JP7359782B2 - ブルトン型チロシンキナーゼに対する阻害剤 - Google Patents

ブルトン型チロシンキナーゼに対する阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7359782B2
JP7359782B2 JP2020564219A JP2020564219A JP7359782B2 JP 7359782 B2 JP7359782 B2 JP 7359782B2 JP 2020564219 A JP2020564219 A JP 2020564219A JP 2020564219 A JP2020564219 A JP 2020564219A JP 7359782 B2 JP7359782 B2 JP 7359782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
alkyl
membered monocyclic
tert
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020564219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021523206A (ja
JPWO2019222101A5 (ja
Inventor
ホプキンス,ブライアン・ティー
マー,ビン
プリンス,ロビン
マルクス,アイザック
シュルツ,ユルゲン
ネバライネン,マルタ
デチャンツライター,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biogen MA Inc
Original Assignee
Biogen MA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biogen MA Inc filed Critical Biogen MA Inc
Publication of JP2021523206A publication Critical patent/JP2021523206A/ja
Publication of JPWO2019222101A5 publication Critical patent/JPWO2019222101A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7359782B2 publication Critical patent/JP7359782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2018年5月14日に出願された、米国仮特許出願第62/671,053号の出願日の利益を、米国特許法第119条(e)の下で主張し、当該出願の内容全体が参照により本明細書に組込まれる。
ブルトン型チロシンキナーゼ(Btk)を阻害するある特定の作用物質、ならびにそのような作用物質の製造方法及び使用方法を提供する。
プロテインキナーゼは、腫瘍学、神経学及び免疫学における多くのヒトの疾患の発症及び処置に重要な役割を果たす500を超えるタンパク質からなる大型の多遺伝子ファミリーである。Tecキナーゼは、非受容体型チロシンキナーゼであり、5つのメンバー(Tec(肝細胞癌で発現するチロシンキナーゼ)、Btk(ブルトン型チロシンキナーゼ)、Itk(インターロイキン-2(IL-2)誘導性T細胞キナーゼ;EmtまたはTskとして知られる)、Rlk(休止リンパ球キナーゼ;Txkとしても知られる)及びBmx(染色体X上の骨髄チロシンキナーゼ遺伝子;Etkとしても知られる))からなり、主に造血細胞で発現するが、Bmx及びTecの発現は、内皮細胞及び肝臓細胞で検出されている。Tecキナーゼ(Itk、Rlk及びTec)は、T細胞で発現し、全てT細胞受容体(TCR)の下流で活性化される。Btkは、B細胞の活性化、増殖及び分化の制御に関与するB細胞受容体(BCR)シグナル伝達の下流メディエーターある。より具体的には、Btkは、ホスファチジルイノシトール(3,4,5)-三リン酸(PIP3)と結合するPHドメインを含有する。PIP3結合は、BtkがホスホリパーゼCをリン酸化(PLCy)するように誘導し、次にPIP2を加水分解して2つの二次メッセンジャーであるイノシトール三リン酸(IP3)及びジアシルグリセロール(DAG)を生成し、これがプロテインキナーゼPKCを活性化して、追加のB細胞シグナル伝達を誘導する。Btk酵素活性を無効にする変異は、原発性免疫不全症であるXLA症候群(X連鎖無ガンマグロブリン血症)をもたらす。TecキナーゼがB細胞及びT細胞の両方のシグナル伝達において果たす重要な役割を考えると、Tecキナーゼは、自己免疫障害に関して対象となる標的である。
従って、当該技術分野では、Btkの有効な阻害剤が大いに必要とされている。
本発明の第1の実施形態は、式(I):
Figure 0007359782000001
の化合物またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
環Aは、アリール及び5~6員ヘテロアリールから選択され、前記アリール及び5~6員ヘテロアリールは、任意選択で、1つまたは複数のRで置換され、
環Bは、ピラゾリルであり、前記ピラゾリルは、任意選択で、1つまたは複数のRで置換され、
、Q、及びQは、それぞれ、C-R及びNから選択され、Q、Q、及びQのうちの最大で1つがNであり、
は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R1a、-C(O)1a、-C(O)N(R1a、-N(R1a、-N(R1a)C(O)R1a、-N(R1a)C(O)1a、-N(R1a)C(O)N(R1a、-N(R1a)S(O)1a、-OR1a、-OC(O)R1a、-OC(O)N(R1a、-SR1a、-S(O)R1a、-S(O)1a、-S(O)N(R1a、及び-S(O)N(R1aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR10で置換され、
1aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR10で置換され、
は、H及びC1-6アルキルから選択され、
は、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R3a、-C(O)3a、-C(O)N(R3a、-N(R3a、-N(R3a)C(O)R3a、-N(R3a)C(O)3a、-N(R3a)C(O)N(R3a、-N(R3a)S(O)3a、-OR3a、-OC(O)R3a、-OC(O)N(R3a、-SR3a、-S(O)R3a、-S(O)3a、-S(O)N(R3a、及び-S(O)N(R3aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは、任意選択で、1つもしくは複数のR30で置換され、
3aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つもしくは複数のR30で置換され、
または、R及びRは、それらの介在原子と共に、7員炭素環もしくは複素環を形成し、前記7員炭素環もしくは複素環は、任意選択で、1つもしくは複数のR20で置換され、
は各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R4a、-C(O)4a、-C(O)N(R4a、-N(R4a、-N(R4a)C(O)R4a、-N(R4a)C(O)4a、-N(R4a)C(O)N(R4a、-N(R4a)S(O)4a、-OR4a、-OC(O)R4a、-OC(O)N(R4a、-SR4a、-S(O)R4a、-S(O)4a、-S(O)N(R4a、及び-S(O)N(R4aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR40で置換され、
4aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR40で置換され、
は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R5a、-C(O)5a、-C(O)N(R5a、-N(R5a、-N(R5a)C(O)R5a、-N(R5a)C(O)5a、-N(R5a)C(O)N(R5a、-N(R5a)S(O)5a、-OR5a、-OC(O)R5a、-OC(O)N(R5a、-SR5a、-S(O)R5a、-S(O)5a、-S(O)N(R5a、及び-S(O)N(R5aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR50で置換され、
5aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR50で置換され、
10は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R10a、-C(O)10a、-C(O)N(R10a、-N(R10a、-N(R10a)C(O)R10a、-N(R10a)C(O)10a、-N(R10a)C(O)N(R10a、-N(R10a)S(O)10a、-OR10a、-OC(O)R10a、-OC(O)N(R10a、-SR10a、-S(O)R10a、-S(O)10a、-S(O)N(R10a、及び-S(O)N(R10aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のハロで置換され、
10aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
20は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R20a、-C(O)20a、-C(O)N(R20a、-N(R20a、-N(R20a)C(O)R20a、-N(R20a)C(O)20a、-N(R20a)C(O)N(R20a、-N(R20a)S(O)20a、-OR20a、-OC(O)R20a、-OC(O)N(R20a、-SR20a、-S(O)R20a、-S(O)20a、-S(O)N(R20a、及び-S(O)N(R20aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で、1つまたは複数のR25で置換され、
20aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR25で置換され、
25は各出現において、独立して、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、-CN、-C(O)R25a、-C(O)25a、-C(O)N(R25a、-N(R25a、-N(R25a)C(O)R25a、-N(R25a)C(O)25a、-N(R25a)C(O)N(R25a、-N(R25a)S(O)25a、-OR25a、-OC(O)R25a、-OC(O)N(R25a、-SR25a、-S(O)R25a、-S(O)25a、-S(O)N(R25a、及び-S(O)N(R25aから選択され、
25aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
30は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R30a、-C(O)30a、-C(O)N(R30a、-N(R30a、-N(R30a)C(O)R30a、-N(R30a)C(O)30a、-N(R30a)C(O)N(R30a、-N(R30a)S(O)30a、-OR30a、-OC(O)R30a、-OC(O)N(R30a、-SR30a、-S(O)R30a、-S(O)30a、-S(O)N(R30a、及び-S(O)N(R30aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のハロで置換され、
30aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
40は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R40a、-C(O)40a、-C(O)N(R40a、-N(R40a、-N(R40a)C(O)R40a、-N(R40a)C(O)40a、-N(R40a)C(O)N(R40a、-N(R40a)S(O)40a、-OR40a、-OC(O)R40a、-OC(O)N(R40a、-SR40a、-S(O)R40a、-S(O)40a、-S(O)N(R40a、及び-S(O)N(R40aから選択され、
40aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
50は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R50a、-C(O)50a、-C(O)N(R50a、-N(R50a、-N(R50a)C(O)R50a、-N(R50a)C(O)50a、-N(R50a)C(O)N(R50a、-N(R50a)S(O)50a、-OR50a、-OC(O)R50a、-OC(O)N(R50a、-SR50a、-S(O)R50a、-S(O)50a、-S(O)N(R50a、及び-S(O)N(R50aから選択され、ならびに
50aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択される。
本発明の第2の実施形態は、式(I):
Figure 0007359782000002
の化合物またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
環Aは、アリール及び5~6員ヘテロアリールから選択され、前記アリール及び5~6員ヘテロアリールは、任意選択で、1つまたは複数のRで置換され、
環Bは、ピラゾリルであり、前記ピラゾリルは、任意選択で、1つまたは複数のRで置換され、
、Q、及びQは、それぞれ、C-R及びNから選択され、Q、Q、及びQのうちの最大で1つがNであり、
は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R1a、-C(O)1a、-C(O)N(R1a、-N(R1a、-N(R1a)C(O)R1a、-N(R1a)C(O)1a、-N(R1a)C(O)N(R1a、-N(R1a)S(O)1a、-OR1a、-OC(O)R1a、-OC(O)N(R1a、-SR1a、-S(O)R1a、-S(O)1a、-S(O)N(R1a、及び-S(O)N(R1aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR10で置換され、
1aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR10で置換され、
は、H及びC1-6アルキルから選択され、
は、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R3a、-C(O)3a、-C(O)N(R3a、-N(R3a、-N(R3a)C(O)R3a、-N(R3a)C(O)3a、-N(R3a)C(O)N(R3a、-N(R3a)S(O)3a、-OR3a、-OC(O)R3a、-OC(O)N(R3a、-SR3a、-S(O)R3a、-S(O)3a、-S(O)N(R3a、及び-S(O)N(R3aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは、任意選択で、1つもしくは複数のR30で置換され、
3aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つもしくは複数のR30で置換され、
または、R及びRは、それらの介在原子と共に、7員炭素環もしくは複素環を形成し、前記7員炭素環もしくは複素環は、任意選択で、1つもしくは複数のR20で置換され、
は各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R4a、-C(O)4a、-C(O)N(R4a、-N(R4a、-N(R4a)C(O)R4a、-N(R4a)C(O)4a、-N(R4a)C(O)N(R4a、-N(R4a)S(O)4a、-OR4a、-OC(O)R4a、-OC(O)N(R4a、-SR4a、-S(O)R4a、-S(O)4a、-S(O)N(R4a、及び-S(O)N(R4aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR40で置換され、
4aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR40で置換され、
は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R5a、-C(O)5a、-C(O)N(R5a、-N(R5a、-N(R5a)C(O)R5a、-N(R5a)C(O)5a、-N(R5a)C(O)N(R5a、-N(R5a)S(O)5a、-OR5a、-OC(O)R5a、-OC(O)N(R5a、-SR5a、-S(O)R5a、-S(O)5a、-S(O)N(R5a、及び-S(O)N(R5aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR50で置換され、
5aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR50で置換され、
10は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R10a、-C(O)10a、-C(O)N(R10a、-N(R10a、-N(R10a)C(O)R10a、-N(R10a)C(O)10a、-N(R10a)C(O)N(R10a、-N(R10a)S(O)10a、-OR10a、-OC(O)R10a、-OC(O)N(R10a、-SR10a、-S(O)R10a、-S(O)10a、-S(O)N(R10a、及び-S(O)N(R10aから選択され、
10aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
20は、各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R20a、-C(O)20a、-C(O)N(R20a、-N(R20a、-N(R20a)C(O)R20a、-N(R20a)C(O)20a、-N(R20a)C(O)N(R20a、-N(R20a)S(O)20a、-OR20a、-OC(O)R20a、-OC(O)N(R20a、-SR20a、-S(O)R20a、-S(O)20a、-S(O)N(R20a、及び-S(O)N(R20aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で、1つまたは複数のR25で置換され、
20aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR25で置換され、
25は各出現において、独立して、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、-CN、-C(O)R25a、-C(O)25a、-C(O)N(R25a、-N(R25a、-N(R25a)C(O)R25a、-N(R25a)C(O)25a、-N(R25a)C(O)N(R25a、-N(R25a)S(O)25a、-OR25a、-OC(O)R25a、-OC(O)N(R25a、-SR25a、-S(O)R25a、-S(O)25a、-S(O)N(R25a、及び-S(O)N(R25aから選択され、
25aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
30は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R30a、-C(O)30a、-C(O)N(R30a、-N(R30a、-N(R30a)C(O)R30a、-N(R30a)C(O)30a、-N(R30a)C(O)N(R30a、-N(R30a)S(O)30a、-OR30a、-OC(O)R30a、-OC(O)N(R30a、-SR30a、-S(O)R30a、-S(O)30a、-S(O)N(R30a、及び-S(O)N(R30aから選択され、
30aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
40は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R40a、-C(O)40a、-C(O)N(R40a、-N(R40a、-N(R40a)C(O)R40a、-N(R40a)C(O)40a、-N(R40a)C(O)N(R40a、-N(R40a)S(O)40a、-OR40a、-OC(O)R40a、-OC(O)N(R40a、-SR40a、-S(O)R40a、-S(O)40a、-S(O)N(R40a、及び-S(O)N(R40aから選択され、
40aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
50は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R50a、-C(O)50a、-C(O)N(R50a、-N(R50a、-N(R50a)C(O)R50a、-N(R50a)C(O)50a、-N(R50a)C(O)N(R50a、-N(R50a)S(O)50a、-OR50a、-OC(O)R50a、-OC(O)N(R50a、-SR50a、-S(O)R50a、-S(O)50a、-S(O)N(R50a、及び-S(O)N(R50aから選択され、ならびに
50aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択される。
本発明はまた、少なくとも1つの本明細書に記載されている化合物またはその医薬的に許容可能な塩、及び少なくとも1つの医薬的に許容可能な賦形剤を含む、医薬組成物も提供する。
一実施形態では、本発明は、対象におけるBtkの阻害に応答する障害を処置する方法であり、前記対象に、有効量の少なくとも1つの本明細書に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩を投与することを含む、前記方法である。
本発明はまた、Btkの阻害に応答する障害の処置のための薬剤の製造のための、少なくとも1つの本明細書に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩の使用も含む。薬剤として使用するための、本明細書に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩も提供する。一実施形態では、本発明は、Btkの阻害に応答する障害の処置において使用するための、本明細書に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩を提供する。
その他の特徴または利点は、以下のいくつかの実施形態の詳細な説明、及び添付の特許請求の範囲からも明らかとなるだろう。
本明細書に記載する通りの化合物またはその医薬的に許容可能な塩は、Btkモジュレーターとしての活性を有することができる。具体的には、本明細書に記載する通りの化合物またはその医薬的に許容可能な塩は、Btk阻害剤であることができる。
本発明の第3の実施形態では、化合物は式(I)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中、Q、Q、及びQは、それぞれ独立して、C-Rであり、他の可変要素に関する定義は、第1または第2の実施形態で定義する通りである。特定の実施形態では、Qは、CHである。別の特定の実施形態では、Q、Q、及びQは、CHである。
本発明の第4の実施形態では、化合物は、式(II)または(II’):
Figure 0007359782000003
によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、可変要素に関する定義は、第1または第2の実施形態で定義する通りである。
本発明の第5の実施形態では、化合物は、式(I)、(II)、または(II’)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中、環Aは、O、N及びSから独立して選択される、1、2または3つの追加のヘテロ原子を有する5員N含有ヘテロアリールであり、環Aは、任意選択で、1つまたは2つの独立して選択されるRで置換され、他の可変要素に関する定義は、第1、第2、第3または第4の実施形態で定義する通りである。特定の実施形態では、環Aは、O、N及びSから独立して選択される、1、2または3つの追加のヘテロ原子を有する5員N含有ヘテロアリールであり、環Aは、任意選択で、1つまたは2つの独立して選択されるRで置換される。
本発明の第6の実施形態では、化合物は、式(I)、(II)、もしくは(II’)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中、環Aは、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、1,2,3-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,3-チアジアゾール、1,3,4-チアジアゾール、1,2,4-チアジアゾール、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、及びテトラゾールからなる群から選択され、そのそれぞれは、任意選択で、1つまたは2つの独立して選択されたRで置換され、他の可変要素に関する定義は、第1、第2、第3、第4または第5の実施形態で定義する通りである。特定の実施形態では、環Aは、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,3-トリアゾール、ピラゾール、テトラゾール、イソオキサゾールまたはオキサゾールであり、そのそれぞれは、任意選択で、1つまたは2つの独立して選択されるRで置換される。
本発明の第7の実施形態では、化合物は、式(I)、(II)、または(II’)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中、環Aは、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、1,2,3-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,3-チアジアゾール、1,3,4-チアジアゾール、1,2,4-チアジアゾール、1,2,3-トリアゾール、及び1,2,4-トリアゾールからなる群から選択され、そのそれぞれは、任意選択で、1つまたは2つの独立して選択されるRで置換され、他の可変要素に関する定義は、第1、第2、第3、第4または第5の実施形態で定義する通りである。特定の実施形態では、環Aは、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,3-トリアゾール、ピラゾール、またはオキサゾールであり、そのそれぞれは、任意選択で、1つまたは2つの独立して選択されるRで置換される。
本発明の第8の実施形態では、化合物は、式(I)、(II)、または(II’)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、Rは各出現において、独立して、ハロ、C1-6アルキルまたはC3-5シクロアルキルであり、前記C1-6アルキル及びC3-5シクロアルキルは、任意選択で、1~3つのR10で置換され、R10は各出現において、独立して、ハロ、-CN及びC1-6アルキルから選択され、前記C1-6アルキルは各出現において、独立して及び任意選択で、1~3つのハロで置換され、他の可変要素に関する定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6または第7の実施形態で定義する通りである。特定の実施形態では、Rは、tert-ブチルまたはシクロプロピルであり、そのそれぞれは、任意選択で、1~3つのR10で置換される。R10は各出現において、独立して、フルオロ、メチル、-CHF、-CHFまたは-CFから選択される。
本発明の第9の実施形態では、化合物は、式(I)、(II)、または(II’)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、Rは各出現において、独立して、ハロ、C1-6アルキルまたはC3-5シクロアルキルであり、前記C1-6アルキル及びC3-5シクロアルキルは、任意選択で、1~3つのR10で置換され、R10は各出現において、独立して、ハロ、-CN及びC1-6アルキルから選択され、他の可変要素に関する定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6または第7の実施形態で定義する通りである。
本発明の第10の実施形態では、化合物は、式(I)、(II)、または(II’)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、環Aは、以下の式:
Figure 0007359782000004
によって表され、
式中、Rは各出現において、独立して、ハロ、C3-5シクロアルキル及びC1-6アルキルから選択され、前記C3-5シクロアルキル及びC1-6アルキルは、任意選択で、1~3つのR10で置換され、R10は各出現において、独立して、ハロ及びC1-6アルキルから選択され、C1-6アルキルは、任意選択で、1~3つのハロで置換され、他の可変要素に関する定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6または第7の実施形態で定義する通りである。特定の実施形態では、Rは各出現において、独立して、tert-ブチル、シクロプロピルまたはフルオロであり、tert-ブチル及びシクロプロピルは、任意選択で、1~3つのフルオロ、メチル、-CHF、-CHFまたは-CFで置換される。
本発明の第11の実施形態では、化合物は、式(I)、(II)、または(II’)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、環Aは、以下の式:
Figure 0007359782000005
によって表され、
式中、Rは各出現において、独立して、ハロ及びC1-6アルキルから選択され、他の可変要素に関する定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6または第7の実施形態で定義する通りである。特定の実施形態では、Rは各出現において、独立して、tert-ブチルまたはフルオロである。
本発明の第12の実施形態では、化合物は、式(I)、(II)、または(II’)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、環Bは、以下の式:
Figure 0007359782000006
によって表され、可変要素に関する定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10または第11の実施形態で定義する通りである。
本発明の第13の実施形態では、化合物は、式(I)、(II)、または(II’)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中、Rは、任意選択で、1~3つのフルオロで置換されたC1-4アルキルであり、他の可変要素に関する定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11または第12の実施形態で定義する通りである。特定の実施形態では、Rは、メチルである。
本発明の第14の実施形態では、化合物は、式(I)、(II)、または(II’)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中、Rは、H、ハロ、C1-3アルキルであり、他の可変要素に関する定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12または第13の実施形態で定義する通りである。特定の実施形態では、Rは、HまたはFである。特定の実施形態では、Rは、H、Cl、Fまたはメチルである。
本発明の第15の実施形態では、化合物は、式(I)、(II)、または(II’)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中、Rは、HまたはC1-3アルキルであり、他の可変要素に関する定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13または第14の実施形態で定義する通りである。特定の実施形態では、Rは、Hまたはメチルである。
本発明の第16の実施形態では、化合物は、式(I)、(II)、または(II’)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中、Rは、Hであり、他の可変要素に関する定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13または第14の実施形態で定義する通りである。
本発明の第17の実施形態では、化合物は、式(I)、(II)、または(II’)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中、Rは、ハロ、C3-5シクロアルキルまたはC1-4アルキルであり、前記C1-4アルキル及びC3-5アルキルはそれぞれ、任意選択で、1~3つのフルオロで置換され、他の可変要素に関する定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15または第16の実施形態で定義する通りである。特定の実施形態では、Rは、-CH、シクロプロピル、-Cl、-CHCHF、-CHFまたは-CFである。
本発明の第18の実施形態では、化合物は、式(I)、(II)、または(II’)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中、Rは、ハロまたはC1-4アルキルであり、前記C1-4アルキルは、任意選択で、1~3つのフルオロで置換され、他の可変要素に関する定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15または第16の実施形態で定義する通りである。特定の実施形態では、Rは、-CH、-Cl、または-CFである。
本発明の第19の実施形態では、化合物は、式(IIIA)、(IIIB)、(IIIA’)または(IIIB’):
Figure 0007359782000007
によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
環Aは、以下の式:
Figure 0007359782000008
によって表され、
は各出現において、独立して、ハロ、C3-5シクロアルキル及びC1-6アルキルから選択され、前記C3-5シクロアルキル及びC1-6アルキルは、任意選択で1~3つのR10で置換され、R10は各出現において、独立して、ハロまたはC1-6アルキルから選択され、前記C1-6アルキルは、任意選択で1~3つのハロで置換され、
は、ハロ、C3-5シクロアルキルまたはC1-4アルキルであり、前記C1-4アルキル及びC3-5シクロアルキルは、任意選択で、1~3つのフルオロで置換され、
は、H、C1-4アルキルまたはハロであり、ならびに
は、C1-4アルキルであり、他の可変要素に関する定義は、第1の実施形態で定義する通りである。
本発明の第20の実施形態では、化合物は、式(IIIA)、(IIIB)、(IIIA’)または(IIIB’)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中、Rは各出現において、独立して、F、1-メチルシクロプロピル、1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル、1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル、1-(フルオロメチル)シクロプロピル、2,3-ジメチルシクロプロピル、またはtert-ブチルであり、Rは、-CH、シクロプロピル、-Cl、-CHCHF、-CHFまたは-CFであり、Rは、H、Cl、Fまたはメチルであり、Rは、メチルであり、他の可変要素に関する定義は、第19の実施形態で定義する通りである。
本発明の第21の実施形態では、化合物は、式(IIIA)または(IIIB):
Figure 0007359782000009
によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
環Aは、以下の式:
Figure 0007359782000010
によって表され、
は各出現において、独立して、ハロ及びC1-6アルキルから選択され、
は、ハロまたはC1-4アルキルであり、前記C1-4アルキルは、任意選択で、1~3つのフルオロで置換され、
は、Hまたはハロであり、ならびに
は、C1-4アルキルであり、他の可変要素に関する定義は、第1の実施形態で定義する通りである。
本発明の第22の実施形態では、化合物は、式(IIIA)または(IIIB)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中、Rは各出現において、独立して、Fまたはtert-ブチルであり、Rは、-CH、-Clまたは-CFであり、Rは、HまたはFであり、Rは、メチルであり、他の可変要素に関する定義は、第21の実施形態で定義する通りである。
本発明の第23の実施形態では、化合物は、式(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IVA)、(IVB)、(VA)、(VB)、(VIA)、(VIB)、(VIIA)、(VIIB)、(VIIIA)、(VIIIB)、(IV’)、(V’)、(VI’)、(VII’)、(IVA’)、(IVB’)、(VA’)、(VB’)、(VIA’)、(VIB’)、(VIIA’)、(VIIB’)、(VIIIA’)もしくは(VIIIB’):
Figure 0007359782000011
Figure 0007359782000012
Figure 0007359782000013
Figure 0007359782000014
Figure 0007359782000015
Figure 0007359782000016
Figure 0007359782000017
によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、可変要素に関する定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21もしくは第22の実施形態またはそこに記載の任意の特定の実施形態で定義する通りである。
第24の実施形態では、化合物は、式(IV)、(V)、(IVA)、(IVB)、(VA)、(VB)、(IV’)、(V’)、(IVA’)、(IVB’)、(VA’)または(VB’)により表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
20は、H、C1-6アルキル、C4-6シクロアルキル、飽和4~6員単環式ヘテロシクリル、-C(O)R20a、-C(O)20a、及び-S(O)20aから選択され、前記C1-6アルキル、C4-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは、任意選択で、1~3つのR25で置換され、
20aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR25で置換され、
25は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、飽和4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-N(R25a、及び-OR25aから選択され、ならびに
25aは各出現において、独立して、HまたはC1-6アルキルであり、
他の可変要素に関する定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21または第22の実施形態で定義する通りである。
第25の実施形態では、化合物は、式(IV)、(V)、(IVA)、(IVB)、(VA)、(VB)、(IV’)、(V’)、(IVA’)、(IVB’)、(VA’)または(VB’)により表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
20は、H、C1-6アルキル、C4-6シクロアルキル、飽和4~6員単環式ヘテロシクリル、-C(O)R20a、-C(O)20a、及び-S(O)20aから選択され、前記C1-6アルキル、C4-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは、任意選択で、1~3つのR25で置換され、
20aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR25で置換され、
25は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、飽和4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-N(R25a、及び-OR25aから選択され、ならびに
25aは各出現において、独立して、HまたはC1-6アルキルであり、
他の可変要素に関する定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21または第22の実施形態で定義する通りである。
本発明の第26の実施形態では、化合物は、式(IV)、(V)、(IVA)、(IVB)、(VA)、(VB)、(IV’)、(V’)、(IVA’)、(IVB’)、(VA’)または(VB’)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
20は、C1-6アルキルまたは飽和4~6員単環式ヘテロシクリルであり、前記C1-6アルキルは及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは、任意選択で、1~3つのR25で置換され、
25は各出現において、独立して、ハロであり、
他の可変要素に関する定義は、第24の実施形態で定義する通りである。
本発明の第27の実施形態では、化合物は、式(IV)、(V)、(IVA)、(IVB)、(VA)、(VB)、(IV’)、(V’)、(IVA’)、(IVB’)、(VA’)または(VB’)により表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中、R20は、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、オキサチオラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、チアニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、及びジオキシニルから選択されるC1-6アルキルまたは飽和4~6員単環式ヘテロシクリルであり、前記C1-6アルキルは、任意選択で、1~3つのハロで置換され、他の可変要素に関する定義は、第26の実施形態で定義する通りである。より特定の実施形態では、R20は、-CH
Figure 0007359782000018
または-CHCFである。別の特定の実施形態では、R20は、
Figure 0007359782000019
または-CHCFである。
本発明の第28の実施形態では、化合物は、式(VI)、(VIII)、(VIA)、(VIB)、(VIIIA)、(VIIIB)、(VI’)、(VIII’)、(VIA’)、(VIB’)、(VIIIA’)、(VIIIB’)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
20は、H、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、飽和4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-OR20a、-OC(O)R20a、-OC(O)N(R20a、及び-SR20aから選択され、前記C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは、任意選択で、1~3つのR25で置換され、
20aは各出現において、独立して、HまたはC1-6アルキルであり、前記C1-6アルキルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つのR25で置換され、
25は各出現において、独立して、C1-6アルキルから選択され、
他の可変要素に関する定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21または第22の実施形態で定義する通りである。
本発明の第29の実施形態では、化合物は、式(VI)、(VIII)、(VIA)、(VIB)、(VIIIA)、(VIIIB)、(VI’)、(VIII’)、(VIA’)、(VIB’)、(VIIIA’)、(VIIIB’)によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中、R20はHであり、他の可変要素に関する定義は、第28の実施形態で定義する通りである。
本発明の第30の実施形態では、化合物は、以下の式:
Figure 0007359782000020
によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
は、HもしくはC1-4アルキルであり、
は、ハロもしくはC1-4アルキルであり、前記C1-4アルキルは、任意選択で、1~3つのフルオロで置換され、
または、R及びRは、それらの介在原子と共に、7員炭素環もしくは複素環を形成し、前記7員炭素環もしくは複素環は、任意選択で、1つもしくは複数のR20で置換され、
20は、任意選択で、1~3つのR25で置換されたHまたはC1-6アルキルであり、
25は、ハロであり、及び
は、Hまたはハロである。
より特定の実施形態では、式(IXA)、(IXB)、(IXC)または(IXD)の化合物またはその医薬的に許容可能な塩に関して、Rは、Hまたはメチルであり、Rは、Clまたはメチルであり、及びRは、H、F、またはClであり、残りの可変要素は、第30の実施形態で定義する通りである。
本発明の第31の実施形態では、化合物は、以下の式:
Figure 0007359782000021
によって表され、またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
Xは、CHまたはNR20であり、
20は、任意選択で1~3つのハロで置換されたHまたはC1-3アルキルであり、及び
は、Hまたはハロである。
特定の実施形態では、式(IXA’)、(IXB’)、(IXC’)または(IXD’)の化合物またはその医薬的に許容可能な塩に関して、R20は、-CHCFであり、Rは、H、F、またはClであり、残りの可変要素は、第31の実施形態で定義する通りである。
本発明の第32の実施形態では、本発明の化合物は、
5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
2-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-5-カルボキサミド、
1-(tert-ブチル)-4-フルオロ-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-tert-ブチル-N-[2-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-tert-ブチル-N-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-tert-ブチル-N-[(5S)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
1-tert-ブチル-N-[8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(オキセタン-3-イル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]トリアゾール-4-カルボキサミド、
1-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(オキセタン-3-イル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]トリアゾール-4-カルボキサミド、
1-tert-ブチル-N-[(5S)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(オキセタン-3-イル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]トリアゾール-4-カルボキサミド、
5-tert-ブチル-N-[8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-tert-ブチル-N-[(5S)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-tert-ブチル-N-[8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
3-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
3-tert-ブチル-N-[(5S)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、及び
1-(tert-ブチル)-4-フルオロ-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-2-カルボキサミド
N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-tert-ブチル-N-[2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-tert-ブチル-N-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-tert-ブチル-N-[(5S)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-tert-ブチル-N-[2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
3-tert-ブチル-N-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
3-tert-ブチル-N-[(5S)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
2-tert-ブチル-N-[2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-オキサゾール-5-カルボキサミド、
2-tert-ブチル-N-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-オキサゾール-5-カルボキサミド、
2-tert-ブチル-N-[(5S)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-オキサゾール-5-カルボキサミド、
1-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
5-tert-ブチル-N-((2-メチル-4-(4-((1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル))フェニル)メチル)イソオキサゾール-3-カルボキサミド、
2-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-2H-テトラゾール-5-カルボキサミド、
N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-(2,3-ジメチルシクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-(2,3-シス-ジメチルシクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-(2,3-トランス-ジメチルシクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-5-カルボキサミド、
5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-N-(2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-N-(2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-N-(2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン- 2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
N-(2-シクロプロピル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(2-シクロプロピル-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
2-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-2H-テトラゾール-5-カルボキサミド、
N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
1-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-3-カルボキサミド、
2-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-4-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(2-(2,2-ジフルオロエチル)-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(2-(2,2-ジフルオロエチル)-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(S)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(S)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(S)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)イソオキサゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)イソオキサゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)イソオキサゾール-3-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(S)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(S)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(S)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(S)-3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(S)-3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(S)-3-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-tert-ブチル-N-[8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
3-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
3-tert-ブチル-N-[(5S)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
2-tert-ブチル-N-[8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]オキサゾール-4-カルボキサミド、
2-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]オキサゾール-4-カルボキサミド、
2-tert-ブチル-N-[(5S)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]オキサゾール-4-カルボキサミド、
4-tert-ブチル-N-[8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]オキサゾール-2-カルボキサミド、
4-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]オキサゾール-2-カルボキサミド、
4-tert-ブチル-N-[(5S)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]オキサゾール-2-カルボキサミド、
2-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(オキセタン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミド、
(R)-2-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(オキセタン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミド、
(S)-2-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(オキセタン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミド、
2-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミド、
(R)-2-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミド、
(S)-2-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミド、
4-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-2-カルボキサミド、
(R)-4-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-2-カルボキサミド、
(S)-4-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-2-カルボキサミド、
2-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(オキセタン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミド、
(R)-2-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(オキセタン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミド、
(S)-2-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(オキセタン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(オキセタン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(オキセタン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(S)-3-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(オキセタン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
2-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-5-カルボキサミド、
2-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-4-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(S)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
2-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-4-カルボキサミド、
N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
1-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド、
1-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
2-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-4-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-5-カルボキサミド、
1-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,3,4-オキサジアゾール-2-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
2-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)オキサジアゾール-4-カルボキサミド、
(R)-2-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミド、
(S)-2-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミド、もしくは
N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
またはそれらの医薬的に許容可能な塩。
本発明の第31の実施形態では、本発明の化合物またはその医薬的に許容可能な塩は、以下から選択される:
5-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(S)-3-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(S)-3-(tert-ブチル)-N-(2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(S)-3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、もしくは
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド、
またはそれらの医薬的に許容可能な塩。
本明細書で使用する場合、「アルキル」という用語は、完全飽和分岐鎖または非分岐鎖炭化水素部分を指す。好ましくは、アルキルは、1~6個の炭素原子、または1~4個の炭素原子を含む。一部の実施形態では、アルキルは、6~20個の炭素原子を含む。アルキルの代表的な例としては、限定されないが、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、イソ-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル及びn-ヘキシルが挙げられる。
「アルケニル」は、直鎖または分枝鎖であり得る不飽和炭化水素基を指し、少なくとも1個の炭素-炭素二重結合を有する。2~6個の炭素原子を伴うアルケニル基が好ましくあり得る。アルケニル基は、1、2または3個の炭素-炭素二重結合、またはそれ以上を含有し得る。アルケニル基の例としては、エテニル、n-プロペニル、イソ-プロペニル、n-ブト-2-エニル、n-ヘキサ-3-エニルなどが挙げられる。
「アルキニル」は、直鎖または分枝鎖であり得る不飽和炭化水素基を指し、少なくとも1個の炭素-炭素三重結合を有する。2~6個の炭素原子を伴うアルキニル基が好ましくあり得る。アルキニル基は、1、2、または3個の炭素-炭素三重結合、またはそれ以上を含有し得る。アルキニル基の例としては、エチニル、n-プロピニル、n-ブト-2-イニル、n-ヘキサ-3-イニルなどが挙げられる。
基内の炭素原子の数は、本明細書では、「Cx-xx」という接頭辞によって指定し、このx及びxxは、整数である。例えば、「C1-4アルキル」は、炭素原子を1~4個有するアルキル基である。
「ハロゲン」または「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードであり得る。
本明細書で使用する場合、「ヘテロシクリル」という用語は、3~11環員、または具体的には、3~8環員、3~7環員、3~6環員、4~6環員、5~7環員、もしくは4~7環員を有する、飽和または不飽和の単環式または二環式(例えば縮合、架橋またはスピロ環系)環系であって、その環員のうちの少なくとも1個が、ヘテロ原子であり、最大で4個まで(例えば、1、2、3または4)が、ヘテロ原子であってよく、そのヘテロ原子は、独立して、O、S及びNから選択され、Cは、酸化されていることができ(例えばC(O))、Nは、酸化されている(例えば、N(O))または四級化されていることができ、Sは、任意選択で、スルホキシド及びスルホンに酸化されていることができる環系を指す。不飽和複素環には、ヘテロアリール環が含まれる。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアリール」という用語は、O、S及びNから独立して選択されるヘテロ原子を1~4個を有する芳香族5または6員単環式環系であって、Nは、酸化されている(例えば、N(O))または四級化されていることができ、Sは、任意選択で、スルホキシド及びスルホンに酸化されていることができる環系を指す。ヘテロアリールの例としては、限定されないが、ピロリル、フラニル、チオフェニル(またはチエニル)、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラザニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ジチアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラニル、チオピラニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサジニル、チアジニル、ジオキシニル、ジチイニル、オキサチアニル、トリアジニル、及びテトラジニルが挙げられる。一実施形態では、ヘテロアリールは、芳香族5員単環式環系である。5員ヘテロアリールの例としては、限定されないが、ピロリル、フラニル、チオフェニル(またはチエニル)、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラザニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ジチアゾリル、トリアゾリル及びテトラゾリルが挙げられる。本明細書で使用する場合、「5員N含有ヘテロアリール」は、少なくとも1個の窒素環原子を有する5員ヘテロアリールである。
一実施形態では、ヘテロシクリルは、3~7員飽和単環式または3~6員飽和単環式または5~7員飽和単環式環または4~6員飽和単環式環である。一実施形態では、ヘテロシクリルは、4~6員単環式環である。別の実施形態では、ヘテロシクリルは、11員二環式環である。さらに別の実施形態では、ヘテロシクリルは、4~7員単環式非芳香族環である。別の実施形態では、ヘテロシクリルは、6~8員スピロまたは架橋二環式環である。ヘテロシクリル基は、ヘテロ原子または炭素原子に付着することができる。ヘテロシクリルの例としては、限定されないが、アジリジニル、オキシラニル、チイラニル、オキサジリジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、オキサチオラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、チアニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、ジチアニル、トリオキサニル、トリチアニル、アゼパニル、オキセパニル、チエパニル、ジヒドロフラニル、イミダゾリニル、ジヒドロピラニル、ならびにヘテロアリール環、例えば、アゼチル、チエチル、ピロリル、フラニル、チオフェニル(またはチエニル)、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラザニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ジチアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラニル、チオピラニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサジニル、チアジニル、ジオキシニル、ジチイニル、オキサチアニル、トリアジニル、テトラジニル、アゼピニル、オキセピニル、チエピニル、ジアゼピニル、及びチアゼピニルなどが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「縮合環系」という用語は、それぞれがカルボシクリルまたはヘテロシクリルから独立して選択される2つの環を有する環系であり、2つの環構造は2つの隣接する環原子を共有する。縮合環系は、9~12環員を有し得る。
本明細書で使用する場合、「架橋環系」という用語は、環の2つの非隣接原子が、C、N、O、またはSから選択される1つまたは複数(好ましくは1~3個)の原子によって接続(架橋)される、カルボシクリルまたはヘテロシクリル環を有する環系である。架橋環系は、6~8環員を有し得る。
本明細書で使用する場合、「スピロ環系」という用語は、それぞれがカルボシクリルまたはヘテロシクリルから独立して選択される2つの環を有する環系であり、2つの環構造は共通する1個の環原子を有する。スピロ環系は、5~8環員を有する。
一実施形態では、ヘテロシクリルは、4~6員単環式ヘテロシクリルである。4~6員単環式複素環系の例としては、限定されないが、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、オキサチオラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、チアニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、ジチアニル、ジヒドロフラニル、イミダゾリニル、ジヒドロピラニル、ピロリル、フラニル、チオフェニル(またはチエニル)、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラザニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ジチアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラニル、チオピラニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサジニル、チアジニル、ジオキシニル、ジチイニル、オキサチアニル、トリアジニル及びテトラジニルが挙げられる。
別の実施形態では、ヘテロシクリルは、飽和4~6員単環式ヘテロシクリルである。飽和4~6員単環式複素環系の例としては、限定されないが、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、オキサチオラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、チアニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、及びジチイニルが挙げられる。別の実施形態では、飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、またはテトラヒドロピラニルである。
本明細書で使用する場合、「カルボシクリル」という用語は、炭素原子が3~12、3~7、3~5、3~6、4~6、または5~7個である、飽和または不飽和単環式または二環式炭化水素基を指す。「カルボシクリル」という用語は、シクロアルキル基及び芳香族基を包含する。「シクロアルキル」という用語は、炭素原子が3~7、炭素原子が3~6または炭素原子が5~7個である、完全飽和単環式または二環式またはスピロ炭化水素基を指す。例示的な単環式カルボシクリル基には、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペネンチル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロブタジエニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプタジエニル、フェニル及びシクロヘプタトリエニルが含まれる。例示的な二環式カルボシクリル基には、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプテニル、トリシクロ[2.2.1.02,6]ヘプタニル、6,6-ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、または2,6,6-トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、スピロ[2.2]ペンタニル、及びスピロ[3.3]ヘプタニルが含まれる。一実施形態では、カルボシクリルは、4~6員単環式カルボシクリルである。別の実施形態では、カルボシクリルは、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチルなどのC3-5シクロアルキルである。一実施形態では、カルボシクリルは、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルなどのC4-6シクロアルキルである。
本発明で提供する化合物が、安定な非毒性の酸性塩または塩基性塩を形成するのに十分なほど塩基性または酸性である場合、化合物を医薬的に許容可能な塩として調製及び投与することが適切であり得る。医薬的に許容可能な塩の例は、生理学的に許容可能なアニオンを形成する酸と形成される有機酸付加塩、例えば、トシル酸塩、メタンスルホン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、マロン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、α-ケトグルタル酸塩またはα-グリセロリン酸塩である。無機塩、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、重炭酸塩及び炭酸塩も形成し得る。
