JP7359700B2 - Cd38抗体薬物コンジュゲート - Google Patents

Cd38抗体薬物コンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
JP7359700B2
JP7359700B2 JP2019569931A JP2019569931A JP7359700B2 JP 7359700 B2 JP7359700 B2 JP 7359700B2 JP 2019569931 A JP2019569931 A JP 2019569931A JP 2019569931 A JP2019569931 A JP 2019569931A JP 7359700 B2 JP7359700 B2 JP 7359700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adc
linker
conjugation
antibody
moiety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019569931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020524675A5 (ja
JP2020524675A (ja
Inventor
トン ジュー,
アリシェル ハサノフ,
ガン チェン,
キャサリン フェルズ,
ホーユー チョウ,
ジョン ディクソン グレイ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sorrento Therapeutics Inc
Original Assignee
Sorrento Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sorrento Therapeutics Inc filed Critical Sorrento Therapeutics Inc
Publication of JP2020524675A publication Critical patent/JP2020524675A/ja
Publication of JP2020524675A5 publication Critical patent/JP2020524675A5/ja
Priority to JP2023131993A priority Critical patent/JP2023138866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7359700B2 publication Critical patent/JP7359700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6871Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting an enzyme
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6807Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug or compound being a sugar, nucleoside, nucleotide, nucleic acid, e.g. RNA antisense
    • A61K47/6809Antibiotics, e.g. antitumor antibiotics anthracyclins, adriamycin, doxorubicin or daunomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本特許出願は、2017年6月20日に出願された米国仮特許出願第62/522,516号および2017年9月1日に出願された米国仮特許出願第62/553,438号からの優先権を主張する。
本開示は、CD38標的に結合するIgG抗体を有し、IgG抗体のヒンジ領域のCys部位でコンジュゲートしている、抗体薬物コンジュゲート(ADC)を提供する。本開示は、多発性骨髄腫を治療するための方法であって、有効量のCD38 ADCを供することを含む方法をさらに提供する。
CD38は、長いC末端細胞外ドメインおよび短いN末端細胞質ドメインを有する45kDのII型膜貫通糖タンパク質である。CD38タンパク質は、NADの環式ADP-リボース(cADPR)への変換、またcADPRのADP-リボースへの加水分解を触媒することができる二機能性エクト酵素である。個体発生の間、CD38は、CD34委託幹細胞、ならびにリンパ球細胞、赤血球および骨髄性細胞の系列委託前駆細胞上に出現する。CD38発現は大部分が、T細胞およびB細胞発生のさまざまな段階で、さまざまな発現レベルでリンパ球系列において持続される。
CD38は、非ホジキンリンパ腫(NHL)、バーキットリンパ腫(BL)、多発性骨髄腫(MM)、B慢性リンパ性白血病(B-CLL)、BおよびT急性リンパ性白血病(ALL)、T細胞リンパ腫(TCL)、急性骨髄性白血病(AML)、ヘアリー細胞白血病(HCL)、ホジキンリンパ腫(HL)、および慢性骨髄性白血病(CML)を含む、多くの造血器悪性腫瘍においてかつさまざまな造血器悪性腫瘍由来の細胞株において上方制御される。その一方で、造血系の大部分の原始多能性幹細胞はCD38である。造血器悪性腫瘍におけるCD38発現、および疾患進行とのその相関によって、CD38は、抗CD38抗体療法のための魅力的な標的となる。
CD38は、Ca2+動員に(Morra et al., 1998, FASEB J., 12: 581-592;Zilber et al., 2000, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 97: 2840-2845)、かつリンパ球および骨髄性細胞または細胞株における、ホスホリパーゼC-γ、ZAP-70、syk、およびc-cblを含む多くのシグナル伝達分子のチロシンリン酸化を介したシグナル伝達に(Funaro et al., 1993, Eur. J. Immunol., 23: 2407-2411;Morra et al., 1998, FASEB J., 12: 581-592;Funaro et al., 1990, J Immunol, 145: 2390-2396;Zubiaur et al., 1997, J Immunol, 159: 193-205;Deaglio et al., 2003, Blood 102: 2146-2155;Todisco et al., 2000, Blood, 95: 535-542;Konopleva et al., 1998, J. Immunol., 161: 4702-4708;Zilber et al., 2000, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 97: 2840-2845;Kitanaka et al., 1997, J. Immunol., 159: 184-192;Kitanaka et al., 1999, J. Immunol., 162: 1952-1958;Mallone et al., 2001, Int. Immunol., 13: 397-409)関与することが報告されている。CD38は、リンパ球および骨髄性細胞の成熟および活性化におけるそれらの正常な発生の間の重要なシグナル伝達分子であることが提言された。
CD38の機能に関する根拠は、それらの先天性免疫における欠損、および樹状細胞遊走における欠損に起因するT細胞依存性体液応答の低下を伴うCD38ノックアウトマウスに由来する(Partida-Sanchez et al., 2004, Immunity, 20: 279-291;Partida-Sanchez et al., 2001, Nat. Med., 7: 1209-1216)。それにもかかわらず、造血中のCD38発現パターンは、ヒトとマウスとの間で大いに異なるために、すなわちa)ヒトにおける未成熟前駆幹細胞とは異なり、マウスにおける同様の前駆幹細胞は高レベルのCD38を発現する(Randall et al., 1996, Blood, 87:4057-4067;Dagher et al., 1998, Biol. Blood Marrow Transplant, 4:69-74)ために、b)ヒトB細胞発生中は、高レベルのCD38発現が胚中心B細胞および形質細胞において認められるが(Uckun, 1990, Blood, 76:1908-1923;Kumagai et al., 1995, J. Exp. Med., 181:1101-1110)、マウスでは、それに対応する細胞におけるCD38発現レベルは低い(Oliver et al., 1997, J. Immunol., 158: 108-1115;Ridderstad and Tarlinton 1998, J. Immunol., 160:4688-4695)ために、マウスにおけるCD38機能がヒトにおけるものと同一であるかどうかは明白ではない。
さまざまな腫瘍細胞および細胞株に対してさまざまな増殖特性を有するいくつかの抗ヒトCD38抗体が文献に記載されてきた。例えば、マウスFabおよびヒトIgG1Fcを有するキメラOKT10抗体は、抗体依存性細胞介在性細胞毒性(ADCC)を、MM患者または健常個体のいずれかに由来する末梢血液単核エフェクター細胞の存在下で、リンパ腫細胞に対して非常に効率的に介在する(Stevenson et al., 1991, Blood, 77:1071-1079)。抗CD38抗体のCDR-グラフトヒト化異形AT13/5は、CD38陽性細胞株に対して強力なADCC活性を有することが示されている。ヒトモノクローナル抗CD38抗体は、ADCCおよび/または補体依存性細胞毒性(CDC)によってCD38陽性細胞株のin vitroでの殺傷を媒介し、MM細胞株RPMI-8226を有するSCIDマウスにおいて腫瘍成長を遅延させることが示されている(WO2005/103083A2)。その一方で、IB6、AT1、AT2を除くいくつかの抗CD38抗体、IB4、SUN-4B7、およびOKT10は、健常個体から末梢血液単核細胞(PBMC)の増殖を誘導した(Ausiello et al. 2000, Tissue Antigens, 56:539-547)。
先行技術の抗体の一部は、CD38B細胞においてアポトーシスを誘発できることが示されている。しかし、それらは間質細胞または間質由来サイトカインの存在下でのみ、誘発を行うことができる。作動性抗CD38抗体(IB4)は、ヒト胚中心(GC)B細胞のアポトーシスを阻止し(Zupo et al. 1994, Eur. J. Immunol., 24:1218-1222)、かつKG-1およびHL-60AML細胞の増殖を誘導するが(Konopleva et al. 1998, J. Immunol., 161:4702-4708)、ジャーカットTリンパ芽球性細胞においてアポトーシスを誘導する(Morra et al. 1998, FASEB J., 12:581-592)ことが報告されている。別の抗CD38抗体T16は、ALL患者由来の未成熟リンパ球細胞および白血病リンパ芽球細胞(Kumagai et al. 1995, J. Exp. Med., 181:1101-1110)、およびAML患者由来の白血病骨髄芽球細胞(Todisco et al. 2000, Blood, 95:535-542)のアポトーシスを誘導したが、T16は、間質細胞または間質由来サイトカイン(IL-7、IL-3、幹細胞因子)の存在下でのみアポトーシスを誘導した。
