例を示す図である。 図23は、バーコードによる棚卸を行う場合の品番明細画面の一例を示す図である。 図24は、バーコードによる棚卸を行う場合の品番明細画面の一例を示す図である。 図25は、サーバ300の表示部が表示するログイン画面の一例を示す図である。 図26は、Web棚卸画面の一例を示す図である。 図27は、詳細画面の一例を示す図である。 図28は、商品詳細画面の一例を示す図である。
実施形態について図面を用いて説明する。図1は、実施形態に係るシステム100の構成例を示す図である。本システム100は、例えば、物流センター1などにおける物品(商品、商材)の管理に用いられる。
システム100は、WMS(Warehouse Management System)200、サーバ300、リーダ400、携帯端末500、自動搬送式トンネルゲート600、端末601、読取ゲート700、端末701などを含んでいる。
WMS200は、本部2からネットワーク3経由で取得する全物品の情報を、管理する。サーバ300は、WMS200が記憶する情報のうち、RFタグにて管理されている物品の情報を管理する。なお、RFタグは無線タグの一例であって、RFID(Radio Frequency Identification)すなわち電波を用いた近距離の無線通信によって情報をやりとりする技術に対応したICタグである。
リーダ400は、物品に付されたRFタグと通信する装置である。リーダ400は、RFタグと無線通信することにより、RFタグから情報を読み取る。リーダ400は、無線通信によるRFタグへの情報の書き込みをも可能なリーダライタであってもよい。例えば、リーダ400は、ハンディ型のRFIDリーダライタである。
携帯端末500は、情報処理装置の一例であって、例えば、スマートフォン、タブレットPC、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)等である。リーダ400と当該リーダ400に装着された携帯端末500とは、棚卸(在庫管理)作業に用いられるタグ読取装置を構成する。タグ読取装置は、複数であっても良いし、単数であっても良い。
自動搬送式トンネルゲート600は、コンベア上を搬送される物品に付されたRFタグを読み取り、読み取った情報を端末601へ出力する。端末601は、例えば一般的なPC(Personal Computer、パーソナルコンピュータ)である。
読取ゲート700は、通過する台車等に載せられた物品に付されているRFタグを読み取り、読み取った情報を端末701へ出力する。端末701は、例えば一般的なPCである。
なお、以下の実施形態は、店舗の例として衣料品等を販売するアパレルショップで本システム100を運用する例を想定して説明をする。本実施形態に係るシステム100は、物品に付したRFタグで物品を管理するシステムであれば適用可能である。例えば、衣料品以外の商品を販売する店舗で運用しても良い。
図2は、サーバ300の構成の一例を示すブロック図である。サーバ300は、制御部310、メモリ部320、無線通信部330などを備えている。なお、サーバ300は一般的なコンピュータ同様に構成されており、表示部(液晶ディスプレイなど)や操作部(キーボードやポインティングデバイスなど)をも備えている。
制御部310は、例えば、CPU(Central Processing Unit)311、ROM(Read Only Memory)312およびRAM(Random Access Memory)313により構成されている。CPU311はプロセッサであって、プログラムを実行する。ROM312はプログラムメモリであって、各種プログラム及び制御データを記憶する。RAM313はワーキングメモリであって、各種データの展開に用いられる。CPU311は、データバスを介して、ROM312、RAM313、メモリ部320に接続する。制御部310は、CPU311がROM312に記憶されたプログラムをRAM313に読み出して実行することにより、各部を統括的に制御する。
メモリ部320は、書換え可能な不揮発性のメモリにより構成する。メモリ部320は、例えば、電源を切っても記憶情報が保持されるHDDやフラッシュメモリ等で実現できる。メモリ部320は、制御プログラムあるいは制御データなどを記憶する。例えば、メモリ部320は、制御プログラムを適宜インストール可能である。
メモリ部320は、倉庫マスタ321や理論在庫情報322、管理情報323を記憶している。図3は、倉庫マスタ321が記憶する情報の一例をテーブルの形式で示す図である。倉庫マスタ321は、例えば、倉庫コード、倉庫名称、認証キー、データ作成日時、データ削除フラグなどを記憶している。
倉庫コードは、倉庫を一意的に特定する識別情報であって、例えば所定桁数の数字等で構成される。倉庫名称は、同レコードの倉庫コードが関連付けられる倉庫の名称である。認証キーは、同レコードの倉庫コードが示す倉庫のログイン画面で入力するパスワード(倉庫キー)である。データ作成日時は、当該レコード(マスタデータ)の作成日時である。データ削除フラグは、当該レコードが削除済であるか否かを示すフラグであって、削除済の場合「TRUE」とされ、それ以外の場合「FALSE」とされる。
図4は、理論在庫情報322が記憶する情報の一例をテーブルの形式で示す図である。理論在庫情報322は、例えば、管理コード、倉庫コード、フロアコード、エリアコード、ロケーション、JANコード、在庫数、在庫情報日時などを記憶している。