医薬的に許容可能な塩は、当該技術分野において周知の標準的な手順を用いて、例えば、アミンなどの十分に塩基性である化合物と好適な酸を反応させ、生理学的に許容可能なアニオンを得ることによって、得てよい。カルボン酸のアルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウムまたはリチウム)塩、またはアルカリ土類金属(例えば、カルシウム)塩も作製できる。
医薬的に許容可能な塩基付加塩は、無機塩基及び有機塩基から調製できる。無機塩基由来の塩は、限定されないが、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、及びマグネシウム塩を含むことができる。有機塩基に由来する塩は、限定されないが、第一級アミン、第二級アミン及び第三級アミンの塩、例えば、アルキルアミン、ジアルキルアミン、トリアルキルアミン、置換アルキルアミン、ジ(置換アルキル)アミン、トリ(置換アルキル)アミン、アルケニルアミン、ジアルケニルアミン、トリアルケニルアミン、置換アルケニルアミン、ジ(置換アルケニル)アミン、トリ(置換アルケニル)アミン、シクロアルキルアミン、ジ(シクロアルキル)アミン、トリ(シクロアルキル)アミン、置換シクロアルキルアミン、ジ置換シクロアルキルアミン、トリ置換シクロアルキルアミン、シクロアルケニルアミン、ジ(シクロアルケニル)アミン、トリ(シクロアルケニル)アミン、置換シクロアルケニルアミン、ジ置換シクロアルケニルアミン、トリ置換シクロアルケニルアミン、アリールアミン、ジアリールアミン、トリアリールアミン、ヘテロアリールアミン、ジヘテロアリールアミン、トリヘテロアリールアミン、ヘテロシクロアルキルアミン、ジヘテロシクロアルキルアミン、トリヘテロシクロアルキルアミン、または混合型のジ-アミン及びトリ-アミン、この場合、アミン上の置換基の少なくとも2つが異なり得、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルなどであることができる、の塩を含むことができる。2つまたは3つの置換基が、アミノ窒素と一緒になって、ヘテロシクロアルキル基またはヘテロアリール基を形成する、アミンも含まれる。アミンの非限定的な例としては、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリ(イソ-プロピル)アミン、トリ(n-プロピル)アミン、エタノールアミン、2-ジメチルアミノエタノール、トリメタミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、N-アルキルグルカミン、テオブロミン、プリン類、ピペラジン、ピペリジン、モルホリンまたはN-エチルピペリジンなどを挙げることができる。他のカルボン酸誘導体、例えば、カルボン酸アミド、例えば、カルボキサミド、低級アルキルカルボキサミド、またはジアルキルカルボキサミドなどが有用であることができる。
本明細書に記載するとおりの化合物またはその医薬的に許容可能な塩は、分子内に1つまたは複数の不斉中心を含有できる。本開示によれば、立体化学を指定しない任意の構造は、全ての種々の立体異性体(例えば、ジアステレオマー及びエナンチオマー)を純粋または実質的に純粋な形態で、ならびにそれらの混合物(例えば、ラセミ混合物、またはエナンチオマー濃縮混合物)を包含するものと理解されたい。そのような光学活性体の調製方法(例えば、再結晶化法によるラセミ体の分割、光学活性出発物質からのキラル合成による合成、またはキラル固定相を用いたクロマトグラフ分離)は、当該技術分野において周知である。
化合物の特定の立体異性体が、名称または構造によって描写されているときには、その化合物の立体化学的純度は、少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、97%、99%、99.5%または99.9%である。「立体化学的純度」とは、全ての立体異性体の総重量に対する所望の立体異性体の重量パーセントを意味する。
化合物の特定のエナンチオマーが、名称または構造によって描写されているときには、その化合物の立体化学的純度は、少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、97%、99%、99.5%または99.9%である。「立体化学的純度」とは、全ての立体異性体の総重量に対する所望のエナンチオマーの重量パーセントを意味する。
開示された化合物の立体化学が命名されるまたは構造により描写され、該命名されるまたは描写される構造が1より多くの立体異性体(例えば、ジアステレオマーペアなどの場合)を包含する場合、包含される立体異性体の1つまたは包含される立体異性体の任意の混合物が、含まれると理解されたい。その命名されたまたは描写されている立体異性体の立体化学的純度は、少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、97%、99%、99.5%または99.9%であることをさらに理解されたい。立体異性体純度、全ての立体異性体の総重量に対する、名称または構造により包含される所望の立体異性体の重量パーセント。
開示された化合物が、立体化学を示さずに命名されるまたは構造により描写され、該化合物が1つのキラル中心を有する場合、名称または構造は、純粋な形態または実質的に純粋な形態の化合物の1つのエナンチオマー、ならびにその混合物(例えば、化合物のラセミ混合物及びその対応する光学異性体に比べて1つのエナンチオマーが濃縮した混合物)を包含すると理解されたい。
開示された化合物が、立体化学を示さずに命名されるまたは構造により描写され、例えば、該化合物が少なくとも2つのキラル中心を有する場合、名称または構造は、純粋な形態または実質的に純粋な形態の1つの立体異性体、ならびにその混合物(例えば、立体異性体の混合物、及び1つまたは複数の立体異性体が、他の立体異性体(複数可)に比べて濃縮している立体異性体の混合物)を包含すると理解されたい。
本開示の化合物は、互変異性型及び混合物で存在してよく、別々の個々の互変異性体が企図される。加えて、一部の化合物は、多形性を示してよい。
一実施形態では、本発明の化合物またはその医薬的に許容可能な塩は、重水素を含む。
別の実施形態は、少なくとも1つの本明細書に記載の化合物、またはその医薬的に許容可能な塩、及び少なくとも1つの医薬的に許容可能な担体を含む、医薬組成物である。
本明細書に記載の化合物または医薬的に許容可能な塩は、Btkの活性を低減させるため、または別様にBtkの特性及び/または挙動、例えば、安定性、リン酸化、キナーゼ活性、他のタンパク質との相互作用などに影響を与えるために使用され得る。
一部の実施形態では、本発明は、Btk酵素活性を低減する方法を提供する。一部の実施形態では、そのような方法は、Btkを有効量のBtk阻害剤と接触させることを含む。それゆえ、本発明は、Btkを本発明のBtk阻害剤と接触させることによって、Btk酵素活性を阻害する方法をさらに提供する。
本発明の一実施形態は、対象におけるBtkの阻害に応答する障害を処置する方法を含み、前記対象に、有効量の少なくとも1つの本明細書に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩を投与することを含む。
一実施形態では、本発明は、自己免疫障害、炎症性障害、及びがんを処置することを、それを必要とする対象において行う方法を提供し、前記対象に、有効量の少なくとも1つの本明細書に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩を投与することを含む。
「自己免疫障害」という用語は、天然抗原に対する不適切な免疫反応を伴う疾患または障害、例えば急性散在性脳脊髄炎(ADEM)、アジソン病、円形脱毛症、抗リン脂質抗体症候群(APS)、自己免疫溶血性貧血、自己免疫性肝炎、水疱性類天疱瘡(BP)、セリアック病、皮膚筋炎、1型糖尿病、グッドパスチャー症候群、グレーブス病、ギランバレー症候群(GBS)、橋本病、特発性血小板減少性紫斑病、紅斑性狼瘡、混合性結合組織病、多発性硬化症、重症筋無力症、尋常性天疱瘡、悪性貧血、多発性筋炎、原発性胆汁性肝硬変、シェーグレン症候群、側頭動脈炎、及びウェゲナー肉芽腫症を含む。「炎症性障害」という用語は、急性または慢性炎症を伴う疾患または障害、例えばアレルギー、喘息、前立腺炎、糸球体腎炎、骨盤内炎症性疾患(PID)、炎症性腸疾患(IBD、例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎)、再灌流傷害、関節リウマチ、移植片拒絶、及び血管炎を含む。一部の実施形態では、本発明は、関節リウマチまたはループスを処置する方法を提供する。一部の実施形態では、本発明は、多発性硬化症を処置する方法を提供する。
「がん」という用語は、異常な細胞成長及び/または増殖を伴う疾患または障害、例えばグリオーマ、甲状腺癌、乳癌、肺癌(例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌)、胃癌、消化管間葉性腫瘍、膵臓癌、胆管癌、卵巣癌、子宮内膜癌、前立腺癌、腎細胞癌、リンパ腫(例えば、未分化大細胞型リンパ腫)、白血病(例えば、急性骨髄性白血病、T細胞白血病、慢性リンパ性白血病)、多発性骨髄腫、悪性中皮腫、悪性黒色腫及び結腸癌(例えば、マイクロサテライト高不安定性大腸癌)を含む。一部の実施形態では、本発明は、白血病またはリンパ腫を処置する方法を提供する。
本明細書で使用する場合、「対象」及び「患者」という用語は、互換可能に使用してよく、処置を必要とする哺乳動物、例えば、コンパニオンアニマル(例えば、イヌ、ネコなど)、家畜(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギなど)及び実験動物(例えば、ラット、マウス、モルモットなど)を意味する。典型的には、対象は、処置を必要とするヒトである。
本明細書で使用する場合、「処置すること」または「処置」という用語は、所望の薬理学的及び/または生理学的な効果を得ることを指す。その効果は、治療的効果であることができ、その効果には、以下の結果、すなわち疾患、障害もしくは症候群の程度を部分的もしくは完全に低減する、障害と関連する臨床症状もしくは兆候を回復もしくは改善させる、または疾患、障害もしくは症候群の進行を遅延する、阻害する、もしくはその可能性を低減させるのうちの1つまたは複数を部分的または実質的に達成することが含まれる。
対象に投与される、本明細書で提供する化合物またはその医薬的に許容可能な塩の有効用量は、10μg~500mgであることができる。
本明細書に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩を、哺乳動物に投与することは、任意の適切な送達方法を含む。本明細書に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩を、哺乳動物に投与することは、本明細書に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩を、哺乳動物に、局所的、経腸的、非経口的、経皮的、経粘膜的、吸入を介して、大槽内、硬膜外、膣内、静脈内、筋肉内、皮下、皮内または硝子体内投与することを含む。本明細書に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩を、哺乳動物に投与することはまた、哺乳動物に、哺乳動物の体内または体表上で本明細書に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩に代謝する化合物を、局所的、経腸的、非経口的、経皮的、経粘膜的、吸入を介して、大槽内、硬膜外、膣内、静脈内、筋肉内、皮下、皮内または硝子体内投与することを含む。
ゆえに、本明細書に記載する通りの化合物またはその医薬的に許容可能な塩は、例えば、不活性希釈剤または同化可能な食用担体などの医薬的に許容可能なビヒクルと組み合わせて、経口的に全身投与してよい。それらは、ハードシェルまたはソフトシェルのゼラチンカプセルに封入され得る、錠剤に圧縮され得る、または患者の食事の食物に直接組み込まれ得る。経口治療投与に関しては、本明細書に記載する通りの化合物またはその医薬的に許容可能な塩は、1つまたは複数の賦形剤と組み合わせて、摂取可能な錠剤、頬側錠剤、トローチ、カプセル、エリキシル、懸濁液、シロップ、またはウエハーなどの形態で使用され得る。そのような組成物及び調製物は、少なくとも約0.1%の活性化合物を含有するべきである。当然のことながら、組成物及び調製物の割合(%)は変動してよく、好都合には、所与の単位剤形の重量の約2~約60%の間であり得る。そのような治療上有用な組成物中の活性化合物の量は、有効な投与量レベルが得られるようなものであり得る。
錠剤、トローチ、丸剤、カプセルなどは、以下、結合剤、例えばトラガカントガム、アカシア、コーンスターチまたはゼラチン、賦形剤、例えばリン酸二カルシウム、崩壊剤、例えばコーンスターチ、ジャガイモ澱粉、アルギン酸など、滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、または甘味料、例えばショ糖、果糖、乳糖、もしくはアスパルテームまたは香味料を含むことができる。
活性化合物はまた、注入または注射によって静脈内または腹腔内に投与され得る。活性化合物またはその塩の溶液は、水中で調製することができ、任意選択で非毒性界面活性剤と混合することができる。
注射または注入用の例示的な医薬剤形には、滅菌注射可能または注入可能水溶液または分散液の即時調製用に適合されている、活性成分を含む滅菌水溶液もしくは分散液または滅菌粉末を含むことができる。全ての場合において、最終的な剤形は、製造及び保管の条件下で、無菌で、流動性があり、安定しているべきである。
滅菌注射可能溶液は、所要量の活性化合物を、必要に応じて上に列挙した種々の他の成分とともに、適切な溶媒中に組み込んで、その後濾過滅菌をすることにより、調製することができる。滅菌注射可能溶液の調製のための滅菌粉末の場合には、調製の好ましい方法は、真空乾燥及び凍結乾燥技術であることができ、これにより、活性成分と先に滅菌濾過した溶液中に存在する任意の追加の所望成分の粉末を得ることができる。
例示的な固体担体には、微粉固体、例えばタルク、粘土、微結晶性セルロース、シリカ、アルミナなどを含むことができる。有用な液体担体としては、水、アルコール、もしくはグリコール、または水-アルコール/グリコールブレンドが挙げられ、任意選択で非毒性界面活性剤を用いて、その中に本明細書に記載する通りの化合物またはその医薬的に許容可能な塩を有効レベルで溶解または分散することができる。
本明細書に記載する通りの化合物またはその医薬的に許容可能な塩の有用な投与量は、そのin vitro活性、及び動物モデルにおけるin vivo活性を比較することによって決定することができる。マウス及び他の動物における有効投薬量をヒトに外挿する方法は当該技術分野で公知である。例えば、参照によりその全体が組込まれる、米国特許第4,938,949号を参照されたい。
処置における使用に必要とされる本明細書に記載する通りの化合物またはその医薬的に許容可能な塩の量は、具体的な塩の選定だけでなく、投与経路、処置される状態の性質ならびに患者の年齢及び状態によっても変動し得、究極的には担当医または臨床医の裁量により決定され得る。しかしながら、一般的に用量は、1日体重1kgあたり約0.1~約10mgの範囲であることができる。
本明細書に記載の通りの化合物またはその医薬的に許容可能な塩は、例えば、単位剤形あたり0.01~10mg、または0.05~1mgの活性成分を含有する単位剤形で、好都合に投与することができる。一部の実施形態では、5mg/kg以下の用量が好適であり得る。
所望の用量は、好都合に、単回用量で、または適切な間隔で投与される分割用量として提示され得る。
本開示の方法は、本明細書に記載の通りの化合物またはその医薬的に許容可能な塩、及び本明細書に記載の通りの化合物もしくはその医薬的に許容可能な塩、または本明細書に記載の通りの化合物もしくはその医薬的に許容可能な塩を含む組成物の、細胞または対象への投与を説明できる、使用説明資料を含むキットを含むことができる。これは、本明細書に記載の通りの化合物もしくはその医薬的に許容可能な塩または組成物を、細胞または対象に投与する前に、本明細書に記載の通りの化合物もしくはその医薬的に許容可能な塩または組成物を溶解または懸濁するための(滅菌などの)溶媒を含むキットなど、当業者に公知のキットの他の実施形態を含むと解釈されるべきである。一部の実施形態では、対象は、ヒトであることができる。
LCMS方法:試料は、Waters Acquity UPLC BEH C18 1.7μM 2.1×50mm、製造番号186002350マシン、MSモード:MS:ESI+スキャン範囲100~1000ダルトンで分析した。PDA検出210~400nm。利用した方法は、、95%HO/5%CHCN(初期条件)から5%HO/95%CHCNの線形勾配を1分にて、5%HO/95%CHCNを1.3分まで0.1%トリフルオロ酢酸中0.7ml/分(0.1%v/v)にて保持、注入量は、0.5μLとした。
実施例1:5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物1)
Figure 0007359782000022
1.4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000023
0℃のTHF(40mL)中の2,4-ジクロロ-1,3,5-トリアジン(3g、20mmol)の混合物に、1-メチルピラゾール-3-アミン(1.94g、20mmol、1.73mL)を滴下して加えた。次に、DIPEA(2.58g、20mmol、3.49mL)を滴下して加えた。混合物を室温で20時間撹拌し、EtOAc(100mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液(100mL)で洗浄した。混合物を濾過して、4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンを、白色固体として得た(2.3g、収率:35%)。
濾液を収集し、有機相を分離した。塩基性水相を、追加分のEtOAc(100mL)で抽出した。合わせた有機相を、ブライン(200mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、追加分の表題生成物を得た(0.5g、収率:8%;合計2.8g、合計収率:43%)。ESI-MS (M+H): 211.0。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 11.20-10.78 (m, 1H), 8.69-8.42 (m, 1H), 7.75-7.42 (m, 1H), 6.66-6.28 (m, 1H), 3.85-3.64 (m, 3H)。
2.(4-ブロモ-2-メチルフェニル)メタンアミンの合成
Figure 0007359782000024
THF(20mL)中の4-ブロモ-2-メチルベンゾニトリル(3g、15mmol)の溶液に、BH・THF(1M、45mL、45mmol)を0℃で加えた。溶液を、1時間撹拌し、80℃まで2時間加熱した。混合物を、HOでクエンチし、EtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、真空で濃縮して、残渣を得、これを飽和HCl/EtOAc溶液に懸濁し、濾過した。濾過ケーキを、ジエチルエーテル(20mL×3)で洗浄し、真空下で乾燥して、(4-ブロモ-2-メチルフェニル)メタンアミン塩酸塩を、白色固体として得た(2.1g、収率:69%)。ESI-MS (M+H): 200.1。
3.tert-ブチル4-ブロモ-2-メチルベンジルカルバメートの合成
Figure 0007359782000025
DCM(30mL)中の(4-ブロモ-2-メチルフェニル)メタンアミン(1.2g、6mmol)の溶液に、EtN(1.82g、18mmol)及びBocO(1.43g、6.6mmol)を加えた。混合物を、室温で1時間撹拌し、HO(50mL)で希釈し、DCM(50mL×2)で抽出した。有機相を、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、tert-ブチル(4-ブロモ-2-メチルベンジル)カルバメートを、白色固体として得た(1.7g、収率:95%)。これはさらに精製することなく、次のステップで直接使用した。ESI-MS (M+H): 300.1。
4.tert-ブチル2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジルカルバメートの合成
Figure 0007359782000026
DMF(6mL)中のtert-ブチル(4-ブロモ-2-メチルベンジル)カルバメート(1.5g、5.0mmol)の溶液に、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.52g、6.0mmol)、KOAc(1.75g、18mmol)及びPd(dppf)Cl・DCM(407mg、0.5mmol)を、N下で加えた。混合物を、100℃で2時間撹拌し、室温まで放冷し、HO(50mL)で希釈し、EtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブラインで洗浄し、乾燥し、真空で濃縮し、シリカゲルカラム(石油エーテル/EtOAc、10:1)により精製して、tert-ブチル(2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、白色固体として得た(1.2g、収率:69%)。ESI-MS (M+H): 348.2。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.61-7.59 (m, 2H), 7.26 (s, 1H), 4.68 (br s, 1H), 4.33 (d, J=5.6 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H), 1.45 (s, 9H), 1.34 (s, 12H)。
5.tert-ブチル(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000027
4-クロロ-N-(1-メチルピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(180mg、0.85mmol)、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]カルバメート(594mg、1.71mmol)、Pd(dppf)Cl・DCM(70mg、0.09mmol)及びKCO(472mg、3.42mmol)を含む4mLの1,4-ジオキサン/HO(3:1)の混合物を95℃で18時間、N雰囲気下で撹拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を、HO(10mL)で希釈し、DCM(10mL)で抽出した。相を分離し、水相をDCM(10mL)で再抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥し(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、淡黄色固体として得た(220mg、収率:65%)。ESI-MS (M+H): 396.3。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 8.90-8.75 (m, 1H), 8.38-8.17 (m, 2H), 7.71-7.57 (m, 1H), 7.47-7.33 (m, 3H), 4.90-4.72 (m, 1H), 4.47-4.35 (m, 2H), 3.96-3.86 (m ,3H), 2.49-2.37 (m, 3H), 1.56-1.49 (m, 9H)。
6.4-(4-(アミノメチル)-3-メチル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000028
DCM(3mL)中のtert-ブチル(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメート(60mg、0.15mmol)に、TFA(0.12mL)を加えた。結果得られた溶液を、室温で20時間撹拌した。反応混合物を濃縮した後、残渣をMeOHに溶解し、シリカベースの強陽イオン交換(SCX)カラムにロードして精製した。生成物を、MeOH中の2Mアンモニア溶液で洗浄することにより回収した。濾液を、真空で濃縮して、4-(4-(アミノメチル)-3-メチル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンを、白色固体として得た(120mg、収率:73%)。ESI-MS (M+H) : 296.2。
7.5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物1)の合成
Figure 0007359782000029
DCM/DMF(1:1、2mL)中の4-(4-(アミノメチル)-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(45mg、0.15mmol)及び5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸カリウム(63mg、0.30mmol)の溶液に、DIPEA(39mg、0.30mmol、53μL)を加えた。白色懸濁液を、室温で10分間撹拌した後、HATU(116mg、0.30mmol)を加えた。反応混合物を、室温で20時間撹拌し続けた。HO(10mL)で希釈した後、混合物を、EtOAc(20mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(23mg、収率:25%)。ESI-MS (M+H): 448.3。H NMR (400MHz, DMSO-d) δ:10.68-10.27 (m, 1H), 9.50-9.27 (m, 1H), 8.80-8.48 (m, 1H), 8.24-8.02 (m,2H), 7.68-7.47 (m, 1H), 7.40-7.24 (m, 1H), 6.80-6.53 (m, 1H), 4.58-4.39 (m, 2H), 3.78-3.68 (m, 3H), 2.39-2.29 (m, 3H), 1.37 (s, 9H)。
実施例2:3-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物2)
Figure 0007359782000030
3-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例1、ステップ7の5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成に類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、3-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(11mg、収率:14%)。ESI-MS (M+H): 448.3。H NMR (400MHz, CDCl) δ: 8.87-8.66 (m, 1H), 8.30-8.14 (m,2H), 7.44-7.34 (m, 1H), 7.32-7.23 (m, 1H), 6.92-6.68 (m, 1H), 4.73-4.59 (m, 2H), 3.86-3.74 (m, 3H), 2.45-2.31 (m, 3H), 1.31 (s, 9H)。
実施例3:2-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-5-カルボキサミド(化合物3)
Figure 0007359782000031
2-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例1、ステップ7の5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、2-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(11mg、収率:16%)。ESI-MS (M+H): 447.2。H NMR (400MHz, CDCl) δ: 8.87-8.61 (m, 1H), 8.28-8.14 (m,2H), 8.10-7.99 (m, 1H), 7.44-7.33 (m, 1H), 7.33-7.24 (m, 1H), 6.99-6.73 (m, 1H), 4.70-4.54 (m, 2H), 3.86-3.72 (m, 3H), 2.53-2.24 (m, 3H), 1.29 (s, 9H)。
実施例4:1-(tert-ブチル)-4-フルオロ-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(化合物4)
Figure 0007359782000032
1.1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の合成
Figure 0007359782000033
t-BuOH(9.5mL)中の1H-ピラゾール-3-カルボン酸(2.2g、20mmol)の混合物に、濃HSO(2.0g、20mmol、1.1mL)を滴下様式にて加えた(注意:発熱反応)。反応容器を密閉し、ブラストシールドの後ろに置いた(安全上の予防措置として)後で、反応混合物を100℃に4時間加熱した。反応混合物を、室温まで冷却し、HO(10mL)を加えた。反応混合物を、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥し(MgSO)、濾過し、真空で濃縮して、粗製1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(3.5g、粗製)を得て、これをさらに精製することなく次に進めた。
2.1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸エチルの合成
Figure 0007359782000034
EtOH(30mL)中の粗製1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(3.5g、21mmol)の溶液に、濃HSO(204mg、0.21mmol、111μL)を加えた。反応混合物を、18時間、加熱還流した。反応混合物を、室温まで冷却し、真空で濃縮した。残渣を、DCM(20mL)及び飽和NaHCO水溶液(20mL)間で分配した。層を分離し、水相を追加分のDCM(20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥し(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc)により精製して、1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸エチルを、無色油として得た(3.7g、収率:86%)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.64-7.47 (m, 1H), 6.86-6.71 (m, 1H), 4.48-4.28 (m, 2H), 1.63 (s, 9H), 1.46-1.33 (m, 3H)。
3.1-(tert-ブチル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-3-カルボン酸エチルの合成
Figure 0007359782000035
MeCN(5mL)中の1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸エチル(400mg、2.0mmol)の溶液に、1-(クロロメチル)-4-フルオロ-1,4-ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンジテトラフルオロボレート(794mg、2.2mmol)を加えた。反応容器に蓋をして、80℃の加熱浴に48時間入れた。反応混合物を、室温まで冷却し、濾過した。濾過残渣を、DCMで完全に洗浄し、合わせた濾液を、真空で濃縮した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、1-(tert-ブチル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-3-カルボン酸エチルを、白色固体として得た(60mg、収率:14%)。ESI-MS (M+H): 215.2。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.44 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 4.49-4.32 (m, 2H), 1.59 (s, 9H), 1.47-1.31 (m, 3H)。
4.1-(tert-ブチル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の合成
Figure 0007359782000036
THF(2mL)、EtOH(2mL)、及びHO(2mL)中の1-(tert-ブチル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-3-カルボン酸エチル(60mg、0.28mmol)の溶液に、LiOH(27mg、1.1mmol)を加えた。反応混合物を、室温で18時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮し、1MのHCl溶液を、pH=2になるまで残りの水相に加えた。水溶液を、真空で濃縮し、LiCl及び所望の生成物である1-(tert-ブチル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(110mg、粗製)の混合物を得て、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 187.2。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.46-7.34 (m, 1H), 1.52 (s, 9H)。
5.1-(tert-ブチル)-4-フルオロ-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(化合物4)の合成
Figure 0007359782000037
1-(tert-ブチル)-4-フルオロ-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例1、ステップ7の5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、1-(tert-ブチル)-4-フルオロ-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(13mg、収率:21%)。ESI-MS (M+H): 464.3。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 9.57 (br s, 1H), 8.89-8.62 (m, 1H), 8.26-8.06 (m,2H), 7.47-7.39 (m, 1H), 7.39-7.34 (m, 1H), 7.32-7.24 (m, 1H), 6.98-6.76 (m, 2H), 4.74-4.55 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 1.47 (s, 9H)。
実施例5:5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物5)
Figure 0007359782000038
1.(4-ブロモ-2-クロロフェニル)メタンアミンの合成
Figure 0007359782000039
0℃のTHF(20mL)中の4-ブロモ-2-クロロベンゾニトリル(3.2g、15mmol)の溶液に、BH・THF(1M、45mL、45mmol)を加えた。溶液を、0℃で1時間撹拌し、次に80℃まで2時間加熱した。次に、混合物を、HOでクエンチし、EtOAc(50mL×3)で抽出した。有機層を収集し、真空で濃縮した。残渣を、飽和HCl/EtOAc溶液とともに撹拌し、濾過した。濾過ケーキを、エーテル(20mL×3)ですすぎ、真空下で乾燥して、(4-ブロモ-2-クロロフェニル)メタンアミンを、白色固体として得た(2.3g、収率:70%)。ESI-MS (M+H): 220.1。
2.tert-ブチル(4-ブロモ-2-クロロベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000040
DCM(30mL)中の(4-ブロモ-2-クロロフェニル)メタンアミン(1.3g、6mmol)の溶液に、EtN(1.82g、18mmol)及びBocO(1.43g、6.6mmol)を加えた。混合物を、室温で1時間撹拌した。HO(50mL)で希釈した後、混合物をDCM(50mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、粗製tert-ブチル(4-ブロモ-2-クロロベンジル)カルバメートを、白色固体として得て(1.5g、収率:80%)、これをさらに精製することなく、次のステップで直接使用した。ESI-MS (M+H): 320.1。
3.tert-ブチル(2-クロロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000041
DMF(6mL)中のtert-ブチル(4-ブロモ-2-クロロベンジル)カルバメート(1.6g、5.0mmol)の溶液に、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.52g、6.0mmol)、KOAc(1.75g、18mmol)及びPd(dppf)Cl・DCM(407mg、0.5mmol)を、N下で加えた。混合物を、100℃で2時間撹拌した。室温まで冷却させた後、混合物を、HO(50mL)で希釈し、EtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、ブライン(200mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1)により精製して、tert-ブチル(2-クロロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、白色固体として得た(1.1g、収率:60%)。ESI-MS (2M+Na): 757.2。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.78 (s, 1H), 7.65 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.01 (br s, 1H), 4.41 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.35 (s, 12H)。
4.tert-ブチル(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,2,3-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000042
tert-ブチル(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,2,3-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成は、実施例1、ステップ5のtert-ブチル(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成と類似した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,2,3-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、淡黄色非晶質固体として得た(420mg、収率:95%)。ESI-MS (M+H): 416.3。
5.4-(4-(アミノメチル)-3-クロロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000043
4-(4-(アミノメチル)-3-クロロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成は、実施例1、ステップ6の4-(4-(アミノメチル)-3-メチル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成と類似した。粗製物質を、MeOHに溶解し、SCXカラムにロードして精製した。生成物を、MeOH中の2Mアンモニア溶液で洗浄することにより回収した。濾液を、真空で濃縮して、4-(4-(アミノメチル)-3-クロロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンを、白色固体として得た(180mg、収率:47%)。ESI-MS (M+H) : 316.3。
6.5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物5)の合成
Figure 0007359782000044
5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例1、ステップ7の5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、淡黄色固体として得た(6mg、収率:6%)。ESI-MS (M+H): 468.1。H NMR (400MHz, CDCl) δ: 8.84-8.65 (m, 1H), 8.47-8.33 (m,1H), 8.31-8.16 (m, 1H), 7.60-7.47 (m, 1H), 7.45-7.35 (m, 1H), 7.35-7.27 (m, 1H), 6.90-6.78 (m, 1H), 4.82-4.55 (m, 2H), 3.87-3.74 (m, 3H), 1.39 (s, 9H)。
実施例6:3-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物6)
Figure 0007359782000045
3-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例1、ステップ7の5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、3-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(5mg、収率:6%)。ESI-MS (M+H): 468.1。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 8.90-8.69 (m, 1H), 8.46-8.35 (m,1H), 8.34-8.18 (m, 1H), 7.61-7.52 (m, 1H), 7.50-7.40 (m, 1H), 7.39-7.28 (m, 1H), 6.94-6.81 (m, 1H), 4.82-4.69 (m, 2H), 3.92-3.78 (m, 3H), 1.33 (s, 9H)。
実施例7:5-(tert-ブチル)-N-(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物7)
Figure 0007359782000046
1.tert-ブチル(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000047
tert-ブチル(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバメートの合成は、実施例1、ステップ5のtert-ブチル(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成と類似した。tert-ブチル(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバメートを、WO2015/089337に記載の通りに調製した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバメートを、白色固体として得た(150mg、収率:16%)。ESI-MS (M+H): 450.1。
2.4-(4-(アミノメチル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000048
4-(4-(アミノメチル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成は、実施例1、ステップ6の4-(4-(アミノメチル)-3-メチル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成と類似した。粗製物質を、MeOHに溶解し、SCXカラムにロードして精製した。生成物を、MeOH中の2Mアンモニア溶液で洗浄することにより回収した。濾液を、真空で濃縮して、4-(4-(アミノメチル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンを、白色固体として得た(90mg、収率:69%)。ESI-MS (M+H) : 350.3。
3.5-(tert-ブチル)-N-(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物7)の合成
Figure 0007359782000049
5-(tert-ブチル)-N-(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例1、ステップ7の5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、5-(tert-ブチル)-N-(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、淡黄色固体として得た(4mg、収率:5%)。ESI-MS (M+H): 502.3。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 9.16-8.91 (m, 1H), 8.85-8.73 (m,1H), 8.72-8.67 (m, 1H), 8.61-8.47 (m, 1H), 7.84-7.65 (m, 1H), 7.44-7.22 (m, 2H), 6.92-6.72 (m, 1H), 4.93-4.78 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 1.38 (s, 9H)。
実施例8:3-(tert-ブチル)-N-(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物8)
Figure 0007359782000050
3-(tert-ブチル)-N-(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例1、ステップ7の5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、3-(tert-ブチル)-N-(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(5mg、収率:7%)。ESI-MS (M+H): 502.3。H NMR (500 MHz, CDCl) δ: 8.85-8.65 (m, 2H), 8.63-8.48 (m,1H), 8.23-8.01 (m, 1H), 7.80-7.62 (m, 1H), 7.46-7.34 (m, 1H), 7.34-7.21 (m, 1H), 6.86-6.63 (m, 1H), 4.93-4.74 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 1.39-1.26 (m, 9H)。
実施例9:5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物9)
Figure 0007359782000051
1.4-ブロモ-2-フルオロ-3-メチルアニリンの合成
Figure 0007359782000052
MeCN(200mL)中の2-フルオロ-3-メチルアニリン(25.0g、0.20mol)の溶液に、MeCN(100mL)中のNBS(39.1g、0.22mol)の溶液を、25℃で滴下して加えた。反応混合物を、25℃で4時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、50:1)により精製して、4-ブロモ-2-フルオロ-3-メチルアニリンを、褐色油として得た(30g、収率:74%)。H NMR: (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.02 (dd, J = 8.8 Hz, 1.6 Hz, 1H), 6.55 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.21 (s, 2H), 2.16 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
2.N-(4-ブロモ-2-フルオロ-3-メチルフェニル)アセトアミドの合成
Figure 0007359782000053
DCM(300mL)中の4-ブロモ-2-フルオロ-3-メチルアニリン(30g、147mmol)及びEtN(29.8g、294mmol)の溶液に、AcCl(23.1g、294mmol)を、0℃で滴下して加えた。混合物を、次に25℃で1時間撹拌した。反応混合物を、HO(300mL)に注ぎ入れ、DCM(200mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、ブライン(400mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、N-(4-ブロモ-2-フルオロ-3-メチルフェニル)アセトアミドを、褐色固体として得た(34.0g、収率:94%)。H NMR: (400 MHz, DMSO-d) δ: 9.74 (s, 1H), 7.71 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 2.25 (d, J = 2.4 Hz, 3H), 2.06 (s, 3H)。
3.N-(4-シアノ-2-フルオロ-3-メチルフェニル)アセトアミドの合成
Figure 0007359782000054
DMF(300ml)中のN-(4-ブロモ-2-フルオロ-3-メチルフェニル)アセトアミド(32g、130mmol)及びCu(I)CN(23.3g、260mmol)の混合物を、N下で調製し、140℃で17時間加熱した。反応混合物を、HO(500mL)に注ぎ入れ、EtOAc(300mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(500mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、粗製物質を得た。粗製物質を、石油エーテル/EtOAc溶液(50:1、300mL)で粉砕し、真空下で乾燥して、N-(4-シアノ-2-フルオロ-3-メチルフェニル)アセトアミドを、黄色固体として得た(25.0g、収率:94%)。H NMR: (400 MHz, DMSO-d) δ: 10.04 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.54 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.11 (s, 3H)。
4.4-アミノ-3-フルオロ-2-メチルベンゾニトリルの合成
Figure 0007359782000055
EtOH(200mL)中のN-(4-シアノ-2-フルオロ-3-メチルフェニル)アセトアミド(25.0g、0.13mol)の溶液に、濃HCl溶液(12N、100mL)を加えた。混合物を、90℃で17時間加熱した。混合物を、真空で濃縮した。結果得られた白色固体を、EtOAc(200mL)に溶解し、溶液のpHを、飽和NaCO水溶液(100mL)でpH=7に調整した。層を分離し、有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、4-アミノ-3-フルオロ-2-メチルベンゾニトリルを、褐色固体として得た(19.0g、収率:97%)。H NMR: (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.20 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.61 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 6.13 (s, 2H), 2.24 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
5.4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルベンゾニトリルの合成
Figure 0007359782000056
MeCN(300mL)中のCu(I)Br(32.5g、226mmol)の懸濁液に、室温で亜硝酸tert-ブチル(23.4g、226mmol)を加えた。次に、MeCN(50mL)中の4-アミノ-3-フルオロ-2-メチルベンゾニトリル(17g、113mmol)の溶液を、65℃で1時間かけて滴下して加えた。混合物を、65℃で17時間撹拌し、室温まで冷却し、真空で濃縮して、粗製物質を得た。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、15:1)により精製して、4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルベンゾニトリルを、黄色油として得た(14.5g、収率:60%)。H NMR: (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.74 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.59 (dd, J = 8.4 Hz, J = 0.8Hz, 1H), 2.41 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
6.(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルフェニル)メタンアミンの合成
Figure 0007359782000057
THF(150mL)中の4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルベンゾニトリル(15.0g、70mmol)の溶液に、B(10.5mL、105mmol、MeS中10M)を、25℃でゆっくりと加えた。反応混合物を、65℃で17時間加熱した。混合物を、MeOH(10mL)でクエンチし、真空で濃縮して、粗製(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルフェニル)メタンアミン(15g)を得て、これをさらに精製することなく直接次のステップに使用した。
7.tert-ブチル(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000058
DCM(100mL)中の(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルフェニル)メタンアミン(14g、64mmol)の溶液に、EtN(13g、128mmol)、BocO(16.8g、77mmol)を、25℃で加えた。混合物を、25℃で2時間加熱した。混合物を、真空で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、50:1)により精製して、tert-ブチル(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルベンジル)カルバメートを、白色固体として得た(12.0g、収率:59%)。H NMR: (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.47 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.37 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.07 (d, J = 6.0Hz, 2H), 2.19 (d, J = 2.0 Hz, 3H), 1.37 (s, 9H)。
8.tert-ブチル(3-フルオロ-2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000059
1,4-ジオキサン(150mL)中のtert-ブチル(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルベンジル)カルバメート(10g、31.4mmol)の溶液に、ビス(ピナコラート)ジボロン(9.6g、37.7mmol)及びKOAc(6.2g、62.9mmol)を加えた。次に、Pd(dppf)Cl・DCM(2.1g、2.5mmol)を、N雰囲気下で加えた。反応混合物を、80℃で17時間N下で撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、20:1)により精製して、tert-ブチル(3-フルオロ-2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、黄色固体として得た(13.0g、不純)。これを追加で精製することなく使用した。ESI-MS (M-t-Bu): 310.1。
9.tert-ブチル(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000060
tert-ブチル(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成は、実施例1、ステップ5のtert-ブチル(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成と類似した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、白色固体として得た(140mg、収率:80%)。ESI-MS (M+H): 414.3。
10.4-(4-(アミノメチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000061
4-(4-(アミノメチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成は、実施例1、ステップ6の4-(4-(アミノメチル)-3-メチル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成と類似した。粗製物質を、MeOHに溶解し、SCXカラムにロードして精製した。生成物を、MeOH中の2Mアンモニア溶液で洗浄することにより回収した。濾液を、真空で濃縮して、4-(4-(アミノメチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンを、黄色固体として得た(140mg、収率:88%)。ESI-MS (M+H): 314.2。
11.5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物9)の合成
Figure 0007359782000062
5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例1、ステップ7の5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、淡黄色固体として得た(5mg、収率:13%)。ESI-MS (M+H): 466.2。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 8.94-8.71 (m, 1H), 8.03-7.77 (m, 1H), 7.30 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.20-7.18 (m, 3H), 7.07-6.89 (m, 1H), 4.67 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.83 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 1.40 (s, 9H)。
実施例10:3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物10)
Figure 0007359782000063
3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例1、ステップ7の5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(5mg、収率:13%)。ESI-MS (M+H): 466.2。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 9.60-9.30 (br m, 1H), 8.90-8.66 (m,1H), 8.08-7.71 (m, 1H), 7.32-7.25 (m, 1H), 7.02-6.85 (m, 1H), 4.70-4.56 (m, 2H), 3.88-3.73 (m, 3H), 2.38-2.22 (m, 3H), 1.31 (s, 9H)。
実施例11:5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物11)
Figure 0007359782000064
1.4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000065
4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成は、実施例1、ステップ1の4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成と類似した。粗反応混合物の濾過により、4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンを、紫色個体として生成し(2.1g、収率:30%)、濾液の水相からの抽出により、4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの追加のバッチを、紫色固体として生成した(2.0g、収率:30%、;総収率:60%)。ESI-MS (M+H): 211.0。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 10.81-10.60 (m, 1H), 8.67-8.40 (m, 1H), 8.00-7.79 (m, 1H), 7.58-7.43 (m, 1H), 3.93-3.77 (m, 3H)。
2.tert-ブチル(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000066
tert-ブチル(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成は、実施例1、ステップ5のtert-ブチル(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成と類似した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、淡黄色固体として得た(260mg、収率:62%)。ESI-MS (M+H): 396.3。
3.4-(4-(アミノメチル)-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000067
4-(4-(アミノメチル)-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成は、実施例1、ステップ6の4-(4-(アミノメチル)-3-メチル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成と類似した。粗製物質を、MeOHに溶解し、SCXカラムにロードして精製した。生成物を、MeOH中の2Mアンモニア溶液で洗浄することにより回収した。濾液を、真空で濃縮して、4-(4-(アミノメチル)-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンを、白色固体として得た(140mg、収率:73%)。ESI-MS (M+H) : 296.2。
4.5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物11)の合成
Figure 0007359782000068
5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例1、ステップ7の5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製し、5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(8mg、収率:12%)。ESI-MS (M+H): 448.3。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ:10.32-10.20 (m, 1H), 9.96-9.78 (m, 1H), 8.87-8.64 (m, 1H), 8.34-8.10 (m,2H), 8.04-7.90 (m, 1H), 7.71-7.54 (m, 1H), 7.49-7.37 (m, 1H), 4.62-4.47 (m, 2H), 3.99-3.78 (m, 3H), 2.48-2.35 (m, 3H), 1.38 (s, 9H)。
実施例12:3-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物12)
Figure 0007359782000069
3-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例1、ステップ7の5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、3-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(21mg、収率:26%)。ESI-MS (M+H): 448.3。H NMR (400MHz, DMSO-d) δ: 10.26 (br s, 1H), 9.51-9.46 (m, 1H), 8.80-8.71 (m, 1H), 8.23-8.15 (m,2H), 8.00-7.96 (m, 1H), 7.64-7.56 (m, 1H), 7.44-7.39 (m, 1H), 4.55-4.52 (m, 2H), 3.88-3.83 (m, 3H), 2.45-2.42 (m, 3H), 1.44 (s, 9H)。
実施例13:5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物13)
Figure 0007359782000070
1.tert-ブチル(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000071
tert-ブチル(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成は、実施例9、ステップ9のtert-ブチル(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成と類似した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、白色固体として得た(220mg、収率:42%)。ESI-MS (M+H): 414.3。
2.4-(4-(アミノメチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000072
4-(4-(アミノメチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成は、実施例9、ステップ10の4-(4-(アミノメチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成と類似した。粗製物質を、MeOHに溶解し、SCXカラムにロードして精製した。生成物を、MeOH中の2Mアンモニア溶液で洗浄することにより回収した。濾液を、真空で濃縮して、4-(4-(アミノメチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンを、黄色固体として得た(200mg、収率:99%)。ESI-MS (M+H) : 314.2。
3.5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物13)の合成
Figure 0007359782000073
5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例9、ステップ11の5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、淡黄色固体として得た(36mg、収率:44%)。ESI-MS (M+H): 466.3。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ:10.40-10.25 (m, 1H), 9.61-9.46 (m, 1H), 8.88-8.64 (m, 1H), 8.01-7.75 (m,2H), 7.70-7.51 (m, 1H), 7.33-7.17 (m, 1H), 4.64-4.48 (m, 2H), 3.90-3.76 (m, 3H), 2.40-2.22 (m, 3H), 1.44 (s, 9H)。
実施例14:3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物14)
Figure 0007359782000074
3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例13の5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(16mg、収率:19%)。ESI-MS (M+H): 466.3。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 10.33 (d, J= 7.53 Hz, 1H), 9.91-9.87 (m, 1H), 8.81-8.73 (m, 1H), 7.96-7.80 (m, 2H), 7.65-7.55 (m, 1 H), 7.31-7.26 (m, 1 H), 4.57-4.54 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 2.32 (br d, J = 12.8 Hz, 3H), 1.37 (s, 9 H)。
実施例15:5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物15)
Figure 0007359782000075
1.tert-ブチル(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000076
1,4-ジオキサン(4mL)及び飽和NaHCO水溶液(0.5mL)中のtert-ブチルN-[[2-クロロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]カルバメート(500mg、1.36mmol)及び4-クロロ-N-(1-メチルピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(286mg、1.36mmol)の懸濁液に、Pd(dppf)Cl・DCM(111mg、0.14mmol)を加えた。結果得られた混合物を、マイクロ波にて140℃で40分間加熱した。反応混合物を、EtOAc(20mL)で希釈し、HO(20mL)及びブライン(20mL)で順次洗浄した。水層を、EtOAc(40mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を、乾燥し(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、20%~100%の勾配)により精製して、tert-ブチル(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、黄色泡状物質として得た(130mg、収率:23%)。ESI-MS (M+H): 416.1。
2.4-(4-(アミノメチル)-3-クロロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000077
DCM(0.5mL)中のtert-ブチル(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメート(130mg、0.31mmol)の懸濁液に、TFA(0.5mL)を加えた。結果得られた溶液を、室温で1時間撹拌し、次に、真空で濃縮した。4-(4-(アミノメチル)-3-クロロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンのTFA塩を、黄色固体として得て(134mg、収率100%)、さらに精製することなく、次に進めた。ESI-MS (M+H): 316.1。
3.5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物15)の合成
Figure 0007359782000078
DMF(1mL)中の4-(4-(アミノメチル)-3-クロロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンのTFA塩(45mg、105μmol)及び5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸カリウム(26mg、125μmol)の懸濁液に、DIPEA(68mg、524μmol、91μL)、続いてT3Pを含むDMF(80mg、125μmol、85μL、50%純度)を加えた。反応混合物を、室温で2時間撹拌した。反応混合物を、逆相カラムにロードし、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(22mg、収率:36%)。ESI-MS (M+H): 468.1。H NMR (500MHz, CDOD) δ: 8.74-8.57 (m, 1H), 8.41-8.32 (m, 1H), 8.29-8.23 (m, 1H), 7.99-7.91 (m, 1H), 7.70-7.57 (m, 1H), 7.51 (dd, J= 14.7 Hz, J = 7.9 Hz, 1H), 4.73 (d, J = 1.8 Hz, 2H), 3.94-3.85 (m, 3H), 1.51-1.46 (m, 9H)。
実施例16:3-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物16)
