JP7356459B2 - 改良型ステレオリソグラフィ技術および関連するシステムと方法 - Google Patents

改良型ステレオリソグラフィ技術および関連するシステムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7356459B2
JP7356459B2 JP2020567077A JP2020567077A JP7356459B2 JP 7356459 B2 JP7356459 B2 JP 7356459B2 JP 2020567077 A JP2020567077 A JP 2020567077A JP 2020567077 A JP2020567077 A JP 2020567077A JP 7356459 B2 JP7356459 B2 JP 7356459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
container
axis
tension
additive manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020567077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021525664A (ja
JPWO2019232303A5 (ja
Inventor
ロボフスキー,マキシム
ワイトン,シェーン
ルーミス,ジェイムス
ヘ,ラン
フランツデール,ベンジャミン
メグレツキ,ドミトリー
モルデイブ,ジャック
ジョンストン,スコット
ベネドセン,サラ
ヨアキム,ロバート
リード,クリスティアン
プライス,デイビッド
ゴールドマン,アンドリュー,エム.
オイコノモポウロス,コンスタンティノス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Formlabs Inc
Original Assignee
Formlabs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Formlabs Inc filed Critical Formlabs Inc
Publication of JP2021525664A publication Critical patent/JP2021525664A/ja
Publication of JPWO2019232303A5 publication Critical patent/JPWO2019232303A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7356459B2 publication Critical patent/JP7356459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/255Enclosures for the building material, e.g. powder containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/218Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/223Foils or films, e.g. for transferring layers of building material from one working station to another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/236Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/12Measuring force or stress, in general by measuring variations in the magnetic properties of materials resulting from the application of stress
    • G01L1/127Measuring force or stress, in general by measuring variations in the magnetic properties of materials resulting from the application of stress by using inductive means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/14Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0047Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes measuring forces due to residual stresses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0061Force sensors associated with industrial machines or actuators
    • G01L5/0076Force sensors associated with manufacturing machines
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F10/00Apparatus for measuring unknown time intervals by electric means
    • G04F10/10Apparatus for measuring unknown time intervals by electric means by measuring electric or magnetic quantities changing in proportion to time

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

積層造形、例えば3次元(3D)印刷は、一般的に、成形材料の一部を特定の場所で固化させることにより、オブジェクトを製造するための技術を提供する。積層造形技術には、ステレオリソグラフィ、選択堆積造形法または熱溶解積層法、直接複合製造法、積層物製造法、選択段階領域堆積法、多段階ジェット固化法、弾道粒子造形法、粒子堆積法、レーザー焼結法、またはそれらの組み合わせを含む。多くの積層造形技術は、連続する層を形成することによりパーツを構築し、この層は通常、目的のオブジェクトの断面である。通常、各層は、以前に形成された層、または、その上にオブジェクトが構築される基板のいずれかに付着するように形成される。
ステレオリソグラフィとして知られる積層造形への1つの手法では、硬化性ポリマー樹脂の薄層を、一般的には最初に基板上に、その後次々に重ね連続的に形成することにより、固体オブジェクトが作成される。化学線にさらされると、液体樹脂の薄層が硬化し、これにより、薄層が硬化し、以前に硬化した層またはビルドプラットフォームの底面に付着する。
いくつかの態様によれば、液体フォトポリマを硬化させることによってビルドプラットフォーム上に固体材料の層を形成するように構成された積層造形デバイスが提供され、材料の各層は、ビルドプラットフォームの表面、および/または、以前に形成された材料の層に加えて容器に接触するように形成され、この積層造形デバイスは、内部底面を有する容器を含み、この容器は、容器の側面の間に延在し、容器の内部底面の少なくとも一部を形成する第1のフィルム、および、容器の側面の間に延在し、容器の内部底面の一部を形成しないように第1のフィルムの下部に配置される第2のフィルムを含み、第2のフィルムは、第1のフィルムから少なくとも部分的に分離され、第1のフィルムと第2のフィルムは異なる物理的特性を有し、さらに、前記積層造形デバイスは、第1のフィルムと第2のフィルムを通って化学線を照射するように構成されたエネルギ源を含む。
いくつかの態様によれば、液体フォトポリマを硬化させて硬化フォトポリマの層を形成することによってパーツを製造するように構成された積層造形デバイスで使用するために容器が提供され、その容器は内部底面を有し、その容器は、容器の側面の間に延在し容器の内部底面の少なくとも一部を形成する第1のフィルム、および、容器の側面の間に延在し容器の内部底面の一部を形成しないように第1のフィルムの下部に配置される第2のフィルムを含み、第1のフィルムおよび第2のフィルムはそれぞれ、化学線の第1の波長に対して透明である少なくとも1つの領域を含み、第2のフィルムは、第1のフィルムから少なくとも部分的に分離され、第1のフィルムおよび第2のフィルムは、異なる物理的特性を有する。
いくつかの態様によれば、ビルドプラットフォーム上に固体材料の層を形成するように構成された積層造形デバイスが提供され、材料の各層は、ビルドプラットフォームの表面、および/または、以前に形成された材料の層に加えて容器に接触するように形成され、この積層造形デバイスは、可撓性フィルムを含むベースを有する容器と、容器の下部に配置され容器の可撓性フィルムを通して化学線を照射するように構成されたエネルギ源と、容器の下部に配置され共通の軸に沿って整列された複数のセグメントを含むセグメント化された部材を含む可動ステージとを含み、この可動ステージは、容器に対して移動するように構成され、少なくとも1つのセグメント化された部材は、前記移動中に容器の可撓性フィルムとの接触を維持する。
いくつかの態様によれば、積層造形の方法が提供され、この方法は、積層造形デバイス内で、可撓性フィルムを含むベースを有する容器の下部に可動ステージを移動する行程を含み、この容器は液体フォトポリマを保持し、可動ステージはセグメント化された部材を含み、セグメント化された部材は共通の軸に沿って整列された複数のセグメントを含み、可動ステージの前記移動中、少なくとも1つのセグメント化された部材は可撓性フィルムとの接触を維持し、前記方法は、容器によって保持された液体フォトポリマに向けて可撓性フィルムを通して化学線を照射する行程を含み、それにより、ビルドプラットフォームの表面および/または以前に形成された材料の層に加えて可撓性フィルムに接触する固体材料の層を形成する。
いくつかの態様によれば、ビルドプラットフォーム上に固体材料の層を形成するように構成された積層造形デバイスが提供され、材料の各層は、ビルドプラットフォームの表面、および/または、以前に形成された材料の層に加えて容器に接触するように形成され、積層造形デバイスは、第1の方向、および、第1の方向に垂直な第2の方向に延在する内部底面を有する容器と、第1の方向に移動するように構成された可動ステージとを備え、可動ステージは容器の下部に配置され、光源、および、第2の方向に沿った複数の場所のいずれかに容器の内部底面を通して光源からの光を向けるように構成された放物面ミラーを含む。
いくつかの態様によれば、ビルドプラットフォーム上に固体材料の層を形成するように構成された積層造形デバイスが提供され、材料の各層は、ビルドプラットフォームの表面、および/または、以前に形成された材料の層に加えて容器に接触するように形成され、積層造形デバイスは、第1の方向、および、第1の方向に垂直な第2の方向に延在する内部底面を有する容器と、第1の方向に移動するように構成された可動ステージとを備え、可動ステージは容器の下部に配置され、光源、および、第2の方向に沿った複数の場所のいずれかに容器の内部底面を通して光源からの光を向けるように動作可能な1つ以上の光学要素を含む。
いくつかの態様によれば、ビルドプラットフォーム上に固体材料の層を形成するように構成された積層造形デバイスが提供され、材料の各層は、ビルドプラットフォームの表面、および/または、以前に形成された材料の層に加えて容器に接触するように形成され、積層造形デバイスは、可撓性フィルムを含む容器、および、可撓性フィルム全体に張力を加えるように構成された張力デバイスを含み、前記張力は、可撓性フィルムの第1の軸に沿って加えられる第1の張力、および、第1の張力とは異なる可撓性フィルムの第2の軸に沿って加えられる第2の張力を含み、第2の軸は第1の軸に平行である。
いくつかの態様によれば、ビルドプラットフォーム上に固体材料の層を形成するように構成された積層造形デバイスが提供され、この積層造形デバイスは、容器と、ビルドプラットフォームと、ビルドプラットフォームに加えられた力を測定するように構成された少なくとも1つの力センサーと、容器と接触し、ビルドプラットフォーム、および/または、以前に形成された材料の層と接触する材料の層を形成するように構成され、少なくとも1つの力センサーを使用して材料の層を容器から分離するために要する時間の長さを測定し、材料の層を容器から分離するために要する測定された時間の長さに少なくとも部分的に基づいてビルドプラットフォームの動きを制御する少なくとも1つのプロセッサとを含む。
いくつかの態様によれば、ビルドプラットフォーム上に固体材料の層を形成するように構成された積層造形デバイスを操作する方法が提供され、材料の各層は、ビルドプラットフォーム、および/または、以前に形成された材料の層に加えて容器に接触して形成され、この方法は、容器と接触し、ビルドプラットフォーム、および/または、以前に形成された材料の層と接触する材料の層を形成し、少なくとも1つの力センサーを使用して材料の層を容器から分離するために要する時間の長さを測定し、材料の層を容器から分離するために要する測定された時間の長さに少なくとも部分的に基づいてビルドプラットフォームの動きを制御する行程を含む。
前述の装置および方法の実施形態は、上述の、または、以下にさらに詳細に説明する態様、機構、および行為の任意の適切な組み合わせにより実施し得る。本教示のこれら、および、他の態様、実施形態、および機構は、添付の図面と併せて以下の説明から、より完全に理解することができる。
以下の図を参照し、様々な態様および実施形態について説明する。図は必ずしも一定の縮尺で描かれているわけではないことを理解されたい。図面中、様々な図に示されているそれぞれの同一、または、ほぼ同一の要素は、同様の数字で表される。わかりやすくするために、すべての要素がすべての図面でラベル付けされているわけではない。
いくつかの実施形態による、例示的なステレオリソグラフィデバイスおよびその動作の段階を示す。 いくつかの実施形態による、例示的なステレオリソグラフィデバイスおよびその動作の段階を示す。 いくつかの実施形態による、例示的なステレオリソグラフィデバイスおよびその動作の段階を示す。 いくつかの実施形態による、例示的なステレオリソグラフィデバイスおよびその動作の段階を示す。
いくつかの実施形態による、セグメント化されたローラを含む例示的な露光モジュールを示す。
いくつかの実施形態による、1つの軸に沿った張力下に置かれたフィルムを示す。
いくつかの実施形態による、複数の軸において均一な張力下に置かれたフィルムを示す。
いくつかの実施形態による、フィルムの一方の側から様々な張力下に置かれたフィルムを示す。
いくつかの実施形態による、複数のフィルムを含むステレオリソグラフィデバイスのための例示的なタンクを示す。
いくつかの実施形態による、露光モジュール内に光を向けるための2つの例示的な手法を示す。 いくつかの実施形態による、露光モジュール内に光を向けるための2つの例示的な手法を示す。
いくつかの実施形態による、例示的な調整可能な張力システムを示す。
いくつかの実施形態による、第2の例示的な調整可能な張力システムを示す。
いくつかの実施形態による、位置感知要素を含む例示的な直線運動システムを示す。
いくつかの実施形態による、光源をアクティブ化、および、非アクティブ化しながら、構築領域をスキャンすることによって層を硬化させる例示的な例を示す。
いくつかの実施形態による、本発明の態様を実施するに適したシステムのブロック図である。
いくつかの実施形態による、経時的に位置感知システムによって測定された力の測定値を示す。
いくつかの実施形態による、露光モジュールのローラの位置を感知する方法を示す。
本出願の態様が実装され得るコンピュータシステム環境の一例を示す。
本発明者らは、改良されたシステムおよび方法を含む、ステレオリソグラフィのための改良型技術を、認識し評価した。上に論じた通り、いくつかの積層造形技術は、ビルドプラットフォーム上に材料の薄層を連続的に形成することにより、固体オブジェクトを形成し得る。ステレオリソグラフィでは、このような材料の層は液体フォトポリマから形成される。光が、液体フォトポリマの選択した部分に向けられ、目的の形状の固体(または半固体)層に硬化する。
いくつかのステレオリソグラフィデバイスにおいては、液体フォトポリマが保持されている容器のような表面に、ビルドプラットフォームまたはパーツの以前の層の表面に加えて、固体材料を接触して形成し得る。これらの場合、化学線(硬化プロセスを開始、および/または、展開する放射線)は、液体フォトポリマ容器の底部にある光学窓を通して取り入られ得る。これらのタイプのステレオリソグラフィデバイスは、時には「反転ステレオリソグラフィ」デバイスまたは「拘束表面ステレオリソグラフィ」デバイスと呼ばれる。
反転ステレオリソグラフィデバイスでは、液体フォトポリマは、製造されるパーツ以外の表面と接して硬化するため、硬化したフォトポリマは、パーツのその次の層を形成する前に、その表面から分離する必要がある。ただし、容器や他の表面から部品を分離する際に力が加わることにより、複数の問題が発生し得る。場合によっては、分離プロセスにより、パーツ自体に、および/または、パーツ自体を介して力が加えられ得る。パーツに力が加えられると、場合によっては、パーツが容器ではなくビルドプラットフォームから分離し、それが製造プロセスを中断する可能性がある。場合によっては、パーツに力が加えられると、パーツ自体の変形や機械的欠陥の原因となり得る。場合によっては、分離プロセス中にパーツに加えられる力は、材料からのパーツの物理的分離を支援する特性を備えた材料の上面と接触するパーツを形成することにより、低減することができる。このタイプの材料の層は、時には「分離層」と呼ばれる。
本明細書で使用される通り、表面からのパーツの「分離」は、パーツを表面に接続する接着力の除去を意味する。従って、本明細書で使用される通り、パーツと表面は、本明細書に記載の技術を介して分離され得るが、互いに接着されていない限り、分離の直後は依然として互いに接触(例えば、縁および/または角で)し得ることを理解されたい。接着力は、化学的力(例えば、2つの材料を結合するボンド)、および/または、機械的力(例えば、流体力学および/または真空圧)を含み得る。
従来の分離層手法は、容器のベースの一部または全部を形成する領域にフィルムを懸架するか、さもなければ延在させる薄膜手法、および、シリコーンなどの剥離コーティングを硬質容器の内部に適用する手法を含む。どちらの場合も、目的は、パーツと分離層(例えば、フィルムまたは剥離コーティング)との間の接着力を減らして、パーツを分離層から分離するために加えなければならない力の量を減らすことである。薄膜手法においては、フィルムの柔軟性を利用して、剥離コーティングを含む硬質容器と比較して、パーツからのフィルムの剥離をより容易に誘発することができる。ただし、薄膜手法には、一般的に容器と剥離コーティング手法では発生しない更なる課題がある。
第1に、ステレオリソグラフィでは、パーツの層を所望の形状に形成するのに十分に平らな層に固体材料を形成し、パーツの層が互いにきれいに積み重なるようにすることが非常に望ましい。反転ステレオリソグラフィの場合、十分に平らな分離層が必要である。硬質容器と剥離コーティングの場合には、剥離コーティングは平らで硬質な容器になされてているため、平らに配置できる。しかしながら、薄膜手法においては、フィルムは通常開口部上に懸架され、たるむか、さもなければ、フィルムと接触して形成された層が十分に平らな表面上に形成されないような非平面を形成し得る。ステレオリソグラフィの材料の層は、数百ミクロンまたは数十ミクロンの厚さでしばしば形成されるため、平らな状態からの薄いわずかなずれでさえ、製造された層の望ましい平坦度に悪影響を与える可能性がある。
従来のステレオリソグラフィデバイスの中には、1つ以上のローラを使用して、製作中にフィルムを押して平らな状態にしているものもある。しかしながら、本発明者らは、同じ高さで平らな表面を一貫して生成するため、そのようなローラは非常に高度な許容誤差で製造されなければならないことを認識し評価した。この許容誤差は、楕円率やその他の変形によってフィルムの高さが一定しない可能性があるため、ローラの断面が円形である度合い、および、ローラの直径がその長さ全体で変化する度合いの両方を含む。本発明者らは、これらの許容誤差が数ミクロン程度に小さくなり得ることを認識し評価した。場合によっては、フィルムに対する摩擦を抑え、フィルムの磨耗、裂け目、または破損の可能性を減らすために、少なくとも一部のローラが微細な、または、滑らかな表面仕上げを有してもよい。