管理コードは、各レコードを一意的に特定するためのユニークコードである。倉庫コードは、倉庫マスタ321が記憶する倉庫コードと同じもので、倉庫を一意的に特定する識別情報であって、例えば所定桁数の数字等で構成される。フロアコードは、フロアを一意的に特定する識別情報であって、例えば所定桁数の数字等で構成される。当該フロアコードは、フロアマスタ(不図示)で管理される。エリアコードは、エリアを一意的に特定する識別情報であって、例えば所定桁数の数字等で構成される。当該エリアコードは、エリアマスタ(不図示)で管理される。
ロケーションは、倉庫内の棚番地を特定する識別情報である。図5は、ロケーションの付番ルールの一例を示す図である。例えば、あるフロアに存在するエリアコード「B」列に、3段の棚が3台横並びにされているとする。この場合の、最も奥(手前から3連目)の棚の最上段(下から3段目)ロケーションは、例えば、「B-03-3」と表される。
JANコードは、在庫物品を示すJANコードである。在庫数は、当該JANコードの物品の、同レコードのロケーションにおける、理論在庫数である。在庫情報日時は、当該レコード(在庫情報データ)の作成日時である。
図6は、物品の管理情報323の一例をテーブルの形式で示す図である。物品の管理情報323は、各携帯端末500から取得する棚卸作業の結果を示す情報(例えばRFタグの読取データなど)に基づいて更新される。
物品の管理情報323は、例えば、管理コード、倉庫コード、フロアコード、エリアコード、ロケーション、JANコード、読取数、理論数、調整数、実在庫数、棚卸情報日時、担当者コードなどを記憶している。管理コード、倉庫コード、フロアコード、エリアコード、ロケーション、JANコードについては、上述のものと同様であるので、詳細な説明を省略する。なお、理論在庫情報322と物品の管理情報323とは、管理コードで対応付けられている。
読取数は、携帯端末500から取得した読取データに基づく数である。理論数は、物品の理論在庫数である。調整数は、例えばRFタグの故障などを原因として読取データに含まれなかったが在庫が確認された物品の数である。実在庫数は、読取数と調整数との合計である。
棚卸情報日時は、同レコードのロケーションの棚卸を行った日時である。担当者コードは、担当者を一意的に特定する識別情報であって、例えば所定桁数の数字等で構成される。
無線通信部330は、携帯端末500と通信するための通信インターフェースである。例えば、無線通信部330は、棚卸作業を実施する領域(例えば倉庫内や物品の在庫置場など)を通信範囲として、無線通信する。
制御部310は、無線通信部330を経由して携帯端末500に、例えば、棚卸作業を開始する際に指示書を転送する。指示書は、理論在庫情報322のうち、棚卸の対象として選択されたエリアに存在するはずの物品に関する情報である。
また、無線通信部330は、棚卸作業の結果を示す情報(読取データ)を、各携帯端末500から取得する。制御部310は、例えば、無線通信部330により複数の携帯端末500から取得する読取データに対して重複チェックなどを実施して、メモリ部320が記憶する物品の管理情報323を更新する。
図7は、リーダ400および携帯端末500の構成の一例を示すブロック図である。リーダ400は、制御部410、メモリ部420、携帯端末I/F(Interface)430、通信制御部440、アンテナ441、バッテリー450などを備えている。携帯端末500は、制御部510、メモリ部520、リーダI/F530、無線通信部540、バッテリー550、表示部560、操作部570、スピーカ580などを備えている。
リーダ400の制御部410は、例えば、CPU411、ROM412およびRAM413により構成されている。CPU411はプロセッサであって、プログラムを実行する。ROM412はプログラムメモリであって、各種プログラム及び制御データを記憶する。RAM413はワーキングメモリであって、各種データの展開に用いられる。CPU411は、データバスを介して、ROM412、RAM413、メモリ部420に接続する。制御部410は、CPU411がROM412に記憶されたプログラムをRAM413に読み出して実行することにより、各部を統括的に制御する。
メモリ部420は、書換え可能な不揮発性のメモリにより構成する。メモリ部420は、例えば、電源を切っても記憶情報が保持されるフラッシュメモリ等で実現できる。メモリ部420は、制御プログラムあるいは制御データなどを記憶する。例えば、メモリ部420は、制御プログラムを適宜インストール可能である。
携帯端末I/F430は、携帯端末500と通信するための通信インターフェースである。携帯端末I/F430は、通信制御部440が出力するタグ情報(RFタグの読取データ。棚卸作業の結果を示す情報の一例)を、携帯端末500へ送信する。
通信制御部440は、アンテナ441と接続する。通信制御部440は、アンテナ441を介してRFタグと無線通信する。アンテナ441は、通信制御部440の制御に従って電波を放射し、当該電波を受信したRFタグから応答波としてタグ情報を受信し、タグ情報を通信制御部440に出力する。
本実施形態では、管理対象の物品に付されたRFタグは、後述する情報を含むEPC(Electronic Product Code)データ(タグ情報)を記憶する。例えば、通信制御部440は、アンテナ441を介して、衣料品等の物品に付されたRFタグに対し、タグ情報を要求する「応答要求」を伝送するための電波を発信する。RFタグは、受信した電波により起動し、当該RFタグに記憶されたタグ情報を、応答電波に乗せて送信する。通信制御部440は、アンテナ441を介して、RFタグからの応答電波を受信する。通信制御部440は、所定の規格に従ってRFタグから情報を読み取る。例えば、RFタグと無線通信するための規格は、ISO/IEC 18000-6 TypeC(EPC global Class1 Generation2)などである。通信制御部440は、受信した応答電波に含まれるタグ情報を、RAM413やメモリ部420に記憶させる。