Figure 0007359782000079
3-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、3-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(9.3mg、収率:9%)。ESI-MS (M+H): 468.1。H NMR (500MHz, CDOD) δ: 8.80-8.60 (m, 1H), 8.45-8.37 (m, 1H), 8.32 (td, J= 7.9 Hz, J= 2.1 Hz, 1H), 8.04-7.95 (m, 1H), 7.74-7.62 (m, 1H), 7.58 (dd, J= 18.6 Hz, J= 8.2 Hz, 1H), 4.75 (d, J= 4.9 Hz, 2H), 3.94-3.86 (m, 3H), 1.42 (s, 9H)。
実施例17:5-(tert-ブチル)-N-(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物17)
Figure 0007359782000080
1.tert-ブチル(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000081
tert-ブチル(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバメートの合成は、実施例15、ステップ1のtert-ブチル(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、20%~100%の勾配)により精製して、tert-ブチル(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバメートを、黄色泡状物質として得た(125mg、収率:22%)。ESI-MS (M+H): 450.0。
2.4-(4-(アミノメチル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000082
4-(4-(アミノメチル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成は、実施例15、ステップ2の4-(4-(アミノメチル)-3-クロロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成と類似した。4-(4-(アミノメチル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンのTFA塩を、黄色固体として得て(134mg、収率:100%)、さらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 350.0。
3.5-(tert-ブチル)-N-(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物17)の合成
Figure 0007359782000083
5-(tert-ブチル)-N-(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、5-(tert-ブチル)-N-(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(22mg、収率:36%)。ESI-MS (M+H): 502.2。H NMR (500MHz, CDOD) δ: 8.79-8.63 (m, 2H), 8.59 (br d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.99 (d, J= 11.0 Hz, 1H), 7.75-7.69 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 4.90-4.87 (m, 2H), 3.90 (d, J= 12.8 Hz, 3H), 1.52-1.47 (m, 9H)。
実施例18:3-(tert-ブチル)-N-(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物18)
Figure 0007359782000084
3-(tert-ブチル)-N-(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例16の3-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、3-(tert-ブチル)-N-(4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(9.3mg、収率:9%)。ESI-MS (M+H): 502.0。H NMR (500MHz, CDOD) δ: 9.83 (br dd, J= 11.0 Hz, J= 5.5 Hz, 1H), 8.82-8.63 (m, 3H), 8.02 (d, J= 4.3 Hz, 1H), 7.80-7.72 (m, 1H), 7.71-7.60 (m, 1H), 4.90-4.86 (m, 2H), 3.91 (d, J= 16.5 Hz, 3H), 1.43 (s, 9H)。
実施例19:5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物19)
Figure 0007359782000085
1.4-ブロモ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)アニリンの合成
Figure 0007359782000086
DMF(150mL)中の2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)アニリン(21.0g、117mmol)の混合物に、NBS(20.9g、117mmol)を少しずつ加えた。混合物を、15℃で1時間撹拌した。反応混合物を、EtOAc(500mL)で希釈し、HO(500mL)及びブライン(500mL)で順次洗浄した。有機層を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物を得た。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1~4:1の勾配)により精製して、4-ブロモ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)アニリンを、黄色油として得た(29.0g、収率:97%)。H NMR: (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.93 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.81 (br s, 2H)。
2.4-アミノ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)安息香酸メチルの合成
Figure 0007359782000087
DMSO(0.4L)及びMeOH(0.4L)中の4-ブロモ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)アニリン(29.0g、112mmol)の溶液に、Pd(OAc)(5.03g、22.4mmol)、dppf(18.6g、33.6mmol)及びEtN(12.4g、123mmol)を加えた。混合物を、80℃、CO(50Psi)雰囲気下で、16時間撹拌した。反応混合物を、15℃まで冷却し、MeOHを減圧下で除去した。残渣を、EtOAc(1L)で希釈し、HO(1L)及びブライン(1L)で順次洗浄した。有機層を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物を得た。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1~3:1の勾配)により精製して、4-アミノ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)安息香酸メチル(20.2g、収率:76%)を、無色油として得た。H NMR: (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.29 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.00 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 6.23 (br s, 2H), 3.77 (s, 3H)。
3.4-ブロモ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)安息香酸メチルの合成
Figure 0007359782000088
氷水冷却浴で0℃まで冷却したMeCN(100mL)中の4-アミノ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)安息香酸メチル(20.2g、85.2mmol)の溶液に、HBr(120mL、47%w/w)を滴下様式で加えた。次に、HO(20mL)に溶解したNaNO(6.46g、93.7mmol)の溶液を、滴下様式で加えた。0℃で20分間撹拌した後、Cu(I)Br(14.7g、102mmol)を、反応混合物に少しずつ加えた。結果得られた反応混合物を、70℃まで加熱し、その温度で16時間撹拌した。反応混合物を、15℃まで冷却し、HO(300mL)で希釈し、EtOAc(400mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(800mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1~5:1の勾配)により精製して、4-ブロモ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)安息香酸メチルを、黄色油として得た(16.5g、収率:64%)。H NMR: (400 MHz, CDCl) δ: 7.82 (dd, J = 8.0, 6.8 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H)。
4.(4-ブロモ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)メタノールの合成
Figure 0007359782000089
ドライアイス/アセトン冷却浴で-78℃まで冷却したトルエン(50mL)中の4-ブロモ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)安息香酸メチル(6.00g、19.9mmol)の溶液に、DIBAL-H(49.8mL、49.8mmol、トルエン中1M)を加えた。次に、反応混合物を、氷水冷却浴に入れ、0℃で2時間撹拌した。反応混合物を、-78℃まで再冷却し、MeOH(50mL)を加えて、反応混合物をクエンチした。クエンチした反応混合物を、室温まで加温し、EtOAc(800mL)で希釈し、ブライン(500mL×3)で洗浄した。有機層を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1~4:1の勾配)により精製して、(4-ブロモ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)メタノールを、灰白色固体として得た(5.00g、収率:93%)。H NMR: (400 MHz, CDCl) δ: 7.76 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.86 (s, 2H), 2.10 (br s, 1H)。
5.4-ブロモ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンジルメタンスルホン酸の合成
Figure 0007359782000090
0℃のDCM(20mL)中の(4-ブロモ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(5.00g、18.3mmol)の溶液に、EtN(3.71g、36.6mmol)及びMsCl(2.52g、22.0mmol)を加えた。混合物を、15℃で1時間撹拌した。HO(50mL)を加え、クエンチした反応混合物を、DCM(100mL×2)で洗浄した。合わせた有機抽出物を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、4-ブロモ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンジルメタンスルホン酸を、黄色油として得て(6.50g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。
6.(4-ブロモ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミンの合成
Figure 0007359782000091
NH・HO(50mL)及びi-PrOH(50mL)中の4-ブロモ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンジルメタンスルホン酸(6.50g、粗製)の混合物を、50℃で2時間撹拌した。反応混合物を、15℃まで冷却し、真空で濃縮した。HO(100mL)を残渣に加え、混合物を、EtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(200mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、3:1~1:1の勾配)により精製して、(4-ブロモ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミンを、黄色油として得た(3.50g、2段階収率:70%)。H NMR: (400 MHz, CDCl) δ: 7.72 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.01 (s, 2H), 1.52 (br s, 2H)。
7.tert-ブチル(4-ブロモ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000092
1,4-ジオキサン(20mL)及びHO(5mL)中の(4-ブロモ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン(3.50g、12.9mmol)の溶液に、BocO(2.81g、12.9mmol)及びNaHCO(2.16g、25.7mmol)を加えた。混合物を、20℃で2時間撹拌した。反応混合物を、HO(100mL)で希釈し、EtOAc(150mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(200mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、50:1~10:1の勾配)により精製して、tert-ブチル(4-ブロモ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-カルバメートを、無色油として得た(3.80g、収率:79%)。H NMR: (400 MHz, CDCl) δ: 7.71 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.98 (br s, 1H), 4.45 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 1.45 (s, 9H)。
8.tert-ブチル(3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000093
1,4-ジオキサン(50mL)中のtert-ブチル(4-ブロモ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバメート(3.80g、10.2mmol)及びビス(ピナコラート)ジボロン(5.19g、20.4mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl・DCM(833mg、1.02mmol)及びKOAc(3.01g、30.6mmol)を加えた。混合物を、100℃までN下で加熱し、その温度で3時間撹拌した。反応混合物を、15℃まで冷却し、EtOAc(200mL)で希釈した。有機相を、HO(200mL)及びブライン(200mL)で順次洗浄した。有機層を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、3:1)により精製して、tert-ブチル(3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバメートを、黄色固体として得て(5.20g、不純)、これをさらに精製することなく次に進めた。
9.tert-ブチル(3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000094
4-クロロ-N-(1-メチルピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(200mg、0.95mmol)、tert-ブチル(3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバメート(398mg、0.95mmol)、Pd(dppf)Cl・DCM(70mg、0.09mmol)及びKCO(394mg、2.85mmol)を含む2.2mLの1,4-ジオキサン/HO(10:1)の混合物を、110℃で18時間にわたってN雰囲気下で撹拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を、Celite(登録商標)を通して濾過し、DCM(10mL)で抽出した。相を分離し、水相をDCM(10mL)で再抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc)により精製して、tert-ブチル(3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバメートを、淡黄色固体として得た(102mg、収率:23%)。ESI-MS (M+H): 468.2。
10.4-[4-(アミノメチル)-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-3-フルオロ-N-(1-メチルピラゾール-3-イル)ピリジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000095
MeOH(2mL)中のtert-ブチル(3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバメート(52mg、0.11mmol)の溶液に、HCl(1,4-ジオキサン中4M溶液、0.11mL)を加え、反応混合物を、室温で18時間撹拌し続けた。反応混合物を、真空で濃縮して、4-[4-(アミノメチル)-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-3-フルオロ-N-(1-メチルピラゾール-3-イル)ピリジン-2-アミンのHCl塩を得た(55mg、0.13mmol)。粗製物質を、さらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 384.1。
11.5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物19)の合成
Figure 0007359782000096
DCM(2mL)中の4-(4-(アミノメチル)-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(20mg、0.54μmol)及び5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸カリウム(11mg、0.54μmol)の溶液に、DIPEA(28mg、0.22mmol、38μL)を加えた。白色懸濁液を、室温で10分間撹拌した後、HATU(21mg、0.54μmol)を加えた。反応混合物を、室温で20時間撹拌し続けた。反応混合物を、真空で濃縮し、粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(5.3mg、収率:18%)。ESI-MS (M+H): 520.1。H NMR (400MHz, CDCl) δ: 11.15 (br s, 1H), 8.84 (br s, 1H), 8.58-7.98 (m, 2H), 7.42 (br s 2H), 7.12-6.26 (m, 1H), 4.99-4.80 (m, 2H), 3.87 (s, 3H), 1.48 (s, 9H)。
実施例20:3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物20)
Figure 0007359782000097
3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例19の5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(9.3mg、収率:5%)。ESI-MS (M+H): 520.1。H NMR (400 MHz, CDOD) δ: 9.99-9.71 (m, 1H), 8.77 (br t, J = 8.3 Hz, 1H), 8.55-8.27 (m, 1H), 7.58-7.48 (m, 2H), 6.91-6.62 (m, 1H), 6.29-6.02 (m, 1H), 4.85-4.73 (m, 2H), 4.04-3.78 (m, 3H), 1.44 (s, 9H)。
実施例21:5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物21)
Figure 0007359782000098
1.4-ブロモ-3-クロロ-2-フルオロアニリンの合成
Figure 0007359782000099
MeCN(100mL)中の3-クロロ-2-フルオロアニリン(18.0g、124mmol)の混合物に、MeCN(100mL)中のNBS(26.4g、148mmol)の溶液を、25℃で滴下様式で加えた。混合物を、25℃で4時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮して、粗生成物を得た。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、50:1)により精製して、4-ブロモ-3-クロロ-2-フルオロアニリンを、褐色油として得た(18.0g、収率:65%)。H NMR: (400 MHz, CDOD) δ: 7.13 (dd, J= 8.8 Hz, J= 2.0 Hz, 1H), 6.66 (t, J = 8.4 Hz, 1H)。
2.N-(4-ブロモ-3-クロロ-2-フルオロフェニル)アセトアミドの合成
Figure 0007359782000100
0℃の氷水冷却浴中のDCM(150mL)中の4-ブロモ-3-クロロ-2-フルオロアニリン(18.0g、80mmol)の溶液に、AcCl(12.6g、160mmol)を滴下様式で、続いてEtN(16.2g、160mmol)を加えた。次に、混合物を、30℃で1時間撹拌した。反応混合物を、HO(200mL)に注ぎ入れ、DCM(100mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(400mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、粗製N-(4-ブロモ-3-クロロ-2-フルオロフェニル)アセトアミドを得た(20.0g、粗製)。粗製物質を、さらに精製することなく次に進めた。H NMR: (400 MHz, CDOD) δ: 7.85 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 2.17 (s, 3H)。
3.N-(3-クロロ-4-シアノ-2-フルオロフェニル)アセトアミドの合成
Figure 0007359782000101
DMF(200mL)中のN-(4-ブロモ-3-クロロ-2-フルオロフェニル)アセトアミド(20.0g、75mmol)及びCu(I)CN(13.4g、150mmol)の溶液を、140℃まで加熱し、その温度にてN下で17時間撹拌した。反応混合物を、HO(500mL)に注ぎ入れ、EtOAc(200mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(500mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、粗製N-(3-クロロ-4-シアノ-2-フルオロフェニル)アセトアミドを、褐色固体として得た(14.0g、収率:88%)。粗製物質を、さらに精製することなく次に進めた。H NMR: (400 MHz, CDOD) δ: 8.30 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 2.19 (s, 3H)。
4.4-アミノ-2-クロロ-3-フルオロベンゾニトリルの合成
Figure 0007359782000102
EtOH(100mL)中のN-(3-クロロ-4-シアノ-2-フルオロフェニル)アセトアミド(8.0g、38mmol)の溶液に、濃HCl溶液(12N、50mL)を加えた。混合物を、90℃で2時間加熱した。反応混合物を、真空で濃縮し、結果得られた白色固体を、EtOAc(100mL)に溶解した。溶液のpHを、飽和NaCO水溶液(100mL)でpH=7に調整し、層を分離した。有機相を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、2:1)により精製して、4-アミノ-2-クロロ-3-フルオロベンゾニトリルを、黄色固体として得た(5.0g、収率:78%)。H NMR: (400 MHz, CDCl) δ: 7.23 (dd, J= 8.8 Hz, J= 1.6 Hz, 1H), 6.66 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 4.36 (s, 2H)。
5.2-クロロ-3-フルオロ-4-ヨードベンゾニトリルの合成
Figure 0007359782000103
MeCN(50mL)中のCu(I)I(11.2g、59mmol)の懸濁液に、亜硝酸tert-ブチル(6.0g、59mmol)を、室温で加えた。反応混合物を、65℃まで加熱し、MeCN(50mL)中の4-アミノ-2-クロロ-3-フルオロベンゾニトリル(5.0g、29mmol)の溶液を、65℃で1時間かけて滴下して加えた。混合物を、65℃で17時間撹拌し、次に、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、2:1)により精製して、2-クロロ-3-フルオロ-4-ヨードベンゾニトリルを、黄色固体として得た(6.0g、収率:73%)。H NMR: (400 MHz, CDCl) δ: 7.78 (s, 1H), 7.20 (d, J = 7.2 Hz, 1H)。
6.(2-クロロ-3-フルオロ-4-ヨードフェニル)メタンアミンの合成
Figure 0007359782000104
THF(50mL)中の2-クロロ-3-フルオロ-4-ヨードベンゾニトリル(6.0g、21mmol)の溶液に、BH・MeS(3.2mL、32mmol、10M)を、30℃で加えた。混合物を、65℃まで加熱し、その温度で2時間撹拌した。MeOH(5mL)を加え、反応混合物を、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、5:1~2:1の勾配)により精製して、(2-クロロ-3-フルオロ-4-ヨードフェニル)メタンアミンを、黄色固体として得た(3.5g、収率:58%)。H NMR: (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.79 (dd, J= 8.4 Hz, J= 6.4 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 2H)。
7.tert-ブチル(2-クロロ-3-フルオロ-4-ヨードベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000105
DCM(50mL)中の(2-クロロ-3-フルオロ-4-ヨードフェニル)メタンアミン(3.5g、12mmol)の溶液に、DIPEA(2.4g、18mmol)及びBocO(3.2g、15mmol)を加えた。混合物を、30℃で2時間加熱した。混合物を、真空で濃縮し、粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1)により精製して、tert-ブチル(2-クロロ-3-フルオロ-4-ヨードベンジル)カルバメートを、黄色油として得た(4.5g、収率:95%)。H NMR: (400MHz, DMSO-d) δ: 7.77 (dd, J = 8.0 Hz, J = 6.4 Hz, 1H), 7.48 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.14 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 1.36 (s, 9H)。
8.tert-ブチル(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000106
雰囲気下の1,4-ジオキサン(50mL)中のtert-ブチル(2-クロロ-3-フルオロ-4-ヨードベンジル)カルバメート(3.5g、9.1mmol)の溶液に、ビス(ピナコラート)ジボロン、(2.8g、10.9mmol)、KOAc(1.8g、18.2mmol)、及びPd(dppf)Cl・DCM(734mg、0.9mmol)を順次加えた。混合物を、80℃まで加熱して、17時間N下で撹拌した。混合物を、HO(100mL)に注ぎ入れ、DCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質である、tert-ブチル(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、さらに精製することなく次のステップに使用した。ESI-MS (M-t-Bu): 329.9。
9.tert-ブチル(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000107
1,4-ジオキサン(4mL)及びHO(0.4mL)中のtert-ブチル(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメート(500mg、1.3mmol)、4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(273mg、1.3mmol)、及びKCO(358mg、2.6mmol)の懸濁液を、Nで5分間脱気した。次に、Pd(dppf)Cl・DCM(106mg、0.13mmol)を加えた。結果得られた混合物を、マイクロ波にて140℃で45分間加熱した。反応混合物を、EtOAc(20mL)で希釈し、HO(20mL)及びブライン(20mL)で順次洗浄した。水層を、EtOAc(40mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を、乾燥し(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、20%~100%の勾配)により精製して、tert-ブチル(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、淡黄色固体として得た(244mg、収率:43%)。ESI-MS (M+H): 434.1。
10.4-(4-(アミノメチル)-3-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000108
4-(4-(アミノメチル)-3-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成は、実施例15、ステップ2の4-(4-(アミノメチル)-3-クロロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成と類似した。4-(4-(アミノメチル)-3-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンのTFA塩を、黄色固体として得て(248mg、収率:100%)、さらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 334.0。
11.5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物21)の合成
Figure 0007359782000109
5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(18mg、収率:22%)。ESI-MS (M+H): 486.1。H NMR (500MHz, CDOD) δ: 8.73 (br s, 1H), 8.17-7.86 (m, 1H), 7.69-7.49 (m, 1H), 7.46-7.31 (m, 1H), 6.92-6.61 (m, 1H), 6.28-6.05 (m, 1H), 4.76 (s, 2H), 3.99-3.74 (m, 3H), 1.49 (s, 9H)。
実施例22:3-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物22)
Figure 0007359782000110
3-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例16の3-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、3-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(7.7mg、収率:4%)。ESI-MS (M+H): 486.1。H NMR (500MHz, DMSO-d) δ: 10.84-10.55 (m, 1H), 9.95 (br t, J= 6.1 Hz, 1H), 8.86-8.72 (m, 1H), 8.14-7.94 (m, 1H), 7.66-7.60 (m, 1H), 7.43 (d, J= 8.5 Hz, 1H), 6.77-6.52 (m, 1H), 4.63 (d, J= 4.3 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 1.38 (s, 9H)。
実施例23:5-tert-ブチル-N-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物23)
Figure 0007359782000111
1.tert-ブチルN-[(5R)-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]カルバメートの合成
Figure 0007359782000112
バイアルに、ビス(ピナコラート)ジボロン(744mg、2.93mmol)、[(5R)-5-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル]トリフルオロメタンスルホナート(WO2015/089327に記載の通りに調製した、1.0g、2.44mmol)、Pd(dppf)Cl・DCM(199mg、0.24mmol)及びKOAc(718mg、7.32mmol)を入れた。1,4-ジオキサン(16mL)を加え、反応混合物を、一晩100℃で撹拌した。反応物を、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、EtOAc(100mL)ですすいだ。濾液を、真空で濃縮し、粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0%~100%の勾配)により精製して、tert-ブチルN-[(5R)-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]カルバメートを、薄黄色固体として得た(844mg、収率:89%)。ESI-MS (M+Na): 410.2。
2.tert-ブチルN-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]カルバメートの合成
Figure 0007359782000113
tert-ブチル(R)-(2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメート(200mg、0.52mmol)、4-クロロ-N-(1-メチルピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(131mg、0.62mmol)、Pd(dppf)Cl・DCM(42mg、0.05mmol)、及びKCO(143mg、1.03mmol)を含む1,4-ジオキサン(4.13mL)及びHO(1.03mL)の溶液を、Nで5分間脱気した。次に、反応混合物を、100℃まで窒素雰囲気下で加熱し、その温度で18時間撹拌した。反応混合物を、EtOAc(20mL)で希釈し、Celite(登録商標)のプラグを通して濾過し、追加分のEtOAc(50mL)ですすいだ。濾液を、真空で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー([3:1 EtOAc:EtOH]/ヘプタン、0%~75%の勾配)により精製して、tert-ブチルN-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]カルバメートを、暗橙色固体として得た(185mg、収率:82%)。ESI-MS (M+H): 436.2。
3.(R)-4-(5-アミノ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成
Figure 0007359782000114
MeOH(2.1mL)中のtert-ブチルN-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]カルバメート(185mg、0.43mmol)の溶液に、HCl(MeOH中1.25M、3.40mL)の溶液を、2分かけて滴下様式で加えた。反応物を、18時間室温で撹拌し、次に真空で濃縮して、粗製4-[(5R)-5-アミノ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル]-N-(1-メチルピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩を、灰白色固体として得て(189mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 336.1。
4.5-tert-ブチル-N-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物23)の合成
Figure 0007359782000115
DCM(2mL)中の4-[(5R)-5-アミノ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル]-N-(1-メチルピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩(75mg、0.20mmol)、及び5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸カリウム(51mg、0.24mmol)の溶液に、DIPEA(130mg、1.01mmol、176μL)を加えた。反応混合物を、0℃まで冷却し、次にHATU(93mg、0.24mmol)を一度に加え、反応物を、20時間室温で撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー([3:1 EtOAc:EtOH]/ヘプタン、0%~100%の勾配)により精製して、5-tert-ブチル-N-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドを、灰白色固体として得た(39mg、収率:40%)。ESI-MS (M+H): 488.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.64-10.37 (m, 1H), 9.58 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.75 (br s, 1H), 8.16 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 7.69-7.59 (m, 1H), 7.36 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.80-6.49 (m, 1H), 5.28 (br t, J = 8.9 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H) 3.03-2.88 (m, 2H), 1.93 (br d, J = 15.3 Hz, 3H), 1.88-1.70 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.37-1.22 (m, 1H)。
実施例24:1-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(オキセタン-3-イル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]トリアゾール-4-カルボキサミド(化合物24)
Figure 0007359782000116
1.tert-ブチル(5R)-5-[(1-tert-ブチルトリアゾール-4-カルボニル)アミノ]-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートの合成
Figure 0007359782000117
tert-ブチル(5R)-5-[(1-tert-ブチルトリアゾール-4-カルボニル)アミノ]-8-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレート(WO2015/089337に記載の通りに調製した、300mg、0.56mmol)、4-クロロ-N-(1-メチルピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(129mg、0.61mmol)、Pd(dppf)Cl・DCM(45mg、0.06mmol)、及びKCO(154mg、1.11mmol)を含む1,4-ジオキサン(4.45mL)及びHO(1.11mL)の溶液を、Nで5分間脱気した。反応混合物を、100℃まで窒素雰囲気下で加熱し、その温度で18時間撹拌した。反応混合物を、室温まで冷却し、真空で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー([3:1 EtOAc:EtOH]/ヘプタン、0%~100%の勾配)により精製して、tert-ブチル(5R)-5-[(1-tert-ブチルトリアゾール-4-カルボニル)アミノ]-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートを、橙色固体として得た(175mg、収率:54%)。ESI-MS (M+H): 588.3。
2.1-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-2-ベンズアゼピン-5-イル]トリアゾール-4-カルボキサミド塩酸塩の合成
Figure 0007359782000118
MeOH(2.98mL)中のtert-ブチル(5R)-5-[(1-tert-ブチルトリアゾール-4-カルボニル)アミノ]-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレート(175mg、0.30mmol)の溶液に、HCl溶液(MeOH中1.25M、2.38mL)を加えた。反応混合物を、50℃まで加熱し、その温度で18時間撹拌した。反応混合物を、室温まで冷却し、真空で濃縮して、1-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-2-ベンズアゼピン-5-イル]トリアゾール-4-カルボキサミド塩酸塩を、黄色固体として得て(173mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 488.2。
3.1-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(オキセタン-3-イル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]トリアゾール-4-カルボキサミド(化合物24)の合成
Figure 0007359782000119
MeOH(8mL)中の1-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-2-ベンズアゼピン-5-イル]トリアゾール-4-カルボキサミド塩酸塩(84mg、0.16mmol)の溶液に、オキセタン-3-オン(58mg、0.80mmol、47μL)、続いてNaBHCN(30mg、0.48mmol)を加えた。反応混合物を、室温で18時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮し、残渣を、HO(20mL)で希釈した。水相を、EtOAc(50mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー([3:1 EtOAc:EtOH]/ヘプタン、50%~100%の勾配)により精製して、1-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(オキセタン-3-イル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]トリアゾール-4-カルボキサミドを、淡黄色固体として得た(22mg、収率:25%)。ESI-MS (M+H): 544.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.26 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 9.03 (br dd, J= 15.6 Hz, J= 8.2 Hz, 1H), 8.82-8.68 (m, 2H), 8.27-8.17 (m, 1H), 8.14-8.09 (m, 1H), 8.05-7.92 (m, 1H), 7.63-7.53 (m, 1H), 7.41 (dd, J= 10.7 Hz, J= 8.2 Hz, 1H), 5.46 (br t, J = 9.8 Hz, 1H), 4.60 (br t, J = 6.4 Hz, 1H), 4.50 (br d, J = 6.1 Hz, 2H), 4.48-4.41 (m, 1H), 3.92-3.71 (m, 5H), 3.70-3.61 (m, 1H), 2.97-2.87 (m, 1H), 2.86-2.73 (m, 1H), 2.11 (q, J = 10.8Hz, 1H), 1.86 (br d, J = 12.2 Hz, 1H), 1.65 (d, J = 1.8 Hz, 9H)。
実施例25:5-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物25)
Figure 0007359782000120
1.tert-ブチル(5R)-8-ブロモ-5-[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートの合成
Figure 0007359782000121
DCM(18mL)中のtert-ブチル(5R)-5-アミノ-8-ブロモ-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレート(WO2015/089337に記載の通りに調製した、600mg、1.76mmol)、及び5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸カリウム(442mg、2.11mmol)の溶液を、氷水冷浴において、0℃まで冷却した。DIPEA(682mg、5.28mmol、921μL)、続いてHATU(1.01g、2.64mmol)を加えた。反応混合物を、室温まで加温し、20時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0%~100%の勾配)により精製して、tert-ブチル(5R)-8-ブロモ-5-[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートを、灰白色固体として得た(727mg、収率:84%)ESI-MS (M+Na): 517.0。
2.N-[(5R)-8-ブロモ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-2-ベンズアゼピン-5-イル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド塩酸塩の合成
Figure 0007359782000122
MeOH(5.88mL)中のtert-ブチル(5R)-8-ブロモ-5-[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレート(726mg、1.47mmol)の溶液に、HCl(MeOH中1.25M、5.88mL)を加えた。反応混合物を、50℃まで加熱し、その温度で18時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮して、粗製N-[(5R)-8-ブロモ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-2-ベンズアゼピン-5-イル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド塩酸塩を、白色固体として得て(6380mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 395.1。
3.N-[(5R)-8-ブロモ-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 0007359782000123
MeCN(7.4mL)中のN-[(5R)-8-ブロモ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-2-ベンズアゼピン-5-イル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド塩酸塩(632mg、1.47mmol)の混合物に、KCO(610mg、4.41mmol)、続いてトリフルオロメタンスルホン酸2,2,2-トリフルオロエチル(683mg、2.94mmol、424μL)及びEtN(223mg、2.21mmol、306μL)を加えた。反応混合物を、70℃で加熱し、その温度で4時間撹拌した。反応混合物を、DCM(20mL)で希釈し、濾過した。濾過ケーキを、DCM(50mL)で洗浄し、合わせた濾液を、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0%~100%の勾配)により精製して、N-[(5R)-8-ブロモ-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドを、灰白色固体として得た(484mg、収率:69%)。ESI-MS (M+H): 475.0。
4.5-tert-ブチル-N-[(5R)-8-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 0007359782000124
N-[(5R)-8-ブロモ-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(485mg、1.02mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(288mg、1.12mmol)、KOAc(300mg、3.06mmol)、及びPd(dppf)Cl・DCM(83mg、0.10mmol)を含む1,4-ジオキサン(10mL)の溶液を、Nで5分間脱気した。反応混合物を、100℃まで加熱し、その温度で4時間撹拌した。反応混合物を、室温まで冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過した。固体を、EtOAc(50mL)で洗浄し、合わせた濾液を、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0%~100%の勾配)により精製して、5-tert-ブチル-N-[(5R)-8-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドを、灰白色固体として得た(315mg、収率:59%)。ESI-MS (M+H): 523.2。
5.tert-ブチル(5R)-5-[(1-tert-ブチルトリアゾール-4-カルボニル)アミノ]-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレート(化合物25)の合成
Figure 0007359782000125
5-tert-ブチル-N-[(5R)-8-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(75mg、0.14mmol)、4-クロロ-N-(1-メチルピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(36mg、0.17mmol)、KCO(60mg、0.43mmol)及びPd(dppf)Cl・DCM(12mg、0.01mmol)を含む1,4-ジオキサン(1.15mL)及びHO(288μL)の溶液を、Nで5分間脱気した。反応混合物を、100℃まで加熱し、その温度で18時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー([3:1 EtOAc:EtOH]/ヘプタン、0%~50%の勾配)により精製して、5-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドを、薄黄色固体として得た(18mg、収率:20%)。ESI-MS (M+H): 571.2。H NMR (500MHz, DMSO-d) δ: 10.69-10.42 (m, 1H), 9.56 (br d, J = 7.3 Hz, 1H), 8.77 (br s, 1H), 8.25 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.63 (br s, 1H), 7.41 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.79-6.53 (m, 1H), 5.46 (br t, J = 9.5 Hz, 1H), 4.30 (br d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.98 (br d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.38-3.32 (m, 1H), 3.25-3.16 (m, 2H), 3.11-2.98 (m, 1H), 2.15-2.00 (m, 1H), 1.81 (br d, J = 14.0 Hz, 1H), 1.45 (s, 9H)。
実施例26:3-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物26)
Figure 0007359782000126
1.tert-ブチル(5R)-8-ブロモ-5-[(3-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボニル)アミノ]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートの合成
Figure 0007359782000127
tert-ブチル(5R)-8-ブロモ-5-[(3-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボニル)アミノ]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートの合成は、実施例25、ステップ1のtert-ブチル(5R)-8-ブロモ-5-[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0%~100%の勾配)により精製して、tert-ブチル(5R)-8-ブロモ-5-[(3-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボニル)アミノ]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートを、灰白色固体として得た(700mg、収率:81%)。ESI-MS (M+Na): 517.0。
2.N-[(5R)-8-ブロモ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-2-ベンズアゼピン-5-イル]-3-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド塩酸塩の合成
Figure 0007359782000128
N-[(5R)-8-ブロモ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-2-ベンズアゼピン-5-イル]-3-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド塩酸塩の合成は、実施例25、ステップ2のN-[(5R)-8-ブロモ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-2-ベンズアゼピン-5-イル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド塩酸塩の合成と類似した。粗製N-[(5R)-8-ブロモ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-2-ベンズアゼピン-5-イル]-3-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド塩酸塩を、白色固体として単離し(616mg、粗製)、さらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 395.1。
3.N-[(5R)-8-ブロモ-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-3-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成
Figure 0007359782000129
N-[(5R)-8-ブロモ-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-3-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例25、ステップ3のN-[(5R)-8-ブロモ-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0%~100%の勾配)により精製して、N-[(5R)-8-ブロモ-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-3-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドを、灰白色固体として得た(491mg、収率:73%)。ESI-MS (M+H): 477.0。
4.3-tert-ブチル-N-[(5R)-8-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成
Figure 0007359782000130
3-tert-ブチル-N-[(5R)-8-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例25、ステップ4の5-tert-ブチル-N-[(5R)-8-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0%~100%の勾配)により精製して、3-tert-ブチル-N-[(5R)-8-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドを、灰白色固体として得た(394mg、収率:73%)。ESI-MS (M+H): 523.2。
5.3-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物26)の合成
Figure 0007359782000131
3-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例25、ステップ5の5-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー([3:1 EtOAc:EtOH]/ヘプタン、0%~50%の勾配)により精製して、3-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドを、薄黄色固体として得た(25mg、収率:30%)。ESI-MS (M+H): 571.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.71-10.45 (m, 1H), 9.95 (br d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.77 (br s, 1H), 8.28-8.22 (m, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.45 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.79-6.53 (m, 1H), 5.44 (br t, J = 9.5 Hz, 1H), 4.31 (br d, J = 15.9 Hz, 1H), 3.98 (br d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.41-3.33 (m, 1H), 3.25-3.14 (m, 2H), 3.11-2.94 (m, 1H), 2.16-2.03 (m, 1H), 1.83 (br d, J = 13.4 Hz, 1H), 1.41-1.38 (m, 9H)。
実施例27.1-(tert-ブチル)-4-フルオロ-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(化合物27)
Figure 0007359782000132
1-(tert-ブチル)-4-フルオロ-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例13の5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、1-(tert-ブチル)-4-フルオロ-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(14.5mg、収率:24%)。ESI-MS (M+H): 482.2。H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ: 10.33 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.86-8.68 (m, 1H), 8.56 (br d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 8.00-7.74 (m, 2H), 7.69-7.47 (m, 1H), 7.32-7.16 (m, 1H), 4.60-4.42 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 2.32 (dd, J = 12.8 Hz, J = 2.0 Hz, 3H), 1.54 (s, 9H)。
実施例28:5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物28)
Figure 0007359782000133
1.tert-ブチルN-((2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000134
1,4-ジオキサン(7.5mL)及びHO(2.5mL)中のtert-ブチルN-[[2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]カルバメート(1.08g、2.80mmol)、4-クロロ-N-(1-メチルピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(421mg、2.0mmol)、及びKCO(830mg、6mmol)の懸濁液を、Nで5分間脱気した。次に、Pd(dppf)Cl・DCM(131mg、0.16mmol)を加えた。結果得られた混合物を、95℃で16時間加熱した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、EtOAc(20mL)で希釈し、濾過した。固体を、EtOAc(20mL)で洗浄し、合わせた有機濾液を、乾燥し(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、10%~100%の勾配)により精製して、tert-ブチルN-((2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、黄色固体として得た(840mg、収率:87%)。ESI-MS (M+H): 434.5。
2.4-(4-(アミノメチル)-3-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000135
4-(4-(アミノメチル)-3-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成は、実施例15、ステップ2の4-(4-(アミノメチル)-3-クロロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン合成と類似した。反応混合物を、MeOH(10mL)で希釈し、SCXカラムで精製した。粗製物質を、2M NH-MeOHで溶出し、真空で濃縮して、4-(4-(アミノメチル)-3-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンを、黄色固体として得た(589mg、収率:72%)。それをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 334.4。
3.5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物28)の合成
Figure 0007359782000136
5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(29mg、収率:47%)。ESI-MS (M+H): 486.3。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.43 - 10.39 (m, 1H), 9.65 - 9.52 (m, 1H), 8.84 - 8.75 (m, 1H), 8.13 - 7.97 (m, 1H), 7.96 - 7.91 (m, 1H), 7.65 - 7.56 (m, 1H), 7.38 - 7.34 (m, 1H), 4.64 - 4.61 (m, 2H), 3.83 (m, 3H), 1.44 (s, 9H)。
実施例29:3-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物29)
Figure 0007359782000137
3-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、3-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(21mg、収率:25%)。ESI-MS (M+H): 486.3。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.43 - 10.39 (m, 1H), 10.02 - 9.90 (m, 1H), 8.84 - 8.76 (m, 1H), 8.13 - 7.97 (m, 1H), 7.96 - 7.91 (m, 1H), 7.66 - 7.56 (m, 1H), 7.45 - 7.42 (m, 1H), 4.64 - 4.62 (m, 2H), 3.83 (m, 3H), 1.38 (s, 9H)。
実施例30:N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物30)
Figure 0007359782000138
1.(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)メタンアミンの合成
Figure 0007359782000139
丸底フラスコ内の固体tert-ブチル(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメート(1.66g、4.30mmol)に、HCl溶液(3.23mL、1,4-ジオキサン中4M)を加え、反応混合物を、周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮して、粗製(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)メタンアミンを得て(1.23g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 286.3。
2.N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 0007359782000140
N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。(5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸カリウムのための合成プロトコルは、BIIB091特許に見出すことができる。)粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc、0%~100%の勾配)により精製して、N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドを得た(524mg、収率:2ステップで28%)。ESI-MS (M+H): 436.5。
3.N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物30)の合成
Figure 0007359782000141
1,4-ジオキサン(1.5mL)及びHO(0.3mL)中のN-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(75mg、0.17mmol)、4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(40mg、0.19mmol)、及びKCO(48mg、0.34mmol)の懸濁液を、Nで5分間脱気した。次に、Pd(dppf)Cl・DCM(14mg、0.02mmol)を加えた。結果得られた混合物を、100℃にてN下で2時間加熱した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、EtOAc(20mL)で希釈し、濾過した。固体を、EtOAc(20mL)で洗浄し、合わせた有機濾液を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%NHOHを移動相とした)により精製して、黄色固体として得た(18mg、収率:21%)。ESI-MS (M+H): 484.5。H NMR (500 MHz, CDCl) δ : 8.86-8.71 (m, 1H), 8.15-8.02 (m, 1H), 8.01-7.87 (m, 1H), 7.61-7.52 (m, 1H), 7.45-7.34 (m, 2H), 7.20-7.10 (m, 1H), 4.89-4.79 (m, 2H), 4.05-3.85 (m, 3H), 1.63-1.58 (m, 3H), 1.53-1.48 (m, 2H), 1.13-1.08 (m, 2H)。
実施例31:5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-2-カルボキサミド(化合物31)
Figure 0007359782000142
5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-2-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-2-カルボキサミドを、黄色固体として得た(6.1mg、収率:15%)。ESI-MS (M+H): 465.0。H NMR (500MHz, DMSO-d)δ: 10.34 - 10.33 (m, 1H), 9.44 - 9.38 (m, 1H), 8.80 - 8.72 (m, 1H), 7.95 - 7.91 (m, 1H), 7.80 (br t, J= 7.9 Hz, 1H), 7.64 - 7.55 (m, 1H), 7.22 (br dd, J= 14.0 Hz, 7.9 Hz, 1H), 7.12 (s, 1H), 4.51 - 4.49 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 2.33 - 2.23 (m, 3H), 1.30 (s, 9H)。
実施例32:N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物32)
Figure 0007359782000143
N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドを、黄色固体として得た(14.1mg、収率:35%)。ESI-MS (M+H): 464.0。H NMR (500MHz, DMSO-d)δ: 10.35 - 10.33 (m, 1H), 9.48 - 9.44 (m, 1H), 8.81 - 8.72 (m, 1H), 7.96 - 7.91 (m, 1H), 7.83 - 7.77 (m, 1H), 7.64 - 7.55 (m, 1H), 7.24 - 7.18 (m, 1H), 4.52 (br t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.83 (s, 3H), 2.33 - 2.28 (m, 3H), 1.54 (s, 3H), 1.40 - 1.37 (m, 2H), 1.19 - 1.15 (m, 2H)。
