JP2017527562A - 細胞毒性ベンゾジアゼピン誘導体 - Google Patents

細胞毒性ベンゾジアゼピン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017527562A
JP2017527562A JP2017512763A JP2017512763A JP2017527562A JP 2017527562 A JP2017527562 A JP 2017527562A JP 2017512763 A JP2017512763 A JP 2017512763A JP 2017512763 A JP2017512763 A JP 2017512763A JP 2017527562 A JP2017527562 A JP 2017527562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
complex
seq
cell
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017512763A
Other languages
English (en)
Inventor
チャリ,ラビ・ヴイ・ジェイ
ミラー,マイケル・ルイス
シズカ,マナミ
Original Assignee
イミュノジェン・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イミュノジェン・インコーポレーテッド filed Critical イミュノジェン・インコーポレーテッド
Publication of JP2017527562A publication Critical patent/JP2017527562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6845Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a cytokine, e.g. growth factors, VEGF, TNF, a lymphokine or an interferon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6857Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from lung cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Abstract

本発明は、抗増殖活性を有する新規なベンゾジアゼピン誘導体、より詳細には、式(I)〜(VII)の新規なベンゾジアゼピン化合物に関する。本発明はまた、細胞結合剤に結合した上記ベンゾジアゼピン化合物の複合体も提供する。本発明は更に、上記本発明の化合物または複合体を用いる、哺乳動物における異常な細胞増殖の抑制または増殖的障害の治療に有用な組成物及び方法も提供する。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)の定めにより、2014年9月3日出願の米国仮出願第62/045,236号、2014年12月3日出願の米国仮出願第62/087,065号、2015年4月17日出願の米国仮出願第62/149,409号、及び2015年5月20日出願の米国仮出願第62/164,352号の優先権を主張し、全ての図面、式、明細書、及び特許請求の範囲を含むこれらの出願のそれぞれの全体の内容が、参照により本明細書に援用される。
本発明は、新規な細胞毒性化合物、ならびに、これらの細胞毒性化合物及び細胞結合剤を含む細胞毒性複合体に関する。より詳細には、本発明は、薬剤として、特に抗増殖性剤として有用な、新規なベンゾジアゼピン化合物、それらの誘導体、それらの中間体、それらの複合体、及びそれらの薬学的に許容される塩に関する。
ベンゾジアゼピン誘導体は多様な障害の治療に有用な化合物であり、抗てんかん剤(イミダゾ[2,1−b][1,3,5]ベンゾジアゼピン、米国特許第4,444,688号、米国特許第4,062,852号)、抗菌剤(ピリミド[1,2−c][1,3,5]ベンゾチアジアゼピン、GB1476684)、利尿剤及び血圧降下剤(ピロロ(1,2−b)[1,2,5]ベンゾチアジアゼピン 5,5 ジオキシド、米国特許第3,506,646号)、抗高脂血症剤(WO03091232)、抗うつ剤(米国特許第3,453,266号)、骨粗しょう症(JP2138272)などの薬剤を含む。
ピロロベンゾジアゼピン(PBD)などのベンゾジアゼピン誘導体は、抗腫瘍剤として作用することが、動物の腫瘍モデルにおいて明らかになっている(N−2−イミダゾリルアルキル置換1,2,5−ベンゾチアジアゼピン−1,1−ジオキシド、米国特許第6,156,746号)、ベンゾ−ピリドまたはジピリドチアジアゼピン(WO2004/069843)、ピロロ[1,2−b][1,2,5]ベンゾチアジアゼピン及びピロロ[1,2−b][1,2,5]ベンゾジアゼピン誘導体(WO2007/015280)、WO00/12508、WO2005/085260、WO2007/085930、及びEP2019104に記載されるものなどの、トメイマイシン誘導体(例えば、ピロロ[1,4]ベンゾジアゼピン)。ベンゾジアゼピンはまた、細胞の増殖及び分化に影響を与えることも知られている(Kamal A.,et al.,Bioorg Med Chem.2008 Aug 15;16(16):7804−10(及びその中の引用文献);Kumar R,Mini Rev Med Chem.2003 Jun;3(4):323−39(及びその中の引用文献);Bednarski J J,et al.,2004;Sutter A.P,et al.,2002;Blatt N B,et al.,2002),Kamal A.et al.,Current Med.Chem.,2002;2;215−254,Wang J−J.,J.Med.Chem.,2206;49:1442−1449,Alley M.C.et al.,Cancer Res.2004;64:6700−6706,Pepper C.J.,Cancer Res 2004;74:6750−6755,Thurston D.E.and Bose D.S.,Chem Rev 1994;94:433−465; 及びTozuka,Z.,et al.,Journal of Antibiotics,(1983)36;1699−1708。PBDの一般的な構造は米国公開第20070072846号に記載される。上記PBDは、それらの芳香族A環及びピロロC環の両方における置換基の数、種類及び位置、ならびに上記C環の飽和度が異なる。PBDの、副溝において付加物を形成する能力及びDNAを架橋する能力が、PBDがDNAプロセッシングを阻害することを可能にし、したがって該PBDの抗増殖性剤としての使用を可能にする。
最初に臨床に導入されたピロロベンゾジアゼピンであるSJG−136(NSC 694501)は、DNAにストランド間架橋を生じさせる強力な細胞毒性剤である(S.G Gregson et al.,2001,J.Med.Chem.,44:737−748;M.C.Alley et al.,2004,Cancer Res.,64:6700−6706;J.A.Hartley et al.,2004,Cancer Res.,64:6693−6699;C.Martin et al.,2005,Biochemistry.,44:4135−4147;S.Arnould et al.,2006,Mol.Cancer Ther.,5:1602−1509)。SJG−136のフェーズIの臨床評価の結果から、この薬物は極めて低い用量において毒性があることが明らかになった(45μg/mの最大耐量、及び血管漏出症候群、末梢性浮腫、肝毒性及び疲労を含むいくつかの副作用が認められた。全ての用量で、循環リンパ球においてDNA損傷が認められた(D.Hochhauser et al.,2009,Clin.Cancer Res.,15:2140−2147)。したがって、より低毒性であり、かつ、癌などの多様な増殖性疾患状態の治療に関して依然として治療上の活性を有する、改良されたベンゾジアゼピン誘導体に対するニーズが存在する。
本明細書に記載の新規な細胞毒性ベンゾジアゼピン二量体化合物及びそれらの複合体は、本技術分野において報告されているベンゾジアゼピン誘導体及びそれらの複合体に比較して、イン・ビボで予想外に高い治療指数(最小有効量に対する最大耐量の比)を有する。
したがって、本明細書においては、以下の構造式
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
及び
Figure 2017527562
のいずれか1によって表される新規な細胞毒性ベンゾジアゼピン二量体化合物またはその薬学的に許容される塩であって、式中、
NとCとの間の二重線
Figure 2017527562
は単結合または二重結合を表わし、但し、それが二重結合である場合は、Xは存在せずYは−Hであり、それが単結合である場合は、Xは−H、またはアミン保護基から選択され、
Yは−H、−OR、−OCOR’、−SR、−NR’R’’、−SOM、−SOMまたは−OSOMから選択され、但し、Mは−Hまたはカチオンであり、
Rは−H、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニルあるいはPEG基−(CHCHO)−Rであり、但し、nは1〜24の整数、Rは1〜4の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキルであり、
R’及びR’’は同一であるかまたは異なり、−H、−OR、−NRRg’、−COR、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル、6〜18の炭素原子を有する、任意選択で置換されたアリール、O、S、N及びPから選択される1〜6のヘテロ原子を有する、任意選択で置換された3〜18員ヘテロ環、PEG基−(CHCHO)−R(但し、nは1〜24の整数、好ましくは、nは2、4または8であり、Rg’は−H、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニルあるいはPEG基−(CHCHO)−Rである)から選択され、
X’は−H、−OH、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル、フェニル、及びアミン保護基からなる群より選択され、
Y’は−H、オキソ基、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニルからなる群より選択され、
は、荷電した置換基もしくはイオン化可能な基Qで任意選択により置換された、1〜6の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキレンであり、
は−Hまたは1〜6の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルであり、
Gは−CH−または−N−であり、
は−H、−SR、−COR’であるか、または以下の式
Figure 2017527562
(但し、
qは1〜5の整数であり、
は1〜6の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルであるか、またはフェニル、ニトロフェニル、ジニトロフェニル、カルボキシニトロフェニル、ピリジル及びニトロピリジルから選択され、
’は1〜6の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルであり、
n’は2〜6の整数であり、
−C(=O)OEは反応性エステル基を表わし、
Mは、上記化合物が
Figure 2017527562
ではない場合には、Hまたはカチオンである)のいずれか1から選択される、上記化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
一実施形態において、−C(=O)OEによって表される上記反応性エステル基は、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、N−ヒドロキシスルホスクシンイミドエステル、ニトロフェニル(例えば、2または4−ニトロフェニル)エステル、ジニトロフェニル(例えば、2,4−ジニトロフェニル)エステル、スルホ−テトラフルオロフェニル(例えば、4−スルホ−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)エステル、及びペンタフルオロフェニルエステルから選択される。
一実施形態において、構造式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)及び(VI)の化合物に関して、Zは以下の構造式
Figure 2017527562
Figure 2017527562
(式中、Uは−Hまたは−SOMであり、残余の変数は(a1’)〜(a15’)に関して上述のとおりである)によって表される。
一実施形態において、構造式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩に関して、Zは式(a1’)〜(a8’)及び(a10’)〜(a15’)から選択されるか、または式(a1)〜(a8)及び(a10)〜(a15)から選択される。
本発明の第2の目的は、細胞結合剤の、本発明の新規なベンゾジアゼピン化合物またはそれらの誘導体との複合体を提供することである。これらの複合体は、標的細胞に特異的に送達され、かつ細胞毒性を有する治療薬として有用である。
詳細には、本発明の複合体は、細胞毒性化合物及び細胞結合剤(CBA)を含み、上記細胞毒性剤は上記CBAに共有結合し、該細胞毒性化合物は、以下の式
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
及び
Figure 2017527562
のいずれか1、またはその薬学的に許容される塩によって表され、式中、
NとCとの間の二重線
Figure 2017527562
は単結合または二重結合を表し、但し、それが二重結合である場合は、Xは存在せずYは−Hであり、それが単結合である場合は、Xは−H、またはアミン保護基から選択され、
Yは−H、−OR、−OCOR’、−SR、−NR’R、”−SOM、−SOMまたは−OSOMから選択され、但し、Mは−Hまたはカチオンであり、
Rは−H、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニルあるいはPEG基−(CHCHO)−Rであり、但し、nは1〜24の整数であり、Rは1〜4の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキルであり、
R’及びR’’は同一であるかまたは異なり、−H、−OR、−NRRg’、−COR、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル、6〜18の炭素原子を有する、任意選択で置換されたアリール、O、S、N及びPから選択される1〜6のヘテロ原子を有する、任意選択で置換された3〜18員ヘテロ環、PEG基−(CHCHO)−R(但し、nは1〜24の整数、好ましくは、nは2、4または8であり、Rg’は、−H、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニルあるいはPEG基−(CHCHO)−Rである)から選択され、
X’は−H、−OH、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル、フェニル、及びアミン保護基からなる群より選択され、
Y’は−H、オキソ基、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニルからなる群より選択され、
は、荷電した置換基もしくはイオン化可能な基Qで任意選択により置換された、1〜6の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキレンであり、
は−Hまたは1〜6の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルであり、
Gは−CH−または−N−から選択され、
s1は以下の式
Figure 2017527562
(式中、
qは1〜5の整数であり、
は1〜6の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルであるか、またはフェニル、ニトロフェニル、ジニトロフェニル、カルボキシニトロフェニル、ピリジル及びニトロピリジルから選択され、
nは2〜6の整数であり、
MはHまたはカチオンである)
のいずれか1から選択される。
一実施形態において、本発明の複合体に関して、上記細胞結合剤は抗葉酸受容体抗体またはその抗体フラグメントである。より詳細には、上記細胞結合剤はhuMOV19抗体である。
更に別の実施形態において、本発明の複合体に関して、上記細胞結合剤は抗EGFR抗体またはその抗体フラグメントである。一実施形態において、上記抗EGFR抗体は、例えば、参照により本明細書に援用されるWO2012058592に記載される抗体を始めとする、非アンタゴニスト抗体である。別の実施形態において、上記抗EGFR抗体は、例えば、ヒト化ML66抗体などの非機能性抗体である。より詳細には、上記抗EGFR抗体はhuML66抗体である。
本発明はまた、新規なベンゾジアゼピン化合物、それらの誘導体、もしくはそれらの複合体、(及び/あるいはそれらの溶媒和物、水和物及び/または塩)ならびに担体(薬学的に許容される担体)を含む組成物(例えば、医薬組成物)も包含する。加えて、本発明は、新規なベンゾジアゼピン化合物、それらの誘導体、もしくはそれらの複合体(及び/あるいはそれらの溶媒和物、水和物及び/または塩)、ならびに担体(薬学的に許容される担体)を含み、第2の治療薬を更に含む組成物(例えば、医薬組成物)も包含する。本組成物は哺乳動物(例えば、ヒト)における異常な細胞増殖の抑制または増殖性障害の治療に有用である。本組成物は哺乳動物(例えば、ヒト)における癌、関節リウマチ、多発性硬化症、移植片対宿主病(GVHD)、移植拒絶反応、狼瘡、筋炎、感染症、AIDSなどの免疫不全、及び炎症性疾患の治療に有用である。
本発明は、哺乳動物(例えば、ヒト)における異常な細胞増殖の抑制方法または増殖性障害の治療方法であって、上記哺乳動物に対して、治療上有効な量の新規なベンゾジアゼピン化合物、それらの誘導体、もしくはそれらの複合体、(ならびに/またはそれらの溶媒和物及び塩)あるいはそれらの組成物を、単独でまたは第2の治療薬との併用で投与することを含む、上記方法を包含する。本発明は、イン・ビトロ、イン・シチュ、及びイン・ビボでの、哺乳動物の細胞、生物、もしくは関連する病的状態の診断または治療のための、新規なベンゾジアゼピン化合物、それらの誘導体、及びそれらの複合体の合成方法及び使用方法を包含する。
本発明の化合物、それらの誘導体、またはそれらの複合体、及びそれらを含む組成物は、異常な細胞の増殖を特徴とするなどの障害(例えば、癌)の治療またはその重篤性の軽減に有用である。本発明の化合物及び複合体の他の用途としては、哺乳動物(例えば、ヒト)における癌、関節リウマチ、多発性硬化症、移植片対宿主病(GVHD)、移植拒絶反応、狼瘡、筋炎、感染症、AIDSなどの免疫不全及び炎症性疾患などの疾病の治療が挙げられるが、これらに限定はされない。
huMov19−スルホ−SPDB−1d複合体のMS分光分析データを示す図である。 NCI−H2110腫瘍を有するSCIDマウスにおける、huMov19−スルホ−SPDB−1d複合体のイン・ビボでの効能を示す図である。 huML66−スルホ−SPDB−1d複合体のMS分光分析データを示す図である。 種々の癌細胞株に対するhuML66−スルホ−SPDB−1d複合体のイン・ビトロでの細胞毒性を示す図である。 種々の癌細胞株に対するhuMOV19−スルホ−SPDB−1d複合体のイン・ビトロでの細胞毒性を示す図である。 種々の癌細胞株に対するhuMOV19−スルホ−SPDB−1d複合体のイン・ビトロでの細胞毒性を示す図である。 種々の癌細胞株に対するhuMOV19−スルホ−SPDB−1d複合体のイン・ビトロでの細胞毒性を示す図である。 huMOV19−スルホ−SPDB−1d複合体が、隣接する抗原陰性の細胞に対して強力な細胞毒性作用を示すことを表わす図である。 未複合体化抗体huMOV19と比較した、huMOV19−スルホ−SPDB−1d複合体のT47D細胞に対する結合親和性を示す図である。 未複合体化抗体huMOV19と比較した、huMOV19−スルホ−SPDB−1d複合体のT47D細胞に対する結合親和性を示す図である。 NCI−H2110腫瘍を有するSCIDマウスにおける、1、3及び5μg/kg用量でのhuMOV19−スルホ−SPDB−1d複合体のイン・ビボでの効能を示す図である。 NCI−H1703腫瘍を有するSCIDマウスにおける、5、20及び50μg/kg用量でのhuML66−スルホ−SPDB−1d複合体のイン・ビボでの効能を示す図である。 CD−1マウスにおけるhuMOV19−スルホ−SPDB−1d複合体の薬物動態を示す図である。 イン・ビトロにおいて、KB子宮頸癌細胞中で生成したhuMOV19−スルホ−SPDB−1d複合体由来の異化産物のインキュベーション、精製、及び単離のためのスキームを示す図である。LC−MSによって同定された6種の異化産物を、質量の計算値と共に示す。 種々の癌細胞株に対する、huMOV19−スルホ−SPDB−1d複合体のイン・ビトロでの細胞毒性を示す図である。 種々の癌細胞株に対する、huMOV19−スルホ−SPDB−1d複合体のイン・ビトロでの細胞毒性を示す図である。 種々の癌細胞株に対する、huMOV19−スルホ−SPDB−1d複合体のイン・ビトロでの細胞毒性を示す図である。 種々の癌細胞株に対する、huMOV19−スルホ−SPDB−1d複合体のイン・ビトロでの細胞毒性を示す図である。 NCI−H2110 NSCLC異種移植片を有するSCIDマウスにおける、huMov19−スルホ−SPDB−1dのイン・ビボでの効能を示す図である。 Hec−1b子宮内膜癌異種移植片を有するSCIDマウスにおける、huMov19−スルホ−SPDB−1dのイン・ビボでの効能を示す図である。 石川子宮内膜癌異種移植片を有するSCIDマウスにおける、huMov19−スルホ−SPDB−1dのイン・ビボでの効能を示す図である。 未複合体化抗体と比較した、huCD123−6Gv4.7S3−sSPDB−1d複合体のHNT−34細胞に対する結合親和性を示す図である。
ここで、本発明の特定の実施形態について詳細に言及することとし、その例を付随する構造及び式中で説明する。本発明は、列挙する実施形態に関連して説明がなされることとなるが、これらの実施形態は、本発明をこれらの実施形態に限定することを意図するものではないことが理解されよう。それとは逆に、本発明は、特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲内に包含され得る全ての代替物、改変、及び等価物を網羅することを意図する。当業者は、本明細書に記載される方法及び物質に類似するまたは等価である多くの方法及び物質を認識することとなろうが、これらは本発明の実施において用いることができる。
本発明の異なる態様(例えば、化合物、化合物−リンカー分子、複合体、組成物、製造及び使用方法)及び本明細書の異なる部分(実施例においてのみ記載される実施形態を含む)の下で説明される実施形態を含む、本明細書に記載の実施形態のいずれも、明確に放棄されないまたは不適切ではない限り、1または複数の本発明の他の実施形態と組み合わせることができることが理解される必要がある。実施形態の組み合わせは、多重従属の請求項によって権利請求される特定の組み合わせに限定されるものではない。
定義
本明細書では、用語「細胞結合剤」または「CBA」とは、好ましくは特異的な形態で、細胞と(例えば、細胞表面リガンド上で)結合する、または当該細胞に関連するもしくは当該細胞に近接するリガンドと結合することができる化合物を指す。特定の実施形態において、細胞または当該細胞上もしくは当該細胞近傍のリガンドへの結合は特異的である。上記CBAとしては、ペプチド及び非ペプチドを挙げることができる。
本明細書では、「直鎖または分岐のアルキル」とは、1〜20の炭素原子の、飽和の直鎖または分岐鎖の1価の炭化水素ラジカルを指す。アルキルの例としては、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2−メチル−1−プロピル、−CHCH(CH)、2−ブチル、2−メチル−2−プロピル、1−ペンチル、2−ペンチル3−ペンチル、2−メチル−2−ブチル、3−メチル−2−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−メチル−1−ブチル、1−ヘキシル)、2−ヘキシル、3−ヘキシル、2−メチル−2−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、3−メチル−3−ペンチル、2−メチル−3−ペンチル、2,3−ジメチル−2−ブチル、3,3−ジメチル−2−ブチル、1−ヘプチル、及び1−オクチル等が挙げられるが、これらに限定はされない。上記アルキルは1〜10の炭素原子を有することが好ましい。上記アルキルは1〜4の炭素原子を有することがより好ましい。
「直鎖または分岐のアルケニル」とは、2〜20の炭素原子の、直鎖または分岐鎖の1価の、少なくとも1の不飽和の部位、すなわち炭素−炭素二重結合を有する炭化水素ラジカルを指し、該アルケニルラジカルは、「シス」及び「トランス」の幾何学的配置、あるいは「E」もしくは「Z」の幾何学的配置を有するラジカルを包含する。例としてはエチレニルすなわちビニル(−CH=CH)、及びアリル(−CHCH=CH)等が挙げられるが、これらに限定はされない。上記アルケニルは2〜10の炭素原子を有することが好ましい。上記アルケニルは2〜4の炭素原子を有することがより好ましい。
「直鎖または分岐のアルキニル」とは、2〜20の炭素原子の、直鎖または分岐鎖の1価の、少なくとも1の不飽和の部位、すなわち炭素−炭素三重結合を有する炭化水素ラジカルを指す。例としてはエチニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、及びヘキシニル等が挙げられるが、これらに限定はされない。上記アルキニルは2〜10の炭素原子を有することが好ましい。上記アルケニルは2〜4の炭素原子を有することがより好ましい。
用語「carbocycle(炭素環)」、「carbocyclyl(カルボシクリル)」及び「carbocyclic ring(炭素環)」とは、単環として3〜12の炭素原子、または二環として7〜12の炭素原子を有する、1価の非芳香族の、飽和または部分的に不飽和の環を指す。7〜12の原子を有する二環炭素環は、例えば、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]、または[6,6]系として配置することができ、9または10の環原子を有する二環炭素環は、ビシクロ[5,6]もしくは[6,6]系として、またはビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン及びビシクロ[3.2.2]ノナンなどの架橋系として配置することができる。単環炭素環の例としてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−シクロペンタ−1−エニル、1−シクロペンタ−2−エニル、1−シクロペンタ−3−エニル、シクロヘキシル、1−シクロヘキサ−1−エニル、1−シクロヘキサ−2−エニル、1−シクロヘキサ−3−エニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、及びシクロドデシル等が挙げられるが、これらに限定はされない。
用語「環状アルキル」及び「シクロアルキル」は同義で用いることができる。これらの用語は1価の飽和炭素環ラジカルを指す。上記環状アルキルは3〜7員単環ラジカルであることが好ましい。上記環状アルキルはシクロヘキシルであることがより好ましい。
用語「シクロアルケニル」とは、環構造中に少なくとも1の二重結合を有する炭素環ラジカルを指す。
用語「シクロアルキニル」とは、環構造中に少なくとも1の三重結合を有する炭素環ラジカルを指す。
「アリール」とは、基となる芳香環系の単一の炭素原子から1の水素原子を除去することによって誘導される、6〜18の炭素原子の1価の芳香族炭化水素ラジカルを意味する。代表する形での構造中で、いくつかのアリール基が「Ar」として表される。アリールは飽和環、部分的に不飽和の環、または芳香族炭素環もしくはヘテロ環と縮合した芳香環を含む二環ラジカルを包含する。一般的なアリール基としてはベンゼン(フェニル)、置換ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、インデニル、インダニル、1,2−ジヒドロナフタレン、及び1,2,3,4−テトラヒドロナフチル等から誘導されるラジカルが挙げられるが、これらに限定はされない。アリールはフェニル基であることが好ましい。
本明細書では、用語「heterocycle(ヘテロ環)」、「heterocyclyl(ヘテロシクリル)」、及び「heterocyclic ring(ヘテロ環)」は同義で用いられ、飽和または部分的に不飽和(すなわち、環中に1または複数の二重及び/または三重結合を有する)である、少なくとも1の環原子が窒素、酸素、リン、及びイオウから選択されるヘテロ原子であり、残余の環原子がCであり、1または複数の環原子が任意選択で、独立に後述する1または複数の置換基で置換された、3〜18の環原子の炭素環ラジカルを指す。ヘテロ環は、3〜7の環員(2〜6の炭素原子及びN、O、P、及びSから選択される1〜4のヘテロ原子)を有する単環、または7〜10の環員(4〜9の炭素原子及びN、O、P、及びSから選択される1〜6のヘテロ原子)を有する二環、例えば、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]、もしくは[6,6]系であってもよい。ヘテロ環については、Paquette,Leo A.;“Principles of Modern Heterocyclic Chemistry”(W.A.Benjamin,New York,1968),特に第1,3,4,6,7,及び9章;“The Chemistry of Heterocyclic Compounds,A series of Monographs”(John Wiley & Sons,New York,1950〜現在),特に13,14,16,19,及び28巻;ならびにJ.Am.Chem.Soc.(1960)82:5566に説明がなされる。「ヘテロシクリル」はまた、ヘテロ環ラジカルが、飽和環、部分的に不飽和の環、または芳香族炭素環もしくはヘテロ環と縮合したラジカルも包含する。ヘテロ環の例としては、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニルイミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、及びアザビシクロ[2.2.2]ヘキサニルが挙げられるが、これらに限定はされない。スピロ部分もまたこの定義の範囲内に包含される。環原子がオキソ(=O)部分で置換されたヘテロ環基の例には、ピリミジノニル及び1,1−ジオキソ−チオモルホリニルがある。
用語「ヘテロアリール」とは、5または6員環の1価の芳香族ラジカルを指し、窒素、酸素及びイオウから独立に選択される1または複数のヘテロ原子を含有する、5〜18の原子の縮合環系(少なくともその一方が芳香族である)を包含する。ヘテロアリール基の例には、(例えば、2−ヒドロキシピリジニルを含む)ピリジニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、(例えば、4−ヒドロキシピリミジニルを含む)ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、及びフロピリジニルがある。
上記ヘテロ環またはヘテロアリール基は、可能である場合には、炭素で接続(炭素で結合)されても、または窒素で接続(窒素で結合)されてもよい。限定ではなく例として、炭素で結合したヘテロ環またはヘテロアリールは、ピリジンの2、3、4、5、もしくは6位、ピリダジンの3、4、5、もしくは6位、ピリミジンの2、4、5、もしくは6位、ピラジンの2、3、5、もしくは6位、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロールもしくはテトラヒドロピロールの2、3、4、もしくは5位、オキサゾール、イミダゾールもしくはチアゾールの2、4、もしくは5位、イソオキサゾール、ピラゾール、もしくはイソチアゾールの3、4、もしくは5位、アジリジンの2もしくは3位、アゼチジンの2、3、もしくは4位、キノリンの2、3、4、5、6、7、もしくは8位、またはイソキノリンの1、3、4、5、6、7、もしくは8位で結合される。