Morra et al., 1998, FASEB J., 12: 581-592 Zilber et al., 2000, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 97: 2840-2845 Funaro et al., 1993, Eur. J. Immunol., 23: 2407-2411 Funaro et al., 1990, J Immunol, 145: 2390-2396 Zubiaur et al., 1997, J Immunol, 159: 193-205 Deaglio et al., 2003, Blood 102: 2146-2155 Todisco et al., 2000, Blood, 95: 535-542 Konopleva et al., 1998, J. Immunol., 161: 4702-4708 Kitanaka et al., 1997, J. Immunol., 159: 184-192 Kitanaka et al., 1999, J. Immunol., 162: 1952-1958 Mallone et al., 2001, Int. Immunol., 13: 397-409 Partida-Sanchez et al., 2004, Immunity, 20: 279-291 Partida-Sanchez et al., 2001, Nat. Med., 7: 1209-1216 Randall et al., 1996, Blood, 87:4057-4067 Dagher et al., 1998, Biol. Blood Marrow Transplant, 4:69-74 Uckun, 1990, Blood, 76:1908-1923 Kumagai et al., 1995, J. Exp. Med., 181:1101-1110 Oliver et al., 1997, J. Immunol., 158: 108-1115 Ridderstad and Tarlinton 1998, J. Immunol., 160:4688-4695 Stevenson et al., 1991, Blood, 77:1071-1079 Ausiello et al. 2000, Tissue Antigens, 56:539-547 Zupo et al. 1994, Eur. J. Immunol., 24:1218-1222
したがって、抗CD38抗体を用いて標的化された抗体薬物コンジュゲート(ADC)は、低減された副作用という利点と共に、強力な抗腫瘍活性を達成する有望性および可能性をもたらすことが考えられる。
本開示は、CD38標的に結合するIgG抗体を有し、IgG抗体のヒンジ領域のCys部位でコンジュゲートしているIgG抗体を有する抗体薬物コンジュゲート(ADC)を提供する。本開示は、多発性骨髄腫を治療するための方法であって、有効量のCD38 ADCを供することを含む方法をさらに提供する。
より詳細には、本開示は、
(a)抗CD38 IgG抗体C38A2(本明細書における重/軽鎖可変領域に関する配列番号1/2)またはC38D8(本明細書における重/軽鎖可変領域に関する配列番号3/4);
(b)チューブリン阻害剤またはドキソルビシン類似体である薬物または毒素部分;および
(c)IgG抗体のヒンジ領域の単一のCys残基へ結合しているコンジュゲーションリンカー部分であって、IgG抗体の重鎖ヒンジ領域が1つのCys残基のみを含むように、重鎖ヒンジ領域が突然変異していてもよい、コンジュゲーションリンカー部分
を含む、抗CD38 ADC組成物を提供する。
好ましくは、薬物または毒素部分は、D1、D2、D3、D4、D5、およびこれらの組合せからなる群から選択され、D1、D2、D3、D4およびD5の構造は
Figure 0007359700000001
である。
一部の実施形態では、コンジュゲーションリンカー部分は、リンカー部分およびコンジュゲーション部分を含む。一部の実施形態では、コンジュゲーションリンカー部分は、構造:
Figure 0007359700000002
のうちの1つまたは複数を含み、式中、波線は薬物または毒素部分およびコンジュゲーション部分への結合点を示す。一部の実施形態では、コンジュゲーション部分は
Figure 0007359700000003
であり、式中、波線はコンジュゲーションリンカー部分への結合点を示す。
好ましくは、コンジュゲーションリンカー部分は、
Figure 0007359700000004
からなる群から選択され、式中、波線は結合点を示す。
好ましくは、コンジュゲーション部分は
Figure 0007359700000005
であり、式中、波線は結合点を示す。
別の態様では、CD38に結合するIgG抗体、1つのCys残基のみを有するように突然変異したIgG抗体のヒンジ領域の1つのCys残基にコンジュゲートしているリンカー部分、およびリンカー部分にコンジュゲートしている毒素部分を含む、抗体薬物コンジュゲート(ADC)組成物を提供する。
別の態様では、
(a)抗CD38 IgG抗体C38A2-SV(本明細書における重/軽鎖可変領域に関する配列番号1/3)またはC38A2(本明細書における重/軽鎖可変領域に関する配列番号1/2);
(b)チューブリン阻害剤またはドキソルビシン類似体である、薬物または毒素部分;および
(c)コンジュゲーションリンカーが、リンカーと、IgG抗体のヒンジ領域の単一のCys残基に共有結合しているコンジュゲーション部分とを含み、IgG抗体の重鎖ヒンジ領域が1つのCys残基のみを含むように、重鎖ヒンジ領域が突然変異していてもよい、コンジュゲーションリンカー部分
を含む、抗CD38 ADC組成物が提供される。
一部の実施形態では、薬物または毒素部分は、D1、D2、D3、D4、D5、およびこれらの組合せからなる群から選択され、D1、D2、D3、D4およびD5の構造は:
Figure 0007359700000006
である。
一部の実施形態では、リンカーは、
Figure 0007359700000007
からなる群から選択され、式中、波線は、コンジュゲーション部分および薬物または毒素部分への結合点を示す。
一部の実施形態では、コンジュゲーション部分は、
Figure 0007359700000008
であり、式中、波線はリンカーへの結合点を示す。
本開示は、多発性骨髄腫を治療するための方法であって、
(a)抗CD38 IgG抗体C38A2(本明細書における重/軽鎖可変領域に関する配列番号1/2)またはC38D8(本明細書における重/軽鎖可変領域に関する配列番号3/4);
(b)チューブリン阻害剤またはドキソルビシン類似体である薬物または毒素部分;および
(c)IgG抗体のヒンジ領域の単一のCys残基へ結合しているコンジュゲーションリンカー部分であって、IgG抗体の重鎖ヒンジ領域が1つのCys残基のみを含むように、重鎖ヒンジ領域が突然変異していてもよい、コンジュゲーションリンカー部分
を含む、抗CD38 ADC組成物の有効量を投与することを含む方法をさらに提供する。
好ましくは、薬物または毒素部分は、D1、D2、D3、D4、D5、およびこれらの組合せからなる群から選択され、構造は、
Figure 0007359700000009
である。
一部の実施形態では、コンジュゲーションリンカー部分は、リンカー部分およびコンジュゲーション部分を含む。一部の実施形態では、コンジュゲーションリンカー部分は、構造:
Figure 0007359700000010
のうちの1つまたは複数を含み、式中、波線は、薬物または毒素部分およびコンジュゲーション部分への結合点を示す。一部の実施形態では、コンジュゲーション部分は
Figure 0007359700000011
であり、式中、波線はコンジュゲーションリンカー部分への結合点を示す。
好ましくは、コンジュゲーションリンカー部分のリンカー部分は、
Figure 0007359700000012
からなる群から選択され、式中、波線は結合点を示す。
好ましくは、コンジュゲーション部分は
Figure 0007359700000013
であり、式中、波線は結合点を示す。
別の態様では、多発性骨髄腫を治療するための方法であって、
(a)抗CD38 IgG抗体C38A2-SV(本明細書における重/軽鎖可変領域に関する配列番号1/3)またはC38A2野生型(本明細書における重/軽鎖可変領域に関する配列番号1/2);
(b)チューブリン阻害剤またはドキソルビシン類似体である薬物または毒素部分;および
(c)コンジュゲーションリンカーが、リンカーと、IgG抗体のヒンジ領域の単一のCys残基に共有結合しているコンジュゲーション部分とを含み、IgG抗体の重鎖ヒンジ領域が1つのCys残基のみを含むように、重鎖ヒンジ領域が突然変異していてもよい、コンジュゲーションリンカー部分
を含む抗CD38 ADC組成物の治療有効量を供することを含む方法が提供される。
一部の実施形態では、薬物または毒素部分は、D1、D2、D3、D4、D5、およびこれらの組合せからなる群から選択され、構造は、
Figure 0007359700000014
である。
一部の実施形態では、リンカーは、
Figure 0007359700000015
からなる群から選択され、式中、波線は、コンジュゲーション部分および薬物または毒素部分への結合点を示す。
一部の実施形態では、コンジュゲーション部分は、
Figure 0007359700000016
であり、式中、波線はリンカーへの結合点を示す。
好ましくは、抗体部分は、2016年4月8日に出願された米国シリアル番号第15/094,384号で開示されかつ特許請求されたCD38A2野生型抗体のバリアントであり、その開示は、本明細書において参照により組み込まれるものとする。CD38A2野生型可変領域配列は、重鎖配列番号1および軽鎖配列番号2として本明細書において開示する。より詳細には、バリアント配列は、軽鎖可変領域のN末端から2番目および3番目のアミノ酸が変化している。好ましくは、抗体部分は、重鎖配列番号1および軽鎖配列番号3を有するCD38A2-SV(SVバリアント)を含む。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
CD38に結合するIgG抗体、1つのCys残基のみを有するように突然変異したIgG抗体のヒンジ領域の1つのCys残基にコンジュゲートしているリンカー部分、および前記リンカー部分にコンジュゲートしている毒素部分を含む、抗体薬物コンジュゲート(ADC)組成物。
(項目2)
(a)抗CD38 IgG抗体C38A2-SV(本明細書における重/軽鎖可変領域に関する配列番号1/3)またはC38A2(本明細書における重/軽鎖可変領域に関する配列番号1/2);
(b)チューブリン阻害剤またはドキソルビシン類似体である薬物または毒素部分;および
(c)コンジュゲーションリンカーが、リンカーと、IgG抗体のヒンジ領域の単一のCys残基に共有結合しているコンジュゲーション部分とを含み、IgG抗体の重鎖ヒンジ領域が1つのCys残基のみを含むように、前記重鎖ヒンジ領域が突然変異していてもよい、コンジュゲーションリンカー部分
を含む、抗CD38 ADC組成物。
(項目3)
前記薬物または毒素部分が、D1、D2、D3、D4、D5、およびこれらの組合せからなる群から選択され、D1、D2、D3、D4およびD5の構造が
Figure 0007359700000017