第2に、薄いフィルムに平らな表面を生成するための上記の解決策は、一般に、フィルム全体にわたって平坦な表面を生成するか、または平坦に近い表面を生成するか、および/または、1つ以上のローラを使用してフィルムを変形することにより、フィルムに何らかの形の張力を加える。これらの引っ張り力は、経時的にフィルム材料を疲労させる可能性があり、このような力を繰り返し加えた後、しわまたは他の非平面変形がフィルムに生じ得る。多くの場合、欠陥によってフィルムの弾性特性が十分に変化され得るため、張力を増加(または低減)しても、これらの欠陥を緩和して十分に平らなフィルム表面を生成できない可能性がある。
第3に、フィルムは、フィルムを通る酸素、および/または、他のガスの拡散(または他の移動)に対して比較的浸透性であることが望ましい。これらのガスは、液体/フィルム界面での液体フォトポリマの硬化を阻害し、界面で未硬化、および/または、部分的に硬化したフォトポリマをもたらし、パーツの硬化層からフィルムを分離するために必要な力を低減する。同時に、フィルムがフォトポリマ材料に対して比較的不浸透性であることが望ましく、さもなくば、それらの材料は、弾性材料の機械的または光学的特性の劣化など、フィルムに望ましくない変化を引き起こす可能性がある。2つの材料間の相互作用のためにフィルムに望ましくない変化を引き起こす可能性のあるフォトポリマ材料は、本明細書では、フィルムと「不適合」であると言う。例えば、イソボルニルアクリレートなどの特定の物質は、PDMSを膨張させたり、「膨潤」させたり、他の物質から分離させたりすることが認められている。この振る舞いにより、ステレオリソグラフィプリンタのPDMS分離層が使用不可能となる可能性がある。そのため、これらの物質はPDMSと不適合であると言われ得る。
上述の課題の結果として、フィルムベースのステレオリソグラフィ分離層の材料の選択には、光透過率および酸素許容度などの他の着目する特性よりも、機械的強度などの特性を好む傾向があった。例えば、フィルムは従来、テフロンR族の材料、および/または、他のポリテトラフルオロエチレンベースの処方から作成されてきた。そのような材料は限られた酸素拡散性と化学線透過性しか提供しないが、そのような材料の機械的特性により、そのような欠陥を部分的に補うのに十分に薄いフィルムを利用することが可能となる。
本発明者らは、フィルムベースのステレオリソグラフィ分離層に関する上述の課題を軽減するための技術を認識し、評価した。特に、本発明者らは、複数の個別フィルム、フィルム張力技術、および、セグメント化されたローラを含むフィルム手法を実現した。個別にまたは任意の適切な組み合わせで行うと、これらの改善は、以下でさらに詳細に説明するように、上記の課題の少なくとも1つを軽減する。
レーザー光源を使用するステレオリソグラフィデバイスで発生し得る別の問題は、レーザービームをビルドボリューム内のさまざまな位置に向ける必要があることであり、これらの位置は通常、レーザー光源から様々な距離に配置される。従って、レーザー光源から液体フォトポリマが硬化される場所までの光路長は、ビルドボリューム全体で変化する。しかし、レーザービームとそれに関連する光学系は、広範囲の光路長で明確に定義された光の点を常に生成するとは限らないため、レーザービームをビルドボリュームの外部領域に向けると、それらの外部に精度の低い方法で(例えば、光の点があまりはっきりしないために)固体材料が形成され得る。多くのステレオリソグラフィデバイスでは、レーザー光源のこの制限により、ビルドボリュームのサイズに実際的な上限が設定される。従来のステレオリソグラフィデバイスの中には、光源としてデジタルライトプロセッシング(DLP)光源を採用しているものもあり、これは、ビルドボリューム内のすべての点に対して同じ光路長を有する光を生成でき、同時に化学線へのビルド領域のより大きな部分(例えば、すべて)を露光することができる。これにより、少なくとも場合によっては、全体的なビルド時間を短縮できる。ただし、DLP光源には、ビルドボリューム内の固定された場所にのみ光が向けられるような光源の固定配列が含まれているため、ビルドボリューム内に、直接光を当てることができない、または、必要な精度で当てることができない場所が存在し得る。さらに、ビルドボリュームが増加すると、光がより長い距離を移動する必要があり、より長い距離にわたり発散し得るため、DLP光源の精度が低下する。
本発明者らは、光源を移動することにより、ビルド領域全体に移動することができる光源が、ビルドボリューム内の任意の所望の位置に光を向けることを可能にすることにより、上述の問題を軽減することを、認識し評価した。これにより、光源からビルドボリュームまでの距離を一定に保ちながら光源を移動することにより、光源からビルドボリュームまでの距離(光路長)を、ビルド領域全体の各位置で実質的に同じにすることもできる。この構成により、上述のように、レーザー光源の使用により課され得るビルドボリュームの領域の実質的な上限を排除することにより、ステレオリソグラフィデバイスでのより大きなパーツの製造を可能にし得る。いくつかの実施形態では、可動光源は、共通ユニット、または、「可動ステージ」内に、1つ以上のローラとともに配置され得る。
いくつかの実施形態では、可動ステージは、単一の軸に沿って向けられ得る光源を含み得て、その結果、可動ステージの動きと軸に沿った光の方向付けの組み合わせにより、ビルド領域内の任意の所望の位置への光の方向付けを可能にし得る。いくつかの実施形態では、可動ステージは、光が単一の軸に沿って前後に向けられている間、ビルド領域全体に一定の速度で移動することができる。このようにして、ビルド領域の一方の側から他方の側に走る一連の走査線で、層が硬化され得る。
以下は、ステレオリソグラフィの改良型技術に関連する様々な概念およびその実施形態のより詳細な説明である。本明細書に記載の様々な態様は、多くの方法のいずれかで実施できることを理解されたい。具体的な実装例は、説明のみを目的として本明細書に提供されている。さらに、以下の実施形態に記載される様々な態様は、単独で、または、任意の組み合わせで使用し得て、本明細書に明示的に記載される組み合わせに限定されない。
いくつかの実施形態による、例示的なステレオリソグラフィデバイスおよびその動作の段階を、図1A~図1Dに示す。図1A~図1Dの例に示すように、ステレオリソグラフィデバイス100は、本明細書ではZ軸と呼ばれる軸106に沿ってタンク104に向かう、および、タンク104から離れる位置を調整するように構成されるビルドプラットフォーム105を含む。ビルドプラットフォーム105は、ステレオリソグラフィプロセスによって形成されるパーツ101を支持する。
図1A~図1Dの例では、タンク104は、大量のフォトポリマ樹脂102を含み得て、化学線115に対して実質的に透明な、薄く、可撓性、および/または、弾性のフィルム103によって形成された底面を含み得る。フィルム103は、張力デバイス107により張力下に保持され得る。露光モジュール109は、ローラ要素111がフィルム103の下面と接触するように、本明細書ではX軸と呼ばれる軸108に沿って移動し得る。露光モジュール109は、その長さ(すなわち、軸106および軸108の両方に直交して延びる軸、本明細書ではY軸と呼ばれる)に沿って化学線を選択的に放射する化学線115の露光源110を備える。露光モジュール109は、フィルム103の底部に対向する露光モジュール109の上面に取り付けられたローラ要素111をさらに含む。
いくつかの実施形態では、フィルム103は、テフロン(登録商標)(または、他のフルオロポリマ、または、フッ素化エチレンプロピレンなどのポリテトラフルオロエチレンベースの材料)などの任意の非常に可撓性の、および/または、非反応性材料を含み得る。タンク104の側面は、アクリルプラスチックなどのより剛性の高い材料で構成されてもよく、あるいは、可撓性または順応性のある材料で形成されてもよい。
いくつかの実施形態によれば、ステレオリソグラフィデバイス100は、フォトポリマ樹脂102を化学線105の腺源110に曝露することにより、フォトポリマ樹脂102の層をビルドプラットフォーム105上に選択的に固化することにより、オブジェクトまたはパーツ101を製造するように動作され得る。特に、図1Aに示すように、ビルドプラットフォーム105は、軸106に沿って移動して、ビルドプラットフォーム105の底部、またはパーツ101の直近に形成された層を、タンク104およびフィルム103の底面に近接して配置し得る。底部フィルム103は、一般的にはある程度の柔軟性および/または弾性を有するので、フォトポリマ樹脂102の重量および/またはビルドプラットフォーム106およびパーツ101の動作からの下方向き圧力により、フィルム103は「たるみ」112、または、他の形態のくぼみを形成し得る。
図1Bの例においては、露光モジュール109は、軸108を通りタンク104の底面に沿って移動された。この動作中、ローラ要素111は、フィルムの任意のたわみを平らにし、フィルムと接触しているローラ要素との間に実質的に平らな平面をフィルムが形成することを確実にするために、フィルム103に対して上向きに押し得る。また、この動作中、化学線115をY軸に沿った様々な点で選択的に放出させるために、露光源110がアクティブ化され得る。露光源110によって放出された化学線115は、フィルム103を透過し、フィルムとパーツ101の下面との間に位置するフォトポリマ樹脂102の層を照射し得る。化学線115に曝されると、フォトポリマ樹脂102の露光部分は、重合などの様々な反応を行い、流動性樹脂102が固化するか、さもなければ、パーツ101の以前形成された層に付着し、パーツ101の新しい層114を形成し得る。図1Cの例に示すように、露光モジュール109は、露光源110を使用しY軸に沿った領域を選択的に露光しながら、X軸に沿って移動し続け得る。したがって、タンク104の底部のX-Y平面内の任意の所望の領域は、化学線に選択的に曝露され得て、所望の形状にパーツ101の新たな層114の重合を引き起こす。
露光後、新たに形成された層114は、以前形成された層とフィルム103の両方と接触し得る。新たに形成された層114とパーツ101の前の層との間に接着が起きることが望ましいが、新たに形成された層114とフィルム103との間に不必要な接着も形成され得る。上で論じたように、本明細書で「分離」と呼ばれるプロセスにおいて、新しい層の形成の前にそのような接着力を破壊するために、一般的に、追加のステップが必要とされる。
図1Dの例に示すように、例示的なステレオリソグラフィデバイス100において分離を実行する1つの方法は、パーツ101、つまり新たに形成された層114を軸106に沿ってフィルム103から離すように持ち上げることである。新たに形成された層114とフィルム103との間の接着力により、ビルドプラットフォーム105が離れるにつれて、フィルムが上方115にたわまされ得る。容器の底部の少なくとも一部として可撓性の薄いフィルムを使用することにより、パーツ101とフィルム103との間の接触領域の外縁のほとんど、または、すべてから、剥離する縁部が内側に伝播することを可能にし得る。特に、臨界レベルのたわみにおいて、フィルム103の少なくとも一部は、新たに形成された層114から分離、または、剥離し始め、したがって、フィルム103と新たに形成された層114との接続面を横切って伝播する剥離縁部116を形成し得る。この方法の分離は、上述のように、剥離コーティングを有する剛性容器からのパーツの分離と比較して、パーツ101にかなり少ない力を加え得る。
図1Dに描かれた分離に続き、図1Aに示される構成に戻ることにより、パーツ101の新しい層が形成され得る。いくつかの実施形態では、これは、追加の固体材料を形成することなく、露光モジュール109をその元の位置(図1Aのように)に戻すことを含み得る。ただし、他の実施形態では、図1A~図1Dに示される形成プロセスで露光モジュール109が反対方向に移動するように、軸108に沿った露光モジュール109の方向は逆になり得る。
いくつかの実施形態によれば、ローラ要素111とフィルム103の底部との間の接触により、新しい層114の形成プロセスが起こり得るフィルム103の平坦な表面の形成を促進し得る。いくつかの実施形態では、ローラ要素111間のスパン(X軸に沿ったローラの間の距離)は、20mm~80mmであり得るが、40mmが好ましい。いくつかの実施形態では、ローラ要素111を介する場合を除き、フィルム103が露光モジュール109と接触しないことを確実にするために、ローラ要素111が露光モジュール109の上方に十分に延在し得る。いくつかの実施形態では、1mm~3mmがこの結果を達成するに十分であり得るが、ある程度はローラ要素111間のスパンにより、延在部は変化し得る。
本発明者らは、ローラ要素111間のスパンが、新しい層114が形成され得る最大速度を制限するか、さもなければ影響を与え得ることを、認識し評価した。特に露光後も、フォトポリマ樹脂は一定時間、初期化学反応を継続し得る。この時間の間に、フォトポリマ樹脂は、製造プロセスにより加えられる後続の力に耐えるに十分な凝固、または、他の物理的特性の度合いに達していない可能性がある。ローラ要素111の通過中に、新たに形成された層114材料に対して比較的わずかな下向きの力が加えられ得る。しかしながら、後方ローラ要素(例えば、図1A~1Dの例における左端のローラ要素)の通過後、この点でフィルムがたるみ始め得るため、そのような力が増加し得る。従って、十分な遅延時間(本明細書では「硬化後遅延時間」と呼ぶ)が経過するまで、後方ローラ要素111が新たに形成された層114の部分に到達しないことを確実にすることが有利であり得る。そのため、ローラー要素111間の距離は、ローラー要素111が前進し得る潜在的な速度を制限し得て、より速い速度では同じ硬化後遅延がまだ生じる可能性があるので、より大きなスパンにより、より速い前進が可能になり得ることがわかる。
しかしながら、ローラー要素111間のより大きなスパンにより、フィルム103を支持し、新たな層114の形成のための平らな表面を確保するというローラ要素の基本的な機能を損なう危険性がある。しかしながら、これらの相対する利益は、追加のローラ要素111を追加することにより解決し得る。一例として、いくつかの実施形態では、第3のローラ要素が、元の後方ローラ要素の後ろに追加され得て、その結果、はじめの2つのローラ要素111の間で露光し続け得て、第3のローラ要素が追従し、新たに露光された材料が必要な硬化後遅延時間に対し、十分なサポートを受けることを確実にする。このような第3のローラ要素は、望まれる追加の遅延の長さに応じて、始めのスパンに対してより長い、より短い、または等しい長さのスパンを形成し得る。あるいは、ローラ要素111間の間隔は、追加の硬化後遅延が望ましいとなる程度、および、ローラ要素111の所望の横断速度に応じて、手動または能動的手段を介して調整可能であり得る。このような一例では、1つ以上のローラ要素111は、露光モジュール109とは別に移動するように構成され得て、その結果、先方または後方ローラ要素は、露光モジュール109の動作とは独立したタイミングでフィルム103と接触して配置され得る。
場合によっては、特定のローラ要素111が、フィルム103の底部から様々なZ軸のオフセットをして取り付けられるか、配置されることが有利であり得る。一例として、いくつかの実施形態では、1つ以上の後方ローラは、フィルム103の底部の反対側に形成された新たに硬化した材料の過剰な圧縮を回避するために、フィルム103の底部の下部にオフセットして取り付けられ得るが、1つ以上の前方ローラは、フィルム103の底部のように、より高いZ軸位置に取り付け得る。このより高い位置は、2つのローラ用の非対称マウントを特別に製造することによって達成できるし、または、追加の調整機構またはシムを使用して達成することもできる。このような実施形態では、ローラ要素の構成、したがって露光モジュール109は、軸108に沿った動作方向に関して対称であり得ない。このような場合、露光モジュール109は、往復運動を伴い第2の層を継続的に形成するのではなく、特定の開始位置に戻るため、層形成の間に再配置され得る。
図1A~図1Dに描かれているローラ要素とは対照的に、いくつかの従来型ステレオリソグラフィデバイスは、静的縁部、円形ベアリング、または他の突起など、フィルムを支持するために使用され得るローラ以外の要素を含み得る。ただし、一般的には、露光モジュールのフィルムに対する動作によって及ぼされる摩擦または他の横方向の力の量を低減することは、そのような力がフィルムを傷つけたり裂いたりする可能性があるため、有利である。場合によっては、従来のステレオリソグラフィデバイスでは、摩擦を減少するため、低表面エネルギーの「非粘着性」材料または他の潤滑性材料を突起部に適用する。
ローラは、静的な突起と比較して、要素とフィルムの間の接触領域の最小の断面、および、フィルムによって加えられる摩擦力に対してスライドするのではなく「転がる」機能の両方を含む、多くの潜在的な利点を備える。ただし、上述のように、同じ高さで平らな表面が一貫して生成されるように、小さな公差が要求されるため、ローラは全体的に不利になり得る。このような厳しい公差は、実際に達成するのは困難であり高価となり得る。しかしながら、本発明者らは、ローラ要素の各部品がそのような小さな公差で個別に製造される必要なしに、十分に平らなフィルム表面を作り出せるローラ要素の設計を、認識し評価した。
図2A~図2Bは、いくつかの実施形態による、セグメント化されたローラを含む例示的な露光モジュールを示す。図2Aに示す露光モジュール209の例において、2つの描かれたローラ要素211のそれぞれは、4つのローラセグメント212を含む。露光モジュール209は、図1A~図1Dの例示的なステレオリソグラフィデバイスに露光モジュール109として含まれ得て、ローラセグメント212がデバイス100のY軸に沿って延在するようになっている。
図2A~図2Bの例において、ローラセグメント212は、それぞれ任意の適切な材料または複数の材料から形成され得るが、好ましくは、アルミニウム、ステンレス鋼(例えば、303グレードのステンレス鋼)、クロム鋼、および/または、それ以外のベアリングに一般的に使用されるグレードの鋼のような、非圧縮性かつ耐摩耗性材料を含む。いくつかの実施形態では、ローラセグメント212は、1つ以上のセラミック、窒化チタン、クロム、またはそれらの組み合わせなどの、1つ以上のコーティング材料で処理され得る。いくつかの実装形態では、ローラセグメント212は、ほぼ3mm~10mmのベアリング鋼ロッドを含み得て、各ロッドは、20mmから60mmの間の長さを有する。いくつかの実装形態では、露光モジュール209は、各ローラ要素内に4つのローラセグメントを含み得て、そのセグメントは、45mmの単体の長さ、および、6.35mmの直径を有する。図2A~図2Bの例においては、等しい長さであることが示されているが、ローラセグメントの長さは、一般的に、互いに異なり得る。例示的なローラ要素における4つのローラセグメントの使用が一例として提供され、任意の数のローラセグメント212が、一般的に、各ローラ要素211内に配置され得ることを理解されたい。
図2Aの例においては、ローラセグメント212間の所定の分離距離を維持するためにスペーサ217が提供され、ローラセグメント212間の摩耗および他の接触相互作用を防止するように作用し得る。いくつかの実施形態では、このようなスペーサは、ローラセグメント212を接続するシリコーン接着剤などの可撓性カップリングであり得る。いくつかの実施形態では、スペーサ217は、ボールベアリングなどの独立して可動な要素を含み得る。
図2Bの例に示されるように、ローラセグメント212は、保持機構218内に配置され得る。いくつかの実施形態によれば、ローラセグメントは、保持機構または露光モジュール209のある他の部分に取り付けられ得て、または、取り付けずに保持機構内に保持され得る。保持機構218は、ローラセグメント212の動作範囲を制限するように作用し得る。特に、図2Bの例に示す通り、保持機構218は、オーバーハングまたは「フィンガー」220を含み得て、これは、ローラセグメント212の横方向、および/または、上向きの動作範囲を制限し得る。保持機構218は、ローラセグメントの下向きの動作範囲を制限する支持ベース部219をさらに含み得る。いくつかの実施形態では、ローラが所望の高さ、または、位置に維持されることを確実にするために、シムなどの調整機構を追加することが有利であり得る。このような調整機構により、製造公差の影響をさらに減少し得る。
