JP7354980B2 - 配送用車両及び配送用車両制御システム - Google Patents

配送用車両及び配送用車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7354980B2
JP7354980B2 JP2020164008A JP2020164008A JP7354980B2 JP 7354980 B2 JP7354980 B2 JP 7354980B2 JP 2020164008 A JP2020164008 A JP 2020164008A JP 2020164008 A JP2020164008 A JP 2020164008A JP 7354980 B2 JP7354980 B2 JP 7354980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
delivery
opening
door
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020164008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022056155A (ja
Inventor
博章 清上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020164008A priority Critical patent/JP7354980B2/ja
Priority to US17/410,990 priority patent/US20220097970A1/en
Priority to CN202111003078.5A priority patent/CN114312525B/zh
Publication of JP2022056155A publication Critical patent/JP2022056155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7354980B2 publication Critical patent/JP7354980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/44Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading having a loading platform thereon raising the load to the level of the load-transporting element
    • B60P1/4414Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading having a loading platform thereon raising the load to the level of the load-transporting element and keeping the loading platform parallel to the ground when raising the load
    • B60P1/4421Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading having a loading platform thereon raising the load to the level of the load-transporting element and keeping the loading platform parallel to the ground when raising the load the loading platform being carried in at least one vertical guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/44Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading having a loading platform thereon raising the load to the level of the load-transporting element
    • B60P1/4414Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading having a loading platform thereon raising the load to the level of the load-transporting element and keeping the loading platform parallel to the ground when raising the load