である、項目2に記載の抗CD38 ADC組成物。
(項目4)
リンカーが、
Figure 0007359700000018

からなる群から選択され、式中、波線は、前記コンジュゲーション部分および前記薬物または毒素部分への結合点を示す、項目2に記載の抗CD38 ADC組成物。
(項目5)
前記コンジュゲーション部分が、
Figure 0007359700000019

であり、式中、波線は前記リンカーへの結合点を示す、項目2に記載の抗CD38 ADC組成物。
(項目6)
多発性骨髄腫を治療するための方法であって、
(a)抗CD38 IgG抗体C38A2-SV(本明細書における重/軽鎖可変領域に関する配列番号1/3)またはC38A2野生型(本明細書における重/軽鎖可変領域に関する配列番号1/2);
(b)チューブリン阻害剤またはドキソルビシン類似体である薬物または毒素部分;および
(c)リンカーと、IgG抗体のヒンジ領域の単一のCys残基に共有結合しているコンジュゲーション部分とを含むコンジュゲーションリンカー部分であって、IgG抗体の重鎖ヒンジ領域が1つのCys残基のみを含むように、前記重鎖ヒンジ領域が突然変異していてもよい、コンジュゲーションリンカー部分
を含む、抗CD38 ADC組成物の治療有効量を供することを含む方法。
(項目7)
前記薬物または毒素部分が、D1、D2、D3、D4、D5、およびこれらの組合せからなる群から選択され、構造が
Figure 0007359700000020

である、項目6に記載の多発性骨髄腫を治療するための方法。
(項目8)
前記リンカーが、
Figure 0007359700000021

からなる群から選択され、式中、波線は、前記コンジュゲーション部分および前記薬物または毒素部分への結合点を示す、項目6に記載の多発性骨髄腫を治療するための方法。
(項目9)
前記コンジュゲーション部分が
Figure 0007359700000022