バッテリー450は、リーダ400の各部に電力を供給する。
携帯端末500の制御部510は、例えば、CPU511、ROM512およびRAM513により構成されている。CPU511はプロセッサであって、プログラムを実行する。ROM512はプログラムメモリであって、各種プログラム及び制御データを記憶する。RAM513はワーキングメモリであって、各種データの展開に用いられる。CPU511は、データバスを介して、ROM512、RAM513、メモリ部520に接続する。制御部510は、CPU511がROM512に記憶されたプログラムをRAM513に読み出して実行することにより、各部を統括的に制御する。
メモリ部520は、書換え可能な不揮発性のメモリにより構成する。メモリ部520は、例えば、電源を切っても記憶情報が保持されるフラッシュメモリ等で実現できる。メモリ部520は、制御プログラムあるいは制御データなどを記憶する。例えば、メモリ部520は、制御プログラムを適宜インストール可能である。また、メモリ部520は、サーバ300などから転送されたデータを記憶できる。
メモリ部520は、指示書522や管理情報523を記憶している。指示書522は、棚卸作業を開始する際にサーバ300から転送を受けたもので、理論在庫情報322のうち、棚卸の対象として選択されたエリアに存在するはずの物品に関する情報である。管理情報523は、管理情報323の更新に用いられるデータであって、管理情報323に倣った形式で読取データを保存する。
リーダI/F530は、リーダ400の携帯端末I/F430と通信接続する。制御部510は、リーダI/F530を介して、バッテリー残量情報を含む各種情報をリーダ400との間で送受信する。リーダI/F530は、タグ情報(読取データ)を、リーダ400から受信する。制御部510は、リーダI/F530によりリーダ400から取得するタグ情報に対して重複チェックなどを実施して、メモリ部520に管理情報523として記憶させる。
ここで、リーダI/F530および携帯端末I/F430は、互いに通信接続が可能なものであればよく、無線通信インターフェースであっても良いし、接触式のインターフェースであっても良い。携帯端末I/F430およびリーダI/F530は、例えば、NFC(Near Field Communication)により互いに通信接続するインターフェースであっても良い。
無線通信部540は、サーバ300などと通信するための通信インターフェースである。例えば、無線通信部540は、棚卸作業を実施する領域(例えば倉庫内や物品の在庫置場など)を通信範囲として、無線通信する。無線通信部540は、例えば、棚卸作業を開始する場合、自身(携帯端末500)が行う棚卸の対象となる物品の情報が記された指示書の転送を、サーバ300から受ける。また、制御部510は、メモリ部520に蓄積された棚卸作業の結果を示す情報を、所定のタイミングで、無線通信部540によりサーバ300へ送信する。例えば、無線通信部540は、棚卸作業の結果を示す情報として、RFタグの読取データ(タグ情報)および操作員が入力する入力情報などを、サーバ300へ送信する。
バッテリー550は、携帯端末500の各部に電力を供給する。表示部560は、例えば液晶ディスプレイなどの表示デバイスであって、表示画面に操作者に向けた情報を表示する。操作部570は、例えば表示部560に重ねて設けられたタッチパネルであって、表示部560の表示内容に応じた、情報入力などの操作を受け付ける。なお、操作部570は、メカニカルなハードキーを含むものであっても良い。スピーカ580は、報知部として機能する。スピーカ580は、例えば、ブザー音を鳴らす機能を有する。スピーカ580は、操作者に注意を喚起するための音としてブザー音を発する。
図8は、制御部510が備える機能部の一例を示すブロック図である。制御部510は、プログラムを実行することにより、選択部501、取得部502、読取部503、更新部504、送信部505として機能する。
選択部501は、棚卸の対象(分担範囲)の選択を受け付ける。取得部502は、サーバ300が記憶する理論在庫情報322のうち、選択部501により選択された分担範囲に含まれる物品の情報を取得し、指示書としてメモリ部520に記憶させる。ここで、指示書は、管理対象の物品から一部選択された分担範囲を特定する情報の一例である。
読取部503は、操作者の操作に応じて、RFタグを読み取るリーダ400を制御して、タグ読取の開始、中断、終了を行う。更新部504は、タグ読取に応じて個別進捗を更新し、画面に反映させる。ここで、個別進捗情報は、分担範囲のうちどの程度まで読み取りを終えたかを示す情報である。
送信部505は、読取部503が読み取った情報を所定のタイミングでサーバ300に送信する。より具体的には、送信部505は、読取部503のタグ読取の終了後、メモリ部520が記憶するタグ情報(読取データ)を、サーバ300に送信する。
図9は、携帯端末500の制御部510が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。この処理について、携帯端末500の表示部560が表示する各種画面(図10~図24参照)を示しながら説明する。
制御部510は、表示部560に、メニュー画面を表示させる(ステップS1)。図10は、メニュー画面の一例を示す図である。メニュー画面は、棚卸アプリケーションを起動させるためのボタン801など、各種アプリケーションを起動させるためのボタンを含んでいる。各ボタンが受ける操作は、操作部570を介して制御部510に入力される。