限定ではなく例として、窒素で結合したヘテロ環またはヘテロアリールは、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H−インダゾールの1位、イソインドールまたはイソインドリンの2位、モルホリンの4位、及びカルバゾールまたはO−カルボリンの9位で結合される。
ヘテロアリールまたはヘテロシクルシル(heterocyclcyl)中に存在するヘテロ原子は、NO、SO、及びSOなどの酸化された形態を包含する。
用語「ハロ」または「ハロゲン」とは、F、Cl、BrまたはIを指す。
上述のアルキル、アルケニル、アルキニル、環状アルキル、環状アルケニル、環状アルキニル、カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールは、任意選択で1または複数(例えば、2、3、4、5、6またはそれ以上)の置換基で置換されていてもよい。
置換基が「置換された」と記載される場合には、当該置換基の炭素、酸素、イオウまたは窒素上の水素置換基が非水素置換基に置き換わっている。したがって、例えば、置換されたアルキル置換基は、当該アルキル置換基上の水素置換基が、少なくとも1の非水素置換基に置き換わっているアルキル置換基である。例を挙げて説明すると、モノフロオロアルキルは、1のフルオロ置換基によって置換されたアルキルであり、ジフロオロアルキルは、2のフルオロ置換基によって置換されたアルキルである。置換基に2以上の置換がある場合には、(別段の記載がない限りにおいて)各非水素置換基は同一であってもまたは異なっていてもよいことが認識される必要がある。
置換基が「任意選択で置換された」と記載される場合には、当該置換基は、(1)無置換であっても、または(2)置換されていてもよい。置換基の炭素が任意選択で列挙される置換基の1または複数によって置換されたと記載される場合には、当該炭素上の1または複数の水素が(任意の水素が存在する範囲で)、個別にかつ/または一緒に、独立に選択される任意選択の置換基で置換されていてもよい。置換基の窒素が任意選択で列挙される置換基の1または複数で置換されていると記載される場合には、当該窒素上の1または複数の水素が(任意の水素が存在する範囲で)、それぞれ、独立に選択される任意選択の置換基で置換されていてもよい。1つの代表的な置換基は−NR’R’’と表記され、但し、R’及びR’’は、これらが結合する窒素原子と共にヘテロ環を形成してもよい。R’及びR’’が結合する窒素原子と共にR’及びR’’から形成される上記ヘテロ環は、部分的にまたは完全に飽和であってもよい。一実施形態において、上記ヘテロ環は3〜7の原子から構成される。別の実施形態において、上記ヘテロ環は、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル及びチアゾリルからなる群より選択される。
本明細書は用語「置換基」、「ラジカル」、及び「基」を同義で用いる。
一群の置換基がまとめて、列挙される置換基の1または複数によって任意選択で置換されていると記載される場合には、当該の群は、(1)置換することができない置換基、(2)任意選択の置換基によって置換されていない置換可能な置換基、及び/または(3)1または複数の任意選択の置換基によって置換された置換可能な置換基を包含し得る。
置換基が任意選択で、特定の数までの非水素置換基によって置換されていると記載される場合には、当該の置換基は、(1)置換されていないか、または(2)当該の特定の数までの非水素置換基、もしくは当該置換基上の最大数までの置換可能な位置のどちらか小さい方によって置換されるかのいずれであってよい。したがって、例えば、置換基が、最大3までの非水素置換基によって任意選択で置換されたヘテロアリールとして記載される場合に、3未満の置換可能な位置を有する任意のヘテロアリールは、任意選択で、最大でも当該ヘテロアリールが有する置換可能な位置の数と同じ数の非水素置換基でしか置換されないこととなる。非限定的な例において、かかる置換基は、1〜10の炭素原子を有する、直鎖、分岐または環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシシクリル(heterocycyclyl)、ハロゲン、グアニジニウム[−NH(C=NH)NH]、−OR100、−NR101102、−NO、−NR101COR102、−SR100、−SOR101によって表されるスルホキシド、−SO101によって表されるスルホン、スルホン酸塩−SOM、硫酸塩−OSOM、−SONR101102によって表されるスルホンアミド、シアノ、アジド、−COR101、−OCOR101、−OCONR101102及びポリエチレングルコール単位(−OCHCH−R101から選択することができ、但し、MはHまたはカチオン(NaもしくはKなど)であり、R101、R102及びR103はそれぞれ独立に、H、1〜10の炭素原子を有する、直鎖、分岐または環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル、ポリエチレングルコール単位(−OCHCH−R104(但し、nは1〜24の整数である)、6〜10の炭素原子を有するアリール、3〜10の炭素原子を有するヘテロ環及び5〜10の炭素原子を有するヘテロアリールから選択され、R104はHまたは1〜4の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルであり、R100、R101、R102、R103及びR104によって表される基中の上記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクルシル(heterocyclcyl)は、任意選択で、ハロゲン、−OH、−CN、−NO及び1〜4の炭素原子を有する無置換の直鎖または分岐のアルキルから独立に選択される1または複数(例えば、2、3、4、5、6もしくはそれ以上)の置換基で置換される。好ましくは、上述の任意選択で置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、環状アルキル、環状アルケニル、環状アルキニル、カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールの置換基としては、ハロゲン、−CN、−NR102103、−CF、−OR101、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシシクル(heterocycycl)、−SR101、−SOR101、−SO101及び−SOMが挙げられる。
用語「化合物」または「細胞毒性化合物」、「細胞毒性二量体」及び「細胞毒性二量体化合物」は同義で用いられる。これらの用語は化合物であって、それらに関する構造もしくは式またはそれらの任意の誘導体が本発明に開示される上記化合物、あるいは参照により援用されるそれらの構造もしくは式または任意の誘導体を包含することを意図する。上記用語はまた、本発明に開示される全ての式の化合物の、立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、塩(例えば、薬学的に許容される塩)ならびにプロドラッグ、及びプロドラッグの塩も包含する。上記用語はまた、前述のもののいずれかの任意の溶媒和物、水和物、及び多形体も包含する。本出願に記載の発明の特定の態様において、「立体異性体」、「幾何異性体」、「互変異性体」、「溶媒和物」、「代謝産物」、「塩」「プロドラッグ」、「プロドラッグの塩」、「複合体」、「複合体の塩」、「溶媒和物」、「水和物」、または「多形体」を具体的に記述することは、用語「化合物」が、これらの他の形態を記述することなく用いられている本発明の他の態様において、これらの形態を意図的に除外することと解釈されるべきではない。
本明細書では、用語「複合体」とは、細胞結合剤に結合した本明細書に記載の化合物またはその誘導体を指す。
本明細書では、用語「細胞結合剤に結合可能な」とは、本明細書に記載の化合物またはそれらの誘導体が、これらの化合物またはそれらの誘導体を細胞結合剤に結合させるために好適な、少なくとも1の連結基またはその前駆体を含むことを指す。
所与の基の「前駆体」という用語は、任意の脱保護、化学修飾、またはカップリング反応によって、結果として当該の基になり得る任意の基を指す。
用語「細胞結合剤に結合した」とは、複合体分子が、好適な連結基またはその前駆体を介して細胞結合剤に結合した、本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)〜(IV)及び(VIII)〜(XI)の化合物及び式本明細書に記載の薬物−リンカー化合物)、またはそれらの誘導体の少なくとも1種を含むことを指す。
用語「キラル」とは、鏡像のパートナーと重ね合わせることができない特性を有する分子を指し、一方、用語「アキラル」とは、それらの鏡像のパートナーに重ね合わせることができる分子を指す。
用語「立体異性体」とは、同一の化学的構成及び結合性を有するが、単結合の周りを回転することによって相互変換することができない、空間におけるそれらの原子の異なる幾何学的配置を有する化合物を指す。
「ジアステレオマー」とは、2以上のキラリティーの中心を有する立体異性体であって、それらの分子が互いの鏡像ではない上記立体異性体を指す。ジアステレオマーは異なる物性、例えば、融点、沸点、分光特性、及び反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、結晶化、電気泳動及びクロマトグラフィーなどの高分割能の分析操作下で分離し得る。
「鏡像異性体」とは、互いの重ね合わせることができない鏡像である化合物の2の立体異性体を指す。
本明細書において用いる立体化学の定義及び慣習は、概括的にはS.P.Parker Ed.,McGraw−Hill Dictionary of Chemical Terms(1984) McGraw−Hill Book Company, New York、及びEliel, E. and Wilen, S., “Stereochemistry of Organic Compounds,” John Wiley & Sons, Inc., New York,1994に従う。本発明の化合物は、不斉すなわちキラル中心を含むことができ、したがって異なる立体異性体の形態で存在することができる。ジアステレオマー、鏡像異性体及びアトロプ異性体、ならびにラセミ混合物などのそれらの混合物を含むがこれらに限定されない、本発明の化合物の全ての立体異性体の形態は、本発明の一部を形成する。多くの有機化合物は光学活性の形態で存在する、すなわち、平面偏光の平面を回転させる能力を有する。光学活性な化合物の記載において、接頭辞D及びL、またはR及びSを用いて、当該分子のそのキラル中心(複数可)の周りの絶対配置を表す。接頭辞d及びIまたは(+)及び(−)を用いて、当該化合物による平面偏光の回転の符号を指定するが、(−)または1は、当該化合物が左旋性であることを意味する。接頭辞(+)またはdを付した化合物は右旋性である。所与の化学構造では、これらの立体異性体は互いの鏡像であること以外は同一である。特定の立体異性体は鏡像異性体と呼ぶこともでき、かかる異性体の混合物は多くの場合鏡像異性体混合物と呼ばれる。鏡像異性体の50:50混合物はラセミ混合物またはラセミ体と呼ばれ、化学反応または化学的処理において立体選択または立体特異性がない場合に生じ得る。用語「ラセミ混合物」及び「ラセミ体」とは、光学活性がない、2種の鏡像異性種の等モル量混合物を指す。
用語「互変異性体」または「互変異性形態」とは、低いエネルギー障壁を介して相互転換可能な、異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピー互変異生体としても知られる)は、ケト−エノール及びイミン−エナミン異性化などのプロトンの転位を介した相互転換を含む。原子価互変異生体は結合電子の一部の再構成による相互転換を含む。
本出願では、用語「プロドラッグ」とは、酵素的にもしくは加水分解的に活性化するまたはより活性な基となる形態へと転化することが可能である、本発明の化合物の前駆体または誘導体の形態を指す。例えば、Wilman, “Prodrugs in Cancer Chemotherapy” Biochemical Society Transactions, 14:pp. 375−382, 615th Meeting Belfast (1986)及びStella et al., “Prodrugs:A Chemical Approach to Targeted Drug Delivery,” Directed Drug Delivery,Borchardt et al., (eds), pp. 247−267, Humana Press (1985)を参照されたい。本発明のプロドラッグとしては、より活性な細胞毒性の遊離の薬物へと転化することができる、エステル含有プロドラッグ、ホスフェート含有プロドラッグ、チオホスフェート含有プロドラッグ、サルフェート含有プロドラッグ、ペプチド含有プロドラッグ、D−アミノ酸修飾プロドラッグ、グリコシル化プロドラッグ、β−ラクタム含有プロドラッグ、任意選択で置換されたフェノキシアセトアミド含有プロドラッグ、任意選択で置換されたフェニルアセトアミド含有プロドラッグ、5−フルオロシトシン及び他の5−フルオロウリジンプロドラッグが挙げられるが、これらに限定はされない。本発明における使用のためのプロドラッグ形態へと誘導体化することができる細胞毒性薬物の例としては、本発明の化合物及び上記のような化学療法剤が挙げられるが、これらに限定はされない。
用語「プロドラッグ」はまた、生物学的条件下(イン・ビトロまたはイン・ビボ)で加水分解するか、酸化するか、または他の形態で反応して、本発明の化合物を与えることができる化合物の誘導体を包含することも意味する。プロドラッグは生物学的条件下でのかかる反応に際してのみ活性になることができるか、またはそれらの未反応の形態において活性を有することができる。本発明において企図されるプロドラッグの例としては、生加水分解性アミド、生加水分解性エステル、生加水分解性カルバミン酸エステル、生加水分解性カーボネート、生加水分解性ウレイド、及び生加水分解性リン酸エステル類似体などの生加水分解性部分を含む、本明細書に開示される式のいずれかの1の化合物の類似体または誘導体が挙げられるが、これらに限定はされない。プロドラッグの他の例としては、−NO、−NO、−ONO、または−ONO部分を含む、本明細書に開示される式のいずれか1の化合物の誘導体が挙げられる。プロドラッグは、一般的に、Burger’s Medicinal Chemistry and Drug Discovery (1995) 172−178, 949−982 (Manfred E.Wolff ed., 5th ed.)により説明されるものなどの周知の方法を用いて調製することができる。Goodman and Gilman’s, The Pharmacological basis of Therapeutics, 8th ed., McGraw−Hill, Int. Ed. 1992, “Biotransformation of Drugs”も参照されたい。
本発明のプロドラッグの1つの好ましい形態としては、化合物(任意のリンカー基を有するまたは有さない)及び本発明の複合体であって、上記化合物/複合体のイミン結合とイミンと反応性の反応剤との間に形成される付加物を含む、上記複合体が挙げられる。本発明のプロドラッグの別の好ましい形態としては、式(I)〜(IV)の化合物などの化合物であって、式中、NとCとの間の二重線
Figure 2017527562
が単結合を表す場合に、XはHまたはアミン保護基である、上記化合物が挙げられ、該化合物はプロドラッグになる。本発明のプロドラッグは、本明細書に記載のプロドラッグ(例えば、上記化合物/複合体のイミン結合とイミンと反応性の反応剤との間に形成される付加物を含む、かつ/またはXが−Hの場合にY脱離基を含む)の一方または両方の形態を含むことができる。
用語「イミンと反応性の反応剤」とは、イミン基と反応することができる反応剤を指す。イミンと反応性の反応剤の例としては、サルファイト(HSO、HSOまたはカチオンと共に形成されたHSO 、SO 2−もしくはHSO の塩)、メタ重亜硫酸(Hまたはカチオンと共に形成されたS 2−の塩)、モノ、ジ、トリ及びテトラチオホスフェート(POSH、PO、POS、PSまたはカチオンと共に形成されたPO3−、PO 3−、POS 3−もしくはPS 3−の塩)、チオホスフェートエステル((RO)PS(OR)、RSH、RSOH、RSOH、RSOH)、種々のアミン(ヒドロキシルアミン(例えば、NHOH)、ヒドラジン(例えば、NHNH)、NHO−R、R’NH−R、NH−R)、NH−CO−NH、NH−C(=S)−NH チオサルフェート(Hまたはカチオンと共に形成されたS 2−の塩)、ジチオナイト(Hまたはカチオンと共に形成されたS 2−の塩)、ホスホロジチオエート(P(=S)(OR)(SH)(OH)またはカチオンと共に形成されたその塩)、ヒドロキサム酸(RC(=O)NOHまたはカチオンと共に形成されたその塩)、ヒドラジド(RCONHNH)、ホルムアルデヒドスルホキシレート(HOCHSOH、またはHOCHSO Naなどのカチオンと共に形成されたHOCHSO の塩)、糖化ヌクレオチド(GDP−マンノースなど)、フルダラビンまたはその混合物(但し、R及びRi’はそれぞれ独立に、1〜10の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキルであり、かつ−N(R、−COH、−SOH、及び−POHから選択される少なくとも1の置換基によって置換され、R及びRi’は、任意選択で本明細書において記載されるアルキルに対する置換基で更に置換されてもよく、Rは1〜6の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキルであり、Rは、1〜10の炭素原子を有する直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル、アリール、ヘテロシクリルあるいはヘテロアリール(Rは1〜4の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキルであることが好ましく、Rはメチル、エチルまたはプロピルであることがより好ましい。)が挙げられるが、これらに限定はされない。上記カチオンはNaまたはKなどの1価のカチオンであることが好ましい。上記イミン反応剤はサルファイト、ヒドロキシルアミン、尿素及びヒドラジンから選択されることが好ましい。上記イミン反応剤はNaHSOまたはKHSOであることがより好ましい。
本明細書では、別段の表示がない限り、用語「生加水分解性アミド」、「生加水分解性エステル」、「生加水分解性カルバミン酸エステル」、「生加水分解性カーボネート」、「生加水分解性ウレイド」及び「生加水分解性リン酸エステル類似体」とは、1)当該化合物の生物学的活性を破壊せず、かつ当該化合物に、取り込み、作用の継続時間、もしくは作用の発現などの、イン・ビボで有利な特性を与えるか、または2)それ自体は生物学的に不活性であるが、イン・ビボで生物学的に活性な化合物へと転化されるアミド、エステル、カルバミン酸エステル、カーボネート、ウレイドまたはリン酸エステル類似体を意味する。生加水分解性アミドの例としては、低級アルキルアミド、α−アミノ酸アミド、アルコキシアシルアミド、及びアルキルアミノアルキルカルボニルアミドが挙げられるが、これらに限定はされない。生加水分解性エステルの例としては、低級アルキルエステル、アルコキシアシルオキシエステル、アルキルアシルアミノアルキルエステル、及びコリンエステルが挙げられるが、これらに限定はされない。生加水分解性カルバミン酸エステルの例としては、低級アルキルアミン、置換エチレンジアミン、アミノ酸、ヒドロキシアルキルアミン、ヘテロ環状及びヘテロ芳香族アミンならびにポリエーテルアミンが挙げられるが、これらに限定はされない。特に好ましいプロドラッグ及びプロドラッグの塩は、本発明の化合物が哺乳動物に対して投与されたときに、かかる化合物の生物学的利用能を増加させるものである。
本明細書では、語句「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の薬学的に許容される有機または無機の塩を指す。代表的な塩としては、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、gentisinate、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩「メシル酸塩」、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、パモ酸塩(すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸)塩)、アルカリ金属(例えば、ナトリウム及びカリウム)塩、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)塩、及びアンモニウム塩が挙げられるが、これらに限定はされない。薬学的に許容される塩は、酢酸イオン、コハク酸イオンまたは他の対イオンなどの別の分子の包含を伴うことができる。上記対イオンは、基となる化合物上の電荷を安定化する任意の有機または無機部分であってよい。更に、薬学的に許容される塩は、その構造中に複数の荷電した原子を有することができる。複数の荷電した原子が薬学的に許容される塩の一部である場合は、複数の対イオンを有することができる。したがって、薬学的に許容される塩は、1もしくは複数の荷電した原子及び/または1もしくは複数の対イオンを有することができる。
本発明の化合物が塩基である場合、所望の薬学的に許容される塩は、本技術分野において利用可能かつ好適な任意の方法、例えば、当該の遊離塩基の、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、メタンスルホン酸、及びリン酸などの無機酸による、または酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、グルクロン酸もしくはガラクツロン酸などのピラノシディル酸(pyranosidyl acid)、クエン酸もしくは酒石酸などのアルファヒドロキシ酸、アスパラギン酸もしくはグルタミン酸などのアミノ酸、安息香酸もしくは桂皮酸などの芳香族酸、p−トルエンスルホン酸もしくはエタンスルホン酸などのスルホン酸などの有機酸による処理によって調製することができる。
本発明の化合物が酸である場合、所望の薬学的に許容される塩は、好適な任意の方法、例えば、当該の遊離酸の、アミン(第一級、第二級もしくは第三級)、アルカリ金属水酸化物もしくはアルカリ土類金属水酸化物などの無機または有機の塩基による処理によって調製することができる。好適な塩の説明のための例としては、グリシン及びアルギニンなどのアミノ酸、アンモニア、第一級、第二級及び第三級アミン、及びピペリジン、モルホリン及びピペラジンなどの環状アミンから誘導される有機塩、ならびにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム及びリチウムから誘導される無機塩が挙げられるが、これらに限定はされない。
本明細書では、用語「溶媒和物」とは、非共有結合の分子間力によって結合した、化学量論的もしくは非化学量論的な量の溶媒、例えば、水、イソプロパノール、アセトン、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸、及びエタノールアミンジクロロメタン、2−プロパノールなどを更に含む化合物を意味する。上記化合物の溶媒和物または水和物は、上記イミン部分の溶媒和または水和を生じさせるための、少なくとも1モル当量のヒドロキシル溶媒、例えば、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノールまたは水などを該化合物に添加することによって容易に調製される。
本出願において、用語「異常な細胞増殖」及び「増殖性障害」は同義で用いられる。本明細書では、「異常な細胞増殖」とは、別段の表示がない限り、正常な調節機構と無関係な細胞増殖(例えば、接触阻害の喪失)を指す。異常な細胞増殖としては、例えば、(1)変異したチロシンキナーゼの発現または受容体チロシンキナーゼの過剰発現によって増殖する腫瘍細胞(腫瘍)、(2)異常なチロシンキナーゼの活性化が生じる他の増殖性疾患の良性及び悪性細胞、(3)受容体チロシンキナーゼによって増殖する任意の腫瘍、(4)異常なセリン/スレオニンキナーゼの活性化によって増殖する任意の腫瘍、ならびに(5)異常なセリン/スレオニンキナーゼの活性化が生じる他の増殖性疾患の良性及び悪性細胞の異常な増殖が挙げられる。
用語「癌」及び「癌性の」とは、一般的には無調節の細胞増殖を特徴とする、哺乳動物における生理学的状態を指すかまたは記述する。「腫瘍」は1種もしくは複数種の癌性細胞、及び/または良性もしくは前癌性細胞を含む。
「治療薬」は抗体、ペプチド、タンパク質、酵素などの生物学的薬剤または化学療法剤の両方を包含する。
「化学療法剤」は癌の治療に有用な化学的化合物である。
「代謝産物」は、特定の化合物、その誘導体、もしくはその複合体、またはそれらの塩の、体内の代謝を経て産生される産生物である。化合物、その誘導体、またはその複合体の代謝産物は、本技術分野において公知の慣用の技法を用いて同定することができ、それらの活性は、本明細書に記載のものなどの試験を用いて測定することができる。かかる産生物は、投与された化合物の、例えば、酸化、ヒドロキシル化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、及び酵素的開裂などに由来することができる。したがって、本発明は、本発明の化合物、その誘導体、もしくはその複合体を、それらの代謝産生物を生じさせるのに十分な期間にわたって哺乳動物と接触させることを含む過程によって産生される化合物、その誘導体、またはその複合体を含む、本発明の化合物、その誘導体、またはその複合体の代謝産物を包含する。
語句「薬学的に許容される」とは、当該の物質または組成物が、製剤に含まれる他の成分に対して、及び/もしくはそれを用いた治療を受ける哺乳動物に対して、化学的にならびに/または毒物学的に適合しなければならないことを示す。
用語「保護基」または「保護部分」とは、当該化合物、その誘導体、またはその複合体上の他の官能基を反応させている間、特定の官能基をブロックまたは保護するために一般的に用いられる置換基を指す。例えば、「アミン保護基」または「アミノ保護部分」は、アミノ基に結合して、当該化合物における当該アミノ官能基をブロックまたは保護する置換基である。かかる基は本技術分野で周知であり(例えば、P. Wuts and T.Greene, 2007, Protective Groups in Organic Synthesis, Chapter 7, J.Wiley & Sons, NJを参照のこと。)、カルバミン酸メチル及びエチル、FMOC、置換カルバミン酸エチル、1,6−β脱離によって開裂する(「自壊性」とも呼ばれる)カルバミン酸エステルなどのカルバミン酸エステル、尿素、アミド、ペプチド、アルキル及びアリール誘導体によって例示される。好適なアミノ保護基としては、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)及び9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)が挙げられる。保護基及びそれらの使用の概括的な説明に関しては、P. G. M. Wuts & T. W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, New York, 2007を参照されたい。
用語「脱離基」とは、置換反応(substitution)すなわち置換反応(displacement)の間に離脱する荷電したまたは荷電していない部分の基を指す。かかる脱離基は本技術分野で周知であり、該基としては、ハロゲン、エステル、アルコキシ、ヒドロキシル、トシレート、トリフレート、メシレート、ニトリル、アジド、カルバミン酸エステル、ジスルフィド、チオエステル、チオエーテル及びジアゾニウム化合物が挙げられるが、これらに限定はされない。
用語「二官能性架橋剤」、「二官能性リンカー」または「架橋剤」とは、2の反応性基を有する修飾剤を指し、該2の反応性基の一方が細胞結合剤と反応することができ、もう一方が上記細胞毒性剤と反応して、これら2の部分を結合する。かかる二官能性架橋剤は本技術分野において周知である(例えば、Isalm and Dent in Bioconjugation, chapter 5, p218−363, Groves Dictionaries Inc. New York, 1999を参照のこと。)。例えば、チオエーテル結合を介した結合を可能にする二官能性架橋剤としては、マレイミド基を導入するためのN−スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)−シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)、またはヨードアセチル基を導入するためのN−スクシンイミジル−4−(ヨードアセチル)−アミノベンゾエート(SIAB)が挙げられる。細胞結合剤にマレイミド基またはハロアセチル基を導入する他の二官能性架橋剤は本技術分野において周知であり(米国特許出願2008/0050310、20050169933を参照のこと。Pierce Biotechnology Inc. 米国 61105,イリノイ州ロックランド、私書箱117より入手可能。)、該架橋剤としては、ビス−マレイミドポリエチレングルコール(BMPEO)、BM(PEO)、BM(PEO)、N−(β−マレイミドプロピルオキシ)スクシンイミドエステル(BMPS)、γ−マレイミド酪酸N−スクシンイミジルエステル(GMBS)、ε−マレイミドカプロン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(EMCS)、5−マレイミド吉草酸NHS、HBVS、SMCCの「長鎖」類似体(LC−SMCC)であるN−スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)−シクロヘキサン−1−カルボキシ−(6−アミドカプロエート)、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)、4−(4−N−マレイミドフェニル)−酪酸ヒドラジドまたはHCl塩(MPBH)、3−(ブロモアセトアミド)プロピオン酸N−スクシンイミジル(SBAP)、ヨード酢酸N−スクシンイミジル(SIA)、κ−マレイミドウンデカン酸N−スクシンイミジルエステル(KMUA)、4−(p−マレイミドフェニル)−酪酸N−スクシンイミジル(SMPB)、スクシンイミジル−6−(β−マレイミドプロピオンアミド)ヘキサノエート(SMPH)、スクシンイミジル−(4−ビニルスルホニル)ベンゾエート(SVSB)、ジチオビス−マレイミドエタン(DTME)、1,4−ビス−マレイミドブタン(BMB)、1,4ビスマレイミジル−2,3−ジヒドロキシブタン(BMDB)、ビス−マレイミドヘキサン(BMH)、ビス−マレイミドエタン(BMOE)、4−(N−マレイミド−メチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸スルホスクシンイミジル(スルホ−SMCC)、(4−ヨードアセチル)アミノ安息香酸スルホスクシンイミジル(スルホ−SIAB)、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスルホスクシンイミドエステル(スルホ−MBS)、N−(γ−マレイミドブチルオキシ)スルホスクシンイミドエステル(スルホ−GMBS)、Ν−(ε−マレイミドカプロイルオキシ)スルホスクシンイミドエステル(スルホ−EMCS)、Ν−(κ−マレイミドウンデカノイルオキシ)スルホスクシンイミドエステル(スルホ−KMUS)、及び4−(p−マレイミドフェニル)酪酸スルホスクシンイミジル(スルホ−SMPB)が挙げられるが、これらに限定はされない。
ヘテロ二官能性架橋剤は2の異なる反応性基を有する二官能性架橋剤である。アミンと反応性のN−ヒドロキシスクシンイミド基(NHS基)とカルボニルと反応性のヒドラジン基とを両方含有するヘテロ二官能性架橋剤を用いて、本明細書に記載の細胞毒性化合物を細胞結合剤(例えば抗体)と結合することもできる。かかる市販のヘテロ二官能性架橋剤の例としては、スクシンイミジル6−ヒドラジノニコチンアミドアセトンヒドラゾン(SANH)、4−ヒドラジドテレフタル酸スクシンイミジル塩酸塩(SHTH)及びヒドラジニウムニコチン酸スクシンイミジル塩酸塩(SHNH)が挙げられる。酸に不安定な結合を有する複合体もまた、本発明のヒドラジンを有するベンゾジアゼピン誘導体を用いて調製することができる。用いることができる二官能性架橋剤の例としては、スクシンイミジル−p−ホルミルベンゾエート(SFB)及びスクシンイミジル−p−ホルミルフェノキシアセテート(SFPA)が挙げられる。
