JP7358185B2 - 厚み計測装置、及び厚み計測装置を備えた加工装置 - Google Patents

厚み計測装置、及び厚み計測装置を備えた加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7358185B2
JP7358185B2 JP2019188426A JP2019188426A JP7358185B2 JP 7358185 B2 JP7358185 B2 JP 7358185B2 JP 2019188426 A JP2019188426 A JP 2019188426A JP 2019188426 A JP2019188426 A JP 2019188426A JP 7358185 B2 JP7358185 B2 JP 7358185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
reference waveform
light source
wafer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019188426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021063716A (ja
Inventor
展之 木村
圭司 能丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2019188426A priority Critical patent/JP7358185B2/ja
Priority to KR1020200118038A priority patent/KR20210044686A/ko
Priority to US17/065,225 priority patent/US11845158B2/en
Priority to TW109135002A priority patent/TW202117830A/zh
Priority to CN202011084697.7A priority patent/CN112665510A/zh
Priority to DE102020212956.8A priority patent/DE102020212956B4/de
Publication of JP2021063716A publication Critical patent/JP2021063716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7358185B2 publication Critical patent/JP7358185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0675Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating using interferometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • B24B49/04Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent involving measurement of the workpiece at the place of grinding during grinding operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0625Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating with measurement of absorption or reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0683Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating measurement during deposition or removal of the layer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/40Caliper-like sensors
    • G01B2210/48Caliper-like sensors for measurement of a wafer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/65Spatial scanning object beam
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8887Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges based on image processing techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、被測定物を保持する保持手段と、該保持手段に保持された被測定物の厚みを計測する厚み計測装置と、該厚み計測装置を備えた加工装置に関する。
IC、LSI等の複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハは、研削装置によって裏面が研削され薄化された後、ダイシング装置、レーザー加工装置によって個々のデバイスに分割され携帯電話、パソコン等の電気機器に利用される。
ウエーハの裏面を研削する研削装置は、ウエーハを保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持されたウエーハを研削する研削ホイールとを回転可能に備えた研削手段と、該チャックテーブルに保持されたウエーハの厚みを計測する計測手段と、から概ね構成されていて、ウエーハを所望の厚みに加工することができる。
そして、厚みを計測する計測手段は、プローバをウエーハの研削面に接触させてウエーハの厚みを計測する接触タイプのものを用いると研削面に傷を付けるという問題があることから、ウエーハの研削面から反射した光と、ウエーハを透過して反対面から反射した光とにより形成される分光干渉波形によって厚みを計測する非接触タイプの計測手段が使用されている(例えば特許文献1を参照)。
特開2012-21916号公報