    • B60P1/4442Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading having a loading platform thereon raising the load to the level of the load-transporting element and keeping the loading platform parallel to the ground when raising the load the raising device, when not in use, being stored inside the load-transporting compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/007Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for delivery of small articles, e.g. milk, frozen articles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/06Storage devices mechanical with means for presenting articles for removal at predetermined position or level
    • B65G1/065Storage devices mechanical with means for presenting articles for removal at predetermined position or level with self propelled cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G67/00Loading or unloading vehicles
    • B65G67/02Loading or unloading land vehicles
    • B65G67/04Loading land vehicles
    • B65G67/20Loading covered vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G67/00Loading or unloading vehicles
    • B65G67/02Loading or unloading land vehicles
    • B65G67/24Unloading land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、配送用車両及び配送用車両制御システムに関する。
特許文献1には、車室内に設けられたコンベアに搭載された荷物を、ロボットアームを使用して走行ロボットの収容室に収容する配送システムが開示されている。
特開2020-90151号公報
特許文献1に記載された配送システムでは、車室内の荷物搭載スペース全体にコンベアを配設する必要があり、車両内部に大掛かりな装置が必要となるため、荷物の搭載スペースが制限される虞がある。配送用車両においては、より簡単な構成で、かつ荷物をより多く搭載できることが望まれている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、より簡単な構成で、かつ荷物の搭載スペースを確保することができる配送用車両と、この配送用車両において作業性を向上させることができる配送用車両制御システムを提供することを目的とする。
請求項に記載の配送用車両制御システムは、車両本体と、該車両本体に設けられると共に扉部によって開閉可能とされ、車室内と車室外とを連通する開口部と、前記車室内に設けられ、荷物を収容する収容部と、前記車室内に設けられたレールと、該レールに沿って移動可能であり、前記収容部と前記開口部との間で前記荷物の受渡を行う受渡部と、を含む配送用車両に搭載される配送料車両制御システムであって、前記車室内の状態を検出する車内センサと、前記扉部の開閉状態を検出する開閉検出部と、前記車内センサにより前記車室内に乗員がいないことが検出され、かつ、前記開閉検出部により前記扉部が閉状態であることが検出されると、前記受渡部に前記荷物の受渡動作を行わせる受渡制御部と、を含んでいる。
請求項に記載の配送用車両制御システムでは、車室内に乗員がいないことが検出され、かつ、扉部が閉状態であることが検出されると、受渡部に荷物の受渡動作を行わせる。そのため、受渡部が作動するときには、車室内に乗員がいないので、乗員の安全性を確保することができる。これにより、受渡部は、車室内で乗員や作業員と接触することがないので、緊急停止等することなく荷物の受渡動作を行うことができ、受渡部による作業性が向上する。また、請求項1に記載の配送用車両制御システムが搭載される配送用車両では、車室内に設けられたレールと、レールに沿って移動可能であり、荷物を収容する収容部と、車室内と車室外とを連通させる開口部との間で荷物の受渡を行う受渡部とを備えている。そのため、レールに沿って移動する受渡部により荷物を収容室から開口部へ運ぶことができる。これにより、動力を必要とするコンベア等の大掛かりな装置を使用することなく、荷物を搬送できるので、コンベアを使用する場合と比較して、より簡単な構成で、かつ荷物の搭載スペースを確保することができる。