ジスルフィド結合を介した細胞結合剤の細胞毒性化合物との結合を可能にする二官能性架橋剤は本技術分野で公知であり、該架橋剤としては、ジチオピリジル基を導入するためのN−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)2−スルホブタノエート(スルホ−SPDB)が挙げられる。ジスルフィド基を導入するために用いることができる他の二官能性架橋剤は本技術分野において公知であり、米国特許6,913,748、6,716,821、ならびに米国特許公開20090274713及び20100129314に開示され、これらの文献の全てが参照により本明細書に援用される。あるいは、チオール基を導入する2−イミノチオラン、ホモシステインチオラクトンまたはS−アセチルコハク酸無水物などの架橋剤を用いることもできる。
本明細書で定義される「リンカー」、「リンカー部分」または「連結基」とは、細胞結合剤及び細胞毒性化合物などの2の基を1つに結合する部分を指す。一般的に、上記リンカーは、該リンカーが繋いでいる2の基を結合させる条件下では実質的に不活性である。二官能性架橋剤は、一方の反応性基を最初に上記細胞毒性化合物と反応させて、リンカー部分及び第2の反応性基を有する化合物を得ることができ、次いでこれを細胞結合剤と反応させることができるように、2の反応性基をリンカー部分のそれぞれの端部に1ずつ含むことができる。あるいは、二官能性架橋剤の一方の端部を最初に上記細胞結合剤と反応させて、リンカー部分及び第2の反応性基を有する細胞結合剤を得ることができ、次いでこれを細胞毒性化合物と反応させることができる。上記連結部分は、特定の部位における細胞毒性部分の放出を可能にする化学結合を含有することができる。好適な化学結合は当技術分野で周知であり、該化学結合としては、ジスルフィド結合、チオエーテル結合、酸に不安定な結合、光に不安定な結合、ペプチダーゼに不安定な結合及びエステラーゼに不安定な結合が挙げられる(例えば、米国特許5,208,020、5,475,092、6,441,163、6,716,821、6,913,748、7,276,497、7,276,499、7,368,565、7,388,026及び7,414,073を参照のこと。)。ジスルフィド結合、チオエーテル結合及びペプチダーゼに不安定な結合が好ましい。本発明において用いることができる他のリンカーとしては、米国公開第20050169933号に詳細に記載されるものなどの非開裂性のリンカー、またはUS2009/0274713、US2010/01293140、及びWO2009/134976に記載される荷電したリンカーまたは親水性のリンカーが挙げられ、これらの文献のそれぞれは、明示的に参照により本明細書に援用される。
一実施形態において、反応性エステルなどの、一方の端部に結合した反応性基を有する上記連結基は、以下:
−O(CR2021(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−O(CR2021(CR26=CR27m’(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−O(CR2021(アルキニル)n’(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−O(CR2021(ピペラジノ)t’(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−O(CR2021(ピロロ)t’(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−O(CR2021A”m”(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−S(CR2021(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−S(CR2021(CR26=CR27m’(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−S(CR2021(アルキニル)n’(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−S(CR2021(ピペラジノ)t’(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−S(CR2021(ピロロ)t’(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−S(CR2021A”m”(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−NR33(C=O)p”(CR2021(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−NR33(C=O)p”(CR2021(CR26=CR27m’(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−NR33(C=O)p”(CR2021(アルキニル)n’(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425−(CO)X’’、
−NR33(C=O)p”(CR2021(ピペラジノ)t’(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−NR33(C=O)p”(CR2021(ピロロ)t’(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425 (CO)X’’、
−NR33(C=O)p”(CR2021A”m”(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−(CR2021(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−(CR2021(CR26=CR27m’(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−(CR2021(アルキニル)n’(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−(CR2021(ピペラジノ)t’(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−(CR2021A”m”(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−(CR2021(CR29=N−NR30n”(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−(CR2021(CR29=N−NR30n”(CR26=CR27m’(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’、
−(CR2021(CR29=N−NR30n”(アルキニル)n’(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425 (CO)X’’、
−(CR2021(CR29=N−NR30n”A”m”(CR2223(OCHCH(CR4041p”Y’’(CR2425(CO)X’’
(式中、
m、n、p、q、m’、n’、t’は1〜10の整数、または任意選択で0であり、
t、m’’、n’’、及びp’’は0または1であり、
X’’はOR36、SR37、NR3839から選択され、但し、R36、R37、R38、R39はH、あるいは1〜20の炭素原子を有する、直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル及び、または、ポリエチレングルコール単位−(OCHCHであり、R37は、任意選択で、チオール保護基であり、t=1の場合は、COX’’はN−ヒドロキシスクシンイミドエステル、N−ヒドロキシフタルイミドエステル、N−ヒドロキシスルホ−スクシンイミドエステル、パラ−ニトロフェニルエステル、ジニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル及びそれらの誘導体から選択される反応性エステルを形成し、該誘導体はアミド結合の形成を容易にし、
Y’’は存在しないか、またはO、S、S−SもしくはNR32(但し、R32は、Rに対して上記されたものと同様の定義を有する)から選択されるか、あるいは
Y’’がS−Sではなく、かつt=0の場合、X’’はマレイミド基、ハロアセチル基またはSR37(但し、SR37は上記と同様の定義を有する)であり、
A’’は、アミノ酸残基または2〜20のアミノ酸単位を含有するポリペプチドであり、
20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、及びR27は同一であるかまたは異なり、−Hまたは1〜5の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルであり、
29及びR30は同一であるかまたは異なり、−Hまたは1〜5の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルであり、
33は−H、または1〜12の炭素原子を有する、直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル、ポリエチレングルコール単位R−(OCHCH−であるか、あるいはR33は、−COR34、−CSR34、−SOR34、または−SO34(但し、R34はHまたは1〜20の炭素原子を有する、直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル、またはポリエチレングルコール単位−(OCHCHである)であり、
40及びR41の一方は、任意選択で負または正に荷電した官能基であり、他方は、Hまたは1〜4の炭素原子を有する、アルキル、アルケニル、アルキニルである)
から選択される。
上記の連結基のいずれかが、本明細書に記載のいずれかの式の連結基を置き換えることを含めて、本発明の化合物、薬物−リンカー化合物、または複合体のいずれかの中に存在することができる。
用語「アミノ酸」とは、天然起源のアミノ酸または非天然起源のアミノ酸を指す。一実施形態において、上記アミノ酸はNH−C(Raa’aa)−C(=O)OHによって表され、但し、Raa及びRaa’はそれぞれ独立に、H、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルもしくはアルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであるか、あるいはRaa及びN末端窒素原子が共にheteroycyclic環を形成することができる(例えば、プロリンにおいて)。用語「アミノ酸残基」とは、−NH−C(Raa’aa)−C(=O)O−などの、当該アミノ酸のアミン及び/またはカルボキシ末端から1の水素原子が除去された場合の相当する残基を指す。
用語「カチオン」とは、陽電荷を有するイオンを指す。上記カチオンは1価(例えばNa、K等)、2価(例えばCa2+、Mg2+等)または多価(例えばAl3+等)であってよい。上記カチオンは1価であることが好ましい。
用語「治療上有効な量」とは、対象において所望の生物学的応答を誘発する活性な化合物または複合体の量を意味する。かかる応答としては、治療を受ける疾患もしくは障害の症状の緩和、上記疾患の症状もしくは上記疾患それ自体の再発の予防、抑制、または遅延、当該治療を行わない場合と比較した対象の生存期間の増加、あるいは上記疾患の症状もしくは上記疾患それ自体の増悪の予防、抑制、または遅延が挙げられる。上記有効量の決定は、特に本明細書で提供される詳細な開示に照らして、十分に当業者の技量の範囲内で行われる。化合物Iの毒性及び治療上の有効性は、細胞培養物及び実験動物における標準的な薬学的手法によって判定することができる。対象に投与される本発明の化合物もしくは複合体または他の治療薬の有効量は、多発性骨髄腫のステージ、分類及び状況ならびに、一般的な健康状態、年齢、性別、体重及び薬物耐性などの、当該対象の特徴に依存することとなる。投与される本発明の化合物もしくは複合体または他の治療薬の有効量はまた、投与経路及び剤形にも依存することとなる。投薬量及び間隔は、所望の治療効果を維持するために十分な当該活性化合物の血漿レベルを与えるために、個々に調節することができる。
細胞毒性化合物
第1の実施形態において、本発明は、本明細書に記載の細胞毒性化合物(例えば、上記の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、及び(VI)の化合物またはその薬学的に許容される塩)を対象とする。
一実施形態において、上記細胞毒性二量体は式(I)
Figure 2017527562
の化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
第1の詳細な実施形態において、Zは以下の式
Figure 2017527562
のいずれか1によって表され、残余の変数は第1の実施形態に上述されるとおりである。
第2の詳細な実施形態において、Zは−Hまたは−SRであり、残余の変数は第1の実施形態に上述されるとおりである。
一実施形態において、Zは−Hであり、残余の変数は第2の詳細な実施形態に上述されるとおりである。
別の実施形態において、Zは−SRであり、Rは−Meまたはピリジルであり、残余の変数は第2の詳細な実施形態に上述されるとおりである。
第3の詳細な実施形態において、RはHまたはMeであり、残余の変数は第1の実施形態または第1もしくは第2の詳細な実施形態に上述されるとおりである。
第4の詳細な実施形態において、Rは−(CH−(CR)−であり、但し、R及びRはそれぞれ独立にHまたは1〜4の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルから選択され、pは0、1、2または3であり、残余の変数は第1の実施形態または第1、第2もしくは第3の実施形態に上述されるとおりである。
一実施形態において、R及びRは同一であるかまたは異なり、−H及び−Meから選択され、残余の変数は第4の詳細な実施形態に上述されるとおりである。より詳細には、R及びRは共に−Meであり、pは2である。
第5の詳細な実施形態において、Rは、荷電した置換基もしくはイオン化可能な基Qで置換された、1〜4の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキレンであり、残余の変数は第1の実施形態または第1、第2もしくは第3の実施形態に上述されるとおりである。
一実施形態において、Qは、i)−SOH、−Z’−SOH、−OPO、−Z’−OPO、−PO、−Z’−PO、−COH、−Z’−COH、−NR1112、もしくは−Z’−NR1112、またはそれらの薬学的に許容される塩、あるいは、ii)−N141516または−Z’−N141516であり、Z’は任意選択で置換されたアルキレン、任意選択で置換されたシクロアルキレン、または任意選択で置換されたフェニレンであり、R14〜R16はそれぞれ独立に、任意選択で置換されたアルキルであり、Xは薬学的に許容されるアニオンであり、残余の変数は第5の詳細な実施形態に上述されるとおりである。より詳細には、QはSOHまたはその薬学的に許容される塩である。
第6の詳細な実施形態において、上記NとCとの間の二重線
Figure 2017527562
は二重結合を表わし、残余の変数は第1の実施形態、または第1、第2、第3、第4もしくは第5の詳細な実施形態に上述されるとおりである。
第7の詳細な実施形態において、上記NとCとの間の二重線
Figure 2017527562
は単結合を表わし、Xは−Hまたはアミン保護基であり、Yは−H、−SOM、−OH、−OMe、−OEtから選択され、または−NHOHYは−H、−SOM、−OH、−OMe、−OEtもしくは−NHOHから選択され、残余の変数は第1の実施形態、または第1、第2、第3、第4もしくは第5の詳細な実施形態に上述されるとおりである。
一実施形態において、Yは−H、−SOMまたは−OHであり、残余の変数は第7の詳細な実施形態に上述されるとおりである。より詳細には、MはH、NaまたはKである。
第8の詳細な実施形態において、X’は−H、−OHまたは−Meであり、残余の変数は第1の実施形態、または第1、第2、第3、第4、第5、第6もしくは第7の詳細な実施形態に上述されるとおりである。より詳細には、X’は−Hである。
第9の詳細な実施形態において、Y’は−Hまたはオキソであり、残余の変数は第1の実施形態、または第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7もしくは第8の詳細な実施形態に上述されるとおりである。より詳細には、Y’は−Hである。
第10の詳細な実施形態において、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、及び(VI)の化合物に関して、
上記NとCとの間の二重線
Figure 2017527562
は単結合または二重結合を表わし、但し、それが二重結合である場合は、Xは存在せずYは−Hであり、それが単結合である場合は、Xは−Hであり、Yは−OHまたは−OSOMであり、
Mは−Hまたは薬学的に許容されるカチオンであり、
X’及びY’は共に−Hであり、
GはCであり、残余の変数は第1の実施形態、または第1、第2、第3、第4もしくは第5の詳細な実施形態に上述されるとおりである。
一実施形態において、Yは−SOMであり、MはH、NaまたはKであり、残余の変数は第10の詳細な実施形態に上述されるとおりである。
第11の詳細な実施形態において、上記化合物は以下の
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
のいずれか1、またはその薬学的に許容される塩であり、式中、Rd1はMeまたはPyであり、Mは薬学的に許容されるカチオンである。一実施形態において、MはH、NaまたはKである。
薬物化合物及び薬物−リンカー化合物
上述の特定の細胞毒性化合物(例えば、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、及び(VI)の化合物またはその薬学的に許容される塩であり、但し、Zは−H、−SSR、−SC(O)Rd1または遊離のチオール −SH基を有する上述の化合物)は、2官能性架橋剤と更に反応して、薬物−リンカー化合物であって、該化合物に結合した反応性基を有する上記化合物を生成することができ、上記反応性基はCBAと共有結合を形成することができる。
上記2官能性架橋剤は、本技術分野において公知の任意の2官能性リンカーであってよい。例えば、上記2官能性リンカーは、上記細胞毒性化合物と、ジスルフィド結合、チオエーテル結合、酸に不安定な結合、光に不安定な結合、ペプチダーゼに不安定な結合及びエステラーゼに不安定な結合を形成する薬物−リンカー化合物を作製するために用いることができる(例えば、米国特許5,208,020、5,475,092、6,441,163、6,716,821、6,913,748、7,276,497、7,276,499、7,368,565、7,388,026及び7,414,073を参照されたく、これらの全てが参照により本明細書に援用される。)。上記2官能性架橋剤は、上記細胞毒性化合物と、ジスルフィド結合、チオエーテル結合及びペプチダーゼに不安定な結合を形成する化合物であることが好ましい。本発明において用いることができる他の2官能性架橋剤としては、米国公開第US2005/0169933号に記載されるものなどの非開裂性リンカー、またはUS2009/0274713、US2010/01293140及びWO2009/134976に記載される荷電したリンカーもしくは親水性リンカーが挙げられ、上記文献のそれぞれは参照により明示的に本明細書に援用される。本発明の(薬物−リンカー)化合物を作製するために用いることができる2官能性架橋剤としては、Thermo Scientific Pierce Crosslinking Technical Handbookに記載されるものも挙げられ、該文献の全体の教示が参照により本明細書に援用される。
一実施形態において、上記2官能性架橋剤は、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)2−スルホブタノエート(スルホ−SPDB)である。
細胞毒性化合物の合成
本発明の細胞毒性化合物は、米国特許第8,765,740号及び米国出願公開第2012/0238731号に記載の方法に従って調製することができる。
本発明の細胞毒性二量体化合物の代表的な調製プロセスは実施例1及び2に示される。
細胞結合剤
本発明の複合体の治療薬としての有効性は、適切な細胞結合剤の慎重な選択にかかっている。細胞結合剤は、ペプチド及び非ペプチドを含む、現在公知の、または公知になる任意の種類の細胞結合剤であってよい。一般的に、これらは、抗体(ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体など、特にはモノクローナル抗体)、リンホカイン、ホルモン、成長因子、ビタミン(葉酸などの、それらの細胞表面受容体、例えば葉酸受容体に結合できるもの)、栄養輸送分子(トランスフェリンなど)、または任意の他の細胞結合分子もしくは物質であってよい。
細胞結合剤の選択は、標的とする特定の細胞集団に一部依存する自由選択であるが、多くの場合(但し全てではない)、適当なものが利用可能である場合には、ヒトモノクローナル抗体が好適に選択される。例えば、モノクローナル抗体MY9はCD33抗原に特異的に結合するマウスIgG抗体であり(J. D. Griffin et al., Leukemia Res., 8:521 (1984))、急性骨髄性白血病(AML)の疾患におけるように、標的細胞がCD33を発現する場合には用いることができる。
特定の実施形態において、上記細胞結合剤はタンパク質ではない。例えば、特定の実施形態において、上記細胞結合剤は、細胞表面受容体などのビタミン受容体に結合するビタミンであってよい。この点に関して、ビタミンAはレチノール結合タンパク質(RBP)に結合して複合体を形成し、次に該複合体はSTRA6受容体に高い親和性で結合し、ビタミンAの取り込みを増加させる。別の例において、葉酸/葉酸塩/ビタミンBは細胞表面葉酸受容体(FR)、例えばFRαに高い親和性で結合する。葉酸またはFRαに結合する抗体を用いて、卵巣腫瘍及び他の腫瘍上で発現される葉酸受容体を標的とすることができる。また、ビタミンD及びその類似体はビタミンD受容体に結合する。
他の実施形態において、上記細胞結合剤はタンパク質もしくはポリペプチド、または抗体、非抗体タンパク質、もしくはポリペプチドを包含するタンパク質もしくはポリペプチドを含む化合物である。上記タンパク質またはポリペプチドは、側鎖−NH基を有する1または複数のLys残基を含むことが好ましい。上記Lysの側鎖−NH基は上記2官能性架橋剤に共有結合することができ、次に該2官能性架橋剤が本発明の二量体化合物に結合し、そのようにして細胞結合剤を本発明の二量体化合物に複合体化する。タンパク質に基づくそれぞれの細胞結合剤は、2官能性架橋剤を介した本発明の化合物への結合に利用可能な複数のLysの側鎖−NH基を含むことができる。
一実施形態において、骨髄細胞に結合するGM−CSF、リガンド/成長因子を、急性骨髄性白血病由来の異常細胞に対する細胞結合剤として用いることができる。活性化T細胞に結合するIL−2を、移植片拒絶の予防、移植片対宿主病の治療及び予防、ならびに急性T細胞白血病の治療に用いることができる。メラニン形成細胞に結合するMSHを、黒色腫を対象とする抗体を用いることができるのと同様に、黒色腫の治療に用いることができる。上皮成長因子を、肺癌及び頭頚部癌などの扁平上皮癌を標的とするために用いることができる。ソマトスタチンを神経芽細胞腫及び他の腫瘍型を標的とするために用いることができる。エストロゲン(またはエストロゲン類似体)を、乳癌を標的とするために用いることができる。アンドロゲン(またはアンドロゲン類似体)を、精巣を標的とするために用いることができる。
特定の実施形態において、上記細胞結合剤はリンホカイン、ホルモン、成長因子、コロニー刺激因子、または栄養輸送分子であってよい。
特定の実施形態において、上記細胞結合剤はアンキリンリピートタンパク質、Centyrin、またはアドネクチン/モノボディなどの抗体模倣体である。
他の実施形態において、上記細胞結合剤は抗体、単鎖抗体、標的細胞に特異的に結合する抗体フラグメント、モノクローナル抗体、単鎖モノクローナル抗体、標的細胞に特異的に結合するモノクローナル抗体フラグメント(もしくは「抗原結合部分」)、キメラ抗体、標的細胞に特異的に結合するキメラ抗体フラグメント(もしくは「抗原結合部分」)、ドメイン抗体(例えば、sdAb)、または標的細胞に特異的に結合するドメイン抗体フラグメントである。
特定の実施形態において、上記細胞結合剤はヒト化抗体、ヒト化単鎖抗体、またはヒト化抗体フラグメント(もしくは「抗原結合部分」)である。詳細な実施形態において、上記ヒト化抗体はhuMy9−6または米国特許第7,342,110号及び同第7,557,189号に記載される別の関連する抗体である。別の詳細な実施形態において、上記ヒト化抗体は、米国仮出願第61/307,797号、同第61/346,595号、及び同第61/413,172号、ならびに米国出願第13/033,723号(US2012/0009181A1として公開)に記載される抗葉酸受容体抗体である。全てのこれらの出願の教示は、その全体が参照により本明細書に援用される。
特定の実施形態において、上記細胞結合剤は表面再構成された(resurfaced)抗体、表面再構成された単鎖抗体、表面再構成された抗体フラグメント(もしくは「抗原結合部分」)、または二重特異性抗体である。
特定の実施形態において、上記細胞結合剤はミニボディ、avibody、ダイアボディ、トリボディ、テトラボディ、ナノボディ、probody、ドメイン抗体、またはunibodyである。
換言すると、代表的な細胞結合剤としては、抗体、単鎖抗体、標的細胞に特異的に結合する抗体フラグメント、モノクローナル抗体、単鎖モノクローナル抗体、標的細胞に特異的に結合するモノクローナル抗体フラグメント、キメラ抗体、標的細胞に特異的に結合するキメラ抗体フラグメント、二重特異性抗体、ドメイン抗体、標的細胞に特異的に結合するドメイン抗体フラグメント、インターフェロン(例えば、α、β、γ)、リンホカイン(例えば、IL−2、IL−3、IL−4、及びIL−6)、ホルモン(例えば、インスリン、チロトロピン放出ホルモン(TRH)、メラニン形成細胞刺激ホルモン(MSH)、及びステロイドホルモン(例えば、アンドロゲン及びエストロゲン))、ビタミン(例えば、葉酸塩)、成長因子(例えば、EGF、TGF−アルファ、FGF、VEGF)、コロニー刺激因子、栄養輸送分子(例えば、トランスフェリン、O’Keefe et al.(1985)J.Biol.Chem.260:932−937を参照されたく、該文献は参照により本明細書に援用される。)、Centyrin(フィブロネクチンIII型(FN3)リピートのコンセンサス配列に基づくタンパク質スキャフォールド。参照により本明細書に援用される米国特許公開第2010/0255056号、第2010/0216708号及び第2011/0274623号を参照のこと。)、アンキリンリピートタンパク質(例えば、DARPinとして知られる設計されたアンキリンリピートタンパク質。参照により本明細書に援用される米国特許公開第2004/0132028号、第2009/0082274号、第2011/0118146号、及び第2011/0224100号、また参照により本明細書に援用されるC.Zahndet al.,Cancer Res.(2010)70:1595−1605、Zahnd et al.,J.Biol.Chem.(2006)281(46):35167−35175、及びBinz,H.K.,Amstutz,P. & Pluckthun,A.,Nature Biotechnology (2005)23:1257−1268も参照のこと。)、アンキリン様リピートタンパク質または合成ペプチド(例えば、参照により本明細書に援用される米国特許公開第2007/0238667号、米国特許公開第7,101,675号、WO2007/147213、及びWO2007/062466を参照のこと。)、アドネクチン(フィブロネクチンドメインスキャフォールドタンパク質。参照により本明細書に援用される米国特許公開第2007/0082365号、第2008/0139791号を参照のこと。)、Avibody(ダイアボディ、トライアボディ、及びテトラボディを含む。米国公開第2008/0152586号及び第2012/0171115号を参照のこと。)、デュアルレセプターリターゲティング(dual receptor retargeting)(DART)分子(P.A.Moore et al,Blood,2011;117(17):4542−4551;Veri MC et al.,Arthritis Rheum.,2010 Mar 30;62(7):1933−43;Johnson,S et al.J Mol Biol,2010 Apr 9;399(3):436−49)、細胞浸透性スーパーチャージドタンパク質(cell penetrating supercharged proteins)(Methods in Enzymol.502,293−319(2012)、ならびに他の細胞結合分子または物質を挙げることができる。
特定の実施形態において、上記細胞結合剤は細胞表面受容体などの、標的細胞上の部分に結合するリガンドであってもよい。例えば、上記リガンドは成長因子受容体に結合する成長因子もしくはそのフラグメントであってもよく、またはサイトカイン受容体に結合するサイトカインもしくはそのフラグメントであってもよい。特定の実施形態において、上記成長因子受容体またはサイトカイン受容体は細胞表面受容体である。
上記細胞結合剤が抗体もしくはその抗原結合部分(抗体誘導体を含む)、または特定の抗体模倣体である特定の実施形態において、上記CBAは、細胞表面受容体を始めとする細胞表面リガンドなどの、標的細胞上のリガンドに結合してもよい。
具体的な代表的な抗原またはリガンドとしては、レニン、成長ホルモン(例えば、ヒト成長ホルモン及びウシ成長ホルモン)、成長ホルモン放出因子、副甲状腺ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、リポタンパク質、アルファ−1−アンチトリプシン、インスリンA鎖、インスリンB鎖、プロインスリン、卵胞刺激ホルモン、カルシトニン、黄体形成ホルモン、グルカゴン、凝固因子(例えば、因子vmc、因子IX、組織因子、及びフォン・ウィルブランズ因子)、反凝固因子(例えば、タンパク質C)、心房性ナトリウム利尿因子、肺界面活性剤、プラスミノゲン活性剤(例えば、ウロキナーゼ、ヒトの尿または組織型プラスミノゲン活性化因子)、ボンベシン、トロンビン、造血成長因子、腫瘍壊死因子アルファ及びベータ、エンケファリナーゼ、ランテス(RANTES)(すなわち、regulated on activation normally T−cell expressed and secreted)、ヒトマクロファージ炎症性タンパク質−1−アルファ、血清アルブミン(ヒト血清アルブミン)、ミュラー管抑制因子、リラキシンA鎖、リラキシンB鎖、プロリラキシン、マウス性腺刺激ホルモン関連ペプチド、微生物タンパク質(ベータラクタマーゼ)、DNアーゼ、IgE、細胞傷害性Tリンパ球関連抗原(例えば、CTLA−4)、インヒビン、アクチビン、血管内皮成長因子、ホルモンまたは成長因子に対する受容体、タンパク質AまたはD、リウマチ因子、神経組織栄養因子(例えば、骨由来神経組織栄養因子、ニューロトロフィン−3、−4、−5または−6)、神経成長因子(例えば、NGF−β)、血小板由来成長因子、線維芽細胞成長因子(例えば、aFGF及びbFGF)、線維芽細胞成長因子受容体2、上皮細胞成長因子、トランスフォーミング成長因子(例えば、TGF−アルファ、TGF−β1、TGF−β2、TGF−β3、TGF−β4、及びTGF−β5)、インスリン様成長因子−I及び−II、des(1−3)−IGF−I(脳IGF−I)、インスリン様成長因子結合タンパク質、メラノトランスフェリン、EpCAM、GD3、FLT3、PSMA、PSCA、MUC1、MUC16、STEAP、CEA、TENB2、EphA受容体、EphB受容体;葉酸受容体、FOLR1、メソセリン、cripto、αβ、インテグリン、VEGF、VEGFR、EGFR、トランスフェリン受容体、IRTA1、IRTA2、IRTA3、IRTA4、IRTA5、CDタンパク質(例えば、CD2、CD3、CD4、CD5、CD6、CD8、CD11、CD14、CD19、CD20、CD21、CD22、CD25、CD26、CD28、CD30、CD33、CD36、CD37、CD38、CD40、CD44、CD52、CD55、CD56、CD59、CD70、CD79、CD80.CD81、CD103、CD105、CD123、CD134、CD137、CD138、及びCD152)、1種または複数種の腫瘍関連抗原または細胞表面受容体(米国公開第20080171040号または米国公開第20080305044号を参照されたく、これらの文献はそれらの全体が参照により援用される。)、エリスロポエチン、骨誘導因子、免疫毒素、骨形成タンパク質、インターフェロン(例えば、インターフェロン−α、β、及びγ)、コロニー刺激因子(例えば、M−CSF、GM−CSF、及びG−CSF)、インターロイキン(例えば、IL−1〜IL−10)、スーパーオキシドジスムターゼ、T細胞受容体、表面膜タンパク質、崩壊促進因子、ウイルス抗原s(例えば、HIVエンベロープのタンパク質)、輸送タンパク質、ホーミング受容体、アドレシン、調節タンパク質、インテグリン(例えば、CD11a、CD11b、CD11c、CD18、ICAM、VLA−4、及びVCAM)、腫瘍関連抗原(例えば、HER2、HER3及びHER4受容体)、エンドグリン、c−Met、c−kit、1GF1R、PSGR、NGEP、PSMA、PSCA、TMEFF2、LGR5、B7H4、ならびに上記ポリペプチドのいずれかのフラグメントを挙げることができる。