しかし、分光干渉波形と波形関数とにより波形解析を実施することによって厚みを計測する場合、該分光干渉波形に対して、フーリエ変換理論等による波形解析を実行して信号強度波形を求める必要があり、ウエーハが薄くなるに従い、ピーク値に基づいて厚み情報を得る際の精度が低下するという問題がある。また、被測定物を構成する材質が異なる場合は、分光干渉波形の波形形状が材質毎に異なり、適切な波形解析を実施することは困難である。特に、複数の材質によって積層される複合ウエーハである場合、分光干渉波形は、各層において反射し合成された戻り光に基づいて形成されるため、個々の層の厚みを検出することが困難であるという問題が発生した。
また、例えば、LN基板の下面に比較的薄い例えば3μm以下のSiOが積層されている2層構造のウエーハを分光干渉波形による計測手段で計測すると計測手段を構成する回折格子によって複数の干渉光が形成されて、LN基板の上面から反射した光と、LN基板の下面から反射した反射光との干渉波によって生成されるLN基板の厚み情報と、LN基板の上面から反射した光と、SiO膜の下面から反射した反射光との干渉波によって生成される「LN基板+SiO膜」の厚み情報と、が合成されLN基板の厚みのみを検出することができないという問題がある。
さらに、ウエーハを構成する一方の層の平面方向において2種類以上のデバイスが形成されていると、デバイスを構成する素材によって干渉波が異なり、正確な厚みを計測できない、という問題がある。
本発明は、上記事実に鑑みなされたものであり、その主たる技術課題は、被測定物の厚みを容易に且つ高精度に計測できる厚み計測装置、及び該厚み計測装置を備えた加工装置を提供することにある。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、被測定物を保持する保持手段を備え、該保持手段に保持された被測定物の厚みを計測する厚み計測装置であって、白色光を発する光源と、該保持手段に保持された被測定物に対して該光源が発した白色光を集光する2以上の集光手段と、該光源と該集光手段とを連通する2以上の第一の光路と、該2以上の第一の光路に配設され、該保持手段に保持された被測定物から反射した反射光を2以上の第二の光路に分岐する2以上の光分岐部と、該2以上の第二の光路に配設された2以上の回折格子と、該2以上の回折格子によって波長毎に分光された光の強度を検出し分光干渉波形を生成する2以上のイメージセンサーと、該2以上のイメージセンサーが生成した分光干渉波形から厚み情報を出力する厚み出力手段と、を少なくとも含み、該集光手段は、被測定物の測定領域を分担するように配設された2以上のfθレンズと、各fθレンズに対応して配設される2以上のスキャナーとから構成され、該厚み出力手段は、複数の厚みに対応した分光干渉波形を基準波形として記録した基準波形記録部と、該2以上のイメージセンサーが生成した2以上の分光干渉波形と該基準波形記録部に記録された基準波形とを照合して波形が一致した基準波形から、各分光干渉波形に対応した厚みを決定する厚み決定部と、を備えている厚み計測装置が提供される。
該基準波形記録部は、被測定物を構成する素材に応じて基準波形を記録した材質別基準波形記録部を複数備え、該厚み出力手段の該厚み決定部は、該イメージセンサーが生成した分光干渉波形と該基準波形記録部が複数備えている該材質別基準波形記録部に記録された基準波形とを照合して波形が一致した基準波形が属する該材質別基準波形記録部を選定するようにすることができる。
被測定物は少なくともA層とB層とを含み構成される複合ウエーハであってよい。また、2種類以上の材質からなる被測定物は少なくともA層とB層とを含み構成されると共に、B層は、平面方向に2種類以上の材質で構成された複合ウエーハであってもよい。さらに、該光源は、SLD光源、ASE光源、スーパーコンティニウム光源、LED光源、ハロゲン光源、キセノン光源、水銀光源、メタルハイライド光源のうちいずれかから選択することができる。
該厚み計測装置は、加工装置に配設することができる。
本発明の厚み計測装置は、被測定物を保持する保持手段を備え、該保持手段に保持された被測定物の厚みを計測する厚み計測装置であって、白色光を発する光源と、該保持手段に保持された被測定物に対して該光源が発した白色光を集光する2以上の集光手段と、該光源と該集光手段とを連通する2以上の第一の光路と、該2以上の第一の光路に配設され、該保持手段に保持された被測定物から反射した反射光を2以上の第二の光路に分岐する2以上の光分岐部と、該2以上の第二の光路に配設された2以上の回折格子と、該2以上の回折格子によって波長毎に分光された光の強度を検出し分光干渉波形を生成する2以上のイメージセンサーと、該2以上のイメージセンサーが生成した分光干渉波形から厚み情報を出力する厚み出力手段と、を少なくとも含み、該集光手段は、被測定物の測定領域を分担するように配設された2以上のfθレンズと、各fθレンズに対応して配設される2以上のスキャナーとから構成され、該厚み出力手段は、複数の厚みに対応した分光干渉波形を基準波形として記録した基準波形記録部と、該2以上のイメージセンサーが生成した2以上の分光干渉波形と該基準波形記録部に記録された基準波形とを照合して波形が一致した基準波形から、各分光干渉波形に対応した厚みを決定する厚み決定部と、を備えていることにより、被測定物の厚みを容易に且つ高精度に計測でき、さらに、複数層の構造からなる被測定物であっても、各層の素材に応じて厚みを精度よく計測することができる。
また、本発明の厚み計測装置を備えた加工装置によれば、被測定物の厚みを容易に且つ高精度に計測でき、さらに、複数層の構造からなる被測定物であっても、各層の素材に応じて厚みを精度よく計測することができ、被測定物を所望の厚みに効率よく加工することができる。
本実施形態の厚み計測装置が配設された研削装置の全体斜視図である。 図1に記載された厚み計測装置に配設された光学系の概略を示すブロック図である。 図2に示す厚み計測装置によってウエーハの厚みを計測する際のウエーハとfθレンズの関係を示す平面図である。 図1に示す厚み計測装置に配設された材質別基準波形記録部の概略を示す概念図である。 (a)イメージセンサーによって検出される光強度信号によって生成される分光干渉波形の一例、(b)(a)に示す分光干渉波形と一致する基準波形を照合し、厚みを決定する態様を示す概念図である。 図1に示す厚み計測装置に配設された厚み記録部の概念図である。 (a)イメージセンサーによって検出される光強度信号によって生成される分光干渉波形の他の例、(b)(a)に示す分光干渉波形と一致する基準波形を照合し、厚みを決定する態様を示す概念図である。
以下、本発明に基づき構成された厚み計測装置に係る実施形態、及び該厚み計測装置を備えた加工装置(研削装置)の実施形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1には、本実施形態に係る厚み計測装置8を備えた研削装置1の全体斜視図、及び本実施形態の厚み計測装置8により厚みが計測される被加工物としてのウエーハ10が示されている。図1に示すウエーハ10は、例えば、第一の層10A(A層)、及び第二の層10B(B層)が異なる材質によって形成された複合ウエーハである。