いくつかの実施形態では、保持機構218は、ナイロン、ポリアセタール、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、および/または、PEEKのような、低摩擦および/または耐摩耗性材料を含み得て、これにより、ローラセグメント212は、フィンガー220および支持ベース219に対して動くことができる。しかしながら、ローラセグメント212は動作中に、実際に連続的に、または、全く回転する必要はないが、そのような回転はフィルムに対して及ぼされる横方向の力を低減し得ることに留意されたい。一般的に、本発明者らは、保持機構218とローラセグメント212との間の少量のクリアランスが有利であることを発見した。特に、保持機構218とローラセグメント212との間のクリアランスは、10μmから50μmの間、または20μmから40μmの間、または50μm未満であり得る。
いくつかの実施形態では、ローラセグメント212は、保持機構218のフィンガー220に対してZ軸において移動するために200μm未満のクリアランス、および、保持機構218の側面に対してX軸において移動するために50μm未満のクリアランスを有し得る。いくつかの実施形態では、ローラセグメント212は、ローラセグメント212と接触しているフィルムの張力によって、支持ベース219から離れる動きから拘束され得る。
いくつかの実施形態では、フィンガー220は、ローラセグメントの動きを制限するのに十分な量をローラセグメント212上に延在し得る。さらに、または、代わりに、ローラセグメント212の端部は、Y軸に沿って互いに隣接するセグメント間の望ましくない相互作用を最小限にするために、様々な方向に形付けられ得る。いくつかの実施形態では、円筒形の間隔領域が、各ローラセグメントの端部に形成され得て、この間隔領域は、ローラの非間隔領域の直径よりも小さい直径を有する。いくつかの実施形態では、そのような狭められた円筒形セグメントによって形成された狭められた凸の機構は、円筒形のくぼみによって形成された隣接ローラーの凹の機構と対になり得て、このように、ローラセグメント212を部分的にインターロックする。ローラセグメント212の側面は、フィルム103に対する摩耗を増加させる可能性がある鋭いエッジを避けるために、面取り、斜角、および/または、他の機構をさらに組み込み得る。いくつかの実施形態によれば、ローラーの任意のフィルム接触縁部は、フィルムの摩耗または変形を回避するように研磨され得る。
本発明者らは、ローラセグメント212が、ローラ要素が所望のフィルムの平坦度を生成するために通常必要とされる公差と比較して、このローラセグメントが真直度または平均直径などの著しく大きな寸法公差を有することを可能とすることを、認識し評価した。上述のように、同じ高さで平らな表面が一貫して生成されるように、ローラ要素は一般的には小さな公差を要求する。しかしながら、同じ円筒形材料が単一部品のローラ要素として使用された場合には一貫して平らなフィルム表面が得られないとしても、ローラセグメントを含むローラ要素は、一貫して平坦なフィルム表面を生成し得る。
例えば、単一の長いローラの曲がりのような真直度のわずかな逸脱により、ローラの中点において中心線からローラの表面が大幅に変位する結果となり得る。ただし、ローラの長さが短い場合、真直度の逸脱が同じであると、短いローラの中点において、中心線からローラの表面の総変位がはるかに小さくなる結果となり得る。従って、複数の、このようにより短いローラセグメント212の使用は、真直度の公差が同じであっても、より小さな総変位を可能とする。そのため、はるかに広い範囲の公差がローラセグメント212において許容され得る。言い換えれば、特に支持ベース219に関して、ローラセグメント自体の寸法公差よりむしろ保持機構の寸法公差が、ローラセグメントの動きの精度および正確さに主たる影響を及ぼし得る。しかしながら、(XYビルド平面に関して)均一に平らで水平な支持ベース219の提供は、かなり容易であり、より安価であり得る。
図示したセグメント化された円筒形ローラセグメント212の代替として、いくつかの実施形態では、1つ以上の異なるセグメント構造を組み合わせて、ローラセグメントを形成し得る。例えば、円形のボールベアリング、および/または、可撓性のロッドは、例示的な円筒形ローラセグメントの代わりに配置され得る。概念的には、十分に可撓性のロッドでは、ロッドの所与の部分でのたわみ、および/または、逸脱を、ロッド上のより離れた点から切り離すことができる。いくつかの実施形態では、ロッドの長手方向に沿って間隔を置いて配置された円形のカットを追加することにより、これを行わなければ非可撓性のロッドを改造し得る。一例として、直径6.35mm、長さ200mmの比較的非可撓性のロッドは、ロッドの長手方向に沿って40mm間隔でロッドにほぼ2mmの放射状の切り込みまたは溝を作ることにより改造し得る。直径2.35mmを有するロッドの残りのコアは、全幅ロッドよりも比較的可撓性があり、セグメント化の形態を可能にし、これにより、溝間に配置されたロッドの非改造領域は、溝により薄くなった領域でたわみを分離可能である。
いくつかの実施形態では、ローラセグメント212は、共通の軸に沿って支持、および/または、相互接続され得る。一例として、ローラセグメント212は、セグメント212を長手方向に貫通する円筒形の穴を含み得て、細いロッドまたは可撓性ワイヤなどの取り付け装置が、そのような円筒形の穴を介してセグメント212の集団を貫通し得る。あるいは、または、さらに、ローラセグメント212は、隣接する端部に一連の突起および窪みを含み得て、その結果、第1のローラセグメント212の突出部分は、隣接するローラセグメント212の窪み部分に部分的に延在し得る。
図2Aの例において、露光モジュール209は、ローラ要素212の間に配置された露光源210をさらに含む。露光源210は、製造デバイスの「Y」軸または「高速」軸を表す露光源210の長軸に沿って、フォトポリマを化学線に選択的に露出するように構成され得る。動作中、露光源210は、上述の通り、露光モジュール209の動きによって「X」軸または「低速」軸に沿って漸進的に移動し得る。したがって、「Y」軸に沿った選択的露光と「X」軸に沿った漸進的運動の組み合わせにより、「X」軸および「Y」軸により形成される平面内の任意の点の選択的露光が可能になる。いくつかの実施形態では、露光源210は、「Y」軸の複数の位置または全幅を同時に露光し得る。この手法は、このような露光源210により生成される露光が線または線セグメントの形を取り得るので、「線形」露光と呼ばれ得る。
このような露光源の一例は、LED「バー」などの発光要素の線形アレイ、または同様の構造であり得る。別の例として、光線は、レーザーなどの光源から回転する多角形ミラーに投射され得る。多角形ミラーが回転すると(例えば、一定の角(回転)速度で)、ビームは既知の軌道で偏向され得て、それ故に、既知の点に向けられ入射する。従って、光源は、既知の経路が露光されることが意図されている既知の点に光源を向けるかどうかに応じて、多角形ミラーの既知の回転位置に基づいてアクティブ化または非アクティブ化され得る。
いくつかの実施形態では、露光源210は、コヒーレント光線を生成し得る。例えば、露光源は、レーザーを含み得て、レーザービームを生成し得る。露光源によって放出された光のビームは、それぞれが位置決めデバイスに取り付けられた1つ以上のミラーに投射され得て、その結果、光は、1つ以上の軸に沿って各ミラーを独立して配置することにより、所望の標的位置に向けられ得る。場合によっては、位置決めデバイスは検流計のような要素であり得て、その検流計に結合されたミラーを軸の周りで回転させるように操作され得る。一例として、露光源210は、レーザーからの光を「Y」軸に沿った様々な位置に向けるように動作可能なレーザー、および、検流計を含み得る。
いくつかの実施形態では、露光源210は、完全な「Y」軸のサブセットであり得る「Y」軸の範囲と、完全な「X」軸のサブセットであり得る「X」軸の範囲の両方を露光でき得る。このような露光源の一例は、線形LED「バー」の複数の列、またはマイクロミラーベースのデジタルプロジェクタ、または「DLP」システムであり得る。このような露光源のさらなる一例は、LCDディスプレイ(例えば、バックライト付きLCDディスプレイ)であり得る。
上記実施形態のいずれかにおいて、ビルド領域内(例えば、ビルド領域内の焦点面)のスポットサイズ、および/または、断面形状など、露光源210によって生成される光ビームの様々な特性を制御することが好ましい場合があり、そのため、前記特性はビルド領域全体で可能な限り一貫している。1つ以上の非球面レンズ、球面レンズ、凹レンズ、凸レンズ、Fシータレンズ、テレセントリックレンズ、フラットフィールドレンズ、カーブフィールドレンズ、グラディエントインデックスレンズ(GRINレンズ)、またはそれらの組み合わせなどであるがこれらに限定されない、任意の1つ以上のレンズを使用して、光ビームの特性を管理、および/または、制御して、このような一貫性を達成し得る。実際には、本明細書で言及される任意の「レンズ」は、複数の個別の要素として実装され得て、よって、「レンズ」に関するいかなる開示も、単一の光学要素に限定されると解釈されるべきではないことを理解されたい。
いくつかの実施形態によれば、図1A~図1Dに示す露光モジュール109などの露光モジュール、および/または、図2に示される露光モジュール209は、適切なレンズに光を向けることにより、Y軸に沿った所望の位置に向けられ得る光源を含み得る。図7A~図7Bは、この方法による、露光モジュール内に光を向けるための2つの例示的な手法を示す。
図7Aの例において、露光モジュール700は、レーザーモジュールなどの光源701によって生成される化学線702の集束ビームを含む。焦点を合わせ、低速軸と高速軸の収束を修正し、さもなければ、ビーム702の1つ以上の態様を修正するための1つ以上のレンズを含む様々な光学要素を、光源701は含み、そして/または、放出されたビーム702は、これらの光学要素を通過し得る。
図7Aの例において、1つ以上のフィルタリング要素712が光路内に含まれ、ビーム702をさらに修正するように構成される。例えば、フィルタリング要素712は、より一貫性のあるビームプロファイルを生成するために、通常ほぼガウス分布を有する強度プロファイルを使用して、光源701から生成され得る高次モードを含む、ビームプロファイルにおける分布密度レベルの空間変動性、または、ノイズを低減するように構成された1つ以上の空間フィルタを含み得る。このような空間フィルターの使用により、光がステレオリソグラフィデバイス内で向けられる液体フォトポリマから製造されたパーツの表面仕上げを改善、そして/または、最小図形寸法を縮小し得る。
図7Aの例において、ビーム702は、ミラー703によって偏向され得て、ミラー703は、光を所望のターゲットに向けるために、検流計などの位置決めデバイス704により移動され得る。特に、位置決めデバイス704は、ミラー703を任意に位置決めすることによって、ビーム702を「Y」軸に沿った所望の点に偏向させるように構成され得る。従って、ビーム702は、必要な角度または位置に到達するための偏向デバイス703の周期的な動きに依存するよりむしろ、任意の時間に任意の点に特異的に向けられ得る。この構成は、検流計のような位置決めデバイスによって提供される制御なしで、軸を横切ってスキャンする多角形ミラーのような位置決めデバイスとは異なる。
いくつかの実施形態によれば、露光モジュール700の動作中に、光源701がアクティブ化され得て、それにより、ビーム702、および、ミラー703による反射後にビーム705を生成する。続いて、ミラー703は、位置決めデバイス704により回転、または、移動されて、角度711を通る角度の範囲にわたってビームを向け、それにより、ビーム706で終わり得る。ミラー703の様々な角度の範囲を通してビルド領域を露光するこのプロセス中に、ビームは、ビルド軸(例えば、図2Aに示される露光源210のY軸、または、図1A~図1Dに示される露光源110のY軸)に沿って線形セグメント710を露光する。
ミラー703による偏向後のビーム702の角度に応じて、ビーム705は、ビルド平面に対して垂直に移動するか、またはビルド平面に対してある角度にて706を移動し得る。しかし、角度の付いた経路706は、特定の望ましくない光学的歪みを引き起こす可能性があり、それが形成される層の精度を低下させ得る。いくつかの実施形態では、これは、レンズ要素708または複合要素を使用することによって対処され得て、角度706でレンズに入射するビームを、レンズ708に対して垂直方向709でレンズ708から出るようにし、これにより、ビルド領域のテレセントリックな照光を実現する。図7の例には、レンズ708は単一レンズとして描かれているが、存在するビーム709が平行なビーム経路を形成することを確実にするように成形された、1つ以上のレンズの任意の適切な組み合わせを用い得ることを理解されたい。いくつかの実施形態では、レンズ708(または、1つ以上のレンズの別の適切な組み合わせ)は、印刷領域(「フラットフィールド」と呼ばれることもある)全体にわたって変わらないスポットサイズおよび形状を有する光線を生成し得る。このような配置は、ビルド領域のすべての場所(または大部分の場所)で予測可能なフォトポリマ硬化プロファイルを生成し得て、これにより、パーツの精度および寸法の正確さを含む全体的なパーツの品質を改善し得る。いくつかの実施形態では、露光モジュール700は、焦点面に垂直な平行ビーム経路を使用して、ビルド領域内の焦点面全体を照らすフラットフィールド(「テレセントリックフラットフィールド」と呼ばれることもある)を作成するように構成され得る。
本明細書で使用される通り、テレセントリックな照光とは、少なくとも、実質的に平行な光線を生成し、それが画像平面に実質的に垂直に交差するように構成された光学システムを指す。印刷領域のすべての点でテレセントリックである化学線源を使用すると、印刷プロセスにさまざまな利点がある。そのような利点の1つは、既知で一貫した貫通角度を有することである。これにより、露光の各ピクセルまたはベクトルが同じ方向から発生するようになり得る。これにより、印刷領域全体の寸法の正確さと一貫性を改善し得る。一部の従来のデバイスは、ソフトウェアを使用して化学線源を較正および調整し、そのように生成された光がビルド領域のすべての点にわたり一貫した状態に近くなり得るが、この手法では、調整されたビームはやはり依然として一貫性のない形状であり、そして/または、発散し得る。結果として、従来のシステムは、製造公差のために、光学システムと印刷領域との間の距離の変化に対してより敏感であり得る。
いくつかの実施形態では、テレセントリックな照光は、レンズではなく、または、レンズに加えて、ミラーなどの反射面を介して生成され得る。図7Bは、そのような手法の例を提供し、光源からの光が放物面ミラー714によって偏向される露光モジュール750を示す。いくつかの実施形態では、放物面反射鏡714は、放物線の焦点が回転偏向ミラー703に近接して配置されるように成形および取り付けられ得る。放物面反射鏡714の形状は、xおよびyが2次元平面における反射器の曲線を表し、fが放物線の中心点と偏向鏡703の位置との距離のような放物線の焦点距離を表す、放物線公式を介することを含む、様々な方法で決定され得る。
いくつかの実施形態によれば、図7Bの例における放物線反射ミラーの1つの利点は、は、ミラーが、単一の光学要素を使用して、印刷面(例えば、「フラットフィールド」)全体にわたって一定のスポットサイズおよび形状の両方を生成し得て、そして/または、ビルド平面に対して一貫した垂直ビーム配向を生成し得ることである。
いくつかの実施形態では、放物面ミラー714は、ミラーの複数の異なる断面を通る図示された放物面断面形状を有するように構成され得る。例えば、ミラーは、Z軸に関して回転対称であり得て、ミラーを通る各X-Y断面は、図7Bに示される形状を有する。そのような手法では、複合偏向ミラー703および位置決めデバイス704を配置して、そのようなミラーの内面上の任意の所望の位置に光を向け得る。例えば、2組の複合偏向ミラー703および位置決めデバイス704は、X軸に沿い(一方のミラー/デバイスの組を使用して)、また、Y軸に沿い(他方のミラー/デバイスの組を使用して)、ミラー上の所望の位置に光を偏向するように配置され得る。結果として、光は、放物面ミラー上の任意の所望のX-Y位置に入射後、印刷面に向かって上向きに向けられ得る。
図7A~図7Bの例に示され議論されたミラーおよびレンズは、ガラス、様々な光学グレードのプラスチック、および/または、他の材料のような、任意の適切な材料で形成され得る。
上で説明したように、図1A~図1Dに示される露光モジュール109のような露光モジュール、および/または、図2Aに示される露光モジュール209は、ビルド領域の部分に向けられて、それらの部分の液体フォトポリマを硬化させ得る(例えば、図7A~7Bの例における位置決めデバイス704を制御することによって)。いくつかの実施形態では、露光モジュールは、ビルド領域の一方の側から他方の側に延びる一連の走査線内のフォトポリマの層を硬化させ得て、露光モジュールの光源は、光源が硬化されるフォトポリマーの領域に向けられる時は光源はアクティブ化され、そうでなければ非アクティブ化されるように、アクティブ化され非アクティブ化される。図11は、この技術を用いて層を硬化させる例示的な例を示している。
図11の例において、1つの層が形状1110で形成される(図11の例は、上または下からのビルド領域を示す)。露光源は、層1110を硬化させるために必要なビルド領域のそれらの部分にのみ向けることができるが、図11の例においては、露光源は、ビルド領域内の経路1120をトレースするように、ビルド領域全体にわたってスキャンされる。図11では、露光源が非アクティブ化される(フォトポリマを硬化しない)経路1120の部分は破線で示され、一方、露光源がアクティブ化される(フォトポリマを硬化する)経路1120の部分は実線で示される。
いくつかの実施形態では、経路1120は、光が単一の軸に沿って前後に向けられている間、ビルド領域全体に一定の速度で移動するように構成された可動ステージ内に配置された露光源によって生成され得る。例えば、図1A~図1Dに示され上記で説明した露光モジュール109は、露光モジュールがビルド領域の下を一定速度で移動する間に、露光モジュールによって生成される光の方向をY軸に沿って前後に掃引することによって経路1120を生成するように管理され得る。いくつかの実施形態では、露光モジュールは、アクティブ化されている間はある速度で移動し得るが、非アクティブ化されると異なる速度(例えば、より速く)で移動し得る。同様に、いくつかの実施形態では、投影された光点の速度は変化し得て、空領域の中、および/または、層内の大きな硬化領域の内部など正確な露光制御が必要でない領域の中を、より速く移動し得る。
いくつかの実施形態では、露光モジュールは、図7A~図7Bに示され上で説明した通り、光源およびレンズ、および/または、ミラー構成を含み得る。例えば、経路1120は、システム100内に配置された露出モジュール700によって生成され得て、ここでは、露出モジュールの動作と組み合わされた位置決めデバイス704の制御のみが、図示の経路1120を生成するために必要である。可動ステージから単一の軸のみに沿って光を向けることにより光を生成するステレオリソグラフィデバイスは、複数の軸に沿って光を同時に制御して材料の層を形成するステレオリソグラフィデバイスと比較して、構成(例えば、プログラム)することが容易であるという利点を有し得る。
上述の通り、いくつかの実施形態では、回転多角形ミラーまたは同様の機構を使用して、高速軸でビームステアリングを作成することができる。ただし、多くの場合、ステアリングミラーとして検流計(上述の通り)を使用することが望ましい場合もある。図11の例に見られる通り、印刷された層は、通常、印刷領域全体に広がることはない。その結果、離散的なスキャン長を可能にする検流計のようなメカニズムは、高速軸に沿った全範囲の位置を常にスキャンする回転ミラーと比較して、印刷時間を改善できる。さらに、印刷層の間隔が低密度な場合、硬化セグメントと非硬化セグメントの間でステアリングビームの速度を変化させることが印刷速度にとって好ましい場合がある。これは検流計で実現できるが、定速回転多角形ミラーではできない。
露光モジュールを使用して光を生成および方向付ける技術の上記の議論は、ステレオリソグラフィデバイスの本文中で説明されてきたが、そのような技術は、他のタイプの積層造形デバイスにも適用し得ることを理解されたい。例えば、選択的レーザー焼結(SLS)デバイスのような、光ビームが材料に向けられる他の積層造形デバイスは、上述の通りフラットフィールドまたはテレセントリックフラットフィールドを生成するように構成された露光モジュールを組み込み得る。例えば、露光モジュール700または750は、SLSデバイスに使用され得て、こうして生成された光が、粉末材料を溶融または他の方法で固化するように向けられる。
いくつかの実施形態では、図1A~図1Dの例に示されるフィルム103のような薄膜は、フィルムの複数の層、および/または、様々な材料を含むフィルムなどの、材料の複数の層を含み得る。図6は、そのようなフィルムの一例を示す。