実施例33:5-tert-ブチル-N-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物33)
Figure 0007359782000144
1.tert-ブチルN-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]カルバメートの合成
Figure 0007359782000145
tert-ブチル(R)-(2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメート(540mg、1.42mmol)、4-クロロ-N-(1-メチルピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(300mg、1.42mmol)、Pd(dppf)Cl・DCM(116mg、0.14mmol)、及びKCO(392mg、2.84mmol)を含む1,4-ジオキサン(6mL)及びHO(2mL)の溶液を、Nで5分間脱気した。次に、反応混合物を、95℃まで窒素雰囲気下で加熱し、その温度で18時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、HO(20mL)で希釈し、DCM(20mL)で抽出した。相を分離し、水相をDCM(10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥し(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、0%~100%の勾配)により精製して、tert-ブチルN-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]カルバメートを、淡黄色固体として得た(250mg、収率:40%)。ESI-MS (M+H): 436.4。
2.4-[(5R)-5-アミノ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル]-N-(1-メチルピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000146
DCM(5.0mL)中のtert-ブチルN-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]カルバメート(185mg、0.43mmol)の溶液に、TFA(1.31g、11.5mmol、0.88mL)を加えた。反応物を、周囲温度で18時間撹拌し、次に、MeOH(10mL)で希釈した。混合物を、SCXカラムで精製し、粗生成物を、2M NH-MeOHで溶出して、4-[(5R)-5-アミノ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル]-N-(1-メチルピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンを、淡黄色固体として得て(175mg、収率:91%)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 336.3。
3.5-tert-ブチル-N-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物33)の合成
Figure 0007359782000147
DMF(1mL)中の4-[(5R)-5-アミノ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル]-N-(1-メチルピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(34mg、0.135mmol)、及び5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸カリウム(51mg、0.27mmol)の混合物に、DIPEA(35mg、0.27mmol、47μL)を加えた。反応混合物を、0℃まで冷却し、次に、T3P(171mg、0.27mmol、DMF中50%溶液)を滴下して加え、反応物を、30分間0℃で、続いて20時間室温で撹拌した。混合物を、EtOAc(5mL)及びHO(5mL)で希釈した。相を分離し、水相をEtOAc(10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、5-tert-ブチル-N-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(14mg、収率:16%)。ESI-MS (M+H): 488.4。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 10.25 (s, 1H), 9.61 - 9.57 (m, 1H), 8.79 - 8.70 (m, 1H), 8.21 - 8.13 (m, 2H), 7.99 - 7.95 (m, 1H), 7.64 - 7.55 (m, 1H), 7.40 - 7.35 (m, 1H), 5.29 (br t, J= 8.8 Hz, 1H), 3.87 - 3.83 (m, 3H), 2.98 - 2.95 (m, 2H), 2.06 - 1.71 (m, 6H), 1.46 (s, 9H)。
実施例34:3-tert-ブチル-N-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物34)
Figure 0007359782000148
3-tert-ブチル-N-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例33、ステップ3の5-tert-ブチル-N-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、3-tert-ブチル-N-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(21mg、収率:25%)。ESI-MS (M+H): 488.4。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 10.28 (m, 1H), 10.06 - 9.93 (m, 1H), 8.78 - 8.70 (m, 1H), 8.24 - 8.10 (m, 2H), 8.99 - 7.95 (m, 1H), 7.65 - 7.56 (m, 1H), 7.45 - 7.34 (m, 1H), 5.34 - 5.21 (m, 1H), 3.86 - 3.83 (m, 3H), 3.04 - 2.89 (m, 2H), 2.11 - 1.70 (m, 6H), 1.40 (s, 9H)。
実施例35:2-tert-ブチル-N-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-オキサゾール-5-カルボキサミド(化合物35)
Figure 0007359782000149
2-tert-ブチル-N-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-オキサゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例33、ステップ3の5-tert-ブチル-N-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、2-tert-ブチル-N-[(5R)-2-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル]-オキサゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、白色固体として得た(18mg、収率:16%)。ESI-MS (M+H): 487.4。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 10.23 (s, 1H), 8.78 - 8.69 (m, 1H), 8.59 - 8.56 (m, 2H), 8.25 - 8.07 (m, 2H), 7.99 - 7.95 (m, 1H), 7.64 - 7.55 (m, 1H), 7.38 - 7.32 (m, 1H), 5.26 (br t, J= 8.4 Hz, 1H), 3.86 - 3.83 (m, 3H), 2.97 (br s, 2H), 2.05 - 1.73 (m, 6H), 1.39 (s, 9H)。
実施例36:1-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(化合物36)
Figure 0007359782000150
1-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、1-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(5.5mg、収率:8%)。ESI-MS (M+H): 464.6。H NMR (500 MHz, CDCl) δ: 10.20 (br s, 1H), 8.85 - 8.73 (m, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.02 - 7.93 (m, 2H), 7.90 - 7.85 (m, 1H), 7.73 - 7.68 (m, 1H), 7.25 - 7.17 (m, 1H), 6.56 - 6.39 (m, 1H), 4.68 - 4.63 (m, 2H), 3.96 (s, 3H), 2.35 - 2.24 (m, 3H), 1.62 (m, 9H)。
実施例37:1-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(化合物37)
Figure 0007359782000151
1-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、1-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(24.9mg、収率:47%)。ESI-MS (M+H): 446.0。HNMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.26 - 10.25 (m, 1H), 8.79 - 8.70 (m, 1H), 8.53 - 8.49 (m, 1H), 8.33 (d, J= 3.1 Hz, 1H), 8.22 - 8.14 (m, 1H), 7.99 - 7.95 (m, 1H), 7.93 (m, 1H), 7.64 - 7.55 (m, 2H), 7.41 (br dd, J= 15.0 Hz, 8.2 Hz, 1H), 4.48 (br t, J= 4.6 Hz, 2H), 3.87 - 3.83 (m, 3H), 2.43 - 2.41 (m 3H), 1.53 (s, 9H)。
実施例38:5-tert-ブチル-N-((2-メチル-4-(4-((1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル))フェニル)メチル)イソオキサゾール-3-カルボキサミド(化合物38)
Figure 0007359782000152
5-tert-ブチル-N-((2-メチル-4-(4-((1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル))フェニル)メチル)イソオキサゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、5-tert-ブチル-N-((2-メチル-4-(4-((1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル))フェニル)メチル)イソオキサゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(14.3mg、収率:24%)。ESI-MS (M+H): 447.3。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.27 - 10.25 (m, 1H), 9.28 - 9.24 (m, 1H), 8.79 - 8.70 (m, 1H), 8.22 - 8.14 (m, 2H), 8.00 - 7.95 (m, 1H), 7.63 - 7.55 (m, 1H), 7.42 - 7.37 (m, 1H), 6.61 (s, 1H), 4.51 - 4.50 (m, 2H), 3.88 - 3.83 (m, 3H), 2.43 - 2.41 (m, 3H), 1.33 (s, 9H)。
実施例39:2-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-2H-テトラゾール-5-カルボキサミド(化合物39)
Figure 0007359782000153
2-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-2H-テトラゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、2-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-2H-テトラゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(11.4mg、収率:19%)。ESI-MS (M+H): 448.3。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.26 - 10.24 (m, 1H), 9.59 - 9.52 (m, 1H), 8.79 - 8.70 (m, 1H), 8.22 - 8.14 (m, 2H), 8.00 - 7.95 (m, 1H), 7.63 - 7.55 (m, 1H), 7.44 - 7.40 (m,1H), 4.59 - 4.53 (m, 2H), 3.87 - 3.83 (m, 3H), 2.45 - 2.43 (m, 3H), 1.74 (s, 9H)。
実施例40:N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物40)
Figure 0007359782000154
N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(8.3mg、収率:16%)。ESI-MS (M+H): 446.0。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.27 - 10.23 (m, 1H), 9.46 - 9.40 (m, 1H), 8.79 - 8.70 (m, 1H), 8.23 - 8.18 (m, 1H), 8.17 - 8.13 (m, 1H), 8.00 - 7.95 (m, 1H), 7.63 - 7.55 (m, 1H), 7.41 - 7.37 (m, 1H), 4.51 (br t, J= 4.9 Hz, 2H), 3.88 - 3.83 (m, 3H), 2.43 - 2.41 (m, 3H), 1.55 (s, 3H), 1.41 - 1.37 (m, 2H), 1.22 - 1.15 (m, 2H)。
実施例41:5-(2,3-シス-ジメチルシクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 0007359782000155
1.2,3-シス-ジメチルシクロプロパン-1-カルボン酸エチルの合成
Figure 0007359782000156
0℃のDCM(1.5L)中の(Z)-ブト-2-エン(22.5g、401mmol)及びRh(OAc)二量体(2.35g、5.3mmol)の溶液に、2-ジアゾ酢酸エチル(130g、1140mmol)を4時間かけて加えた。混合物を、20℃で16時間撹拌した。反応混合物を、シリカゲルのパッドを通して濾過し、真空で濃縮して、2,3-シス-ジメチルシクロプロパン-1-カルボン酸エチルを、黄色油として得て(60g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。
2.2,3-シス-ジメチルシクロプロパン-1-カルボン酸の合成
Figure 0007359782000157
MeOH(400mL)中の2,3-シス-ジメチルシクロプロパン-1-カルボン酸エチル(60g、422mmol)の溶液を、HO(200mL)中のKOH(90g、1.6mol)に室温で加えた。反応が完了した後、溶媒を、真空蒸留により除去し、DCM(700mL)を加えた。水層を分離し、pH=1になるまで4MのHCl水溶液で酸性化した。酸性水相を、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、2,3-シス-ジメチルシクロプロパン-1-カルボン酸(36.1g、収率:2ステップで75%)を得て、これをさらに精製することなく次に進めた。
3.5-(2,3-シス-ジメチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチルの合成
Figure 0007359782000158
DCM(500mL)中の塩化オキサリル(28.2mL、328mmol)の溶液に、2,3-シス-ジメチルシクロプロパン-1-カルボン酸(30g、263mmol)を加え、反応混合物を、周囲温度で1時間撹拌した。過剰の塩化オキサリルを、蒸留により除去して、粗製2,3-シス-ジメチルシクロプロパン-1-カルボニルクロリドを得た。-15℃のDCM(500mL)中の(E)-2-アミノ-2-(ヒドロキシイミノ)酢酸エチル(34.7g、263mmol)及びDIPEA(67.8g、526mmol)の溶液に、粗製2,3-シス-ジメチルシクロプロパン-1-カルボニルクロリドを滴下して加えた。結果得られた溶液を、周囲温度まで加温しながら撹拌し、その温度で16時間撹拌し続けた。水(800mL)を加え、層を分離した。水相を、DCM(300mL×3)で抽出し、合わせた有機相を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。残渣に、ピリジン(400mL)を加え、混合物を110℃まで加熱し、その温度で16時間撹拌した。次に、反応混合物を周囲温度まで冷却し、真空で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、1%~10%の勾配)により精製して、5-(2,3-シス-ジメチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチルを、黄色油として得て(9g、収率:16%)、これをさらに精製することなく次に進めた。
4.5-(2,3-シス-ジメチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸カリウムの合成
Figure 0007359782000159
MeOH(40mL)中の5-(2,3-シス-ジメチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチル(6g、28.5mmol)の溶液を、HO(20mL)に溶解したKOH(1.75g、31.2mmol)の溶液に加えた。反応が完了したら、溶媒を、真空蒸留により除去し、DCM(70mL)を加えた。水層を分離し、真空で濃縮して、5-(2,3-シス-ジメチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸カリウムを、白色固体として得た(5.21g、82%収率)。ESI-MS (M+H): 183.0。主要異性体: H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 1.11 - 1.08 (m, 1H), 1.04 (td, J = 4.3 Hz, 1.8 Hz, 1H), 0.97 - 0.95 (m, 6H), 0.76 - 0.72 (m, 1H)。微量異性体: H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 1.08 - 1.05 (m, 1H), 1.02 - 0.99 (m, 1H), 0.99 - 0.97 (m, 6H), 0.72 - 0.69 (m, 1H)。
5.5-(2,3-シス-ジメチルシクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物41)の合成
Figure 0007359782000160
5-(2,3-シス-ジメチルシクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、5-(2,3-シス-ジメチルシクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(2.3mg、収率:3%)。ESI-MS (M+H) : 446.2。利用可能なNMRデータは無い。
実施例42:5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-3-カルボキサミド(化合物42)
Figure 0007359782000161
5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例49、ステップ4の5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%NH/HOを移動相とした)により精製して、5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-3-カルボキサミドを、白色固体として得た(11.4mg、収率:13%)。ESI-MS (M+H): 447.0。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.60 - 10.49 (br m, 2H), 9.25 (br t, J = 5.8Hz, 1H), 8.75 (br s, 1H), 8.19 - 8.16 (m, 1H), 7.65 (br s, 1H), 7.38 (br d, J= 7.9 Hz, 1H), 6.75 (br s, 1H), 6.60 (s, 1H), 4.50 (br d, J= 6.1 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 2.41 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)。
実施例43:3-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-5-カルボキサミド(化合物43)
Figure 0007359782000162
3-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例49、ステップ4の5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%NH/HOを移動相とした)により精製して、3-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-5-カルボキサミドを、白色固体として得た(7.2mg、収率:8%)。ESI-MS (M+H): 447.0。H NMR (500MHz, DMSO-d) δ: 10.63 - 10.46 (m, 1H), 9.40 (br t, J= 5.8 Hz, 1H), 8.75 (br s, 1H), 8.19 - 8.17 (m, 1H), 7.65 (br s, 1H), 7.39 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 6.79 - 6.50 (m, 2H), 4.51 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 2.41 (s, 3H), 1.31 (s, 9H)。
実施例44:5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 0007359782000163
1.(E)-2-アミノ-2-(ヒドロキシイミノ)酢酸エチルの合成
Figure 0007359782000164
EtOH(75mL)及びHO(25mL)中のカルボノシアニド酸エチル(10g、101mmol)の溶液に、NaCO(10.7g、101mmol)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(7.0g、101mmol、1.0当量)を、25℃で加えた。反応混合物を、25℃で12時間撹拌した。反応混合物を、EtOAc(100mL)に注ぎ入れ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。残渣を、EtOAc(100mL)に再溶解し、濾過し、濾液を真空で濃縮して、(E)-2-アミノ-2-(ヒドロキシイミノ)酢酸エチルを、黄色固体として得て(10g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H):イオン化せず。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 4.37-4.32 (m, 2H), 1.38-1.30 (m, 3H)。
2.(E)-2-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパナミド)-2-(ヒドロキシイミノ)酢酸エチルの合成
Figure 0007359782000165
DCM(10mL)中の(E)-2-アミノ-2-(ヒドロキシイミノ)酢酸エチル(500mg、3.8mmol)、3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパン酸(447mg、3.8mmol)、HATU(2.9g、7.6mmol)、及びDIPEA(977mg、7.6mmol)の混合物を、25℃で1時間撹拌した。追加分のDCM(30mL)を加え、有機相を、HO(10mL×3)で洗浄した。有機相を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、5:1~0:1の勾配)により精製して、(E)-2-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパナミド)-2-(ヒドロキシイミノ)酢酸エチルを、白色固体として得た(500mg、収率:57%)。ESI-MS (M+H): 233.1。H NMR (500 MHz, CDOD) δ: 4.37 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 3.66 (s, 2H), 1.38 (t, J = 7.0 Hz , 3H), 1.28 (s, 6H)。
3.5-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチルの合成
Figure 0007359782000166
ピリジン(10mL)中の(E)-2-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパナミド)-2-(ヒドロキシイミノ)酢酸エチル(500mg、2.2mmol)の溶液を、80℃まで加熱し、その温度で12時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮し、残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1~1:1の勾配)により精製して、5-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチルを、無色油として得た(250mg、収率:54%)。ESI-MS (M+H): 215.1。H NMR (500 MHz, CDCl) δ: 4.50 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.81 (s, 2H), 1.46 (s, 6H), 1.28-1.14 (m, 3H)。
4.5-(2-メチル-1-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)プロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチルの合成
Figure 0007359782000167
0℃のDCM中(10mL)の5-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチル(430mg、2.0mmol)及びDIPEA(390mg、3.0mmol)の溶液に、TfO(566mg、2.0当量)を加えた。反応混合物を、25℃で2時間撹拌した。追加分のDCM(40mL)を加え、有機相を、HO(20mL×3)で洗浄した。有機相を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1~1:1の勾配)により精製して、5-(2-メチル-1-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)プロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチルを、無色油として得た(600mg、収率:86%)。ESI-MS (M+H): 347.1。
5.5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチルの合成
Figure 0007359782000168
THF(30mL)中の5-(2-メチル-1-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)プロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチル(600mg、1.7mmol)及びテトラブチルアンモニウムビフルオリド(536mg、1.9mmol)の溶液を、40℃まで加熱し、その温度で12時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、真空で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1~3:1の勾配)により精製して、5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチルを、無色油として得た(330mg、収率:88%)。ESI-MS (M+H): 217.1。H NMR (500 MHz, CDCl) δ: 4.63 (s, 1H), 4.53-4.51 (m, 3H), 1.52 (s, 6H), 1.44 (t, J = 7.5 Hz, 3H)。
6.5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸の合成
Figure 0007359782000169
MeOH(20mL)中の5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチル(300mg、1.4mmol)の溶液に、HO(10mL)中のNaOH(111mg、2.8mmol)の溶液を、25℃で加えた。反応混合物を、その温度で2時間撹拌した。反応混合物のpHを、HCl水溶液(1M)を加えて、pH=6に調整した。反応混合物を、真空で濃縮して、MeOHを除去し、水相を凍結乾燥して、5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸を、白色固体として得て(300mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H):イオン化せず。
7.5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物44)の合成
Figure 0007359782000170
DCM(60mL)中の4-(4-(アミノメチル)-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(100mg、0.34mmol)、5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸(64mg、0.34mmol)、HATU(155mg、0.41mmol)、及びDIPEA(88mg、0.68mmol)の混合物を、25℃で1時間撹拌した。追加分のDCM(30mL)を加え、有機相を、HO(10mL×3)で洗浄した。有機相を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのHCl塩を、白色固体として得た(39mg、収率:22%)。ESI-MS (M+H): 466.1。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.05 (s, 1H), 9.12 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.19-8.15 (m, 2H), 7.58 (s, 1H), 7.44-7.42 (m, 1H), 6.63 (s, 1H), 4.65-4.55 (m, 4H), 3.78 (s, 3H), 2.43 (s, 3H), 1.46 (s, 6H)。
実施例45.N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物45)
Figure 0007359782000171
20℃のDCM(20mL)中の4-(4-(アミノメチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(120mg、0.38mmol)のHCl塩の溶液に、DIPEA(148mg、1.2mmol)、続いて5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリド(158mg、0.76mmol)を加えた。反応混合物を、その温度で1時間撹拌し続けた。反応混合物を、真空で濃縮し、粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのHCl塩を、白色固体として得た(44mg、収率:23%)。ESI-MS (M+H): 484.1。H NMR (500 MHz, DMSO-d, t = 80 °C) δ: 10.14 (s, 1H), 9.18 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 7.88 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.67 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.63 (d, J= 47 Hz, 2H), 4.60-4.58 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 1.49 (d, J = 2.0 Hz, 6H)。
実施例46:N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド
Figure 0007359782000172
1.(E)-1-(フルオロメチル)-N’-ヒドロキシシクロプロパン-1-カルボキシミダミドの合成
Figure 0007359782000173
EtOH(15mL)及びHO(1mL)中の1-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボニトリル(850mg、8.5mmol)の溶液に、NaCO(1.8g、17mmol)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(1.2g、17mmol)を加えた。反応混合物を、80℃まで加熱し、その温度で4時間撹拌した。混合物を、周囲温度まで冷却し、HO(50mL)に注ぎ入れ、EtOAc(150mL)で抽出した。有機相を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(E)-1-(フルオロメチル)-N’-ヒドロキシシクロプロパン-1-カルボキシミダミドを、白色固体として得て(1g、収率:90%)、これをさらに精製することなく次に進めた。
2.3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボン酸エチルの合成
Figure 0007359782000174
ピリジン(20mL)中の(E)-1-(フルオロメチル)-N’-ヒドロキシシクロプロパン-1-カルボキシミダミド(5.2g、39mmol)の溶液を、0℃まで冷却した。次に、クロロオキソ酢酸エチル(5.3mL、47mmol)を滴下して加えた。加え終わったら、反応混合物を、80℃まで加熱し、その温度で2時間撹拌した。反応混合物を、氷水(100mL)に注ぎ入れ、水相を、DCM(30mL×3)で抽出した。有機相を、HCl溶液(30mL、1M)、続いてブライン(30mL)で洗浄した。有機相を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボン酸エチルを得て(6.1g、収率:85%)、これをさらに精製することなく次に進めた。
3.3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボン酸カリウムの合成
Figure 0007359782000175
3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボン酸カリウムの合成は、実施例41、ステップ4の5-(2,3-シス-ジメチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸カリウムの合成と類似した。粗製物質を、真空で濃縮して、3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボン酸カリウムを、白色固体として得た(4g、収率:78%)。ESI-MS (M+H): 187.0。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 4.72 (s, 1 H), 4.62 (s, 1 H), 1.20 - 1.26 (m, 2 H), 1.13 - 1.19 (m, 2 H)。13C NMR (126 MHz, DMSO-d) δ: 174.7, 170.6, 155.7, 86.8, 85.5, 19.0 (d, J= 24 Hz), 12.9 (d, J= 5 Hz)。
4.N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物46)の合成
Figure 0007359782000176
N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(12.8mg、収率:12%)。ESI-MS (M+H): 482.2。H NMR (500 MHz, CDCl) δ: 9.70 (br s, 1H), 8.88 (br s, 1H), 8.13 - 7.82 (br s, 1H), 7.39 - 7.37 (m, 1H), 7.28 - 7.24 (br s, 2H), 7.14 - 6.98 (br s, 1H), 4.77 (s, 1H), 4.73 (d, J= 6.1 Hz, 2H), 4.67 (s, 1H), 3.90 (s, 3H), 2.38 (br s, 3H), 1.47 - 1.41 (m, 2H), 1.27 - 1.22 (m, 2H)。
実施例47.N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物47)
Figure 0007359782000177
N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(14.9mg、収率:36%)。ESI-MS (M+H): 482.0。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.35 - 10.33 (m, 1H), 9.90 - 9.84 (m, 1H), 8.81 - 8.72 (m, 1H), 7.95 - 7.90 (m, 1H), 7.83 - 7.78 (m, 1H), 7.65 - 7.55 (m, 1H), 7.29 - 7.25 (m, 1H), 4.78 - 4.68 (m, 2H), 4.55 - 4.52 (m, 2H), 3.83 - 3.82 (m, 3H), 2.33 - 2.28 (m, 3H), 1.36 - 1.31 (m, 2H), 1.31 - 1.28 (m, 2H)。
実施例48.3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物48)
Figure 0007359782000178
3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドを、黄色固体として得た(24.9mg、収率:20%)。ESI-MS (M+H): 464.0。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.27 - 10.26 (m, 1H), 9.87 - 9.83 (m, 1H), 8.79 - 8.70 (m, 1H), 8.24 - 8.13 (m, 2H), 7.99 - 7.95 (m, 1H), 7.64 - 7.55 (m, 1H), 7.44 (br dd, J= 13.1 Hz, 8.2 Hz, 1H), 4.78 - 4.68 (m, 2H), 4.52 (br t, J= 4.9 Hz, 2H), 3.87 - 3.83 (m, 3H), 2.43 - 2.41 (m, 3H), 1.36 - 1.32 (m, 2H). 1.32 - 1.28 (m, 2H)。
実施例49:5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 0007359782000179
1.1-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸エチルの合成
Figure 0007359782000180
-10℃のDCM(50mL)中の1-(ヒドロキシメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸エチル(3.0g、21mmol)の溶液に、Ar下でDAST(6.0g、40mmol)を加えた。反応混合物を、1時間かけて周囲温度に温めながら撹拌し、その温度で23時間撹拌し続けた。HClの水溶液(10%、5滴)及びHO(50mL)を加え、層を分離した。水層を、DCM(50mL)で抽出し、合わせた有機相を、HO(50mL)及びブライン(50mL)で順次洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過した。濾液を、真空で濃縮して、1-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸エチルを得て(3.0g、収率:99%)、これをさらに精製することなく次に進めた。
2.1-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸の合成
Figure 0007359782000181
THF及びMeOHの混合物(1:1、50mL)中の1-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸エチル(5.0g、34mmol)の溶液に、LiOHの水溶液(50mL中2.1g)を加えた。均一な混合物を、周囲温度で18時間撹拌し、HCl溶液(10%)を、pH=2になるまで加えた。酸性水相を、EtO(100mL×3)で抽出し、エーテル抽出物を真空で濃縮して、1-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸を、明褐色油として得て(3.4g、収率:85%)、これをさらに精製することなく次に進めた。
3.5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチルの合成
Figure 0007359782000182
周囲温度のDCM(20mL)中の1-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸(1.0g、8.5mmol)、TBTU(3.3g、10.2mmol)、及びDIPEA(2.2g、16.9mmol)の溶液に、(E)-2-アミノ-2-(ヒドロキシイミノ)酢酸エチル(1.2g、9.3mmol)を加えた。反応混合物を、周囲温度で18時間撹拌し、EtOAc(100mL)を加えた。層を分離し、有機相を、飽和NaHCO水溶液(100mL)で洗浄した。次に、有機相を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質(白色固体)を、THF(20mL)に溶解し、TBAF(1.1g、4.2mmol)を加えた。反応混合物を、加熱還流し、その温度で18時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、EtOAc(100mL)で希釈した。有機相を、飽和NaHCO水溶液(100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、1:1)により精製して、5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチルを、褐色油として得た(1.1g、収率:60%)。H NMR (500 MHz, CDCl) δ: 4.81 (s, 1H), 4.71 (s, 1H), 4.50 (q, J= 7.1Hz, 2H), 1.71 - 1.66 (m, 2H), 1.46 - 1.42 (m, 3H), 1.42 - 1.38 (m, 2H)。
4.5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物49)の合成
Figure 0007359782000183
THF(500μL)中の4-(4-(アミノメチル)-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(28mg、93μmol)及び5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチル(22mg、102μmol)の溶液に、DABAL-Me(36mg、140μmol)を加えた。反応混合物を、周囲温度で20時間撹拌した。反応混合物を、MeOH(5mL)で希釈し、周囲温度で15分間撹拌した。反応混合物を、濾過し、残渣を、MeOH(5mL)で洗浄した。合わせた有機相を、真空で濃縮し、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(22.2mg、収率:49%)。ESI-MS (M+H): 464.2。H NMR (500MHz, DMSO-d) δ: 10.27 - 10.24 (m, 1H), 9.53 - 9.45 (m, 1H), 8.79 - 8.70 (m, 1H), 8.23 - 8.13 (m, 1H), 8.00 - 7.95 (m, 2H), 7.63 - 7.55 (m, 1H), 7.44 - 7.36 (m, 1H), 4.83 - 4.73 (m, 2H), 4.53 (br t, J= 4.9 Hz, 2H), 3.87 - 3.83 (m, 3H), 2.43 - 2.41 (s, 3H), 1.58 - 1.50 (m, 2H), 1.49 - 1.45 (m, 2H)。
実施例50:N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物50)
Figure 0007359782000184
N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例49、ステップ4の5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を得た(22.2mg、収率:49%)。ESI-MS (M+H): 482.1。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.35 - 10.31 (m, 1H), 9.55 - 9.49 (m, 1H), 8.81 - 8.72 (m, 1H), 7.96 - 7.92 (m, 1H), 7.83 - 7.78 (m, 1H), 7.64 - 7.55 (m, 1H), 7.26 - 7.19 (m, 1H), 4.82 (d, J= 7.3 Hz, 1H), 4.73 (d, J= 7.3 Hz, 1H), 4.55 - 4.51 (m, 2H), 3.92 - 3.82 (m, 3H), 2.33 - 2.28 ( m, 3H), 1.57 - 1.51 (m, 2H), 1.50 - 1.45 (m , 2H)。
実施例51:N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物51)
Figure 0007359782000185
N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例49、ステップ4の5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%NH/HOを移動相とした)により精製して、N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドを、黄色固体として得た(8.8mg、収率:19%)。ESI-MS (M+H): 482.1。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.36 - 10.32 (m, 1H), 9.55 -9.50 (m, 1H), 8.00 - 7.89 (m, 2H), 7.63 - 7.55 (m, 1H), 7.19 - 6.98 (m, 2H), 4.83 - 4.72 (m, 2H), 4.49 (br t, J= 5.5 Hz, 2H), 3.83 - 3.82 (m, 3H), 2.37 - 2.35 (m, 3H), 1.58 - 1.52 (m, 2H), 1.50 - 1.43 (m, 2H)。
実施例52:N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 0007359782000186
1.(E)-2-アミノ-2-(((1-(トリフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボニル)オキシ)イミノ)酢酸エチルの合成
Figure 0007359782000187
DCM(75mL)中の(E)-2-アミノ-2-(ヒドロキシイミノ)酢酸エチル(924mg、6mmol)及び1-(トリフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸(792mg、6mmol)の溶液に、HATU(2.28g、6mmol)及びDIPEA(2.32g、18mmol)を、30℃で加えた。反応混合物を、その温度で16時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮し、粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1~3:1の勾配)により精製して、(E)-2-アミノ-2-(((1-(トリフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボニル)オキシ)イミノ)酢酸エチルを、薄灰色固体として得た(723mg、収率:45%)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 5.48 (br s, 2H), 4.38 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.57-1.56 (m, 2H), 1.45-1.43 (m, 2H), 1.38 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
2.5-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチルの合成
Figure 0007359782000188
5-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチルの合成は、実施例44、ステップ3の5-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチルの合成と類似した。粗製物質を、分取TLC(石油エーテル/EtOAc、5:1)により精製して、5-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸エチルを、無色油として得た(202mg、収率:30%)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 4.54-4.47 (m, 2H), 1.74-1.73 (m, 4H), 1.44-1.41 (m, 3H)。
3.5-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸の合成
Figure 0007359782000189
5-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸の合成は、実施例44、ステップ6の5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸の合成と類似した。粗反応混合物を、真空で濃縮して、5-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸を、薄灰色固体として得て(180mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 223.1。
4.N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物52)の合成
Figure 0007359782000190
N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例44、ステップ7の5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのHCl塩を、黄色固体として得た(40mg、収率:23%)。ESI-MS (M+H): 518.1。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.17 (s, 1H), 9.24 (s, 1H), 8.75 (s, 1H), 7.86 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.26 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H), 4.57 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 2.32 (d, J = 2.0 Hz, 3H), 1.80 (s, 4H)。
実施例53:(R)-5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-N-(2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物53)
Figure 0007359782000191
DCM(70mL)中の(R)-4-(5-アミノ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(130mg、0.32mmol)のHCl塩の溶液に、DIPEA(41mg、0.32mmol)を加え、続いてDCM(10mL)中の5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリド(197mg、0.96mmol)の溶液を滴下して加えた。反応混合物を、30℃まで加熱し、その温度で20分間撹拌した。反応混合物を、HO(100mL)に注ぎ入れ、層を分離した。水相を、DCM(50mL×3)で抽出し、合わせた有機抽出物を、真空で濃縮した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、(R)-5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-N-(2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのHCl塩を、黄色固体として得た(62mg、収率:35%)。ESI-MS (M+H): 506.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.03 (s, 1H), 9.11 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.17-8.14 (m, 2H), 7.58 (s, 1H), 7.40 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.63 (s, 1H), 5.31 ( m, 1H), 4.63 (d, J = 47 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 2.97 (s, 2H), 2.52-1.84 (m, 5H), 1.49-1.43 (m, 7H)。
実施例54:N-(2-シクロプロピル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 0007359782000192
1.4-クロロ-2-シクロプロピルベンゾニトリルの合成
Figure 0007359782000193
トルエン(60mL)及びHO(6mL)の混合物中の2-ブロモ-4-クロロベンゾニトリル(2.2g、10mmol)及びカリウムシクロプロピルトリフルオロボラート(4.4g、30mmol)の溶液に、Pd(OAc)(224mg、1mmol)、KPO(6.4g、30mmol)、及びPCy(560mg、2mmol)を加えた。反応混合物を、105℃までN下で加熱し、その温度で20時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、HO(200mL)に注ぎ入れた。水相を、EtOAc(150mL)で抽出した。有機層を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、60:1~30:1の勾配)により精製して、4-クロロ-2-シクロプロピルベンゾニトリルを、薄黄色固体として得た(900mg、収率:51%)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.51 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.21 (dd, J = 8.4 Hz, 1.6 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 2.30-2.23 (m, 1H), 1.21-1.16 (m, 2H), 0.83-0.80 (m, 2H)。
2.tert-ブチル(4-クロロ-2-シクロプロピルベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000194
THF(30mL)中の4-クロロ-2-シクロプロピルベンゾニトリル(900mg、5.1mmol)の溶液に、BH・MeS(0.8mL、8mmol)を加えた。反応混合物を、50℃までN下で加熱し、その温度で4時間撹拌した。MeOH(5mL)を加え、反応混合物を真空で濃縮して、粗製(4-クロロ-2-シクロプロピルフェニル)メタンアミンを、黒色固体として得て(1g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。
DCM(35mL)中の(4-クロロ-2-シクロプロピルフェニル)メタンアミン(1g、粗製)及びDIPEA(826mg、6.4mmol)の溶液に、周囲温度でBocO(700mg、3.2mmol)を加えた。反応混合物を、その温度で2時間撹拌し、次に、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、30:1~10:1の勾配)により精製して、tert-ブチル(4-クロロ-2-シクロプロピルベンジル)カルバメートを、白色固体として得た(600mg、収率:2ステップで42%)。ESI-MS (M+H-56): 226.0。
3.tert-ブチル(2-シクロプロピル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000195
トルエン(30mL)中のtert-ブチル(4-クロロ-2-シクロプロピルベンジル)カルバメート(600mg、2.1mmol)及び(ビスピナコラート)ジボロン(811mg、3.2mmol)の溶液に、Pd(dba)(183mg、0.2mmol)、KPO(1.35g、6.4mmol)、及びPCy(121mg、0.43mmol)を加えた。反応混合物を、90℃まで加熱し、その温度で16時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、20:1~6:1の勾配)により精製して、tert-ブチル(2-シクロプロピル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、薄茶色固体として得て(450mg、収率:57%)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H-56): 318.1。
4.tert-ブチル(2-シクロプロピル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000196
tert-ブチル(2-シクロプロピル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ9のtert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1~1:2の勾配)により精製して、tert-ブチル(2-シクロプロピル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、白色固体として得た(100mg、収率:44%)。ESI-MS (M+H): 422.2。
5.4-(4-(アミノメチル)-3-シクロプロピルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成
Figure 0007359782000197
4-(4-(アミノメチル)-3-シクロプロピルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成は、実施例69、ステップ10の(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-3-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成と類似した。粗製物質を、真空で濃縮して、4-(4-(アミノメチル)-3-シクロプロピルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩を、灰色固体として得て(80mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H+41): 363.0。
6.N-(2-シクロプロピル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物54)の合成
Figure 0007359782000198
N-(2-シクロプロピル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例69、ステップ11の(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.23%ギ酸/HOを移動相とした)により精製して、N-(2-シクロプロピル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドを、白色固体として得た(30mg、収率:25%)。ESI-MS (M+H): 492.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.08 (s, 1H), 9.13 (s, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.18 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.46 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H), 4.79 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.63 (d, J=42 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 2.20-2.16 (m, 1H), 1.49 (s, 6H), 1.07-1.05 (m, 2H), 0.76-0.74 (m, 2H)。
実施例55:3-(tert-ブチル)-N-(2-シクロプロピル-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド
Figure 0007359782000199
1.2-ブロモ-4-クロロ-3-フルオロ安息香酸の合成
Figure 0007359782000200
THF(200mL)中のジイソプロピルアミン(185mL、1.32mol)の溶液を、N雰囲気下に置き、氷水浴で冷却した。次に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M、504mL、1.26mol)を、撹拌しながら滴下して加えた。0℃でさらに5分間撹拌した後、混合物を-78℃まで冷却し、30分間撹拌した。次に、THF(400mL)中の4-クロロ-3-フルオロ安息香酸(100g、573mmol)の溶液を、新たに調製したLDA溶液に滴下して加えた。-78℃で2時間後、THF(400mL)中の1,2-ジブロモテトラクロロエタン(375g、1.15mol)の溶液を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を、HO(500mL)で希釈し、EtOAc(500mL×3)で抽出した。水層を、4MのHClで、pH=2まで酸性化し、EtOAc(500mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、2-ブロモ-4-クロロ-3-フルオロ安息香酸を、灰白色固体として得た(134g、収率:92%)。H NMR (300 MHz, CDCl) δ: 7.79 (dd J = 8.2 Hz, 1.8 Hz, 1H), 7.55-7.42 (m, 1H)。
2.2-ブロモ-4-クロロ-3-フルオロ-N-メトキシ-N-メチルベンズアミドの合成
Figure 0007359782000201
0℃のDCM(1L)中の2-ブロモ-4-クロロ-3-フルオロ安息香酸(134g、529mmol)の溶液に、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(62g、634mmol)、EtN(88.4mL、634mmol)及びEDCI(122g、634mmol、1.2当量)を、温度を5℃未満に維持しながらゆっくりと加えた。全ての試薬を加えた後、反応物を周囲温度まで放温し、その温度で12時間撹拌した。次に、HO(1L)を加え、層を分離した。有機層を、2MのHCl水溶液(500mL)、HO(500mL)、及びブライン(500mL)で順次洗浄した。有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、2-ブロモ-4-クロロ-3-フルオロ-N-メトキシ-N-メチルベンズアミドを、褐色固体として得た(143g、収率:91%)。H NMR (300 MHz, CDCl) δ: 7.46 - 7.37 (m, 1H), 7.08 (dd, J= 8.5 Hz, 1.5 Hz, 1H), 3.49 (br s, 2H), 3.38 (br s, 3H)。
3.2-ブロモ-4-クロロ-3-フルオロベンズアルデヒドの合成
Figure 0007359782000202
THF(500mL)中の2-ブロモ-4-クロロ-3-フルオロ-N-メトキシ-N-メチルベンズアミド(158g、0.53mol)の溶液に、DIBAL-H(ヘキサン中1Mの520mL及びトルエン中1.2Mの460mL、1.07mol)を、-78℃で加えた。溶液を、-78℃で30分間N雰囲気下で撹拌した。酒石酸カリウムナトリウム水溶液(500mL)を加えた。結果得られた固体を濾別し、濾液をEtOAc(500mL×2)で抽出した。有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、2-ブロモ-4-クロロ-3-フルオロベンズアルデヒドを、褐色固体として得て(131g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。
4.(E)-N-(2-ブロモ-4-クロロ-3-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
Figure 0007359782000203
THF(1L)中の2-ブロモ-4-クロロ-3-フルオロベンズアルデヒド(131g、0.55mol)の溶液に、tert-ブチルスルフィンアミド(73g、0.60mol)及びTi(OEt)(232mL、1.10mol)を加えた。溶液を、周囲温度で12時間撹拌し、次に、HO(500mL)を加えた。結果得られた固体を濾別し、EtOAc(250mL×2)で洗浄した。水相を、EtOAc(250mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、2MのHCl水溶液(500mL)、HO(500mL)、及びブライン(500mL)で順次洗浄した。有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、(E)-N-(2-ブロモ-4-クロロ-3-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドを、ベージュ色固体として得た(144g、収率:2ステップで77%)。H NMR (300 MHz, CDCl) δ: 8.91 (s, 1H), 7.81 (dd, J = 8.2 Hz, 1.8 Hz, 1H), 7.44 (dd, J = 8.2 Hz, 7.0 Hz, 1H), 1.28 (s, 9H)。
5.(2-ブロモ-4-クロロ-3-フルオロフェニル)メタンアミン塩酸塩の合成
Figure 0007359782000204
MeOH(1.5L)中の(E)-N-(2-ブロモ-4-クロロ-3-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(144g、0.42mol)の溶液に、NaBH(19.2g、0.51mol)を加えた。溶液を、周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を、150mLの溶媒が残るまで濃縮した。残渣を、HO(500mL)で希釈し、溶液を、EtOAc(500mL×3)で抽出した。有機層を、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣を、EtO中の2MのHClに溶解し、周囲温度で10分間撹拌した。結果得られた固体を濾別し、ヘプタン(500mL)で洗浄し、真空で乾燥して、(2-ブロモ-4-クロロ-3-フルオロフェニル)メタンアミン塩酸塩を、白色固体として得た(92.0g、収率:80%)。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ: 8.78 (br s, 3H), 7.76 (t, J= 8.2 Hz, 1H), 7.56 - 7.52 (m, 1H), 4.14 (br s, 2H)。
6.tert-ブチル(2-ブロモ-4-クロロ-3-フルオロベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000205
DCM(1.5L)中の(2-ブロモ-4-クロロ-3-フルオロフェニル)メタンアミン塩酸塩(92g、0.33mol)の溶液に、EtN(233mL、1.67mol)及びBocO(80g、0.37mol)を加えた。溶液を、周囲温度で16時間撹拌した。HO(1L)で希釈した後、層を分離し、水相をDCM(500mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、HO(500mL)、1MのHCl水溶液(500mL)及びブライン(500mL)で順次洗浄した。有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、tert-ブチル(2-ブロモ-4-クロロ-3-フルオロベンジル)カルバメートを、白色固体として得た(95.2g、収率:84%)。H NMR (300 MHz, CDCl) δ: 7.34 (dd, J= 8.2 Hz, 7.0 Hz, 1H), 7.15 (br d, J= 8.2 Hz, 1H), 5.04 (br s, 1H), 4.38 (br d, J= 5.9 Hz, 2H), 1.45 (s, 9H)。
7.tert-ブチル(4-クロロ-2-シクロプロピル-3-フルオロベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000206
1,4-ジオキサン(1L)中のtert-ブチル(2-ブロモ-4-クロロ-3-フルオロベンジル)カルバメート(72g、0.21mol)の溶液に、シクロプロピルボロン酸(23g、0.27mol)、KCO(58g、0.42mol)、Pd(dppf)Cl・DCM(25.7g、32mmol)及びHO(200mL)を加えた。混合物を、90℃で16時間N雰囲気下で撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、真空で濃縮し、EtOAc(500mL)で希釈し、Celite(登録商標)で濾過した。濾液を、HO(500mL)、1MのHCl水溶液(500mL)及びブライン(500mL)で洗浄した。有機層を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0%~5%の勾配)により精製して、tert-ブチル(4-クロロ-2-シクロプロピル-3-フルオロベンジル)カルバメートを、白色固体として得た(48.4g、収率:76%)。H NMR (300 MHz, CDCl) δ: 7.23 (t, J= 7.6 Hz, 1H), 7.01 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 4.82 (br s, 1H), 4.49 (br d, J= 5.9Hz, 2H), 1.75 - 1.61 (m, 1H), 1.47 (s, 9H), 1.10 - 1.01 (m, 2H), 0.78 (q, J= 5.1 Hz, 2H)。