図に示す研削装置1は、装置ハウジング2を備えている。この装置ハウジング2は、略直方体形状の主部21と、主部21の後端部に設けられ上方に延びる直立壁22とを有している。直立壁22の前面には、研削手段としての研削ユニット3が上下方向に移動可能に装着されている。
研削ユニット3は、移動基台31と移動基台31に装着されたスピンドルユニット4を備えている。移動基台31は、直立壁22に配設された一対の案内レールと摺動可能に係合するように構成されている。このように直立壁22に設けられた一対の該案内レールに摺動可能に装着された移動基台31の前面には、前方に突出した支持部を介して研削手段としてのスピンドルユニット4が取り付けられる。
スピンドルユニット4は、スピンドルハウジング41と、スピンドルハウジング41に回転自在に配設された回転スピンドル42と、回転スピンドル42を回転駆動するための駆動源としてのサーボモータ43とを備えている。スピンドルハウジング41に回転可能に支持された回転スピンドル42は、一端部(図1において下端部)がスピンドルハウジング41の下端から突出して配設されており、下端部にはホイールマウント44が設けられている。そして、このホイールマウント44の下面に研削ホイール5が取り付けられる。この研削ホイール5の下面には複数のセグメントから構成された研削砥石51が配設されている。
図示の研削装置1は、研削ユニット3を該一対の案内レールに沿って上下方向に移動させる研削ユニット送り機構6を備えている。この研削ユニット送り機構6は、直立壁22の前側に配設され実質上鉛直に延びる雄ねじロッド61、雄ねじロッド61を回転駆動するための駆動源としてのパルスモータ62を備え、移動基台31の背面に備えられた雄ねじロッド61と螺合する図示しない軸受部材等から構成される。このパルスモータ62が正転すると移動基台31と共に研削ユニット3が下降させられ、パルスモータ62が逆転すると移動基台31と共に研削ユニット3が上昇させられる。
上記装置ハウジング2の主部21にウエーハ10を保持する保持手段としてのチャックテーブル機構7が配設されている。チャックテーブル機構7は、チャックテーブル71と、チャックテーブル71の周囲を覆うカバー部材72と、カバー部材72の前後に配設された蛇腹手段73、74を備えている。チャックテーブル71は、その上面(保持面)にウエーハ10を図示しない吸引手段を作動することにより吸引保持するように構成されている。さらに、チャックテーブル71は、図示しない回転駆動手段によって回転可能に構成されると共に、図示しないチャックテーブル移動手段によって図1に示す被加工物載置域70aと研削ホイール5と対向する研削域70bとの間(矢印Xで示すX軸方向)で移動させられる。
なお、上述したサーボモータ43、パルスモータ62、図示しないチャックテーブル移動手段等は、図示しない制御手段により制御される。また、ウエーハ10は、図示の実施形態においては外周部に結晶方位を表すノッチが形成されており、ウエーハ10の第一の層10A(A層)が形成された表面側に保護部材としての保護テープ14が貼着され、この保護テープ14側が下方に向けられチャックテーブル71の上面(保持面)に保持される。
厚み計測装置8は、計測ハウジング8Aを備えており、図に示すように装置ハウジング2を構成する直方体形状の主部21の上面において、チャックテーブル71が被加工物載置領域70aから研削域70bまでの間を移動させられる経路途中の側方に配設され、チャックテーブル71が被加工物載置領域70aと研削域70bまでの間を移動する領域において移動可能に配設され、チャックテーブル71上に保持されるウエーハ10の厚みを上方から照射する白色光によって計測すべく配置されている。計測ハウジング8Aの先端部の下面には、直下に位置付けられるチャックテーブル71を望み、厚み計測用の白色光を集光して照射する2つの集光手段81、91が備えられている。集光手段81、91は、計測ハウジング8Aと共に図中矢印Yで示す方向(Y軸方向)に図示しない駆動手段により往復動可能に構成されている。計測ハウジング8Aに収容されている厚み計測装置8を構成する光学系について、図2を参照しながら更に詳細に説明する。
図2に示すように、厚み計測装置8を構成する光学系は、チャックテーブル71に向けて照射する広い波長領域の白色光を発する光源8Bを備えている。光源8Bから発せられた光は、第一の光学系80側と、第二の光学系90側とに導かれる。
図2を参照しながら、まず、第一の光学系80について以下に説明する。光源8Bから発生された光は、第一の光路80aに導かれると共に第一の光路80aを逆行する反射光を第二の光路80bに導く光分岐部82と、第一の光路80aとを通って連通された白色光が、コリメーションレンズ83によって平行光にされ、反射ミラー84によって光路が変更され、厚み出力手段100からの制御信号によって制御されるスキャナー85に導かれる。スキャナー85は、例えばガルバノミラーによって構成され、第一の光路80aの白色光は、スキャナー85によって光路が図中矢印R1で示す所望の方向に変更される。該白色光は、集光手段81を構成する鏡筒に保持されたfθレンズ81Aに導かれて、チャックテーブル71上のウエーハ10上で適宜集光位置が変更される。なお、スキャナー85は、上記したガルバノミラーに限定されず、ポリゴンミラー、レゾナントスキャナー等により構成することもできる。
光源8Bは、例えば、白色光を発するハロゲンランプを用いることができる。なお、本発明でいう「白色光を発する光源」とは、一般的に可視光線と呼ばれる400nm~800nmの波長の光を含み照射する光源であり、上記したハロゲンランプに限定されるものではない。光源8Bとしては、例えば、白色光を発することができる一般的に知られたSLD光源、ASE光源、スーパーコンティニウム光源、LED光源、キセノン光源、水銀光源、メタルハライド光源等の周知の光源から適宜選択することができる。光分岐部82は、偏波保持ファイバーカプラ、偏波保持ファイバーサーキュレーター、シングルモードファイバーカプラ、シングルモードファイバーカプラサーキュレーターなどを用いることができる。