制御部510は、操作部570による操作の受け付けを待機し(ステップS2のNo)、メニュー画面においてボタン801が押されると(ステップS2のYes)、表示部560に担当者入力画面を表示させる(ステップS3)。図11は、担当者入力画面の一例を示す図である。担当者入力画面は、担当者コード入力欄802およびOKボタン803を含んでいる。担当者コード入力欄802は、担当者(操作者)を特定する識別情報である担当者コードの入力を、受け付けている。
制御部510は、操作部570を介した入力および操作の受け付けを待機し(ステップS4のNo)、担当者コード入力欄802に担当者コードが入力されてOKボタン803が操作を受けると(ステップS4のYes)、表示部560に絞り込み画面を表示させる(ステップS5)。図12は、絞り込み画面の一例を示す図である。絞り込み画面は、フロア選択部804、エリア選択部805、およびOKボタン806を含んでいる。フロア選択部804は、フロアの選択をプルダウン選択により受け付ける。エリア選択部805は、エリアの選択をプルダウン選択により受け付ける。
制御部510は、操作部570を介した選択および操作の受け付けを待機し(ステップS6のNo)、フロアおよびエリアが選択されてOKボタン806が操作を受けると(ステップS6のYes)、表示部560に分担範囲選択画面を表示させる(ステップS7)。図13は、分担範囲選択画面の一例を示す図である。分担範囲選択画面では、前画面である絞り込み画面で選択されたフロアおよびエリアに含まれる、1以上の分担範囲を、一覧表示する。一覧の各行には、選択キー807が表示されている。
なお、当該分担範囲選択画面は、ステータス(後述)が「書出済」や「完了」になっている分担範囲を除いて、ステータスが「未実施」や「実施中」になっている分担範囲のみを表示する。ステータス「書出済」は、既に棚卸作業を完了しWMSに結果を反映したものである。また、ステータス「完了」は、棚卸作業が完了したものである。また、ステータス「未実施」は、棚卸作業を未だ実施していないものである。そしてステータス「実施中」は棚卸作業を実施している最中のものである。
制御部510は、操作部570を介した選択を待機し(ステップS8のNo)、いずれかの選択キー807が操作を受けると(ステップS8のYes)、当該行が示す分担範囲の理論在庫と、当該分担範囲が含まれる倉庫全体の棚卸進捗状況と、当該倉庫の棚卸に従事している携帯端末500の台数と、をサーバ300から取得する(ステップS9)。続いて制御部510は、棚卸に用いる作業画面を表示する(ステップS10)。
ステップS11以降の説明に先立ち、ここで、作業画面について説明する。図14~図16は、作業画面の一例を示す図であって、図14は読取開始前の状態、図15は読取中の状態、図16は読取完了時の状態を示す。作業画面は、個別進捗表示欄810および全体進捗表示欄820と、各種ボタン831~836を含んでいる。
個別進捗表示欄810は、担当エリア811、読取総数812、読取数813、理論数814、百分率815、円グラフ816を表示する。担当エリア811は、当該携帯端末500が担当しているエリアの名称である。
読取総数812は、当該携帯端末500に接続されたリーダ400が読み取ったRFタグの総数である。読取数813は、当該携帯端末500に接続されたリーダ400が読み取ったRFタグのうち、重複や対象外を除いたものの数である。理論数814は、当該携帯端末500が担当している物品の数(すなわち読み取るべきRFタグの数)である。
百分率815は、読取数813が理論数814の何パーセントにあたるかの値である。円グラフ816は、百分率815を円グラフで示したものである。
上述の個別進捗表示欄810の表示は、RFタグの読取中に管理情報523が更新されるに伴って、随時更新される。
全体進捗表示欄820は、百分率821、棒グラフ822、更新時間823、台数824を表示する。百分率821は、当該携帯端末500が従事している倉庫全体の棚卸の完了分が何パーセントであるかの値である。棒グラフ822は、百分率821を棒グラフにしたものである。更新時間823は、全体進捗表示欄820に表示される各種情報(全体進捗情報)をサーバ300から取得した時間である。この時間は、ステップS9時点の時間である。なお、全体進捗情報は、管理対象の物品全体のうちどの程度まで読み取りが終わっているかを示す情報である。台数824は、当該倉庫の棚卸に従事している携帯端末500の台数(ステップS9時点のもの)である。
図14に示す読取開始前の作業画面は、読取開始ボタン831、理論在庫ボタン832、リスト画面ボタン833、中断ボタン834、読取終了ボタン835を含む。読取開始ボタン831は、読取開始後は読取停止ボタン836になる。各ボタン831~836が受ける操作は、操作部570を介して制御部510に入力される。
読取開始ボタン831が操作を受けると、制御部510は、アンテナ441から電波を放射してRFタグを読み取る作業をリーダ400に開始させる。読取停止ボタン836が操作を受けると、制御部510は、アンテナ441の電波の放射を停止してRFタグの読み取りを一時的に停止させる。
理論在庫ボタン832が操作を受けると、制御部510は、作業対象の理論在庫に絞り込んで読取可能なモードに切り替える。当該モードに切り替わると、制御部510は、リーダ400から入力されるタグ情報のうち、理論在庫に存在しないものは、メモリ部520に記憶しない。
中断ボタン834が操作を受けると、制御部510は、アンテナ441の電波の放射を停止してRFタグの読み取りを中断させる。また、中断ボタン834が操作を受けた場合、制御部510は、表示部560に、中断確認画面(ポップアップ画面)を表示させる。図17は、中断確認画面の一例を示す図である。この画面は、説明文841、いいえボタン842、はいボタン843を含む。