8.tert-ブチル(2-シクロプロピル-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000207
1,4-ジオキサン(500mL)中のPd(dba)(2.4g、4.2mmol、0.05当量)及びXPhos(4.0g、8.3mmol)の溶液を、30分間周囲温度で撹拌した。次に、KOAc(16.4g、0.17mol)、tert-ブチル(4-クロロ-2-シクロプロピル-3-フルオロベンジル)カルバメート(25g、83mmol)及びビス(ピナコラート)ジボロン(31.8g、125mmol)を加え、反応混合物を、100℃まで加熱し、その温度で12時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、Celite(登録商標)で濾過し、真空で濃縮した。残渣を、EtOAc(500mL)で希釈し、HO(500mL)及びブライン(500mL)で順次洗浄した。有機層を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0%~10%の勾配)により精製して、粗製tert-ブチル(2-シクロプロピル-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、褐色油として得た(26.9g、収率:82%)。このバッチを、他のバッチと混合し、EtOAc(1L)に溶解した。溶液を、活性炭で30分間処理し、濾過した。有機相を、真空で濃縮し、結果得られた黄色油を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ペンタンで3CV送液、次にEtOAc/ヘプタン、0%~10%の勾配)により精製して、tert-ブチル(2-シクロプロピル-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、黄色油として得て、これを静置して白色固体に固化させた。H NMR (300MHz, CDCl) δ: 7.56 (dd, J= 7.6 Hz, 5.9 Hz, 1H), 7.06 (d, J= 7.6 Hz, 1H), 4.84 (br s, 1H), 4.53 (br d, J= 5.9 Hz, 2H), 1.70 - 1.55 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.35 (s, 12H), 1.05 - 0.95 (m, 2H), 0.82 - 0.74 (m, 2H)。
9.tert-ブチル(2-シクロプロピル-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000208
tert-ブチル(2-シクロプロピル-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ9のtert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0%~100%の勾配)により精製して、tert-ブチル(2-シクロプロピル-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、灰白色固体として得た(520mg、収率:75%)。ESI-MS (M+H): 340.6。
10.4-(4-(アミノメチル)-3-シクロプロピル-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000209
4-(4-(アミノメチル)-3-シクロプロピル-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成は、実施例15、ステップ2の4-(4-(アミノメチル)-3-クロロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成と類似した。反応混合物を、MeOH(10mL)で希釈し、SCXカラムで精製した。生成物を、2MのNH-MeOHで溶出し、真空で濃縮して、4-(4-(アミノメチル)-3-シクロプロピル-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンを、淡黄色固体として得た(180mg、収率:40%)。ESI-MS (M+H): 340.5。
11.3-(tert-ブチル)-N-(2-シクロプロピル-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物55)の合成
Figure 0007359782000210
3-(tert-ブチル)-N-(2-シクロプロピル-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、3-(tert-ブチル)-N-(2-シクロプロピル-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、淡黄色固体として得た(12mg、収率:13%)。ESI-MS (M+H): 492.6。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 8.87 (br s, 1H), 8.00 (br s, 1H), 7.47 - 7.34 (m, 2H), 7.29 - 7.23 (m, 2H), 7.01 (s, 1H), 4.96 (d, J= 6.0 Hz, 2H), 3.89 (s, 3H), 1.80 - 1.73 (m, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.18 - 1.13 (m 2H), 0.89 - 0.85 (m, 2H)。
実施例56:5-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物56)
Figure 0007359782000211
1.tert-ブチル(4-ブロモ-5-フルオロ-2-メチルベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000212
THF(185mL)中の4-ブロモ-5-フルオロ-2-メチルベンゾニトリル(15.4g、72.0mmol)の溶液に、BH・THF(THF中1.0M、223mL、223mmol)を加え、混合物を2時間還流下で加熱した。反応物を、室温まで冷却し、HCl溶液(1M、45mL)を、溶液に滴下して加え(注意:反応は非常に発熱性!)、混合物を再加熱して1時間還流させた。次に、それを周囲温度まで冷却し、溶媒を真空で除去した。残渣を、DCM(690mL)に溶解し、EtN(57mL、409mmol)及びBocO(35mL、152mmol)を加えた。混合物を、周囲温度で2時間撹拌した。次に、HO(500mL)を加え、層を分離した。水層を、DCM(500mL×2)で抽出し、合わせた有機層を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0%~20%の勾配)により精製して、tert-ブチル(4-ブロモ-5-フルオロ-2-メチルベンジル)カルバメートを、白色固体として得た(17.2g、収率:75%)。ESI-MS (M+H-56): 262.0。
2.tert-ブチル(5-フルオロ-2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000213
脱水1,4-ジオキサン(58mL)中のtert-ブチル(4-ブロモ-5-フルオロ-2-メチルベンジル)カルバメート(2.45g、6.73mmol)及びビス(ピナコラート)ジボロン(1.88g、7.40)の溶液を、Nで10分間脱気した。次に、KOAc(1.98g、20.2mmol)及びPd(dppf)Cl・DCM(0.49g、0.67mmol)を加え、溶液を、Nで10分間脱気した。反応混合物を、100℃まで加熱し、その温度で20時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過した。溶媒を、減圧下で除去し、残渣を、EtOAc(100mL)で希釈した。水(100mL)を加え、層を分離した。水層を、EtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0%~10%の勾配)により精製して、不純な生成物を、薄黄色油として得た。この不純な油を、ペンタンで粉砕して、tert-ブチル(5-フルオロ-2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、白色固体として得た(1.89g、収率:77%)。ESI-MS (M+H-56): 310.2。
3.tert-ブチル(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000214
tert-ブチル(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ9のtert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0%~100%の勾配)により精製して、tert-ブチル(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、ベージュ色固体として得た(1.20g、収率:79%)。ESI-MS (M+H): 414.3。
4.4-(4-(アミノメチル)-2-フルオロ-5-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000215
4-(4-(アミノメチル)-2-フルオロ-5-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成は、実施例15、ステップ2の4-(4-(アミノメチル)-3-クロロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成と類似した。反応混合物を、MeOH(10mL)で希釈し、SCXカラムで精製した。生成物を、2M NH-MeOHで溶出し、真空で濃縮して、4-(4-(アミノメチル)-2-フルオロ-5-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンを、ベージュ色固体として得た(769mg、収率:75%)。ESI-MS (M+H): 314.1。
5.5-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物56)の合成
Figure 0007359782000216
5-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、5-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(27.5mg、収率:23%)。ESI-MS (M+H): 466.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.35-10.32 (m, 1H), 9.55-9.50 (m, 1H), 8.80-8.72 (m, 1H), 8.00-7.89 (m, 2H), 7.63-7.55 (m, 1H), 7.20-7.13 (m, 1H), 4.50 (br t, J= 5.5 Hz, 2H), 3.82 (m, 3H), 2.38-236 (m, 3H), 1.44 (s, 9H)。
実施例57:3-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物57)
Figure 0007359782000217
3-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、3-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、灰白色固体として得た(40.4mg、収率:30%)。ESI-MS (M+H): 466.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.35-10.32 (m, 1H), 9.85 (m, 1H), 8.81-8.72 (m, 1H), 8.00-7.89 (m, 2H), 7.64-7.55 (m, 1H), 7.32-7.20 (m, 1H), 4.50 (br t, J= 5.2Hz, 2H), 3.82 (m, 3H), 2.38-2.35 (m, 3H), 1.38 (s, 9H)。
実施例58:2-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-2H-テトラゾール-5-カルボキサミド(化合物58)
Figure 0007359782000218
2-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-2H-テトラゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、2-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-2H-テトラゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(44.8mg、収率:75%)。ESI-MS (M+H): 466.0。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.35-10.32 (m, 1H), 9.63-9.57 (m, 1H), 8.80-8.72 (m, 1H), 8.00-7.89 (m, 2H), 7.63-7.55 (m, 1H), 7.21-7.13 (m, 1H), 4.53 (br t, J= 5.5Hz, 2H), 3.83-3.81 (m, 3H), 2.39-2.37 (m, 3H), 1.75 (s, 9H)。
実施例59:N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物59)
Figure 0007359782000219
N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(21.1mg、収率:36%)。ESI-MS (M+H): 463.9。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.35-10.32 (m, 1H), 9.49-9.44 (m, 1H), 8.80-8.72 (m, 1H), 8.00-7.88 (m, 2H), 7.63-7.55 (m, 1H), 7.18-7.11 (m, 1H), 4.48 (br t, J= 5.5 Hz, 2H), 3.83-382 (m, 3H), 2.37-2.35 (m, 3H), 1.55 (s, 3H), 1.42-1.37 (m, 2H), 1.19-1.16 (m, 2H)。
実施例60:N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物60)
Figure 0007359782000220
N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-3-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(23.1mg、収率:38%)。ESI-MS (M+H): 482.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.35-10.32 (m, 1H), 9.86- 9.81 (m, 1H), 8.81-8.72 (m, 1H), 7.99-7.88 (m, 2H), 7.64-7.55 (m, 1H), 7.30-7.22 (m, 1H), 4.74 (d, J= 48.2 Hz, 2H), 4.49 (br t, J= 5.5 Hz, 2H), 3.83-3.81 (m, 3H), 2.37-2.34 (m, 3H), 1.38-1.27 (m, 4H)。
実施例61:1-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(化合物61)
Figure 0007359782000221
1-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、1-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(15.4mg、収率:25%)。ESI-MS (M+H): 464.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.34-10.31 (m, 1H), 8.88-8.68 (m, 1H), 8.61-8.52 (m, 2H), 8.34-8.33 (m, 1H), 8.02-7.88 (m, 2H), 7.65-7.50 (m, 1H), 7.18-7.07 (m, 1H), 4.45 (br t, J = 4.9 Hz, 2H), 3.83-3.81 (m, 3H), 2.37-2.35 (m, 3H), 1.54 (s, 9H)。
実施例62:1-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(化合物62)
Figure 0007359782000222
1-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、1-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(41.0mg、収率:66%)。ESI-MS (M+H): 465.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.34-10.31 (m, 1H), 9.17-9.10 (m, 1H), 8.73-8.71 (m, 2H), 7.99-7.89 (m, 2H), 7.62-7.55 (m, 1H), 7.18-7.07 (m, 1H), 4.49 (br t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.83-3.80 (m, 3H), 2.38-2.36 (m, 3H), 1.65 (s, 9H)。
実施例63:3-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-5-カルボキサミド(化合物63)
Figure 0007359782000223
3-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、3-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-5-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(40.1mg、収率:64%)。ESI-MS (M+H): 465.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.35-10.32 (m, 1H), 9.50- 9.37 (m, 1H), 8.80-8.72 (m, 1H), 8.00-7.89 (m, 2H), 7.21-7.16 (m, 2H), 7.15-7.12 (m, 1H), 4.52-4.47 (m, 2H), 3.84-3.81 (m, 3H), 2.38-2.34 (m, 3H), 1.31 (m, 9H)。
実施例64:5-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-3-カルボキサミド(化合物64)
Figure 0007359782000224
5-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、5-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(45.9mg、収率:74%)。ESI-MS (M+H): 465.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.35-10.32 (m, 1H), 9.35-9.27 (m, 1H), 8.80-8.72 (m, 1H), 8.00-7.89 (m, 2H), 7.63-7.55 (m, 1H), 7.18-7.07 (m, 1H), 6.62-6.61 (m, 1H), 4.48 (br t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.83-3.82 (m, 3H), 2.37- 2.35 (m, 3H), 1.34 (s, 9H)。
実施例65:2-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-4-カルボキサミド(化合物65)
Figure 0007359782000225
2-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-4-カルボキサミドの合成は、実施例15、ステップ3の5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、2-(tert-ブチル)-N-(5-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-4-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(29.2mg、収率:38%)。ESI-MS (M+H): 465.3。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.34-10.31 (m, 1H), 8.84-8.67 (m, 2H), 8.56 (s, 1H), 8.05-7.86 (m, 2H), 7.65-7.53 (m, 1H), 7.16-7.06 (m, 1H), 4.45 (br t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.85-3.79 (m, 3H), 2.37-2.35 (m, 3H), 1.37 (s, 9H)。
実施例66:3-(tert-ブチル)-N-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物66)
Figure 0007359782000226
1.2-フルオロ-3-ニトロベンズアルデヒドの合成
Figure 0007359782000227
DMF(100mL)中の2-クロロ-3-ニトロベンズアルデヒド(9.5g、51.2mmol)の溶液に、KF(8.9g、154mmol)を加えた。反応混合物を、150℃まで加熱し、その温度で5時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、真空で濃縮した。粗製物質を、HO(400mL)に注ぎ入れ、DCM(100mL×4)で抽出した。合わせた有機抽出物を、真空で濃縮し、粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、20:1)により精製して、2-フルオロ-3-ニトロベンズアルデヒドを、黄色油として得た(6.7g、収率:77%)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 10.44 (s, 1H), 8.36-8.30 (m, 1H), 8.22-8.16 (m, 1H), 7.47 (t, J = 8.0 Hz, 1H)。
2.1-(ジフルオロメチル)-2-フルオロ-3-ニトロベンゼンの合成
Figure 0007359782000228
0℃のDCM(100mL)中の2-フルオロ-3-ニトロベンズアルデヒド(6.7g、40mmol)の溶液に、DCM(50mL)中のDAST(16.0g、99mmol)のスラリーをゆっくりと加えた。反応混合物を、氷水浴中で1時間撹拌し、HO(300mL)を加えた。水相を、DCM(50mL×3)で抽出し、合わせた有機抽出物を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、20:1)により精製して、1-(ジフルオロメチル)-2-フルオロ-3-ニトロベンゼンを、橙色油として得た(6.6g、収率:87%)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 8.20 (t, J = 8.0Hz, 1H), 7.92 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 7.44 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.97 (t, J = 54.4 Hz, 1H)。
3.3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロアニリンの合成
Figure 0007359782000229
MeOH(100mL)中の1-(ジフルオロメチル)-2-フルオロ-3-ニトロベンゼン(6.6g、35mmol)の溶液に、Pd/C(1.4g)を加えた。混合物を、28℃でHバルーン(15psi)下で17時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を真空で濃縮して、3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロアニリンを、黄色油として得て(4.7g、収率:83%)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 162.0。
4.4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロアニリンの合成
Figure 0007359782000230
DCM(100mL)中の3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロアニリン(4.7g、29mmol)の溶液に、NBS(5.1g、29mmol)をゆっくりと加えた。反応混合物を、15℃で17時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮し、粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、50:1~10:1の勾配)により精製して、4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロアニリンを、褐色固体として得た(3.3g、収率:2ステップで48%)。H NMR (400MHz, CDCl) δ: 7.16 (dd, J = 8.8 Hz, 1.6 Hz, 1H), 6.99 (td, J = 52.8 Hz, 1.2 Hz, 1H), 6.79-6.73 (m, 1H), 3.87 (s, 2H)。
5.4-アミノ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ安息香酸メチルの合成
Figure 0007359782000231
MeOH(100mL)中の4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロアニリン(3.1g、13mmol)、Pd(dppf)Cl(945mg、1.3mmol)、及びEtN(6.5g、65mmol)の溶液を、40時間80℃でCO(50psi)の雰囲気下にて撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、20:1)により精製して、4-アミノ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ安息香酸メチルを、橙色固体として得た(2.2g、収率:75%)。ESI-MS (M+H): 220.0。
6.4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ安息香酸メチルの合成
Figure 0007359782000232
4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ安息香酸メチルの合成は、実施例80、ステップ5の4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルベンゾニトリルの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、20:1)により精製して、4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ安息香酸メチルを、淡黄色固体として得た(1.7g、収率:68%)。H NMR (400MHz, CDCl) δ: 7.77-7.73 (m, 1H), 7.64-7.61 (m, 1H), 7.62-7.42 (m, 1H), 3.95 (s, 3H)。
7.(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロフェニル)メタノールの合成
Figure 0007359782000233
エタノールドライアイス浴中のDCM(60mL)中の4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ安息香酸メチル(1.2g、4.2mmol)の溶液に、DIBAL-H(1.0M、10.6mL)をゆっくりと加えた。反応混合物を、10℃で17時間撹拌した。水(1mL)、続いて10%NaOH溶液(1mL)、さらに水(1mL)及びNaSOを加えた。反応混合物を濾過し、濾液を真空で濃縮して、(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロフェニル)メタノールを得て(1.1g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。
8.1-ブロモ-4-(クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロベンゼンの合成
Figure 0007359782000234
DCM(50mL)中の(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロフェニル)メタノール(1.1g、4.3mmol)の溶液に、DMF(1mL)、続いて塩化チオニル(2.5g、22mmol)を滴下して加えた。反応混合物を、20℃で2時間撹拌した。反応混合物を、次にHO(100mL)に注ぎ入れ、DCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、1-ブロモ-4-(クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロベンゼンを得て(1.1g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。
9.(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロフェニル)メタンアミンの合成
Figure 0007359782000235
i-PrOH(60mL)中の1-ブロモ-4-(クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロベンゼン(1.1g、4.0mmol)の溶液に、NHOH(100mL)を加えた。反応混合物を、65℃まで加熱し、その温度で17時間撹拌した。混合物を、真空で濃縮し、残渣をDCM(100mL)に溶解した。有機相を、HO(100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロフェニル)メタンアミンを得て(1.0g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H-NH: 236.9。
10.tert-ブチル(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000236
DCM(30mL)中の(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロフェニル)メタンアミン(1.0g、3.9mmol)の溶液に、EtN(797mg、7.9mmol)、続いてBocO(902mg、4.1mmol)を加えた。反応混合物を、周囲温度で2時間撹拌し、次にHO(100mL)に注ぎ入れた。層を分離し、水相をDCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、真空で濃縮し、粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、20:1~10:1の勾配)により精製して、tert-ブチル(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロベンジル)カルバメートを、黄色油として得た(900mg、収率:4ステップで85%)。ESI-MS (M+H-t-Bu): 297.9。
11.tert-ブチル(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000237
tert-ブチル(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ8のtert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、20:1~6:1の勾配)により精製して、tert-ブチル(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、白色固体として得た(700mg、収率:80%)。H NMR (500MHz, CDCl) δ: 7.81 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.09 (t, J = 54.0 Hz, 1H), 4.96 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 4.56 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.35 (s, 12H)。
12.tert-ブチル(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000238
tert-ブチル(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ9のtert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、8:1~1:3の勾配)により精製して、tert-ブチル(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、灰白色固体として得た(180mg、収率:70%)。H NMR (500MHz, CDCl) δ: 9.19-9.08 (m, 2H), 8.41-8.19 (m, 1H), 7.47-7.41 (m, 1H), 7.33-7.21 (m, 1H), 7.17-6.77 (m, 2H), 5.04 (br s, 1H), 4.63 (d, J = 5.0Hz, 2H), 3.88 (s, 3H), 1.46 (s, 9H)。
13.4-(4-(アミノメチル)-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成
Figure 0007359782000239
4-(4-(アミノメチル)-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成は、実施例WX-D、ステップ10の(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成と類似した。反応混合物を、真空で濃縮して、4-(4-(アミノメチル)-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩を、灰色固体として得て(153mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 350.1。
14.3-(tert-ブチル)-N-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物66)の合成
Figure 0007359782000240
3-(tert-ブチル)-N-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例70の(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、3-(tert-ブチル)-N-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのHCl塩を、白色固体として得た(50mg、収率:72%)。ESI-MS (M+H): 502.1。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.19 (s, 1H), 9.60 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.21 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.51-7.39 (m, 2H), 6.64 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.80 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.80 (s, 3H), 1.41 (s, 9H)。
実施例67:5-(tert-ブチル)-N-(2-(2,2-ジフルオロエチル)-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物67)
Figure 0007359782000241
1.(E)-4-ブロモ-2-(2-(ジメチルアミノ)ビニル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0007359782000242
ニートの1-tert-ブトキシ-N,N,N’,N’-テトラメチルメタンジアミン(53g、306mmol)中の4-ブロモ-2-メチルベンゾニトリル(20g、102mmol)の溶液を、140℃まで加熱し、その温度で8時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、濾過した。濾過ケーキを、石油エーテル(100mL)で洗浄し、真空で乾燥して、(E)-4-ブロモ-2-(2-(ジメチルアミノ)ビニル)ベンゾニトリルを、黄色固体として得て(15g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。H NMR (500 MHz, CDCl) δ: 7.73 (d, J= 1.5 Hz, 1H), 7.56-7.49 (m, 1H), 7.28-7.21 (m, 2H), 5.53 (d, J= 13.5 Hz, 1H), 3.18 (s, 6H)。
2.4-ブロモ-2-(2-オキソエチル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0007359782000243
酢酸水溶液(250mL、4M)中の(E)-4-ブロモ-2-(2-(ジメチルアミノ)ビニル)ベンゾニトリル(15g、54mmol)の溶液を、周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾過ケーキをHO(100mL)で洗浄した。粗製物質を、真空で乾燥して、4-ブロモ-2-(2-オキソエチル)ベンゾニトリルを、黄色固体として得て(10g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 9.84 (s, 1H), 7.58-7.56 (m, 2H), 7.52 (s, 1H), 4.01 (s, 2H)。
3.4-ブロモ-2-(2,2-ジフルオロエチル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0007359782000244
0℃のDCM(100mL)中の4-ブロモ-2-(2-オキソエチル)ベンゾニトリル(10g、40mmol)の溶液に、DAST(19.4g、121mmol)をゆっくりと加えた。反応混合物を、30分間かけて15℃まで加温しながら撹拌した。MeOH(50mL)を加え、反応混合物を、真空で濃縮した。残渣を、HO(200mL)に注ぎ入れ、EtOAc(200mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、ブライン(200mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、5:1)により精製して、4-ブロモ-2-(2,2-ジフルオロエチル)ベンゾニトリルを、黄色固体として得た(9.5g、収率:3ステップで91%)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.66-7.51 (m, 3H), 6.28-5.79 (m, 1H), 3.41-3.31 (m, 2H)。
4.(4-ブロモ-2-(2,2-ジフルオロエチル)フェニル)メタンアミンの合成
Figure 0007359782000245
15℃のTHF(100mL)中の4-ブロモ-2-(2,2-ジフルオロエチル)ベンゾニトリル(3.5g、14.2mmol)の溶液に、BH・MeS(1M、21.3mL、21.3mmol)を、N下で加えた。反応混合物を、60℃まで加熱し、その温度で10時間N下で撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、MeOH(50mL)を加えた。混合物を濾過し、濾液を真空で濃縮して、(4-ブロモ-2-(2,2-ジフルオロエチル)フェニル)メタンアミンを、無色油として得て(3.0g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 252.0。
5.tert-ブチル(4-ブロモ-2-(2,2-ジフルオロエチル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000246
tert-ブチル(4-ブロモ-2-(2,2-ジフルオロエチル)ベンジル)カルバメートの合成は、実施例66、ステップ10のtert-ブチル(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロベンジル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1)により精製して、tert-ブチル(4-ブロモ-2-(2,2-ジフルオロエチル)ベンジル)カルバメートを、無色油として得た(3.8g、収率:2ステップで90%)。ESI-MS (M+H-56): 295.9。
6.tert-ブチル(2-(2,2-ジフルオロエチル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000247
tert-ブチル(2-(2,2-ジフルオロエチル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ8のtert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1)により精製して、tert-ブチル(2-(2,2-ジフルオロエチル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、黄色固体として得た(4.0g、収率:86%)。ESI-MS (M+H-56): 342.1。
7.tert-ブチル(2-(2,2-ジフルオロエチル)-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000248
tert-ブチル(2-(2,2-ジフルオロエチル)-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ9のtert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc、100%)により精製して、tert-ブチル(2-(2,2-ジフルオロエチル)-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)カルバメートを、黄色固体として得た(300mg、収率:74%)。ESI-MS (M+H): 446.2。
8.4-(4-(アミノメチル)-3-(2,2-ジフルオロエチル)フェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成
Figure 0007359782000249
4-(4-(アミノメチル)-3-(2,2-ジフルオロエチル)フェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成は、実施例71、ステップ10の(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成と類似した。反応混合物を、真空で濃縮して、4-(4-(アミノメチル)-3-(2,2-ジフルオロエチル)フェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩を、白色固体として得て(200mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 345.9。
9.5-(tert-ブチル)-N-(2-(2,2-ジフルオロエチル)-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物67)の合成
Figure 0007359782000250
5-(tert-ブチル)-N-(2-(2,2-ジフルオロエチル)-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例69、ステップ11の(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、5-(tert-ブチル)-N-(2-(2,2-ジフルオロエチル)-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドを、黄色固体として得た(38mg、収率:37%)。ESI-MS (M+H): 498.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.04 (s, 1H), 9.11 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.28 (d, J= 8.5 Hz, 1H), 7.61-7.56 (m, 2H), 6.66 (s, 1H), 6.35-6.32 (m, 1H), 4.63 (d, J= 6.0 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.53-3.44 (m, 2H), 1.46 (s, 9H)。
実施例68:3-(tert-ブチル)-N-(2-(2,2-ジフルオロエチル)-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物68)
Figure 0007359782000251
3-(tert-ブチル)-N-(2-(2,2-ジフルオロエチル)-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例70の(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成と類似した。粗生成物を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、3-(tert-ブチル)-N-(2-(2,2-ジフルオロエチル)-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのHCl塩を、白色固体として得た(58.4mg、収率:56%)。ESI-MS (M+Na): 520.0。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.05 (s, 1H), 9.52 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.29 (d, J= 9.5 Hz, 1H), 7.61-7.58 (m, 2H), 6.65 (s, 1H), 6.45-6.22 (m, 1H), 4.64 (d, J= 5.5 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.52-3.43 (m, 2H), 1.40 (s, 9H)。
実施例69:(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物69)
Figure 0007359782000252
1.4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロ安息香酸の合成
Figure 0007359782000253
O(80mL)中の4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロベンゾニトリル(6.0g、25.6mmol)の懸濁液に、NaOH(12.6g、315mmol)を25℃で加えた。反応混合物を、100℃で4時間撹拌した。反応物を、HCl水溶液(4M)でpH=7まで中和した。結果得られた懸濁液を、濾過し、濾過ケーキを乾燥して、4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロ安息香酸を、薄灰色固体として得た(4.5g、収率:69%)。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.81-7.77 (m, 1H), 7.60-7.58 (m, 1H)。
2.4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロ-N-メトキシ-N-メチルベンズアミドの合成
Figure 0007359782000254
DCM(110mL)中の4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロ安息香酸(4.5g、17.8mmol)及びN-メトキシメタンアミン塩酸塩(2.1g、21.3mmol)の溶液に、DIPEA(6.87g、53.3mmol)及びHATU(8.12g、21.3mmol)を、25℃で加えた。反応混合物を、25℃で3時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮し、粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1~5:1の勾配)により精製して、4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロ-N-メトキシ-N-メチルベンズアミドを、薄灰色固体として得た(4.0g、収率:76%)。ESI-MS (M+H): 298.0。
3.4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロベンズアルデヒドの合成
Figure 0007359782000255
0℃のTHF(100mL)中の4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロ-N-メトキシ-N-メチルベンズアミド(5.5g、18.6mmol)の溶液に、LiAlH(774mg、20.4mmol)を、20分かけて加えた。反応混合物を、0℃で30分間撹拌した。反応混合物を、HO(2mL)でクエンチした。懸濁液を濾過し、濾液を真空で濃縮して、粗製4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロベンズアルデヒドを、薄茶色油として得て(4.2g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 10.39 (s, 1H), 7.61-7.60 (m, 2H)。
4.(S,E)-N-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
Figure 0007359782000256
THF(100mL)中の(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(5.6g、46.2mmol)及び4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロベンズアルデヒド(4.2g、17.7mmol)の溶液に、Ti(OEt)(10.5g、46.2mmol、9.67mL)を、25℃で加えた。反応混合物を、80℃まで加熱し、その温度で6時間撹拌した。反応物を、周囲温度まで冷却し、真空で濃縮した。残渣を、飽和NHCl水溶液(300mL)に注ぎ入れ、水相をEtOAc(100mL×4)で抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物を得た。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、20:1~8:1の勾配)により精製して、(S,E)-N-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドを、白色固体として得た(4.0g、収率:2ステップで63%)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 8.94 (s, 1H), 7.76-7.74 (m, 1H), 7.56-7.52 (m, 1H), 1.27 (s, 9H)。
5.(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
Figure 0007359782000257
THF(100mL)中の(S,E)-N-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(4.0g、11.7mmol)の溶液に、CHMgBr(6.0mL、18mmol)を、20℃で滴下して加えた。反応混合物を、20℃で30分間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮し、残渣を、飽和NHCl水溶液(150mL)に注ぎ入れた。水相を、EtOAc(100mL×4)で抽出した。合わせた有機抽出物を、真空で濃縮して、粗生成物を得た。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、5:1~1:2の勾配)により精製して、(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドを、白色固体として得た(2.5g、収率:60%)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.47-7.43 (m, 1H), 7.16-7.13 (m, 1H), 5.04-4.98 (m, 1H), 3.34 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 1.53 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.21 (s, 9H)。
6.(R)-1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)エタン-1-アミン塩酸塩の合成
Figure 0007359782000258
(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(2.5g、7.0mmol)を、HCl溶液(45mL、EtOAc中4M)に20℃で加えた。反応混合物を、20℃で1時間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキを真空で乾燥して、(R)-1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)エタン-1-アミン塩酸塩を、薄灰色固体として得た(1.9g、収率:94%)。ESI-MS (M+H): 294.9。
7.tert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)エチル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000259
DCM(65mL)中の(R)-1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(1.9g、6.6mmol)及びDIPEA(2.6g、19.7mmol、3.45mL)の溶液に、(Boc)O(1.9g、8.6mmol、1.97ml)を、20℃で加えた。反応混合物を、20℃で1時間撹拌し、次に、反応混合物を真空で濃縮して、粗生成物を得た。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1~3:1の勾配)により精製して、tert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)エチル)カルバメートを、白色固体として得た(1.8g、収率:78%)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.45-7.41 (m, 1H), 7.05-7.03 (m, 1H), 5.05-4.96 (m, 2H), 1.41-1.40 (m, 12H)。
8.tert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000260
1,4-ジオキサン(45mL)中のtert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)エチル)カルバメート(800mg、2.3mmol)及びビス(ピナコラート)ジボロン(865mg、3.4mmol)の溶液に、KOAc(668mg、6.8mmol)及びPd(dppf)Cl・DCM(166mg、0.23mmol)を、20℃で加えた。反応混合物を、85℃までN下で加熱し、その温度で12時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、真空で濃縮して、tert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートを、黒色固体として得て、これをさらに精製することなく次に進めた(1.30g、粗製)。ESI-MS (M+H-56): 344.1。
9.tert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000261
tert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメート(200mg、0.50mmol)、4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(158mg、0.75mmol)、Pd(dppf)Cl・DCM(37mg、0.05mmol)及びKCO(138mg、1.0mmol)を含む1,4-ジオキサン(15mL)及びHO(1.5mL)の溶液を、90℃まで加熱し、その温度で6時間N下で撹拌した。混合物を、周囲温度まで冷却し、真空で濃縮して、粗生成物を得た。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、1:0~1:9の勾配)により精製して、tert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートを、黄色固体として得た(132mg、収率:59%)。ESI-MS (M+H): 448.2。
10.(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-3-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成
Figure 0007359782000262
DCM(10mL)中のtert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメート(132mg、0.29mmol)の溶液に、HCl(10mL、EtOAc中4M)を加えた。反応混合物を、周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮して、(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-3-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩を、黄色固体として得て、これをさらに精製することなく次に進めた(110mg、粗製)。ESI-MS (M+H): 348.1。
11.(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物69)の合成
Figure 0007359782000263
DCM(40mL)中の(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-3-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩(45mg、0.13mmol)の溶液に、DIPEA(67mg、0.52mmol)を加え、続いて5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリド(49mg、0.26mmol)をゆっくりと加えた。反応混合物を、20℃で1時間撹拌した。混合物を、真空で濃縮し、粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのHCl塩を、黄色固体として得た(27.6mg、収率:43%)。ESI-MS (M+H): 500.3。H NMR (DMSO-d, 400 MHz, t = 80 °C) δ: 10.17 (s, 1H), 9.35 (s, 1H), 8.77 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.64-7.54 (m, 2H), 5.51 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 1.56 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 1.46 (s, 9H)。
実施例70:(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物70)
Figure 0007359782000264
DCM(50mL)中の(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-3-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩(55mg、0.16mmol)の溶液に、DIPEA(82mg、0.63mmol)及び3-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボン酸(108mg、0.63mmol)を加え、続いてHATU(121mg、0.32mmol)をゆっくりと加えた。反応混合物を、20℃で1時間撹拌した。混合物を、真空で濃縮し、粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのHCl塩を、黄色固体として得た(35.6mg、収率:45%)。ESI-MS (M+H): 500.3。H NMR (DMSO-d, 400 MHz, t = 80 °C) δ: 10.13 (s, 1H), 9.75-9.72 (m, 1H), 8.77 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.64-7.57 (m, 2H), 5.53-5.47 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 1.59 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.40-1.38 (m, 9H)。
実施例71:(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物71)
Figure 0007359782000265
1.4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチル安息香酸の合成
Figure 0007359782000266
MeOH(30mL)及びHO(40mL)中の4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルベンゾニトリル(3.0g、14mmol)の懸濁液に、NaOH(3.4g、84mmol)を25℃で加えた。反応混合物を、90℃まで加熱し、その温度で12時間撹拌した。反応物を、HCl(10M)水溶液でpH=2になるまで中和した。結果得られた懸濁液を、濾過し、濾過ケーキを乾燥して、4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチル安息香酸を、灰白色固体として得た(2.0g、収率:61%)。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 13.32 (s, 1H), 7.65-7.54 (m, 2H), 2.44 (s, 3H)。
2.4-ブロモ-3-フルオロ-N-メトキシ-N,2-ジメチルベンズアミドの合成
Figure 0007359782000267
4-ブロモ-3-フルオロ-N-メトキシ-N,2-ジメチルベンズアミドの合成は、実施例69、ステップ2の4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロ-N-メトキシ-N-メチルベンズアミドの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、6:1)により精製して、4-ブロモ-3-フルオロ-N-メトキシ-N,2-ジメチルベンズアミドを、褐色油として得た(4.8g、収率:70%)。ESI-MS (M+H): 277.8。H NMR (400 MHz, CDOD) δ: 7.52(t, J = 8.4 Hz 1H), 7.05 (d, J = 8.0Hz, 1H), 3.47 (s, 3H), 3.35 (s, 3H), 2.25 (s, 3H)。
3.4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルベンズアルデヒドの合成
Figure 0007359782000268
4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルベンズアルデヒドの合成は、実施例69、ステップ3の4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロベンズアルデヒドの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1)により精製して、4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルベンズアルデヒドを、黄色油として得た(3.4g、収率:90%)。H NMR (400 MHz, CDOD) δ: 10.19 (s, 1H), 7.67 (t, J = 4.4 Hz 1H), 7.57 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.60 (s, 3H)。
4.(S,E)-N-(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
Figure 0007359782000269
(S,E)-N-(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成は、実施例69、ステップ4の(S,E)-N-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、3:1)により精製して、(S,E)-N-(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドを、黄色固体として得た(3.3g、収率:61%)。H NMR (400 MHz, CDOD) δ: 8.78 (s, 1H), 7.69-7.50 (m, 2H), 2.54 (s, 3H), 1.27 (s, 9H)。
5.(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
Figure 0007359782000270
(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成は、実施例69、ステップ5の(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、3:1~1:1の勾配)により精製して、(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドを、灰白色固体として得た(2.0g、収率:56%)。H NMR (400 MHz, CDOD) δ: 7.42 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.76-4.60 (m, 1H), 2.32 (d, J = 2.4 Hz, 3H), 1.51 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.19 (s, 9H)。
6.(R)-1-(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルフェニル)エタン-1-アミンの合成
Figure 0007359782000271
周囲温度のDCM(40mL)中の(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(2.0g、5.9mmol)の溶液に、HCl溶液(20mL、EtOAc中4M)を加えた。反応混合物を、その温度で2時間撹拌し続けた。反応混合物を、真空で濃縮して、(R)-1-(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルフェニル)エタン-1-アミンのHCl塩を、褐色固体として得て(1.9g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。
7.tert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルフェニル)エチル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000272
tert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルフェニル)エチル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ7のtert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、5:1)により精製して、tert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルフェニル)エチル)カルバメートを、白色固体として得た(2.0g、収率:2ステップで74%)。H NMR (400MHz, CDCl) δ: 7.38-7.34 (m, 1H), 7.00-6.95 (m, 1H), 4.92-4.78 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 1.47-1.36 (m, 12H)。
8.tert-ブチル(R)-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000273
tert-ブチル(R)-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ8のtert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、2:1~1:1の勾配)により精製して、tert-ブチル(R)-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートを、灰白色ゴムとして得た(1.3g、収率:56%)。ESI-MS (M+H-56): 324.2。
9.tert-ブチル(R)-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000274
tert-ブチル(R)-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ9のtert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、1:1)により精製して、tert-ブチル(R)-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートを、黄色固体として得た(285mg、収率:78%)。ESI-MS (M+H): 428.1。
10.(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成
Figure 0007359782000275
MeOH(3mL)中のtert-ブチル(R)-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメート(284mg、0.66mmol)の溶液に、HCl溶液(10mL、EtOAc中4M)を加えた。反応混合物を、周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮して、(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩を、褐色固体として得て(280mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 328.2。
11.5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリドの合成
Figure 0007359782000276
DCM(10mL)中の5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸(200mg、1.2mmol)の溶液に、塩化チオニル(140mg、1.2mmol、86μL)及びDMF(200μL)を加えた。反応混合物を、周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮して、5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリドを得て(230mg、粗製)、これをさらに精製することなく直接使用した。