請求項に記載の配送用車両制御システムは、車両本体と、該車両本体に設けられると共に扉部によって開閉可能とされ、車室内と車室外とを連通する開口部と、前記車室内に設けられ、荷物を収容する収容部と、前記車室内に設けられたレールと、該レールに沿って移動可能であり、前記収容部と前記開口部との間で前記荷物の受渡を行う受渡部と、を含む配送用車両に搭載される配送料車両制御システムであって、前記扉部の開閉状態を検出する開閉検出部と、該開閉検出部により前記扉部が開状態であることが検出されると、前記受渡部を前記開口部から離れた退避位置に移動させる受渡制御部と、を含んでいる。
請求項に記載の配送用車両制御システムでは、扉部が開状態のときには、受渡部を開口部から離れた退避位置に移動させるので、受渡部が作業者の邪魔になることを抑制することができる。これにより、開口部周辺において作業空間を確保することができるので、作業者による作業性が向上する。
請求項に記載の配送用車両制御システムは、請求項に記載の配送用車両制御システムにおいて、前記受渡制御部が、前記開閉検出部により前記扉部が開状態であることが検出されると、前記受渡部を前記開口部から離れた退避位置に移動させる。
請求項に記載の配送用車両制御システムでは、扉部が開状態のときには、受渡部を開口部から離れた退避位置に移動させるので、受渡部が作業者の邪魔になることを抑制することができる。これにより、開口部周辺において作業空間を確保することができるので、作業者による作業性が向上する。
請求項に記載の配送用車両制御システムは、請求項何れか1項に記載の配送用車両制御システムにおいて、前記配送用車両の車外を移動可能でありかつ前記荷物を搬送可能な移動体と前記配送用車両との間の連携意図を確認可能な通信部をさらに含み、前記受渡制御部は、前記通信部により前記配送用車両と前記移動体との連携意図が確認されると、前記開閉検出部により前記扉部が開状態であることが検出されても、前記受渡部に前記荷物の受渡動作を行わせる。
請求項に記載の配送用車両制御システムでは、配送用車両と移動体との間の連携意図が確認されると、扉部が開状態であることが検出されても、受渡部に荷物の受渡動作を行わせる。そのため、配送用車両と移動体との間に連携意図があるときにのみ、扉部が開状態でも受渡部は前記荷物の受渡動作を行うことができる。これにより、必要な場合には、扉部が開状態であっても荷物の受渡動作を行うことができるので、作業性が向上する。
請求項に記載の配送用車両制御システムは、請求項に記載の配送用車両制御システムにおいて、前記移動体の周囲所定範囲内における物体の存否を検出する物体検出部をさらに含み、前記受渡制御部は、前記物体検出部により前記移動体の周囲所定範囲内に物体が存在することが検出されると、前記受渡部による前記荷物の受渡しを行わないように制御する。
請求項に記載の配送用車両制御システムでは、移動体の周囲所定範囲内に物体が存在することが検出されると、受渡部による荷物の受渡しを行わないように制御するので、乗員や作業員等の安全性を確保することができる。
請求項に記載の配送用車両制御システムは、請求項何れか1項に記載の配送用車両制御システムにおいて、前記開口部が、車両ルーフ部に設けられた天井開口部であり、前記扉部が、該天井開口部に設けられた天井扉であって、前記配送用車両のシフトレバーのシフトレンジがパーキングポジションに選択されると、前記天井扉の開閉動作を許可する開閉制御部をさらに含んでいる。
請求項に記載の配送用車両制御システムでは、配送用車両のシフトレバーのシフトレンジがパーキングポジションに選択されているときに、天井扉の開閉動作が許可されるので、配送用車両の移動中に天井扉が開閉されるのを防止することができる。
請求項に記載の配送用車両制御システムは、請求項に記載の配送用車両制御システムにおいて、天井扉の開閉動作中は前記シフトレバーのシフトレンジがパーキングポジション以外のシフトポジションに選択されることを禁止するシフト制御部をさらに含んでいる。
請求項に記載の配送用車両制御システムでは、天井扉の開閉動作中はシフトレバーのシフトレンジがパーキングポジション以外のシフトポジションに選択されることが禁止されるので、天井扉の開閉動作中に配送用車両が移動するのを防止することができる。
以上説明したように、請求項1の配送用車両制御システムに搭載される配送用車両は、動力を必要とするコンベアを使用する場合と比較して、より簡単な構成で、かつ荷物の搭載スペースを確保することができる、という優れた効果を有する。
また、請求項の配送用車両制御システムは、受渡部は、車室内で乗員や作業員と接触することがないので、緊急停止等することなく荷物の受渡動作を行うことができ、受渡部による作業性が向上する、という優れた効果を有する。
請求項の配送用車両制御システムは、開口部周辺において作業空間を確保することができるので、作業者による作業性が向上する、という優れた効果を有する。
請求項の配送用車両制御システムは、開口部周辺において作業空間を確保することができるので、作業者による作業性が向上する、という優れた効果を有する。
請求項の配送用車両制御システムは、必要な場合には、扉部が開状態であっても荷物の受渡動作を行うことができるので、作業性が向上する、という優れた効果を有する。