であり、式中、波線は、前記リンカーへの結合点を示す、項目6に記載の多発性骨髄腫を治療するための方法。
図1Aは、バーキットリンパ腫モデルに対する抗CD38 ADCのin vivo研究を示す。研究では、1000万個のDaudi細胞をNu Nuマウスへs.c.注射した。ADC#45を、平均腫瘍体積が200mmに到達した後に担腫瘍マウスへiv注射した。 図1Bは、表示された3つの異なる用量でADC#45で処置されたマウスの体重測定値を示す。
図2Aは、バーキットリンパ腫モデルに対する抗CD38 ADCのin vivo研究を示す。研究では、1000万個のRamos細胞をNu Nuマウスへs.c注射した。ADC#45を、平均腫瘍体積が200mmに到達した後に、担腫瘍マウスへ表示された投薬量でiv注射した。 図2Bは、抗CD38-ADCで処置されたマウスの体重測定値を示す。
図3は、バーキットリンパ腫モデルに対する抗CD38 ADCのin vivo研究を示す。研究では、1000万個のDaudi-luc細胞をNOD-SCIDマウスへiv注射した。抗CD38抗体(A2)および同一のA2抗体を用いて作製した2つの抗CD38 ADCを、腫瘍を注射してから14日後に担腫瘍マウスへiv注射した。
図4は、バーキットリンパ腫モデルに対する抗CD38 ADCのin vivo研究を示す。研究では、1000万個のDaudi-luc細胞をNOD-SCIDマウスへiv注射した。ADC#45およびADC#41を、腫瘍を注射してから14日後に担腫瘍マウスへiv注射した。
図5は、バーキットリンパ腫モデルに対する抗CD38 ADCのin vivo研究を示す。研究では、1000万個のDaudi-luc細胞をNOD-SCIDマウスへiv注射した。抗CD38抗体および抗CD38-ADCを、腫瘍を注射してから14日後に担腫瘍マウスへiv注射した。マウス画像を1週間に1回撮影した。
図6は、バーキットリンパ腫モデルに対する抗CD38 ADCのin vivo研究を示す。研究では、1000万個のDaudi-luc細胞をNOD-SCIDマウスへiv注射した。ADC#45およびADC#41を、腫瘍を注射してから14日後に担腫瘍マウスへiv注射した。マウスの画像を1週間に1回撮影した。
図7は、CD38発現がん細胞株、Ramos、RajiおよびRPMI 8226、ならびにCD38陰性細胞株、PC-3を96ウェルプレートに播種し、100nMで開始し、段階希釈したADC#45、ADC#41、およびADC#46で処置したことを示す。細胞を、コンジュゲートしているペイロードの性質に応じて、3~5日間処置した。処置の最後に、細胞を、Promega製のCelltitreGlo(商標)発光キットを用いて染色し、シグナルを発光プレートリーダーによって記録した。腫瘍細胞成長阻害に対するADCの活性を、50%細胞成長阻害に必要な濃度、いわゆるEC50(nM)として示した。ADC#45、ADC#41、およびADC#46は、CD38をそれらの表面上に発現した細胞に対して選択的な阻害を示したことが、データによって示された。
図8は、出発抗CD38抗体および精製したADC46コンジュゲートの、280nm検出におけるHIC-HPLCオーバーレイを示す。
図9は、出発抗CD38抗体および精製したADC41コンジュゲートの、280nm検出におけるHIC-HPLCオーバーレイを示す。
図10Aは、バーキットリンパ腫モデルに対する抗CD38 ADC46のin vivo研究を示す。研究では、1000万個のDaudi細胞をNu Nuマウスへs.c.注射した。ADC46を、平均腫瘍体積が200mmに到達した後に担腫瘍マウスへiv注射した。 図10Bは、表示された3つの異なる用量でADC46で処置されたマウスの体重測定値を示す。
本開示は、新規なヒト抗CD38抗体(A2)(2016年4月8日に出願された米国特許出願公開第2016/0297888号明細書、シリアル番号15/094,384に記載されており、その開示は、本明細書において参照により組み込まれるものとする)と、チューブリン阻害剤またはドキソルビシン類似体などのDNA損傷剤を含む、本明細書において記載する毒素部分とを含む抗体薬物コンジュゲートを提供する。ADCコンジュゲートは、結合親和性を保持し、さまざまなCD38陽性細胞株およびin vivoにおいて強力な細胞殺傷を示した。
本開示は、CD38に結合するIgG抗体、重鎖ヒンジ領域が、2つではなく1つのCys残基のみを含むように、ヒンジ領域が突然変異していてもよいIgG抗体のヒンジ領域の単一のCys残基へ結合しているコンジュゲーションリンカー部分、ならびにアントラサイクリンおよびドラスタチンの誘導体からなる群から選択される毒素部分を含む抗体薬物コンジュゲート(ADC)組成物を提供する。好ましくは、毒素部分は、チューブリン阻害剤またはドキソルビシン類似体である。好ましくは、抗体は、ヒトC38A2(米国特許出願第2016/0297888号において重/軽配列番号3/4または本明細書における重/軽鎖可変領域に関する配列番号1/2)ファミリーと称されるIgG抗体であり、またはC38D8(米国特許出願2016/0297888号において重/軽配列番号21/22または本明細書における重/軽鎖可変領域に関する配列番号3/4)である。好ましくは、リンカー構造とコンジュゲートしている毒素は、
Figure 0007359700000023
Figure 0007359700000024
からなる群から選択される。
本開示は、多発性骨髄腫を治療するための方法であって、CD38に結合するIgG抗体、IgG抗体のヒンジ領域のCys残基および毒素部分へ結合しているコンジュゲーションリンカー部分を含む、抗体薬物コンジュゲート(ADC)組成物の有効量を投与することを含む方法を提供する。「Cys残基に結合している」は、コンジュゲーションリンカー部分が、IgG抗体のヒンジ領域のCys残基の硫黄原子に共有結合している場合があることを意味する。好ましくは、毒素部分は、チューブリン阻害剤またはドキソルビシン類似体である。好ましくは、抗体は、ヒトC38A2(米国特許出願第2016/0297888号において重/軽配列番号3/4または本明細書における重/軽鎖可変領域に関する配列番号1/2)ファミリーと称されるIgG抗体であり、またはC38D8(米国特許出願第2016/0297888号において重/軽配列番号21/22または本明細書における重/軽鎖可変領域に関する配列番号3/4)である。当業者であれば、本明細書において開示するリンカーおよびコンジュゲーション部分にコンジュゲートしている本明細書において開示する毒素部分は、毒素リンカーコンジュゲート中間体を表し、本明細書において開示するIgG抗体に共有結合している(コンジュゲートしている)場合、これは本明細書において開示するADCであることを認識するであろう。好ましくは、リンカー構造とコンジュゲートしている毒素は(表示する各化合物番号と共に)、
Figure 0007359700000025
Figure 0007359700000026
からなる群から選択される。
Figure 0007359700000027
Figure 0007359700000028
毒素部分(D):D1およびD2はアントラサイクリン誘導体である。D3、D4、およびD5はチューブリン阻害剤である。
Figure 0007359700000029
リンカー部分(L2):
Figure 0007359700000030
コンジュゲーション方法(L1)
Figure 0007359700000031
波線はリンカーへの結合点を示す。
一部の実施形態では、薬物リンカーコンジュゲートは、リンカーL2およびコンジュゲーション部分を含み、リンカーL2はコンジュゲーション部分に共有結合しており;コンジュゲーション部分は、IgG抗体のヒンジ領域の遊離システインチオール基と反応することができる。一部の実施形態では、コンジュゲーション部分は、構造
Figure 0007359700000032
を有する(「コンジュゲーション方法L1」)。
薬物リンカーコンジュゲートの例:
Figure 0007359700000033
Figure 0007359700000034
抗CD38 ADCの例
Figure 0007359700000035
Figure 0007359700000036
定義
本明細書において使用する一般的な有機物質の略語を以下のとおりに定義する:
Figure 0007359700000037
Figure 0007359700000038
薬物リンカーコンジュゲートの例:
Figure 0007359700000039
Figure 0007359700000040
抗CD38 ADCの例(抗体構成成分は「Ab」と称される):
Figure 0007359700000041
Figure 0007359700000042
合成例1
化合物18の合成:
Figure 0007359700000043
化合物11の合成:
化合物10(30mg、46.8μmol)を、無水DCM 3mL中に窒素下で溶解した。次いで、DIEA(24μL、140μmol)を添加し、反応混合物を、氷浴を用いて冷却した。次いで、メタンスルホニルクロリド(7.2μL、93.6μmol)を添加し、混合物を30分間撹拌した。反応物をDCM 3mLで希釈し、水4mLで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、蒸発させ、化合物11を赤色固体として得た(33mg、98%)。MS m/z=720.5(M+H)
化合物13の合成:
化合物11(20mg、27.8μmol)を、無水エタノール3mL中に窒素下で溶解した。次いで、チオアミド12(45mg、139μmol)を添加し、混合物を40℃で24時間加熱した。混合物をHPLCで精製し、化合物13を赤色固体として得た(15mg、59%)。MS m/z=932.6(M+H)
化合物14の合成:
化合物13(15mg、16.1μmol)を、無水DMF 2mL中に窒素下で溶解した。次いで、ピペリジン60μLを添加し、混合物を周囲温度で10分間撹拌した。混合物をHPLCで精製し、化合物14を赤色固体として得た(6.9mg、60%)。MS m/z=710.4(M+H)
化合物16の合成:
化合物15(8.9mg、16.9μmol)をDMF 2mL中に溶解し、次いでHATU(6.4mg、16.8μmol)およびDIEA(9μL、51.8μmol)を添加した。2分後、化合物14(10mg、14.1μmol)を添加し、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。混合物へDBU40μLを添加し、10分間撹拌した。次いで、混合物をHPLCで精製し、化合物16を赤色固体として得た(12.2mg、87%)。MS m/z=995.4(M+H)
化合物18の合成:
化合物17(12.5mg、24.2μmol)をDCM 2mL中に溶解し、次いでDIC(1.6mg、12.7μmol)を添加した。10分後、DMF 0.5mL中に溶解した化合物16(12mg、12.1μmol)を添加し、混合物を周囲温度で10分間撹拌した。次いで、混合物をHPLCで精製し、化合物18を赤色固体として得た(12.8mg、71%)。MS m/z=1494.4(M+H)
化合物22の合成:
Figure 0007359700000044
化合物21の合成:
DCM 6mL中の酸19(51mg、81μmol)の溶液へ、N-ヒドロキシスクシンイミド(46mg、400μmol)、およびEDC(100mg、523μmol)を添加する。30分後、混合物を水(2×6mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。残渣をDMF 2mL中に溶解した。次いで、アミン20(55mg、81μmol、TFA塩として)、続いてDIEA(50μL)を添加した。混合物を1時間撹拌した。次いで、ピペリジン(40μL)を添加し、20分間撹拌した。混合物をHPLCで精製し、化合物21を赤色固体として得た(34mg、44%);MS m/z955.2(M+H)。
化合物22の合成:
化合物17(12.5mg、24.2μmol)をDCM 2mL中に溶解し、次いでDIC(1.6mg、12.7μmol)を添加した。10分後、DMF 0.5mL中に溶解した化合物21(11.5mg、12.1μmol)を添加し、混合物を周囲温度で10分間撹拌した。次いで、混合物をHPLCで精製し、化合物22を赤色固体として得た(7.0mg、42%)。MS m/z=1453.6(M+H)
化合物27の合成:
Figure 0007359700000045
化合物26の合成:
DMF 2mL中の、TFA塩としての化合物23(84.2mg、96.3μmol)の溶液へ、化合物24(120.6mg、96.2μmol)、DIEA(50μL)、HOBt(13mg、96.3μmol)を添加した。24時間後、反応を完了させ、次いでピペリジン(60μL)を添加し、10分間撹拌した。混合物をHPLCで精製し、化合物26を白色固体として得た(134mg、80%);MS m/z1635.3(M+H)。
化合物27の合成:
化合物17(25mg、48.4μmol)を、DCM 2mL中に溶解し、次いでDIC(3.2mg、25.4μmol)を添加した。10分後、DMF 0.5mL中に溶解した化合物26(39.5mg、24.2μmol)を添加し、混合物を周囲温度で10分間撹拌した。次いで、混合物をHPLCで精製し、化合物27を白色固体として得た(32.0mg、62%)。MS m/z=2134.1(M+H)
化合物31の合成:
Figure 0007359700000046
化合物30の合成:
DMF 1mL中の、TFA塩としての化合物28(30mg、36μmol)の溶液へ、化合物24(45mg、36μmol)、DIEA(20μL)、HOBt(5mg、37μmol)を添加した。24時間後、反応を完了させ、次いでピペリジン(20μL)を添加し、30分間撹拌した。混合物をHPLCで精製し、化合物30を白色固体として得た(46mg、79%);MS m/z1635.3(M+H)。
化合物31の合成:
化合物17(30mg、57.1μmol)を、DCM 2mL中に溶解し、次いでDIC(3.6mg、28.6μmol)を添加した。10分後、DMF 0.5mL中に溶解した化合物30(46mg、28.6μmol)を添加し、混合物を周囲温度で10分間撹拌した。次いで、混合物をHPLCで精製し、化合物31を白色固体として得た(44.8mg、59%)。MS m/z=2109.2(M+H)。
化合物34の合成:
Figure 0007359700000047
化合物33の合成:
化合物15(17mg、33μmol)をDMF 2mL中に溶解し、次いでHATU(12.5mg、32.9μmol)およびDIEA(23μL)を添加した。2分後、TFA塩としての化合物32(24mg、27.6μmol)を添加し、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。DBU40μLを混合物へ添加し、10分間撹拌した。次いで、混合物をHPLCで精製し、化合物33を白色固体として得た(30.2mg、85%)。MS m/z=1057.8(M+H)
化合物34の合成:
化合物17(12.5mg、24.2μmol)を、DCM 2mL中に溶解し、次いでDIC(1.6mg、12.7μmol)を添加した。10分後、DMF 0.5mL中に溶解した化合物33(12.8mg、12.1μmol)を添加し、混合物を周囲温度で10分間撹拌した。次いで、混合物をHPLCで精製し、化合物34を白色固体として得た(14.5mg、77%)。MS m/z=1556.8(M+H)。
化合物39の合成:
Figure 0007359700000048
化合物36の合成:
丸底フラスコへ、TFA塩としての化合物33(88.6mg、0.1mmol)、化合物35(84mg、0.1mmol)、HOAt(41mg、0.3mmol)、DCM(5mL)、DIEA(104μL)、およびDIC(25mg、0.2mmol)を添加する。撹拌してから16時間後に、反応混合物を、DCM 5mLを用いて希釈し、次いでそれを水5mLで洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させ、粗製ガラス状固体を得、それを次のステップにおいて使用した。DCM 2mL、TFA2mLおよびトリイソプロピルシラン0.2mLからなる混合物中に得られた固体を溶解し、1時間撹拌する。溶媒を真空下で蒸発させ、HPLCで精製し、化合物36を得る(81mg、60%)、MS m/z1351.5(M+H)。
化合物37の合成:
丸底フラスコへ、化合物36(81mg、0.06mmol)、ACN 2mL、水1mLおよび飽和NaHCO水溶液1mLを添加する。次いで、Na(42mg、0.24mmol)を添加し、撹拌を20分間継続する。混合物をHPLCで精製し、化合物37を得る(55mg、70%)、MS m/z1321.7(M+H)。
化合物39の合成:
化合物37(53mg、0.04mmol)をACN 2mL中に溶解し、1,4-ジブロモ-2,3-ブタンジオン(38)(29mg、0.12mmol)を添加した。20分間撹拌した後に、反応物をHPLCで精製し、化合物39を得た(40mg、65%)、MS m/z1527.6(M+H)。
化合物52の合成:
Figure 0007359700000049
化合物51の合成:
DMF 10mL中の、アミン32(875mg、1.13mmol)および酸50(1000mg、1.13mmol)の溶液へ、Oxima-pure(160mg、1.13mmol)、続いてDIC(428mg、2.74mmol)を添加した。2時間後、カップリングを完了させ、次いでピペリジン1mLを添加し、20分間撹拌した。混合物をHPLCで精製し、化合物51 TFA塩を白色固体として得た(1020mg、69%);MS m/z1191.7(M+H)。
化合物52の合成:
化合物51 TFA塩(200mg、141umol)を、ACN 2mLおよび水1mL中に溶解した。次いで、ACN 1mL中の1,4-ジブロモ-2,3-ブタンジオン38(69mg、282μmol)の溶液を添加した。15分間撹拌した後に、反応物をHPLCで精製し、化合物52を白色固体として得た(166mg、84%)。MS m/z=1397.6(M+H)
ADC調製例1
ADC46の調製
アフィニティー精製した抗CD38抗体を、5~10mg/mLの濃度で4mM EDTAを含む50mMリン酸ナトリウム緩衝液、pH7.0~7.2へ緩衝液交換した。この抗体ストック液の一部へ、新たに調製した10mMトリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン)(TCEP)の水溶液を、最大20倍モル過剰で添加した。得られた混合物を4~8℃で一晩インキュベートした。ゲル濾過クロマトグラフィーでまたは遠心濾過を数回行うことにより、過剰なTCEPを除去した。回収し、還元した抗体材料のUV-Vis定量を行い、続いて十分な遊離チオール対抗体の比を確認した。簡潔には、50mMリン酸ナトリウム、pH7.0~7.2、4mM EDTA中の、新たに調製した1mM (5,5’-ジチオビス-(2-ニトロ安息香酸)のアリコートを、等体積の精製した抗体溶液と混合した。412nmで得られた吸光度を測定し、吸光係数14,150M-1cm-1を使用して、還元したシステイン含有量を判定した。