12.(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物71)の合成
Figure 0007359782000277
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例69、ステップ11の(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのHCl塩を、白色固体として得た(136mg、収率:37%)。ESI-MS (M+H): 480.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d, t = 80 °C) δ: 10.12 (s, 1H), 9.08 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 8.75 (s, 1H), 7.88 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.66 (s, 1H), 5.40-5.34 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 2.37-2.36 (m, 3H), 1.53 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.44 (s, 9H)。
実施例72:(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物72)
Figure 0007359782000278
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例70の(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのHCl塩を、白色固体として得た(40mg、収率:35%)。ESI-MS (M+H): 480.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.11 (s, 1H), 9.50 (d, J = 7.0Hz, 1H), 8.76 (s, 1H), 7.90 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.66 (s, 1H), 5.42-5.35 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 2.38 (d, J = 2.0 Hz, 3H), 1.57 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.40 (s, 9H)。
実施例73:(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物73)
Figure 0007359782000279
1.tert-ブチル(R)-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000280
tert-ブチル(R)-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ9のtert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、1:1)により精製して、tert-ブチル(R)-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートを、灰白色固体として得た(700mg、収率:82%)。ESI-MS (M+H): 428.1。
2.(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000281
(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成は、実施例15、ステップ2の4-(4-(アミノメチル)-3-クロロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成と類似した。反応混合物を、MeOH(10mL)で希釈し、SCXカラムで精製した。粗製物質を、2MのNH-MeOHで溶出し、真空で濃縮して、(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンを、灰白色固体として得た(550mg、収率:97%)。ESI-MS (M+H): 428.1。
3.(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物73)の合成
Figure 0007359782000282
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例49、ステップ4の5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのTFA塩を、黄色固体として得た(21.5mg、収率:31%)。ESI-MS (M+H): 480.0。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.34 - 10.30 (m, 1H), 9.58 - 9.53 (m, 1H), 8.81 - 8.72 (m, 1H), 7.98 - 7.94 (m, 1H), 7.85 - 7.81 (m, 1H), 7.64 - 7.55 (m, 1H), 7.44 - 7.40 (m, 1H), 5.38 - 5.31 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 2.37 - 2.34 (m, 3H), 1.50 - 1.48 (m, 3H), 1.42 (s, 9H)。
実施例74:(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物74)の合成
Figure 0007359782000283
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例49、ステップ4の5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%NH/HOを移動相とした)により精製して、(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドを、黄色固体として得た(28.7mg、収率:60%)。ESI-MS (M+H): 480.0。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.35 - 10.30 (m, 1H), 9.97 - 9.93 (m, 1H), 8.81 - 8.72 (m, 1H), 7.98 - 7.83 (m, 2H), 7.64 - 7.55 (m, 1H), 7.44 (br dd, J= 11.3Hz, 8.2 Hz, 1H), 5.38 - 5.31 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 2.37 - 2.34 (m, 3H), 1.53 - 1.50 (m 3H), 1.36 (s, 9H)。
実施例75:(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)イソオキサゾール-5-カルボキサミド(化合物75)の合成
Figure 0007359782000284
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)イソオキサゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例49、ステップ4の5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%NH/HOを移動相とした)により精製して、(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)イソオキサゾール-5-カルボキサミドを、白色固体として得た(8.5mg、収率:12%)。ESI-MS (M+H): 479.0。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.33 - 10.29 (m, 1H), 9.43 - 9.39 (m, 1H), 8.80 - 8.72 (m, 1H), 7.97 - 7.82 (m, 2H), 7.64 - 7.55 (m, 1H), 7.40 (br dd, J= 11.3 Hz, 8.2 Hz, 1H), 7.16 - 7.14 (m, 1H), 5.35 - 5.27 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 2.36 - 2.33 (m, 3H), 1.49 - 1.47 (m, 3H), 1.30 (s, 9H)。
実施例76:(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)イソオキサゾール-3-カルボキサミド(化合物76)の合成
Figure 0007359782000285
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)イソオキサゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例49、ステップ4の5-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%NH/HOを移動相とした)により精製して、(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)イソオキサゾール-3-カルボキサミドを、黄色固体として得た(14.3mg、収率:21%)。ESI-MS (M+H): 479.0。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.33 - 10.29 (m, 1H), 9.32 - 9.29 (m, 1H), 8.80 - 8.72 (m, 1H), 7.95 - 7.81 (m, 2H), 7.64 - 7.55 (m, 1H), 7.42 - 7.38 (m, 1H), 6.55 (s, 1H), 5.36 - 5.30 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 2.34 - 2.33 (m, 3H), 1.48 - 1.45 (m, 3H), 1.32 (s, 9H)。
実施例77:(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物77)
Figure 0007359782000286
1.4-ブロモ-2-クロロ-3-メチル安息香酸の合成
Figure 0007359782000287
4-ブロモ-2-クロロ-3-メチル安息香酸の合成は、実施例69、ステップ1の4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロ安息香酸の合成と類似した。粗製物質を、真空で乾燥して、4-ブロモ-2-クロロ-3-メチル安息香酸を、白色固体として得て(3.3g、収率:87%)、これをさらに精製することなく次に進めた。
2.4-ブロモ-2-クロロ-N-メトキシ-N,3-ジメチルベンズアミドの合成
Figure 0007359782000288
4-ブロモ-2-クロロ-N-メトキシ-N,3-ジメチルベンズアミドの合成は、実施例69、ステップ2の4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロ-N-メトキシ-N-メチルベンズアミドの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、1:0~3:1の勾配)により精製して、4-ブロモ-2-クロロ-N-メトキシ-N,3-ジメチルベンズアミドを、白色固体として得た(3.5g、収率:2ステップで93%)。ESI-MS (M+H): 293.8。
3.4-ブロモ-2-クロロ-3-メチルベンズアルデヒドの合成
Figure 0007359782000289
4-ブロモ-2-クロロ-3-メチルベンズアルデヒドの合成は、実施例69、ステップ3の4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロベンズアルデヒドの合成と類似した。粗製物質を、真空で濃縮して、4-ブロモ-2-クロロ-3-メチルベンズアルデヒドを、薄茶色油として得て(2.0g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。
4.(S,E)-N-(4-ブロモ-2-クロロ-3-メチルベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
Figure 0007359782000290
(S,E)-N-(4-ブロモ-2-クロロ-3-メチルベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成は、実施例69、ステップ4の(S,E)-N-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、1:0~8:1の勾配)により精製して、(S,E)-N-(4-ブロモ-2-クロロ-3-メチルベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドを、白色固体として得た(2.5g、収率:2ステップで87%)。ESI-MS (M+H): 338.0。
5.(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-メチルフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
Figure 0007359782000291
(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-メチルフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成は、実施例69、ステップ5の(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、5:1~1:1の勾配)により精製して、(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-メチルフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドを、白色固体として得た(1.7g、収率:65%)。ESI-MS (M+H): 353.9。
6.(R)-1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-メチルフェニル)エタン-1-アミンの合成
Figure 0007359782000292
(R)-1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-メチルフェニル)エタン-1-アミンの合成は、実施例71、ステップ6の(R)-1-(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルフェニル)エタン-1-アミンの合成と類似した。反応混合物を、真空で濃縮して、(R)-1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-メチルフェニル)エタン-1-アミンのHCl塩を、白色固体として得て(1.5g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H-18): 232.8。
7.tert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-メチルフェニル)エチル)カルバメートの合成

tert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-メチルフェニル)エチル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ7のtert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、1:0~10:1の勾配)により精製して、tert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-メチルフェニル)エチル)カルバメートを、白色固体として得た(300mg、収率:2ステップで82%)。ESI-MS (M+H-56+41): 334.9。
8.tert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000293
tert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ8のtert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、真空で濃縮して、tert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートを、黒色固体として得て(220mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+Na-56-84): 279.0。
9.tert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000294
tert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ9のtert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、1:0~0:1の勾配)により精製して、tert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートを、黄色油として得た(180mg、収率:40%)。ESI-MS (M+H): 444.3。
10.(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-3-クロロ-2-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成
Figure 0007359782000295
(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-3-クロロ-2-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成は、実施例71、ステップ10の(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成と類似した。反応混合物を、真空で濃縮して、(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-3-クロロ-2-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩を得て(150mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 344.0。
11.(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物77)の合成
Figure 0007359782000296
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例69、ステップ11の(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのHCl塩を、白色固体として得た(21mg、収率:24%)。H NMR (500 MHz, DMSO-d, t = 80 °C) δ: 9.97 (s, 1H), 9.08 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.76 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.71 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.60-7.54 (m, 2H), 5.62-5.55 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 2.59 (s, 3H), 1.56 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.47 (s, 9H)。
実施例78:(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物78)
Figure 0007359782000297
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例70の(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのHCl塩を、白色固体として得た(32mg、収率:36%)。ESI-MS (M+H): 496.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d, t = 80 °C) δ: 10.08 (s, 1H), 9.64 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.76 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.71 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.58-7.55 (m, 2H), 5.60-5.52 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 2.58 (s, 3H), 1.57 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.40 (s, 9H)。
実施例79:(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物79)
Figure 0007359782000298
1.tert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000299
tert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ9のtert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、1:0~0:1の勾配)により精製して、tert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートを、白色固体として得た(50mg、収率:22%)。ESI-MS (M+H-56): 388.0。
2.(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-3-クロロ-2-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成
Figure 0007359782000300
(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-3-クロロ-2-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成は、実施例71、ステップ10の(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成と類似した。反応混合物を、真空で濃縮して、(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-3-クロロ-2-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩を得て(50mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 344.2。
3.(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物79)の合成
Figure 0007359782000301
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例69、ステップ11の(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのHCl塩を、白色固体として得た(17mg、収率:25%)。ESI-MS (M+Na) + : 518.2。ESI-MS (M+Na): 518.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d, t = 80 °C) δ: 10.17 (s, 1H), 9.10 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.79-8.77 (m, 1H), 7.71 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.57-7.54 (m, 2H), 6.54 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 5.61-5.55 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 2.58 (s, 3H), 1.56 (d, J = 7.0Hz, 3H), 1.47 (s, 9H)。
実施例80:(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物80)
Figure 0007359782000302
1.2-クロロ-1-メチル-3-ニトロベンゼンの合成
Figure 0007359782000303
アセトニトリル(300mL)中の2-メチル-6-ニトロアニリン(25g、0.16mol)の溶液を、アセトニトリル(300mL)中の亜硝酸tert-ブチル(34g、0.33mol、39mL)及びCu(I)Cl(24g、0.25mol)の溶液に加えた。次に、反応混合物を、65℃までNの雰囲気下で加熱し、その温度で3時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、濾過し、濾液を真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、100:1)により精製して、2-クロロ-1-メチル-3-ニトロベンゼンを、黄色油として得た(23g、収率:82%)H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.84 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.50-7.46 (m, 1H), 2.44 (s, 3H)。
2.2-クロロ-3-メチルアニリンの合成
Figure 0007359782000304
EtOH(200mL)中の2-クロロ-1-メチル-3-ニトロベンゼン(23g、0.14mol)の溶液に、鉄粉(31g、0.56mol)及びNHClの溶液(200mL、7M)を加えた。反応混合物を、80℃まで加熱し、その温度で5時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、濾過した。濾液を、HO(200mL)に注ぎ入れ、EtOAc(200mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、99:1)により精製して、2-クロロ-3-メチルアニリンを、黄色油として得た(16g、収率:84%)。ESI-MS (M+H): 142.0。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 6.90-9.87 (m, 1H), 6.64 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 6.50-6.48 (m, 1 H), 5.24 (s, 2H), 2.23 (s, 3H)。
3.4-ブロモ-2-クロロ-3-メチルアニリンの合成
Figure 0007359782000305
0℃のDCM(150mL)中の2-クロロ-3-メチルアニリン(16g、106mmol)の溶液に、DCM(150mL)中のNBS(18.9g、106mmol)の溶液をゆっくりと加えた。反応混合物を、30℃まで加温し、その温度で5時間撹拌した。反応混合物に、飽和NaCO水溶液(100mL)、続いてEtOAc(100mL)を加えた。層を分離し、水相をEtOAc(100mL×4)で抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、100:1)により精製して、4-ブロモ-2-クロロ-3-メチルアニリンを、黄色油として得た(18g、収率:72%)。ESI-MS (M+H): 221.9。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.20 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 5.48 (s, 2H), 2.36 (s, 3H)。
4.4-アミノ-3-クロロ-2-メチルベンゾニトリルの合成
Figure 0007359782000306
DMF(300mL)中の4-ブロモ-2-クロロ-3-メチルアニリン(25g、113mmol)の溶液に、Cu(I)CN(30g、340mmol)をN下で加えた。反応混合物を、140℃まで加熱し、その温度で16時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、NHOH溶液(100mL)を加えた。反応混合物を、濾過し、HO(200mL)を濾液に加えた。水相を、EtOAc(200mL×4)で抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、7:3)により精製して、4-アミノ-3-クロロ-2-メチルベンゾニトリルを、褐色油として得た(16g、収率:85%)。ESI-MS (M+H): 167.0。
5.4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルベンゾニトリルの合成
Figure 0007359782000307
アセトニトリル(200mL)中の4-アミノ-3-クロロ-2-メチルベンゾニトリル(16g、96mmol)の溶液を、アセトニトリル(200mL)中の亜硝酸tert-ブチル(15g、72mmol、8.5mL)及びCu(I)Br(21g、144mmol)の溶液に加えた。次に、反応混合物を、65℃までNの雰囲気下で加熱し、その温度で3時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、濾過し、濾液を真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、9:1)により精製して、4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルベンゾニトリルを、黄色固体として得た(12.5g、収率:56%)。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.84 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 2.59 (s, 3H)。
6.4-ブロモ-2-クロロ-3-メチル安息香酸の合成
Figure 0007359782000308
4-ブロモ-2-クロロ-3-メチル安息香酸の合成は、実施例69、ステップ1の4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロ安息香酸の合成と類似した。粗製物質を、真空で乾燥して、4-ブロモ-2-クロロ-3-メチル安息香酸を、白色固体として得て(8g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H+41): 249.9。
7.4-ブロモ-3-クロロ-N-メトキシ-N,2-ジメチルベンズアミドの合成
Figure 0007359782000309
4-ブロモ-3-クロロ-N-メトキシ-N,2-ジメチルベンズアミドの合成は、実施例69、ステップ2の4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロ-N-メトキシ-N-メチルベンズアミドの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、7:3)により精製して、4-ブロモ-3-クロロ-N-メトキシ-N,2-ジメチルベンズアミドを、無色油として得た(7.8g、収率:83%)。ESI-MS (M+H): 294.0。
8.4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルベンズアルデヒドの合成
Figure 0007359782000310
4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルベンズアルデヒドの合成は、実施例69、ステップ3の4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロベンズアルデヒドの合成と類似した。粗製物質を、真空で濃縮して、4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルベンズアルデヒドを、無色油として得て(5.2g、収率:84%)、これをさらに精製することなく次に進めた。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 10.25 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.26 (s, 1H), 2.79 (s, 3H)。
8.(S,E)-N-(4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
Figure 0007359782000311
(S,E)-N-(4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成は、実施例69、ステップ4の(S,E)-N-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、20:1)により精製して、(S,E)-N-(4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルベンジリデン-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドを、白色固体として得た(4.6g、収率:61%)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 8.83 (s, 1H), 7.72 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 2.70 (s, 3H), 1.26 (s, 9H)。
9.(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
Figure 0007359782000312
(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成は、実施例69、ステップ5の(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、1:1)により精製して、(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドを、白色固体として得た(2g、収率:48%)。ESI-MS (M+H): 353.9。
10.(R)-1-(4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルフェニル)エタン-1-アミンの合成
Figure 0007359782000313
(R)-1-(4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルフェニル)エタン-1-アミンの合成は、実施例71、ステップ6の(R)-1-(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルフェニル)エタン-1-アミンの合成と類似した。反応混合物を、真空で濃縮して、(R)-1-(4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルフェニル)エタン-1-アミンのHCl塩を、黄色固体として得て(1.75g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 249.9。
11.tert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルフェニル)エチル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000314
tert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルフェニル)エチル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ7のtert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1~3:1の勾配)により精製して、tert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルフェニル)エチル)カルバメートを、白色固体として得た(1.5g、収率:2ステップで79%)。ESI-MS (M+H-56): 293.9。
12.tert-ブチル(R)-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000315
tert-ブチル(R)-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成は、tert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、9:1)により精製して、tert-ブチル(R)-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートを、無色油として得た(510mg、収率:72%)。ESI-MS (M+H-56): 340.1。
13.tert-ブチル(R)-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000316
tert-ブチル(R)-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ9のtert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、1:99)により精製して、tert-ブチル(R)-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートを、白色固体として得た(120mg、収率:60%)。ESI-MS (M+H): 444.3。
14.(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-2-クロロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成
Figure 0007359782000317
(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-2-クロロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成は、実施例71、ステップ10の(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成と類似した。反応混合物を、真空で濃縮して、(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-2-クロロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩を、黄色固体として得て(100mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 344.2。
15.(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物80)の合成
Figure 0007359782000318
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例70の(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドを、灰色固体として得た(20mg、収率:31%)。ESI-MS (M+H): 496.1。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 9.93 (s, 1H), 9.48 (d,J = 5.0Hz, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.60-7.50 (m, 3H), 5.42 (q, J = 15.0 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H), 2.52 (s, 3H), 1.56 (d,J = 5.0 Hz, 3H), 1.39 (s, 9H)。
実施例81:(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物81)
Figure 0007359782000319
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例69、ステップ11の(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.225%ギ酸/HOを移動相とした)により精製して、(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(3-クロロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドを、灰色固体として得た(8.5mg、収率:19%)。ESI-MS (M+H): 496.1。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 9.92 (s, 1H), 9.04 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 8.73 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.64-7.52 (m, 3H), 5.44-5.41 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 2.46 (s, 3H), 1.54 (d, J = 10.0 Hz, 3H), 1.44 (s, 9H)。
実施例82:(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物82)
Figure 0007359782000320
1.4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ安息香酸の合成
Figure 0007359782000321
4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ安息香酸の合成は、実施例71、ステップ1の4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチル安息香酸の合成と類似した。濾過ケーキを、真空で乾燥して、4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ安息香酸を、白色固体として得て(3.0g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。
2.4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-N-メトキシ-N-メチルベンズアミドの合成
Figure 0007359782000322
4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-N-メトキシ-N-メチルベンズアミドの合成は、実施例69、ステップ2の4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロ-N-メトキシ-N-メチルベンズアミドの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、1:0~3:1の勾配)により精製して、4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-N-メトキシ-N-メチルベンズアミドを、無色油として得た(3.3g、収率:2ステップで95%)。ESI-MS (M+H): 313.9。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.99-7.95 (m, 1H), 7.30-7.24 (m, 1H), 7.20-6.94 (m, 1H), 3.27 (s, 3H), 2.67-2.61 (m, 3H)。
3.4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロベンズアルデヒドの合成
Figure 0007359782000323
4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロベンズアルデヒドの合成は、実施例69、ステップ3の4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロベンズアルデヒドの合成と類似した。粗製物質を、真空で濃縮して、4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロベンズアルデヒドを、薄茶色油として得て(360mg、粗製)、
これをさらに精製することなく次に進めた。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 10.32 (s, 1H), 7.82-7.78 (m, 1H), 7.69-7.66 (m, 1H), 7.28-7.19 (m, 1H)。
4.(S,E)-N-(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
Figure 0007359782000324
(S,E)-N-(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成は、実施例69、ステップ4の(S,E)-N-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、15:1~5:1の勾配)により精製して、(S,E)-N-(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドを、無色油として得た(1.8g、収率:2ステップで57%)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 8.95 (s, 1H), 7.78-7.76 (m, 1H), 7.41-7.14 (m, 2H)。
5.(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
Figure 0007359782000325
(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成は、実施例69、ステップ5の(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1~1:2の勾配)により精製して、(S)-N-((R)-1-(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドを、白色固体として得た(900mg、収率:48%)。ESI-MS (M+H+2): 373.8。
6.(R)-1-(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロフェニル)エタン-1-アミンの合成
Figure 0007359782000326
(R)-1-(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロフェニル)エタン-1-アミンの合成は、実施例71、ステップ6の(R)-1-(4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルフェニル)エタン-1-アミンの合成と類似した。粗製物質を、真空で濃縮して、(R)-1-(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロフェニル)エタン-1-アミンのHCl塩を、灰色固体として得て(700mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H+2):270.0。
7.tert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロフェニル)エチル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000327
tert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロフェニル)エチル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ7のtert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、15:1~3:1の勾配)により精製して、tert-ブチル(R)-(1-(4-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロフェニル)エチル)カルバメートを、白色固体として得た(750mg、収率:2ステップで74%)。ESI-MS (M+H-56):311.9。
8.tert-ブチル(R)-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000328
tert-ブチル(R)-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ8のtert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、真空で濃縮して、tert-ブチル(R)-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートを、黒色油として得て(400mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H-56): 350.0。
9.tert-ブチル(R)-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000329
tert-ブチル(R)-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成は、実施例69、ステップ9のtert-ブチル(R)-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、8:1~0:1の勾配)により精製して、tert-ブチル(R)-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)カルバメートを、灰色固体として得た(150mg、収率:2ステップで27%)。ESI-MS (M+H): 464.2。
10.(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成
Figure 0007359782000330
(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成は、実施例71、ステップ10の(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩の合成と類似した。粗製物質を、真空で濃縮して、(R)-4-(4-(1-アミノエチル)-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロフェニル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩を、灰色固体として得て(120mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 364.1。
11.(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物82)の合成
Figure 0007359782000331
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例69、ステップ11の(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのHCl塩を、灰白色固体として得た(40mg、収率:2ステップで48%)。ESI-MS (M+H): 516.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.17 (s, 1H), 9.18 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.21 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.58-7.48 (m, 2H), 6.64 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 5.64-5.60 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 1.59 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.46 (s, 9H)。
実施例83:(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物83)
Figure 0007359782000332
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例70の(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのHCl塩を、白色固体として得た(45mg、収率:54%)。ESI-MS (M+H): 516.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d, t = 80 °C) δ: 10.18 (s, 1H), 9.60 (s, 1H), 8.79-8.78 (m, 1H), 8.22 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.58-7.48 (m, 2H), 6.63 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 5.65-5.59 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 1.61 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 1.40 (s, 9H)。
実施例84:(R)-5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物84)
Figure 0007359782000333
1.(E)-5-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)ペント-4-エナールの合成
Figure 0007359782000334
0℃の氷水冷却浴中の脱水DMSO(900mL)中の(3-カルボキシプロピル)トリフェニルホスホニウムブロミド(79g、186mmol)の溶液に、NaH(16.9g、422mmol、油中60%)を、少しずつ加えた。冷却浴を取り外し、反応混合物を、18度で1時間撹拌した。DMSO(100mL)中の4-フルオロ-3-メトキシベンズアルデヒド(26g、169mmol)の溶液を、反応混合物に滴下して加え、反応混合物を、18℃で5時間撹拌し続けた。反応混合物を、HO(2L)に注ぎ入れた。水相を、EtOAc(400mL)で抽出した。有機層を分離し、水溶液を、濃HCl溶液(36重量%)でpH=5まで処理した。水相を、EtOAc(700mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、真空で濃縮して、粗製物質を得た。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、6:1~1:1の勾配)により精製して、(E)-5-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)ペント-4-エナールを、淡白色固体として得た(21.2g、収率:56%)。H NMR (DMSO-d, 400 MHz) δ: 12.18 (br, 1H), 7.35-7.08 (m, 2H), 6.88-6.81 (m, 1H), 6.38-5.57 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 2.48-2.46 (m, 2H), 2.36-2.34 (m, 2H)。
2.5-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)ペンタナールの合成
Figure 0007359782000335
MeOH(350mL)中の(E)-5-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)ペント-4-エナール(21.2g、95mmol)の溶液に、Pd/C(3g、10重量%)を周囲温度で加えた。反応混合物を、H雰囲気下(15psi)で7時間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾液を真空で濃縮して、5-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)ペンタナールを、白色固体として得て(20g、収率:94%)、これをさらに精製することなく次に進めた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.06-7.01 (m, 1H), 6.96-6.94 (m, 1H), 6.69-6.67 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 2.54-2.50 (m, 2H), 2.20-2.18 (m, 2H), 1.56-1.47 (m, 4H)。
3.3-フルオロ-2-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-オンの合成
Figure 0007359782000336
5-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)ペンタナール(20g、88.5mmol)を、ポリリン酸(80mL)に周囲温度で加えた。反応混合物を、100℃まで加熱し、その温度で1時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、HO(600mL)に注ぎ入れた。酸性水相を、NaCOで、pH=7まで中和した。水相を、EtOAc(300mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、真空で濃縮して、粗製物質を得た。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、8:1~3:1の勾配)により精製して、3-フルオロ-2-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-オンを、薄茶色固体として得た(15g、収率:82%)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.59 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 3.98 (s, 3H), 2.97-2.94 (m, 2H), 2.78-2.75 (m, 2H), 1.94-1.83 (m, 4H)。
4.3-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-オンの合成
Figure 0007359782000337
トルエン(450mL)中の3-フルオロ-2-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-オン(11.9g、57mmol)の溶液に、AlCl(11.4g、86mmol)を周囲温度で加えた。反応混合物を、100℃までN下で5時間加熱した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、HCl水溶液(500mL、3M)に注ぎ入れた。水相を、EtOAc(200mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、粗製物質を得た。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、7:1~2:1の勾配)により精製して、3-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-オンを、灰色固体として得た(8.9g、収率:80%)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.57 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.15 (br, 1H), 2.88-2.85 (m, 2H), 2.74-2.71 (m, 2H), 1.87-1.78 (m, 4H)。
5.(S,E)-N-(3-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
Figure 0007359782000338
THF(450mL)中の3-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-オン(8.9g、46mmol)及び(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(27.7g、229mmol)の溶液に、Ti(OEt)(52.2g、229mmol)を周囲温度で加えた。反応混合物を、80℃まで加熱し、その温度で16時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、真空で濃縮した。反応残渣を、HO(500mL)に注ぎ入れ、水相をEtOAc(200mL×4)で抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、粗製物質を得た。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、7:1~2:1の勾配)により精製して、(S,E)-N-(3-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドを、灰色固体として得た(10.6g、収率:78%)。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 10.38 (br, 1H), 7.27 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.15-3.09 (m, 1H), 2.91-2.87 (m, 1H), 2.73-2.71 (m, 2H), 1.73-1.57 (m, 4H), 1.17 (s, 9H)。
6.(S)-N-((R)-3-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
Figure 0007359782000339
15℃のTHF(50mL)中の(S,E)-N-(3-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド4(2.98g、10mmol)の溶液に、L-セレクトリド(40mL、40mmol)を滴下して加えた。反応混合物を、15℃で5時間撹拌し続けた。反応混合物を、真空で濃縮し、残渣をHO(450mL)に注ぎ入れた。水相を、EtOAc(150mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、粗製物質を得た。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、5:2~1:3の勾配)により精製して、(S)-N-((R)-3-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドを、白色固体として得た(700mg、収率:23%)。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 9.58(br, 1H), 7.13 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 5.25 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 4.31-4.27 (m, 1H), 2.74-2.69 (m, 1H), 2.59-2.53 (m, 1H), 1.91-1.88 (m, 2H), 1.76-1.42 (m, 3H), 1.38-1.36 (m, 1H), 1.15 (s, 9H)。
7.(R)-5-アミノ-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-オールの合成
Figure 0007359782000340
(S)-N-((R)-3-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(700mg、2.34mmol)を、HCl溶液(25mL、EtOAc中2M)に10℃で加えた。反応混合物を、その温度で4時間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキを真空で乾燥して、(R)-5-アミノ-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-オールのHCl塩を、灰色固体として得た(520mg、収率:96%)。H NMR (400MHz, DMSO-d) δ: 9.93 (br, 1H), 8.53 (br, 2H), 6.96 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 8.8Hz, 1H), 4.36-4.34 (m, 1H), 2.72-2.63 (m, 2H), 1.98-1.84 (m, 2H), 1.73-1.68 (m, 2H), 1.55-1.52 (m, 1H), 1.24-1.22 (m, 1H)。
8.tert-ブチル(R)-(3-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000341
8℃のDCM(15mL)中の(R)-5-アミノ-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-オールのHCl塩(520mg、2.25mmol)及びDIPEA(581mg、4.5mmol)の溶液に、(Boc)O(539mg、2.5mmol)を加えた。反応混合物を、8℃で2時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮して、粗製物質を得た。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、15:1~3:1の勾配)により精製して、tert-ブチル(R)-(3-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートを、白色固体として得た(530mg、収率:80%)。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 9.49 (br, 1H), 7.42 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.55-4.51 (m, 1H), 2.63-2.61 (m, 2H), 1.77-1.45 (m, 5H), 1.38 (s, 9H), 1.21-1.15 (m, 1H)。
9.(R)-5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル トリフルオロメタンスルホナートの合成
Figure 0007359782000342
8℃のDCM(25mL)中のtert-ブチル(R)-(3-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメート(530mg、1.79mmol)及びピリジン(283mg、3.58mmol)の溶液に、TfO(656mg、2.33mmol)を加えた。反応混合物を、8℃で1時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮して、粗製物質を得た。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、15:1~5:1の勾配)により精製して、(R)-5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル トリフルオロメタンスルホナートを、白色固体として得た(540mg、収率:71%)。ESI-MS (M+H-56+41): 413.1。
10.tert-ブチル(R)-(3-フルオロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000343
8℃の1,4-ジオキサン(15mL)中の(R)-5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル トリフルオロメタンスルホナート(540mg、1.3mmol)及びビス(ピナコラート)ジボロン(480mg、1.9mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl・DCM(82mg、0.1mmol)及びKOAc(247mg、2.5mmol)を加えた。反応混合物を、80℃まで加熱し、その温度で窒素雰囲気下で16時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、真空で濃縮して、粗製物質を得た。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、15:1~5:1の勾配)により精製して、tert-ブチル(R)-(3-フルオロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートを、白色固体として得た(408mg、収率:80%)。ESI-MS (M+H-56): 350.1。
11.tert-ブチル(R)-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000344
tert-ブチル(R)-(3-フルオロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメート(240mg、0.59mmol)、4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(125mg、0.59mmol)、Pd(dppf)Cl・DCM(21mg、0.03mmol)、KCO(90mg、0.65mmol)を含む1,4-ジオキサン(10mL)及びHO(2mL)の混合物を、85℃まで窒素雰囲気下で加熱し、その温度で4時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、真空で濃縮し、残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、1:1)により精製して、tert-ブチル(R)-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートを、褐色固体として得た(166mg、収率:62%)。ESI-MS (M+H): 454.2。
12.(R)-4-(5-アミノ-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000345
MeOH(5mL)中のtert-ブチル(R)-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメート(166mg、0.36mmol)の溶液に、HCl溶液(5mL、EtOAc中4M)を加えた。反応混合物を、28℃まで加熱し、その温度で2時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮し、残渣を石油エーテル及びEtOAcの混合物(50mL、10:1)で粉砕した。残りの固体を真空で乾燥して、(R)-4-(5-アミノ-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンのHCl塩を、褐色固体として得て(135mg、収率:95%)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 354.1。
13.(R)-5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物84)の合成
Figure 0007359782000346