図6の例において、剛性側面104、張力デバイス107、および、タンク104の底部を形成する第1のフィルム603Aと、第1のフィルム603Aと露光モジュール109との間に配置された第2のフィルム603Bとを含む多成分フィルムを含むタンク600が示されている。
いくつかの実施形態では、フィルム603Aは、所望のフォトポリマ材料中の予想される成分との接触に適合している、および/または、成分により感知できるほどに分解されない第1の材料を含み得る。有利なことには、第1のフィルム603Aは、所望のフォトポリマ樹脂内の物質に対して比較的不浸透性であるように選択された1つ以上の材料を含み得る。液体フォトポリマおよび選択された材料が互いに対して高度の濡れ性を有するように、フォトポリマ樹脂と接触する材料を選択することがさらに有利であり得る。特に、その後の化学線への曝露のために、フィルム103材料の表面に対して一定の厚みを有する液体フォトポリマ樹脂の薄膜を形成することが望ましい場合がある。材料が低い部分的な濡れを有する限り、そのような層は、材料の表面全体に容易に広がって実質的に均一な薄層になるのではなく、ビーズを形成する傾向があるか、そうでなければ凝集する傾向がある。FEP、テフロンAF、および、他のこのような「非粘着性」表面は、通常、低い表面エネルギの表面を含み、したがって、液体フォトポリマ樹脂に関して濡れが不十分な表面を提供する。この低表面エネルギは、硬化したフォトポリマ樹脂の分離には有利でありうるが、液体フォトポリマ樹脂の薄膜の形成に関しては望ましくない。本発明者らは、対照的に、ポリ(4-メチル-1-ペンテン)、つまりPMPは、FEPよりも広範囲の液体フォトポリマ樹脂に関して実質的により濡れ性であり、その結果、PMPが硬化したフォトポリマに関して優れた分離性を有するという事実にもかかわらず、フォトポリマ樹脂の薄膜がPMPで形成された第1の材料に対してより確実に形成され得るということを特定した。特に、本発明者らは、PMPの層が、広範囲のフォトポリマ樹脂と共に使用するための効果的なフィルム103を提供することを発見した。
いくつかの実施形態では、フィルム603Aは、PMPを含むか、またはPMPから構成される。いくつかの実施形態では、フィルム603Aは、0.001インチ、0.002インチ、0.004インチ以上の厚さを有し得る。いくつかの実施形態では、フィルム603Aは、0.015インチ、0.010インチ、0.008インチ以下の厚さを有し得る。上述の範囲の任意の適切な組み合わせも可能である(例えば、0.002インチ以上、かつ、0.008インチ以下の厚さなど)。
フィルム603Aは、硬化したフォトポリマーに関して良好な分離性を提供し、また広範囲のフォトポリマ材料と適合性がある1つ以上の材料(PMPなど)から形成され得るが、そのような材料は、露光モジュール109との回転、または、摺動における相互作用に適した機械的特性などの他の望ましい特性を欠く可能性がある。第2のフィルム603Bは、いくつかの実施形態では、そのような特性を提供するように構成され、組み合わされた多成分フィルムが上記の望ましい特性のそれぞれを示し得る。
いくつかの実施形態によれば、フィルム603Bは、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含み得る。いくつかの実施形態によれば、フィルム603Bは、脂肪族熱可塑性ポリウレタンまたはTPUを含み得る。いくつかの実施形態によれば、フィルム603Bは、ポリスチレンを含み得る。例えば、フィルム603Bは、光学的に透明なポリスチレンのフィルムを含み得るか、またはそれから構成され得る。
フィルム603Bの材料組成に関係なく、いくつかの実施形態では、フィルム603Bは、0.001インチ、0.002インチ、0.004インチ以上の厚さを有し得る。いくつかの実施形態では、フィルム603Bは、0.015インチ、0.010インチ、0.008インチ以下の厚さを有し得る。上述の範囲の任意の適切な組み合わせも可能である(例えば、0.002インチ以上、かつ、0.008インチ以下の厚さなど)。
いくつかの実施形態では、有害な成分は第1のフィルム603Aを通る限られた浸透があるだけであり得るので、第2のフィルム603Bは、フォトポリマ樹脂成分への曝露を最適化するための選択をする必要はない。代わりに、第2のフィルム603Bは、比較的高度の引張強度、および/または、張力下に置かれたときのクリープまたは他の変形に対する耐性など、他の有利な特性を有する様々な材料から選択され得る。いくつかの実施形態では、第2のフィルム603Bを形成するために使用される材料は、可撓性であるが、比較的非弾性であり得る(例えば、比較的高い降伏ひずみ、および、縦弾性係数の両方を有する薄い材料)。
いくつかの実施形態では、第2のフィルム603Bは、第2のフィルム603Bと接触し、および/または、運動中にそれに対して力を及ぼすことができるローラ要素111のような、様々な機械的デバイスと周期的に接触し得る。従って、第2のフィルム603Bは、そのような繰り返しの接触に適した機械的特性を有する材料から有利に選択され得て、その結果、より低い摩耗が達成され得る。特定の実施形態においては、そのような特性はまた、摩耗および破壊に対する優れた耐性、比較的低い摩擦、および/または、比較的高度の潤滑性を含み得る。第2のフィルム603Bが、過剰な力が加えられる破壊、または、他の破損モードに対し耐性があり得るように、実質的な弾性を有する材料を選択することがさらに有利であり得る。さらに、第2のフィルムの存在は、第1のフィルム603Aの完全な状態が失われた時に、フォトポリマ樹脂の放出により引き起こされる損傷または他の影響を低減し得る。
いくつかの実施形態では、ローラ要素111などの機械的デバイスと接触しているフィルムにコーティングを加えることが有利であり得る。このコーティングは、好ましくは、1つ以上の関連する波長の化学線に対して透明であり得る。このコーティングは、フィルムと適合性があり、適切な透明性を有し、フィルムと比較して耐摩耗性、または、硬度が高い任意の数の材料で構成され得る。いくつかの実施形態では、コーティングは、アクリル、または、ウレタンベースのコーティングで構成され得る。このようなコーティング材料が耐摩耗性、または、高硬度に有利な特性を有することが有利であり得る。
いくつかの実施形態では、第1のフィルム603A、および、第2のフィルム603Bは、別々のフィルムであり得て、図6に示されるように、フィルム603Aとフィルム603Bとの間に位置する少なくとも部分的なギャップ604を形成し得る。いくつかの実施形態では、ギャップ604は、フィルム603A、および、603Bをフィルム間にオフセットを付けて取り付けることにより生成され得る。
いくつかの実施形態では、フィルム603A、および/または、フィルム603Bは、張力下で取り付けられ得る。このような場合、フィルムに加えられる張力は、フィルムを接触させ、張力の適用中にギャップ604を潜在的に閉じる傾向があり得る。いくつかの実施形態では、露光モジュール109の通過、および、露光モジュール190とフィルム603Bとの間の接触により、フィルム603Bが上方に移動され、フィルム603Aとのより大きな接触605となり、それにより、ギャップ604が接点、および/または、接点付近で閉じられ得る。
本発明者らは、ギャップ604の存在は、フィルム603Bがフィルム603Aと比較してより低い酸素透過性を有し得る場合に有利であり得ることを認めた。特定の理論に限定されることを意図するものではないが、本発明者らは、ギャップ604がフィルム603Aを通る酸素の移動が改善され、したがって光重合に関して特定の抑制効果を引き起こし得ると確信する。従って、このようなギャップ604は、フィルム603Bの酸素透過性についての考慮を減少させて、フィルム603Bの材料の選択を可能にし得る。さらに、このような改善により、許容可能な程度の酸素透過性を維持しながら、フィルム603Aおよび603Bに比較的厚いフィルムを利用することが可能になり得る。
いくつかの実施形態では、ギャップ604は、ギャップがフィルム張力の影響下で維持されるように生成され得る。例えば、その張力がかかっていなければフィルムを実質的に互いに接触させるであろう張力がかかっている場合でも、少なくともスペーサで、またはその近くで、フィルム間にギャップ604を強制するように、フィルム603Aと603Bとの間に間隔要素が配置され得る。このような間隔要素は、フィルム間の境界面に沿って規則的に配置され得る。あるいは、ギャップ604が生成され所望の位置に移動されるように、間隔要素(図示せず)をフィルム間で移動させ得る。場合によっては、生成されたギャップは、スペーサの位置に直接配置されない場合があり、間隔要素の動作の前、および/または、後に効果的に移動する場合がある。
いくつかの実施形態では、フィルム603A、および/または、フィルム603Bは、チャネル、レリーフ機構、および/または、他の構造などの非平面表面機構を含み得て、その結果、フィルム603Aおよび603Bが実質的に互いに接触している場合でさえ、複数の部分ギャップ604が形成され得る。いくつかの実施形態では、このようなギャップ604は、「マットな」、さもなくばマイクロパターン化されたフィルムを使用することにより確保され得る。いくつかの実施形態では、このマット、つまり、つや消しコーティングは、いくつかの理由で有利であり得る。つや消しフィルムは、2つの滑らかなフィルムに共通の吸引力を受けにくい場合がある。つや消しフィルムは、様々なレーザースポットサイズに対する感度を低下させるフィルターとして機能し得るため、他のアプリケーションでも役立ち得る。
本発明者らは、ギャップ604の存在は、特にフィルム603Bがフィルム603Aと比較してより低い酸素透過性を有し得る場合に有利であり得ることを認めた。特定の理論に限定されることを意図するものではないが、本発明者らは、ギャップ604がフィルム603Aを通る酸素の移動が改善させ、よって、光重合に関して特定の抑制効果を引き起こし得ると確信する。従って、このようなギャップ604は、フィルム603Bの酸素透過性について少ない考慮をもって、フィルム603Bの材料の選択を可能にし得る。さらに、このような改善により、許容可能な程度の酸素透過性を維持しながら、フィルム603Aおよび603Bに比較的厚いフィルムを利用することが可能になり得る。
図1A~図1Dに示し、上で論じた、フィルム103、603A、および/または、603Bなどの薄膜を利用する用途において、フィルムは、図1A~図1Dの例のタンク104のような構造物に取り付けられることが望ましい場合がある。多くの場合、前記フィルムが張力下で取り付けられること、または張力が他の方法で様々な操作点でフィルムに加えられることも望ましい。
しかしながら、従来のフィルムは、時に「クリープ」として知られる、張力の方向への漸進的な変形など、多くの典型的に望ましくない挙動を示し得る。例えば、図3に示すように、単一軸302に沿った張力(一方向張力)下に置かれたフィルム302は、問題の張力の軸に直交する軸においてフィルムの寸法を減少させるような方法で、変形または「くびれ」303になり得る。この変形は、特に薄膜において、フィルムに実質的な波または他の歪みをもたらし得て、そうでなければ平坦なフィルムは、非平面変形304、または「しわ」を形成する。そして、ステレオリソグラフィ適用例では、フィルム内のそのような非平面欠陥は、そのようなフィルムが、上述のように、フォトポリマ材料が固化し得る平坦な基準表面であることが意図される場合、特に問題となり得る。
張力をかけたフィルムを使用するいくつかのステレオリソグラフィデバイスは、図4に示されるように、所与のフィルムを複数の軸において均一な張力下に置くことを図ることにより、そのようなしわの挙動に対処しようとする。本明細書で「ドラムヘッド」マウントと呼ばれるこの手法は、典型的には、ピン403または他の取り付け技術などにより、フィルム401をフィルム401の側面の構造に固定すること、および、軸402に沿ったフィルム401上に負荷される主なる張力源を必要とする。目的は、フィルムが第2の軸404において収縮(または、くびれ)するのを防ぎながら、一方の軸402においてフィルムに張力をかけることの両方である。しかしながら、このようなシステムを使用する場合でさえ、不均等な張力が適用されることで、一方向張力によって引き起こされる、同じ方法の変形をもたらし得る。その結果、張力をかけたフィルムのための従来の取り付けシステムは、所望の程度の張力および平坦さの両方を備えたフィルムを提供するために、望ましくない強度、複雑さ、および/または、調整を必要とし得る。さらに、様々な材料で形成され、製造公差のために長さが一貫しない可能性がある、603Aや603Bなどの複数のフィルムを使用すると、薄膜の取り付けに関する上述の課題をさらに複雑にする。
本発明者らは、フィルム張力を提供するための改善された技術を、認識し評価した。図8は、いくつかの実施形態による、例示的な調整可能な張力システム800を示す。図8の例において、タンクの外部にあり、タンクが設置されているステレオリソグラフィデバイスに関連した張力デバイス801によって、タンクが調整可能に張力がかけられている。この構成では、タンクをデバイスから取り外し可能にすることができ、図示のシステム800は、デバイスの一部として張力デバイス801を含み、残りの図示した構成要素は、タンクの要素である。図8に示す通り、タンク800は、フィルム803A、および、フィルム803Bを含み得て、図6に示すフィルム603A、および、603Bに関して上述のようなフィルムシステム803を形成する。フィルム803A、および、803Bは、それぞれ、点804A、および、点804Bで分配アーム802上またはその周囲に取り付けられ得る。いくつかの実施形態では、分配アーム802は、回転方向に拘束されていないシャフト要素であり得る。
分配アーム802は、軸805を介して、タンク側方構造808内で軸807の周囲に回転可能であるように構成された張力アーマチュア806に取り付けられ得る。張力アーマチュア806は、ステレオリソグラフィデバイスに関連する張力デバイス801によって少なくとも部分的に捕捉され得るように外側に延在する結合アーム809を備える。フィルム803A、および、803Bは、静的取り付け点810において反対側のタンク構造808に取り付けられ得る。あるいは、両側のタンク構造808は、動的取り付け要素を含み得る。ステレオリソグラフィデバイスに挿入されていないか、または、結合アーム809を介して係合されていない場合、張力アーマチュア806は、弛緩位置811を取り得て、フィルム803A、および、803Bに比較的より低い張力がかかる。いくつかの実施形態では、静的取り付け点810は、要素802の軸807への結合と同様の方法で回転軸に取り付けられ得る。取り付け点802および810が動作してフィルムを実質的に平行な配置に維持することができるので、静的取り付け点に結合されたこの追加の回転軸を組み込むことにより、張力をかけている間、フィルムが望ましい平面を維持することが保証され得る。
ステレオリソグラフィデバイスの張力機構801が取り外し可能なタンクの結合アーム809に結合され、軸812に沿って変位すると、張力アーマチュア806を軸807に沿って回転させ、従って、分配アーム802を軸812に沿って同じ方向に変位させ得る。理解されるように、反対側の取り付け810から離れている、または、2つ以上の動的取り付け要素の場合に反対側の動的取り付け要素から離れているような分配アーム802のこのような動きは、フィルム803Aおよび803Bに張力の増加、および、潜在的に、張力に応答した前記フィルムのある程度の伸長または他の変形をもたらし得る。
図8の例において、分配アーム802は、軸805の周りを回転し得るので、軸812に沿った動きの結果として、フィルム803Aおよび803Bに加えられる張力の量は、必ずしも一定ではない。
いくつかの実施形態によれば、分配アーム802は、分配アーム802上の点804Aおよび804Bに取り付けられたフィルム803Aおよび803Bの間の軸805を介して加えられる力を分配するホイップルツリー(ホイッフルツリーとしても知られる)リンケージを形成し得る。いくつかの実施形態によれば、ホイップルツリーまたはホイッフルツリーリンケージは、2つ以上の異なる点に2つ以上の力を加えることができる剛体に適用し得る。
軸805と取り付け点804Aおよび804Bとの間の距離は、図8の例では対称であると示されているが、他の実施形態では、所望する張力の差異の比が、ホイップルツリーリンケージの反対側での機械的優位を変化させる結果として、軸812に沿った所与の変位がフィルム803Aおよび803Bに適用され得るように軸805を配置し得る。このような差異は、フィルム803Aおよび803Bが、異なる弾性定数のような、張力に対して異なる反応を有する材料で形成されている場合に特に有利であり得る。
いくつかの実施形態では、フィルム803Aおよび803Bを分配アーム802に個々に取り付ける代わりに、フィルム803Aおよび803Bは、回転的に拘束されていないシャフト要素であり得る分配アーム802の周りにループされるように、一端で共に結合され得る。この構成により、少なくとも場合によっては、拘束されていないシャフト要素が、製造公差、小さな欠陥、および/または、異なる程度のクリープなどの繰り返される機械力に対する異なる反応に起因する、各フィルムのたるみの小さな違いを補正することができる。いくつかの実施形態では、フィルム803Aおよび803Bは、1つ以上の縁部で共に接合、または、圧着され得る一方で、少なくとも1つの自由縁部が酸素透過性を提供することを可能にする。フィルムは、ピン、接着剤、ラミネーション、クラウンピースなどを含む任意の数の方法により、一端および圧着位置にて接着または取り付けられ得る。
本発明の別の態様は、「しわ」タイプの変形、または、同様の非平面の特徴を形成する結果にならずに、フィルムの一方向張力を可能にする。この態様の例示的な実施形態を図5に示す。図示の通り、薄膜501は、軸502に沿った張力の下で軸504に沿って取り付けられ得る。この例示的実施形態においては、取り付けピン503を使用して、軸502に沿った張力下でフィルム501を取り付け得る。
しかしながら、図3および図4に示す上述の取り付け例とは対照的に、取り付けピン503は、軸504に沿って非線形に配向されている。特に、取り付けピン503の各取り付けピンの位置は、フィルムの中線軸502aからのピン503の距離に依存し得て、中線軸502aからさらに離れた503bのようなピンは、中線軸502aに近い503aのようなピンよりも長い距離502bにフィルム501を伸ばす。このような可変形状の下にフィルム501を取り付けることにより、本発明者らは、平面変形および非平面変形の両方が実質的に低減され得ることを発見した。
特定の理論に限定されることを意図するものではないが、本発明者らは、ピン503の少なくとも1つの効果的な配置が、非平面変形中にフィルム501により加えられる張力のパターンに対応し得ることをさらに観察した。図3に示す通り、例えば、フィルム301は、軸302に沿って引っ張られ得る。張力の量、フィルムの形状、および/または、フィルムの材料に依存し得る一定期間の後、変形303および304は、成長し、比較的安定した形状に達する傾向があり得る。測定時に、本発明者らは、このような変形プロセスが、前記軸に垂直に走るフィルム301の取り付け縁部に沿って、軸302に張力が不均一に加わる結果となり得ることを認識した。適宜に、フィルム302の取り付け縁部に沿った各点に及ぼされる張力は、個々の取り付けピンを計装することなどにより、様々な方法で測定し得る。次に、ピン503により加えられる力の量が、変形後に以前に実験的に測定された力の量とほぼ同じであるように、ピン503は、フィルムの中線軸502aからの距離に基づいてオフセットされ得る。
フィルム501の反対側(図示せず)は、可変的にオフセットされたピン503を使用して取り付けられるなどの、これに限定されない、任意の適切な方法で取り付けられ得る。あるいは、または、さらに、中線軸502aからの任意の距離に対して適切な力の計算を作成するために、実験的に決定された個々の力測定値を曲線に適合させ得る。いくつかの実施形態では、本発明者らは、フィルム502aの中線軸からの距離の関数として実験的に測定された力を最もよく近似するために、4次から6次の間の曲線を発見した。
いくつかの実施形態では、取り付け張力は、より連続的な方法でフィルム501に対して加えられ得る。一例として、フィルム501は、従来、張力下で取り付けられ得るが、偏向要素がフィルム501に接触して、フィルム501が偏向要素の外形に沿って強制的に偏向される場合、外形は、上述の曲線の近似形状をとる。図8に示す実施形態では、フィルムが取り付けられる取り付け縁部804Aおよび804Bは、線形であり得るか、またはそうではなく非線形であり得て、上述の曲線または外形に従い、取り付け縁部804Aまたは804Bの曲線に基づいて、取り付け点およびたわみ要素の両方を形成する。いくつかの実施形態では、分配アーム802は、分配アーム802の周りに巻き付けられたフィルムが同じ取り付け外形となるように、上記の曲線またはプロファイルの形状を有し得る。