本明細書では、用語「抗体」は免疫グロブリン(Ig)分子を包含する。特定の実施形態において、上記抗体は、4のポリペプチド鎖、すなわち、ジスルフィド結合によって相互に結合した2の重鎖(HC)及び2の軽鎖(LC)を含む全長の抗体である。各重鎖は重鎖可変領域(HCVRまたはVH)及び重鎖定常領域(CH)から構成される。上記重鎖定常領域は3のドメイン、CH1、CH2、及びCH3から構成される。各軽鎖は軽鎖可変領域(LCVRまたはVL)及び軽鎖定常領域から構成され、該軽鎖定常領域は1のドメイン、CLから構成される。上記VH及びVL領域は更に、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性の領域へと細分化することができる。より保存されたフレームワーク領域(FR)にかかる領域が散在する。各VH及びVLは3のCDR及び4のFRから構成され、アミノ末端からカルボキシ末端に向けて以下の順、すなわち、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、及びFR4、に配置される。
特定の実施形態において、上記抗体はIgG、IgA、IgE、IgD、またはIgMである。特定の実施形態において、上記抗体はIgG1、IgG2、IgG3、もしくはIgG4、またはIgA1もしくはIgA2である。
特定の実施形態において、上記細胞結合剤は、抗原結合に対して重要な配列を、(参照により本明細書に援用される米国特許第7,342,110号及び第7,557,189号に記載されるhuMy9−6またはその関連する抗体などの)抗体と共有するモノクローナル抗体の「抗原結合部分」である。
本明細書では、抗体の「抗原結合部分」(または場合により同義で「抗体フラグメント」と呼ばれる。)との用語は、抗原に特異的に結合する能力を保持する、抗体の1種または複数種のフラグメントを包含する。抗体の抗原結合機能は、全長の抗体の特定のフラグメントによって実現されることが明らかになっている。抗体の「抗原結合部分」という用語内に包含される結合フラグメントの例としては、(i)VL、VH、CL及びCH1ドメインからなる1価のフラグメントであるFabフラグメント(例えば、パパインによって消化された抗体は3のフラグメント、すなわち、2の抗原結合Fabフラグメント、及び1の抗原に結合しないFcフラグメントを生じる。)、(ii)ヒンジ領域においてジスルフィド架橋によって結合された2のFabフラグメントを含む2価のフラグメントであるF(ab’)フラグメント(例えば、ペプシンによって消化された抗体は、2のフラグメント、すなわち、2価の抗原結合F(ab’)フラグメント、及び抗原に結合しないpFc’フラグメントを生じる。)及びその関連するF(ab’)の1価のユニット、(iii)VH及びCH1ドメインからなるFdフラグメント(すなわち、Fab中に含まれる重鎖の部分)、(iv)抗体の単一のアームのVL及びVHドメインからなるFvフラグメント、及び関連するジスルフィドで結合したFv、(v)VHドメインからなる、dAb(ドメイン抗体)またはsdAb(単一ドメイン抗体)フラグメント(Ward et al., Nature 341:544−546, 1989)、ならびに(vi)単離された相補性決定領域(CDR)が挙げられる(これらに限定されない。)。特定の実施形態において、上記抗原結合部分はsdAb(単一ドメイン抗体)である。
特定の実施形態において、抗原結合部分はまた、天然に存在する抗体には存在し得ない要素もしくは配列に加えて、抗原に特異的に結合する能力を保持した抗体の、1または複数のフラグメントを含む特定の操作されたまたは組換え誘導体(すなわち「派生的抗体」)も包含する。
例えば、上記Fvフラグメントの2のドメイン、VL及びVHは別個の遺伝子によってコードされるが、標準的な組換え方法を用いて、該ドメインを、当該のVL領域とVH領域とが対をなして1価の分子(単鎖Fv(scFv)として知られる。例えば、Bird et al., Science 242:423−426, 1988,及びHuston et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879−5883, 1988を参照のこと。)を形成する単一のタンパク質鎖とすることを可能にする合成リンカーによって、これらのドメインを連結することができる。
本明細書に記載の全ての実施形態において、scFvの上記N末端は、VHドメイン(すなわち、N−VH−VL−C)、またはVLドメイン(すなわち、N−VL−VH−C)であってよい。
2価の(divalent)(または二価の(bivalent))単鎖可変フラグメント(di−scFv、bi−scFv)を、2のscFvを結合することによって操作することができる。これによって2のVH領域及び2のVL領域を有する単一のペプチド鎖が生成され、タンデムscFv(tascFv)が得られる。3以上のscFvを頭−尾様式で結合することによって、tri−scFvなどのより多くのタンデムリピートを同様に生成させることができる。
特定の実施形態において、scFvを、当該2の可変領域が共に折り畳まれるには短過ぎる(約5のアミノ酸)リンカーペプチドによって結合させ、scFvを二量化させ、ダイアボディを形成させることができる(例えば、Holliger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:6444−6448, 1993, Poljak et al., Structure 2:1121−1123, 1994を参照のこと。)。ダイアボディは、相当するscFvの40分の1にもなる低い解離定数を有すること、すなわち、標的に対して大幅に高い親和性を有することが明らかになっている。
更に短いリンカー(1または2のアミノ酸)を用いると、三量体、すなわちいわゆるトライアボディまたはトリボディが生成される。テトラボディも同様にして生成させている。これらは、その標的に対してダイアボディよりも一層高い親和性を示す。ダイアボディ、トライアボディ、及びテトラボディは、場合によりまとめて「AVIBODY(商標)」細胞結合剤(または短縮して「AVIBODY」)と呼ばれる。すなわち、2、3、または4の標的結合領域(TBR)を有するAVIBODYは、一般的に、ダイアボディ、トライアボディ、及びテトラボディとして知られる。詳細については、例えば、米国公開第2008/0152586号及び同第2012/0171115号を参照されたい。これらの全体の教示は参照により本明細書に援用される。
これらの形式の全てを、2以上の異なる抗原に対する特異性を有する可変フラグメントから構成することができ、その場合には、これらは二重または多重特異性抗体型である。例えば、特定の二重特異性タンデムdi−scFvは、二重特異性T細胞エンゲイジャー(bi−specific T−cell engager)(BiTE)として知られる。
特定の実施形態において、上記タンデムscFvまたはダイアボディ/トライアボディ/テトラボディ中のそれぞれのscFvは、同一または異なる結合特異性を有していてもよく、かつそれぞれが独立にN末端VHまたはN末端VLを有していてもよい。
単鎖Fv(scFv)はまた、ヒトIgG Fc部分などのFc部分と融合して、IgG様の特性を得ることができるが、それにもかかわらず、これらは依然として単一の遺伝子によってコードされる。哺乳動物における、かかるscFv−Fcタンパク質の一過性の産生はミリグラム量を容易に達成できることから、この派生的抗体形式は多くの研究用途に特に好適である。
Fcabは抗体のFc定常領域から操作された抗体フラグメントである。Fcabは可溶なタンパク質として発現されることができ、またはIgGなどの全長の抗体へと操作によって戻し、mAb2を創出することができる。mAb2は通常のFc領域の代わりにFcabを有する全長の抗体である。mAb2二重特異性モノクローナル抗体は、これらの付加された結合部位によって、2の異なる標的に同時に結合することができる。
特定の実施形態において、上記操作された抗体誘導体では、機能に対して必須ではないと見なされたドメインを除去することによって生成した抗原結合Ig由来の組換えタンパク質の大きさが縮小している(フルサイズmAbの「小型化」)。最良の例の1つはSMIPである。
小モジュラー免疫薬、すなわちSMIPは、大部分が抗体(免疫グロブリン)の一部から構築された人工タンパク質であり、医薬としての使用が意図される。SMIPは抗体と同様の生物学的半減期を有するが、抗体よりも小さく、それ故により良好な組織浸透性を有することができる。SMIPは、1の結合領域、連結子としての1のヒンジ領域、及び1のエフェクタドメインを含む単鎖タンパク質である。上記結合領域は修飾単鎖可変フラグメント(scFv)を含み、当該タンパク質の残余は、Fc(エフェクタドメインとしてのCH2、及びCH3など)及びIgG1などの抗体のヒンジ領域から構築することができる。遺伝子的に修飾された細胞が、実際の抗体よりも約30%小さい抗体様二量体としてのSMIPを産生する。
かかる操作された小型化抗体の別の例は「unibody」であり、このunibodyにおいては、ヒンジ領域がIgG4分子から除去されている。IgG4分子は不安定であり、軽鎖−重鎖ヘテロ二量体を相互に交換することができる。ヒンジ領域を除去することによって、重鎖−重鎖の対合が完全に防止され、高度に特異的な1価の軽鎖/重鎖ヘテロ二量体が残る一方で、イン・ビボでの安定性及び半減期を確保するFc領域が保持される。
単一ドメイン抗体(sdAb、Ablynxによるナノボディと呼ばれるものが含まれるが、これらに限定されない。)は、単一の単量体の可変抗体ドメインからなる抗体フラグメントである。この単一ドメイン抗体は、全抗体(whole antibody)と同様に、特定の抗原に選択的に結合することができるが、その分子量が12〜15kDaにすぎないため、大幅に小さい。特定の実施形態において、上記単一ドメイン抗体は重鎖抗体(hcIgG)から操作される。最初のかかるsdAbは、VHフラグメントと呼ばれる、ラクダ科の動物に存在するhcIgGに基づいて操作された。特定の実施形態において、上記単一ドメイン抗体は、VNARフラグメントを用いて、IgNAR(「免疫グロブリン新抗原受容体」、後述を参照のこと。)から操作される。軟骨魚類(サメなど)がかかる重鎖IgNAR抗体を有する。特定の実施形態において、上記sdAbは、ヒトまたはマウス由来のものなどの、一般的な免疫グロブリンG(IgG)由来の二量体の可変ドメインを単量体へと分割することによって操作される。特定の実施形態において、ナノボディは重鎖可変ドメインに由来する。特定の実施形態において、ナノボディは軽鎖可変ドメインに由来する。特定の実施形態において、上記sdAbは、単一ドメイン重鎖配列(例えば、ヒト単一ドメインHC)のライブラリを標的抗原に対する結合剤に関してスクリーニングすることによって得られる。
上記単一可変新抗原受容体ドメイン抗体フラグメント(VNAR、またはVNARドメイン)は、軟骨魚類(例えばサメ)の免疫グロブリン新抗原受容体抗体(IgNAR)に由来する。かかる単一ドメインタンパク質は公知の最小の免疫グロブリンに基づくタンパク質スキャフォールドの1つであり、有利な大きさ及び潜在的なエピトープ認識特性を示す。成熟したIgNAR抗体は、1の可変新抗原受容体(VNAR)ドメイン及び5の定常新抗原受容体(CNAR)ドメインのホモ二量体からなる。この分子は非常に安定であり、効率的な結合特性を有する。その固有の安定性は、(i)マウス抗体中に存在する従来の抗体VH及びVLと比較して相当数の、荷電したかつ親水性の、表面に露出した残基を示す、基礎をなすIgスキャフォールド、ならびに(ii)ループ間ジスルフィド架橋、及び複数のパターンのループ内水素結合を含む、相補性決定領域(CDR)ループにおける安定化する構造上の特徴の両方に起因し得ると考えられる。
ミニボディは、CH3γ1(IgG1のCH3ドメイン)またはCH4ε(IgG1のCH4ドメイン)などのCHドメインに結合したscFvを含む、操作された抗体フラグメントである。例えば、癌胎児抗原(CEA)に対して特異的なscFvをCH3γ1に結合させてミニボディを創出するが、このミニボディは、イン・ビボでの迅速な排出と相まって、優れた腫瘍指向性を有することが以前から実証されている(Hu et al., Cancer Res. 56:3055−3061, 1996)。上記scFvはN末端VHまたはVLを有していてもよい。上記結合は、非共有結合性の、ヒンジなしのミニボディをもたらす短いペプチド(例えば、ValGluなどの2のアミノ酸のリンカー)であってよい。あるいは、上記結合は、共有結合性のヒンジ−ミニボディを生成する、IgG1ヒンジ及びGlySerリンカーペプチドであってもよい。
天然の抗体は単一特異性であるが、2の同一の抗原結合ドメインを発現するという点では2価である。対照的に、特定の実施形態において、特定の操作された抗体誘導体は、それぞれが異なる標的特異性を有する、2以上の異なる抗原結合ドメインを有する二重または多重特異性分子である。二重特異性抗体は、それぞれが異なる特異性を有する、抗体を産生する2種の細胞を融合することによって生成させることができる。これらの「クアドローマ」は、当該クアドローマ中で、上記2種の異なる軽鎖及び2種の異なる重鎖が多様な配置で自由に組換えられたことから、多様な分子種を産生した。それ以来、二重特異性のFab、scFv及びフルサイズのmAbが、種々の技術を用いて生成されている(上記を参照のこと。)。
二重可変ドメイン免疫グロブリン(DVD−Ig)タンパク質は、同時に2の抗原/エピトープを標的とする二重特異性IgGの一種である(DiGiammarino et al., Methods Mol Biol. 899:145−56, 2012)。当該分子は従来のIgGと同様の配置でFc領域及び定常領域を含有する。しかし、このDVD−Igタンパク質は、当該分子のそれぞれのアームが2の可変ドメイン(VD)を含有するという点で独特である。アーム内の上記VDはタンデムで結合し、異なる結合特異性を有することができる。
三重特異性抗体誘導体分子もまた、例えば、2の異なるFab及び1のFcを有する二重特異性抗体を発現させることによって生成させることができる。1つの例は、BiUIIと呼ばれるマウスIgG2a抗Ep−CAM、ラットIgG2b抗CD3クアドローマであり、これは、Ep−CAMを発現する腫瘍細胞、CD3を発現するT細胞、及びFCγRIを発現するマクロファージが共局在することを可能にし、したがって上記免疫細胞の同時刺激機能及び抗腫瘍機能を増強すると考えられる。
Probodyは、健全な組織においては不活性のままであるが、疾患の微小環境においては特異的に活性化される(例えば、疾患の微小環境中で富化されまたは特異的なプロテアーゼによるプロテアーゼ開裂によって)、完全に組換えの、マスクされたモノクローナル抗体である。Desnoyers et al, Sci. Transl. Med., 5:207ra144, 2013を参照されたい。同様のマスキング技法を、本明細書に記載の抗体またはそれらの抗原結合部分のいずれかに対して用いることができる。
細胞内発現抗体は、細胞内で作用して細胞内抗原に結合するように、細胞内の局在化に向けて修飾された抗体である。上記細胞内発現抗体は細胞質中にとどまってもよく、または核局在化シグナルを有していてもよく、またはER指向性のためのKDEL配列を有していてもよい。上記細胞内発現抗体は、単鎖抗体(scFv)、超安定性を有する修飾免疫グロブリンVLドメイン、より還元性の細胞内環境に抵抗性であるか、またはマルトース結合タンパク質もしくは他の安定な細胞内タンパク質との融合タンパク質として発現される選択された抗体であってもよい。かかる最適化は、細胞内発現抗体の安定性及び構造を向上させており、また本明細書に記載のいずれかの抗体またはそれらの抗原結合部分に対する一般的な適応性を有する。
本発明の抗原結合部分または派生的抗体は、それらが誘導される/操作される基となる抗体と比較して実質的に同様のまたは同一の、(1)軽鎖及び/もしくは重鎖CDR3領域、(2)軽鎖及び/もしくは重鎖CDR1、CDR2、及びCDR3領域、または(3)軽鎖及び/もしくは重鎖領域を有していてもよい。これらの領域内の配列は、CDR領域内の置換を始めとする保存的なアミノ酸の置換を含んでいてもよい。特定の実施形態において、1、2、3、4、または5以下の保存的な置換が存在する。あるいは、上記抗原結合部分または派生的抗体は、軽鎖領域及び/または重鎖領域であって、それらが誘導される/操作される基となる抗体に少なくとも約90%、95%、99%または100%同一の上記領域を有する。これらの抗原結合部分または派生的抗体は、当該抗体と比較して、実質的に同様の標的抗原に対する結合特異性及び/または親和性を有していてもよい。特定の実施形態において、上記抗原結合部分または派生的抗体のK及び/またはKoff値は、本明細書に記載の抗体の、10倍以内もしくは10分の1以内、5倍以内もしくは5分の1以内、3倍以内もしくは3分の1以内、または2倍以内もしくは2分の1以内である。
特定の実施形態において、上記抗原結合部分または派生的抗体は、完全にヒトの抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体から誘導/操作されてもよく、本技術分野で認知された任意の方法に従って製造されてもよい。
モノクローナル抗体技法は、特定のモノクローナル抗体の形態の極めて特異的な細胞結合剤の製造を可能にする。完全な(intact)標的細胞、標的細胞から単離された抗原、全ウイルス(whole virus)、弱毒化した全ウイルス、及びウイルスコートタンパク質などのウイルスタンパク質などの対象とする抗原を用いて、マウス、ラット、ハムスターまたは任意の他の動物を免疫化することによって産生されるモノクローナル抗体の創生技法が本技術分野において特に周知である。増感させたヒト細胞もまた用いることができる。別のモノクローナル抗体の創生方法は、scFv(単鎖可変領域)、特にはヒトscFvのファージライブラリの使用である(例えば、Griffiths et al.,米国特許第5,885,793号及び同第5,969,108号、McCafferty et al., WO92/01047、Liming et al., WO99/06587を参照のこと。)。また、米国特許第5,639,641号に開示される表面再構成された抗体もまた、キメラ抗体及びヒト化抗体として用いられてもよい。
細胞結合剤はまた、ファージディスプレイ法(例えば、Wang et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (2011) 108(17),6909−6914を参照のこと。)またはペプチドライブラリ技法(例えば、Dane et al.,Mol.Cancer.Ther.(2009)8(5):1312−1318を参照のこと。)に由来するペプチドであってもよい。
特定の実施形態において、本発明のCBAとしてはまた、DARPin、アフィボディ、アフィリン、アフィチン、アンチカリン、アビマー、Fynomer、クーニッツドメインペプチド、モノボディ、またはナノフィチンなどの抗体模倣体が挙げられる。
本明細書では、用語「DARPin」及び「(設計された)アンキリンリピートタンパク質」は同義で用いられ、一般的には優先的な(場合により特異的な)標的結合を示す、特定の遺伝子操作された抗体模倣体タンパク質を指す。上記標的は、タンパク質、炭水化物、または他の化学成分であってよく、その結合親和性は非常に高くなり得る。上記DARPinは天然のアンキリンリピートを含有するタンパク質に由来してもよく、好ましくは少なくとも3の、通常は4または5の、これらのタンパク質のアンキリンリピートモチーフ(一般的には、各アンキリンリピートモチーフ中に約33残基)からなる。特定の実施形態において、DARPinは約4または5のリピートを含有し、それぞれ約14または18kDaの分子量を有してもよい。リボソームディスプレイまたはシグナル識別粒子(SRP)ファージディスプレイなどの種々の技術を用いて、ピコモル量の親和性及び特異性で、(例えば、受容体アゴニストもしくはアンタゴニスト、インバースアゴニスト、酵素阻害因子、または単なる標的タンパク質結合剤として作用する)所望の標的に結合するDARPinの選択に用いるために、1012を超える変異体の多様性を有する無作為化された潜在的な標的相互作用残基を伴うDARPinのライブラリを、DNAレベルで作成することができる。DARPinの調製に関しては、例えば、米国特許公開第2004/0132028号、同第2009/0082274号、同第2011/0118146号、及び同第2011/0224100号、WO02/20565及びWO06/083275(これらの全体の教示が参照により本明細書に援用される。)を参照されたい。またC.Zahnd et al.、(2010)Cancer Res., 70:1595−1605、Zahnd et al., (2006) J. Biol. Chem., 281(46):35167−35175、及びBinz, H.K., Amstutz, P. & Pluckthun, A.(2005) Nature Biotechnology, 23:1257−1268(全て参照により本明細書に援用される。)も参照されたい。また、関連するアンキリン様リピートタンパク質または合成ペプチドに関しては、米国特許公開第2007/0238667号、米国特許第7,101,675号、WO2007/147213、及びWO2007/062466(これらの全体の教示が参照により本明細書に援用される。)も参照されたい。
アフィボディ分子は、高い親和性で多数の標的タンパク質またはペプチドに結合するように操作された小タンパク質であり、したがって、モノクローナル抗体に類似する。アフィボディは58のアミノ酸を有する3のアルファヘリックスからなり、約6kDaのモル質量を有する。これらは高温(90℃)または酸性もしくはアルカリ性条件(pH2.5またはpH11)に耐え、ナノモル量以下の範囲まで低下した親和性を有する結合剤がナイーブライブラリの選択から得られており、ピコモル量の親和性を有する結合剤が親和性成熟の結果として得られている。特定の実施形態において、アフィボディは、標的と共有結合するために、弱い求電子剤と複合体化される。
モノボディ(アドネクチンとしても知られる)は、抗原に結合することができる、遺伝子操作された抗体模倣体タンパク質である。特定の実施形態において、モノボディは94のアミノ酸からなり、約10kDaの分子量を有する。これらはヒトフィブロネクチン、より詳細にはその10番目の細胞外III型ドメインの構造に基づいており、該ドメインは、抗体可変ドメインに類似する構造を有し、バレルを形成する7のベータシート及び3の相補性決定領域に相当する各側上の露出した3のループを有する。ループBC(第2のベータシートと第3のベータシートとの間)及びFG(第6のシートと第7のシートとの間)を修飾することによって、異なるタンパク質に対する特異性を有するモノボディを仕立て上げることができる。
トリボディは、マウス及びヒトの軟骨基質タンパク質(CMP)のC末端コイルドコイル領域に基づいて設計された自己組織化抗体模倣体であり、パラレル三量体複合体へと自己組織化する。トリボディは、特異的な標的結合部分をCMPに由来する三量化ドメインと融合させることによって創生される非常に安定な三量体ターゲティングリガンドである。得られる融合タンパク質は、構造が明確な、高い安定性を有するパラレルホモ三量体へと効率的に自己組織化することができる。該三量体ターゲティングリガンドの表面プラズモン共鳴(SPR)分析によって、相当する単量体と比較して、標的結合強度が有意に向上することが実証された。細胞の結合に関する試験により、かかるトリボディは、それらのそれぞれの受容体に対する優れた結合強度を有することが確認された。
Centyrinは、コンセンサスFN3ドメイン配列のフレームワーク上に構築されたライブラリを用いて得ることができる別の抗体模倣体である(Diem et al., Protein Eng. Des. Sel., 2014)。このライブラリはFN3ドメインのC鎖、CDループ、F鎖、及びFGループ内の多様な位置を用いており、特定の標的に対して高親和性Centyrin変異体を選択することができる。
一実施形態において、上記細胞結合剤は抗葉酸受容体抗体である。より詳細には、上記抗葉酸受容体抗体は、ヒト葉酸受容体1(葉酸受容体アルファ(FR−α)としても知られる)に特異的に結合する、ヒト化抗体またはその抗原結合フラグメントである。本明細書では、用語「ヒト葉酸受容体1」、「FOLR1」、または「葉酸受容体アルファ(FR−α)」とは、別段の表示がない限り、任意の天然のヒトFOLR1を指す。したがって、全てのこれらの用語は、本明細書に示されるタンパク質配列または核酸配列のいずれかを指すことができる。用語「FOLR1」は、「全長の」、未処理のFOLR1ならびに細胞内での処理に由来する任意の形態のFOLR1を包含する。上記FOLR1抗体は、(a)GYFMN(配列番号1)を含む重鎖CDR1、RIHPYDGDTFYNQXaaFXaaXaa(配列番号2)を含む重鎖CDR2、及びYDGSRAMDY(配列番号3)を含む重鎖CDR3、ならびに(b)KASQSVSFAGTSLMH(配列番号4)を含む軽鎖CDR1、RASNLEA(配列番号5)を含む軽鎖CDR2、及びQQSREYPYT(配列番号6)を含む軽鎖CDR3を含み、但し、XaaはK、Q、H、及びRから選択され、XaaはQ、H、N、及びRから選択され、XaaはG、E、T、S、A、及びVから選択される。上記重鎖CDR2配列は、RIHPYDGDTFYNQKFQG(配列番号7)を含むことが好ましい。
別の実施形態において、上記抗葉酸受容体抗体は、
Figure 2017527562
のアミノ酸配列を有する重鎖を含む、ヒト葉酸受容体1に特異的に結合するヒト化抗体またはその抗原結合フラグメントである。
別の実施形態において、上記抗葉酸受容体抗体は、2010年4月7日にATCCに寄託され、ATCC寄託番号PTA−10772及びPTA−10773またはPTA−10774を有するプラスミドDNAによってコードされる、ヒト化抗体またはその抗原結合フラグメントである。
別の実施形態において、上記抗葉酸受容体抗体は、
Figure 2017527562
のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む、ヒト葉酸受容体1に特異的に結合するヒト化抗体またはその抗原結合フラグメントである。
別の実施形態において、上記抗葉酸受容体抗体は、配列番号8のアミノ酸配列を有する重鎖、及び配列番号9または配列番号10のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む、ヒト葉酸受容体1に特異的に結合するヒト化抗体またはその抗原結合フラグメントである。上記抗体は、配列番号8のアミノ酸配列を有する重鎖及び配列番号10のアミノ酸配列を有する軽鎖を含むことが好ましい(huFOLR1)。
別の実施形態において、上記抗葉酸受容体抗体は、2010年4月7日にATCCに寄託され、ATCC寄託番号PTA−10772及びPTA−10773または10774を有するプラスミドDNAによってコードされる、ヒト化抗体またはその抗原結合フラグメントである。
別の実施形態において、上記抗葉酸受容体抗体は、
QVQLVQSGAEVVKPGASVKISCKASGYTFTGYFMNWVKQSPGQSLEWIGRIHPYDGDTFYNQKFQGKATLTVDKSSNTAHMELLSLTSEDFAVYYCTRYDGSRAMDYWGQGTTVTVSS(配列番号11)に少なくとも約90%、95%、99%または100%同一である重鎖可変ドメイン、及び
DIVLTQSPLSLAVSLGQPAIISCKASQSVSFAGTSLMHWYHQKPGQQPRLLIYRASNLEAGVPDRFSGSGSKTDFTLNISPVEAEDAATYYCQQSREYPYTFGGGTKLEIKR(配列番号12)、または
DIVLTQSPLSLAVSLGQPAIISCKASQSVSFAGTSLMHWYHQKPGQQPRLLIYRASNLEAGVPDRFSGSGSKTDFTLTISPVEAEDAATYYCQQSREYPYTFGGGTKLEIKR(配列番号13)に少なくとも約90%、95%、99%または100%同一である軽鎖可変ドメインを含む、ヒト葉酸受容体1に特異的に結合するヒト化抗体またはその抗原結合フラグメントである。
別の実施形態において、上記抗葉酸受容体抗体はhuMov19またはM9346A(例えば、米国特許第8,709,432号、米国特許第8,557,966号、及びWO2011106528を参照されたく、これらは全て参照により本明細書に援用される。)である。
別の実施形態において、上記細胞結合剤は抗EGFR抗体またはその抗体フラグメントである。一実施形態において、上記抗EGFR抗体は、例えば、参照により本明細書に援用されるWO2012058592に記載される抗体を始めとする、非アンタゴニスト抗体である。別の実施形態において、上記抗EGFR抗体は非機能性抗体、例えば、ヒト化ML66またはEGFR−8である。より詳細には、上記抗EGFR抗体はhuML66である。
更に別の実施形態において、上記抗EGFR抗体は、配列番号14のアミノ酸配列を有する重鎖、及び配列番号15のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む。本明細書では、二重線の下線の配列は、当該重鎖配列または軽鎖配列の可変領域(すなわち、重鎖可変領域すなわちHCVR、及び軽鎖可変領域すなわちLCVR)を表し、一方太字の配列は、CDR領域(すなわち、当該重鎖または軽鎖配列の、N末端からC末端に向けて、それぞれCDR1、CDR2、及びCDR3)を表す。
Figure 2017527562
更に別の実施形態において、上記抗EGFR抗体は、配列番号14の重鎖CDR1〜CDR3、及び/または配列番号15の軽鎖CDR1〜CDR3を含み、該抗EGFR抗体は好ましくは特異的にEGFRに結合する。
更に別の実施形態において、上記抗EGFR抗体は、配列番号14に少なくとも約90%、95%、97%、99%、もしくは100%同一の重鎖可変領域(HCVR)配列、及び/または配列番号15に少なくとも約90%、95%、97%、99%、もしくは100%同一の軽鎖可変領域(LCVR)配列を含み、該抗EGFR抗体は好ましくは特異的にEGFRに結合する。
別の実施形態において、上記抗EGFR抗体は、参照により本明細書に援用される8,790,649及びWO2012/058588に記載される抗体である。一実施形態において、上記抗EGFR抗体はhuEGFR−7R抗体である。
一実施形態において、上記抗EGFR抗体は、
Figure 2017527562
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域及び
Figure 2017527562
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域、または
Figure 2017527562
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域を含む。
別の施形態において、上記抗EGFR抗体は、配列番号16に示されるアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域及び配列番号17に示されるアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域を含む。
別の施形態において、上記抗EGFR抗体は、配列番号16に示されるアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域及び配列番号18に示されるアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域を含む。
更に別の施形態において、上記抗EGFR抗体は、配列番号16の重鎖CDR1〜CDR3、及び/または配列番号17または18の軽鎖CDR1〜CDR3を含み、該抗EGFR抗体は、好ましくは特異的にEGFRに結合する。
更に別の実施形態において、上記抗EGFR抗体は、配列番号16に少なくとも約90%、95%、97%、99%、もしくは100%同一の重鎖可変領域(HCVR)配列、及び/または配列番号17または18に少なくとも約90%、95%、97%、99%、もしくは100%同一の軽鎖可変領域(LCVR)配列を含み、該抗EGFR抗体は、好ましくは特異的にEGFRに結合する。
別の実施形態において、上記細胞結合剤は、参照により本明細書に援用される米国特許第8,435,528号及びWO2004/103272に記載されるものなどの抗CD19抗体である。一実施形態において、上記抗CD19抗体は、