DCM(30mL)中の(R)-4-(5-アミノ-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン塩酸塩(60mg、0.15mmol)及びDIPEA(60mg、0.46mmol、81μL)を、溶液が透明になるまで28℃で撹拌した。次に、5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸(39mg、0.23mmol)を加え、続いてHATU(62mg、0.16mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を、28℃で4時間撹拌し続けた。水(20mL)を加え、層を分離した。有機相を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。残渣を、分取TLC(石油エーテル/EtOAc、1:2)により精製して、粗製物質を得た。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、(R)-5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのHCl塩を、灰白色固体として得た(11.5mg、収率:15%)。ESI-MS (M+Na): 528.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d, t = 80 °C) δ: 10.15 (s, 1H), 9.17 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.76 (s, 1H), 7.91 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.15 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 5.32-5.27 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 2.97-2.92 (m, 2H), 2.06-1.79 (m, 5H), 1.44-1.38 (m, 10H)。
実施例85:(R)-3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物85)
Figure 0007359782000347
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例84、ステップ13の(R)-5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、(R)-3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのHCl塩を、灰白色固体として得た(12mg、収率:11%)。ESI-MS (M+Na): 528.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d, t = 80 °C) δ: 10.16 (s, 1H), 9.58 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 7.91 (s, d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.15 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 5.30-5.26 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 2.97-2.92 (m, 2H), 2.06-1.79 (m, 5H), 1.44-1.39 (m, 10H)。
実施例86:(R)-5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物86)
Figure 0007359782000348
1.tert-ブチル(R)-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000349
tert-ブチル(R)-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートの合成は、実施例84、ステップ11のtert-ブチル(R)-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、1:0~1:1の勾配)により精製して、tert-ブチル(R)-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートを、白色固体として得た(110mg、収率:66%)。ESI-MS (M+H): 454.2。
2.(R)-4-(5-アミノ-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000350
DCM(8mL)中のtert-ブチル(R)-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメート(110mg、0.24mmol)の溶液に、HCl溶液(5mL、EtOAc中4M)を加え、混合物を20℃で1時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮して、(R)-4-(5-アミノ-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンのHCl塩を得て(100mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 354.1。
3.(R)-5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物86)の合成
Figure 0007359782000351
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成は、実施例69、ステップ11の(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、(R)-5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのHCl塩を、白色固体として得た(51mg、収率:40%)。ESI-MS (M+Na): 528.2。H NMR (500MHz, DMSO-d, t = 80 °C) δ: 10.02 (s, 1H), 9.18 (s, 1H), 8.74 (s, 1H), 7.94 (s, 2H), 7.64 (s, 1H), 7.17 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 5.32-5.29 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 2.97-2.95 (m, 2H), 2.03-1.80 (m, 5H), 1.50 (s, 9H), 1.43-1.37 (m, 1H)。
実施例87:(R)-3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物87)
Figure 0007359782000352
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例84、ステップ13の(R)-5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、(R)-3-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのHCl塩を、黄色固体として得た(21mg、収率:16%)。ESI-MS (M+Na): 528.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d, t = 80 °C) δ: 9.99 (s, 1H), 9.57 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.74 (s, 1H), 7.93 (s, 2H), 7.63 (s, 1H), 7.19 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 5.31-5.27 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 2.97-2.92 (m, 2H), 2.06-1.79 (m, 5H), 1.44-1.39 (m, 10H)。
実施例88:(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物88)
Figure 0007359782000353
1.(E)-5-(2-フルオロ-3-メトキシフェニル)ペント-4-エナールの合成
Figure 0007359782000354
(E)-5-(2-フルオロ-3-メトキシフェニル)ペント-4-エナールの合成は、実施例84、ステップ1の(E)-5-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)ペント-4-エナールの合成と類似した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、5:1~1:1の勾配)により精製して、(E)-5-(2-フルオロ-3-メトキシフェニル)ペント-4-エナールを、黄色油として得た(22.0g、収率:76%)。H NMR (400MHz, CDCl) δ: 11.27 (br s, 1H), 7.10-7.00 (m, 1.5H), 6.90-6.80 (m, 1.5H), 6.70-6.60 (m, 0.5H), 6.50-6.40 (m, 0.5H), 6.40-6.30 (m, 0.5H), 5.80-5.70 (m, 0.5H), 3.90-3.85 (m, 3H), 2.60-2.40 (m, 4H)。注釈:それは、シス-トランス異性であった。
2.5-(2-フルオロ-3-メトキシフェニル)ペンタナールの合成
Figure 0007359782000355
5-(2-フルオロ-3-メトキシフェニル)ペンタナールの合成は、実施例84、ステップ2の5-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)ペンタナールの合成と類似した。反応混合物を、濾過し、濾液を真空で濃縮して、5-(2-フルオロ-3-メトキシフェニル)ペンタナールを、灰白色固体として得て(22.0g、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 12.04 (br s, 1H), 7.10-6.90 (m, 2H), 6.80-6.70 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 2.58 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.22 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 1.10-0.90 (m, 4H)。
3.1-フルオロ-2-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-オンの合成
Figure 0007359782000356
1-フルオロ-2-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-オンの合成は、実施例84、ステップ3の3-フルオロ-2-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-オンの合成と類似した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、3:1)により精製して、1-フルオロ-2-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-オンを、黄色油として得た(15g、収率:74%)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.58 (dd,J = 8.8 Hz, 1.2 Hz, 1H), 6.89 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 3.94 (s, 3 H), 3.01 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.73 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 1.90-1.60 (m, 4H)。
4.1-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-オンの合成
Figure 0007359782000357
トルエン(50mL)中の1-フルオロ-2-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-オン(5.0g、24.0mmol)の溶液に、AlBr(28.8mL、28.8mmol、CHBr中1M)をN下で加えた。反応混合物を、95℃までN下で加熱し、その温度で2時間撹拌した。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、HCl水溶液(100mL、1M)に注ぎ入れ、EtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(100ml)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過した。濾液を、真空で濃縮して、粗製物質を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、5:1)により精製して、1-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-オン(5.4g、収率:97%)を、茶色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.53 (dd,J = 8.8 Hz, 1.2 Hz, 1H), 6.92 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.88-5.87 (m, 1H), 2.99 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.73 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 1.92-1.79 (m, 4H)。
5.(S,E)-N-(1-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
Figure 0007359782000358
(S,E)-N-(1-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成は、実施例84、ステップ5の(S,E)-N-(3-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成と類似した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、5:1)により精製して、(S,E)-N-(1-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドを、黄色固体として得た(6.0g、収率:78%)。H NMR (400MHz, DMSO-d) δ: 10.30 (s, 1H), 7.23 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.84 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 3.13-2.77 (m, 4H), 1.74-1.69 (m, 4H), 1.18 (s, 9H)。
6.(S)-N-((R)-1-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
Figure 0007359782000359
20℃のTHF(40mL)中の(S,E)-N-(1-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(2.0g、6.72mmol)の溶液に、L-セレクトリド(26.9mL、26.9mmol)を滴下して加えた。反応混合物を、20℃で2時間撹拌した。飽和NHCl水溶液(30mL)を加え、反応混合物をHO(100mL)に注ぎ入れた。水相を、EtOAc(100mL×2)で抽出し、合わせた有機抽出物を、ブライン(100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過した。濾液を、真空で濃縮し、粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%NHOHを移動相とした)により精製して、(S)-N-((R)-1-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドを、白色固体として得た(500mg、収率:25%)。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ : 9.56 (s, 1H), 6.86 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.65 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.14 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 4.34 (s, 1H), 2.87-2.65 (m, 2H), 1.92-1.48 (m, 6H), 1.11 (s, 9H)。
7.(R)-5-アミノ-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-オールの合成
Figure 0007359782000360
(R)-5-アミノ-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-オールの合成は、実施例84、ステップ7の(R)-5-アミノ-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-オールの合成と類似した。反応混合物を、真空で濃縮して、(R)-5-アミノ-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-オールのHCl塩を得て、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H-18): 179.0。
8.tert-ブチル(R)-(1-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000361
DCM(5mL)中の(R)-5-アミノ-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-オール(360mg、1.84mmol)の溶液に、EtN(373mg、3.69mmol)及びBocO(402mg、1.84mmol)を加えた。反応混合物を、20℃で2時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮して、粗製物質を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、20:1)により精製して、tert-ブチル(R)-(1-フルオロ-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートを、白色固体として得た(250mg、収率:2ステップで46%)。ESI-MS (M+H-18): 281.0。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ : 9.46 (s, 1H), 7.37 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.66 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 4.59 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 3.07-3.03 (m, 1H), 2.45-2.42 (m, 1H), 1.77-1.64 (m, 4H), 1.47-1.45 (m, 1H), 1.37 (s, 9H), 1.28-1.16 (m, 1H)。
9.(R)-5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル トリフルオロメタンスルホナートの合成
Figure 0007359782000362
(R)-5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル トリフルオロメタンスルホナートの合成は、実施例84、ステップ9の(R)-5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル トリフルオロメタンスルホナートの合成と類似した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1)により精製して、(R)-5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル トリフルオロメタンスルホナートを、黄色固体とて得て(380mg、不純)、これをさらに精製することなく次に進めた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.64 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.47 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.73 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 3.16-3.11 (m, 1H), 2.65-2.58 (m, 1H), 1.81-1.74 (m, 4H), 1.54-1.45 (m, 1H), 1.38 (s, 9H), 1.22-1.20 (m, 1H)。
10.tert-ブチル(R)-(1-フルオロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000363
tert-ブチル(R)-(1-フルオロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートの合成は、実施例84、ステップ10のtert-ブチル(R)-(3-フルオロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートの合成と類似した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1)により精製して、tert-ブチル(R)-(1-フルオロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートを、黄色固体として得て(350mg、不純)、これをさらに精製することなく次に進めた。観察されたボロン酸:ESI-MS (M+H-56): 268.0。
11.tert-ブチル(R)-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000364
tert-ブチル(R)-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートの合成は、実施例84、ステップ11のtert-ブチル(R)-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、10:1~0:1の勾配)により精製して、tert-ブチル(R)-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートを、黄色固体として得た(300mg、収率:89%)。ESI-MS (M+H): 454.3。
12.(R)-4-(5-アミノ-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000365
EtOAc(5mL)中のtert-ブチル(R)-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメート(300mg、0.66mmol)及びHCl(10mL、4M溶液)の溶液を、25℃で1時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮して、(R)-4-(5-アミノ-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンのHCl塩を、黄色固体として得て(200mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。ESI-MS (M+H): 354.2。
13.(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物88)の合成
Figure 0007359782000366
0℃のDCM(10mL)中の(R)-4-(5-アミノ-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンのHCl塩(100mg、0.26mmol)及びDIPEA(66mg、0.51mmol)の溶液に、5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリド(48mg、0.26mmol)を加えた。反応混合物を、25℃で1時間撹拌した。追加のDCM(30mL)を加え、有機相をHO(10mL×3)で洗浄した。有機相を、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのHCl塩を、黄色固体として得た(65mg、収率:47%)。ESI-MS (M+Na): 528.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ : 9.99 (s, 1H), 9.16-9.14 (m, 1H), 8.74 (s, 1H), 7.92-7.80 (m, 2H), 7.63 (s, 1H), 7.25-7.23 (m, 1H), 5.36-5.32 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.30-3.25 (m, 1H), 2.75-2.71 (m, 1H), 2.08-2.01 (s, 1H), 1.99-1.86 (m, 4H), 1.49 (s, 9H), 1.45-1.42 (m, 1H)。
実施例89:(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物89)
Figure 0007359782000367
1.tert-ブチル(R)-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートの合成
Figure 0007359782000368
tert-ブチル(R)-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートの合成は、実施例84、ステップ11のtert-ブチル(R)-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、1:0~1:2の勾配)により精製して、tert-ブチル(R)-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)カルバメートを、褐色固体として得た(110mg、収率:49%)。ESI-MS (M+H): 454.3。
2.(R)-4-(5-アミノ-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成
Figure 0007359782000369
(R)-4-(5-アミノ-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成は、実施例88、ステップ12の(R)-4-(5-アミノ-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの合成と類似した。反応混合物を、真空で濃縮して、(R)-4-(5-アミノ-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-2-イル)-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンのHCl塩を、黄色固体として得て(80mg、粗製)、これをさらに精製することなく次に進めた。
3.(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物89)の合成
Figure 0007359782000370
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例84、ステップ13の(R)-5-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%HCl/HOを移動相とした)により精製して、(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドのHCl塩を、黄色固体として得た(21mg、収率:2ステップで33%)。ESI-MS (M+H): 506.3。H NMR (500 MHz, DMSO-d, t = 80 °C) δ: 10.09 (s, 1H), 9.54 (d, J= 7.5 Hz, 1H), 8.76 (s, 1H), 7.86 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 5.36-5.33 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.33-3.29 (m, 1H), 2.76-2.70 (m, 1H), 2.05-1.89 (m, 5H), 1.43 (s, 9H), 1.41 (s, 1H)。
実施例90:(R)-5-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物90)
Figure 0007359782000371
5-tert-ブチル-N-[(5R)-8-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(75mg、0.14mmol)、4-クロロ-N-(1-メチルピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(36mg、0.17mmol)、KCO(60mg、0.43mmol)及びPd(dppf)Cl・DCM(12mg、0.01mmol)を含む1,4-ジオキサン(1.15mL)及びHO(288μL)の溶液を、Nで5分間脱気した。反応混合物を、100℃まで加熱し、その温度で18時間撹拌した。反応混合物を、真空で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー([3:1 EtOAc:EtOH]/ヘプタン、0%~50%の勾配)により精製して、5-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドを、薄黄色固体として得た(26mg、収率:31%)。ESI-MS (M+H): 571.2。H NMR (500MHz, DMSO-d)δ: 10.27 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 9.56 (br dd, J = 15.6 Hz, 8.2 Hz, 1H), 8.86 - 8.67 (m, 1H), 8.32 - 8.22 (m, 1H), 8.18 (dd, J = 9.8 Hz, 1.8 Hz, 1H), 8.05 - 7.93 (m, 1H), 7.66 - 7.54 (m, 1H), 7.42 (dd, J = 11.3 Hz, 8.2 Hz, 1H), 5.52 - 5.41 (m, 1H), 4.31 (br dd, J = 15.6 Hz, 5.2 Hz, 1H), 4.08 - 3.94 (m, 1H), 3.84 (d, J = 15.3 Hz, 3H), 3.39 - 3.32 (m, 1H), 3.24 - 3.15 (m, 2H), 3.12 - 2.98 (m, 1H), 2.14 - 2.03 (m, 1H), 1.82 (br d, J = 14.0 Hz, 1H), 1.45 (d, J = 1.8 Hz, 9H)。
実施例91:3-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物91)
Figure 0007359782000372
3-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成は、実施例25、ステップ5の5-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成と類似した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー([3:1 EtOAc:EtOH]/ヘプタン、0%~50%の勾配)により精製して、3-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドを、薄黄色固体として得た(40mg、収率:48%)。ESI-MS (M+H): 571.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d)δ: 10.27 (d, J =13.4 Hz, 1H), 9.95 (br dd, J =16.5 Hz, 7.9 Hz, 1H), 8.83 - 8.69 (m, 1H), 8.32 - 8.23 (m, 1H), 8.18 (dd, J =10.1 Hz, 1.5Hz, 1H), 8.02 - 7.94 (m, 1H), 7.65 - 7.54 (m, 1H), 7.45 (dd, J =10.1 Hz, 8.2 Hz, 1H), 5.52 - 5.38 (m, 1H), 4.31 (br dd, J =15.6 Hz, 4.6 Hz, 1H), 4.07 - 3.94 (m, 1H), 3.84 (d, J =14.0 Hz, 3H), 3.25 - 3.15 (m, 2H), 3.13 - 2.98 (m, 1H), 2.49 - 2.38 (m, 1H), 2.16 - 2.04 (m, 1H), 1.84 (br d, J =13.4 Hz, 1H), 1.40 (d, J =1.8 Hz, 9H)。
実施例92:2-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]オキサゾール-4-カルボキサミド(化合物92)
Figure 0007359782000373
1.tert-ブチル(5R)-8-ブロモ-5-[(2-tert-ブチルオキサゾール-4-カルボニル)アミノ]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートの合成
Figure 0007359782000374
丸底フラスコに、2-tert-ブチルオキサゾール-4-カルボン酸(1.5g、8.8mmol)及びDCM(88mL)を入れ、氷水浴で0℃まで冷却した。HATU(5.0g、13.2mmol)、続いてDIPEA(3.4g、26.4mmol、4.6mL)を加えた。(llbR)-4-ヒドロキシジナフト[2,l-d:l’,2’-f][l,3,2]ジオキサホスフェピン4-オキシドを伴うtert-ブチル(R)-5-アミノ-8-ブロモ-1,3,4,5-テトラヒドロ-2H-ベンゾ[c]アゼピン-2-カルボキシレート(1:1)(6g、8.8mmol)を加えた。反応混合物を、0℃で1時間撹拌し、次に室温まで加温し、3時間撹拌した。反応物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー([3:1 EtOAc:EtOH]/ヘプタン、0%~50%の勾配)を介して精製して、tert-ブチル(5R)-8-ブロモ-5-[(2-tert-ブチルオキサゾール-4-カルボニル)アミノ]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートを、白色固体として得た(4.3g、収率:100%)。ESI-MS (M+H): 492.1。
2.tert-ブチル(5R)-5-[(2-tert-ブチルオキサゾール-4-カルボニル)アミノ]-8-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートの合成
Figure 0007359782000375
tert-ブチル(5R)-8-ブロモ-5-[(2-tert-ブチルオキサゾール-4-カルボニル)アミノ]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレート(4.3g、8.8mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(2.5g、9.7mmol)、KOAc(2.6g、26.4mmol)、及びPd(dppf)Cl・DCM(718mg、0.88mmol)を含む1,4-ジオキサン(20mL)の溶液を、Nで5分間脱気した。反応混合物を100℃まで加熱し、その温度で18時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、EtOAcで希釈し、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過した。固体をEtOAcで洗浄し、合わせた濾液を真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0%~50%の勾配)により精製して、tert-ブチル(5R)-5-[(2-tert-ブチルオキサゾール-4-カルボニル)アミノ]-8-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートを、灰白色固体として得た(4.4g、収率:93%)。ESI-MS (M+H): 540.3。
3.tert-ブチル(5R)-5-[(2-tert-ブチルオキサゾール-4-カルボニル)アミノ]-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートの合成
Figure 0007359782000376
tert-ブチル(5R)-5-[(2-tert-ブチルオキサゾール-4-カルボニル)アミノ]-8-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレート(750mg、1.4mmol)、4-クロロ-N-(1-メチルピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(351mg、1.7mmol)、KCO(384mg、2.8mmol)及びPd(dppf)Cl・DCM(114mg、0.14mmol)の混合物を、1,4-ジオキサン(11mL)及びHO(2.8mL)に溶解した。反応混合物を、Nで5分間脱気し、次に100℃まで加熱し、4時間撹拌した。反応物を、HOで希釈し、EtOAc(×2)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー([3:1 EtOAc:EtOH]/ヘプタン、0%~75%の勾配)を介して精製して、tert-ブチル(5R)-5-[(2-tert-ブチルオキサゾール-4-カルボニル)アミノ]-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートを、橙色固体として得た(336.00mg、収率:41%)。ESI-MS (M+H): 587.4。
4.2-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-2-ベンズアゼピン-5-イル]オキサゾール-4-カルボキサミド塩酸塩の合成
Figure 0007359782000377
tert-ブチル(5R)-5-[(2-tert-ブチルオキサゾール-4-カルボニル)アミノ]-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレート(336mg、0.6mmol)を、MeOH(6mL)に溶解し、HCl溶液(MeOH中1.25M、4.6mL)を加えた。反応物を、50℃まで加熱し、その温度で18時間撹拌した。反応物を、真空で濃縮して、2-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-2-ベンズアゼピン-5-イル]オキサゾール-4-カルボキサミド塩酸塩を、黄色固体として得た(320mg、収率:100%)。ESI-MS (M+H): 488.2。
5.2-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]オキサゾール-4-カルボキサミド(化合物92)の合成
Figure 0007359782000378
MeCN(1.2mL)中の2-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-2-ベンズアゼピン-5-イル]オキサゾール-4-カルボキサミド塩酸塩(75mg、0.14mmol)の混合物に、KCO(98mg、0.71mmol)、続いてトリフルオロメタンスルホン酸2,2,2-トリフルオロエチル(99mg、0.42mmol、61μL)及びEtN(72mg、0.71mmol、98μL)を加えた。反応混合物を、70℃まで加熱し、その温度で18時間撹拌した。反応混合物を、DCMで希釈し、濾過した。濾過ケーキを、DCMで洗浄し、合わせた濾液を真空で濃縮した。粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0%~100%の勾配)により精製して、2-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]オキサゾール-4-カルボキサミドを、灰白色固体として得た(43mg、収率:53%)。ESI-MS (M+H): 570.3。H NMR (500 MHz, DMSO-d)δ: 10.26 (d, J =9.8 Hz, 1H), 8.83 - 8.68 (m, 1H), 8.61 - 8.57 (m, 1H), 8.53 (br dd, J =16.5 Hz, 8.5 Hz, 1H), 8.31 - 8.20 (m, 1H), 8.19 - 8.14 (m, 1H), 8.02 - 7.93 (m, 1H), 7.63 - 7.54 (m, 1H), 7.40 (dd, J =12.8 Hz, 7.9 Hz, 1H), 5.45 (br t, J =9.2 Hz, 1H), 4.29 (br dd, J =15.3 Hz, 4.3 Hz, 1H), 4.07 - 3.93 (m, 1H), 3.84 (d, J =15.3 Hz, 3H), 3.29 - 3.21 (m, 2H), 3.20 - 3.05 (m, 2H), 2.20 - 2.04 (m, 1H), 1.82 (br d, J =14.7 Hz, 1H), 1.38 (d, J =2.4 Hz, 9H)。
実施例93:4-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]オキサゾール-2-カルボキサミド(化合物93)
Figure 0007359782000379
1.tert-ブチル(5R)-8-ブロモ-5-[(2-tert-ブチルオキサゾール-4-カルボニル)アミノ]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートの合成
Figure 0007359782000380
丸底フラスコに、4-tert-ブチルオキサゾール-2-カルボン酸カリウム(916mg、4.4mmol)及びDCM(44mL)を入れ、氷水浴で0℃まで冷却した。HATU(2.5g、6.6mmol)、続いてDIPEA(1.7g、13mmol、2.3mL)を加えた。(llbR)-4-ヒドロキシジナフト[2,l-d:l’,2’-f][l,3,2]ジオキサホスフェピン4-オキシドを伴うtert-ブチル(R)-5-アミノ-8-ブロモ-1,3,4,5-テトラヒドロ-2H-ベンゾ[c]アゼピン-2-カルボキシレート(1:1)(3g、4.4mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、次に室温まで加温し、一晩撹拌した。反応物を、真空で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー([3:1 EtOAc:EtOH]/ヘプタン、0%~50%の勾配)を介して精製し、tert-ブチル(5R)-8-ブロモ-5-[(4-tert-ブチルオキサゾール-2-カルボニル)アミノ]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートを、白色固体として得た(2.0g、収率:94%)。ESI-MS (M+Na): 516.1。
2.tert-ブチル(5R)-5-[(4-tert-ブチルオキサゾール-2-カルボニル)アミノ]-8-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートの合成
Figure 0007359782000381
tert-ブチル(5R)-8-ブロモ-5-[(4-tert-ブチルオキサゾール-2-カルボニル)アミノ]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレート(2.0g、4.1mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.2g、4.5mmol)、KOAc(1.2g、12.4mmol)、及びPd(dppf)Cl・DCM(337mg、0.41mmol)を、1,4-ジオキサン(10mL)に溶解した。反応混合物を、Nで5分間脱気し、次に100℃まで加熱し、その温度で4時間撹拌した。反応混合物を、室温まで冷却し、EtOAcで希釈し、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過した。固体をEtOAcで洗浄し、濾液を真空で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0%~50%の勾配)により精製して、tert-ブチル(5R)-5-[(4-tert-ブチルオキサゾール-2-カルボニル)アミノ]-8-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートを、灰白色固体として得た(2.0g、収率:91%)。ESI-MS (M+H-56): 484.2。
3.tert-ブチル(5R)-5-[(4-tert-ブチルオキサゾール-2-カルボニル)アミノ]-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートの合成
Figure 0007359782000382
tert-ブチル(5R)-5-[(4-tert-ブチルオキサゾール-2-カルボニル)アミノ]-8-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレート(750mg、1.4mmol)、4-クロロ-N-(1-メチルピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(293mg、1.4mmol)、KCO(384mg、2.8mmol)及びPd(dppf)Cl・DCM(114mg、0.14mmol)の混合物を、1,4-ジオキサン(5.6mL)及びHO(1.4mL)に溶解した。反応混合物を、Nで5分間脱気し、次に100℃まで加熱し、その温度で4時間撹拌した。反応物を、HOで希釈し、EtOAc(×2)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー([3:1 EtOAc:EtOH]/ヘプタン、0%~75%の勾配)を介して精製して、tert-ブチル(5R)-5-[(4-tert-ブチルオキサゾール-2-カルボニル)アミノ]-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレートを、灰白色固体として得た(314mg、収率:38%)。
4.4-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-2-ベンズアゼピン-5-イル]オキサゾール-2-カルボキサミド塩酸塩の合成
Figure 0007359782000383
tert-ブチル(5R)-5-[(4-tert-ブチルオキサゾール-2-カルボニル)アミノ]-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-2-カルボキシレート(314mg、0.53mmol)を、MeOH(5.3mL)に溶解し、HCl溶液(MeOH中1.25M、4.3mL)を加えた。反応物を、50℃まで加熱し、その温度で18時間撹拌した。反応物を、真空で濃縮して、4-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-2-ベンズアゼピン-5-イル]オキサゾール-2-カルボキサミド塩酸塩を、黄色固体として得た(300mg、収率:100%)。ESI-MS (M+H): 488.2。
5.4-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]オキサゾール-2-カルボキサミド(化合物93)の合成
Figure 0007359782000384
CHCN(1.6mL)中の4-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-2-ベンズアゼピン-5-イル]オキサゾール-2-カルボキサミド塩酸塩(100mg、0.16mmol)の混合物に、KCO(67mg、0.48mmol)、続いてトリフルオロメタンスルホン酸2,2,2-トリフルオロエチル(75mg、0.32mmol、46μL)及びEtN(81mg、0.80mmol、111μL)を加えた。混合物を、70℃で18時間加熱した。混合物を、周囲温度まで冷却し、DCMで希釈し、濾過した。濾過残渣を、DCMで洗浄し、合わせた濾液を真空で濃縮した。粗製物質を、分取HPLC(CHCN/HOと0.05%TFA/HOを移動相とした)により精製して、4-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]オキサゾール-2-カルボキサミドのTFA塩を、薄黄色固体として得た(77mg、収率:70%)。ESI-MS (M+H): 570.3。H NMR (500 MHz, DMSO-d)δ: 10.27 (d, J =11.0 Hz, 1H), 9.36 (br dd, J =19.2 Hz, 8.2 Hz, 1H), 8.84 - 8.68 (m, 1H), 8.33 - 8.21 (m, 1H), 8.17 (dd, J =9.8Hz, 1.8 Hz, 1H), 8.06 (d, J =1.8 Hz, 1H), 8.02 - 7.94 (m, 1H), 7.63 - 7.54 (m, 1H), 7.41 (dd, J =12.5 Hz, 8.2 Hz, 1H), 5.49 - 5.36 (m, 1H), 4.31 (br dd, J =15.0 Hz, 4.0 Hz, 1H), 4.07 - 3.91 (m, 1H), 3.90 - 3.79 (m, 3H), 3.37 - 3.20 (m, 2H), 3.13 - 2.99 (m, 2H), 2.24 - 2.05 (m, 1H), 1.83 (br d, J =14.0 Hz, 1H), 1.29 (d, J =2.4 Hz, 9H)。
実施例94:(R)-2-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(オキセタン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミド(化合物94)
Figure 0007359782000385
(R)-2-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(オキセタン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミドの合成戦略は、実施例24の1-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(オキセタン-3-イル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]トリアゾール-4-カルボキサミドの合成戦略と類似し、以下の変更を伴った。
1.2-(tert-ブチル)オキサゾール-4-カルボン酸を、1-(tert-ブチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに使用した。
2.4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンを、4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの代わりに使用した。
ESI-MS (M+H): 544.3。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.60 (br s, 1H), 8.76 (br s, 1H), 8.61 - 8.52 (m, 2H), 8.19 (dd, J= 7.9 Hz, 1.2 Hz, 1H), 8.12 (br s, 1H), 7.64 (br s, 1H), 7.39 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 6.80 - 6.52 (m, 1H), 5.44 (br t, J= 9.2 Hz, 1H), 4.61 (t, J= 6.4 Hz, 1H), 4.58 - 4.48 (m, 2H), 4.44 (t, J= 6.1 Hz, 1H), 3.89 - 3.80 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 - 3.67 (m, 2H), 2.95 - 2.83 (m, 1H), 2.75 - 2.63 (m, 1H), 2.13 (br d, J= 7.9 Hz, 1H), 1.91 (s, 1H), 1.36 (s, 9H)。
実施例95:(R)-2-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミド(化合物95)
Figure 0007359782000386
(R)-2-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミドの合成戦略は、実施例25の5-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成戦略と類似し、以下の変更を伴った。
1.2-(tert-ブチル)オキサゾール-4-カルボン酸を、5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸カリウムの代わりに使用した。
2.4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンを、4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの代わりに使用した。
ESI-MS (M+H): 570.3。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.67 - 10.44 (m, 1H), 8.76 (br s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.52 (br s, 1H), 8.23 (dd, J= 7.9 Hz, 1.8 Hz, 1H), 8.16 (br s, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.39 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 6.81 - 6.53 (m, 1H), 5.44 (br t, J= 9.5 Hz, 1H), 4.29 (br d, J= 15.3Hz, 1H), 3.98 (br d, J= 15.3 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.29 - 3.03 (m, 4H), 2.18 - 2.03 (m, 1H), 1.82 (br d, J= 14.0 Hz, 1H), 1.42 - 1.30 (m, 9H)。
実施例96:(R)-4-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-2-カルボキサミド(化合物96)
Figure 0007359782000387
(R)-4-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-2-カルボキサミドの合成戦略は、実施例25の5-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成戦略と類似し、以下の変更を伴った。
1.4-(tert-ブチル)オキサゾール-2-カルボン酸を、5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボン酸カリウムの代わりに使用した。
2.4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンを、4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの代わりに使用した。
ESI-MS (M+H): 570.3。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.61 (br s, 1H), 9.35 (br d, J= 7.3 Hz, 1H), 8.76 (br s, 1H), 8.24 (dd, J= 7.9 Hz, 1.8 Hz, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.62 (d, J= 1.8 Hz, 1H), 7.40 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 6.80 - 6.48 (m, 1H), 5.43 (br t, J= 9.2 Hz, 1H), 4.30 (br d, J= 15.3 Hz, 1H), 4.03 - 3.93 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.38 - 3.27 (m, 2H), 3.26 - 3.18 (m, 1H), 3.12 - 3.00 (m, 1H), 2.11 (q, J= 11.0 Hz, 1H), 1.82 (br d, J= 14.7 Hz, 1H), 1.29 (s, 9 H)。
実施例97:(R)-2-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(オキセタン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミド(化合物97)
Figure 0007359782000388
(R)-2-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(オキセタン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミドの合成戦略は、実施例24の1-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(オキセタン-3-イル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]トリアゾール-4-カルボキサミドの合成戦略と類似し、以下の変更を伴った。
1.3-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボン酸カリウムを、1-(tert-ブチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに使用した。
2.4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンを、4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの代わりに使用した。
3.パラホルムアルデヒドを、オキセタン-3-オンの代わりに使用した。
ESI-MS (M+H): 503.3。H NMR (500 MHz, CDOD) δ : 8.75 (br s, 1H), 8.58 - 8.48 (m, 2H), 7.61 (br d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.73 (br s, 1H), 5.72 (br s, 1H), 4.90 - 4.86 (m, 1H), 4.65 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.79 - 3.62 (m, 2H), 3.10 (br s, 3H), 2.41 (br s, 2H), 1.46 (s, 9H)。
実施例98:(R)-3-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(オキセタン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物98)
Figure 0007359782000389
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(8-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-2-(オキセタン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドの合成戦略は、実施例24の1-tert-ブチル-N-[(5R)-8-[4-[(1-メチルピラゾール-4-イル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-2-(オキセタン-3-イル)-1,3,4,5-テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン-5-イル]トリアゾール-4-カルボキサミドの合成戦略と類似し、以下の変更を伴った。
1.3-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボン酸カリウムを、1-(tert-ブチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに使用した。
2.4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンを、4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-アミンの代わりに使用した。
ESI-MS (M+H): 545.4。H NMR (500 MHz, CDOD) δ : 8.75(br s, 1H), 8.52 (br d, J= 7.9Hz, 1H), 8.46 (br s, 1H), 7.61 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 7.54 (br s, 1H), 6.83 - 6.62 (m, 1H), 5.77 - 5.68 (m, 1H), 4.99 - 4.87 (m, 2H), 4.83 - 4.63 (m, 3H), 4.56 - 4.37 (m, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.60 - 3.47 (m, 2H), 2.49 - 2.32 (m, 2H), 1.45 (s, 9H)。
実施例99:2-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-5-カルボキサミド(化合物99)
Figure 0007359782000390
2-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-5-カルボキサミドを、上述の実施例のうちの1つの合成と類似した方法を使用して合成した。
ESI-MS (M+H): 447.3。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 10.26 (s, 1H), 8.79 - 8.70 (m, 1H), 8.63 (m, 1H), 8.54 (d, J= 1.0 Hz, 1H), 8.28 - 8.09 (m, 2H), 8.00 - 7.95 (m, 1H), 7.63 - 7.55 (m, 1H), 7.41 - 7.36 (dd, J= 11.9 Hz, 7.9 Hz, 1H), 4.55 - 4.42 (m, 2H), 3.87 - 3.83 (m, 3H), 2.43 - 2.40 (m, 3H), 1.37 (s, 9H)。
実施例100:2-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-4-カルボキサミド(化合物100)
Figure 0007359782000391
2-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-4-カルボキサミドを、上述の実施例のうちの1つの合成と類似した方法を使用して合成した。
ESI-MS (M+H): 465.4。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 10.67 (br s, 1H), 8.76 (br s, 1H), 8.68 - 8.64 (m, 1H), 8.54 (s, 1H), 7.89 (br s, 1H), 7.61 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 7.20 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 6.76 (br s, 1H), 4.49 (d, J= 6.3 Hz, 2H), 3.76 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 1.36 (m, 9H)。
実施例101:(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物101)
Figure 0007359782000392
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドを、上述の実施例のうちの1つの合成と類似した方法を使用して合成した。
ESI-MS (M+H): 500.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d, t = 80 °C) δ: 10.20 (s, 1H), 9.19 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.07-8.03 (m, 1H), 7.59-7.55 (m, 2H), 6.65 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 5.53 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 1.58 (d, J = 7.5 Hz, 3H), 1.47 (s, 9H)。
実施例102:(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド(化合物102)
Figure 0007359782000393
(R)-3-(tert-ブチル)-N-(1-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミドを、上述の実施例のうちの1つの合成と類似した方法を使用して合成した。
ESI-MS (M+H): 500.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d, t = 80 °C) δ: 10.33 (s, 1H), 9.73-9.70 (m, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.06 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.60-7.55 (m, 2H), 6.65 (s, 1H), 5.50 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 1.58 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.40 (s, 9H)。
実施例103:2-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-4-カルボキサミド(化合物103)
Figure 0007359782000394
2-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-4-カルボキサミドを、上述の実施例のうちの1つの合成と類似した方法を使用して合成した。
ESI-MS (M+H): 485.5。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 8.89 - 8.74 (br s, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.12 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 8.05 - 7.97 (m, 1H), 7.84 - 7.73 (m, 1H), 7.68 - 7.61 (m, 1H), 7.41 - 7.30 (m, 1H), 7.27 (s, 1H), 4.83 - 4.76 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 1.40 (s, 9H)。
実施例104:N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物104)
Figure 0007359782000395
N-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドを、上述の実施例のうちの1つの合成と類似した方法を使用して合成した。
ESI-MS (M+H): 484.5。H NMR (500 MHz, CDCl) δ: 8.94 - 8.76 (m, 1H), 8.32 - 8.09 (m, 1H), 8.09 - 7.89 (m, 1H), 7.45 - 7.36 (m, 2H), 7.33 (d, J= 2.4 Hz, 1H), 6.96 - 6.73 (m, 1H), 4.83 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 3.95 - 3.79 (m, 3H), 1.60 (s, 3H), 1.53 - 1.48 (m, 2H), 1.13 - 1.08 (m, 2H)。
実施例105:1-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(化合物105)
Figure 0007359782000396
1-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミドを、上述の実施例のうちの1つの合成と類似した方法を使用して合成した。
ESI-MS (M+H): 465.6。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 10.57 (br s, 1H), 8.74 (br s, 1H), 8.36 - 8.27 (m, 1H), 8.08 - 7.97 (m, 2H), 7.91 - 7.81 (m, 2H), 7.34 - 7.28 (m, 1H), 4.80 - 4.65 (m, 2H), 3.99 (s, 3H), 2.43 - 2.26 (m, 3H), 1.73 (s, 9H)。
実施例106:1-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(化合物106)
Figure 0007359782000397
1-(tert-ブチル)-N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミドを、上述の実施例のうちの1つの合成と類似した方法を使用して合成した。
ESI-MS (M+H): 464.6。H NMR (500 MHz, CDCl) δ: 10.03 (br s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.08 - 8.02 (m, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.57 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.38 - 7.29 (m, 2H), 6.84 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 4.82 - 4.66 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.46 - 2.25 (m, 3H), 1.61 (s, 9H)。
実施例107:2-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-4-カルボキサミド(化合物107)
Figure 0007359782000398
2-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-4-カルボキサミドを、上述の実施例のうちの1つの合成と類似した方法を使用して合成した。
ESI-MS (M+H): 447.3。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.27 (s, 1H), 8.79 - 8.70 (m, 1H), 8.64 - 8.59 (m, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.22 - 8.13 (m, 2H), 8.00 - 7.95 (m, 1H), 7.63 - 7.55 (m, 1H), 7.38 (dd, J = 12.0 Hz, 8.0 Hz, 1H), 4.50 - 4.48 (m, 2H), 3.87 - 3.83 (m, 3H), 2.43 - 2.40 (m, 3H), 1.37 (s, 9H)。
実施例108:3-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-5-カルボキサミド(化合物108)
Figure 0007359782000399