説明文841は、中断に伴う確認の内容を説明するもので、例えば「読込業務を中断します。よろしいですか?これまでのデータは保存されます。」などである。いいえボタン842は、説明文841の確認内容を断る操作を受け付ける。はいボタン843は、説明文841の確認内容を了承する操作を受け付ける。はいボタン843が操作を受けると、制御部510は、それまでにリーダI/F530から入力されたタグ情報を、不揮発性のメモリ部520に保存する。
読取終了ボタン835が操作を受けると、制御部510は、アンテナ441の電波の放射を終了してRFタグの読み取りを終了させる。また、読取終了ボタン835が操作を受けた場合、制御部510は、表示部560に、終了確認画面(ポップアップ画面)を表示させる。図18は、終了確認画面の一例を示す図である。この画面は、説明文851、いいえボタン852、はいボタン853を含む。
説明文851は、読取終了に伴う確認の内容を説明するもので、例えば「棚卸しを確定し、データを送信します。よろしいですか?」などである。いいえボタン852は、説明文851の確認内容を断る操作を受け付ける。はいボタン853は、説明文851の確認内容を了承する操作を受け付ける。はいボタン853が操作を受けると、制御部510は、それまでにリーダI/F530から入力され、不揮発性のメモリ部520に保存されたタグ情報を、サーバ300へ送信する。
リスト画面ボタン833は、リスト画面を表示させるための操作を受け付けるリンクである。図19および図20は、リスト画面の一例を示す図である。リスト画面は、当該携帯端末500が担当している物品の管理コードを表示する。各行861には、各管理コードで一意的に特定される物品の読取数/理論数862を、併せて表示する。
選択ボタン863が操作を受けると、制御部510は、行861を選択する操作を待機する。行861が選択されると、選択された行には、図20に示すように、選択マーク864が表示される。また、選択ボタン863が操作を受けると、選択ボタン863に代えて選択解除ボタン865が表示される。また、図20においては、再作業ボタン866が操作可能に表示される。再作業ボタン866が操作を受けると、制御部510は、選択行の読取データを初期化する。
一覧の各行には、選択キー867が表示されている。いずれかの選択キー867が操作を受けると、制御部510は、当該行の管理コードが示す物品の詳細な情報を表示する品番明細画面を、表示部560に表示させる。図21は、品番明細画面の一例を示す図である。品番明細画面は、商品コード、商品名称、管理コード、各種区分の他、当該管理コードが示す物品の読取数/理論数871を、表示する。また、品番明細画面は、RFタグ各々のシリアルナンバーを、表示欄872に表示する。シリアルナンバーの各行には、各行を選択する操作を受け付ける選択キー873が設けられている。
選択キー873が操作を受けると、制御部510は、リーダ400および携帯端末500の動作モードを、該当のシリアルナンバーのRFタグを探索するモードに切り替える。探索モードにおいて、制御部510は、表示部560に、探索画面を表示する。図22は、探索画面の一例を示す図である。当該探索画面は、探索開始ボタン881、終了ボタン882、目安位置表示部883を備えている。探索開始ボタン881が操作を受けると、制御部510は、目的のRFタグを探索する。終了ボタン882が操作を受けると、制御部510は、表示部560の表示を品番明細画面に戻す。
さらに、品番明細画面は、探索リンク874を備えている。探索リンク874が操作を受けると、制御部510は、探索画面を表示部560に表示させる。探索リンク874への操作により探索画面に遷移した場合、制御部510は、リーダ400および携帯端末500の動作モードを、品番明細画面で表示していた物品の未読取分を探索するモードに切り替える。
図23および図24は、バーコードによる棚卸を行う場合の品番明細画面の一例を示す図である。品番明細画面の表示中、制御部510は、バーコードによる棚卸を行うことも可能としている。また、品番明細画面において、図23に示すように、読取り点数を入力することも可能である。読取り点数が入力されると、図24に示すように、シリアルナンバーの表示欄872に、「バーコード」という語句と読取り点数とが併せて表示される。
さてここで、図9に戻り、ステップS11以降の説明を行う。作業画面の表示中、制御部510は操作部570を介した操作を待機し(ステップS11のNo)、読取開始ボタン831が操作を受けると(ステップS11のYes)、制御部510は、リーダ400に、RFタグの読取を開始させる(ステップS12)。続いて制御部510は、リーダ400から入力されるタグ情報等に基づいて、管理情報523を更新し、管理情報523を個別進捗表示欄810の表示に反映させる(ステップS13)。
続いて制御部510は、分担範囲のタグ読取が完了したか判断する(ステップS14)。ステップS14において、分担範囲の読取が完了していなければ(ステップS14のNo)、制御部510は、処理をステップS12に戻す。また、ステップS14において、分担範囲の読取が完了していれば(ステップS14のYes)、制御部510は、処理をステップS15に進める。そして、ステップS15において、制御部510は、サーバ300に管理情報523を送信して(ステップS15)、本処理を終了する。
この後、携帯端末500においては、ここまで使用した指示書522および管理情報523は不要になるので、次の指示書522取得に先立って、これらを削除してメモリ部520の領域を解放する。