化合物52の抗CD38抗体へのコンジュゲーションを開始するために、まず、L014-077を3:2アセトニトリル/水混合物中に5mMの濃度で溶解した。次いで、この新たに調製した毒素-リンカー溶液のアリコートを、還元し精製した抗CD38抗体中間体の一部へ4.5~5倍のモル過剰で添加した。完全に混合し、周囲温度で1時間以上インキュベートした後に、粗製コンジュゲーション反応物をHIC-HPLCクロマトグラフィーによって分析し、280nmの波長において検出し、反応が完了したこと(出発抗体ピークが消失したこと)を確認した。次いで、ADC46の精製を、PBSを用いて平衡化したSuperdex 200 pgカラム(GE Healthcare)を備えたAKTAシステムを使用したゲル濾過クロマトグラフィーで行った。薬物対抗体の比(DAR)を、UV-VISおよびHIC-HPLCに基づいて算出した。図8は、出発抗CD38抗体および精製したADC46の代表的なHIC-HPLC比較を示す。得られたADC46に関する低い百分率(5%未満)の高分子量(HMW)凝集体の確認を、分析SEC-HPLCを使用して判定した。
ADC41の調製
ADC41に関する抗CD38抗体の還元および分析を、ADC46を生成するために使用した手順と同一の方法で実施した。抗体への最終的な薬物-リンカーコンジュゲーションを開始するために、まず化合物22を、2:3アセトニトリル/水混合物中に5mMの濃度で溶解した。次いで、プロピレングリコール(PG)を、還元し精製した抗CD38抗体のアリコートへ添加し、最終濃度を10~30%(v/v)PGとしてから、新たに調製した化合物22溶液を4.5~5倍モル過剰で添加した。その後、ADC41の分析および精製を、ADC46に関する手順と同一の方法で行った。図9は、出発抗CD38抗体および精製したADC41の代表的なHIC-HPLC比較を示す。
アッセイ例1
受入時に、制御された環境の室内で1ケージ当たり5匹のマウスで動物を収容した。動物には、齧歯動物用固形飼料および水を適宜与えた。実験室条件にマウスを少なくとも72時間順化させてから、細胞投与および投薬を開始した。順化期間の間、動物の健康状態を判定した。研究開始前に健常であることが観察された動物のみを使用した。
この例は、対照(PBS)、抗CD38 IgG1抗体(STI-0602およびSTI-0607)および両抗体のADCバリアントを用いた、マウスの処置を比較する、in vivo実験を提供する。手順ではまず、腫瘍細胞接種および腫瘍の確立を行った:
a.U87細胞を、10%FBS U87培地(EMEM)を用いて培養し、0.05%トリプシンを用いて採取した。細胞を無血清EMEMで2回洗浄し、計数し、0.2mL中5×10細胞、または無血清EMEMおよびマトリゲルの1:1の混合物中25×10細胞/mLで再懸濁し、各マウスの右上側腹部へ皮下注射した。
b.デジタルキャリパーを使用して、接種してから6~9日目に開始し、その後1週間に2回および研究が終了する前に腫瘍体積を測定することによって腫瘍成長をモニターした。
c.デジタルキャリパーを用いて腫瘍を測定した。長さ(最も長い寸法)および幅(長さに対して垂直なかつ同一の平面内の距離)を測定した。腫瘍体積を算出するための式は、TV(mm3)=1/2×L×W2であった。
処置:
a.腫瘍を所望の体積(平均200~300mm3)へ分類し、動物を無作為化し、非常に大きいまたは小さい腫瘍を有するマウスを処分した。マウスを、腫瘍体積によって無作為化された、各10匹のマウスの8つの群に分けた。
b.マウスを、図4に従ってビヒクルまたは被験物品のいずれかで処置した。マウスには、合計5回の用量が与えられた。
c.明確な処置傾向が確立されたら、および/またはビヒクル処置マウスに負荷された腫瘍がIACUCプロトコール限界(2000mm)に達したときに、腫瘍応答をモニターし、研究を終了した。
アッセイ例2
この例は、開示される2つのCD38 ADCを、マウスを用いてin vivoで比較するin vivo実験である。in vivo研究において、1000万個のDaudi-fluc細胞をNOD-SCIDマウスにiv注射した。マウスにおいて腫瘍が確立されてから4日後に、抗CD38抗体およびADCをマウスにIVによって注射した。抗体またはADCによる腫瘍成長の阻害を、腫瘍の発光強度変化によってモニターした(図3、図4、図5および図6)。
ADC#45およびADC#41の試験を行った。両ADCは、同一のA2抗体を使用する。DaudiおよびRamos細胞株をATCCから得た。細胞を、10%FBSを含むRPMI 1640 1X培地で、5%二酸化炭素加湿環境において37℃で培養した。細胞を2週間の期間培養し、3継代培養してから採取した。注射する前に、DaudiまたはRamos細胞を、1:1の比のHBSS(ハンクス平衡塩溶液)およびマトリゲル中に再懸濁し、0.2ml当たり1000万個の細胞を、各マウスの右上側腹部に皮下注射した。
Daudi-luc細胞を、10%FBSおよび0.2ug/mlピューロマイシンを含むRPMI 1640 1X培地中で、5%二酸化炭素加湿環境において37℃で培養した。細胞を2週間の期間培養し、3継代培養してから採取した。注射する前に、Daudi-luc細胞をHBSS中に再懸濁した。0.2ml当たり1000万個の細胞を各マウスの尾静脈に静脈内注射した。
6週齢の雌NOD SCIDマウス(Charles River)を使用して、Daudi皮下異種移植およびDaudi-luc静脈内異種移植を行った。研究において、6週齢の雌Nu/Nuマウス(Charles River)を使用して、Ramos皮下異種移植を行った。受入時に、マウスを、制御された環境の室内で1ケージ当たり5匹のマウスで飼育した。齧歯動物用固形飼料および水を適宜与えた。実験室条件にマウスを72時間順化させてから、投薬を開始した。動物の健康状態を、順化期間の間モニターした。各ケージは群番号および研究番号で識別し、マウスはイヤータグで個々に識別した。
研究デザインおよび投薬レジメンを以下の表に示す。
Figure 0007359700000050
デジタルキャリパーを使用して、接種してから5~7日目に開始し、その後1週間に2回、腫瘍体積が約100~250mmに到達するまで腫瘍幅および長さを測定することによって腫瘍成長をモニターした。腫瘍体積を、式:体積(mm)=[長さ(mm)×幅(mm)]/2を使用して算出した。
腫瘍を所望の体積へ分類したら、動物を無作為化し、非常に大きいまたは小さい腫瘍を有するマウスを処分した。マウスを、1群当たり研究デザインで示すとおりの動物数で群に分けた。次いでマウスを、PBS、Ab、ADC#45、またはADC#41のいずれかで静脈内処置(0.2ml/動物)した。処置した後に、腫瘍成長、動物の健康および体重をモニターした。群に関する平均皮下腫瘍負荷が2000mmを超えたときに、動物の体重減少が20%を超えたときに、または研究の最後に、被験動物を屠殺した。
腫瘍体積を、実験期間を通して1週間に2回測定した。TGI(腫瘍成長阻害%)を、式:TGI=[(PBS群の最後の体積測定値-PBS対照として同日の処置群の体積)/(PBS群の最後の体積測定値)]×100を使用して計算した。各マウスの体重を電子はかりで1週間に2回測定した。
個々の体重および腫瘍体積の生データを算出した。群平均および標準偏差を算出し、統計分析(一元ANOVAおよびダネットの多重比較検定;GraphPad Prism 6.0)を行った。全ての処置群をPBS群と比較した。P<0.05は統計的に有意とみなした。
ADC#45は10mg/kgで、PBS処置対照群と比較して、Daudi腫瘍の成長を有意に阻害した。腫瘍は3週間後に再び成長したが、10mg/kgの単回処置は、腫瘍成長を有意に遅延させた。この場合、複数回処置を、持続的な腫瘍阻害を達成するために試験してもよい。一方、3mg/kgまたは1mg/kgの単回用量のADC#45は、腫瘍成長を有意に阻害しなかった。しかし、差は顕著ではなかったが、単回用量のADC#45は、PBS処置対照群と比較して腫瘍成長にわずかな阻害を示した。この研究では、用量応答が観察され、高用量ではより優れた腫瘍成長阻害を示した(図1A)。ADC#45を10mg/kgまたはそれ未満の用量の単回用量で静脈内投与された被験動物では、体重減少は認められなかった(図1B)。
同様に、ADC#45は10mg/kgで、PBS処置対照群と比較してRamos腫瘍の成長を有意に阻害し、かつ持続的な腫瘍阻害効果を最大60日間有した。3mg/kgまたは1mg/kgの単回用量のADC#45は、腫瘍成長を有意に阻害しなかった。しかし、差は顕著ではなかったが、3mg/kgまたは1mg/kgの単回用量のADC#45は、PBS処置対照群と比較して腫瘍成長にわずかな阻害を示した。この研究では、用量応答が観察され、高用量ではより優れた腫瘍成長阻害を示した(図2A)。ADC#45を10mg/kgまたはそれ未満の用量の単回用量で静脈内投与された被験動物では、体重減少は認められなかった(図2B)。
3mg/kgの単回用量のADC#45は、処置してから最大48日目に生存率100%で腫瘍成長を完全に阻害した。3mg/kgの単回用量のADC#41は、PBS対照群と比較して腫瘍成長を有意に阻害し、かつマウスの生存率を有意に延長した(図3および図4)。
ADC#45およびADC#41は10mg/kgの単回用量で、腫瘍成長を有意に阻害したが、3mg/kgまたは1mg/kgは両方とも、マウスのDaudiおよびRamos皮下注射異種移植腫瘍モデルにおいて有意な腫瘍阻害を示さなかった。ADC#45は3mg/kgの単回用量で、雌NOD SCIDマウスのDaudi-luc静脈内注射腫瘍モデルにおいて腫瘍成長を生存率100%で最大48日完全に阻害した。ADC#41は3mg/kgの単回用量で、腫瘍成長を有意に阻害し、かつ雌NOD SCIDマウスのDaudi-luc静脈内注射腫瘍モデルにおいて生存率を延長した。この研究では、ADC#45およびADC#41に関して用量応答が観察された。ADC#45は、同一(10mg/kg、または3mg/kg)の用量レジメンでADC#41よりも優れた腫瘍成長阻害効果を示した。全ての処置群について、処置に関連する体重減少は研究の間観察されなかった。
Figure 0007359700000051