光分岐部82によって分岐された第二の光路80bの経路上には、コリメーションレンズ86、回折格子87、集光レンズ88、及びイメージセンサー89が配設されている。コリメーションレンズ86は、チャックテーブル71に保持されたウエーハ10で反射して第一の光路80aを逆行し光分岐部82から第二の光路80bに導かれた反射光を平行光に形成する。回折格子87は、コリメーションレンズ86によって平行光に形成された上記反射光を回折し、各波長に対応する回折光を、集光レンズ88を介してイメージセンサー89に送る。イメージセンサー89は、受光素子を直線状に配列した、いわゆるラインイメージセンサーであり、回折格子87によって回折された反射光の波長毎の光の強度を検出して光強度信号を厚み出力手段100に送る。なお、光源8Bから光分岐部82を経由して集光手段81まで至る第一の光路80aのうち、光源8Bからコリメーションレンズ83まで至る光路及び光分岐部82からイメージセンサー89に至る第二の光路80bの一部は、光ファイバーによって構成される。
次いで、図2を参照しながら、もう一方の第二の光学系90について以下に説明する。なお、第二の光学系90は、第一の光学系80と略同一の構成を備えており、各構成の詳細な説明については適宜省略する。
光源8Bから発生された光は、第二の光学系90側に配設された第一の光路90aに導かれると共に第一の光路90aを逆行する反射光を第二の光路90bに導く光分岐部92と、第一の光路90aとを通って連通された白色光が、コリメーションレンズ93によって平行光にされ、反射ミラー94によって光路が変更され、厚み出力手段100からの制御信号によって制御されるスキャナー95に導かれる。スキャナー95によって光路が図中矢印R2で示す所望の方向に変更される白色光は、集光手段91に保持されたfθレンズ91Aに導かれて、チャックテーブル71上のウエーハ10上で適宜集光位置が変更されて、白色光が所望の位置に集光される。
光分岐部92によって分岐された第二の光路90bの経路上には、コリメーションレンズ96、回折格子97、集光レンズ98、及びイメージセンサー99が配設されている。コリメーションレンズ96は、チャックテーブル71に保持されたウエーハ10で反射して第一の光路90aを逆行して光分岐部92から第二の光路90bに導かれた反射光を平行光に形成する。回折格子97は、コリメーションレンズ96によって平行光に形成された上記反射光を回折し、各波長に対応する回折光を、集光レンズ98を介してイメージセンサー99に送る。イメージセンサー99は、受光素子を直線状に配列した、いわゆるラインイメージセンサーであり、回折格子97によって回折された反射光の波長毎の光の強度を検出して光強度信号を厚み出力手段100に送る。
上記した説明から理解されるように、本実施形態の厚み計測装置8は、白色光を発する光源8Bを備え、チャックテーブル71に保持されたウエーハ10に対して光源8Bが発した白色光を集光する2つの集光手段81、91と、光源8Bと集光手段81、91とを連通する2つの第一の光路80a、90aと、2つの第一の光路80a、90aに配設され、チャックテーブル71に保持されたウエーハ10から反射した反射光を2つの第二の光路80b、90bに分岐する2つの光分岐部82、92と、2つの第二の光路80b、90bに配設された2つの回折格子87、97と、2つの回折格子87、97によって波長毎に分光された光の強度を検出し分光干渉波形を生成する2つのイメージセンサー89、99と、2つのイメージセンサー89、99が生成した分光干渉波形から厚み情報を出力する厚み出力手段100と、を備え、さらに、2つの集光手段81、91のそれぞれにfθレンズ81A、91Aが配設されている。集光手段81、及び集光手段91は、それぞれに配設されたfθレンズ81Aとfθレンズ91Aとによって、ウエーハ10上の測定領域を分担するように設定されている。この点について、図3を参照しながら、以下に説明する。
図3には、チャックテーブル71上に保持されたウエーハ10の上方にfθレンズ81A、91Aが位置付けられた状態の平面図が示されている。本実施形態においてウエーハ10の厚みを計測する際には、ウエーハ10をチャックテーブル71と共に矢印R3で示す方向に回転させながら、2つのfθレンズ81A、91Aから白色光を照射して厚み計測を実施する。ここで、図に示すように、2つのfθレンズ81A、91Aは、ウエーハ10の中心からみた半径方向において、fθレンズ81A、91Aの中心が一致しないようにずらされた位置に設定されている。
スキャナー85、95を駆動してfθレンズ81A、91Aからウエーハ10に対して白色光を照射する場合、fθレンズ81A、91Aから白色光を所望の位置に照射するために使用される領域は、集光手段81、91の鏡筒を含む外側の無効領域81B、91Bを除く中央の領域である。よって、ウエーハ10の全域に、fθレンズ81A、91Aを介して白色光を照射してウエーハ10の厚みを計測する場合は、ウエーハ10の内側の領域L1への白色光の照射をfθレンズ81Aに分担させ、ウエーハ10の外側領域L2への白色光の照射をfθレンズ91Aに分担させる。より具体的には、上記したように、ウエーハ10をR3で示す方向に回転させながら、スキャナー85によって白色光をR1で示す方向で走査し、スキャナー95によって白色光をR2で示す方向で走査する。このように、ウエーハ10上の測定領域を分担するようにfθレンズ81、91を配設し、fθレンズ81、91に対応して配設されたスキャナー85、95の駆動と、ウエーハ10の矢印R3への回転とを組み合わせることにより、ウエーハ10上の全領域に対して白色光を照射することができる。
図2に戻り説明を続けると、厚み出力手段100は、コンピュータにより構成され、制御プログラムに従って演算処理する中央演算処理装置(CPU)と、制御プログラム等を格納するリードオンリメモリ(ROM)と、検出した検出値、演算結果等を一時的に格納するための読み書き可能なランダムアクセスメモリ(RAM)と、入力インターフェース、及び出力インターフェースとを備えている(詳細についての図示は省略する。)。
厚み出力手段100は、イメージセンサー89、99から送られた波長毎の光強度信号に基づいて分光干渉波形を生成し、該分光干渉波形は一旦図示しないRAMに記憶される。厚み出力手段100には、さらに、該分光干渉波形に基づいてウエーハ10の厚みを決定する厚み決定部110と、複数の厚みに対応した分光干渉波形を基準波形として記録した基準波形記録部120とが備えられている。厚み決定部110には、イメージセンサー89、99により検出され該RAMに記憶された該分光干渉波形と、基準波形記録部120に記録された基準波形とを照合する照合部112が備えられ、チャックテーブル71には、チャックテーブル71のX座標(図中左右方向),Y座標(図面に対して垂直な方向)を検出する位置検出手段75が備えられている。スキャナー85、95は、位置検出手段75によって検出されるチャックテーブル71の座標位置に応じてその駆動が制御され、fθレンズ81A、91Aから照射される白色光の位置が正確に制御される。厚み決定部110によって決定された厚み情報は、位置検出手段75によって検出されるチャックテーブル71に保持されたウエーハ10のX座標、Y座標に対応させて厚み記録部130に記録される。厚み記録部130に記憶された厚み情報は、適宜表示手段140に出力することができる。なお、本実施形態の厚み決定手段100は、研削装置1の制御を行う各種の制御プログラムを備えた図示しない制御手段内に構成される。