Figure 2017527562
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域及び
Figure 2017527562
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域を含む。
別の実施形態において、上記抗CD19抗体はhuB4抗体である。
更に別の実施形態において、上記抗CD19抗体は、配列番号19の重鎖CDR1〜CDR3、及び/または配列番号20の軽鎖CDR1〜CDR3を含み、該抗CD19抗体は、好ましくは特異的にCD19に結合する。
更に別の実施形態において、上記抗CD19抗体は、配列番号19に少なくとも約90%、95%、97%、99%、もしくは100%同一の重鎖可変領域(HCVR)配列、及び/または配列番号20に少なくとも約90%、95%、97%、99%、もしくは100%同一の軽鎖可変領域(LCVR)配列を含み、該抗CD19抗体は、好ましくは特異的にCD19に結合する。
別の実施形態において、上記細胞結合剤は、参照により本明細書に援用される米国特許第7,834,155号、WO2005/009369及びWO2007/024222に記載されるものなどの抗Muc1抗体である。一実施形態において、上記抗Muc1抗体は、
Figure 2017527562
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域及び
Figure 2017527562
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域を含む。
別の実施形態において、上記抗Muc1抗体はhuDS6抗体である。
更に別の実施形態において、上記抗Muc1抗体は、配列番号21の重鎖CDR1〜CDR3、及び/または配列番号22の軽鎖CDR1〜CDR3を含み、該抗Muc1抗体は、好ましくは特異的にMuc1に結合する。
更に別の実施形態において、上記抗Muc1抗体は、配列番号21に少なくとも約90%、95%、97%、99%、もしくは100%同一の重鎖可変領域(HCVR)配列、及び/または配列番号22に少なくとも約90%、95%、97%、99%、もしくは100%同一の軽鎖可変領域(LCVR)配列を含み、該抗Muc1抗体は、好ましくは特異的にMuc1に結合する。
別の実施形態において、上記細胞結合剤は、参照により本明細書に援用される米国特許第7,557,189号、第7,342,110号、第8,119,787号及び第8,337,855号ならびにWO2004/043344に記載される抗体またはそれらのフラグメントなどの、抗CD33抗体またはそのフラグメントである。別の実施形態において、上記抗CD33抗体はhuMy9−6抗体である。
一実施形態において、上記抗CD33抗体は、
Figure 2017527562
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域、及び
Figure 2017527562
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域を含む。
更に別の実施形態において、上記抗CD33抗体は、配列番号23の重鎖CDR1〜CDR3、及び/または配列番号24の軽鎖CDR1〜CDR3を含み、該抗CD33抗体は、好ましくは特異的にCD33に結合する。
更に別の実施形態において、上記抗CD33抗体は、配列番号23に少なくとも約90%、95%、97%、99%、もしくは100%同一の重鎖可変領域(HCVR)配列、及び/または配列番号24に少なくとも約90%、95%、97%、99%、もしくは100%同一の軽鎖可変領域(LCVR)配列を含み、該抗CD33抗体は、好ましくは特異的にCD33に結合する。
別の実施形態において、上記細胞結合剤は、参照により本明細書に援用される米国特許第8,765,917号及びWO2011/1129787に記載されるものなどの抗CD37抗体またはそのフラグメントである。一実施形態において、上記抗CD37抗体はCD37−3抗体である。
一実施形態において、上記抗CD37抗体は、
Figure 2017527562
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域及び
Figure 2017527562
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域、または
Figure 2017527562
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域を含む。
別の実施形態において、上記抗CD37抗体は、配列番号25に示されるアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域及び配列番号26に示されるアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域を含む。
更に別の実施形態において、上記抗CD37抗体は、配列番号25に示されるアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域及び配列番号27に示されるアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域を含む。
別の実施形態において、上記抗CD37抗体は、配列番号26または27の重鎖CDR1〜CDR3、及び/または配列番号25の軽鎖CDR1〜CDR3を含み、該抗CD37抗体は、好ましくは特異的にCD37に結合する。
更に別の実施形態において、上記抗CD37抗体は、配列番号26または27に少なくとも約90%、95%、97%、99%、もしくは100%同一の重鎖可変領域(HCVR)配列、及び/または配列番号25に少なくとも約90%、95%、97%、99%、もしくは100%同一の軽鎖可変領域(LCVR)配列を含み、該抗CD37抗体は、好ましくは特異的にCD37に結合する。
更に別の実施形態において、上記抗CD37抗体は、
Figure 2017527562
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域及び
Figure 2017527562
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域を含む。
更に別の実施形態において、上記抗CD37抗体は、配列番号29の重鎖CDR1〜CDR3、及び/または配列番号28の軽鎖CDR1〜CDR3を含み、該抗CD37抗体は、好ましくは特異的にCD37に結合する。
更に別の実施形態において、上記抗CD37抗体は、配列番号29に少なくとも約90%、95%、97%、99%、もしくは100%同一の重鎖可変領域(HCVR)配列、及び/または配列番号28に少なくとも約90%、95%、97%、99%、もしくは100%同一の軽鎖可変領域(LCVR)配列を含み、該抗CD37抗体は、好ましくは特異的にCD37に結合する。
更に別の実施形態において、上記抗CD37抗体はhuCD37−50抗体である。
細胞結合剤−薬物複合体
本発明はまた、ジスルフィドリンカー、チオエーテルリンカー、アミド結合したリンカー、ペプチダーゼに不安定なリンカー、酸に不安定なリンカー、エステラーゼに不安定なリンカーを含むが、但しこれらに限定されない、種々のリンカーを介して、1種または複数種の本発明の細胞毒性化合物に結合した細胞結合剤を含む、細胞結合剤−薬物複合体も提供する。
代表的な本発明の複合体は、抗体/細胞毒性化合物、抗体フラグメント/細胞毒性化合物、上皮成長因子(EGF)/細胞毒性化合物、メラニン形成細胞刺激ホルモン(MSH)/細胞毒性化合物、甲状腺刺激ホルモン(TSH)/細胞毒性化合物、ソマトスタチン/細胞毒性化合物、葉酸/細胞毒性化合物、エストロゲン/細胞毒性化合物、エストロゲン類似体/細胞毒性化合物、アンドロゲン/細胞毒性化合物、及びアンドロゲン類似体/細胞毒性化合物である。
好ましい実施形態において、本発明は、インドリノベンゾジアゼピン二量体化合物(例えば、式(I)〜(VI)の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩)及び共有結合を介して結合した上記細胞結合剤を含む複合体を提供する。上記リンカーは腫瘍/好ましからざる増殖する細胞の部位において開裂し、多数の方法で細胞毒性剤をその標的に送達することができる。上記リンカーは、例えば、低pH(ヒドラゾン)、還元的環境(ジスルフィド)、タンパク質分解(アミド/ペプチド結合)によって、または酵素反応(エステラーゼ/グリコシダーゼ)を通じて開裂することができる。
したがって、第2の実施形態において、本発明は、細胞毒性化合物及び細胞結合剤(CBA)を含む複合体を提供するが、但し、上記細胞毒性化合物は上記CBAに共有結合し、該細胞毒性化合物は、上記の式(I’)、(II’)、(III’)、(IV’)、(V’)もしくは(VI’)のいずれか1またはその薬学的に許容される塩によって表される。
特定の実施形態において、上記複合体は、CBA及び以下の式
Figure 2017527562
によって表される細胞毒性化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む。
第1の詳細な実施形態において、Zs1は以下の式
Figure 2017527562
のいずれか1によって表され、残余の変数は第2の実施形態に上述されるとおりである。
第2の詳細な実施形態において、RはHまたはMeであり、残余の変数は第2の実施形態または第1の詳細な実施形態に上述されるとおりである。
第3の詳細な実施形態において、Rは−(CH−(CR)−であり、但し、R及びRはそれぞれ独立に、Hまたは1〜4の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルから選択され、pは0、1、2または3であり、残余の変数は第2の実施形態または第1もしくは第2の詳細な実施形態に上述されるとおりである。
一実施形態において、R及びRは同一であるかまたは異なり、−H及び−Meから選択され、残余の変数は第3の詳細な実施形態に上述されるとおりである。より詳細には、R及びRは共に−Meであり、pは2である。
第4の詳細な実施形態において、Rは、荷電した置換基もしくはイオン化可能な基Qで置換された、1〜4の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキレンであり、残余の変数は第2の実施形態または第1もしくは第2の実施形態に上述されるとおりである。
一実施形態において、Qは、i)−SOH、−Z’−SOH、−OPO、−Z’−OPO、−PO、−Z’−PO、−COH、−Z’−COH、−NR1112、もしくは−Z’−NR1112、またはそれらの薬学的に許容される塩、あるいは、ii)−N141516または−Z’−N141516であり、Z’は、任意選択で置換されたアルキレン、任意選択で置換されたシクロアルキレン、または任意選択で置換されたフェニレンであり、R14〜R16はそれぞれ独立に、任意選択で置換されたアルキルであり、Xは薬学的に許容されるアニオンであり、残余の変数は第4の詳細な実施形態に上述されるとおりである。より詳細には、QはSOHまたはその薬学的に許容される塩である。
第5の詳細な実施形態において、上記NとCとの間の二重線
Figure 2017527562
は二重結合を表わし、残余の変数は第2の実施形態または第1、第2、第3もしくは第4の詳細な実施形態に上述されるとおりである。
第6の詳細な実施形態において、上記NとCとの間の二重線
Figure 2017527562
は単結合を表わし、Xは−Hまたはアミン保護基であり、Yは−H、−SOM、−OH、−OMe、−OEtまたは−NHOHから選択され、残余の変数は第2の実施形態または第1、第2、第3もしくは第4の詳細な実施形態に上述されるとおりである。
一実施形態において、Yは−H、−SOMまたは−OHであり、残余の変数は第6の詳細な実施形態に上述されるとおりである。より詳細には、MはH、NaまたはKである。
第7実施形態において、X’は−H、−OHまたは−Meであり、残余の変数は第2の実施形態または第1、第2、第3、第4、第5もしくは第6の詳細な実施形態に上述されるとおりである。より詳細には、X’は−Hである。
第8の詳細な実施形態において、Y’は−Hまたはオキソであり、残余の変数は第2の実施形態または第1、第2、第3、第4、第5、第6もしくは第7の詳細な実施形態に上述されるとおりである。より詳細には、Y’は−Hである。
第9の詳細な実施形態において、式(I’)、(II’)、(III’)、(IV’)、(V’)、及び(VI’)に関して、
上記NとCとの間の二重線
Figure 2017527562
は単結合または二重結合を表わし、但し、それが二重結合である場合は、Xは存在せずYは−Hであり、それが単結合である場合は、Xは−Hであり、Yは−OHまたは−OSOMであり、
Mは−Hまたは薬学的に許容されるカチオンであり、
X’及びY’は共に−Hであり、
GはCであり、残余の変数は第2の実施形態または第1、第2、第3もしくは第4の詳細な実施形態に上述されるとおりである。
一実施形態において、Yは−SOMであり、MはH、NaまたはKであり、残余の変数は第9の詳細な実施形態に上述されるとおりである。
第10の詳細な実施形態において、本発明の複合体としては以下
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
またはその薬学的に許容される塩が挙げられ、式中、MはHまたは薬学的に許容されるカチオンであり、rは1〜10の整数である。より詳細には、MはH、NaまたはKである。
第11の詳細な実施形態において、上記複合体は以下の式
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
もしくは
Figure 2017527562
のいずれか1、またはその薬学的に許容される塩によって表され、式中、MはHまたは薬学的に許容されるカチオンであり、rは1〜10の整数である。より詳細には、MはH、NaまたはKである。
第11の詳細な実施形態において、上記複合体は以下の式
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
Figure 2017527562
もしくは
Figure 2017527562
のいずれか1、またはその薬学的に許容される塩によって表され、式中、MはH、NaまたはKであり、rは1〜10の整数である。
特定の実施形態において、第2の実施形態または第1〜第11の詳細な実施形態に記載されるものなどの、記載した実施形態のいずれか1の複合体は、1〜10の細胞毒性化合物、2〜9の細胞毒性化合物、3〜8の細胞毒性化合物、4〜7の細胞毒性化合物、または5〜6の細胞毒性化合物を含み、各細胞毒性化合物は該細胞毒性化合物をCBAに結合する連結基を含み、複合体上の各細胞毒性化合物は同一である。
第2の実施形態または第1〜第11の詳細な実施形態に記載されるものなどの本発明の複合体に関する、上述のいずれかの実施形態において、上記細胞結合剤は腫瘍細胞、ウイルスに感染した細胞、微生物に感染した細胞、寄生虫に感染した細胞、自己免疫性細胞、活性化細胞、骨髄細胞、活性化T細胞、B細胞、もしくはメラニン形成細胞、CD4、CD6、CD19、CD20、CD22、CD30、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD56、EpCAM、CanAg、CALLA、もしくはHer−2抗原を発現する細胞、Her−3抗原、またはインスリン成長因子受容体、上皮成長因子受容体、及び葉酸受容体を発現する細胞から選択される標的細胞に結合することができる。
第2の実施形態または第1〜第11の詳細な実施形態に記載されるものなどの、いずれかの複合体の実施形態において、上記細胞結合剤は、抗体、単鎖抗体、上記標的細胞に特異的に結合する抗体フラグメント、モノクローナル抗体、単鎖モノクローナル抗体、もしくは標的細胞に特異的に結合するモノクローナル抗体フラグメント、キメラ抗体、上記標的細胞に特異的に結合するキメラ抗体フラグメント、ドメイン抗体、上記標的細胞に特異的に結合するドメイン抗体フラグメント、リンホカイン、ホルモン、ビタミン、成長因子、コロニー刺激因子、または栄養輸送分子とすることができる。
上記抗体は表面再構成された抗体、表面再構成された単鎖抗体、または表面再構成された抗体フラグメントとすることができる。
上記抗体はモノクローナル抗体、単鎖モノクローナル抗体、またはそれらのモノクローナル抗体フラグメントとすることができる。
上記抗体はヒト化抗体、ヒト化単鎖抗体、またはヒト化抗体フラグメントとすることができる。
第2の実施形態または第1〜第11の詳細な実施形態に記載されるものなどの、いずれかの複合体の実施形態において、上記細胞結合剤は、抗葉酸受容体抗体またはその抗体フラグメントとすることができる。より詳細には、上記抗葉酸受容体抗体はhuMOV19抗体である。
第2の実施形態または第1〜第11の詳細な実施形態に記載されるものなどの、いずれかの複合体の実施形態において、上記細胞結合剤は、抗EGFR抗体またはその抗体フラグメントとすることができる。一実施形態において、上記抗EGFR抗体は、例えば、参照により本明細書に援用されるWO2012058592に記載される抗体を始めとする、非アンタゴニスト抗体である。別の実施形態において、上記抗EGFR抗体は非機能性抗体、例えば、ヒト化ML66である。より詳細には、上記抗EGFR抗体はhuML66である。
本発明は本明細書に記載のいずれかの複合体、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を更に提供する。
本発明は、2官能性リンカーに共有結合したいずれかの本主題の化合物を含む薬物−リンカー化合物を更に提供する。
本発明は、細胞結合剤に結合した、いずれかの本主題の化合物、または本主題の薬物−リンカー化合物を含む複合体を更に提供する。
本発明は、哺乳動物における、異常な細胞増殖の抑制方法または増殖的障害、自己免疫障害、破壊的骨障害、感染症、ウイルス性疾患、線維症、神経変性障害、膵炎もしくは腎臓疾患の治療方法であって、上記哺乳動物に対して、治療上有効な量の、本発明のいずれかの化合物(いずれかのリンカー基を有するまたは有しない)または複合体、及び、任意選択で、第2の化学療法剤を投与することを含む、上記方法を更に提供する。
特定の実施形態において、上記第2の化学療法剤は、上記哺乳動物に逐次的にまたは連続的に投与される。
特定の実施形態において、上記方法は、癌、関節リウマチ、多発性硬化症、移植片対宿主病(GVHD)、移植拒絶反応、狼瘡、筋炎、感染症、及び免疫不全から選択される疾病の治療のためのものである。
特定の実施形態において、上記方法または複合体は癌を治療するためのものである。
特定の実施形態において、上記癌は血液癌または固形腫瘍である。より詳細には、上記癌は卵巣癌、膵臓癌、黒色腫、肺癌(例えば、非小細胞肺癌(NSCLC))、子宮頸癌、乳癌、頭頚部の扁平上皮癌、前立腺癌、子宮内膜癌、リンパ腫(例えば、非ホジキンリンパ腫)、脊髄異形成症候群(MDS)、腹膜癌、または白血病(例えば、急性骨髄性白血病(AML)、急性単球性白血病、前骨髄球性白血病、好酸球性白血病、急性リンパ芽球性白血病(例えば、B−ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、及び慢性骨髄性白血病(CML))である
細胞結合剤−薬物複合体の製造
本発明の細胞毒性化合物またはそれらの誘導体を細胞結合剤に結合するために、該細胞毒性化合物は、反応性基が結合した連結部分を含んでいてもよい。一実施形態において、最初に2官能架橋剤を細胞毒性化合物と反応させて、反応性基が結合した連結部分を有する化合物を与えてもよく、次いで該化合物が細胞結合剤と反応してもよい。あるいは、最初に上記2官能架橋剤の一方の端部が細胞結合剤と反応して、反応性基が結合した連結部分を有する細胞結合剤を与えてもよく、次いで該細胞結合剤が細胞毒性化合物と反応してもよい。上記連結部分は、特定の部位における細胞毒性部分の放出を可能にする化学結合を含むことができる。好適な化学結合は本技術分野で周知であり、該結合としては、ジスルフィド結合、チオエーテル結合、酸に不安定な結合、光に不安定な結合、ペプチダーゼに不安定な結合及びエステラーゼに不安定な結合が挙げられる(例えば、米国特許5,208,020、5,475,092、6,441,163、6,716,821、6,913,748、7,276,497、7,276,499、7,368,565、7,388,026及び7,414,073を参照のこと。)。ジスルフィド結合、チオエーテル結合及びペプチダーゼに不安定な結合が好ましい。本発明に用いることができる他のリンカーとしては、米国公開第2005/0169933号に詳細に記載されるものなどの非開裂性リンカー、またはUS2009/0274713、US2010/01293140及びWO2009/134976に記載される荷電したリンカーもしくは親水性リンカーが挙げられ、これらの文献のそれぞれは参照により明示的に本明細書に援用される。
一実施形態において、細胞結合剤(例えば、抗体)の水性バッファ溶液を、モル量で過剰のN−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)2−スルホブタノエート(スルホ−SPDB)などの2官能性架橋剤と共にインキュベートして、ジチオピリジル基を導入してもよい。次いでこの修飾細胞結合剤(例えば、修飾抗体)を化合物1dまたは2kなどの本明細書に記載のチオール含有細胞毒性化合物と反応させて、ジスルフィドで結合した本発明の細胞結合剤−細胞毒性剤複合体を生成させる。
別の実施形態において、化合物1dまたは2kなどの本明細書に記載のチオール含有細胞毒性化合物は、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)2−スルホブタノエート(スルホ−SPDB)などの2官能性架橋剤と反応して、細胞毒性剤−リンカー化合物を形成してもよく、次いで該化合物は細胞結合剤と反応して、ジスルフィドで結合した本発明の細胞結合剤−細胞毒性剤複合体を生成してもよい。上記細胞毒性剤−リンカー化合物は、細胞結合剤と反応する前に精製することなく、イン・シチュで調製してもよい。代表的なプロセスを実施例3に記載する。あるいは、細胞毒性剤−リンカー化合物は細胞結合剤と反応する前に精製してもよい。
上記細胞結合剤−細胞毒性剤複合体は、米国特許第7,811,572号及び米国公開第2006/0182750号に記載されるものなどの、本技術分野で公知の任意の精製方法を用いて精製してもよく、上記文献は共に参照により本明細書に援用される。例えば、上記細胞結合剤−細胞毒性剤複合体は、タンジェント流ろ過(TFF)、吸着クロマトグラフィー、吸着ろ過、選択的沈殿、非吸着クロマトグラフィーまたはそれらの組み合わせを用いて精製することができる。タンジェント流ろ過(TFF,クロスフローろ過、限外ろ過及び血液透析ろ過としても知られる。)及び/または吸着クロマトグラフィー樹脂を上記複合体の精製に用いることが好ましい。
あるいは、上記細胞結合剤(例えば、抗体)を、モル量で過剰の、2−イミノチオラン、L−ホモシステインチオラクトン(もしくは誘導体)、またはN−スクシンイミジル−S−アセチルチオアセテート(SATA)などの抗体修飾剤と共にインキュベートして、スルフヒドリル基を導入してもよい。次いでこの修飾抗体を、ジスルフィドを含有する適当な細胞毒性化合物と反応させて、ジスルフィドで結合した抗体−細胞毒性剤複合体を生成させる。その後、該抗体−細胞毒性剤複合体を上述の方法によって精製してもよい。細胞結合剤を操作して、米国特許第7,772485号及び第7.855,275号に開示されるシステインを操作した抗体などの、チオール部分を導入してもよい。
別の実施形態において、細胞結合剤(例えば、抗体)の水性バッファ溶液を、モル量で過剰の、マレイミド基を導入するためのN−スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)−シクロヘキサン−1−カルボキシレート、またはヨードアセチル基を導入するためのN−スクシンイミジル−4−(ヨードアセチル)−アミノベンゾエート(SIAB)などの抗体修飾剤と共にインキュベートしてもよい。次いで、この修飾細胞結合剤(例えば、修飾抗体)をチオール含有細胞毒性剤と反応させて、チオエステルで結合した細胞結合剤−細胞毒性剤複合体を生成させる。その後、上記複合体を上述の方法によって精製してもよい。
抗体分子当たりの細胞毒性分子の数は、280nm及び330nmにおける吸光度の比を測定することにより、分光光度法によって求めることができる。本明細書に記載の方法によって、平均で1〜10の細胞毒性化合物/抗体分子(複数可)が結合することができる。抗体分子当たり結合した細胞毒性化合物の好ましい平均数は2〜5であり、2.5〜4.0が最も好ましい。
本発明の細胞結合剤−薬物複合体の代表的な調製プロセスは8,765,740及び米国出願公開第2012/0238731号に記載される。これらの参照文献の全体の教示は参照により本明細書に援用される。
化合物及び複合体の細胞毒性
本発明の細胞毒性化合物及び細胞結合剤−薬物複合体を、イン・ビトロで、種々の癌細胞株の増殖を抑制するそれらの能力について評価することができる。評価される細胞を上記化合物または複合体に1〜5日間暴露し、細胞の生存率を公知の方法による直接的なアッセイにおいて測定することができる。次いで、このアッセイの結果からIC50値を算出することができる。あるいはまたはそれに加えて、米国国立癌研究所によって報告されたもの(Voskoglou−Nomikos et al., 2003, Clinical Cancer Res. 9:42227−4239を参照されたく、該文献は参照により本明細書に援用される。)などのイン・ビトロでの細胞株の感受性スクリーニングを、本発明の化合物または複合体による治療に対して感受性であり得る癌の種類を判定するための1つの指針として用いることができる。
一例において、細胞結合剤/細胞毒性剤複合体のイン・ビボでの効能を測定した。NCI−H2110腫瘍細胞を有するSCIDマウスをhuMov19−スルホ−SPDB−1d複合体によって治療し、複数の用量において有意な腫瘍の退縮が観測された一方、未治療のマウスでは腫瘍が急速に増大した(図2)。5μg/kgという低用量において活性が観測された。
組成物及び使用方法
本発明は、本明細書に記載の新規なベンゾジアゼピン化合物(例えば、インドリノベンゾジアゼピンもしくはオキサゾリジノベンゾジアゼピン)、それらの誘導体、またはそれらの複合体、(及び/あるいはそれらの溶媒和物、水和物、及び/または塩)ならびに担体(薬学的に許容される担体)を含む組成物(例えば、医薬組成物)を包含する。本発明はまた、本明細書に記載の新規なベンゾジアゼピン化合物、それらの誘導体、またはそれらの複合体、(及び/あるいはそれらの溶媒和物、水和物及び/または塩)ならびに担体(薬学的に許容される担体)を含み、第2の治療薬を更に含む組成物(例えば、医薬組成物)も包含する。本組成物は、哺乳動物(例えば、ヒト)における異常な細胞増殖の抑制または増殖性障害の治療に有用である。本組成物はまた、哺乳動物(例えば、ヒト)における憂うつ、不安、ストレス、恐怖、パニック、不快、精神障害、疼痛、及び炎症性疾患の治療にも有用である。
本発明は、哺乳動物(例えば、ヒト)における異常な細胞増殖の抑制方法または増殖性障害の治療方法であって、上記哺乳動物に対して、治療上有効な量の本明細書に記載の新規なベンゾジアゼピン化合物(例えば、インドリノベンゾジアゼピンもしくはオキサゾリジノベンゾジアゼピン)、それらの誘導体、またはそれらの複合体(ならびに/またはそれらの溶媒和物及び塩)、あるいはそれらの組成物を、単独でまたは第2の治療薬との併用で投与することを含む、上記方法を包含する。
本発明はまた、治療を必要とする対象に対して、有効量の上述のいずれかの複合体を投与することを含む治療方法も提供する。
同様に、本発明は、標的細胞または標的細胞を含む組織を、本発明の細胞毒性化合物−細胞結合剤(例えば、細胞結合剤に結合したインドリノベンゾジアゼピンもしくはオキサゾリジノベンゾジアゼピン二量体)、それらの塩または溶媒和物のいずれかを含む、有効量の細胞毒性剤に接触させることを含む、選択された細胞集団における細胞死の誘導方法を提供する。上記標的細胞は、上記細胞結合剤が結合することができる細胞である。
所望であれば、他の抗癌剤などの他の活性薬剤を上記複合体と共に投与してもよい。
好適な薬学的に許容される担体、希釈剤、及び賦形剤は周知であり、臨床的状況が許容する場合、当業者がこれらを決定することができる。
好適な担体、希釈剤、及び/または賦形剤の例としては、(1)ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水、pH約7.4、約1mg/mL〜25mg/mLのヒト血清アルブミンを含有または非含有、(2)0.9%の生理食塩水(0.9%w/vのNaCl)、及び(3)5%(w/v)のデキストロースが挙げられ、これらはまたトリプタミンなどの抗酸化剤及びTween 20などの安定剤も含んでいてよい。
上記選択された細胞集団における細胞死の誘導方法は、イン・ビトロ、イン・ビボ、またはエクス・ビボで実施することができる。
イン・ビトロでの使用の例としては、病的なもしくは悪性の細胞を殺傷するために同一の患者へ移植する前に自家骨髄を治療することと、コンピテントなT細胞を殺傷し、かつ移植片対宿主病(GVHD)を予防するために骨髄を移植する前に骨髄を治療することと、標的抗原を発現しない、所望の変異体以外の全ての細胞を殺傷するため、または望ましくない抗原を発現する変異体を殺傷するために細胞培養物を処理することと、が挙げられる。
非臨床のイン・ビトロでの使用の条件は当業者によって容易に決定される。
エクス・ビボでの使用の例は、癌の治療においてもしくは自己免疫疾患の治療において、自家移植の前に、骨髄から腫瘍細胞もしくはリンパ球細胞を除去すること、あるいはGVHDを予防するために、移植の前に、自家もしくは同種異系の骨髄または組織からT細胞及び他のリンパ球細胞を除去することである。治療は以下のようにして行うことができる。当該の患者または他の個体から骨髄を採取し、次いで、本発明の細胞毒性剤を約10μM〜1pMの範囲の濃度で添加した血清を含有する培地中で、約37℃で約30分間〜約48時間インキュベートする。インキュベーションの濃度及び時間の厳密な条件、すなわち用量は当業者が容易に決定することができる。インキュベーション後に、当該骨髄細胞を、血清を含有する培地で洗浄し、公知の方法に従って静脈内投与により当該患者に戻す。上記患者が、骨髄採取してから治療した細胞を再注入するまでの間に、破壊的化学療法または全身照射の治療などの他の治療を受ける状況にあっては、上記治療した骨髄細胞を、標準的な医療機器を用いて液体窒素中で冷凍保存する。
臨床上のイン・ビボでの使用については、本発明の細胞毒性剤は、溶液または凍結乾燥した粉末として供給されることとなり、これらは無菌性に関して及び内毒素レベルに関して試験が行われる。複合体の投与の好適なプロトコルの例は以下のとおりである。すなわち、複合体が毎週1回4週間にわたって、静脈内に大量投与される。大量投与は、5〜10mLのヒト血清アルブミンが添加されていてもよい50〜1000mLの通常の生理食塩水中にて行われる。投与量は、静脈内投与による投与当たり10μg〜2000mg(1日当たり100ng〜20mg/kgの範囲)である。4週間の治療後、患者は週1回治療を継続して受けてもよい。投与経路、賦形剤、希釈剤、投与量、投与時間等に関する詳細な臨床プロトコルは、臨床的状況が許容する場合、当業者がこれらを決定することができる。
上記イン・ビボまたはエクス・ビボでの選択された細胞集団における細胞死の誘導方法に従って治療することができる疾病の例としては、例えば癌を始めとする任意の型の悪性病変、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、及び多発性硬化症などの自己免疫疾患、角膜移植拒絶、肝臓移植拒絶、肺移植拒絶、心臓移植拒絶、及び骨髄移植拒絶などの移植片拒絶、移植片対宿主病、CMV感染症、HIV感染症、AIDS等のウイルス性感染症、ならびにジアルジア鞭毛虫症、アメーバ症、住血吸虫症、及び当業者によって判定されるその他のものなどの寄生虫性感染症が挙げられる。
癌治療薬及びそれらの投薬量、投与経路、及び推奨される使用は本技術分野で公知であり、医師用卓上参考書(PDR)などの文献で説明されている。上記PDRは、種々の癌の治療に用いられている薬剤の投薬量を開示する。治療上有効な、これら上記化学療法剤の投与計画及び投薬量は、治療する特定の癌、当該疾患の程度、及び本分野において熟達した医師によく知られている他の因子に依存することとなり、当該医師が決定することができる。上記PDRの内容は、その全体が参照により明示的に本明細書に援用される。当業者は、1または複数の以下のパラメータを用いて上記PDRを検討し、本発明の教示に従って用いることができる化学療法剤及び複合体の投与計画及び投薬量を決定することができる。これらのパラメータとしては以下が挙げられる。すなわち、
総合索引
製造者によるもの