図8の例に示すように、フィルム804Aおよび804Bに加えられる張力は、軸812に沿った張力デバイス801の変位を介して加えられ得る。上述の通り、図8の例では、タンク構造は、交換可能な構造の外側に配置された張力デバイス801と共に取り外し可能であり得る。いくつかの実施形態では、張力デバイス801は、引張ばね、または、ねじりばねによって生成されるものなど、任意の1つ以上の従来の張力源を含み得て、システムの初期負荷を手動で提供するためにユーザの関与を潜在的に必要とする。いくつかの実施形態では、張力デバイス801は、油圧シリンダ、および/または、他の形態の線形アクチュエータなどの線形力源を含み得る。いくつかの実施形態では、回転力が、ラックアンドピニオン機構などの手段を介してデバイス801の直線変位に変換され、このようにして、張力がシステムに加えられるようになり得る。
いくつかの実施形態では、張力デバイス801が、機械の動作中にのみフィルムに対して張力を加えて、機械が使用されていないときには張力が除去されるか、さもなければ減少することが有利であり得る。このような張力解除は、フィルムの耐用年数を維持するのに役立ち得て、そして/または、張力下でフィルムを除去する必要なしに、デバイスの電力損失または他の故障の後に除去可能なフィルムを除去することを可能にし得る。
いくつかの実施形態では、動的張力システム800を含むステレオリソグラフィデバイスは、動作サイクル中、または、動作サイクル間で、軸812に沿った張力デバイス801の変位量を調整し得る。一般に、軸812に沿った所与の変位量によってフィルム803Aおよび803Bに加えられる力の量は、ばね定数kを含むがこれに限定されないフィルムの様々な物理的特性に依存し得る。フックの法則(F=kx)の適用により理解され得るように、軸812に沿った比較的少さい変位量(x)が比較的大きな量の張力(F)をもたらすように、比較的非弾性の材料は高いk値を有し得る。その結果、加えられる変位は、フックの法則に従って、目的の力に基づいて選択し得る。
いくつかの実施形態では、樹脂タンクアセンブリの様々な物理的特性は、ねじれ力、並進力または回転力に耐える本アセンブリまたは1つ以上の他の要素の性能など、軸812に沿った所与の量の変位に対してフィルム803Aおよび803B全体に加えられる力に影響を及ぼし得る。この要素が力に耐える程度は、使用される材料のタイプと厚さ、および張力を達成するために加えられる力の方向を含むがこれらに限定されない様々な要因に依存し得る。いくつかの実施形態では、張力デバイス801、および/または、結合アーム809を含む張力アーマチュア806は、所望の張力を達成するために、フィルム803Aおよび803B全体に加えられる力に耐えるように構成され得る。例として、図8の例のような回転軸807の代わりに、張力アーマチュアは、代わりに、デバイスが張力をかけられるときにフィルムの上向き回転を制限するために、タンク側体808内の1つ以上のチャネルまたは並進要素に沿って移動するように構成され得る。いずれの場合も、回転軸または並進要素、タンク側体は、この張力メカニズムに関与するねじり力を打ち消す機能を果たし得る。別の実施形態では、回転または並進チャネル要素がない場合があり、代わりに、結合アームおよび張力デバイスは、タンク側体808により提供される耐性に依存することなく、回転力の影響に対抗するための追加の補強構造をもって構成され得る。前記実施形態では、その補強構造は、互いに組み合わせて回転モーメントに耐えるように連動して機能する、接続点上に追加するかかとまたはつま先特徴部であり得る。例えば、かかとまたはつま先特徴部をいずれかの接続点に追加すると、回転運動が制限され得るように力を有利に分散させ得る。
いくつかの実施形態では、フィルム803Aおよび803Bへ張力をかけると、張力に対応して伸長する、または、引き延ばすことを含む、フィルムの漸進的な変形を引き起こし得る。このような変形により、軸812に沿った張力デバイス801の変位が増加しても、生成される張力量の減少を引き起こし得る。いくつかの実施形態では、これらの影響は、カウンタスプリングなどのパッシブテンショナを適用して管理し得る。例えば、張力デバイス801は、軸812に沿って延在する引張ばねに取り付けられ得て、その結果、ばねの「静止」状態では、タンク構造808から離れる方向に軸812に沿って張力デバイス801に力が加えられる。しかしながら、いくつかの実施形態では、プロセスに対する追加の制御が提供され得るように、より能動的な張力をかける手段を使用することがより有利であり得る。例えば、様々なプロセスパラメータを最適化するために、フィルムに加えられる張力の量を変えることが有利な場合もある。
いくつかの実施形態では、動的張力システム800を含むステレオリソグラフィデバイスは、ひずみ測定または他のセンサ技術を介するなどして、張力デバイス801によって加えられる張力の量を測定するように構成された1つ以上の要素を含み得る。このような測定値は、場合によっては、張力デバイス801の位置を調整することによって加えられる張力の量に対する「閉ループ」制御の形態を提供するために、様々な制御手段によって利用され得る。
いくつかの実施形態による例示的な張力デバイス900を、図9に示す。図9の例に示すように、ラックアンドピニオンタイプの歯車装置と組み合わされたリニアモータまたは回転モータのようなアクチュエータ902は、軸904に沿って駆動ロッド903の変位を引き起こすように構成される。その結果、ピン909はスロット908内を移動し、軸912に沿ったテンションプレート910の動きを引き起こす。これにより、結合アーム901は、様々な張力により移動され得る。いくつかの実施形態によれば、張力デバイス900は、図8の例で使用され得て、そこでは、結合アーム901は、結合アーム809に結合する張力デバイス801である。
アクチュエータ902は、駆動ロッド903の位置情報を提供するためのエンコーダ、および/または、駆動ロッド903を介して加えられる力の量を測定するための、ひずみまたは応力ゲージを使用することを含む、様々な方法で計装され得る。図9の例において、駆動ロッド903は、軸904に沿い、ばね定数Kを有する引張ばね905に結合される。ばね905は、駆動ロッド906を介して、第1のカップリングプレート907に取り付けられる。カップリングプレート907は、スロット908を含む。テンションプレート910は、スロット908を通って延在し、カムタイプの連係908-909を形成するピン909を含み、軸904に沿ったカップリングプレート907の動きが、軸912に沿ったテンションプレート910の動きを引き起こす。動作中、アクチュエータ902は、軸904に沿って線形変位を生成し、これは最終的に、フィルムシステム803内の張力という結果になる。ただし、この変位は、引張ばね905を介して伝達および変換される。特に、引張ばね905は、張力デバイス900が結合されているフィルムシステム(例えば、図8の例のフィルムシステム803)の実行的なばね定数よりも、実質的に小さいばね定数を有するように有利に選択され得る。理解され得るように、カップリングプレート907およびスロット908は、スロット908がピン909の動きに影響を及ぼして、テンションプレートに所望の動きを提供するように、任意の方法で定位され得る。
前述の通り、フィルムの形成に使用される様々な材料は比較的非弾性である可能性があり、フックの法則の観点から、それらが比較的高いばね定数kを提供することを示す。結果として、フィルムに加えられる張力は、軸904に沿った駆動ロッド903の変位量の小さな変化に敏感であり得て、駆動ロッド903の位置決めにおいて比較的高いレベルの精度を必要とする。しかしながら、フィルムまたはフィルムシステムの比較的高いばね定数よりも小さいばね定数を有するばね905を使用することにより、軸904に沿った駆動ロッド903のより広い範囲の変位が許容され得て、所与の変位精度に対して、生成された張力の量における、より高い精度が可能となる。特に、テンションプレート910から離れている軸904に沿った駆動ロッド903の変位は、実行的なばね定数の比に基づいて、軸904に沿った駆動ロッド906の著しくより小さな変位をもたらし得る。続いて、駆動ロッド906の変位により、カップリングプレート907が軸904に沿って変位する。スロット908およびピン909によって形成された連係により、軸907に沿ったカップリングプレート907の変位は、軸912に沿ったテンションプレート910の変位を引き起こす。
しかしながら、スロット908の形状により、軸904に沿ったカップリングプレート907と同じ距離を、テンションプレート908は軸912に沿って変位しない。一例として、線形経路908の傾斜は、テンションプレート908とカップリングプレート907との間の動きの比率を定義し得る。いくつかの実施形態では、本発明者らは、経路908が非線形または多重線形である(すなわち、変化する勾配を有する線形セグメントから構成される)ことが有利であり、その結果、カップリングプレート907とテンションプレート908との間の変位長の比が、テンションプレート908の位置にある程度依存することを発見した。特に、本発明者らは、フィルムシステム803に同等量の張力を及ぼすために、クリープのようなフィルムシステム803の漸進的な変形により、テンションプレート910を必要な位置にするには、徐々にオフセットさせる結果となることに留意した。一例として、例示的なフィルムシステム803は、時間の経過とともに歪んで、軸912に沿って長さが増加し得る。結果として、フィルムシステムに張力を加えるテンションプレート912は、軸912に沿ってタンクからかなり離れて配置される必要があり得て、したがって、次には、カップリングプレート907は、軸904に沿ってアクチュエータにかなり近く配置される必要がある。しかしながら、アクチュエータのそのような配置は、ばね905の伸びが少なくなり、したがって、フィルムシステムに加えられる総力が低くなり得る。対照的に、非線形経路908を利用する実施形態では、経路908は、テンションプレート910とカップリングプレート907との間の伝達比が、テンションプレート910が軸912に沿ってタンクから離れて配置されるほど増加するように湾曲し得る。従って、軸904に沿ったより少ない変位が、軸912に沿った必要な変位を達成するために必要とされ得る。
上記で図1A~図1Dに関連して説明した通り、材料の層は、ビルド領域に近づいたり離れたりするように構成されたビルドプラットフォーム上に形成され得る。ビルドプラットフォームは、各層を所望の厚さで形成するために正確に(例えば、数ミクロン以内に)配置する必要があるため、ステレオリソグラフィデバイスがビルドプラットホームの垂直位置(Z軸位置)を追跡できることが重要である。
従来のステレオリソグラフィデバイスでは、リニアアクチュエータやラックアンドピニオンタイプのトランスミッションなどの位置決め装置を使用し得る。場合によっては、ステッピングモータなどの回転運動源が、時としてZ軸「ねじ」として知られる、軸に沿って延在するねじ付きロッドを回転させ得る。ビルドプラットフォームは、キャプティブナットまたは同様のハードウェアを使用するなどして、ねじ付きロッドの回転により、固定されたナットとプラットフォームがねじ付きロッドの回転に比例して軸に沿って上下に強制されるように取り付けられ得る。ただし、ビルドプラットフォームとネジ付きロッドの動作には、計装が制限されている場合があり、そのため、従来、動作制御と計画の目的で、ねじ付きロッドを介してモータに加えられる反力に関係なく、ステッピングモーターのトルクは無制限であり「脱調」は発生しないと想定される。ただし、このような仮定は常に有効であるとは限らない。
いくつかの手法では、ビルドプラットフォームに対して加えられる動きまたは力に対する抵抗を検出するために、さまざまな間接測定を利用するが(例えば、米国出願第15/623,055号「積層造形の位置検出技術および関連システムと方法」(2017年6月27日出願)に記載されているように)、力の測定で望ましい精度を得ることは未だに可能ではない。さらに、このような測定値は通常、システムのトルク限界の近くまたは限界でのみ取得できるため、故障や不要な摩耗の機会が増加する。これらの問題、および他の問題は、直線運動システム内のインライン力感知を含む、図10に示すような本発明の実施形態を使用することによって対処することができる。
図10に示すように、運動源1001は、直線運動を伝達するためにロッド1005に結合され得る。図10の例において、運動源1001は、ロッド1005に沿って伝達され、回転運動から直線運動に変換される回転運動の源(例えば、ステッピングモーター)である。しかしながら、他の実装形態では、運動源は、代わりに、ロッド1005に沿って直線運動を直接取り入れることができる。いずれの場合も、運動源1001の作動により、軸1008に沿って運動源1001に力が加えられ得る。例えば、図10の例においては、運動源1001の作動により、ねじ付きロッド1005が回転し、固定されたナット、すなわち自由に回転できないナットが、軸1008に沿って運動源1001に向かい線形力を受ける。同時に、運動源1001は、固定されたナットに向かって「引っ張る」、軸1008に沿った反力を受け得る。
いくつかの従来のシステムは、運動源1001が、予想される力に耐え、運動源1001の実質的な動きを防止することができる実質的に剛性構造に取り付けられることを保証することにより、このような反力に対処してきた。
対照的に、いくつかの実施形態では、直線運動システムは、代わりに、反力が少なくとも部分的にそのような力の大きさに比例して運動源1001を動かす傾向になるように、運動源1001を取り付け得る。図10の例に示すように、例えば、運動源1001は、ばねのような変形可能取り付け構造1002を使用して取り付けられ、次に、剛性構造1003に取り付けられる。いくつかの実施形態では、この変形可能取り付け構造は、その上に運動源1001が取り付けられるブラケットまたは他の構造であり得て、このブラケットは上記反力の方向と平行な方向に自由に移動できる例えば、ブラケットの一部は剛性構造に取り付けられ得て、他部は、運動源1001に取り付けられ得る。そのような手法では、力が運動源1001に加えられると、ブラケットは、ブラケットのマウントの周りで剛性構造に対して曲がりうる。
動作中、運動源1001に対する反力は、運動源1001を軸1008に沿って動かせ、変形可能取り付け構造1002を、加えられた力の量に比例して軸1008に沿ってたわませ得る。
例えば、ばねのような変形可能取り付け構造1002は、軸1008に沿ってフックのばね定数kを有するばね鋼のシートを含むか、またはそれから構成され得る。したがって、この軸1008に沿って力Fを加えると、フックの法則の結果として、変形可能取り付け構造1002が軸1008に沿って、ほぼ間隔F/kだけたわみ得る。結果として、このたわみの量を測定することにより、モーションシステムによって加えられた力の量が示される。例えば、たわみの測定は、フックの法則、および/または、前記構造に対して加えられる力の量に関して、取り付け構造1002のたわみを説明する適切な数学的またはヒューリスティックモデルを適用することにより、力の測定に変換され得る。
変形可能取り付け構造1002のたわみの量は、光学的、および/または、機械的測定手段を介してたわみを検出することなど、任意の適切な方法で測定し得る。次に、モーションシステムによって加えられる力の量は、この測定値に基づいて推定し得る。図10の例において、変形可能取り付け構造1002のたわみ量の測定値は、基準プレート1007に取り付けられた1つ以上の非接触センサ1006を介して取得可能である。非接触センサ1006は、例えば、誘導性、および/または、容量性感知により、変形可能取り付け構造1002の位置を測定し得る。
さまざまな形態のセンサ1006を使用し得る。1つの考慮事項は、必要な測定精度の程度であり、これは、予想されるたわみの量によって部分的に決定される。いくつかの実施形態では、本発明者らは、コンパクトサイズが主な関心事であることを発見し、従って、1N/μmなどの比較的高いばね定数を有するばね状の取り付けを選択し、比較的短い距離にわたって比較的高精度の測定を必要とする。いくつかの実施形態で、本発明者らは、特にアルミニウムインダクタで形成された参照ターゲット1004と組み合わせた場合に、誘導距離検知がそのような測定を提供し得ることを発見した。このような構成では、センサ1006は、センサコイル1006と参照ターゲット1004との間の距離に対応するデジタル信号を生成するために、テキサスインスツルメンツによって販売されるLDC1612プロセッサなどのインダクタンス-デジタル変換器に接続された誘導コイルを含み得る。
図10の例において、いくつかの実施形態によれば、参照ターゲット1004は、変形可能取り付け構造1002に取り付けられ得る。参照ターゲット1004は、変形可能取り付け構造1002よりも非接触センサ1006によって容易に感知される構造であり得る。
図10に関連して上記で説明した位置検出技術には、様々な用途が想定され得る。例えば、図10の力センサは、軸1008がビルドプラットフォームのZ軸運動方向(例えば、ビルドプラットフォーム105に関しての図1A~図1Dに示す軸106)であるようにビルドプラットフォームに結合され得る。この構成により、ビルドプラットフォームに加えられている力を、上記の力センサを介して測定し得る。ビルドプラットフォームに加えられる力の測定は、ビルドプラットフォームの下の表面(例えば、容器)がビルドプラットフォームの下向きの動きに抵抗する程度、ビルドプラットフォームの上向きの動きが受ける抵抗(例えば、ビルドプラットフォーム、またはビルドプラットフォームに取り付けられたパーツが、容器などの表面に接着された結果として)の程度を測定することを含む、様々な有益な用途を有し得る。このような測定に基づいて、様々な較正およびエラーチェック作業を想定し得て、その例を以下に説明する。
図13は、いくつかの実施形態による、ビルドプラットフォームに加えられた力を測定する力センサによって行われる測定の例示的なシーケンスを示す。図13の例において、グラフ1300は、時間(横軸)に対して取られた力の測定値(縦軸)を示す。図示順で最初に、パーツの初期の層は、ビルドプラットフォーム上、またはビルドプラットフォームに付けられたパーツの以前形成された層の上に形成される(例えば、上述の図1A~図1Dの例のように)。続いて、ビルドプラットフォームがパーツを引き始め、それによってパーツが粘着している容器を引き始める。これにより、容器が最初にこの動きに抵抗するため、1305で力の測定値が増大する。この力は、パーツが容器から分離するまで1310で増加し、力は1315で急速に減少する。弾性コーティングを施した剛性容器や、底面として薄膜を有する容器を含む、さまざまな種類の容器がステレオリソグラフィで利用され得るなかで、力対時間の測定値の形は、様々な容器の材料によって大きく異なり得るが、いずれの場合も力測定にスパイク波形が観察されると予想される。その結果、容器のタイプに関係なく、力測定におけるスパイク波形(スパイク波形は、力測定における急激な増減)を特定することで、パーツが容器から分離する瞬間を特定し得る。あるいは、または、さらに、分離は、ゼロに近い範囲(例えば、範囲1330)内にある力の検出に基づき得る。
いくつかの実施形態では、ビルドプラットフォームの一連の動作は、パーツが容器から分離することが検出された時に基づいて選択され得る。例えば、「スキッシュ」動作(別の層を形成する準備としてパーツが容器の近くに位置し、通常、パーツが固定位置に保持される(「スキッシュ待機」)期間で終了する一連の動作)は、容器からのパーツの分離が観察されるのにどれだけ長くかかるかに基づいて実行され得る。複数のプリベークされたスキッシュ動作は、記憶されるか、そうでなければプリンタによってアクセスされ得て、容器からのパーツの分離を開始してから前記分離の完了を検出するまでの時間の長さに基づいて、動作の1つが選択され、実行され得る。
いくつかの実施形態では、積層造形デバイスにおけるワイパの様々な動作は、ビルドプラットフォームに加えられる力を測定する力センサによる測定値に基づいて適合され得る。例えば、パーツを容器から分離するために加えられる力は、容器内の液体の粘度または他の特性に依存し得る。結果として、ワイパはその力に基づいて作動され得て、これは液体の特定の特性に関係し得る。例えば、測定された力が、液体が再コーティングを促進する比較的高い粘性であることを示した場合、ワイパは、比較的長く作動し得る。ビルドプラットフォームに加えられた力を測定する力センサによる測定に基づいてワイパの動きを適応させる別の例として、容器に接触するパーツの表面積が増加するにつれて、粘着力の増加により測定される力も増加し得る。パーツが移動した後、液体が逆流するスペースが広くなるため、ワイパがない場合は、再コーティングの領域もより広く増加し得る。結果として、接触表面積が大きくなった場合、より広い再コーティングを実行するようにワイパは作動され得る。しかしながら、一般的に、ワイプ速度、ワイプ間の一時停止、ワイプサイクルの数、スキッシュ待機はすべて、力測定に基づいて適合され得る。