請求項の配送用車両制御システムは、乗員や作業員等の安全性を確保することができる、という優れた効果を有する。
請求項の配送用車両制御システムは、配送用車両の移動中に天井扉が開閉されるのを防止することができる、という優れた効果を有する。
請求項の配送用車両制御システムは、天井扉の開閉動作中に配送用車両が移動するのを防止することができる、という優れた効果を有する。
第1実施形態に係る車両の左側を一部非表示とした左前方側から見た斜視図である。 第1実施形態に係る車両の上側を一部非表示とした左上方側から見た斜視図である。 第1実施形態に係る車両の上側を一部非表示とした上面図である。 第1実施形態に係る車両の車室内の一部拡大斜視図である。 第1実施形態に係る車両の上側を一部非表示とした搬出機構の一例を示す斜視図である。 第1実施形態に係る車両に搭載される車両制御システムのハードウェア構成を示すブロック図である。 車両の制御装置におけるCPUの機能構成の一例を示すブロック図である。 車両制御システムで行われる受渡動作の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 荷物の受渡動作の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る車両の上側を一部非表示とした退避動作の一例を説明する斜視図である。 第2実施形態に係る車両制御システムの側面図である。 第2実施形態に係る車両制御システムのハードウェア構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る車両制御システムの制御装置におけるCPUの機能構成の一例を示すブロック図である。 第2実施形態に係る車両制御システムで行われる受渡動作の処理の流れの一例を示すフローチャート(その1)である。 第2実施形態に係る車両制御システムで行われる受渡動作の処理の流れの一例を示すフローチャート(その2)である。 第3実施形態に係る車両制御システムの制御装置におけるCPUの機能構成の一例を示すブロック図である。 第3実施形態に係る車両制御システムで行われる受渡動作の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る車両10について図1~図3を用いて説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印RHは車幅方向右方側を示している。
(車両)
図1には、第1実施形態に係る車両10の左側を一部非表示とした左前方側から見た斜視図が示されている。また、図2には、車両10の上側を一部非表示とした左上方側から見た斜視図が示され、図3には、車両10の上側を一部非表示とした上面図が示されている。なお、車両10は、荷物Bを搬送するための配送用車両である。
車両10は、図1~図3に示されるように、内部に車室12が形成された略箱型の車両本体14を備えている。図2及び図3に示されるように、車両本体14の車幅方向左方側の側部にはサイドドア開口部16が形成されている。サイドドア開口部16は、車室12内と車室12外とを連通させており、車両前後方向にスライド可能な前後対のスライドドア18によって開閉可能とされている。スライドドア18は、手動により開閉可能であるとともに、図示しない可動機構によって自動的に開閉可能とされている。この可動機構は、後述する制御装置50に接続され、制御装置50によって制御される。スライドドア18が開状態では、車室12内と車室12外との間でサイドドア開口部16を介して荷物Bの出し入れが可能とされている。なお、第1実施形態においては、サイドドア開口部16が開口部、スライドドア18が扉部に対応する。
車室12内には、荷物Bを収容する収容部20が設けられている。収容部20は、図1~図3に示されるように、車幅方向両側においてそれぞれ車両前後方向に延び、車両上下方向に複数枚設けられている棚板22によって構成されている。車幅方向右方側の棚板22は、車室12内において、車両本体14の後端側から運転席の後側まで延びる長さに形成されている。車幅方向左方側の棚板22は、車室12内において、車両本体14の後端側からサイドドア開口部16の後端側まで延びる長さに形成されている。なお、図1及び図2においては、一部の棚板22は図示が省略されている。
図1及び図2に示されるように、車両本体14の上面を構成するルーフ部(車両ルーフ部ともいう)24の車両前後方向における後部には、車室12内と車室12外とを連通させる天井開口部26が形成されている。なお、図1及び図2において、ルーフ部24を構成するルーフ本体は図示が省略されているが、実際には、ルーフ部24を構成するルーフ本体の後部を貫通することにより天井開口部26が形成されている。すなわち、ルーフ部24の前部は、ルーフ本体で覆われている。天井開口部26は、車室12内とルーフ部24の上方側空間との間で荷物Bの出し入れ(搬送)を可能としている。