製品(会社名または商標登録された薬物名によるもの)
分類索引
一般名/化学的索引(商標ではない一般名である薬物名)
投薬治療のカラー画像
FDAの表示と整合する製品情報
化学的情報
機能/作用
適応症及び禁忌
治験、副作用、警告
である。
類似体及び誘導体
細胞毒性剤の分野における当業者は、本明細書に記載の各細胞毒性剤を、結果として得られる化合物が、なおも出発化合物の特異性及び/または活性を保持するような形態で修飾することができることを、容易に理解するであろう。当業者はまた、これらの化合物の多くが、本明細書に記載の細胞毒性剤に代えて用いることができることも理解しよう。したがって、本発明の細胞毒性剤は、本明細書に記載の化合物の類似体及び誘導体を包含する。
本明細書及び以下の実施例に引用される全ての参照文献は、それらの全体が参照により明示的に援用される。
ここで、非限定的な実施例に言及することにより本発明を説明することとする。別段の記載がない限りに、全てのパーセント、比、部等は重量による。全ての試薬はAldrich Chemical Co.、ニュージャージー、または他の市販品供給者から購入した。核磁気共鳴(H NMR)スペクトルはBruker 400MHz装置上で取得した。質量スペクトルはBruker Daltonics Esquire 3000装置上で取得し、LCMSは、エレクトロスプレーイオン化を用いたAgilent 6120シングル四重極MSを備えたAgilent 1260 Infinity LC上で取得した。
実施例1
Figure 2017527562
化合物1a
撹拌下の(5−アミノ−1,3−フェニレン)ジメタノール(1.01g、6.59mmol)の無水ジメチルホルムアミド(16.48mL)及び無水テトラヒドロフラン(16.48ml)の溶液に、4−メチル−4−(メチルジスルファニル)ペンタン酸(1.281g、6.59mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.53g、13.19mmol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(0.081g、0.659mmol)を添加した。得られた混合物を室温で18時間撹拌した。この反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機抽出液を水及び飽和食塩水で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで脱水した。この溶液をろ過し、減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、化合物1aを白色固体として得た(0.70g、収率32%)。H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.90(s,1H),7.43(s,2H),6.93(s,1H),5.16(t,2H,J=5.7Hz),4.44(d,4H,J=5.7Hz),2.43(s,3H),2.41−2.38(m,2H),1.92−1.88(m,2H),1.29(s,6H)。MS(m/z),実測値 330.0(M+1)
Figure 2017527562
化合物1b
冷却した(−10℃)化合物1a(219mg、0.665mmol)の無水ジクロロメタン(6.65mL)溶液に、トリエチルアミン(463μl、3.32mmol)を添加し、続いてメタンスルホン酸無水物(298mg、1.662mmol)を滴下により添加した。この混合物を−10℃で2時間撹拌し、次いでこの混合物を氷水でクエンチし、冷酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。有機抽出液を氷水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮して粗製のジメシル酸エステルを得た。
上記粗製のジメシル酸エステル(227mg、0.467mmol)及びIGN単量体A(303mg、1.028mmol)を無水DMF(3.11mL)に溶解した。炭酸カリウム(161mg、1.169mmol)を添加し、この混合物を室温で18時間撹拌した。脱イオン水を加え、生じた沈殿をろ過し、水で濯いだ。この固形分をジクロロメタンに再溶解し、水洗した。有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製の残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン)によって精製して、化合物1bを得た(227mg、収率36%)。MS(m/z),実測値 882.5(M+1)
Figure 2017527562
化合物1c
化合物1b(227mg、0.167mmol)の無水1,2−ジクロロエタン(3.346mL)懸濁液に、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(37.3mg、0.167mmol)を添加した。この混合物を室温で1時間撹拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。この混合物をジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製の残渣をRP−HPLC(C18、水/アセトニトリル)によって精製した。所望の生成物を含有する画分をジクロロメタンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、ろ過し、濃縮して化合物1cを得た(35mg、収率19%)。MS(m/z),実測値 884.3(M+1)
Figure 2017527562
化合物1d
化合物1c(18mg、0.017mmol)のアセトニトリル(921μL)及びメタノール(658μL)の溶液に、トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(17.51mg、0.060mmol)(リン酸ナトリウムバッファ(132μL、0.75M、pH6.5)中、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(0.2mL)で中和)を添加した。この混合物を室温で3.5時間撹拌し、次いでジクロロメタン及び脱イオン水で希釈した。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮して、粗製のチオールを得た。MS(m/z),実測値 838.3(M+1)
ステップ5由来の粗製のチオール(15.5mg、0.018mmol)を2−プロパノール(1.23mL)に溶解した。脱イオン水(617μL)及び亜硫酸水素ナトリウム(5.77mg、0.055mmol)を添加し、この混合物を室温で5時間撹拌した。この反応混合物をアセトン/ドライアイス浴中で冷凍し、凍結乾燥し、RP−HPLC(C18、脱イオン水/アセトニトリル)によって精製した。所望の生成物を含有する画分を冷凍し、凍結乾燥して、化合物(12S,12aS)−9−((3−(4−メルカプト−4−メチルペンタンアミド)−5−((((R)−8−メトキシ−6−オキソ−11,12,12a,13−テトラヒドロ−6H−ベンゾ[5,6][1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−イル)オキシ)メチル)ベンジル)オキシ)−8−メトキシ−6−オキソ−11,12,12a,13−テトラヒドロ−6H−ベンゾ[5,6][1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−12−スルホン酸(化合物1d)を得た(6.6mg、収率39%)。MS(m/z),実測値 918.2(M−1)
実施例2
Figure 2017527562
化合物2b
撹拌下のアニリン1a(10.0g、26.2mmol)のDMF(52.4mL)溶液に、CsCO(8.54g、26.2mmol)を添加した。ヨウ化メチル(1.47mL、23.58mmol)を添加し、この反応混合物を室温で3時間撹拌した。この反応混合物に水(10mL)及びEtOAc(30mL)を加えた。層を分離し、EtOAc(2×)で抽出した。有機層を水洗し(4×)、NaSOで脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製の残渣をシリカゲル・フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、勾配、0%〜10%)によって精製して、化合物2bを得た(3.8g、収率37%)。H NMR(400MHz,CDCl) δ 6.629(s,1H),6.515(s,2H),4.673(s,4H),2.838(s,3H),0.942(s,18H),0.102(s,12H)。
Figure 2017527562
化合物2d
N−メチルアニリン(化合物2b)(500mg、1.26mmol)及び化合物2c(258mg、1.33mmol)をCHCl(6.32ml)に溶解した。EDC(484mg、2.53mmol)及びDMAP(77.0mg、0.632mmol)を添加し、この反応混合物を室温で終夜撹拌した。この反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NHCl水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製の残渣をシリカゲル・フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、勾配、0%〜30%〜100%)によって精製して、化合物2d無色の油状物を得た(705mg、収率98%)。H NMR(400MHz,CDCl) δ 7.236(s,1H),7.016(s,2H),4.744(s,4H),3.242(s,3H),2.336(s,3H),2.190−2.153(m,2H),1.924−1.884(m,2H),1.137(s,6H),0.940(s,18H),0.106(s,12H)。
Figure 2017527562
化合物2e
化合物2d(700mg、1.22mmol)をTHF(6.12mL)に溶解した。5MのHCl水溶液(4.89mL、24.47mmol)を室温で添加し、合計で3.5時間撹拌した。この反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、濃縮した。この残渣にCHCN(15mL)を加え、濃縮乾固させた。これを3回繰り返して、化合物2eを無色の油状物として得た(450mg、収率100%)。LCMS(8分法)=0.757分。質量分析 実測値=344.25(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl) δ 7.340(s,1H),7.119(s,2H),4.736(s,4H),3.252(s,3H),2.348(s,3H),2.172−2.152(m,2H),1.930−1.890(m,2H),1.165(s,6H)。
Figure 2017527562
化合物2f
化合物2e(370mg、1.08mmol)をジクロロメタン(7.18mL)に溶解した。この溶液を−5℃に冷却し、次いでアルゴン雰囲気下で、トリエチルアミン(0.375mL、2.69mmol)を添加し、続いてエタンスルホン酸クロリド(0.193mL、2.48mmol)をゆっくりと滴下により添加した。この反応混合物を−5℃で2.5時間撹拌した。この反応混合物を氷/水でクエンチし、EtOAc(15mL)で希釈した。層を分離し、有機層を冷水で洗浄し(2×)、NaSO上脱水し、ろ過し、濃縮して、粗製の化合物2fを無色の油状物として得(530mg、収率98%)、精製することなく次のステップに供した。質量分析 実測値=522.68(M+Na)。
Figure 2017527562
化合物2g
ジメシル酸エステル2f(530mg、1.06mmol)及びIGN単量体A(723mg、2.33mmol)を無水ジメチルホルムアミド(10.61mL)に溶解した。炭酸カリウム(586mg、4.24mmol)を添加し、この反応混合物を室温で終夜撹拌した。水(20mL)を加えて生成物を沈殿させた。このスラリーを5分間撹拌し、ろ過し、減圧/N下で1時間乾燥した。粗製の残渣をシリカゲル・フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、50%〜100%、次いで5%のMeOH/CHClに切り替え)によって精製して、2gを褐色がかった固体として得た(715mg、収率56%、純度75%)。LCMS(8分法)=5.891分。質量分析 実測値=896.50(M+H)。
Figure 2017527562
化合物2h
化合物2g(440mg、0.368mmol)を1,2−ジクロロエタン(3.68mL)に溶解した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(78mg、0.368mmol)を添加し、この反応混合物をアルゴン雰囲気下、室温で1時間撹拌した。この反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NHCl水溶液、飽和食塩水で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製の残渣をRPHPLC(C18カラム、CHCN/HO、勾配、55%〜75%)によって精製して、モノイミン2hを白色の綿毛状の固体として得た(125mg、収率34%)。LCMS(15分法)=8.847分。質量分析 実測値=898.6(M+H)。
Figure 2017527562
化合物2j
TCEP・HCl(108mg、0.376mmol)を水(約100μL)及び飽和NaHCO水溶液(約925μL)で中和した。このTCEP溶液に0.1MのNaHPOバッファ pH=6.5(193μL)を加えた。別なフラスコ中で、化合物2h(125mg、0.125mmol)をアセトニトリル(1.35mL)及びテトラヒドロフラン(900μL)に溶解した。上記TCEP/バッファ混合物(pH=6.5〜7)を上記化合物2hのアセトニトリル溶液に添加し、続いてメタノール(964μL)を添加した。追加のテトラヒドロフラン(200μL)を加えて透明で均一な溶液を得た。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。この反応混合物をジクロロメタン及び水で希釈した。層を分離し、有機層を飽和食塩水で洗浄し無水NaSO上脱水し、ろ過し、濃縮して、粗製の化合物2jを得、これを精製することなく次のステップに用いた(118mg、収率100%)。LCMS(8分法)=5.880分。質量分析 実測値=852.30(M+H)。
Figure 2017527562
化合物2k
上記粗製の化合物2j(118mg、0.125mmol)を2−プロパノール(5.54mL)及び水(2.77mL)に懸濁し、数分間超音波を照射した。NaHSO(130mg、1.25mmol)を添加し、この反応混合物を室温で終夜撹拌した。この透明な溶液をCHCN/HO(1:1、15mL)で希釈し、冷凍し、凍結乾燥した。得られた綿毛状の白色粉末をCHCN/HO(1:1)に溶解し、RPHPLC(C18カラム、CHCN/HO、勾配、25%〜45%)によって精製して、(12S,12aS)−9−((3−(4−メルカプト−N,4−ジメチルペンタンアミド)−5−((((S)−8−メトキシ−6−オキソ−11,12,12a,13−テトラヒドロ−6H−ベンゾ[5,6][1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−イル)オキシ)メチル)ベンジル)オキシ)−8−メトキシ−6−オキソ−11,12,12a,13−テトラヒドロ−6H−ベンゾ[5,6][1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−12−スルホン酸(化合物2k)を白色粉末として得た(65mg、収率56%、純度98%)。LCMS(15分法)=4.841分。質量分析 実測値=852.6(ESI、M−SOH+H)、932.4(ESI、M−H)。
実施例3 huMOV19−スルホ−SPDB−1dの調製
50mMのHEPES(4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペリジンエタンスルホン酸) pH8.5のバッファ及び15%v/vのDMA(N,N−ジメチルアセトアミド)共溶媒中に、2.0mg/mLのhuMOV19抗体及び6モル当量のリンカーによるスルホ−SPDB−1dイン・シチュ混合物を含有する反応混合物を、25℃で6時間複合体化させた。上記イン・シチュ混合物は、100%のDMA中、10mMのN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)の存在下で、1.5mMのスルホ−SPDBリンカーを1.95mMの化合物1dと4時間反応させることによって調製した。次いで、3倍過剰のマレイミド−プロピオン酸を添加することによって、遊離のチオールをキャップした。
反応終了後、NAP脱塩カラム(Illustra Sephadex G−25 DNAグレード、GE Healthcare)を用いて、当該複合体を精製し、かつpH6.1の、100mMのアルギニン、20mMのヒスチジン、2%のスクロース、0.01%のTween−20、50μMの亜硫酸水素ナトリウムの処方バッファへとバッファ交換した。Slide−a−Lyzer透析カセット(ThermoScientific 20,000 MWCO)を利用して、4℃で20時間、同一のバッファ中で透析を実施した。
精製した複合体は、抗体当たり2.5の結合した化合物1dの分子の平均値(化合物1dに関するモル消衰係数ε330nm=15,280cm−1−1及びε280nm=30,115cm−1−1、ならびにhuMOV19抗体に関するε280nm=201,440cm−1−1を用いたUV−可視光による)、95%の単量体(サイズ排除クロマトグラフィーによる)、<0.1%の複合体化されていない化合物1d(アセトン沈殿させた逆相HPLC分析による)、ならびに1.8mg/mlの最終的なタンパク質濃度を有することが判明した。この複合体化抗体は>80%が完全な形態(intact)であることが、ゲルチップ分析によって判明した。
実施例4 雌のSCIDマウスにおけるNCI−H2110 NSCLC異種移植片に対する単回投与のhuMOV19−スルホ−SPDB−1dの抗腫瘍活性
6週齢の雌のCB.17 SCIDマウスをCharles River Laboratoriesより受け入れた。マウスに、0.1mlの50%マトリゲル/血清を含まない培地中に懸濁させた1×10のNCI−H2110腫瘍細胞を、右脇腹への皮下注射によって接種した。腫瘍容積が約100mmに到達したとき(接種後第7日)に、マウスを腫瘍容積に基づいて無作為に、各群6頭の3群に振り分けた。第1日(接種後第8日目)に、マウスに対して、ビヒクル対照(0.2ml/マウス)または化合物1dの濃度に基づいて5及び25μg/kgでのhuMOV19−スルホ−SPDB−1dの単回IV投与を行った。
腫瘍の大きさを週2〜3回、ノギスを用いて三次元で測定した。腫瘍容積を、式V=長さ×幅×高さ×1/2を用いてmmで表した。腫瘍容積が50%以上減少した場合、マウスは部分退縮(PR)があったと見なし、触知可能な腫瘍を検知することができない場合、完全な腫瘍の退縮(CR)があったと見なした。腫瘍容積はStudyLogソフトウェアによって判定した。次の式:
T/C(%)=治療群のメジアン腫瘍容積/対照群のメジアン腫瘍容積×100
を用いて、腫瘍の増殖阻害(T/C値)を判定した。
ビヒクル対照の腫瘍容積が所定の大きさ1000mmに達したところで、治療(T)群及びビヒクル対照(C)群で同時に腫瘍容積を測定した。腫瘍のないマウス(0mm)を含む各治療群のメジアン腫瘍容積を毎日測定した。NCI標準に従えば、T/C≦42%が抗腫瘍活性の最低レベルである。T/C<10%が高抗腫瘍活性レベルと見なされる。
図1に示すように、上記複合体は5μg/kg及び25μg/kg用量の両方において高活性である。
実施例5 huML66−スルホ−SPDB−1d複合体の調製
DMA(N,N−ジメチルアセトアミド)中の3.0mMのスルホ−SPDB、3.9mMの化合物1d、及び20mMのDIPEA(N,N−ジイソプロピルエチルアミン)を25℃で5時間インキュベートすることによって、イン・シチュでスルホ−SPDB−1dを生成させた。15mMのHEPES(4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペリジンエタンスルホン酸) pH8.5のバッファ及び15%v/vのDMA共溶媒中に、2.0mg/mLのhuML66抗体、抗EGFR抗体(WO2012/058592を参照のこと。)、及び5.8モル当量のスルホ−SPDB−1dを含有する反応混合物を、25℃で終夜インキュベートした。
反応終了後、NAP脱塩カラム(Illustra Sephadex G−25 DNAグレード、GE Healthcare)を用いて、当該複合体を、pH6.2の、10mMのヒスチジン、250mMのグリシン、1%のスクロース、0.01%のTween−20、50μMの亜硫酸水素ナトリウムの処方バッファ中へと精製した。Slide−a−Lyzer透析カセット(ThermoScientific 30,000 MWCO)を用いて、室温で4時間、次いで4℃で終夜、同一のバッファ中で透析を実施した。
精製した複合体は、2.9mg/mlの最終的なタンパク質濃度及び抗体当たり3.0の結合した化合物1dの分子の平均値(化合物1dに関するモル消衰係数ε330nm=15,484cm−1−1及びε280nm=30,115cm−1−1、ならびにhuML66抗体に関するε280nm=205,520cm−1−1を用いたUV−可視光による)、92.8%の単量体(サイズ排除クロマトグラフィーによる)、ならびに0.8%の複合体化されていない化合物1d(アセトン沈殿させた逆相HPLC分析による)を有することが判明した。MS分光分析データを図3に示す。
実施例6 複合体のイン・ビトロ細胞毒性アッセイ
イン・ビトロ細胞毒性アッセイを用いて、huML66−スルホ−SPDB−1d複合体の細胞増殖を抑制する能力を測定した。標的細胞を、100μLの完全RPMI培地(RPMI−1640、10%のウシ胎児血清、2mMのグルタミン、1%のペニシリン−ストレプトマイシン、全ての試薬はInvitrogenより)中に、ウェル当たり1〜2,000細胞で播種した。抗体を3倍の段階希釈を用いて完全RPMI培地で希釈し、ウェル当たり100μLを添加した。代表的には、最終濃度は3×10−8M〜4.6×10−12Mの範囲であった。細胞を加湿した5%COのインキュベータ中、37℃で5〜6日間インキュベートした。残存細胞の生存率を比色WST−8アッセイ(Dojindo Molecular Technologies、米国メリーランド州ロックビル)によって測定した。WST−8は、生存細胞中ではデヒドロゲナーゼによって組織培養培地に可溶な橙色のフォルマザン生成物へと還元される。生成するフォルマザンの量は生存細胞の数に直接比例する。WST−8を最終的な容積の10%に対して添加し、プレートを加湿した5%CO2のインキュベータ中、37℃で更に2〜4時間インキュベートした。マルチウェルプレートリーダー中で450nmにおける吸光度(A450)を測定することによってプレートを分析した。全ての値から、バックグラウンドである培地及びWST−8のみを有するウェルのA450吸光度を減じた。処理した各試料の値を未処理の細胞を有するウェルの平均値で除すことによってパーセント表記生存率を算出した。パーセント表記生存率=100*(処理試料のA450−バックグラウンドのA450)/(未処理試料のA450−バックグラウンドのA450)。各処理に関して、上記パーセント表記生存率の値を抗体濃度に対して片対数プロットでプロットした。非線形回帰によって用量−応答曲線を作成し、各曲線のEC50値をGraphPad Prism(GraphPad software、カリフォルニア州サンディエゴ)を用いて算出した。
イン・ビトロでの細胞毒性活性
EGFRを発現する細胞において、huML66−スルホ−SPDB−1d複合体のイン・ビトロでの細胞毒性を、過剰な未複合体化抗体の存在下及び非存在下で評価し、かつ非特異的なIgG−スルホ−SPDB−1d複合体の活性と比較し、代表的な細胞毒性アッセイの結果を図4に示す。huML66−スルホ−SPDB−1d複合体は結果的に、Detroit−562 SCC−HN細胞を110pMのEC50値で、特異的に殺傷した。過剰な未複合体化抗体が存在すると顕著に活性が低下し、結果的に約1nMのEC50値がもたらされた。
同様に、上記huML66−スルホ−SPDB−1d複合体は結果的に、NCI−H292 NSCLC細胞を20pMのEC50値で、特異的に細胞殺傷した。過剰な未複合体化抗体が存在すると顕著に活性が低下し、結果的に約0.7nMのEC50値がもたらされた。また、huML66−スルホ−SPDB−1d複合体は結果的に、NCI−H1703 NSCLC細胞を70pMのEC50値で、特異的に細胞殺傷した。過剰な未複合体化抗体が存在すると顕著に活性が低下し、約1nMのEC50値がもたらされた。
Figure 2017527562
実施例7 huMOV19−スルホ−SPDB−1d複合体の細胞毒性アッセイ
96穴プレート(Corning、平底)中で、100μl/ウェルのhuMOV19−スルホ−SPDB−1d複合体をそれぞれ、加熱不活性した10%のFBS(Life Technologies)及び0.1mg/mlのゲンタマイシン(Life Technologies)を添加したRPMI−1640(Life Technologies)で3.5×10−9M〜3.5×10−8Mの開始濃度に希釈し、これを3通り行い、大気温度にて、上記培地で段階的に3倍希釈を行った。加熱不活性化した10%のFBS(Life Technologies)及び0.1mg/mlのゲンタマイシン(Life Technologies)を添加したEMEM(ATCC)中で培養したKB細胞(頬の上皮性腫瘍)をPBS中で1回洗浄し、0.05%のトリプシン−EDTA(Life Technologies)を用いて取り出した。試験した他の細胞は、加熱不活性化した10%のFBS(Life Technologies)及び0.1mg/mlのゲンタマイシン(Life Technologies)を添加したPRMI−1640(Life Technologies)中で培養した、NCI−H2110(NSCLC)及びT47D(上皮性乳癌)であった。T47Dの培地にも0.2IU/mlのウシインスリンを添加した。全ての細胞を培養培地(上記を参照のこと。)中に再懸濁させてトリプシンを中和し、血球計数器を用いて計数した。ADCまたは培地のみが入ったウェルに100μl/mlの1000のKB細胞/ウェルまたは2000のT47D細胞及びNCI−H2110細胞/ウェルを添加し、1μMのブロッキング抗FOLR1抗体(M9346A)の存在下及び非存在下、5%のCO、37℃のインキュベータ中で5日間インキュベートした。全容量は200μl/ウェルである。KB細胞上の各複合体の開始濃度は3.5×10−9Mであり、T47D及びNCI−H2110細胞については、各複合体の開始濃度は3.5×10−8Mであった。インキュベーション後に、20μl/ウェルのWST−8(Dojindo)の添加によって細胞生存率を分析し、2時間現像した。プレートリーダー上で450nm及び620nmでの吸光度を読み取った。450nmでの吸光度から620nmでの吸光度を減じた。培地のみが入ったウェルにおけるバックグラウンドを補正した吸光度から更に減じ、エクセルにおいて未処理の細胞の生存率(SF)を算出した。Graph Pad Prismを用いて、ADC濃度(M)対SFのXYグラフを作成した。
図5〜7及び表2に示すように、上記複合体は、KB細胞、NCI−H2110細胞及びT47D細胞に対して高い効能をもつ。
Figure 2017527562
別の実験において、上記複合体の細胞増殖を抑制する能力を、WST−8に基づくイン・ビボ細胞毒性アッセイを用いて測定した。96穴プレート中の細胞(一般的には、ウェル当たり1×10)を、0.2mlの全容積の適当な細胞培養培地中で、種々の濃度の複合体で処理した。各プレートには、細胞及び培地が入っており、被験化合物が入っていない対照ウェル、及び培地のみが入ったウェルが含まれていた。このプレートを6%のCOを含有する加湿した雰囲気中、37℃で4〜6日間インキュベートした。次いでWST−8試薬(10%、容積/容積、Dojindo Molecular Technologies)をウェルに添加し、プレートを細胞株に応じて2〜6時間、37℃でインキュベートした。次に、プレートリーダー分光分析器上で、二重波長モードでの450nm/620nmにおいて吸光度を測定し、620nmにおける吸光度(細胞による非特異的な光散乱)を減じた。得られたOD450値を利用し、GraphPad Prism v4(GraphPad software、カリフォルニア州サンディエゴ)を用いて、細胞の見掛けの生存率を算出した。各ウェルにおける該細胞の見掛けの生存率は、最初に培地のバックグラウンド吸光度について補正し、次いで各値を対照ウェル(未処理の細胞)における値の平均値で除すことによって算出した。GraphPad Prismにおいて可変傾斜によるシグモイド曲線当嵌めを使用し、非線形回帰によって用量−応答曲線を作成した。IC50(50%阻害濃度)を上記ソフトウェアによって求めた。
図14に示すように、上記複合体は、試験を行った細胞株、石川細胞(子宮内膜癌)、KB(子宮頸癌)及びNCI−H2110(非小細胞肺癌)ならびにT47D(乳癌)に対して活性である。過剰な未修飾huMOV19抗体(1μM)が複合体の効能を顕著に(10分の1〜100分の1に)低下させたことから、上記細胞殺傷活性はFOLR1依存性である(表3、図14)。
Figure 2017527562
実施例8 バイスタンダーキリング(Bystander Killing)活性
96穴プレート(Falcon、丸底)中で、100μl/ウェルのhuMOV19−スルホ−SPDB−1d複合体を、それぞれ、加熱不活性化した10%のFBS(Life Technologies)、0.1mg/mlのゲンタマイシン(Life Technologies)及びβME(Life Technologies)を添加したRPMI−1640(Life Technologies)で、1e−10M及び4e−10Mの濃度に希釈して、これを6通り行った。組換えFOLR1を発現する(FR1#14)または発現ベクターを発現しない(親)300.19細胞(マウス)の両方を血球計数器上で計数した。複合体または培地のみが入ったウェルに50μl/mlの1000のFR1#14細胞/ウェルを添加し、複合体または培地のみが入ったウェルに50μl/mの2000の親細胞/ウェルを添加し、ADCまたは培地のみが入ったウェルにFR1#14細胞及び親細胞の両方を一緒に添加した。全てのプレートを5%のCO、37℃のインキュベータ中で4日間インキュベートした。全容量は150μl/ウェルであった。インキュベーション後に、75μl/ウェルのCell Titer Glo(Promega)の添加によって細胞生存率を分析し、45分間現像した。発光計上で発光を読み取り、培地のみが入ったウェルにおけるバックグラウンドを全ての値から減じた。各細胞の処理の平均値の棒グラフをGraph Pad Prismを用いてグラフ化した。
図8に示すように、huMov19−スルホ−SPDB−1dは強力なバイスタンダーキリング活性を示す。
実施例9 huMOV19−sSPDB−1d複合体の結合親和性のフローサイトメトリーアッセイ
96穴プレート(Falcon、丸底)中で、100μl/ウェルのhuMOV19−スルホ−SPDB−1dまたは抗体huMOV19を、FACSバッファ(1%のBSA、1×PBS)で約3×10−8Mの開始濃度に希釈して、これを2通り行い、4℃にて、FACSバッファで段階的に3倍希釈を行った。加熱不活性化した10%のFBS(Life Technologies)、0.1mg/mLのゲンタマイシン(Life Technologies)及び0.2IUのウシインスリン/mL(Sigma)を添加したRPMI−1640(Life Technologies)中で培養したT47D細胞(ヒト乳癌腫瘍)をPBS中で1回洗浄し、バーゼン液(Life Technologies)を用いて取り出した。T47D細胞を培養培地(上記を参照のこと。)中に再懸濁させてバーゼン液を中和し、コールタールカウンター上で計数した。次いで、細胞を冷FACSバッファ中で2回洗浄し、洗浄の間に1200rpmで5分間遠心分離した。複合体、抗体またはFACSバッファのみが入ったウェルに、100μl/mlの2×10細胞/ウェルを添加し、4℃で2時間インキュベートした。インキュベーション後に細胞を上記と同様に遠心分離し、200μL/ウェルの冷FACSバッファ中で1回洗浄した。次いで細胞を、200μL/ウェルのFITCで複合体化したヤギ抗ヒトIgG−Fcγ二次抗体(含まれる対照は未染色細胞及び二次抗体のみで染色した細胞)によって4℃で40分間染色し、遠心分離し、200μL/ウェルの冷PBS中で1回洗浄した。細胞を200μL/ウェルの1%ホルムアルデヒド/PBSで固定化し、4℃で保存した。保存後に、FACS Calibur(BD Biosciences)上でのフローサイトメトリーを用いて、複合体または抗体の細胞表面染色を検出した。GraphPad Prismを用いて、複合体または抗体の対数濃度に対して幾何平均値をプロットし、非線形4パラメータロジスティック回帰分析によってEC50を算出した。