図14Aおよび図14Bは、いくつかの実施形態による、ビルドプラットフォームを使用する力感知の別の適用例を示す。図14Aの例において、ビルドプラットフォーム1410は、図10に示す構成のような力センサーに結合される。ビルドプラットフォームは、装着されたプローブ1415を有し、これは、ビルドプラットフォームに接着、貼り付け、または他の方法で装着された任意の垂直に延在する形状を含み得る。場合によっては、プローブ1415は、典型的な印刷技術によりビルドプラットフォーム上に製造されたパーツであり得る。プローブ1415の高さは、既知の場合と、既知でない場合がある。
図14Aおよび図14Bの例において、露光モジュールの2つのローラ1421および1422(例えば、図1A~図1Dに示すステレオリソグラフィデバイス100のローラ要素111)は、1つのローラがプローブ1415の下にあるように、ビルドプラットフォーム1410の下に配置される。ビルドプラットフォームに加えられた力を測定している間、ビルドプラットフォームをローラに向かって下げ得る。図14Bに示すように、接触から生じる力がビルドプラットフォームによって測定される時に、ローラとビルドプラットフォームとの間の接触が確認され得る。プローブ1415の高さが既知である場合、ローラ1422の位置は、力が検出されたときのプローブの高さおよびビルドプラットフォームの位置に基づいて確定され得る。力の検出は、所与のしきい値を超える力を検出することを含む、多くの方法で実行し得る。プローブの高さを検出するもう1つの方法は、高さによる力の変化率を測定することである。ローラーに触れた後、高さによる力の変化率は、本質的に機械のばね定数によるものである。これにより、観測データをばね定数に適合させることにより、フックの法則により力がゼロになる意味の高さを利用して、ビルドプラットフォームがローラに接触した高さを特定できる。
いくつかの実施形態では、プローブ1415の高さは既知でない場合があるが、ローラ1421と1422との間の高さの違い(「バイアス」)(図14Bにおいて間隔1431として表記される)を決定するために使用することができる。バイアスを決定するために、プローブを各ローラー上に下げ、記録された力の測定値により接触が確認される位置に配置し得る。これにより、バイアス1431は、プローブの高さに依存しない、記録された垂直位置の差として決定することができる。
ビルドプラットフォームに加えられる力の測定値を適用できるさらなる技術は、ビルドプラットフォームが正しく設置されているかどうかを検出することである。ビルドプラットフォームが単にない場合、Z軸の移動中に経時的に測定される力は、重量が異なるため、ビルドプラットフォームが設置されている場合と比較して異なる。さらに、ビルドプラットフォームが設置されているが、正しく移動していない場合(例えば、動きが止まっていて、時間の経過とともに力の測定値にスパイク波形が発生する場合)、これはZ軸の力の測定値からも識別可能である。
いくつかの実施形態では、その表面に材料を有するビルドプラットフォームで印刷を開始するユーザが、ビルドプラットフォームの重量の増加により力測定から検出され得る。このような検出は、加えられた力、および/または、鋭いエッジとの相互作用によってフィルムが損傷する傾向ゆえに、容器が薄膜を含む場合に特に有益であり得る。ステレオリソグラフィデバイスは、デバイスの損傷を引き起こす可能性のある問題が検出された場合、および/または、印刷の品質の低下が予想される場合に、ユーザにフィードバックを提供し得る。
図12は、いくつかの実施形態による、本発明の態様を実施するに適したシステムのブロック図である。上記の説明は、主にステレオリソグラフィデバイス、および、そのコンポーネントに関するものであるが、このようなデバイスは、適切なコンピュータシステムによってプログラム、および/または、制御され得ることを理解されたい。
システム1200は、上記のような動作を実行するために、積層造形デバイスを制御するための命令を生成するに適したシステムを示す。例えば、1つ以上の光源を操作するための命令(図11に関連して説明したように光源をオンおよびオフにすることを含む)、このような光源に関連する光方向付けコンポーネント(例えば、ミラー検流計などのコンピュータ調整可能ミラー)、センサ、フィルム表面の下の露光源の移動、ビルドプラットフォームの移動、ビルドプラットフォームの位置の感知、および/または、フィルムシステムの張力の調整、が生成され得る。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステム1210は、それぞれがオブジェクトのセクションを含み得る2次元の層を生成するソフトウェアを実行し得る。次に、この層データから命令を生成して、積層造形デバイス1220などの積層造形デバイスに提供し得て、装置によって実行されると、層を製造し、それによってオブジェクトを製造する。このような命令は、任意の適切な有線、および/または、無線通信接続を含み得るリンク1215を介して通信され得る。いくつかの実施形態では、1つのハウジングが、コンピュータデバイス1210および積層造形デバイス1220を収容し、リンク1215がシステム1200のハウジング内の2つのモジュールを接続する内部リンクである。
上述した任意の技術を実行するために使用し得るコンピュータシステム1500の例示的な実装を、図15に示す。コンピュータシステム1500は、1つ以上のプロセッサ1510および1つ以上の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体(例えば、メモリ1520および1つ以上の不揮発性記憶媒体1530)を含み得る。本明細書に記載の本発明の態様は、この点に関して限定されないので、プロセッサ1510は、任意の適切な方法で、メモリ1520および不揮発性記憶装置1530へのデータの書き込み、および、データの読み取りを制御し得る。本明細書に記載の機能、および/または、技術を実行するために、プロセッサ1510が実行するための命令を記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体として機能し得る、1つ以上のコンピュータ可読記憶媒体(例えば、メモリ1520、記憶媒体など)に格納された1つ以上の命令を、プロセッサ1510が実行し得る。
本明細書に記載の技術に関連して、例えば、実行時には、積層造形デバイスに、1つ以上の光源(図11に関連して説明したように光源をオンおよびオフにすることを含む)、このような光源に関連する光方向付けコンポーネント(例えば、ミラー検流計などのコンピュータ調整可能ミラー)、センサを操作させ、フィルム表面の下の露光源を移動させ、ビルドプラットフォームに加えられた力を測定させ、ビルドプラットフォームを移動させ、ビルドプラットフォームの位置を感知させ、および/または、フィルムシステムの張力を調整させるための命令を生成するために使用されるコードが、コンピュータシステム1500の1つ以上のコンピュータ可読記憶媒体に記憶され得る。プロセッサ1510は、そのようなコードを実行して、本明細書に記載されている任意の上記の技術を実行し得る。本明細書に記載されている他のソフトウェア、プログラム、または命令もまた、コンピュータシステム1500によって格納および実行され得る。コンピュータコードは、本明細書に記載の方法、および、技術の任意の態様に適用できることを理解されたい。例えば、コンピュータコードを適用して、オペレーティングシステムと相互作用し、従来のオペレーティングシステムプロセスを介して積層造形デバイスに命令を送信し得る。
本明細書で概説される様々な方法またはプロセスは、様々なオペレーティングシステム、または、プラットフォームのいずれか1つを使用する、1つ以上のプロセッサ上で実行可能なソフトウェアとしてコード化され得る。さらに、このようなソフトウェアは、多数の適切なプログラミング言語、および/または、プログラミングまたはスクリプトツールの任意のものを使用して記述され得て、また、仮想マシンまたは適切なフレームワーク上で実行される実行可能な機械原語コードまたは中間コードとしてコンパイルされ得る。
この点において、様々な本発明の概念は、少なくとも1つの非一時的なコンピュータ可読記憶媒体(例えば、コンピュータメモリ、1つ以上のフロッピーディスク、コンパクトディスク、光ディスク、磁気テープ、フラッシュメモリ、フィールドプログラマブルゲートアレイまたは他の半導体デバイスにおける回路構成など)として具体化され得て、1つ以上のプログラムがエンコードされ、1つ以上のコンピュータまたは他のプロセッサ上で実行されると、本発明の様々な実施形態を実施し得る。非一時的なコンピュータ可読媒体は、可搬性であり得て、そこに格納されるプログラムは、上で論じたような本発明の様々な態様を実施するために、任意のコンピュータリソースにロードされ得る。
「プログラム」、「ソフトウェア」、および/または、「アプリケーション」という用語は、本明細書では、一般的な意味で使用され、コンピュータまたは他のプロセッサをプログラムし、上で論じたような実施形態の様々な態様を実施するために使用できる、任意のタイプのコンピュータコード、または、コンピュータ実行可能命令のセットを指す。さらに、一態様によれば、実行されたときに本発明の方法を実行する1つ以上のコンピュータプログラムは、単一のコンピュータまたはプロセッサ上に存在する必要はなく、異なるコンピュータまたはプロセッサ間で、モジュール方式で分散され、本発明の様々な態様を実施し得ることを理解されたい。
コンピュータ実行可能命令は、1つ以上のコンピュータ、または、他のデバイスによって実行されるプログラムモジュールなどの多くの形式であり得る。一般的に、プログラムモジュールには、特定のタスクを実行したり、特定の抽象データ型を実装したりする、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などが含まれる。一般的に、プログラムモジュールの機能は、様々な実施形態において所望されるように、組み合わされ、または分散され得る。
また、データ構造は、任意の適切な形式で、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体に記憶され得る。データ構造には、データ構造内の場所によって関連付けられたフィールドが含まれ得る。このような関係は、同様に、フィールド間の関係を伝達する非一時的なコンピュータ可読媒体内の場所を有するフィールドに、ストレージを割り当てることによって達成し得る。ただし、任意の適切なメカニズムを使用して、データ要素間の関係を確立するポインタ、タグ、または他のメカニズムの使用を介すること含み、データ構造のフィールド内の情報間の関係を確立し得る。
このように、本発明の少なくとも1つの実施形態のいくつかの態様を説明したので、様々な変更、修正、および改善が当業者に容易に思いつくことを理解されたい。
例えば、積層造形デバイス内の様々なモジュールは、特定の積層造形技術(すなわち、ステレオリソグラフィ)を備えたモジュールの特定の組み合わせを参照して説明して来た。しかしながら、これらのモジュールのいくつかは、他のタイプの積層造形デバイスにも適用できることを理解されたい。例えば、図1A~図1Dに示す露光モジュール109、または、図2Aに示す露光モジュール209は、材料を溶融または固化する選択的レーザー焼結(SLS)デバイスに配備し得る。
そのような変更、修正、および改善は、本開示の一部であることを意図しており、本発明の精神および範囲内にあることを意図している。さらに、本発明の利点が示されているが、本明細書に記載されている技術のすべての実施形態が、記載されているすべての利点を含むわけではないことを理解されたい。いくつかの実施形態は、本明細書で有利であると説明した機能を実装しない場合があり、場合によっては、1つ以上の説明した機能を実装して、さらなる実施形態を達成し得る。従って、前述の説明および図面は、単なる例にすぎない。
本明細書記載の技術の上述の実施形態は、多くの方法のいずれかで実施可能である。例えば、実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせを使用して実装し得る。ソフトウェアに実装される場合、ソフトウェアコードは、単一のコンピュータで提供されるか、複数のコンピュータに分散されるかにかかわらず、任意の適切なプロセッサ、または、プロセッサの集合で実行可能である。このようなプロセッサは、CPUチップ、GPUチップ、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、またはコプロセッサなどの名前で、当技術分野で知られている市販の集積回路コンポーネントを含む、集積回路コンポーネント内に1つ以上のプロセッサを備えた集積回路として実装され得る。あるいは、プロセッサは、ASICなどのカスタム回路、または、プログラマブルロジックデバイスを構成することから生じるセミカスタム回路に実装され得る。さらに別の代替案として、プロセッサは、市販されているか、セミオーダーであるか、オーダー品であるかにかかわらず、より大きな回路または半導体デバイスの一部であり得る。特定の例として、いくつかの市販のマイクロプロセッサは、それらのコアの1つ、または、サブセットがプロセッサを構成し得るように、複数のコアを有する。ただし、プロセッサは、任意の適切な形式の回路を使用して実装され得る。
上述の技術は、コンピュータ可読記憶媒体(または、複数のコンピュータ可読媒体)(例えば、コンピュータメモリ、1つ以上のフロッピーディスク、コンパクトディスク(CD)、光ディスク、デジタルビデオディスク(DVD)、磁気テープ、フラッシュメモリ、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または、他の半導体デバイスにおける回路構成、または、他の有形のコンピュータ記憶媒体)として具体化され得て、1つ以上のプログラムでエンコードされ、1つ以上のコンピュータまたは他のプロセッサ上で実行されると、上述の本発明の様々な実施形態を実施する方法を実行し得る。前述の例から明らかなように、コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータ実行可能命令を非一時的な形式で提供するのに十分な時間情報を保持し得る。このようなコンピュータ可読記憶媒体は、可搬性であり、そこに格納されるプログラムは、上で論じたような本発明の様々な態様を実施するために、1つ以上の様々なコンピュータ、または、プロセッサにロードされることができる。本明細書で使用される場合、「コンピュータ可読記憶媒体」という用語は、製造業者(すなわち、製造品)または機械と見なすことができる、非一時的なコンピュータ可読媒体のみを包含する。あるいは、または、さらに、本発明は、伝搬信号などの、コンピュータ可読記憶媒体以外のコンピュータ可読媒体として具体化され得る。
本発明の様々な態様は、単独で、組み合わせて、または前述の実施形態で具体的に論じられていない様々な構成で使用し得て、したがって、その適用において、前述の説明または図面に定める要素の詳細および配置に限定されない。例えば、一実施形態に記載されている態様は、他の実施形態に記載されている態様と任意の方法で組み合わせ得る。
また、本発明は方法として具体化し得る。方法の一部として実行される行為は、任意の適切な方法で処理し得る。したがって、例示的な実施形態では連続的な行為として示されていたとしても、いくつかの行為を同時に実行することを含み得る、説明とは異なる順序で行為が実行される実施形態を構築し得る。
さらに、「ユーザ」によって実行されると、説明されている行為もある。「ユーザ」は単一の個人である必要はなく、いくつかの実施形態では、「ユーザ」に起因する行為は、個人のチーム、および/または、コンピュータ支援ツールまたは他のメカニズムと組み合わせた個人によって、実行され得ることを理解されたい。
請求項における請求要素を修飾する「第1の」、「第2の」、「第3の」などの序数用語の使用は、それ自体では、別の請求要素に対する1つの請求要素の優先権、優先順位、または順序、または、方法の動作が実行される一時的な順序を意味するものではなく、請求要素を区別するために、特定の名前を持つ1つの請求要素を(序数用語の使用がなければ)同じ名前を持つ別の要素から区別するためのラベルとしてのみ使用される。
「ほぼ(approximately)」および「約(about)」という用語は、いくつかの実施形態では目標値の±20%以内、いくつかの実施形態では目標値の±10%以内、いくつかの実施形態では目標値の±5%以内、さらに、いくつかの実施形態では、目標値の±2%以内であることを意味するために使用され得る。「ほぼ(approximately)」および「約(about)」という用語は、目標値を含み得る。「実質的に等しい」という用語は、いくつかの実施形態では互いの20%以内、いくつかの実施形態では互いの10%以内、いくつかの実施形態では互いの5%以内、さらに、いくつかの実施形態では、互いの2%以内の値を指すために使用され得る。
また、本明細書で使用される語法および用語は、説明を目的とするものであり、限定的なものと見なされるべきではない。本明細書における「含む(including)」、「含む(comprising)」、または、「有する(having)」、「含む(containing)」、「関与する(involving)」、およびそれらの変形の使用は、その後に記載される項目およびその同等物、ならびに追加の項目を包含することを意味する。

Claims (17)

  1. 液体フォトポリマを硬化させることによってビルドプラットフォーム上に固体材料の層を形成するように構成され、材料の各層は、ビルドプラットフォームの表面、および/または、以前に形成された材料の層に加えて、容器に接触するように形成される積層造形デバイスであって、
    内部底面を有する容器を含み、前記容器は、
    前記容器の側面の間に延在し、前記容器の前記内部底面の少なくとも一部を形成する第1のフィルムと、
    前記容器の側面の間に延在し、前記容器の前記内部底面の一部を形成しないように前記第1のフィルムの下に配置される第2のフィルムとを含み、
    前記第2のフィルムは、前記第1のフィルムから少なくとも部分的に分離され、
    前記第1のフィルムおよび前記第2のフィルムは、異なる物理的特性を有し、前記デバイスはさらに、
    前記第1のフィルムと前記第2のフィルムを通って化学線を照射するように構成されたエネルギ源とを含む
    前記積層造形デバイス。
  2. 前記第1のフィルムおよび前記第2のフィルムが、異なる弾性を有する、請求項1に記載の積層造形デバイス。
  3. 前記第1のフィルムおよび前記第2のフィルムが、異なる酸素透過性を有する、請求項1に記載の積層造形デバイス。
  4. 前記第1のフィルムが、ポリ(4-メチル-1-ペンテン)(PMP)を含む、請求項1に記載の積層造形デバイス。
  5. 前記第2のフィルムが、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含む、請求項1に記載の積層造形デバイス。
  6. 前記容器内に収容される可動分配アームをさらに含み、前記第1のフィルムおよび前記第2のフィルムが、前記分配アームに取り付けられている、請求項1に記載の積層造形デバイス。
  7. 前記容器内に収容される可動分配アームをさらに含み、前記第1のフィルムおよび前記第2のフィルムが、前記分配アームの周りで互いに結合され、前記分配アームの動きが前記第1および第2のフィルムに均一な張力を提供するように前記分配アームに取り付けられていない、請求項1に記載の積層造形デバイス。
  8. 前記分配アームを移動させ、それにより、前記第1のフィルムおよび前記第2のフィルム内の張力を増加または減少させるように構成された可変張力デバイスをさらに含む、請求項6に記載の積層造形デバイス。
  9. 前記可変張力デバイスが、非線形スロット内でピンを動かし、それにより前記分配アームを動かすように構成されたアクチュエータを含む、請求項8に記載の積層造形デバイス。
  10. 液体フォトポリマを硬化させて硬化フォトポリマの層を形成することによりパーツを製造するように構成された積層造形デバイス内で使用するための容器であって、前記容器は内部底面を有し、
    前記容器の側面の間に延在し、前記容器の前記内部底面の少なくとも一部を形成する第1のフィルムと、
    前記容器の側面の間に延在し、前記容器の前記内部底面の一部を形成しないように前記第1のフィルムの下に配置される第2のフィルムとを含み、