Claims (10)

  1. (a)配列番号1の配列を含む重鎖可変領域および配列番号2または3の配列を含む軽鎖可変領域を含む抗CD38 IgG抗体;
    (b)D1、D2、D3、D4、D5、およびこれらの組合せからなる群から選択される、チューブリン阻害剤またはドキソルビシン類似体である薬物または毒素部分;および
    (c)コンジュゲーションリンカーが、リンカーと、前記抗体の2つの重鎖のそれぞれのヒンジ領域の単一のCys残基に共有結合されたコンジュゲーション部分とを含む、コンジュゲーションリンカー部分
    を含む、ADC組成物であって、
    前記IgG抗体は、前記抗体の2つの重鎖のそれぞれにおいて1つのCys残基のみを有するように突然変異した重鎖ヒンジ領域を含み、
    前記コンジュゲーション部分は、

    であり、式中、波線は、前記リンカーへの結合点を示し、アスタリスク(*)は、前記抗体の前記ヒンジ領域における前記Cys残基の硫黄原子への結合点を示し、
    D1、D2、D3、D4およびD5の構造が
    Figure 0007359700000053
    である、ADC組成物。
  2. 前記リンカーが、
    Figure 0007359700000054
    およびこれらのいずれかの組合せからなる群から選択され、式中、波線は、前記コンジュゲーション部分および前記薬物または毒素部分への結合点を示す、請求項に記載のADC組成物。
  3. 記ADCは、


    から選択される、請求項1または2に記載のADC組成物。
  4. 前記ADCは、
    である、請求項3に記載のADC組成物。
  5. 前記ADCは、
    である、請求項3に記載のADC組成物。
  6. 前記ADCは、
    である、請求項3に記載のADC組成物。
  7. 前記ADCは、
    である、請求項3に記載のADC組成物。
  8. 前記ADCは、
    である、請求項3に記載のADC組成物。
  9. 前記ADCは、
    である、請求項3に記載のADC組成物。
  10. 多発性骨髄腫を治療するための、請求項1~のいずれか一項に記載のADC組成物を含む医薬製剤。
JP2019569931A 2017-06-20 2018-06-20 Cd38抗体薬物コンジュゲート Active JP7359700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023131993A JP2023138866A (ja) 2017-06-20 2023-08-14 Cd38抗体薬物コンジュゲート

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762522516P 2017-06-20 2017-06-20
US62/522,516 2017-06-20
US201762553438P 2017-09-01 2017-09-01
US62/553,438 2017-09-01
PCT/IB2018/054564 WO2018235024A1 (en) 2017-06-20 2018-06-20 CONJUGATED MEDICINE ANTI-CD38 ANTIBODY

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023131993A Division JP2023138866A (ja) 2017-06-20 2023-08-14 Cd38抗体薬物コンジュゲート