図9Aに示すように、フローサイトメトリーにおいて、上記複合体は、標的抗原を発現するT47D細胞の表面に未複合体化抗体と同様に結合し、したがって、結合は複合体化過程による影響を受けないことが実証される。上記結合アッセイを繰り返したところ、同様の結果が観測された(図9Bを参照のこと。)。
実施例10 雌のSCIDマウスにおけるNCI−H2110 NSCLC異種移植片に対する単回投与huMOV19−スルホ−SPDB−1dの抗腫瘍活性
6週齢の雌のCB.17 SCIDマウスをCharles River Laboratoriesより受け入れた。マウスに、0.1mlの50%マトリゲル/血清を含まない培地中に懸濁させた1×107のNCI−H2110腫瘍細胞を、右脇腹への皮下注射によって接種した。腫瘍容積が約100mm3に達したとき(接種後第7日)に、マウスを腫瘍容積に基づいて無作為に、各群6頭の4群に振り分けた。第1日(接種後第8日)に、マウスに対して、ビヒクル対照(0.2ml/マウス)または化合物1dの濃度に基づいて1、3もしくは5μg/kgでのhuMOV19−スルホ−SPDB−1dの単回IV投与を行った。
腫瘍の大きさを週2〜3回、ノギスを用いて三次元で測定した。腫瘍容積を、式V=長さ×幅×高さ×1/2を用いてmm3で表した。腫瘍容積が50%以上減少した場合、マウスは部分退縮(PR)があったと見なし、触知可能な腫瘍を検知することができない場合、完全な腫瘍の退縮(CR)があったと見なした。腫瘍容積はStudyLogソフトウェアによって判定した。
次の式:
T/C(%)=治療群のメジアン腫瘍容積/対照群のメジアン腫瘍容積×100
を用いて、腫瘍の増殖阻害(T/C値)を判定した。
ビヒクル対照の腫瘍容積が所定の大きさ1000mm3に達したところで、治療(T)群及びビヒクル対照(C)群で同時に腫瘍容積を測定した。腫瘍のないマウス(0mm3)を含む各治療群のメジアン腫瘍容積を毎日測定した。NCI標準に従えば、T/C≦42%が抗腫瘍活性の最低レベルである。T/C<10%が高抗腫瘍活性レベルと見なされる。
図10に示すように、上記複合体は5μg/kg用量において高活性であり、3μg/kg用量において活性である。
実施例11 雌のSCIDマウスにおけるNCI−H1703 NSCLC異種移植片に対する単回投与huML66−スルホ−SPDB−1dの抗腫瘍活性
6週齢の雌のCB.17 SCIDマウスをCharles River Laboratoriesより受け入れた。マウスに、0.2mlの50%マトリゲル/血清を含まない培地中に懸濁させた5×10のNCI−H1703腫瘍細胞を、右脇腹への皮下注射によって接種した。腫瘍容積が約100mmに達したとき(接種後第16日)に、マウスを腫瘍容積に基づいて無作為に、各群6頭の4群に振り分けた。第1日(接種後第17日)に、マウスに対して、ビヒクル対照(0.1ml/マウス)または化合物1dの濃度に基づいて5、20または50μg/kgでのhuML66−スルホ−SPDB−1dの単回IV投与を行った。
腫瘍の大きさを週2〜3回、ノギスを用いて三次元で測定した。腫瘍容積を、式V=長さ×幅×高さ×1/2を用いてmmで表した。腫瘍容積が50%以上減少した場合、マウスは部分退縮(PR)があったと見なし、触知可能な腫瘍を検知することができない場合、完全な腫瘍の退縮(CR)があったと見なした。腫瘍容積はStudyLogソフトウェアによって判定した。次の式:
T/C(%)=治療群のメジアン腫瘍容積/対照群のメジアン腫瘍容積×100
を用いて、腫瘍の増殖阻害(T/C値)を判定した。ビヒクル対照の腫瘍容積が所定の大きさ1000mmに達したところで、治療(T)群及びビヒクル対照(C)群で同時に腫瘍容積を測定した。腫瘍のないマウス(0mm)を含む各治療群のメジアン腫瘍容積を毎日測定した。NCI標準に従えば、T/C≦42%が抗腫瘍活性の最低レベルである。T/C<10%が高抗腫瘍活性レベルと見なされる。
図11に示すように、huML66−スルホ−SPDB−1d複合体は、20μg/kgを最小有効量(MED)として、20μg/kg及び50μg/kg用量において高活性である。
実施例12 雌のCD−1マウスにおける単回投与huMov19−スルホ−SPDB−1dの薬物動態
7週齢の雌のCD−1マウスをCharles River Laboratoriesより受け入れた。マウスに、huMov19−スルホ−SPDB−1d複合体を、側面尾静脈からの単回静脈内ボーラス注射として単回IV投与した。各マウスに抗体に基づいて2.5mg/kgの用量を与えた。用量及び注射容量は各マウスの体重に基づいて個別に決定した。注射は、27ゲージ、1/2インチの針を取り付けた1.0mLのシリンジを用いて実施した。huMov19−スルホ−SPDB−1d複合体の投与後2分及び30分、ならびに2、4及び8時間、ならびに1、2、3、5、7、10、14、21及び28日に、マウスをイソフルラン吸入によって麻酔し、右側後眼窩血洞からヘパリン処理した毛細管内に、約150μLの血液をマウスから採取した。各時点(0〜21日)において、血液は1群中3頭の全てのマウスから採取した。集団中のマウスから24時間の期間中に2回を超えて血液採取することのないように、各群から順に血液採取した。最後の時点、投与後28日において、全てのマウスが試料採取に加わっていた。血液試料を遠心分離して血漿を分離した。各試料及び時点について、30μLの血漿を個別の標識付きのミクロ遠沈管に移し、次いで、全抗体(未複合体化抗体及び完全な(intact)ADCの両方)ならびに完全な複合体の濃度を測定するための後のELISAによる分析ができるように、−80℃で冷凍保存した。
図12に示すように、huMov19−スルホ−SPDB−1d複合体は、ゆっくりとした時間依存性でのベンゾジアゼピン化合物の放出を示す。
実施例13 タンパク質A樹脂を用いた親和性捕捉による異化産物富化
葉酸受容体α(FRα)を発現するKB細胞を5×T150組織培養プレート中で培養した。飽和量の、FRαを標的とするhuMov19−スルホ−SPDB−1d複合体をKB細胞と共に、5%のCO2で緩衝し加湿したインキュベータ中、37℃で24時間インキュベートした。24時間後に、細胞から排出された異化産物を含有する培地を採取し、プールして次のアッセイを行った。
4℃での終夜のインキュベーションによって、飽和量の抗インドリノベンゾジアゼピン抗体をタンパク質A樹脂のスラリーに結合させた。1mLの予め結合させたタンパク質A/抗ベンゾジアゼピン抗体複合体を25mLの培地と共に、end−to−end回転培養器上で数時間インキュベートした。上記樹脂を1000rpmで緩徐に遠心分離し、上清をデカントした。異化産物に結合したタンパク質A/抗インドリノベンゾジアゼピン抗体樹脂をPBSで洗浄した。アセトン抽出によって異化産物を有機相中に放出させた。有機溶液が完全に留去されるまで、異化産物を終夜減圧乾燥した。この異化産物を20%のアセトニトリル水溶液で再構成し、LC−MSによって分析した。
MS分析
Q−Exactive高分解能質量分析計(Thermo)を用いたUHPLC/MS/MSによって細胞の異化産物を同定した。抽出イオンクロマトグラム(XIC)を用いて、標的細胞の異化産物を同定しかつキャラクタライズした。特徴的なインドリノベンゾジアゼピン(286m/z)の質量シグネチャーを含む全ての異化産物種を同定した(図13を参照のこと。)。
実施例14 雌のCB.17 SCIDマウスにおけるNCI−H2110 NSCLC異種移植片、Hec−1b子宮内膜癌異種移植片及び石川子宮内膜癌異種移植片に対する単回投与huMov19−スルホ−SPDB−1dの抗腫瘍活性
6週齢の雌のCB.17 SCIDマウスをCharles River Laboratoriesより受け入れた。1コホートのマウスに、0.1mlの50%マトリゲル/血清を含まない培地中に懸濁させた1×10のNCI−H2110腫瘍細胞を、右脇腹への皮下注射によって接種した。第2のコホートのマウスに、0.1mlの血清を含まない培地中に懸濁させた1×10のHec−1b腫瘍細胞を、右脇腹への皮下注射によって接種した。第3のコホートのマウスに、0.1mlの50%マトリゲル/血清を含まない培地中に懸濁させた1×10の石川腫瘍細胞を、右脇腹への皮下注射によって接種した。腫瘍容積が約100mmに到達したとき(NCI−H2110は接種後第7日、Hec−1bは第7日、石川は第17日)に、マウスを腫瘍容積に基づいて無作為に、各群6頭の群に振り分けた。
第1日(接種後第8日)に、NCI−H2110異種移植片の実験のマウスに対して、ビヒクル対照(0.2ml/マウス)または薬物の濃度に基づいて1、3、もしくは5μg/kgでのhuMov19−スルホ−SPDB−1dの単回IV投与を行った。第1日(接種後第8日)に、Hec−1b異種移植片の実験のマウスに対して、ビヒクル対照(0.2ml/マウス)または薬物の濃度に基づいて10もしくは30μg/kgでのhuMov19−スルホ−SPDB−1dまたは薬物の濃度に基づいて30μg/kgでの非ターゲティングの対照複合体chKTI−スルホ−SPDB−1dの単回IV投与を行った。第1日(接種後第18日)に、石川異種移植片の実験のマウスに対して、ビヒクル対照(0.2ml/マウス)または薬物の濃度に基づいて10もしくは30μg/kgでのhuMov19−スルホ−SPDB−1dまたは薬物の濃度に基づいて30μg/kgでの非ターゲティングの対照複合体chKTI−スルホ−SPDB−1dの単回IV投与を行った。
全ての実験に関して、腫瘍の大きさを週2〜3回、ノギスを用いて三次元で測定した。腫瘍容積を、式V=長さ×幅×高さ×1/2を用いてmmで表した。腫瘍容積が50%以上減少した場合、マウスは部分退縮(PR)があったと見なし、触知可能な腫瘍を検知することができない場合、完全な腫瘍の退縮(CR)があったと見なした。腫瘍容積はStudyLogソフトウェアによって判定した。
次の式:
T/C(%)=治療群のメジアン腫瘍容積/対照群のメジアン腫瘍容積×100
を用いて、腫瘍の増殖阻害(T/C値)を判定した。
ビヒクル対照の腫瘍容積が所定の大きさ1000mmに達したところで、治療(T)群及びビヒクル対照(C)群で同時に腫瘍容積を測定した。腫瘍のないマウス(0mm)を含む各治療群のメジアン腫瘍容積を毎日測定した。NCI標準に従えば、T/C≦42%が抗腫瘍活性の最低レベルである。T/C<10%が高抗腫瘍活性レベルと見なされる。
図15に示すように、huMov19−スルホ−SPDB−1d複合体は、NCI−H2110異種移植片モデルにおいて、1μg/kgの用量で不活性であり、3μg/kgの用量で12%のT/Cにて活性であり、5μg/kgの用量で4%のT/C、6/6のPR及び3/6のCRにて高活性であった。
図16に示すように、huMov19−スルホ−SPDB−1d複合体は、Hec−1b異種移植片モデルにおいて、10μg/kg及び30μg/kgの用量の両方で活性であった。図2に示すように、huMov19−スルホ−SPDB−1d複合体は、Hec−1b異種移植片モデルにおいて、10μg/kgの用量で22%のT/Cにて活性であり、30μg/kgの用量で13%のT/C、1/6のPR及び1/6のCRにて活性であった。上記非ターゲティングの対照複合体chKTI−スルホ−SPDB−1dは、30μg/kgの用量で不活性であった。
図17に示すように、huMov19−スルホ−SPDB−1d複合体は、石川異種移植片モデルにおいて、10μg/kgの用量で23%のT/C、6/6のPR及び6/6のCRにて活性であり、30μg/kgの用量で11%のT/C、6/6のPR及び6/6のCRにて活性であった。上記非ターゲティングの対照複合体chKTI−スルホ−SPDB−1dは、30μg/kgの用量で22%のT/C及び3/6のPRにて活性であった。
実施例15 CD123−スルホ−SPDB−1d複合体の結合親和性
代表的なヒト化抗CD123抗体、huCD123−6Gv4.7S3抗体のADC複合体の結合親和性を、HNT−34細胞を用いたフローサイトメトリーによってアッセイし、かつ相当する未複合体化抗体と比較した。200μLのFACSバッファ(2%の標準的なヤギ血清を添加したDMEM培地)中で、HNT−34細胞(試料当たり5×10細胞)を、種々の濃度の上記ADC及び未複合体化huCD123−6Gv4.7S3抗体と共にインキュベートした。次いでこの細胞をペレット化し、2回洗浄し、100μLのフィコエリトリン(PE)−複合体化したヤギ抗ヒトIgG抗体(Jackson Laboratory)と共に1時間インキュベートした。この細胞を再度ペレット化し、FACSバッファで洗浄し、1%のホルムアルデヒドを含有する200μLのPBSに再懸濁させた。HTSマルチウェル・サンプラーを備えたFACSCaliburフローサイトメーター、またはFACSアレイ・フローサイトメーターを用いて試料を取得し、CellQuest Pro(全てBD Biosciences、米国サンディエゴより)を用いて解析した。各試料に関して、FL2の蛍光強度の幾何平均値を算出し、これを抗体濃度に対して片対数プロットでプロットした。非線形回帰によって用量−応答曲線を作成し、各抗体の見掛けの解離定数(Kd)に相当する各曲線のEC50値をGraphPad Prism v4(GraphPad software、カリフォルニア州サンディエゴ)を用いて算出した。
図18に示すように、複合体化は、代表的な抗CD123抗体の結合親和性に対してほどほどに影響を与えるのみであった。
実施例16 huCD123−スルホ−SPDB−1d複合体のイン・ビトロでの細胞毒性活性
抗CD123抗体であるhuCD123−6の抗体−薬物複合体(ADC)の、CD123をその細胞表面上に発現する細胞を殺傷する能力を、イン・ビトロ細胞毒性アッセイを用いて測定した。上記細胞株を、細胞の供給元(ATCCまたはDSMZ)によって推奨されるとおりの培地中で培養した。100μLの上記培地中の2,000〜10,000の上記細胞を、平底の96穴プレートの各ウェルに添加した。細胞表面上のFc受容体をブロックするために、上記培地に100nMのchKTI抗体(同一のイソ型の抗体)を添加した。3倍での段階希釈を用いて複合体を培養培地へと希釈し、ウェル当たり100μLを添加した。CD123に依存しない細胞毒性の寄与を測定するために、いくつかのウェルには、上記複合体の前にCD123ブロック(例えば、100nMのchCD123−6抗体)を添加した。各アッセイプレートには、細胞及び上記培地は入っているが複合体は入っていない対照ウェル、ならびに培地のみが入ったウェルが含まれていた。アッセイは、各データポイントに対して3通り実施した。上記プレートを、加湿した6%COのインキュベータ中、37℃で4〜7日間インキュベートした。次いで、WST−8に基づくCell Counting Kit−8(Dojindo Molecular Technologies、メリーランド州ロックビル)を用いて、各ウェル中の生存する細胞の相対的な数を測定した。初めに培地のバックグラウンド吸収について補正を行い、次いで対照ウェル(未処理の細胞)における値の平均値で各値を除すことによって、各ウェルにおける見掛けの細胞の生存率を算出した。細胞の生存率を複合体濃度に対して片対数プロットでプロットした。
この検討には、15種の異なる起源(AML、B−ALL、CML及びNHL)のCD123陽性細胞株を用いた(表4)。これらの細胞株の大半は、少なくとも1の予後不良予測因子(例えば、P−糖たんぱく質の過剰発現、EVI1の過剰発現、p53欠失、DNMT3A変異、FLT3遺伝子内縦列重複)を伴う悪性腫瘍を有する患者に由来していた。上記複合体は、サブpM〜低いnMの範囲のIC50にて、これらの細胞株に対する高い効能を実証した(表4)。
Figure 2017527562
本明細書に引用される全ての刊行物、特許、特許出願、インターネットサイト、及び受け入れ番号/データベース配列(ポリヌクレオチド配列及びポリペプチド配列の両方を含む)は、それぞれ個々の刊行物、特許、特許出願、インターネットサイト、または受け入れ番号/データベース配列が、具体的かつ個々に示されて、参照によりそのように援用されるのと同様に、本明細書により、全ての目的に対してそれらの全体が参照により援用される。

Claims (84)

  1. 以下の構造式
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    及び
    Figure 2017527562

    のいずれか1によって表される化合物またはその薬学的に許容される塩であって、式中、
    NとCとの間の二重線
    Figure 2017527562
    は単結合または二重結合を表わし、但し、それが二重結合である場合は、Xは存在せずYは−Hであり、それが単結合である場合は、Xは−H、またはアミン保護基から選択され、
    Yは−H、−OR、−OCOR’、−SR、−NR’R’’、−SOM、−SOMまたは−OSOMから選択され、但し、Mは−Hまたはカチオンであり、
    Rは−H、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニル、またはアルキニル、あるいはPEG基−(CHCHO)−Rであり、但し、nは1〜24の整数であり、Rは1〜4の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキルであり、
    R’及びR’’は同一であるかまたは異なり、−H、−OR、−NRRg’、−COR、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐、もしくは環状のアルキル、アルケニル、またはアルキニル、6〜18の炭素原子を有する、任意選択で置換されたアリール、O、S、N、及びPから選択される1〜6のヘテロ原子を有する、任意選択で置換された3〜18員ヘテロ環、PEG基−(CHCHO)−R、(但し、nは1〜24の整数、好ましくは、nは2、4、または8であり、Rg’は−H、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル、あるいはPEG基−(CHCHO)−Rである)から選択され、
    X’は−H、−OH、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐、もしくは環状のアルキル、アルケニル、またはアルキニル、フェニル、及びアミン保護基からなる群より選択され、
    Y’は−H、オキソ基、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐、もしくは環状のアルキル、アルケニル、またはアルキニルからなる群より選択され、
    は、荷電した置換基もしくはイオン化可能な基Qで任意選択により置換された、1〜6の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキレンであり、
    は−Hまたは1〜6の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルであり、
    Gは−CH−または−N−から選択され、
    は−H、−SRであるか、または以下の式
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    (但し、
    qは1〜5の整数であり、
    は1〜6の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルであるか、またはフェニル、ニトロフェニル、ジニトロフェニル、カルボキシニトロフェニル、ピリジル及びニトロピリジルから選択され、
    n’は2〜6の整数であり、
    Uは−Hまたは−SOMであり、
    Mは−Hまたはカチオンである)のいずれか1から選択される、前記化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. 以下の式
    Figure 2017527562
    によって表される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  3. が以下の式
    Figure 2017527562
    によって表される、請求項1または2に記載の化合物。
  4. が−Hまたは−SRである、請求項1または2に記載の化合物。
  5. が−Meまたはピリジルである、請求項4に記載の化合物。
  6. が−Hである、請求項4に記載の化合物。
  7. が−Hまたは−Meである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. が−(CH−(CR)−であり、但し、R及びRはそれぞれ独立に−Hまたは1〜4の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルから選択され、pは0、1、2または3である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 及びRが同一であるかまたは異なり、−H及び−Meから選択される、請求項8に記載の化合物。
  10. 及びRが共に−Meであり、pが2である、請求項8に記載の化合物。
  11. が、荷電した置換基もしくはイオン化可能な基Qで置換された、1〜4の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキレンである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  12. 前記荷電した置換基またはイオン化可能な基Qが、i)−SOH、−Z’−SOH、−OPO、−Z’−OPO、−PO、−Z’−PO、−COH、−Z’−COH、−NR1112、もしくは−Z’−NR1112、またはそれらの薬学的に許容される塩、あるいはii)−N141516または−Z’−N141516であり、Z’は任意選択で置換されたアルキレン、任意選択で置換されたシクロアルキレン、または任意選択で置換されたフェニレンであり、R14〜R16はそれぞれ独立に任意選択で置換されたアルキルであり、Xは薬学的に許容されるアニオンである、請求項11に記載の化合物。
  13. Qが−SOMまたはその薬学的に許容される塩である、請求項12に記載の化合物。
  14. 前記NとCとの間の二重線
    Figure 2017527562
    が二重結合を表わす、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物。
  15. 前記NとCとの間の二重線
    Figure 2017527562
    が単結合を表わし、Xが−Hまたはアミン保護基であり、Yが−H、−SOM、−OH、−OMe、−OEtまたは−NHOHから選択される、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物。
  16. Yが−H、−SOMまたは−OHである、請求項15に記載の化合物。
  17. MがH、NaもしくはKである、請求項15または16に記載の化合物。
  18. X’が−H、−OHまたは−Meである、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物。
  19. X’が−Hである、請求項18に記載の化合物。
  20. Y’が−Hまたはオキソである、請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物。
  21. Y’が−Hである、請求項20に記載の化合物。
  22. 前記NとCとの間の二重線
    Figure 2017527562
    が単結合または二重結合を表わし、但し、それが二重結合である場合は、Xは存在せずYは−Hであり、それが単結合である場合は、Xは−Hであり、Yは−OHまたは−SOMであり、
    Mが−Hまたは薬学的に許容されるカチオンであり、
    X’及びY’が共に−Hであり、
    GがCである、
    請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物。
  23. Yが−SOMであり、MがH、NaまたはKである、請求項22に記載の化合物。
  24. 以下の式
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    によって表される請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩であって、式中、MはH、NaもしくはKである、前記化合物またはその薬学的に許容される塩。
  25. 細胞毒性化合物及び細胞結合剤(CBA)を含み、前記細胞毒性剤が前記CBAに共有結合し、前記細胞毒性化合物が以下の式
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    及び
    Figure 2017527562
    のいずれか1によって表される複合体、またはその薬学的に許容される塩であって、式中、
    NとCとの間の二重線
    Figure 2017527562
    は単結合または二重結合を表し、但し、それが二重結合である場合は、Xは存在せずYは−Hであり、それが単結合である場合は、Xは−H、またはアミン保護基から選択され、
    Yは−H、−OR、−OCOR’、−SR、−NR’R、”−SOM、−SOMまたは−OSOMから選択され、但し、Mは−Hまたはカチオンであり、
    Rは−H、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニルあるいはPEG基−(CHCHO)−R、但し、nは1〜24の整数であり、Rは1〜4の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキルであり、
    R’及びR’’は同一であるかまたは異なり、−H、−OR、−NRRg’、−COR、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル、6〜18の炭素原子を有する、任意選択で置換されたアリール、O、S、N及びPから選択される1〜6のヘテロ原子を有する、任意選択で置換された3〜18員ヘテロ環、PEG基−(CHCHO)−R(但し、nは1〜24の整数、好ましくは、nは2、4または8であり、Rg’は−H、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニルあるいはPEG基−(CHCHO)−Rである)から選択され、
    X’は−H、−OH、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル、フェニル、及びアミン保護基からなる群より選択され、
    Y’は−H、オキソ基、1〜10の炭素原子を有する、任意選択で置換された直鎖、分岐もしくは環状のアルキル、アルケニルまたはアルキニルからなる群より選択され、
    は、荷電した置換基もしくはイオン化可能な基Qで任意選択により置換された、1〜6の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキレンであり、
    は−Hまたは1〜6の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルであり、
    Gは−CH−または−N−から選択され、
    s1は、以下の式
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    (式中、
    qは1〜5の整数であり、
    は1〜6の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルであるか、またはフェニル、ニトロフェニル、ジニトロフェニル、カルボキシニトロフェニル、ピリジル及びニトロピリジルから選択され、
    nは2〜6の整数であり、
    Uは−Hまたは−SOMであり、
    Mは−Hまたはカチオンである)のいずれか1から選択される、前記複合体、またはその薬学的に許容される塩。
  26. 前記化合物が、以下の式
    Figure 2017527562
    によって表される、請求項25に記載の複合体、またはその薬学的に許容される塩。
  27. s1が、以下の式
    Figure 2017527562
    によって表される、請求項25または26に記載の複合体。
  28. が−Hまたは−Meである、請求項25〜27のいずれか1項に記載の複合体。
  29. が−(CH−(CR)−であり、但し、R及びRはそれぞれ独立に−Hまたは1〜4の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルから選択され、pは0、1、2または3である、請求項25〜28のいずれか1項に記載の複合体。
  30. 及びRが同一であるかまたは異なり、−H及び−Meから選択される、請求項29に記載の複合体。
  31. 及びRが共に−Meであり、pが2である、請求項29に記載の複合体。
  32. が、荷電した置換基もしくはイオン化可能な基Qで置換された、1〜4の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキレンである、請求項25〜28のいずれか1項に記載の複合体。
  33. 前記荷電した置換基またはイオン化可能な基Qが、i)−SOH、−Z’−SOH、−OPO、−Z’−OPO、−PO、−Z’−PO、−COH、−Z’−COH、−NR1112、−もしくはZ’−NR1112、またはそれらの薬学的に許容される塩、あるいは、ii)−N141516または−Z’−N141516であり、Z’は任意選択で置換されたアルキレン、任意選択で置換されたシクロアルキレンまたは任意選択で置換されたフェニレンであり、R14〜R16はそれぞれ独立に任意選択で置換されたアルキルであり、Xは薬学的に許容されるアニオンである、請求項32に記載の複合体。
  34. QがSOHまたは薬学的に許容されるその塩である、請求項33に記載の複合体。
  35. 前記NとCとの間の二重線
    Figure 2017527562
    が二重結合を表わす、請求項25〜34のいずれか1項に記載の複合体。
  36. Yが−H、−SOM、−OH、−OMe、−OEtまたは−NHOHから選択される、請求項25〜34のいずれか1項に記載の複合体。
  37. Yが−H、−SOMまたは−OHである、請求項36に記載の複合体。
  38. MがH、NaまたはKである、請求項36または37に記載の複合体。
  39. X’が−H、−OHまたは−Meである、請求項25〜38のいずれか1項に記載の複合体。
  40. X’が−Hである、請求項39に記載の複合体。
  41. Y’が−Hまたはオキソである、請求項25〜40のいずれか1項に記載の複合体。
  42. Y’が−Hである、請求項41に記載の複合体。
  43. 前記NとCとの間の二重線
    Figure 2017527562
    が単結合または二重結合を表し、但し、それが二重結合である場合は、Xは存在せずYは−Hであり、それが単結合である場合は、Xは−H、Yは−OHまたは−SOMであり、
    Mが−Hまたは薬学的に許容されるカチオンであり、
    X’及びY’が共に−Hであり、
    GがCである、
    請求項25〜34のいずれか1項に記載の複合体。
  44. Yが−SOMであり、MがH、NaまたはKである、請求項43に記載の複合体。
  45. 以下の式
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    Figure 2017527562
    のいずれか1によって表される、請求項25に記載の複合体、またはその薬学的に許容される塩。
  46. 前記細胞結合剤(CBA)が腫瘍細胞、ウイルスに感染した細胞、微生物に感染した細胞、寄生虫に感染した細胞、自己免疫性細胞、活性化細胞、骨髄細胞、活性化T細胞、B細胞、もしくはメラニン形成細胞、CD4、CD6、CD19、CD20、CD22、CD30、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD56、EpCAM、CanAg、CALLA、もしくHer−2抗原を発現する細胞、Her−3抗原、またはインスリン成長因子受容体、上皮成長因子受容体、及び葉酸受容体を発現する細胞から選択される標的細胞に結合する、請求項25〜46のいずれか1項に記載の複合体。
  47. 前記細胞結合剤が抗体、単鎖抗体、前記標的細胞に特異的に結合する抗体フラグメント、モノクローナル抗体、単鎖モノクローナル抗体、もしくは標的細胞に特異的に結合するモノクローナル抗体フラグメント、キメラ抗体、前記標的細胞に特異的に結合するキメラ抗体フラグメント、ドメイン抗体、前記標的細胞に特異的に結合するドメイン抗体フラグメント、リンホカイン、ホルモン、ビタミン、成長因子、コロニー刺激因子、または栄養輸送分子である、請求項25〜47のいずれか1項に記載の複合体。