    前記第1のフィルムおよび前記第2のフィルムはそれぞれ、化学線の第1の波長に対して透明である少なくとも1つの領域を含み、
    前記第2のフィルムは、前記第1のフィルムから少なくとも部分的に分離され、
    前記第1のフィルムおよび前記第2のフィルムは、異なる物理的特性を有する
    前記容器。
  11. 前記第1のフィルムおよび前記第2のフィルムが、異なる弾性を有する、請求項10に記載の容器。
  12. 前記第1のフィルムおよび前記第2のフィルムが、異なる酸素透過性を有する、請求項10に記載の容器。
  13. 前記第1のフィルムが、ポリ(4-メチル-1-ペンテン)(PMP)を含む、請求項10に記載の容器。
  14. 前記第2のフィルムが、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含む、請求項10に記載の容器。
  15. 前記容器内に収容される可動分配アームをさらに含み、前記第1のフィルムおよび前記第2のフィルムが前記分配アームに取り付けられている、請求項10に記載の容器。
  16. 前記容器内に収容される可動分配アームをさらに含み、前記第1のフィルムおよび前記第2のフィルムは、前記分配アームの周りで互いに結合され、前記分配アームの動きが前記第1および第2のフィルムに均一な張力を提供するように前記分配アームに取り付けられていない、請求項10に記載の容器。
  17. 前記第1のフィルムの端部が、前記容器の側面のうちの第1の側面に取り付けられ、前記第1の側面に対して固定された位置を有する、請求項10に記載の容器。
JP2020567077A 2018-06-01 2019-05-31 改良型ステレオリソグラフィ技術および関連するシステムと方法 Active JP7356459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862679167P 2018-06-01 2018-06-01
US62/679,167 2018-06-01
US201962817293P 2019-03-12 2019-03-12
US62/817,293 2019-03-12
PCT/US2019/034807 WO2019232303A1 (en) 2018-06-01 2019-05-31 Improved stereolithography techniques and related systems and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021525664A JP2021525664A (ja) 2021-09-27
JPWO2019232303A5 JPWO2019232303A5 (ja) 2022-06-07
JP7356459B2 true JP7356459B2 (ja) 2023-10-04

Family

ID=68693042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567077A Active JP7356459B2 (ja) 2018-06-01 2019-05-31 改良型ステレオリソグラフィ技術および関連するシステムと方法

Country Status (5)

Country Link
US (6) US11167491B2 (ja)
EP (1) EP3802061A4 (ja)
JP (1) JP7356459B2 (ja)
CN (2) CN112512779B (ja)
WO (1) WO2019232303A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11919229B2 (en) 2015-04-16 2024-03-05 Lawrence Livermore National Security, Llc Large area projection micro stereolithography
CN109416248B (zh) 2016-06-27 2021-07-06 福姆实验室公司 用于添加制造的位置检测技术以及相关的系统和方法
JP7130657B2 (ja) 2016-11-08 2022-09-05 フォームラブス,インコーポレーテッド 積層造形のための多材料分離層
AU2018240840B2 (en) 2017-03-21 2023-12-21 Zydex Pty Ltd Apparatus and method for making a stereolithographic object
JP2021500250A (ja) 2017-10-20 2021-01-07 フォームラブス, インコーポレーテッドFormlabs, Inc. 積層造形において光を適用するための技術、関連するシステムおよび方法
US11235515B2 (en) * 2018-07-28 2022-02-01 CALT Dynamics Limited Methods, systems, and devices for three-dimensional object generation and physical mask curing
US11633909B2 (en) 2018-07-28 2023-04-25 CALT Dynamics Limited Methods, systems, and devices for three-dimensional object generation and physical mask curing
US11141911B2 (en) * 2018-08-03 2021-10-12 3D Systems, Inc. High productivity three-dimensional printer
US10723069B2 (en) 2018-11-01 2020-07-28 Origin Laboratories, Inc. Method for build separation from a curing interface in an additive manufacturing process
US11104075B2 (en) 2018-11-01 2021-08-31 Stratasys, Inc. System for window separation in an additive manufacturing process
US11639027B2 (en) * 2020-02-21 2023-05-02 CALT Dynamics Limited Systems, apparatus, and methods for curing of a photopolymer via lateral vacuum release during an additive manufacturing process
US11945155B2 (en) * 2020-09-21 2024-04-02 Formlabs, Inc. Techniques for reducing peel forces in additive fabrication and related systems and methods
US11919228B2 (en) * 2020-12-23 2024-03-05 Formlabs, Inc. Techniques for improved additive fabrication on a film surface and related systems and methods
WO2022232053A1 (en) * 2021-04-26 2022-11-03 Volumetric Biotechnologies, Inc. Systems and methods for performing optically calibrated large-area microstereolithography
US20240100775A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 Cubicure Gmbh Modular build platforms for additive manufacturing
WO2024122471A1 (ja) * 2022-12-06 2024-06-13 京セラ株式会社 光源装置および造形装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160046080A1 (en) 2014-08-18 2016-02-18 Formlabs, Inc. Systems and methods for an improved peel operation during additive fabrication
US20160193786A1 (en) 2015-01-06 2016-07-07 Carbon3D, Inc. Three-dimensional printing with build plates having a rough or patterned surface and related methods
JP2017209841A (ja) 2016-05-24 2017-11-30 ローランドディー.ジー.株式会社 樹脂貯留装置及び造形装置
JP2018503545A (ja) 2015-01-28 2018-02-08 ストラクト ピーティーイー リミテッド 放出機構を有する添加物製造装置
WO2018089526A1 (en) 2016-11-08 2018-05-17 Formlabs, Inc. Multi-material separation layers for additive fabrication

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2311613A (en) 1939-04-11 1943-02-16 Owens Corning Fiberglass Corp Transparent composite material
US4829828A (en) * 1987-02-13 1989-05-16 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Pressure transducer
WO1990002032A1 (en) 1988-08-31 1990-03-08 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Injection press composite molding machine
US5004311A (en) * 1989-10-27 1991-04-02 Sri International Beam scanning method and apparatus
US5122441A (en) 1990-10-29 1992-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for fabricating an integral three-dimensional object from layers of a photoformable composition
US5545367A (en) 1992-04-15 1996-08-13 Soane Technologies, Inc. Rapid prototype three dimensional stereolithography
JPH06246838A (ja) 1993-02-26 1994-09-06 Teijin Seiki Co Ltd 光造形装置
US5549969A (en) 1995-05-12 1996-08-27 Fibre Glass-Evercoat Company, Inc. Enhanced surface for glass fiber reinforced plastics
DE19918613A1 (de) 1999-04-23 2000-11-30 Eos Electro Optical Syst Verfahren zur Kalibrierung einer Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes, Kalibrierungsvorrichtung und Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Objektes
JP2001089651A (ja) 1999-09-21 2001-04-03 Bridgestone Corp ガラス繊維強化プラスチック組成物
DE60033561T2 (de) * 1999-12-13 2007-10-25 Nippon Shokubai Co. Ltd. Verfahren zur herstellung eines porösen, vernetzten polymers
US7026043B2 (en) 2001-10-12 2006-04-11 Owens Corning Composites Sprl Sheet molding compound having improved surface characteristics
US7175712B2 (en) 2003-01-09 2007-02-13 Con-Trol-Cure, Inc. Light emitting apparatus and method for curing inks, coatings and adhesives
GB2397303B (en) 2003-01-17 2007-04-04 Smartmembrane Corp Gas separation membranes
CN1910206A (zh) 2004-01-23 2007-02-07 康特罗柯瑞有限公司 用于固化油墨、被覆层和粘结剂的光发射装置及方法
US20060147693A1 (en) 2005-01-04 2006-07-06 James Przybylinski Foil or film laminated enhanced natural fiber/polymer composite
US7505113B2 (en) 2005-09-28 2009-03-17 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
WO2007101112A1 (en) * 2006-02-24 2007-09-07 Uvtech Systems, Inc. Method and apparatus for delivery of pulsed laser radiation
US8042594B2 (en) * 2006-06-28 2011-10-25 Alliant Techsystems Inc. Compaction device for fiber placement using interdependent segment travel
EP1880832A1 (en) 2006-07-18 2008-01-23 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Method and system for layerwise production of a tangible object
DE102006059860A1 (de) * 2006-12-15 2008-06-19 Ewald Dörken Ag Verfahren zur Herstellung poröser Folien und daraus hergestelltes Folienmaterial
US8105066B2 (en) * 2007-01-17 2012-01-31 3D Systems, Inc. Cartridge for solid imaging apparatus and method
DK2052693T4 (da) 2007-10-26 2021-03-15 Envisiontec Gmbh Proces og fri-formfabrikationssystem til at fremstille en tredimensionel genstand
JP5088114B2 (ja) * 2007-12-04 2012-12-05 ソニー株式会社 光造形装置
JP5297052B2 (ja) * 2008-02-28 2013-09-25 富士フイルム株式会社 光学用樹脂フィルムの製造方法
US8144310B2 (en) 2008-04-14 2012-03-27 Asml Netherlands B.V. Positioning system, lithographic apparatus and device manufacturing method
CN102325644B (zh) * 2008-12-22 2014-12-10 荷兰应用科学研究会(Tno) 用于3d物体的分层生产的方法及设备
EP2218571A1 (en) 2009-01-30 2010-08-18 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Illumination system for use in a stereolithography apparatus
US8372330B2 (en) * 2009-10-19 2013-02-12 Global Filtration Systems Resin solidification substrate and assembly
DE102010006939A1 (de) 2010-02-04 2011-08-04 Voxeljet Technology GmbH, 86167 Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
US8877115B2 (en) * 2010-08-20 2014-11-04 Xydex Pty Ltd Apparatus and method for making an object
WO2012100297A1 (en) 2011-01-26 2012-08-02 Zydex Pty Ltd A device for making an object
WO2012174332A1 (en) 2011-06-15 2012-12-20 Dsm Ip Assets Bv Substrate-based additive fabrication process and apparatus
EP2786860B1 (en) 2011-06-28 2018-05-16 Global Filtration Systems, A DBA of Gulf Filtration Systems Inc. Apparatus for forming three-dimensional objects using linear solidification
US9802361B2 (en) 2011-08-20 2017-10-31 Zydex Pty Ltd Apparatus and method for making an object
NL2009196A (en) 2011-08-25 2013-02-27 Asml Netherlands Bv Position measurement system, lithographic apparatus and device manufacturing method.
JP2013091195A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Konica Minolta Advanced Layers Inc 光学フィルムの製造方法及びそれにより製造された光学フィルム
US9636873B2 (en) 2012-05-03 2017-05-02 B9Creations, LLC Solid image apparatus with improved part separation from the image plate
WO2013170311A1 (en) 2012-05-15 2013-11-21 Zydex Pty Ltd Apparatus and method for making an object
WO2013177620A1 (en) 2012-05-29 2013-12-05 Zydex Pty Ltd Device for making an object and a method for making an object
US9701068B2 (en) 2012-07-27 2017-07-11 Apple Inc. Transparent fiber composite