天井開口部26には、図1に示されるように、天井扉28が設けられており、天井扉28によって天井開口部26が開閉可能とされている。より具体的に説明すると、天井扉28は、天井開口部26を閉塞する閉塞位置と、天井開口部26を開放して前記閉塞位置に対して直上側の位置である直上位置28Yと、に配置可能となっている。すなわち、天井扉28は、天井開口部26を開放した状態では天井開口部26の直上側に位置して天井開口部26を車両平面視で覆うように配置される。
天井扉28の車両前後方向の後側端部は、伸縮機構30の上端部に固定されており、天井扉28は水平姿勢の状態で伸縮機構30によって支持されている。伸縮機構30は、その下部がルーフ部24側に設置されると共に、車両上下方向に伸縮可能とされ、蛇腹状部分を含んで構成されている。この伸縮機構30は、アクチュエータ(図示省略)の作動に応じて伸縮して天井扉28を昇降させるようになっている。このアクチュエータは後述する駆動装置70に含まれており、駆動装置70は後述する制御装置50に接続され、制御装置50によって制御される。
一方、車両10の車室12内の床部12Aには、図1~図3に示されるように、車両前後方向に延びるレール32が設けられている。レール32は、車両前後方向の両端部に取付金具(図示省略)をネジ止めすることにより床部12Aに締結されており、車両本体14の後端側から運転席の後側まで延在されている。レール32は、前記取付金具によって後述する受渡部40の移動可能な範囲が規制されている。
なお、運転席とレール32の前端との間には、運転席と受渡部40による受渡動作空間とを隔離するための隔離板34が配設されている。この隔離板34により、運転席側への受渡部40の侵入を防止することができるので、乗員の安全性を確保することができる。
また、車両10の車室12内には受渡部40(図中では簡略化して図示)が搭載されている。受渡部40は、レール32に沿って移動可能に構成されており、収容部20とサイドドア開口部16との間で荷物Bの受渡を行う。具体的には、受渡部40は、図1~図3に示されるように、車両上下方向に延在する支柱部42と、支柱部42を上下方向に昇降可能にされている荷台板44とを備えている。
支柱部42の下端面には、支柱部42をレール32に沿って移動させる移動用車輪(図示省略)が設けられている。移動用車輪は一対の車輪によって構成されており、一対の車輪は、レール32を挟んで両側に設けられている。一方の車輪は図示しない第1モータにより駆動され、他方の車輪は自由に回転できる状態で支柱部42に支持されている。支柱部42は、移動用車輪が回転することにより、レール32上を車室12の後端側から運転席の後側まで略水平に移動可能になっている。なお、上記第1モータは、後述する駆動装置70に含まれており、駆動装置70は後述する制御装置50に接続され、制御装置50によって制御される。
荷台板44は、水平方向に延出された矩形状に形成されている。荷台板44は、図示しない第2モータによって駆動されることにより、支柱部42を昇降可能にされている。荷台板44は、車室12内の棚板22に収容された所定サイズの荷物Bを載せられる位置に配置可能にされている。なお、上記第2モータは、後述する駆動装置70に含まれており、駆動装置70は後述する制御装置50に接続され、制御装置50によって制御される。
また、受渡部40は、棚板22に収容された荷物Bを荷台板44に載せるための載置機構46を備えている。図4は車両10の車室12内の一部拡大斜視図である。第1実施形態の載置機構46は、一例として図4に示されるように、棚板22に収容された荷物Bを荷台板44に押し出す押出機構46Aとされている。押出機構46Aは、荷物Bのみを荷台板44上に押し出す機構であってもよいし、棚板22を荷台板44上に押し出す機構であってもよい。後者の場合、荷物Bとともに棚板22を荷台板44上に押し出した後に、例えば、荷物Bの後端への移動(戻る方向への移動)を抑制するバー(図示省略)を配設し、棚板22のみを元の位置に戻すようにすればよい。
また、載置機構46は、棚板22に収容された荷物Bを荷台板44に引き出す引出機構46Bとしてもよい。引出機構46Bとしては、例えば荷物Bを上方向に持上げる機構を備え、該機構によって荷物Bを持ち上げた後に、荷物Bと棚板22との間に荷台板44を挿入して荷台板44上に荷物Bを載置し、荷台板44を元の位置に戻すような機構であってもよい。また、載置機構46は、棚板22に収容された荷物Bを掴んで荷台板44に載せるためのロボットアーム(図示省略)としてもよい。なお、押出機構46A、引出機構46B、及びロボットアームの構成については、公知技術を適用できるため、詳細説明を省略する。
受渡部40の荷台板44には、棚板22に収容された荷物Bの荷物情報を読み取る読取装置48が設けられている。棚板22に収容される荷物Bは、各々側面に認証情報としての二次元コードTが表示されている。二次元コードTは、荷物Bの配送先等、各々の荷物Bに固有の荷物情報をコード化したものであって、バーコード又はQRコード(登録商標)が使用されている。読取装置48はこの二次元コードTを読み取ることにより荷物情報を取得する。なお、読取装置48によって取得された荷物情報は、当該荷物Bが収容された棚板22の位置情報と関連付けて記憶される。棚板22の位置情報は、一例として図示しない入力装置により手動により入力してもよい。また、例えば棚板22に、当該棚板22における位置情報を表す二次元コードを表示しておき、荷物Bを棚板22に収容する際に、読取装置48によって荷物情報と位置情報とを読み取るようにしてもよい。