図4を参照しながら、基準波形記録部120についてより具体的に説明する。基準波形記録部120は、例えば、被測定物を構成する材質に応じて基準波形を記録した材質別基準波形記録部122a~122lを備えている。材質別基準波形記録部122aには、Si(シリコン)ウエーハの厚み(μm)と、Siウエーハに対して厚み計測装置8の集光手段81、91から白色光を照射した場合に、イメージセンサー89、99によって検出される光強度信号に基づき生成される分光干渉波形の基準波形がその厚みに応じて記録されている。同様に、材質別基準波形記録部122bには、LN(リチウムナイオベート)ウエーハの厚み(μm)と分光干渉波形の基準波形が、材質別基準波形記録部122cには、GaN(窒化ガリウム)ウエーハの厚み(μm)と分光干渉波形の基準波形が、材質別基準波形記録部122dには、SiO(二酸化ケイ素)ウエーハの厚み(μm)と、分光干渉波形の基準波形が記録されている。なお、上記した材質別基準波形記録部122a~122dは、単一の材質からなるウエーハに対応して基準波形を記録したものであり、説明の都合上、一部のデータが省略されている。
基準波形記録部120には、上記した単一の材質に対応して基準波形が記録される材質別基準波形記録部122a~122dに加え、被測定物であるウエーハが異なる材質によって複数の層(第一の層(上層)、第二の層(下層))を備えた複合ウエーハである場合を想定した材質別基準波形記録部122k、122lを備えている。
図4中の材質別基準波形記録部122kは、第一の層がA層(LN)であり、第二の層がB層(SiO層)であって、集光手段81、91から白色光を集光して照射した場合に生成される分光干渉波形の基準波形が、A層、及びB層の厚み毎に形成されたマトリックス表に記録されている。該マトリックス表は、横軸がA層の厚み(μm)、縦軸がB層の厚み(μm)に対応して基準波形が記録され、該基準波形に基づいてA層、及びB層の厚みを個別に決定することが可能である。さらに、材質別基準波形記録部122lは、第一の層がC層(LN)であり、第二の層がD層(GaN)であって、材質別基準波形記録部122kと同様に、集光手段81、91から白色光を照射した場合に生成される分光干渉波形の基準波形が、C層、及びD層の厚み毎に形成されたマトリックス表に記録されている。図4では、基準波形記録部120に対して2つの複合ウエーハに関する材質別基準波形記録部122k、122lが備えられていることが示されているが、さらに他の材質の組み合わせからなる複合ウエーハを想定した材質別基準波形記録部を記録させておくこともできる。なお、基準波形記録部120に記録される基準波形は、コンピュータによる演算による理論波形として求めることが可能である。
本実施形態に係る研削装置1、及び厚み計測装置8は概ね上記したとおりの構成を備えており、以下に、研削装置1に対して配設された厚み計測装置8を用いてウエーハ10の厚みを計測する実施態様について説明する。
まず、研削加工を実施するに際し、オペレータは、研削装置1の操作パネルを利用して、ウエーハ10の目標仕上げ厚みを設定する。図1に示すように、ウエーハ10の表面側に保護テープ14を貼着し、被加工物載置域70aに位置付けられたチャックテーブル71上に保護テープ14側を下にして載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することによってウエーハ10をチャックテーブル71上に吸引保持する。チャックテーブル71上にウエーハ10を吸引保持したならば、図示しない移動手段を作動して、チャックテーブル71を、被加工物載置域70a側から、X軸方向における矢印X1で示す方向に移動して厚み計測装置8の直下に位置付ける。そして、厚み計測装置8を矢印Yで示す方向にて移動し、厚み計測装置8の集光手段81、91のfθレンズ81A、91Aを、図3に基づいて説明したように、ウエーハ10の内側領域L1及び外側領域L2上に位置付け、チャックテーブル71に保持されたウエーハ10の厚み計測位置に位置付ける。なお、この厚み計測位置にチャックテーブル71を位置付けるのは、研削加工を実施する前、実施の途中、実施後であり、任意のタイミングで厚み計測の実施が可能である。
ウエーハ10を厚み計測装置8の直下に位置付けたならば、厚み出力手段100の指示信号により、光源8Bにより発振された白色光を集光手段81、91によって集光し、スキャナー85、95によって白色光の集光位置をR1、R2の方向に走査しながらウエーハ10に照射する。その際、チャックテーブル71と共にウエーハ10を所定の回転速度で1回転させる。ここで、イメージセンサー89、99からのそれぞれの光強度信号に基づいて、複数の分光干渉波形が生成される。図5(a)には、チャックテーブル71に保持されたウエーハ10上の(X1,Y1)座標において白色光が照射され、イメージセンサー99によって生成された分光干渉波形W1が示されている。このように分光干渉波形W1が生成されたならば、厚み出力手段100のRAMに記録し、厚み決定部110の照合部112によって、RAMに記憶された分光干渉波形W1と、基準波形記録部120の各材質別基準波形記録部122a~122lに記録されている基準波形とを照合する。その結果、分光干渉波形W1と波形及び位相が一致する基準波形Waが、図5(b)に示す基準波形記録部120の中の材質別基準波形記録部122kに属すると判定され、材質別基準波形記録部122kが選定される。すなわち、ウエーハ10の第一の層10A(A層)がLN(リチウムナイオベート)であり、第二の層10B(B層)がSiO層である2層からなる複合ウエーハであること、(X1,Y1)座標における第一の層10Aの厚み(TA)が4.00μmであり、第二の層10Bの厚み(TB)が0.27μmであることが決定される。
上記したように、チャックテーブル71を回転させながら、スキャナー85、95によって白色光の集光位置をR1、R2の方向に走査することで、ウエーハ10の全領域に亘って、白色光が照射され、ウエーハ10の全領域((X,Y)~(Xn,YJ))に亘って各座標位置に対応した第一の層10Aの厚みTA~TAn、及び第二の層10Bの厚みTB~TBnが計測される。計測された厚み情報は、チャックテーブル71上で定義されるXY座標((X,Y)~(Xn,YJ))と共に、図6に示す厚み記録部130に記録され、必要に応じて表示手段140に表示される。このようにして、厚み記録部130にウエーハ10の全領域の厚みが記録されたならば、必要に応じて、ウエーハ10が研削加工によって所望の厚みに達しているか、或いは、均一な厚みに加工されているか等が評価される。上記した厚みの計測が研削加工の途中である場合は、チャックテーブル71が研削ホイール5と対向する研削域70bに移動させられて、所定の厚みだけ研削加工が実施される。