US20140085620A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Maxim Lobovsky 3d printer with self-leveling platform
TWI655498B (zh) 2013-02-12 2019-04-01 美商Eipi系統公司 用於3d製造的方法與裝置
WO2014126830A2 (en) 2013-02-12 2014-08-21 Eipi Systems, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication
JP6119324B2 (ja) * 2013-03-13 2017-04-26 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US10562132B2 (en) * 2013-04-29 2020-02-18 Nuburu, Inc. Applications, methods and systems for materials processing with visible raman laser
US9452567B2 (en) 2013-08-27 2016-09-27 Kao-Chih Syao Stereolithography apparatus
JP2015106678A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 住友金属鉱山株式会社 ボンディング用Alリボン及びその製造方法
US10144205B2 (en) 2014-02-20 2018-12-04 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using a tilting solidification substrate
WO2015133641A1 (en) 2014-03-07 2015-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing three-dimensional shaped article
US9878470B2 (en) 2014-06-10 2018-01-30 Formlabs, Inc. Resin container for stereolithography
DE102014108634A1 (de) 2014-06-18 2016-01-07 Heraeus Kulzer Gmbh Effizienteres Verfahren zur Herstellung dreidimensionaler Objekte mittels Rapid-Prototyping
WO2015195920A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Carbon3D, Inc. Three-dimensional printing method using increased light intensity and apparatus therefore
US9895843B2 (en) 2014-07-17 2018-02-20 Formlabs, Inc. Systems and methods for an improved peel operation during additive fabrication
JP6720137B2 (ja) 2014-08-01 2020-07-08 ベゴ・ブレーマー・ゴルトシュレーゲライ・ヴィルヘルム・ヘルプスト・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトBEGO Bremer GoldschlaegereiWilh.Herbst GmbH & Co.KG 容器アセンブリを有する光造形装置
US10213966B2 (en) 2014-08-20 2019-02-26 Formlabs, Inc. Techniques for applying a peel operation during additive fabrication and related systems and methods
EP3200942A1 (en) * 2014-10-01 2017-08-09 Renishaw Plc. Additive manufacturing apparatus and method
TWI568601B (zh) 2014-10-02 2017-02-01 三緯國際立體列印科技股份有限公司 立體列印裝置及其列印方法
EP3200983B1 (en) 2014-10-03 2020-06-17 X Development LLC Continuous pull three-dimensional printing
US9656422B2 (en) * 2014-10-21 2017-05-23 Disney Enterprises, Inc. Three dimensional (3D) printer with near instantaneous object printing using a photo-curing liquid
EP3209485B1 (en) * 2014-10-24 2021-04-07 Xeikon Prepress NV Stereolithography method and apparatus, and holder for use in such a method
US9926524B2 (en) 2014-12-22 2018-03-27 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Gas permeable material
US20160200052A1 (en) 2015-01-13 2016-07-14 Carbon3D, Inc. Three-dimensional printing with build plates having surface topologies for increasing permeability and related methods
WO2016123499A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Carbon3D, Inc. Build plates for continuous liquid interface printing having permeable base and adhesive for increasing permeability and related methods, systems and devices
WO2016149104A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Carbon3D, Inc. Three-dimensional printing with flexible build plates
WO2016149097A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Carbon3D, Inc. Three-dimensional printing with reduced pressure build plate unit
KR20170141669A (ko) * 2015-03-18 2017-12-26 에토레 마우리지오 코스타베베르 개선된 광학 유닛을 구비한 입체 리소그래피 기계
KR20160112482A (ko) 2015-03-19 2016-09-28 엘지전자 주식회사 3d 프린터
US20160303795A1 (en) 2015-04-15 2016-10-20 Lehigh University All Dimension Fabrication Apparatus and Methods
CN104760291A (zh) 2015-04-24 2015-07-08 京东方科技集团股份有限公司 一种3d打印装置和方法
WO2017015146A2 (en) * 2015-07-17 2017-01-26 Applied Materials, Inc. Brace structures for additive manufacturing
US10201941B2 (en) * 2015-07-31 2019-02-12 The Boeing Company Systems for additively manufacturing composite parts
CN105014974B (zh) 2015-08-10 2017-10-13 浙江大学 一种高速光固化3d打印装置和打印方法
DE102015215853A1 (de) * 2015-08-20 2017-02-23 MTU Aero Engines AG Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung oder Reparatur eines dreidimensionalen Objekts
CN108367495B (zh) 2015-09-25 2021-06-15 卡本有限公司 用于连续液体相间打印的具有发光面板的构造板组合件和相关方法、系统及装置
WO2017066584A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-20 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Method for forming a three dimensional body from a mixture with a high content of solid particles
WO2017075575A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Polar 3D Llc Apparatus and method for forming 3d objects
US10675856B2 (en) 2015-12-31 2020-06-09 Formlabs, Inc. Systems and methods of flexible substrates for additive fabrication
US20170225393A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Global Filtration Systems, A Dba Of Gulf Filtration Systems Inc. Apparatus and method for forming three-dimensional objects using two-photon absorption linear solidification
US10493525B2 (en) * 2016-05-10 2019-12-03 Honeywell Federal Manufacturing & Technologies, Llc Lifting and removal device for additive manufacturing system
CN109416248B (zh) 2016-06-27 2021-07-06 福姆实验室公司 用于添加制造的位置检测技术以及相关的系统和方法
EP3528980A4 (en) 2016-10-18 2020-04-08 Formlabs, Inc. METHOD FOR METAL MATERIAL DEPOSITION IN GENERATIVE MANUFACTURING AND RELATED SYSTEMS AND METHODS
EP3538295B1 (en) * 2016-11-14 2023-05-24 Renishaw PLC Localising sensor data collected during additive manufacturing
CN106945450B (zh) * 2017-03-09 2020-01-03 星远控股有限公司 具有彩色凸凹图案的复合膜产品的制作工艺
WO2018165748A1 (en) * 2017-03-14 2018-09-20 3D Currax Solutions Inc. Apparatus and methods for 3d printing using ultraviolet light
CN106890933A (zh) * 2017-03-22 2017-06-27 安徽恒利增材制造科技有限公司 一种基于覆膜砂材料的3d打印快速成型机
US20180297285A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-18 3D Currax Solutions Inc. Dynamic Separation Systems and Methods for 3D Printers
GB2564956B (en) * 2017-05-15 2020-04-29 Holo Inc Viscous film three-dimensional printing systems and methods
US11079683B2 (en) * 2017-05-26 2021-08-03 Hrl Laboratories, Llc Aperture system for preceramic polymer stereolithography
CN109501251A (zh) * 2017-09-14 2019-03-22 三纬国际立体列印科技股份有限公司 光固化3d打印机及其剥离方法
JP2021500250A (ja) 2017-10-20 2021-01-07 フォームラブス, インコーポレーテッドFormlabs, Inc. 積層造形において光を適用するための技術、関連するシステムおよび方法
CN108081596B (zh) * 2017-12-05 2020-02-07 上海交通大学 一种3d打印设备位置控制的装置及其使用方法
US10611093B2 (en) 2018-01-09 2020-04-07 Formlabs, Inc. Optical sensing techniques for calibration of an additive fabrication device and related systems and methods
EP3790726A4 (en) 2018-05-07 2022-01-26 Formlabs, Inc. MULTI-MATERIAL SEPARATION LAYERS FOR ADDITIVE MANUFACTURING
US11141911B2 (en) * 2018-08-03 2021-10-12 3D Systems, Inc. High productivity three-dimensional printer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160046080A1 (en) 2014-08-18 2016-02-18 Formlabs, Inc. Systems and methods for an improved peel operation during additive fabrication
US20160193786A1 (en) 2015-01-06 2016-07-07 Carbon3D, Inc. Three-dimensional printing with build plates having a rough or patterned surface and related methods
JP2018503545A (ja) 2015-01-28 2018-02-08 ストラクト ピーティーイー リミテッド 放出機構を有する添加物製造装置
JP2017209841A (ja) 2016-05-24 2017-11-30 ローランドディー.ジー.株式会社 樹脂貯留装置及び造形装置
WO2018089526A1 (en) 2016-11-08 2018-05-17 Formlabs, Inc. Multi-material separation layers for additive fabrication
JP2019534192A (ja) 2016-11-08 2019-11-28 フォームラブス, インコーポレーテッドFormlabs, Inc. 積層造形のための多材料分離層

Also Published As

Publication number Publication date
US20190366634A1 (en) 2019-12-05
US11318673B2 (en) 2022-05-03
EP3802061A1 (en) 2021-04-14
US20190366623A1 (en) 2019-12-05
US11390027B2 (en) 2022-07-19
EP3802061A4 (en) 2022-04-27
US11396133B2 (en) 2022-07-26
US20190369566A1 (en) 2019-12-05
US11167491B2 (en) 2021-11-09
WO2019232303A1 (en) 2019-12-05
JP2021525664A (ja) 2021-09-27
CN112512779B (zh) 2023-02-14
WO2019232303A8 (en) 2020-01-02
US11878467B2 (en) 2024-01-23
US20190366630A1 (en) 2019-12-05
US20190366636A1 (en) 2019-12-05
CN116009350A (zh) 2023-04-25
CN112512779A (zh) 2021-03-16
US20230078198A1 (en) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7356459B2 (ja) 改良型ステレオリソグラフィ技術および関連するシステムと方法
CN110114202B (zh) 模拟树脂光学性质的传感器
AU2017200976B2 (en) Apparatus and method for making an object
CN109416248A (zh) 用于添加制造的位置检测技术以及相关的系统和方法
KR101979969B1 (ko) 선형 응고를 이용하여 3차원 물체를 형성하는 장치 및 방법
US20210331380A1 (en) Sla 3d printer
US11964424B2 (en) Apparatus for making a stereolithographic object, methods for making a stereolithographic object, a method for locating the position of debris, and a method for monitoring consumption of a material for making a stereolithographic object
EP2213443A2 (en) Optical shaping apparatus and shaping base
US11654617B2 (en) Immersion projection micro stereolithography
US20210299952A1 (en) Roller-membrane layering micro stereolithography
JP2017523927A (ja) スクリーン印刷装置および方法
JP2020514741A (ja) 表面トポグラフィ測定システム
US20190091930A1 (en) Three-dimensional printing device and liquid tank thereof
US20190184630A1 (en) Three dimensional printer resin replenishment method
KR20160084295A (ko) 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품의 제조 방법
JP2006064455A (ja) 基準格子製造方法及び基準格子製造装置
US20210023786A1 (en) Three-Dimensional Printing System with Improved Optical Path
KR20080063648A (ko) 에프세타렌즈 고정장치 및 이를 구비하는 광주사장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7356459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150