また、受渡部40は、荷台板44に載置された荷物Bをサイドドア開口部16から搬出するための搬出機構49を備えている。図5は車両10の上側を一部非表示とした搬出機構49の一例を示す斜視図である。図5に示されるように、搬出機構49は、荷台板44の車幅方向左方側端部からサイドドア開口部16に向かって延びる搬送用板49Aを有している。搬送用板49Aには、サイドドア開口部16側に向かうにつれて下方に位置するように傾斜を有して配設されており、サイドドア開口部16側の端部には荷物Bが落下可能な開口49Bが設けられている。搬送用板49Aは、例えば、荷台板44の下側において、折り畳んで収容されており、車両10が配送先に到着し、かつスライドドア18が開状態となった際に、伸ばして使用する構成とされる。
(車両制御システム)
次に、上述した車両10に搭載される車両制御システム(配送用車両制御システムともいう)について説明する。図6は車両10に搭載される車両制御システム100のハードウェア構成を示すブロック図である。車両制御システム100は、制御装置50を備えている。制御装置50は、図6に示されるように、ハードウェアであるプロセッサの一例であるCPU(Central Processing Unit)52、ROM(Read Only Memory)54、RAM(Random Access Memory)56、ストレージ58、入出力インターフェイス(I/O)60を備えている。CPU52、ROM54、RAM56、ストレージ58及びI/O60は、バス62を介して相互に接続されている。
CPU52は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU52は、ROM54からプログラムを読み出し、RAM56を作業領域としてプログラムを実行する。第1実施形態では、ROM54に実行プログラムが記憶されている。CPU52は、実行プログラムを実行することで、図7に示す受渡制御部502及び荷物認証部504として機能する。
ROM54は、各種処理をCPU52に実行させるための実行プログラムを記憶している。RAM56は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。
記憶部としてのストレージ58は、一例として、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成される。ストレージ58は、読取装置48によって取得された荷物情報と当該荷物Bが収容された棚板22の位置情報とを関連付けて記憶する。また、ストレージ58は、車内カメラ72により撮像された画像を記憶することができる。
I/O60は、車両10に搭載される各装置と通信するためのインターフェイスである。第1実施形態のI/O60には、上述した可動機構、アクチュエータ、第1モータ、及び第2モータ等を含む駆動装置70、車内カメラ72、ドアセンサ74、並びに読取装置48が接続されている。なお、I/O60と各装置とは、各種ECU(Electronic Control Unit)を介して接続されていてもよい。
車内カメラ72は、車室12側の側壁に配設されており、車室12内を撮影することにより、車室12内の状態を検出する車内センサとして機能する。
ドアセンサ74は、スライドドア18の開閉状態を検出する開閉検出部として機能し、公知技術を適用することができる。
図7は第1実施形態のCPU52の機能構成の例を示すブロック図である。CPU52は、受渡制御部502と荷物認証部504とを有している。各機能構成は、CPU52がROM54に記憶された実行プログラムを読み出し、これを実行することによって実現される。
受渡制御部502は、受渡部40に収容部20とサイドドア開口部16との間で荷物Bの受渡を行わせる。具体的には、受渡制御部502は、駆動装置70に含まれる第1モータ第2モータを駆動制御する。なお、受渡制御部502による受渡動作については後で詳細に説明する。
荷物認証部504は、次の配送先の情報が入力されると、入力された配送先の情報と、ストレージ58に記憶された荷物情報及び位置情報とを照合し、入力された配送先に届ける荷物Bと該荷物Bが収容された棚板22の位置を特定する。
(処理の流れ)
次に、第1実施形態において、車両10から荷物Bを受渡する受渡動作の一連の流れを説明する。図8は車両制御システム100で行われる受渡動作の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、CPU52は、配送先があるか否かを判定し、配送先がある場合には(ステップS10;YES)、CPU52は車両10を配送先に向けて走行させる(ステップS11)。次に、CPU52が配送先に接近したと判定すると(ステップS12;YES)、受渡制御部502は、車内カメラ72により撮影された車室12内の画像に基づいて、車室12内に乗員がいるかいないかを判定する。なお、ここでの乗員は、運転席に着座している運転手を除く。具体的には、隔離板34よりも車両後方向に存在する乗員がいるか否かが判定される。一方、CPU52が配送先に接近していないと判定すると(ステップS12;NO)、CPU52はステップS11へ処理を移行し、引き続き配送先に向けて車両10を走行させる(ステップS11)。