次に、サーバ300の動作について説明する。図25は、サーバ300の表示部が表示するログイン画面の一例を示す図である。このようなシステム100において、まず、サーバ300の制御部310は、表示部にログイン画面を表示させて、倉庫コード入力欄901および倉庫キー入力欄902への入力を求める。当該ログイン画面において、倉庫コード入力欄901は、倉庫マスタ321を元にプルダウンによる選択を受け付ける。倉庫キー入力欄902は、キーボードによる認証キーの入力を受け付ける。
ログイン画面において倉庫コードおよび認証キーが入力されてエンターキー903が押されると、サーバ300の制御部310は、表示部に、Web棚卸画面を表示させる。図26は、Web棚卸画面の一例を示す図である。Web棚卸画面は、管理情報323に基づいて、倉庫コードで特定された倉庫の棚卸進捗状況を、フロアやエリアでの絞り込み可能に表示する。当該画面ではさらに、理論在庫の取込日時での範囲指定による絞り込み表示も、可能としている。
Web棚卸画面に一覧表示される各行904は、行頭にステータス(進捗状況)905を示している。ステータス905としては、例えば、進行度順に「未実施」、「書出済」、「実施中」、「完了」などがある。未実施は、当該行904が示す棚卸が未着手であることを示す。書出済は、棚卸作業が完了し、WMSへ結果を反映済みであることを示す。実施中は、当該行904が示す棚卸をいずれかの携帯端末500が行っている最中であることを示す。完了は、当該行904が示す棚卸をいずれかの携帯端末500が終えたことを示す。
また、Web棚卸画面は、絞り込み範囲の総読取数906などを表示している。ここでの総読取数906は、管理情報323が記憶する各管理コードの物品の読取数の合計であって、理論数の合計と対比して示すことで全体進捗の把握が可能とされている。
さらに、Web棚卸画面は、詳細ボタン907および取消ボタン908を備えている。また、Web棚卸画面は、各行904を選択するためのチェックボックス909を備えている。いずれかのチェックボックス909にチェックが入力された状態で、詳細ボタン907が操作を受けると、制御部310は、表示部に、チェックされた行904の詳細画面を表示させる。図27は、詳細画面の一例を示す図である。
詳細画面の各行910は、管理情報323の管理コードで特定される各行に対応している。この詳細画面は、絞り込み範囲の読取数911などを表示している。ここでの読取数911は、ここに表示されている管理コードの物品の読取数の合計であって、理論数の合計と対比して示されている。
また、詳細画面では、商品コードがリンク912として表示されていて、当該リンク912を選択する操作があったとき、制御部310は、商品詳細画面を、詳細画面に重ねて表示されるポップアップ画面として、表示部に表示させる。図28は、商品詳細画面の一例を示す図である。商品詳細画面は、詳細画面で選択されたリンク912の物品の商品コードで、詳細画面から絞り込んだ情報を、表示する。
このように、本実施形態のシステム100によれば、携帯端末500は、RFタグの読取中に管理情報523が更新されるのに伴って随時、個別進捗表示欄810の表示を更新する。これにより、担当範囲の棚卸の進捗状況を、円グラフ816や、百分率815の他、各種数値812,813,814によって、随時確認することができる。
また、本実施形態によれば、携帯端末500は、個別進捗に併せて、全体進捗表示欄820に表示される全体進捗を、確認可能に表示する。これにより、棚卸を複数人数で行っている場合に、棚卸に従事中の携帯端末500の台数や全体の進捗状況を、サーバ300によらず把握可能となり、携帯端末500によって業務の遂行に見通しをつけることができる。
なお、本実施形態では、別体のリーダ400と携帯端末500とによりタグ読取装置を構成しているが、実施にあたっては、タグ読取装置は、リーダ400相当の機能と携帯端末500相当の機能とを併せ持つ一体型のものであってもよい。この場合のタグ読取装置は、情報処理装置の一例である。
また、本実施形態では、リーダライタは、ハンディタイプ以外のリーダライタであってもよい。例えば、RFIDリーダライタの代わりに、読取専用のリーダを用いてもよい。また、RFタグ以外のICタグ情報を読み取るリーダライタ、またはリーダを用いてもよい。
なお、本実施形態の情報処理装置で実行されるプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。
本実施形態の情報処理装置で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施形態の情報処理装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の情報処理装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本実施形態の情報処理装置で実行されるプログラムは、上述した各部(選択部501、取得部502、読取部503、更新部504、送信部505)を含むモジュール構成となっている。CPU(プロセッサ)は、上記記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより、上記各部を主記憶装置上にロードする。これにより、選択部501、取得部502、読取部503、更新部504、送信部505が、主記憶装置上に生成される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 …物流センター
100…システム
200…WMS
300…サーバ
310…制御部、311…CPU、312…ROM、313…RAM