上記した実施形態の厚み計測装置8は、イメージセンサー89、99が検出した光強度信号に基づき生成された分光干渉波形と基準波形記録部120に記録された基準波形とを照合して波形が一致した基準波形から厚みを決定する厚み決定部110とを備え、基準波形記録部120は、被測定物を構成する材質に応じて基準波形を記録した材質別基準波形記録部を複数(122a~122l)備えていることにより、被測定物を構成する材質に応じて高精度に厚みを計測することができる。また、2層以上の構造からなる被測定物であっても、各層における材質に応じて個別に厚みを精度よく計測することができる。さらに、上記した実施形態では、集光手段が、被測定物の測定領域を分担するように配設された小径の2つのfθレンズ81A、91Aと、各fθレンズに対応して配設される2つのスキャナー85、95とから構成されていることにより、大径で重量のある高価なfθレンズを使用せず、ウエーハ10の半径よりも小径で軽量な安価なfθレンズを使用することができ、ウエーハ10全面の厚みを低コストで効率良く計測することができる。
本発明によれば、上記した実施形態に限定されず、種々の変形例が提供される。例えば、上記した実施形態の厚み計測装置8は、第一の光学系80と、第二の光学系90とを備えることにより、2つの集光手段81、91と、2つの第一の光路80a、90bと、2つの第二の光路80b、90bに分岐する2つの光分岐部82、92と、2つの回折格子87、97と、2つのイメージセンサーと、を備えるようにしたが、本発明はこれに限定されず、ウエーハ10のサイズに合わせて、3つ以上の光学系を備えるようにしてもよい。例えば、図3に示すように、ウエーハ10よりも大きいウエーハ10’(点線で示す)の厚さを計測する場合は、ウエーハ10’のサイズに合わせて、厚み計測装置8に対し、第一の光学系80、第二の光学系90と同一の構成となる第三の光学系を配設し、2つのfθレンズ81A、91Aに加え、ウエーハ10’の最外周の領域L3に対応する3つ目のfθレンズB(点線で示す)を配設し、このfθレンズBを使用して、白色光をR4で示す方向に走査しながら照射して領域L3の厚みを計測するようにしてもよい。
また、上記した実施形態では、ウエーハ10が、第一の層10A、第二の層10Bからなる複合ウエーハである場合に厚みを計測する例を示したが、本発明はこれに限定されず、単一の材質からなる被測定物(ウエーハ)の厚みも計測できる。図7(a)には、単一の材料からなるウエーハ上に白色光が照射され、イメージセンサー89(又はイメージセンサー99)によって生成された分光干渉波形W2が示されている。このように分光干渉波形W2が生成されたならば、厚み出力手段100のRAMに記録し、厚み決定部110の照合部112によって、RAMに記憶された分光干渉波形W2と、基準波形記録部120の各材質別基準波形記録部122a~122lに記録されている基準波形とを照合する。その結果、分光干渉波形W2と波形及び位相が一致する基準波形Wbが、図7(b)に示す基準波形記録部120の中の材質別基準波形記録部122bに属すると判定され、材質別基準波形記録部122bが選定される。すなわち、白色光が照射されたウエーハが単一の素材であってLN基板からなることが確認される。このように厚み決定部110によって、分光干渉波形W2の形状と材質基準波形記録部122bに属する基準波形Wbとが一致すると判断された場合は、材質別基準波形記録部122bにおいて、その基準波形Wbが記録された位置に対応する厚み(20μm)をウエーハ10の厚みとして決定し、厚み出力手段100から表示手段140に出力すると共にRAMに記憶することができる。
また、上記した実施形態では、ウエーハ10の第一の層10A(A層)がLN(リチウムナイオベート)であり、第二の層10B(B層)がSiO層である2層からなる複合ウエーハである場合に、ウエーハ10の厚みを各層毎に計測した例を示したが、例えば、第二の層10B(B層)が、平面方向に2種類以上の材質で構成された複合ウエーハであってもよい。例えば、図3に示すウエーハ10上の領域L1においては第一の層10AがLN(リチウムナイオベート)であり、第二の層10BがSiO層である2層からなる複合ウエーハであって、さらに、ウエーハ10上の領域L2においては、第一の層10AがLN(リチウムナイオベート)であり、第二の層10BがGaN(窒化ガリウム)である複合ウエーハの厚みの計測を本実施形態の厚み計測装置8によって計測することもできる。その場合は、ウエーハ10上の領域L1に対して第一の光学系80に配設された集光手段81によって白色光を照射した際にイメージセンサー89が生成した分光干渉波形に基づいて材質別基準波形記録部122kが参照されて、第一の層10A、及び第二の層10Bの厚みが計測され、ウエーハ10上の領域L2に対して第二の光学系90に配設された集光手段91によって白色光を照射した際にイメージセンサー99が生成した分光干渉波形に基づいて材質別基準波形記録部122lが参照されて、第一の層10A、及び第二の層10Bの厚みが計測される。
上記した実施形態では、厚み計測装置8を研削装置1に配設した例を示したが、本発明はこれに限定されず、厚み計測装置8を研削装置1とは独立した装置としてもよい。
1:研削装置
2:装置ハウジング
21:主部
22:直立壁
3:研削ユニット
31:移動基台
4:スピンドルユニット
41:スピンドルハウジング
42:回転スピンドル
5:研削ホイール
51:研削砥石
6:研削ユニット送り機構
7:チャックテーブル機構
71:チャックテーブル
8:厚み計測装置
8A:計測ハウジング
8B:光源
80:第一の光学系
80a:第一の光路
81:集光手段
81A:fθレンズ
82:光分岐部
83:コリメーションレンズ
84:反射ミラー
85:スキャナー
86:コリメーションレンズ
87:回折格子
88:集光レンズ
89:イメージセンサー
90:第二の光学系
90a:第一の光路
91:集光手段
91A:fθレンズ
92:光分岐部
93:コリメーションレンズ
94:反射ミラー
95:スキャナー
96:コリメーションレンズ
97:回折格子
98:集光レンズ
99:イメージセンサー
10:ウエーハ
14:保護テープ
100:厚み出力手段
110:厚み決定部
112:照合部
120:基準波形記録部
130:厚み記録部
140:表示手段

Claims (6)

  1. 被測定物を保持する保持手段を備え、該保持手段に保持された被測定物の厚みを計測する厚み計測装置であって、