  48. 前記細胞結合剤が抗葉酸受容体抗体またはその抗体フラグメントである、請求項25〜47のいずれか1項に記載の複合体。
  49. 前記細胞結合剤が抗EGFR抗体またはその抗体フラグメントである、請求項25〜47のいずれか1項に記載の複合体。
  50. 前記細胞結合剤が抗CD33抗体またはその抗体フラグメントである、請求項25〜47のいずれか1項に記載の複合体。
  51. 前記細胞結合剤が抗CD19抗体またはその抗体フラグメントである、請求項25〜47のいずれか1項に記載の複合体。
  52. 前記細胞結合剤が抗Muc1抗体またはその抗体フラグメントである、請求項25〜47のいずれか1項に記載の複合体。
  53. 前記抗体が抗CD37抗体またはその抗体フラグメントである、請求項25〜47のいずれか1項に記載の複合体。
  54. 前記抗体が表面再構成された抗体、表面再構成された単鎖抗体、または表面再構成された抗体フラグメントである、請求項48〜54のいずれか1項に記載の複合体。
  55. 前記抗体がモノクローナル抗体、単鎖モノクローナル抗体、またはそれらのモノクローナル抗体フラグメントである、請求項48〜54のいずれか1項に記載の複合体。
  56. 前記抗体がヒト化抗体、ヒト化単鎖抗体、またはヒト化抗体フラグメントである、請求項48〜54のいずれか1項に記載の複合体。
  57. 前記抗葉酸受容体抗体がhuMOV19抗体である、請求項49に記載の複合体。
  58. 前記抗葉酸受容体抗体が、
    a)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号7の重鎖CDR2及び配列番号3の重鎖CDR3と、
    b)配列番号4の軽鎖CDR1、配列番号5の軽鎖CDR2、及び配列番号6の軽鎖CDR3と
    を含む、請求項49に記載の複合体。
  59. 前記抗葉酸受容体抗体が、
    a)配列番号11に少なくとも約90%、95%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域(HCVR)と、
    b)配列番号12または配列番号13に少なくとも約90%、95%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)と
    を含む、請求項49に記載の複合体。
  60. 前記抗葉酸受容体抗体が、
    a)配列番号11のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域と、
    b)配列番号12または配列番号13のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域と
    を含む、請求項49に記載の複合体。
  61. 前記抗葉酸受容体抗体が、
    a)配列番号8のアミノ酸配列を有する重鎖と、
    b)配列番号9または配列番号10のアミノ酸配列を有する軽鎖と
    を含む、請求項49に記載の複合体。
  62. 前記抗葉酸受容体抗体が、
    a)配列番号8のアミノ酸配列を有する重鎖と、
    b)配列番号10のアミノ酸配列を有する軽鎖と
    を含む、請求項49に記載の複合体。
  63. 前記抗EGFR抗体がhuML66抗体である、請求項50に記載の複合体。
  64. 前記抗EGFR抗体が、
    a)配列番号14のアミノ酸配列を有する重鎖と、
    b)配列番号15のアミノ酸配列を有する軽鎖と
    を含む、請求項50に記載の複合体。
  65. 前記抗EGFR抗体がhuEGFR−7Rである、請求項50に記載の複合体。
  66. 前記抗EGFR抗体が、
    a)配列番号16のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖と、
    b)配列番号17または配列番号18のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖と
    を含む、請求項50に記載の複合体。
  67. 前記抗CD33抗体がhuMy9−6抗体である、請求項51に記載の複合体。
  68. 前記抗CD33抗体が、
    a)配列番号23のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖と、
    b)配列番号24のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖と
    を含む、請求項51に記載の複合体。
  69. 前記抗CD19抗体がhuB4抗体である、請求項52に記載の複合体。
  70. 前記抗CD19抗体が、
    a)配列番号19のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖と、
    b)配列番号20のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖と
    を含む、請求項52に記載の複合体。
  71. 前記抗Muc1抗体がhuDS6抗体である、請求項53に記載の複合体。
  72. 前記抗Muc1抗体が、
    a)配列番号21のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖と、
    b)配列番号22のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖と
    を含む、請求項53に記載の複合体。
  73. 前記抗CD37抗体がhuCD37−3抗体である、請求項54に記載の複合体。
  74. 前記抗CD37抗体が、
    a)配列番号26または配列番号27のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖と、
    b)配列番号25のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖と
    を含む、請求項54に記載の複合体。
  75. 前記抗CD37抗体がhuCD37−50抗体である、請求項54に記載の複合体。
  76. 前記抗CD37抗体が、
    a)配列番号29のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖と、
    b)配列番号28のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖と
    を含む、請求項54に記載の複合体。
  77. 請求項25〜77のいずれか1項に記載の複合体及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  78. 哺乳動物における、異常な細胞増殖の抑制方法、または増殖的障害、自己免疫障害、破壊的骨障害、感染症、ウイルス性疾患、線維症、神経変性障害、膵炎もしくは腎臓疾患の治療方法であって、前記哺乳動物に対して、治療上有効な量の請求項1〜24のいずれか1項に記載の化合物または請求項25〜78のいずれか1項に記載の複合体、及び任意選択で化学療法剤を投与することを含む、前記方法。
  79. 癌、関節リウマチ、多発性硬化症、移植片対宿主病(GVHD)、移植拒絶反応、狼瘡、筋炎、感染症、及び免疫不全からなる群より選択される疾病の治療方法である、請求項79に記載の方法。
  80. 癌の治療方法である、請求項80に記載の方法。
  81. 前記癌が、卵巣癌、膵臓癌、黒色腫、肺癌(例えば、非小細胞肺癌)、子宮頸癌、乳癌、頭頚部の扁平上皮癌、前立腺癌、子宮内膜癌、リンパ腫(例えば、非ホジキンリンパ腫)、脊髄異形成症候群(MDS)、腹膜癌、または白血病(例えば、急性骨髄性白血病(AML)、急性単球性白血病、前骨髄球性白血病、好酸球性白血病、急性リンパ芽球性白血病(例えば、B−ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、及び慢性骨髄性白血病(CML))である、請求項81に記載の方法。
  82. 前記癌が急性骨髄性白血病(AML)である、請求項81に記載の方法。
  83. 前記癌が非小細胞肺癌である、請求項81に記載の方法。
  84. 前記癌が卵巣癌である、請求項81に記載の方法。
JP2017512763A 2014-09-03 2015-09-02 細胞毒性ベンゾジアゼピン誘導体 Pending JP2017527562A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462045236P 2014-09-03 2014-09-03
US62/045,236 2014-09-03
US201462087065P 2014-12-03 2014-12-03
US62/087,065 2014-12-03
US201562149409P 2015-04-17 2015-04-17
US62/149,409 2015-04-17
US201562164352P 2015-05-20 2015-05-20
US62/164,352 2015-05-20
PCT/US2015/048064 WO2016036804A1 (en) 2014-09-03 2015-09-02 Cytotoxic benzodiazepine derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017527562A true JP2017527562A (ja) 2017-09-21

Family

ID=54140692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512763A Pending JP2017527562A (ja) 2014-09-03 2015-09-02 細胞毒性ベンゾジアゼピン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9381256B2 (ja)
EP (1) EP3189057A1 (ja)
JP (1) JP2017527562A (ja)
TW (1) TW201613930A (ja)
WO (1) WO2016036804A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240011258A (ko) 2014-09-02 2024-01-25 이뮤노젠 아이엔씨 항체 약물 컨쥬게이트 조성물의 제형화 방법
WO2016036804A1 (en) 2014-09-03 2016-03-10 Immunogen, Inc. Cytotoxic benzodiazepine derivatives
DK3325483T3 (da) 2015-07-21 2020-01-20 Immunogen Inc Fremgangsmåder til fremstilling af cytotoksiske benzodiazepinderivater
FI3380525T3 (fi) 2015-11-25 2024-01-30 Immunogen Inc Lääkeformulaatioita ja niiden käyttömenetelmiä
CA3044391A1 (en) * 2016-11-23 2018-05-31 Immunogen, Inc. Selective sulfonation of benzodiazepine derivatives
EP3558391B1 (en) 2016-12-23 2022-02-02 Immunogen, Inc. Immunoconjugates targeting adam9 and methods of use thereof
WO2018129029A1 (en) 2017-01-04 2018-07-12 Immunogen, Inc. Met antibodies and immunoconjugates and uses thereof
IL305224A (en) 2017-04-20 2023-10-01 Immunogen Inc Methods for the preparation of indolinobenzodiazepine derivatives
RU2020109412A (ru) 2017-09-29 2021-10-29 Даити Санкио Компани, Лимитед Конъюгат антитело-производное пирролобензодиазепина
TW202029980A (zh) 2018-10-26 2020-08-16 美商免疫遺傳股份有限公司 E p C A M 抗體、可活化抗體及免疫偶聯物以及其用途
CA3119956A1 (en) 2018-11-14 2020-05-22 Daiichi Sankyo Company, Limited Anti-cdh6 antibody-pyrrolobenzodiazepine derivative conjugate
WO2020191306A1 (en) * 2019-03-21 2020-09-24 Immunogen, Inc. Methods of preparing cell-binding agent-drug conjugates
US20220168440A1 (en) 2019-03-25 2022-06-02 Daiichi Sankyo Company, Limited Antibody-pyrrolobenzodiazepine deprivative conjugate
KR20210141630A (ko) 2019-03-25 2021-11-23 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 항 her2 항체-피롤로벤조디아제핀 유도체 콘주게이트
CA3139180A1 (en) 2019-03-27 2020-10-01 Daiichi Sankyo Company, Limited Combination of antibody-pyrrolobenzodiazepine derivative conjugate and parp inhibitor
EP4209506A1 (en) 2020-09-02 2023-07-12 Daiichi Sankyo Company, Limited Novel endo-?-n-acetylglucosaminidase
CN117425501A (zh) 2021-01-13 2024-01-19 纪念斯隆凯特琳癌症中心 抗体-吡咯并苯二氮䓬衍生物缀合物

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3453266A (en) 1966-03-14 1969-07-01 American Home Prod 1,2,5-benzothiadiazepine 1,1-dioxides
US3506646A (en) 1966-06-27 1970-04-14 American Home Prod Process for the preparation of 7h-pyrido (1,2-b)(1,2,5)benzothiadiazepine 5,5 - dioxides and pyrrolo(1,2-b)(1,2,5)benzothiadiazepine 5,5-dioxides
US3875162A (en) 1973-07-26 1975-04-01 Squibb & Sons Inc Certain 6H-pyrimido{8 1,2-c{9 {8 1,3,5{9 benzothiadiaza compounds
US4003905A (en) 1974-12-11 1977-01-18 E. R. Squibb & Sons, Inc. Diels-alder adducts of benzdiazepines
US4444688A (en) 1981-05-11 1984-04-24 Ciba-Geigy Corporation Imidazobenzothiadiazepines
JP2920385B2 (ja) 1988-08-18 1999-07-19 武田薬品工業株式会社 1,2,5‐ベンゾチアジアゼピン誘導体,その製造法および用途
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
ATE408012T1 (de) 1991-12-02 2008-09-15 Medical Res Council Herstellung von autoantikörpern auf phagenoberflächen ausgehend von antikörpersegmentbibliotheken
ES2149768T3 (es) 1992-03-25 2000-11-16 Immunogen Inc Conjugados de agentes enlazantes de celulas derivados de cc-1065.
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
US20080152586A1 (en) 1992-09-25 2008-06-26 Avipep Pty Limited High avidity polyvalent and polyspecific reagents
US6355780B1 (en) 1995-02-22 2002-03-12 Yeda Research And Development Co. Ltd. Antibodies to the death domain motifs of regulatory proteins
WO1999006587A2 (en) 1997-08-01 1999-02-11 Morphosys Ag Novel method and phage for the identification of nucleic acid sequences encoding members of a multimeric (poly)peptide complex
US6156746A (en) 1998-08-25 2000-12-05 Bristol-Myers Squibb Company 1,2,5-benzothiadiazepine-1,1-dioxides with n-2 imidazolylalkyl substituents
EP1109812B1 (en) 1998-08-27 2005-05-04 Spirogen Limited Pyrrolobenzodiazepines
US7115396B2 (en) 1998-12-10 2006-10-03 Compound Therapeutics, Inc. Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
AU765588C (en) 1999-11-24 2004-12-16 Immunogen, Inc. Cytotoxic agents comprising taxanes and their therapeutic use
EP1332209B1 (en) 2000-09-08 2009-11-11 Universität Zürich Collections of repeat proteins comprising repeat modules
US6441163B1 (en) 2001-05-31 2002-08-27 Immunogen, Inc. Methods for preparation of cytotoxic conjugates of maytansinoids and cell binding agents
US6716821B2 (en) 2001-12-21 2004-04-06 Immunogen Inc. Cytotoxic agents bearing a reactive polyethylene glycol moiety, cytotoxic conjugates comprising polyethylene glycol linking groups, and methods of making and using the same
US6756397B2 (en) 2002-04-05 2004-06-29 Immunogen, Inc. Prodrugs of CC-1065 analogs
GB0209467D0 (en) 2002-04-25 2002-06-05 Astrazeneca Ab Chemical compounds
BR0313197A (pt) 2002-08-02 2005-08-09 Immunogen Inc Agentes citotóxicos contendo potentes taxanos e seu uso terapêutico
ATE499116T1 (de) 2002-08-16 2011-03-15 Immunogen Inc Vernetzer mit hoher reaktivität und löslichkeit und ihre verwendung bei der herstellung von konjugaten für die gezielte abgabe von kleinmolekularen arzneimitteln
WO2004043344A2 (en) 2002-11-07 2004-05-27 Immunogen, Inc. Anti-cd33 antibodies and method for treatment of acute myeloid leukemia using the same
FR2850654A1 (fr) 2003-02-03 2004-08-06 Servier Lab Nouveaux derives d'azepines tricycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US8088387B2 (en) 2003-10-10 2012-01-03 Immunogen Inc. Method of targeting specific cell populations using cell-binding agent maytansinoid conjugates linked via a non-cleavable linker, said conjugates, and methods of making said conjugates
US7276497B2 (en) 2003-05-20 2007-10-02 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising new maytansinoids
EP3031810B1 (en) 2003-05-20 2019-03-06 ImmunoGen, Inc. Maytansinoid-cell-binding agent conjugates
WO2005009369A2 (en) 2003-07-21 2005-02-03 Immunogen, Inc. A ca6 antigen-specific cytotoxic conjugate and methods of using the same
US7834155B2 (en) 2003-07-21 2010-11-16 Immunogen Inc. CA6 antigen-specific cytotoxic conjugate and methods of using the same
CA2543318C (en) 2003-10-22 2013-01-08 B. Rao Vishnuvajjala Pyrrolobenzodiazepine derivatives, compositions comprising the same and methods related thereto
WO2005085260A1 (en) 2004-03-09 2005-09-15 Spirogen Limited Pyrrolobenzodiazepines
EP3225633B1 (en) 2004-05-21 2020-03-25 The UAB Research Foundation Variable lymphocyte receptors, related polypeptides and nucleic acids, and uses thereof
CN102973947A (zh) 2004-06-01 2013-03-20 健泰科生物技术公司 抗体-药物偶联物和方法
US7521541B2 (en) 2004-09-23 2009-04-21 Genetech Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
WO2006065533A2 (en) 2004-11-29 2006-06-22 Seattle Genetics, Inc. Engineered antibodies and immunoconjugates
AU2006213662B2 (en) 2005-02-11 2010-08-05 Immunogen, Inc. Process for preparing stable drug conjugates
BRPI0613593A2 (pt) 2005-07-08 2011-01-18 Univ Zuerich método de teste "phage display" filamentoso, vetor de fago ou de fagomìdeo e biblioteca de vetores de fago ou fagomìdeo
US7772485B2 (en) 2005-07-14 2010-08-10 Konarka Technologies, Inc. Polymers with low band gaps and high charge mobility
ITRM20050416A1 (it) 2005-08-03 2007-02-04 Uni Degli Studi Di Roma Tor Vergata Derivati delle benzodiazepine e loro usi in campo medico.
WO2007024222A1 (en) 2005-08-22 2007-03-01 Immunogen, Inc. A ca6 antigen-specific cytotoxic conjugate and methods of using the same
EP1928503B1 (en) 2005-08-24 2012-10-03 ImmunoGen, Inc. Process for preparing maytansinoid antibody conjugates
JP5102772B2 (ja) 2005-11-29 2012-12-19 ザ・ユニバーシティ・オブ・シドニー デミボディ:二量体化活性化治療剤
EP1813614B1 (en) 2006-01-25 2011-10-05 Sanofi Cytotoxic agents comprising new tomaymycin derivatives
WO2007098611A1 (en) 2006-03-03 2007-09-07 Queen's University At Kingston Compositions for treatment of cancer
MX2008015132A (es) 2006-05-30 2008-12-10 Genentech Inc Anticuerpos e inmunoconjugados y sus usos.
WO2007147213A1 (en) 2006-06-22 2007-12-27 Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research Structure of the insulin receptor ectodomain
SI2019104T1 (sl) 2007-07-19 2013-12-31 Sanofi Citotoksična sredstva, ki obsegajo nove tomaimicinske derivate, in njihova terapevtska uporaba
CA2700391A1 (en) 2007-09-24 2009-04-02 University Of Zuerich Designed armadillo repeat proteins
MY186725A (en) 2008-04-30 2021-08-13 Immunogen Inc Cross-linkers and their uses
CA2722109A1 (en) 2008-04-30 2009-11-05 Immunogen, Inc. Potent conjugates and hydrophilic linkers
CN102307896B (zh) 2008-10-31 2016-10-12 森托科尔奥索生物科技公司 基于iii型纤连蛋白结构域的支架组合物、方法及用途
JP5977522B2 (ja) 2009-02-05 2016-08-24 イミュノジェン・インコーポレーテッド 新規ベンゾジアゼピン誘導体
EP2396011B1 (en) 2009-02-12 2016-04-13 Janssen Biotech, Inc. Fibronectin type iii domain based scaffold compositions, methods and uses
JP2013514788A (ja) 2009-12-23 2013-05-02 アビペップ ピーティーワイ リミテッド イムノコンジュゲート及びその作製方法2
SG10201501342UA (en) 2010-02-24 2015-04-29 Immunogen Inc Folate receptor 1 antibodies and immunoconjugates and uses thereof
CN102971012B (zh) 2010-03-12 2016-05-04 伊缪诺金公司 Cd37结合分子及其免疫缀合物
EP3103478B1 (en) 2010-04-30 2019-04-17 Janssen Biotech, Inc. Stabilized fibronectin domain compositions, methods and uses
AU2011320318B9 (en) 2010-10-29 2015-11-19 Immunogen, Inc. Non-antagonistic EGFR-binding molecules and immunoconjugates thereof
AU2011320314B2 (en) 2010-10-29 2015-08-06 Immunogen, Inc. Novel EGFR-binding molecules and immunoconjugates thereof
SG10201601046QA (en) 2011-02-15 2016-03-30 Immunogen Inc Cytotoxic benzodiazepine derivatives
KR20230013283A (ko) 2011-04-01 2023-01-26 이뮤노젠 아이엔씨 Folr1 암 치료의 효능을 증가시키기 위한 방법
WO2014031566A1 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Immunogen, Inc. Cytotoxic benzodiazepine derivatives
WO2016036804A1 (en) 2014-09-03 2016-03-10 Immunogen, Inc. Cytotoxic benzodiazepine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
US9974867B2 (en) 2018-05-22
US20160367698A1 (en) 2016-12-22
WO2016036804A1 (en) 2016-03-10
US9381256B2 (en) 2016-07-05
US20160106863A1 (en) 2016-04-21
US20170340749A1 (en) 2017-11-30
TW201613930A (en) 2016-04-16
EP3189057A1 (en) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7132311B2 (ja) 細胞障害性ベンゾジアゼピン誘導体
US9974867B2 (en) Cytotoxic benzodiazepine derivatives
EP4316524A2 (en) Camptothecin derivatives
KR102508023B1 (ko) 세포-결합제 및 세포독성 약물을 포함하는 콘주게이트
JP6843080B2 (ja) システイン改変抗体の複合体
US20180346488A1 (en) Cytotoxic benzodiazepine derivatives and conjugates thereof
EA039619B1 (ru) Способ получения индолинобензодиазепиновых соединений