320…メモリ部、321…倉庫マスタ、322…理論在庫情報、323…管理情報
330…無線通信部
400…リーダ
410…制御部、411…CPU、412…ROM、413…RAM
420…メモリ部
430…携帯端末I/F
440…通信制御部
441…アンテナ
450…バッテリー
500…携帯端末
501…選択部、502…取得部、503…読取部、504…更新部、505…送信部
510…制御部、511…CPU、512…ROM、513…RAM
520…メモリ部、522…指示書、523…管理情報
530…リーダI/F
540…無線通信部
550…バッテリー
560…表示部
570…操作部
580…スピーカ
特開2016-162178号公報

Claims (7)

  1. 物品に付された無線タグからタグ情報を読み取る棚卸作業について、棚卸の対象となる全体領域を複数のエリアに区分したエリア毎に、当該エリアに存在する物品の理論在庫の情報と、当該エリアで読み取られたタグ情報の読取数とを管理するサーバと通信可能な情報処理装置であって、
    前記エリアの各々を選択可能な選択肢を介し、棚卸の対象となるエリアの選択操作を受け付ける選択部と、
    前記選択部により選択されたエリアの理論在庫の情報と、選択されたエリアを含む前記全体領域での理論在庫の情報及び前記タグ情報の読取数とを前記サーバから取得する取得部と、
    前記選択部により選択されたエリアに存在する物品の無線タグからタグ情報を読み取る読取部と、
    前記選択部により選択されたエリアの理論在庫の情報と、前記読取部で読み取られたタグ情報の読取数とを対比して示す個別進捗情報と、前記選択部により選択されたエリアを含む前記全体領域での理論在庫の情報と、当該全体領域での前記タグ情報の読取数とを対比して示す全体進捗情報とを、含む作業画面を表示部に表示する表示制御部と、
    を備え、
    前記表示制御部は、前記読取部による読み取りに応じて前記個別進捗情報を更新する、情報処理装置。
  2. 前記取得部は、前記サーバから、前記棚卸作業に従事している前記情報処理装置の数を取得し、
    前記表示制御部は、前記全体進捗情報ととともに、前記情報処理装置の数を前記表示部に表示する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示制御部は、前記個別進捗情報と前記全体進捗情報とを異なる形態のグラフで前記表示部に表示する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記表示制御部は、前記個別進捗情報として、前記読取部による読取数を、前記理論在庫の情報と対比して数値で示すとともに、前記理論在庫の個数に対する前記読取数の割合を、前記数値を囲むグラフで示す、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示制御部は、前記グラフの両側部のうちの一側部に、前記選択部が受け付けた前記エリアを示す情報を表示し、前記両側部のうちの他側部に、自己の情報処理装置の動作に係る操作を受け付けるための1以上の操作子を表示し、
    前記操作子の一つは、前記理論在庫に含まれる特定の前記無線タグを選択して探索する作業のための画面への遷移を受け付ける、
    請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示制御部は、前記グラフの両側部のうちの一側部に表示し、前記読取部が読み取った前記無線タグの総数を表示し、
    前記読取数は、前記無線タグの総数から、前記読取部が読み取った前記無線タグのうち、重複や読み取り対象外を除外した数である、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記読取部が読み取ったタグ情報を所定のタイミングで前記サーバに送信する送信部を更に備える、
    請求項1に記載の情報処理装置。
JP2019154933A 2019-08-27 2019-08-27 情報処理装置 Active JP7360847B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154933A JP7360847B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 情報処理装置
US16/879,083 US20210067922A1 (en) 2019-08-27 2020-05-20 Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US17/496,709 US11700512B2 (en) 2019-08-27 2021-10-07 Information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154933A JP7360847B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021033779A JP2021033779A (ja) 2021-03-01
JP7360847B2 true JP7360847B2 (ja) 2023-10-13

Family

ID=74678288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019154933A Active JP7360847B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20210067922A1 (ja)