3-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)イソオキサゾール-5-カルボキサミドを、上述の実施例のうちの1つの合成と類似した方法を使用して合成した。
ESI-MS (M+H): 447.3。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.26 (br d, J= 4.9 Hz, 1H), 9.44 - 9.39 (m, 1H), 8.79 - 8.70 (m, 1H), 8.24 - 8.14 (m, 2H), 8.00 - 7.95 (m, 1H), 7.63 - 7.55 (m, 1H), 7.42 (dd, J= 13.4 Hz, 7.9 Hz, 1H), 7.18 (d, J= 2.4 Hz, 1H), 4.53 - 4.50 (m, 2H), 3.87 - 3.83 (m, 3H), 2.44 - 2.41 (m, 3H), 1.31 (s, 9H)。
実施例109:1-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(化合物109)
Figure 0007359782000400
1-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミドを、上述の実施例のうちの1つの合成と類似した方法を使用して合成した。
ESI-MS (M+H): 447.3。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.26 (br d, J= 3.7 Hz, 1H), 9.06 - 9.02 (m, 1H), 8.78 - 8.69 (m, 2H), 8.21 - 8.13 (m, 2H), 8.00 - 7.95 (m, 1H), 7.63 - 7.55 (m, 1H), 7.39 (dd, J= 15.3 Hz, 8.5 Hz, 1H), 4.53 - 4.51 (m, 2H), 3.87 - 3.83 (m, 3H), 2.44 - 2.41 (m, 3H), 1.64 (s, 9H)。
実施例110:5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,3,4-オキサジアゾール-2-カルボキサミド(化合物110)
Figure 0007359782000401
5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-1,3,4-オキサジアゾール-2-カルボキサミドを、上述の実施例のうちの1つの合成と類似した方法を使用して合成した。
ESI-MS (M+H): 448.3。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.27 (s, 1H), 9.83 - 9.78 (m, 1H), 8.79 - 8.70 (m, 1H), 8.23 - 8.13 (m, 2H), 7.99 - 7.95 (m, 1H), 7.64 - 7.55 (m, 1H), 7.44 (br dd, J= 13.1 Hz, 8.2 Hz, 1H), 4.54 - 4.52 (m, 2H), 3.87 - 3.83 (m, 3H), 2.44 - 2.42 (m, 3H), 1.40 (s, 9H)。
実施例111:(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物111)
Figure 0007359782000402
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドを、上述の実施例のうちの1つの合成と類似した方法を使用して合成した。
ESI-MS (M+H): 506.3。H NMR (500 MHz, DMSO-d, t = 80 °C) δ: 10.08 (s, 1H), 9.09 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.74 (s, 1H), 7.88-7.82 (m, 1H), 7.56 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 5.36-5.32 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.31-3.25 (m, 1H), 2.76-2.70 (m, 1H), 2.02-1.85 (m, 5H), 1.48 (s, 9H), 1.35-1.30 (m, 1H)。
実施例112:(R)-2-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミド(化合物112)
Figure 0007359782000403
(R)-2-(tert-ブチル)-N-(1-フルオロ-2-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[7]アンヌレン-5-イル)オキサゾール-4-カルボキサミドを、上述の実施例のうちの1つの合成と類似した方法を使用して合成した。
ESI-MS (M+Na): 487.2。H NMR (500 MHz, DMSO-d, t = 80 °C) δ: 10.03 (s, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.13 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.86-7.82 (m, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.20 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 5.35-5.32 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.28-3.23 (m, 1H), 2.79-2.73 (m, 1H), 2.02-1.87 (m, 5H), 1.47-1.40 (m, 10H)。
実施例113:N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(化合物113)
Figure 0007359782000404
N-(3-フルオロ-2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)-5-(1-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドを、上述の実施例のうちの1つの合成と類似した方法を使用して合成した。
ESI-MS (M+H): 464.1。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.15 (s, 1H), 9.08 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 7.89-7.86 (m, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.28-7.26 (m, 1H), 6.67 (s, 1H), 4.58-4.56 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 1.57 (s, 3H), 1.40-1.32 (m, 2H), 1.18-1.16 (m, 2H)。
実施例114:4-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-2-カルボキサミド(化合物114)
Figure 0007359782000405
4-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(4-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ベンジル)オキサゾール-2-カルボキサミドを、上述の実施例のうちの1つの合成と類似した方法を使用して合成した。
ESI-MS (M+H): 447.3。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ: 10.26 (d, J= 5.5 Hz, 1H), 9.34 (td, J= 9.2 Hz, 6.1 Hz, 1H), 8.86 - 8.68 (m, 1H), 8.25 - 8.13 (m, 2H), 8.04 (d, J= 1.2 Hz, 1H), 8.01 - 7.94 (m, 1H), 7.66 - 7.50 (m, 1H), 7.40 (dd, J= 14.0 Hz, 7.9 Hz, 1H), 4.50 (br t, J= 4.9 Hz, 2H), 3.91 - 3.81 (m, 3H), 2.46 - 2.39 (m, 3H), 1.27 (s, 9H)。
実施例115.In Vitro BTKキナーゼアッセイ:BTK-POLYGAT-LSアッセイ
BTK in vitroアッセイの目的は、IC50の測定を通してBTKに対する化合物の効力を決定することである。化合物阻害は、活性BTK酵素(Upstate 14-552)、ATP、及び阻害剤の存在下でのフルオレセイン標識ポリGATペプチド(Invitrogen PV3611)のリン酸化の量をモニタリングした後に測定する。BTKキナーゼ反応は、黒色96ウェルプレート(costar 3694)にて行った。典型的なアッセイに関しては、24pLアリコートのATP/ペプチドマスターミックス(最終濃度、ATP10μM、ポリGAT100nM)を含むキナーゼ緩衝液(10mMトリス-HCl pH7.5、10mM MgCl、200μΜ NaPO、5mM DTT、0.01%トリトンX-100、及び0.2mg/mlカゼイン)を、各ウェルに加える。次に、1pLの4倍、40×化合物滴定を含む100%DMSO溶媒を加え、続いて15μLのBTK酵素ミックスを含む1×キナーゼ緩衝液(最終濃度0.25nM)を加える。アッセイを、30分間インキュベートしてから、28pLの50mM EDTA溶液で停止する。キナーゼ反応のアリコート(5μL)を低容量白色384ウェルプレート(Coming 3674)に移し、5pLの2×検出緩衝液(Invitrogen PV3574、4nM Tb-PY20抗体、Invitrogen PV3552)を加える。そのプレートを覆い、45分間室温でインキュベートする。Molecular Devices M5(332nm励起、488nm発光、518nmフルオレセイン発光)での時間分解蛍光(TRF)を測定する。IC50値は、DMSO対照から決定した100%酵素活性及びEDTA対照からの0%活性との4パラメーターフィッティングを使用して算出する。
表1は、in vitro Btkキナーゼアッセイにおける本発明の選択された化合物の活性を示し、各化合物番号は、本明細書の実施例1~114において記載する化合物の番号付けに対応する。「††」は、10nM以下及び1nMより大きいIC50を表し、「†††」は、1nM以下のIC50を表す。N/Dは、未決定であるIC50値を表す。
Figure 0007359782000406
実施例116.ヒト全血におけるIn Vitro PDアッセイ
ヒトヘパリン化静脈血を、Bioreclamation,Inc.またはSeraCare Life Sciencesから購入し、翌日配達された。全血を、96ウェルプレートに分注し、DMSO中の試験化合物の段階希釈液または薬物を含まないDMSOで「スパイク」した。全てのウェルにおけるDMSOの最終濃度は、0.1%であった。プレートを、37℃で30分間インキュベートした。プロテアーゼ及びホスファターゼ阻害剤を含有する溶解バッファーを、薬物含有試料、及びDMSOのみの試料の一方に加え(+PPi、高対照)、プロテアーゼ阻害剤を含有する溶解バッファーを他方のDMSOのみの試料に加えた(-PPi、低対照)。溶解した全血試料の全てを、参照により本明細書に組み込まれる、US20160311802に記載されている、全BTK捕捉及びホスホチロシン検知法に供した。ECL値を、Prism中でグラフ化し、+PPi高対照及び-PPi低対照によって規定される最大値及び最小値の制約を伴って最も適合する曲線を用いて、内挿によってECLシグナルの50%阻害をもたらす試験化合物濃度を推定した。
表2は、pBTKアッセイにおける本発明の選択された化合物の活性を示し、各化合物番号は、本明細書の実施例1~114に記載する化合物の番号付けに対応する。「†」は、10,000nM以下であるが、500nMより大きいIC50を表し、「††」は、500nM以下であるが、100nMより大きいIC50を表し、「†††」は、100nM以下のIC50を表す。は、10,000nMより大きいIC50値を表す。
発明の態様
[態様1]式(I):
の化合物またはその医薬的に許容可能な塩であって、式中:
環Aは、アリール及び5~6員ヘテロアリールから選択され、前記アリール及び5~6員ヘテロアリールは、任意選択で、1つまたは複数のRで置換され、
環Bは、ピラゾリルであり、前記ピラゾリルは、任意選択で、1つまたは複数のRで置換され、
、Q、及びQは、それぞれ、C-R及びNから選択され、Q、Q、及びQのうちの最大で1つがNであり、
は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R1a、-C(O)1a、-C(O)N(R1a、-N(R1a、-N(R1a)C(O)R1a、-N(R1a)C(O)1a、-N(R1a)C(O)N(R1a、-N(R1a)S(O)1a、-OR1a、-OC(O)R1a、-OC(O)N(R1a、-SR1a、-S(O)R1a、-S(O)1a、-S(O)N(R1a、及び-S(O)N(R1aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR10で置換され、
1aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR10で置換され、
は、H及びC1-6アルキルから選択され、
は、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R3a、-C(O)3a、-C(O)N(R3a、-N(R3a、-N(R3a)C(O)R3a、-N(R3a)C(O)3a、-N(R3a)C(O)N(R3a、-N(R3a)S(O)3a、-OR3a、-OC(O)R3a、-OC(O)N(R3a、-SR3a、-S(O)R3a、-S(O)3a、-S(O)N(R3a、及び-S(O)N(R3aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは、任意選択で、1つもしくは複数のR30で置換され、
3aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つもしくは複数のR30で置換され、
または、R及びRは、それらの介在原子と共に、7員炭素環もしくは複素環を形成し、前記7員炭素環もしくは複素環は、任意選択で、1つもしくは複数のR20で置換され、
は各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R4a、-C(O)4a、-C(O)N(R4a、-N(R4a、-N(R4a)C(O)R4a、-N(R4a)C(O)4a、-N(R4a)C(O)N(R4a、-N(R4a)S(O)4a、-OR4a、-OC(O)R4a、-OC(O)N(R4a、-SR4a、-S(O)R4a、-S(O)4a、-S(O)N(R4a、及び-S(O)N(R4aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR40で置換され、
4aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR40で置換され、
は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R5a、-C(O)5a、-C(O)N(R5a、-N(R5a、-N(R5a)C(O)R5a、-N(R5a)C(O)5a、-N(R5a)C(O)N(R5a、-N(R5a)S(O)5a、-OR5a、-OC(O)R5a、-OC(O)N(R5a、-SR5a、-S(O)R5a、-S(O)5a、-S(O)N(R5a、及び-S(O)N(R5aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR50で置換され、
5aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR50で置換され、
10は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R10a、-C(O)10a、-C(O)N(R10a、-N(R10a、-N(R10a)C(O)R10a、-N(R10a)C(O)10a、-N(R10a)C(O)N(R10a、-N(R10a)S(O)10a、-OR10a、-OC(O)R10a、-OC(O)N(R10a、-SR10a、-S(O)R10a、-S(O)10a、-S(O)N(R10a、及び-S(O)N(R10aから選択され、
10aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
20は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R20a、-C(O)20a、-C(O)N(R20a、-N(R20a、-N(R20a)C(O)R20a、-N(R20a)C(O)20a、-N(R20a)C(O)N(R20a、-N(R20a)S(O)20a、-OR20a、-OC(O)R20a、-OC(O)N(R20a、-SR20a、-S(O)R20a、-S(O)20a、-S(O)N(R20a、及び-S(O)N(R20aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で、1つまたは複数のR25で置換され、
20aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR25で置換され、
25は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R25a、-C(O)25a、-C(O)N(R25a、-N(R25a、-N(R25a)C(O)R25a、-N(R25a)C(O)25a、-N(R25a)C(O)N(R25a、-N(R25a)S(O)25a、-OR25a、-OC(O)R25a、-OC(O)N(R25a、-SR25a、-S(O)R25a、-S(O)25a、-S(O)N(R25a、及び-S(O)N(R25aから選択され、
25aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
30は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R30a、-C(O)30a、-C(O)N(R30a、-N(R30a、-N(R30a)C(O)R30a、-N(R30a)C(O)30a、-N(R30a)C(O)N(R30a、-N(R30a)S(O)30a、-OR30a、-OC(O)R30a、-OC(O)N(R30a、-SR30a、-S(O)R30a、-S(O)30a、-S(O)N(R30a、及び-S(O)N(R30aから選択され、
30aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
40は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R40a、-C(O)40a、-C(O)N(R40a、-N(R40a、-N(R40a)C(O)R40a、-N(R40a)C(O)40a、-N(R40a)C(O)N(R40a、-N(R40a)S(O)40a、-OR40a、-OC(O)R40a、-OC(O)N(R40a、-SR40a、-S(O)R40a、-S(O)40a、-S(O)N(R40a、及び-S(O)N(R40aから選択され、
40aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
50は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R50a、-C(O)50a、-C(O)N(R50a、-N(R50a、-N(R50a)C(O)R50a、-N(R50a)C(O)50a、-N(R50a)C(O)N(R50a、-N(R50a)S(O)50a、-OR50a、-OC(O)R50a、-OC(O)N(R50a、-SR50a、-S(O)R50a、-S(O)50a、-S(O)N(R50a、及び-S(O)N(R50aから選択され、ならびに
50aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択される、
前記化合物またはその医薬的に許容可能な塩。
[態様2]前記化合物が、式(I):
によって表され、
またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
環Aは、アリール及び5~6員ヘテロアリールから選択され、前記アリール及び5~6員ヘテロアリールは、任意選択で、1つまたは複数のRで置換され、
環Bは、ピラゾリルであり、前記ピラゾリルは、任意選択で、1つまたは複数のRで置換され、
、Q、及びQは、それぞれ、C-R及びNから選択され、Q、Q、及びQのうちの最大で1つがNであり、
は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R1a、-C(O)1a、-C(O)N(R1a、-N(R1a、-N(R1a)C(O)R1a、-N(R1a)C(O)1a、-N(R1a)C(O)N(R1a、-N(R1a)S(O)1a、-OR1a、-OC(O)R1a、-OC(O)N(R1a、-SR1a、-S(O)R1a、-S(O)1a、-S(O)N(R1a、及び-S(O)N(R1aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR10で置換され、
1aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR10で置換され、
は、H及びC1-6アルキルから選択され、
は、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R3a、-C(O)3a、-C(O)N(R3a、-N(R3a、-N(R3a)C(O)R3a、-N(R3a)C(O)3a、-N(R3a)C(O)N(R3a、-N(R3a)S(O)3a、-OR3a、-OC(O)R3a、-OC(O)N(R3a、-SR3a、-S(O)R3a、-S(O)3a、-S(O)N(R3a、及び-S(O)N(R3aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは、任意選択で、1つもしくは複数のR30で置換され、
3aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つもしくは複数のR30で置換され、
または、R及びRは、それらの介在原子と共に、7員炭素環もしくは複素環を形成し、前記7員炭素環もしくは複素環は、任意選択で、1つもしくは複数のR20で置換され、
は各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R4a、-C(O)4a、-C(O)N(R4a、-N(R4a、-N(R4a)C(O)R4a、-N(R4a)C(O)4a、-N(R4a)C(O)N(R4a、-N(R4a)S(O)4a、-OR4a、-OC(O)R4a、-OC(O)N(R4a、-SR4a、-S(O)R4a、-S(O)4a、-S(O)N(R4a、及び-S(O)N(R4aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR40で置換され、
4aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR40で置換され、
は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R5a、-C(O)5a、-C(O)N(R5a、-N(R5a、-N(R5a)C(O)R5a、-N(R5a)C(O)5a、-N(R5a)C(O)N(R5a、-N(R5a)S(O)5a、-OR5a、-OC(O)R5a、-OC(O)N(R5a、-SR5a、-S(O)R5a、-S(O)5a、-S(O)N(R5a、及び-S(O)N(R5aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR50で置換され、
5aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR50で置換され、
10は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R10a、-C(O)10a、-C(O)N(R10a、-N(R10a、-N(R10a)C(O)R10a、-N(R10a)C(O)10a、-N(R10a)C(O)N(R10a、-N(R10a)S(O)10a、-OR10a、-OC(O)R10a、-OC(O)N(R10a、-SR10a、-S(O)R10a、-S(O)10a、-S(O)N(R10a、及び-S(O)N(R10aから選択され、
10aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
20は、各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R20a、-C(O)20a、-C(O)N(R20a、-N(R20a、-N(R20a)C(O)R20a、-N(R20a)C(O)20a、-N(R20a)C(O)N(R20a、-N(R20a)S(O)20a、-OR20a、-OC(O)R20a、-OC(O)N(R20a、-SR20a、-S(O)R20a、-S(O)20a、-S(O)N(R20a、及び-S(O)N(R20aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で、1つまたは複数のR25で置換され、
20aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR25で置換され、
25は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R25a、-C(O)25a、-C(O)N(R25a、-N(R25a、-N(R25a)C(O)R25a、-N(R25a)C(O)25a、-N(R25a)C(O)N(R25a、-N(R25a)S(O)25a、-OR25a、-OC(O)R25a、-OC(O)N(R25a、-SR25a、-S(O)R25a、-S(O)25a、-S(O)N(R25a、及び-S(O)N(R25aから選択され、
25aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
30は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R30a、-C(O)30a、-C(O)N(R30a、-N(R30a、-N(R30a)C(O)R30a、-N(R30a)C(O)30a、-N(R30a)C(O)N(R30a、-N(R30a)S(O)30a、-OR30a、-OC(O)R30a、-OC(O)N(R30a、-SR30a、-S(O)R30a、-S(O)30a、-S(O)N(R30a、及び-S(O)N(R30aから選択され、
30aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
40は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R40a、-C(O)40a、-C(O)N(R40a、-N(R40a、-N(R40a)C(O)R40a、-N(R40a)C(O)40a、-N(R40a)C(O)N(R40a、-N(R40a)S(O)40a、-OR40a、-OC(O)R40a、-OC(O)N(R40a、-SR40a、-S(O)R40a、-S(O)40a、-S(O)N(R40a、及び-S(O)N(R40aから選択され、
40aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
50は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R50a、-C(O)50a、-C(O)N(R50a、-N(R50a、-N(R50a)C(O)R50a、-N(R50a)C(O)50a、-N(R50a)C(O)N(R50a、-N(R50a)S(O)50a、-OR50a、-OC(O)R50a、-OC(O)N(R50a、-SR50a、-S(O)R50a、-S(O)50a、-S(O)N(R50a、及び-S(O)N(R50aから選択され、ならびに
50aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、4~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択される、態様1に記載の化合物。
[態様3]Q、Q、及びQが、それぞれ独立して、C-Rである、態様1または2に記載の化合物。
[態様4]Qが、CHである、態様3に記載の化合物。
[態様5]Q、Q、及びQが、CHである、態様3に記載の化合物。
[態様6]前記化合物が、式(II)または式(II’):
によって表される、またはその医薬的に許容可能な塩である、態様1または2に記載の化合物。
[態様7]環Aが、O、N及びSから独立して選択される、1、2または3つの追加のヘテロ原子を有する5員N含有ヘテロアリールであり、環Aは、任意選択で、1つまたは2つの独立して選択されるRで置換される、態様1~6のいずれかに記載の化合物。
[態様8]環Aが、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、1,2,3-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,3-チアジアゾール、1,3,4-チアジアゾール、1,2,4-チアジアゾール、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、及びテトラゾールからなる群から選択され、そのそれぞれが任意選択で、1つまたは2つの独立して選択されるRで置換される、態様7に記載の化合物。
[態様9]環Aが、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,3-トリアゾール、ピラゾール、テトラゾール、イソオキサゾールまたはオキサゾールであり、そのそれぞれが任意選択で、1つまたは2つの独立して選択されるRで置換される、態様8に記載の化合物。
[態様10]環Aが、O、N及びSから独立して選択される、1つまたは2つの追加のヘテロ原子を有する5員N含有ヘテロアリールであり、環Aは、任意選択で、1つまたは2つの独立して選択されるRで置換される、態様1~6のいずれかに記載の化合物。
[態様11]環Aが、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、1,2,3-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,3-チアジアゾール、1,3,4-チアジアゾール、1,2,4-チアジアゾール、1,2,3-トリアゾール、及び1,2,4-トリアゾールからなる群から選択され、そのそれぞれが任意選択で、1つまたは2つの独立して選択されるRで置換される、態様10に記載の化合物。
[態様12]環Aが、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,3-トリアゾール、ピラゾール、またはオキサゾールであり、そのそれぞれが任意選択で、1つまたは2つの独立して選択されるRで置換される、態様11に記載の化合物。
[態様13]Rは各出現において、独立して、ハロ、C1-6アルキルまたはC3-5シクロアルキルであり、前記C1-6アルキル及びC3-5シクロアルキルは、任意選択で、1~3つのR10で置換され、ならびに
10は各出現において、独立して、ハロ、-CN及びC1-6アルキルから選択され、前記C1-6アルキルは各出現において、独立して及び任意選択で、1~3つのハロで置換される、態様1~12のいずれかに記載の化合物。
[態様14]Rは、tert-ブチルまたはシクロプロピルであり、そのそれぞれが任意選択で、1~3つのR10で置換され、及び
10は各出現において、独立して、フルオロ、メチル、-CHF、-CHFまたは-CFから選択される、態様13に記載の化合物。
[態様15]Rは各出現において、独立して、ハロ、C1-6アルキルまたはC3-5シクロアルキルであり、前記C1-6アルキル及びC3-5シクロアルキルは、任意選択で、1~3つのR10で置換され、ならびに
10は各出現において、独立して、ハロ、-CN及びC1-6アルキルから選択される、態様1~12のいずれかに記載の化合物。
[態様16]環Aが、以下の式:
によって表され、
式中、Rは各出現において、独立して、ハロ、C3-5シクロアルキル及びC1-6アルキルから選択され、前記C3-5シクロアルキル及びC1-6アルキルは、任意選択で、1~3つのR10で置換され、
10は各出現において、独立して、ハロ及びC1-6アルキルから選択され、C1-6アルキルは、任意選択で、1~3つのハロで置換される、態様1~15のいずれかに記載の化合物。
[態様17]Rは各出現において、独立して、tert-ブチル、シクロプロピルまたはフルオロであり、tert-ブチル及びシクロプロピルは、任意選択で、1~3つのフルオロ、メチル、-CHF、-CHFまたは-CFで置換される、態様16に記載の化合物。
[態様18]環Aが、以下の式:
によって表され、式中、Rは各出現において、独立して、ハロ及びC1-6アルキルである、態様1~15のいずれかに記載の化合物。
[態様19]Rが各出現において、独立して、tert-ブチルまたはフルオロである、態様18に記載の化合物。
[態様20]環Bが、以下の式:
によって表される、態様1~19のいずれかに記載の化合物。
[態様21]Rが、任意選択で、1~3つのフルオロで置換されたC1-4アルキルである、態様1~20のいずれかに記載の化合物。
[態様22]Rが、メチルである、態様21に記載の化合物。
[態様23]Rが、H、ハロ、またはC1-3アルキルである、態様1~22のいずれかに記載の化合物。
[態様24]Rが、HまたはFである、態様23に記載の化合物。
[態様25]Rが、H、Cl、Fまたはメチルである、態様1~22のいずれかに記載の化合物。
[態様26]Rが、HまたはC1-3アルキルである、態様1~25のいずれかに記載の化合物。
[態様27]Rが、Hまたはメチルである、態様26に記載の化合物。
[態様28]Rが、Hである、態様1~25のいずれかに記載の化合物。
[態様29]Rが、ハロ、C3-5シクロアルキルまたはC1-4アルキルであり、前記C1-4アルキル及びC3-5アルキルがそれぞれ、任意選択で1~3つのフルオロで置換される、態様1~28のいずれかに記載の化合物。
[態様30]Rが、-CH、シクロプロピル、-Cl、-CHCHF、-CHFまたは-CFである、態様29に記載の化合物。
[態様31]Rが、ハロまたはC1-4アルキルであり、前記C1-4アルキルは、任意選択で1~3つのフルオロで置換される、態様1~28のいずれかに記載の化合物。
[態様32]Rが、-CH、-Cl、または-CFである、態様31に記載の化合物。
[態様33]前記化合物が、式(IIIA)、(IIIB)、(IIIA’)または(IIIB’):
によって表され、
またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
環Aは、以下の式:
によって表され、
は各出現において、独立して、ハロ、C3-5シクロアルキル及びC1-6アルキルから選択され、前記C3-5シクロアルキル及びC1-6アルキルは、任意選択で1~3つのR10で置換され、R10は各出現において、独立して、ハロまたはC1-6アルキルから選択され、前記C1-6アルキルは、任意選択で1~3つのハロで置換され、
は、ハロ、C3-5シクロアルキルまたはC1-4アルキルであり、前記C1-4アルキル及びC3-5シクロアルキルは、任意選択で、1~3つのフルオロで置換され、
は、H、C1-4アルキルまたはハロであり、ならびに
は、C1-4アルキルである、態様1または2に記載の化合物。
[態様34]Rは各出現において、独立して、F、1-メチルシクロプロピル、1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル、1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル、1-(フルオロメチル)シクロプロピル、2,3-ジメチルシクロプロピル、またはtert-ブチルであり、
は、-CH、シクロプロピル、-Cl、-CHCHF、-CHFまたは-CFであり、
は、H、Cl、Fまたはメチルであり、及び
は、メチルである、態様33に記載の化合物。
[態様35]前記化合物が、以下の式:
によって表され、
またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
環Aは、以下の式:
によって表され、
は各出現において、独立して、ハロ及びC1-6アルキルから選択され、
は、ハロまたはC1-4アルキルであり、前記C1-4アルキルは、任意選択で、1~3つのフルオロで置換され、
は、Hまたはハロであり、ならびに
は、C1-4アルキルである、態様1または2に記載の化合物。
[態様36]Rは各出現において、独立して、Fまたはtert-ブチルであり、Rは、-CH、-Clまたは-CFであり、Rは、HまたはFであり、及びRは、メチルである、態様35に記載の化合物。
[態様37]前記化合物が、以下の式:
によって表される、
またはその医薬的に許容可能な塩である、
態様1~32のいずれかに記載の化合物。
[態様38]前記化合物が、式(IV)、(V)、(IVA)、(IVB)、(VA)、(VB)、(IV’)、(V’)、(IVA’)、(IVB’)、(VA’)または(VB’):
によって表され、
式中:
20は、H、C1-6アルキル、C4-6シクロアルキル、飽和4~6員単環式ヘテロシクリル、-C(O)R20a、-C(O)20a、及び-S(O)20aから選択され、前記C1-6アルキル、C4-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは、任意選択で、1~3つのR25で置換され、
20aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR25で置換され、
25は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、飽和4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-N(R25a、及び-OR25aから選択され、ならびに
25aは各出現において、独立して、HまたはC1-6アルキルである、態様37に記載の化合物。
[態様39]R20は、H、C1-6アルキル、C4-6シクロアルキル、飽和4~6員単環式ヘテロシクリル、-C(O)R20a、-C(O)20a、及び-S(O)20aから選択され、前記C1-6アルキル、C4-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは、任意選択で、1~3つのR25で置換され、
20aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR25で置換され、
25は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、飽和4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-N(R25a、及び-OR25aから選択され、ならびに
25aは各出現において、独立して、HまたはC1-6アルキルである、態様38に記載の化合物。
[態様40]R20は、C1-6アルキルまたは飽和4~6員単環式ヘテロシクリルであり、前記C1-6アルキル及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは、任選択で、1~3つのR25で置換され、ならびに
25は各出現において、独立して、ハロである、態様39に記載の化合物。
[態様41]R20は、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、オキサチオラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、チアニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、及びジオキシニルから選択されたC1-6アルキルまたは飽和4~6員単環式ヘテロシクリルであり、前記C1-6アルキルは、任意選択で、1~3つのハロで置換される、態様39に記載の化合物。
[態様42]R20が、-CH
または-CHCFである、態様39に記載の化合物。
[態様43]R20が、
または-CHCFである、態様39に記載の化合物。
[態様44]前記化合物が、式(VI)、(VIII)、(VIA)、(VIB)、(VIIIA)、(VIIIB)、(VIII’)、(VIA’)、(VIB’)、(VIIIA’)もしくは(VIIIB’):
によって表され、
またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
20は、H、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、飽和4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-OR20a、-OC(O)R20a、-OC(O)N(R20a、及び-SR20aから選択され、前記C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは、任意選択で、1~3つのR25で置換され、
20aは各出現において、独立して、HまたはC1-6アルキルであり、前記C1-6アルキルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つのR25で置換され、ならびに
25は各出現において、独立してC1-6アルキルから選択される、態様37に記載の化合物。
[態様45]R20が、Hである、態様44に記載の化合物。
[態様46]前記化合物が、以下の式:
によって表され、
またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
は、HもしくはC1-4アルキルであり、
は、ハロもしくはC1-4アルキルであり、前記C1-4アルキルは、任意選択で、1~3つのフルオロで置換され、
または、R及びRは、それらの介在原子と共に、7員炭素環もしくは複素環を形成し、前記7員炭素環もしくは複素環は、任意選択で、1つもしくは複数のR20で置換され、
20は、HまたはC1-6アルキルであり、任意選択で1~3つのR25で置換され、
25は、ハロであり、ならびに
は、Hまたはハロである、態様1または2に記載の化合物。
[態様47]Rは、Hまたはメチルであり、Rは、Clまたはメチルであり、Rは、H、F、またはClである、態様46に記載の化合物。
[態様48]前記化合物が、式(IXA’)もしくは(IXB’)、
によって表され、
またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
Xは、CHまたはNR20であり、
20は、任意選択で1~3つのハロで置換されたHまたはC1-3アルキルであり、及び
は、Hまたはハロである、態様46に記載の化合物。
[態様49]R20は、-CHCFであり、及びRは、H、F、またはClである、態様48に記載の化合物。
[態様50]態様1~49のいずれかに記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩、及び医薬的に許容可能な賦形剤を含む、医薬組成物。
[態様51]対象におけるブルトン型チロシンキナーゼの阻害に応答する障害を処置する方法であって、有効量の態様1~49のいずれかに記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
[態様52]前記障害が、自己免疫障害である、態様51に記載の方法。
[態様53]前記自己免疫障害が、多発性硬化症である、態様51に記載の方法。

Claims (15)

  1. 式(I):
    の化合物またはその医薬的に許容可能な塩であって、式中:
    環Aは、アリール及び5~6員ヘテロアリールから選択され、前記アリール及び5~6員ヘテロアリールは、任意選択で、1つまたは複数のRで置換され、
    環Bは、ピラゾリルであり、前記ピラゾリルは、任意選択で、1つまたは複数のRで置換され、
    、Q、及びQは、それぞれ、C-R及びNから選択され、Q、Q、及びQのうちの最大で1つがNであり、
    は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R1a、-C(O)1a、-C(O)N(R1a、-N(R1a、-N(R1a)C(O)R1a、-N(R1a)C(O)1a、-N(R1a)C(O)N(R1a、-N(R1a)S(O)1a、-OR1a、-OC(O)R1a、-OC(O)N(R1a、-SR1a、-S(O)R1a、-S(O)1a、-S(O)N(R1a、及び-S(O)N(R1aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR10で置換され、
    1aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR10で置換され、
    は、H及びC1-6アルキルから選択され、
    は、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R3a、-C(O)3a、-C(O)N(R3a、-N(R3a、-N(R3a)C(O)R3a、-N(R3a)C(O)3a、-N(R3a)C(O)N(R3a、-N(R3a)S(O)3a、-OR3a、-OC(O)R3a、-OC(O)N(R3a、-SR3a、-S(O)R3a、-S(O)3a、-S(O)N(R3a、及び-S(O)N(R3aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは、任意選択で、1つもしくは複数のR30で置換され、
    3aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つもしくは複数のR30で置換され、
    または、R及びRは、それらの介在原子と共に、7員炭素環もしくは複素環を形成し、前記7員炭素環もしくは複素環は、任意選択で、1つもしくは複数のR20で置換され、
    は各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R4a、-C(O)4a、-C(O)N(R4a、-N(R4a、-N(R4a)C(O)R4a、-N(R4a)C(O)4a、-N(R4a)C(O)N(R4a、-N(R4a)S(O)4a、-OR4a、-OC(O)R4a、-OC(O)N(R4a、-SR4a、-S(O)R4a、-S(O)4a、-S(O)N(R4a、及び-S(O)N(R4aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR40で置換され、
    4aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR40で置換され、
    は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R5a、-C(O)5a、-C(O)N(R5a、-N(R5a、-N(R5a)C(O)R5a、-N(R5a)C(O)5a、-N(R5a)C(O)N(R5a、-N(R5a)S(O)5a、-OR5a、-OC(O)R5a、-OC(O)N(R5a、-SR5a、-S(O)R5a、-S(O)5a、-S(O)N(R5a、及び-S(O)N(R5aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR50で置換され、
    5aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR50で置換され、
    10は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R10a、-C(O)10a、-C(O)N(R10a、-N(R10a、-N(R10a)C(O)R10a、-N(R10a)C(O)10a、-N(R10a)C(O)N(R10a、-N(R10a)S(O)10a、-OR10a、-OC(O)R10a、-OC(O)N(R10a、-SR10a、-S(O)R10a、-S(O)10a、-S(O)N(R10a、及び-S(O)N(R10aから選択され、
    10aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
    20は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R20a、-C(O)20a、-C(O)N(R20a、-N(R20a、-N(R20a)C(O)R20a、-N(R20a)C(O)20a、-N(R20a)C(O)N(R20a、-N(R20a)S(O)20a、-OR20a、-OC(O)R20a、-OC(O)N(R20a、-SR20a、-S(O)R20a、-S(O)20a、-S(O)N(R20a、及び-S(O)N(R20aから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で、1つまたは複数のR25で置換され、
    20aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR25で置換され、
    25は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R25a、-C(O)25a、-C(O)N(R25a、-N(R25a、-N(R25a)C(O)R25a、-N(R25a)C(O)25a、-N(R25a)C(O)N(R25a、-N(R25a)S(O)25a、-OR25a、-OC(O)R25a、-OC(O)N(R25a、-SR25a、-S(O)R25a、-S(O)25a、-S(O)N(R25a、及び-S(O)N(R25aから選択され、
    25aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
    30は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R30a、-C(O)30a、-C(O)N(R30a、-N(R30a、-N(R30a)C(O)R30a、-N(R30a)C(O)30a、-N(R30a)C(O)N(R30a、-N(R30a)S(O)30a、-OR30a、-OC(O)R30a、-OC(O)N(R30a、-SR30a、-S(O)R30a、-S(O)30a、-S(O)N(R30a、及び-S(O)N(R30aから選択され、
    30aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
    40は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R40a、-C(O)40a、-C(O)N(R40a、-N(R40a、-N(R40a)C(O)R40a、-N(R40a)C(O)40a、-N(R40a)C(O)N(R40a、-N(R40a)S(O)40a、-OR40a、-OC(O)R40a、-OC(O)N(R40a、-SR40a、-S(O)R40a、-S(O)40a、-S(O)N(R40a、及び-S(O)N(R40aから選択され、
    40aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、
    50は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-C(O)R50a、-C(O)50a、-C(O)N(R50a、-N(R50a、-N(R50a)C(O)R50a、-N(R50a)C(O)50a、-N(R50a)C(O)N(R50a、-N(R50a)S(O)50a、-OR50a、-OC(O)R50a、-OC(O)N(R50a、-SR50a、-S(O)R50a、-S(O)50a、-S(O)N(R50a、及び-S(O)N(R50aから選択され、ならびに
    50aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員単環式カルボシクリル、及び4~6員単環式ヘテロシクリルから選択される、
    前記化合物またはその医薬的に許容可能な塩。
  2. 、Q、及びQが、それぞれ独立して、C-Rであり、任意選択で、QがCHであるか、またはQ、Q、及びQがCHである、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記化合物が、式(II)または式(II’):
    によって表される、またはその医薬的に許容可能な塩である、請求項1に記載の化合物。
  4. (i)環Aが、O、N及びSから独立して選択される、1、2または3つの追加のヘテロ原子を有する5員N含有ヘテロアリールであり、環Aは、任意選択で、1つまたは2つの独立して選択されるRで置換される、
    (ii)環Aが、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、1,2,3-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,3-チアジアゾール、1,3,4-チアジアゾール、1,2,4-チアジアゾール、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、及びテトラゾールからなる群から選択され、そのそれぞれが任意選択で、1つまたは2つの独立して選択されるRで置換される、
    (iii)環Aが、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,3-トリアゾール、ピラゾール、テトラゾール、イソオキサゾールまたはオキサゾールであり、そのそれぞれが任意選択で、1つまたは2つの独立して選択されるRで置換される、
    (iv)環Aが、O、N及びSから独立して選択される、1つまたは2つの追加のヘテロ原子を有する5員N含有ヘテロアリールであり、環Aは、任意選択で、1つまたは2つの独立して選択されるRで置換される、
    (v)環Aが、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、1,2,3-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,3-チアジアゾール、1,3,4-チアジアゾール、1,2,4-チアジアゾール、1,2,3-トリアゾール、及び1,2,4-トリアゾールからなる群から選択され、そのそれぞれが任意選択で、1つまたは2つの独立して選択されるRで置換される、または
    (vi)環Aが、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,3-トリアゾール、ピラゾール、またはオキサゾールであり、そのそれぞれが任意選択で、1つまたは2つの独立して選択されるRで置換される、
    請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. (i)Rは各出現において、独立して、ハロ、C1-6アルキルまたはC3-5シクロアルキルであり、前記C1-6アルキル及びC3-5シクロアルキルは、任意選択で、1~3つのR10で置換され、かつ、R10は各出現において、独立して、ハロ、-CN及びC1-6アルキルから選択され、前記C1-6アルキルは各出現において、独立して及び任意選択で、1~3つのハロで置換される、
    (ii)Rは、tert-ブチルまたはシクロプロピルであり、そのそれぞれが任意選択で、1~3つのR10で置換され、かつ、R10は各出現において、独立して、フルオロ、メチル、-CHF、-CHFまたは-CFから選択される、または
    (iii)Rは各出現において、独立して、ハロ、C1-6アルキルまたはC3-5シクロアルキルであり、前記C1-6アルキル及びC3-5シクロアルキルは、任意選択で、1~3つのR10で置換され、かつ、R10は各出現において、独立して、ハロ、-CN及びC1-6アルキルから選択される、
    請求項1~4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. (i)環Aが、以下の式:
    によって表され、
    式中、Rは各出現において、独立して、ハロ、C3-5シクロアルキル及びC1-6アルキルから選択され、前記C3-5シクロアルキル及びC1-6アルキルは、任意選択で、1~3つのR10で置換され、
    10は各出現において、独立して、ハロ及びC1-6アルキルから選択され、C1-6アルキルは、任意選択で、1~3つのハロで置換され、任意選択で、Rは各出現において、独立して、tert-ブチル、シクロプロピルまたはフルオロであり、tert-ブチル及びシクロプロピルは、任意選択で、1~3つのフルオロ、メチル、-CHF、-CHFまたは-CFで置換される、または
    (ii)環Aが、以下の式:
    によって表され、式中、Rは各出現において、独立して、ハロ及びC1-6アルキルであり、任意選択で、Rは各出現において、独立して、tert-ブチルまたはフルオロである、
    請求項1~5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 環Bが、以下の式:
    によって表され、Rが、任意選択で1~3つのフルオロで置換されたC1-4アルキルであるか、または、R5が、1~3つのフルオロで置換されたメチルである、請求項1~6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. (i)Rが、HまたはC1-3アルキルであり、
    が、ハロ、C3-5シクロアルキルまたはC1-4アルキルであり、前記C1-4アルキル及びC3-5アルキルがそれぞれ、任意選択で1~3つのフルオロで置換され、かつ
    が、H、ハロ、またはC1-3アルキルである、または
    (ii)Rが、Hまたはメチルであり、
    が、-CH、シクロプロピル、-Cl、-CHCHF、-CHFまたは-CFであり、かつ
    が、HまたはFである、
    請求項1~7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 前記化合物が、式(IIIA)、(IIIB)、(IIIA’)または(IIIB’):
    によって表され、
    またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
    環Aは、以下の式:
    によって表され、
    は各出現において、独立して、ハロ、C3-5シクロアルキル及びC1-6アルキルから選択され、前記C3-5シクロアルキル及びC1-6アルキルは、任意選択で1~3つのR10で置換され、R10は各出現において、独立して、ハロまたはC1-6アルキルから選択され、前記C1-6アルキルは、任意選択で1~3つのハロで置換され、
    は、ハロ、C3-5シクロアルキルまたはC1-4アルキルであり、前記C1-4アルキル及びC3-5シクロアルキルは、任意選択で、1~3つのフルオロで置換され、
    は、H、C1-4アルキルまたはハロであり、ならびに
    は、C1-4アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  10. 前記化合物が、以下の式:
    によって表される、
    またはその医薬的に許容可能な塩であり、任意選択で、式中、
    (i)R20は、H、C1-6アルキル、C4-6シクロアルキル、飽和4~6員単環式ヘテロシクリル、-C(O)R20a、-C(O)20a、及び-S(O)20aから選択され、前記C1-6アルキル、C4-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは、任意選択で、1~3つのR25で置換され、
    20aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR25で置換され、
    25は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、飽和4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-N(R25a、及び-OR25aから選択され、かつ
    25aは各出現において、独立して、HまたはC1-6アルキルである、または
    (ii)R20は、H、C1-6アルキル、C4-6シクロアルキル、飽和4~6員単環式ヘテロシクリル、-C(O)R20a、-C(O)20a、及び-S(O)20aから選択され、前記C1-6アルキル、C4-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは、任意選択で、1~3つのR25で置換され、
    20aは各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルから選択され、前記C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つまたは複数のR25で置換され、
    25は各出現において、独立して、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、飽和4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-CN、-N(R25a、及び-OR25aから選択され、かつ
    25aは各出現において、独立して、HまたはC1-6アルキルである、または
    (iii)R20は、C1-6アルキルまたは飽和4~6員単環式ヘテロシクリルであり、前記C1-6アルキル及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは、任選択で、1~3つのR25で置換され、かつ
    25は各出現において、独立して、ハロである、または
    (iv)R20は、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、オキサチオラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、チアニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、及びジオキシニルから選択されたC1-6アルキルまたは飽和4~6員単環式ヘテロシクリルであり、前記C1-6アルキルは、任意選択で、1~3つのハロで置換される、または
    (v)R20が、-CH
    または-CHCFである、または
    (vi)R20が、
    または-CHCFである、
    請求項1~9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 前記化合物が、式(VI)、(VIII)、(VIA)、(VIB)、(VIIIA)、(VIIIB)、(VIII’)、(VIA’)、(VIB’)、(VIIIA’)もしくは(VIIIB’):
    によって表され、
    またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
    20は、H、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、飽和4~6員単環式ヘテロシクリル、ハロ、-OR20a、-OC(O)R20a、-OC(O)N(R20a、及び-SR20aから選択され、前記C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、及び飽和4~6員単環式ヘテロシクリルは、任意選択で、1~3つのR25で置換され、
    20aは各出現において、独立して、HまたはC1-6アルキルであり、前記C1-6アルキルは各出現において、任意選択で及び独立して、1つのR25で置換され、ならびに
    25は各出現において、独立してC1-6アルキルから選択され、
    任意選択で、式中、R20が、Hである、請求項10に記載の化合物。
  12. 前記化合物が、以下の式:
    によって表され、
    またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
    は、HもしくはC1-4アルキルであり、
    は、ハロもしくはC1-4アルキルであり、前記C1-4アルキルは、任意選択で、1~3つのフルオロで置換され、
    または、R及びRは、それらの介在原子と共に、7員炭素環もしくは複素環を形成し、前記7員炭素環もしくは複素環は、任意選択で、1つもしくは複数のR20で置換され、
    20は、HまたはC1-6アルキルであり、任意選択で1~3つのR25で置換され、
    25は、ハロであり、ならびに
    は、Hまたはハロであり、
    任意選択で、式中、Rは、Hまたはメチルであり、Rは、Clまたはメチルであり、かつ、Rは、H、F、またはClである、請求項1に記載の化合物。
  13. 前記化合物が、式(IXA’)(IXB’)、(IXC’)、もしくは(IXD’):
    によって表され、
    またはその医薬的に許容可能な塩であり、式中:
    Xは、CHまたはNR20であり、
    20は、任意選択で1~3つのハロで置換されたHまたはC1-3アルキルであり、及び
    は、Hまたはハロであり、
    任意選択で、式中、R20は、-CHCFであり、かつRは、H、F、またはClである、請求項12に記載の化合物。
  14. 請求項1~13のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩、及び医薬的に許容可能な賦形剤を含む、医薬組成物。
  15. 治療を必要とする対象におけるブルトン型チロシンキナーゼの阻害に応答する障害を処置する方法における使用のための、請求項1~13のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物であって、任意選択で、(i)前記障害が、自己免疫障害である、または(ii)前記障害が、多発性硬化症である、前記医薬組成物。
JP2020564219A 2018-05-14 2019-05-13 ブルトン型チロシンキナーゼに対する阻害剤 Active JP7359782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862671053P 2018-05-14 2018-05-14
US62/671,053 2018-05-14
PCT/US2019/032018 WO2019222101A1 (en) 2018-05-14 2019-05-13 Inhibiting agents for bruton's tyrosine kinase

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021523206A JP2021523206A (ja) 2021-09-02
JPWO2019222101A5 JPWO2019222101A5 (ja) 2022-05-18
JP7359782B2 true JP7359782B2 (ja) 2023-10-11

Family

ID=67002348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564219A Active JP7359782B2 (ja) 2018-05-14 2019-05-13 ブルトン型チロシンキナーゼに対する阻害剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10899753B2 (ja)
EP (1) EP3793994B1 (ja)
JP (1) JP7359782B2 (ja)
AR (1) AR115085A1 (ja)
ES (1) ES2968222T3 (ja)
MA (1) MA52629A (ja)
TW (1) TW202016097A (ja)
UY (1) UY38233A (ja)
WO (1) WO2019222101A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11820760B2 (en) 2018-10-15 2023-11-21 Biogen Ma Inc. Crystalline polymorphs of Bruton's tyrosine kinase inhibitors
CN110627775A (zh) * 2019-10-24 2019-12-31 嘉兴特科罗生物科技有限公司 一种小分子化合物
US20230121818A1 (en) * 2019-12-23 2023-04-20 Biogen Ma Inc. Btk inhibitors
CN112062691B (zh) * 2020-06-18 2022-12-09 中国农业科学院油料作物研究所 一种柠檬醛苯丁酸肟酯类化合物及其合成方法和应用
EP4313023A1 (en) 2021-04-02 2024-02-07 Biogen MA Inc. Combination treatment methods of multiple sclerosis

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013133367A1 (ja) 2012-03-09 2013-09-12 カルナバイオサイエンス株式会社 新規トリアジン誘導体
WO2016201280A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 Biogen Ma Inc. Forms and compositions of biaryl inhibitors of bruton's tyrosine kinase
JP2016539996A (ja) 2013-12-11 2016-12-22 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッドBiogen MA Inc. 腫瘍学、神経学及び免疫学におけるヒト疾患の治療に有用なビアリール化合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4938949A (en) 1988-09-12 1990-07-03 University Of New York Treatment of damaged bone marrow and dosage units therefor
WO2015089327A1 (en) 2013-12-11 2015-06-18 Biogen Idec Ma Inc. Biaryl compounds useful for the treatment of human diseases in oncology, neurology and immunology

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013133367A1 (ja) 2012-03-09 2013-09-12 カルナバイオサイエンス株式会社 新規トリアジン誘導体
JP2016539996A (ja) 2013-12-11 2016-12-22 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッドBiogen MA Inc. 腫瘍学、神経学及び免疫学におけるヒト疾患の治療に有用なビアリール化合物
WO2016201280A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 Biogen Ma Inc. Forms and compositions of biaryl inhibitors of bruton's tyrosine kinase

Also Published As

Publication number Publication date
US20190382394A1 (en) 2019-12-19
AR115085A1 (es) 2020-11-25
ES2968222T3 (es) 2024-05-08
EP3793994A1 (en) 2021-03-24
MA52629A (fr) 2021-03-24
UY38233A (es) 2019-12-31
EP3793994B1 (en) 2023-08-23
JP2021523206A (ja) 2021-09-02
WO2019222101A1 (en) 2019-11-21
US10899753B2 (en) 2021-01-26
TW202016097A (zh) 2020-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7359782B2 (ja) ブルトン型チロシンキナーゼに対する阻害剤
KR102479789B1 (ko) 이중 lsd1/hdac 억제제로서 사이클로프로필-아마이드 화합물
JP2018502159A (ja) Btk阻害剤
US11858926B2 (en) Inhibiting agents for bruton's tyrosine kinase
TW201439090A (zh) 咪唑並吡啶化合物
KR20160121572A (ko) 오렉신 수용체 길항제로서의 1,2-치환된 사이클로펜탄
JP2020523328A (ja) Syk阻害薬及びその使用方法
KR20230159421A (ko) Tyk2 억제제 및 이의 용도
TW202302575A (zh) 哺乳動物slc6a19功能之小分子抑制劑
WO2021087112A1 (en) Condensed bi-heterocycles as inhibiting agents for bruton's tyrosine kinase
CN111107846A (zh) 烟碱乙酰胆碱受体的杂芳基变构调节剂
JP2022538495A (ja) 化学化合物
JP2023501238A (ja) Btk阻害剤としての縮合ピリダジンまたはピリミジン
EP3853225B1 (en) N-(5-(3-(1-((thiazol-2-yl)amino)-1-oxopropan-2-yl)phenyl)pyridin-2-yl)acrylamide derivatives as cdk7 inhibitors for the treatment of cancer
CN116917279A (zh) Btk抑制剂
EP4081514A1 (en) Btk inhibitors
US20220259194A1 (en) Inhibiting agents for bruton's tyrosine kinase
WO2022032019A1 (en) Btk inhibitors
WO2023086521A1 (en) Btk inhibitors
CN114450005A (zh) 用于治疗神经障碍的化合物
JP2024517504A (ja) アゼチジン環状尿素を含めたrip1調節物質、その調製、及び使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7359782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150