    白色光を発する光源と、該保持手段に保持された被測定物に対して該光源が発した白色光を集光する2以上の集光手段と、該光源と該集光手段とを連通する2以上の第一の光路と、該2以上の第一の光路に配設され、該保持手段に保持された被測定物から反射した反射光を2以上の第二の光路に分岐する2以上の光分岐部と、該2以上の第二の光路に配設された2以上の回折格子と、該2以上の回折格子によって波長毎に分光された光の強度を検出し分光干渉波形を生成する2以上のイメージセンサーと、該2以上のイメージセンサーが生成した分光干渉波形から厚み情報を出力する厚み出力手段と、を少なくとも含み、
    該集光手段は、被測定物の測定領域を分担するように配設された2以上のfθレンズと、各fθレンズに対応して配設される2以上のスキャナーとから構成され、
    該厚み出力手段は、複数の厚みに対応した分光干渉波形を基準波形として記録した基準波形記録部と、該2以上のイメージセンサーが生成した2以上の分光干渉波形と該基準波形記録部に記録された基準波形とを照合して波形が一致した基準波形から、各分光干渉波形に対応した厚みを決定する厚み決定部と、を備えている厚み計測装置。
  2. 該基準波形記録部は、被測定物を構成する素材に応じて基準波形を記録した材質別基準波形記録部を複数備え、
    該厚み出力手段の該厚み決定部は、該イメージセンサーが生成した分光干渉波形と該基準波形記録部が複数備えている該材質別基準波形記録部に記録された基準波形とを照合して波形が一致した基準波形が属する該材質別基準波形記録部を選定する請求項1に記載の厚み計測装置。
  3. 被測定物は少なくともA層とB層とを含み構成される複合ウエーハである請求項1、又は2に記載の厚み計測装置。
  4. 2種類以上の材質からなる被測定物は少なくともA層とB層とを含み構成されると共に、B層は、平面方向に2種類以上の材質で構成された複合ウエーハである請求項1乃至3のいずれかに記載された厚み計測装置。
  5. 該光源は、SLD光源、ASE光源、スーパーコンティニウム光源、LED光源、ハロゲン光源、キセノン光源、水銀光源、メタルハイライド光源のうちいずれかである請求項1乃至4のいずれかに記載の厚み計測装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかの厚み計測装置が配設された加工装置。
JP2019188426A 2019-10-15 2019-10-15 厚み計測装置、及び厚み計測装置を備えた加工装置 Active JP7358185B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188426A JP7358185B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 厚み計測装置、及び厚み計測装置を備えた加工装置
KR1020200118038A KR20210044686A (ko) 2019-10-15 2020-09-15 두께 계측 장치
US17/065,225 US11845158B2 (en) 2019-10-15 2020-10-07 Thickness measuring apparatus
TW109135002A TW202117830A (zh) 2019-10-15 2020-10-08 厚度計測裝置
CN202011084697.7A CN112665510A (zh) 2019-10-15 2020-10-12 厚度测量装置
DE102020212956.8A DE102020212956B4 (de) 2019-10-15 2020-10-14 Dickenmessvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188426A JP7358185B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 厚み計測装置、及び厚み計測装置を備えた加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021063716A JP2021063716A (ja) 2021-04-22
JP7358185B2 true JP7358185B2 (ja) 2023-10-10

Family

ID=75155675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019188426A Active JP7358185B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 厚み計測装置、及び厚み計測装置を備えた加工装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11845158B2 (ja)
JP (1) JP7358185B2 (ja)
KR (1) KR20210044686A (ja)
CN (1) CN112665510A (ja)
DE (1) DE102020212956B4 (ja)
TW (1) TW202117830A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519992A (ja) 2003-03-06 2006-08-31 ザイゴ コーポレーション 走査干渉分光を用いた複雑な表面構造のプロファイリング
JP2011143488A (ja) 2010-01-13 2011-07-28 Disco Abrasive Syst Ltd 厚み検出装置および研削機
US20140273296A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Applied Materials, Inc. Metric for recognizing correct library spectrum

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128035A (ja) 1993-10-29 1995-05-19 Nikon Corp 水平位置検出装置
JP3756723B2 (ja) 1999-07-27 2006-03-15 松下電工株式会社 プリント配線板の加工方法
US6900900B2 (en) 2000-11-16 2005-05-31 Process Diagnostics, Inc. Apparatus and method for enabling high resolution film thickness and thickness-uniformity measurements