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020524675A JP2020524675A (ja) 2020-08-20
JP2020524675A5 JP2020524675A5 (ja) 2021-07-29
JP7359700B2 true JP7359700B2 (ja) 2023-10-11

Family

ID=63036271

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569931A Active JP7359700B2 (ja) 2017-06-20 2018-06-20 Cd38抗体薬物コンジュゲート
JP2023131993A Pending JP2023138866A (ja) 2017-06-20 2023-08-14 Cd38抗体薬物コンジュゲート

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023131993A Pending JP2023138866A (ja) 2017-06-20 2023-08-14 Cd38抗体薬物コンジュゲート

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11191845B2 (ja)
EP (1) EP3641831A1 (ja)
JP (2) JP7359700B2 (ja)
KR (1) KR20200017519A (ja)
CN (1) CN110997009A (ja)
AU (1) AU2018288463A1 (ja)
CA (1) CA3067311A1 (ja)
WO (1) WO2018235024A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3810655A4 (en) * 2018-06-20 2022-03-16 Sorrento Therapeutics, Inc. ANTIBODY VARIANT BINDING TO CD38
EP3636284A1 (en) * 2018-10-11 2020-04-15 NBE Therapeutics AG Binding protein-toxin conjugates comprising anthracyclines, and use thereof in immune-oncological applications
EP4241789A2 (en) * 2020-12-08 2023-09-13 Harbour Biomed (Shanghai) Co., Ltd Protein-drug conjugate and site-specific conjugating method
EP4301418A1 (en) 2021-03-03 2024-01-10 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody-drug conjugates comprising an anti-bcma antibody
CN113181373B (zh) * 2021-05-10 2024-03-01 深圳安特生物医药科技有限公司 一种抗体药物偶联制剂及其制备方法和应用
WO2023173026A1 (en) 2022-03-10 2023-09-14 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody-drug conjugates and uses thereof
TW202400247A (zh) * 2022-05-10 2024-01-01 美商索倫多醫療公司 包含抗folr1抗體之抗體藥物結合物
CN116621927B (zh) * 2023-01-09 2024-03-26 联宁(苏州)生物制药有限公司 带有伊喜替康和C-lock定点偶联基团的抗体偶联中间体、偶联方法及抗体偶联药物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521828A (ja) 2004-11-29 2008-06-26 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド 操作された抗体およびイムノコンジュゲート
JP2010506582A (ja) 2006-10-19 2010-03-04 サノフイ−アベンテイス 癌の治療のための新規抗cd38抗体
JP2011523628A (ja) 2008-04-30 2011-08-18 イミュノジェン・インコーポレーテッド 有効なコンジュゲートおよび親水性リンカー
WO2016123412A1 (en) 2015-01-28 2016-08-04 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody drug conjugates
WO2016164669A2 (en) 2015-04-08 2016-10-13 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody therapeutics that bind cd38
WO2016127081A8 (en) 2015-02-06 2017-03-30 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody drug conjugates

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1720907B1 (en) 2004-02-06 2015-04-08 MorphoSys AG Anti-cd38 human antibodies and uses therefor
LT2580243T (lt) * 2010-06-09 2020-01-27 Genmab A/S Antikūnai prieš žmogaus cd38
JOP20210044A1 (ar) * 2010-12-30 2017-06-16 Takeda Pharmaceuticals Co الأجسام المضادة لـ cd38
US9884127B2 (en) * 2012-05-15 2018-02-06 Concortis Biosystems, Corp. Drug-conjugates, conjugation methods, and uses thereof
WO2014001324A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-03 Hoffmann-La Roche Ag Method for selection and production of tailor-made highly selective and multi-specific targeting entities containing at least two different binding entities and uses thereof
SG11201500096YA (en) * 2012-07-09 2015-02-27 Genentech Inc Immunoconjugates comprising anti - cd79b antibodies
JP2017506640A (ja) * 2014-02-14 2017-03-09 セントローズ, エルエルシー 細胞外標的化薬物共役体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521828A (ja) 2004-11-29 2008-06-26 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド 操作された抗体およびイムノコンジュゲート
JP2010506582A (ja) 2006-10-19 2010-03-04 サノフイ−アベンテイス 癌の治療のための新規抗cd38抗体
JP2011523628A (ja) 2008-04-30 2011-08-18 イミュノジェン・インコーポレーテッド 有効なコンジュゲートおよび親水性リンカー
WO2016123412A1 (en) 2015-01-28 2016-08-04 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody drug conjugates
WO2016127081A8 (en) 2015-02-06 2017-03-30 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody drug conjugates
WO2016164669A2 (en) 2015-04-08 2016-10-13 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody therapeutics that bind cd38

Also Published As

Publication number Publication date
US11191845B2 (en) 2021-12-07
KR20200017519A (ko) 2020-02-18
CA3067311A1 (en) 2018-12-27
CN110997009A (zh) 2020-04-10
EP3641831A1 (en) 2020-04-29
JP2023138866A (ja) 2023-10-02
WO2018235024A1 (en) 2018-12-27
US20220118105A1 (en) 2022-04-21
JP2020524675A (ja) 2020-08-20
AU2018288463A1 (en) 2020-01-30
US20180360985A1 (en) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7359700B2 (ja) Cd38抗体薬物コンジュゲート
KR102647074B1 (ko) 친수성 항체-약물 컨쥬게이트
KR20200099123A (ko) 생체활성 접합체, 이의 제조 방법 및 용도
AU2005270336B2 (en) Treatment of hyperproliferative disease with superantigens in combination with another anticancer agent
DE212016000029U1 (de) Zusammensetzungen von Antikörperkonstrukt-Agonist-Konjugaten
TW201420117A (zh) 抗體-藥物複合體
CN112587671A (zh) 癌症的靶向免疫治疗
JP2017527562A (ja) 細胞毒性ベンゾジアゼピン誘導体
KR20240010534A (ko) 개선된 물리화학적 특성을 갖는 자기 안정화 링커를 구비한 약물 접합체
CN115990269B (zh) 依沙替康衍生物及其连接子-负载物和缀合物
JP2023523589A (ja) 抗ヒトvista抗体及びその使用
KR20230010221A (ko) 암 치료를 위한 암 요법과 병용된 다량체 항-dr5 결합 분자의 용도
KR20200138759A (ko) 인간화 항-전립선 특이적 막 항원(psma) 항체 약물 접합체
TW202241522A (zh) 免疫刺激化合物及結合物
KR20230144129A (ko) 신규한 스테로이드 페이로드, 스테로이드 링커, adc및 이의 용도
CN107849146A (zh) 卡奇霉素构建体和使用方法
EP4031187A1 (en) Anti-ptcra antibody-drug conjugates and uses thereof
KR20230133331A (ko) 면역조절 항체-약물 컨쥬게이트
CA3090335A1 (en) Use of ghr-106 monoclonal antibody as a gnrh antagonist
CN112439060B (zh) Pd-l1免疫疗法的新用途
US20240058467A1 (en) Anti-ror1 antibody conjugates, compositions comprising anti ror1 antibody conjugates, and methods of making and using anti-ror1 antibody conjugates
WO2023077129A1 (en) Tetrazine conjugates for in vivo targeted delivery of a payload
TW202320857A (zh) 連接子、藥物連接子及其結合物及其使用方法
BR112012003739A2 (pt) imunoconjugados, polinucleotídeo, microorganismo transgênico, método para produzir o imunoconjugado, composição e usos do imunoconjugado e da composição

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7359700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150