JP (1) JP7360847B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202744A (ja) 2004-01-16 2005-07-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 資産管理システム
JP2010044724A (ja) 2008-08-18 2010-02-25 Toshiba Tec Corp 棚卸支援装置
JP2014162609A (ja) 2013-02-26 2014-09-08 Tactech:Kk 物品仕分けシステム
US20180308040A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 Tyco Fire & Security Gmbh Systems and methods for an improved tag counting process

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088973A (ja) 2011-10-17 2013-05-13 Toshiba Tec Corp 無線タグ通信装置
EP3040904B1 (en) * 2014-12-31 2021-04-21 Hand Held Products, Inc. Portable rfid reading terminal with visual indication of scan trace
JP2016162178A (ja) 2015-03-02 2016-09-05 東芝テック株式会社 物品管理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202744A (ja) 2004-01-16 2005-07-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 資産管理システム
JP2010044724A (ja) 2008-08-18 2010-02-25 Toshiba Tec Corp 棚卸支援装置
JP2014162609A (ja) 2013-02-26 2014-09-08 Tactech:Kk 物品仕分けシステム
US20180308040A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 Tyco Fire & Security Gmbh Systems and methods for an improved tag counting process

Also Published As

Publication number Publication date
US20210067922A1 (en) 2021-03-04
US20220030399A1 (en) 2022-01-27
US11700512B2 (en) 2023-07-11
JP2021033779A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733198B2 (ja) 情報登録装置およびプログラム
JP5071011B2 (ja) 電子棚札、電子棚札システム及びプログラム
JP2016162178A (ja) 物品管理装置
US20230214748A1 (en) Methods and systems for prioritizing retrieval of products from stock room bins
TW202133065A (zh) 電子設備及其操作方法
JP2006290617A (ja) 物品管理システム、サーバ装置、物品管理方法、およびプログラム
JP6480200B2 (ja) 無線表示システム
JP2010044724A (ja) 棚卸支援装置
US10902378B2 (en) Inventory management server
JP7360847B2 (ja) 情報処理装置
JP2010238007A (ja) 配置管理装置および配置管理プログラム
JP2008217476A (ja) 電子棚札システム、商品価格管理装置、携帯端末装置、電子棚札装置、商品価格管理方法、商品価格更新方法、商品価格管理プログラム、および商品価格更新プログラム
JP2020175970A (ja) 在庫管理システム及び在庫管理方法
JP5871864B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP5244733B2 (ja) 物品管理システム、及びプログラム
JP7263042B2 (ja) 在庫管理装置およびプログラム
JP6244929B2 (ja) 半製品管理システム
JP6302857B2 (ja) 物品管理装置
JP2012226774A (ja) 電子表示装置及びプログラム
JP7430416B1 (ja) 管理装置、管理システム、管理方法、及びプログラム
JP2019036208A (ja) 買物支援装置、買物支援方法及びプログラム
JP2022050213A (ja) 在庫管理システム
JP4911989B2 (ja) 物品管理システムおよびプログラム
JP2007119086A (ja) 買い物支援端末、および、そのプログラム
JP2023000830A (ja) 電子レシートプログラム、電子レシートシステム及び情報端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7360847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150