TW569368B (en) 2001-11-14 2004-01-01 Tokyo Electron Ltd Substrate inspecting apparatus, coating and developing apparatus, and substrate inspecting method
JP4144389B2 (ja) 2003-03-14 2008-09-03 オムロン株式会社 光学式膜計測装置
KR100532553B1 (ko) * 2003-03-25 2005-12-01 두산디앤디 주식회사 반도체 웨이퍼 표면연마공정의 엔드포인트 검출방법 및 그장치
US7483147B2 (en) 2004-11-10 2009-01-27 Korea Advanced Institute Of Science And Technology (Kaist) Apparatus and method for measuring thickness and profile of transparent thin film using white-light interferometer
DE102006034604A1 (de) * 2006-07-24 2008-01-31 Jenoptik Laser, Optik, Systeme Gmbh Optisches System zur Oberflächenvermessung
KR101235384B1 (ko) 2009-02-02 2013-02-20 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 형상 측정 장치
JP5576135B2 (ja) * 2010-02-05 2014-08-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン検査方法及びその装置
JP2012021916A (ja) 2010-07-15 2012-02-02 Disco Abrasive Syst Ltd 厚み検出装置および研削機
JP2014098555A (ja) * 2011-03-09 2014-05-29 Panasonic Corp リサイクル樹脂判定装置、及び、リサイクル樹脂材料の製造装置
US8961804B2 (en) 2011-10-25 2015-02-24 Applied Materials, Inc. Etch rate detection for photomask etching
US20140067319A1 (en) * 2012-08-29 2014-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Measuring method, non-transitory computer readable recording medium and measuring apparatus
KR101886919B1 (ko) 2016-06-16 2018-09-11 한국표준과학연구원 영상분광광학계를 이용한 다층막 구조물의 두께와 형상 측정장치 및 측정방법
JP6730124B2 (ja) 2016-08-01 2020-07-29 株式会社ディスコ 厚み計測装置
DE102018114860A1 (de) 2018-06-20 2019-12-24 Precitec Optronik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur optischen Vermessung eines Messobjekts

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519992A (ja) 2003-03-06 2006-08-31 ザイゴ コーポレーション 走査干渉分光を用いた複雑な表面構造のプロファイリング
JP2011143488A (ja) 2010-01-13 2011-07-28 Disco Abrasive Syst Ltd 厚み検出装置および研削機
US20140273296A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Applied Materials, Inc. Metric for recognizing correct library spectrum

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210044686A (ko) 2021-04-23
CN112665510A (zh) 2021-04-16
US20210107112A1 (en) 2021-04-15
DE102020212956B4 (de) 2023-11-02
JP2021063716A (ja) 2021-04-22
DE102020212956A1 (de) 2021-04-15
TW202117830A (zh) 2021-05-01
US11845158B2 (en) 2023-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7210367B2 (ja) 厚み計測装置、及び厚み計測装置を備えた加工装置
US20150049171A1 (en) Processing apparatus
CN110940279B (zh) 厚度测量装置和具有厚度测量装置的磨削装置
CN111380472B (zh) 厚度测量装置
TWI830782B (zh) 厚度測量裝置
JP6288280B2 (ja) 表面形状測定装置
TW201816358A (zh) 厚度測量裝置
KR20200086624A (ko) 두께 계측 장치
TWI808288B (zh) 厚度量測裝置
JP7358185B2 (ja) 厚み計測装置、及び厚み計測装置を備えた加工装置
JP7408332B2 (ja) レーザー加工装置
JP2018021761A (ja) 計測装置
TWI834725B (zh) 厚度計測裝置、及具備厚度計測裝置之研削裝置
JPWO2019069926A1 (ja) 表面形状測定装置、表面形状測定方法、構造物製造システム、構造物製造方法、及び表面形状測定プログラム
JP2020112373A (ja) 厚み計測装置、及び厚み計測装置を備えた加工装置
JPH06109420A (ja) 光学的測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230803

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7358185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150