ステップS13において、CPU52が、乗員がいないと判定した場合には(ステップS13;YES)、受渡制御部502は、ドアセンサ74からの入力に基づいて、スライドドア18が開状態であるのか閉状態であるのかを判定する。一方、乗員がいると判別した場合には(ステップS13;NO)、受渡制御部502は、受渡部40による荷物Bの受渡動作を行わせずに処理を終了する。
ステップS14において、CPU52が、スライドドア18が開状態であると判定した場合には(ステップS14;NO)、CPU52は、スライドドア18が閉状態になるまでステップS14の処理を行わせる。一方、CPU52が、スライドドア18が閉状態であると判定した場合には(ステップS14;YES)、受渡制御部502は、受渡部40に受渡動作を開始させる(ステップS15)。
ここで、受渡部40の受渡動作の一例について説明する。図9は荷物Bの受渡動作の一例を示すフローチャートである。まず、荷物認証部504が入力された配送先とストレージ58に記憶された荷物情報を照合し(ステップS20)、配送先へ配送する荷物Bを特定する(ステップS21)。次に、荷物認証部504は、特定した荷物Bに関連付けられた位置情報に基づいて、当該荷物Bが収容された棚板22の位置情報を取得する(ステップS22)。
次に、受渡制御部502は、駆動装置70を駆動させることにより取得した位置情報に基づく棚板22の位置まで受渡部40を移動させる(ステップS23)。具体的には、受渡制御部502は、第1モータを駆動させることにより、支柱部42を車両前後方向に移動させ、第2モータを駆動させることにより荷台板44を車両上下方向に移動させて、荷台板44を所望する棚板22の位置まで移動させる。
次に、受渡制御部502は、押出機構46Aを駆動させることにより棚板22に収容された荷物Bを荷台板44に移動させる(ステップS24)。そして、CPU52は配送先に到着したか否かを判定し、到着している場合には(ステップS25;YES)、受渡制御部502は受渡部40に、荷台板44に載置された荷物Bをサイドドア開口部16から車室12外へ受け渡す荷物Bの受渡を行わせる(ステップS26)。
受渡制御部502は、先ずは駆動装置70に含まれる可動機構を制御することにより、スライドドア18を開状態にする。次に、受渡制御部502は図示しない駆動部を駆動させることにより折り畳まれていた搬送用板49Aを伸ばして、作業者は開口49Bの直下に搬送用箱Dを配置する(図5参照)。一例として受渡制御部502が押出機構46A(図4参照)によって荷台板44に載置された荷物Bを押し出させることにより、荷物Bを、搬送用板49A上を下方に向かって移動させ、開口49Bから搬送用箱Dに搬出させる。
一方、ステップS25において、CPU52が配送先に到着していないと判定した場合には(ステップS25;NO)、配送先に到着するまでステップS25の処理を繰り返し行う。
図8に戻り、CPU52は荷物Bの受渡が完了したか否かを判定し、受渡が完了していると判定した場合には(ステップS16;YES)、CPU52は全ての処理を終了する。一方、CPU52が、荷物Bの受渡が完了していないと判定した場合には(ステップS16;NO)、CPU52は、荷物Bの受渡が完了するまでステップS16の処理を繰り返し行わせる。
他方、ステップS10において、CPU52が、配送先がないと判定した場合には(ステップS10;NO)、受渡制御部502は、ドアセンサ74からの入力に基づいて、スライドドア18が開状態であるのか閉状態であるのかを判定する。CPU52が、スライドドア18が閉状態であると判定した場合には(ステップS17;NO)、CPU52は、全ての処理を終了する。一方、CPU52が、スライドドア18が開状態であると判定した場合には(ステップS17;YES)、受渡制御部502は、受渡部40をサイドドア開口部16から離れた退避位置に移動させて(ステップS18)、全ての処理を終了する。
図10は車両10の上側を一部非表示とした退避動作の一例を説明する斜視図である。受渡制御部502は、駆動装置70に含まれる第1モータを駆動させることにより、図10に示されるように、受渡部40をサイドドア開口部16から離れた退避位置、すなわちレール32の車両後方の端部まで移動させる。
(作用効果)
第1実施形態の車両10は、車室12内に設けられたレール32と、レール32に沿って移動可能であり、荷物Bを収容する収容部20と、車室12内と車室12外とを連通するサイドドア開口部16との間で荷物Bの受渡を行う受渡部40とを備えている。そのため、レール32に沿って移動する受渡部40により荷物Bを収容部20からサイドドア開口部16へ運ぶことができる。これにより、動力を必要とするコンベア等の大掛かりな装置を使用することなく、荷物Bを搬送できるので、コンベアを使用する場合と比較して、より簡単な構成で、かつ荷物の搭載スペースを確保することができる。
また、第1実施形態の車両制御システム100は、車室12内に乗員がいないことが検出され、かつ、スライドドア18が閉状態であることが検出されると、受渡部40に荷物Bの受渡動作を行わせる。そのため、受渡部40が作動するときには、車室12内に乗員がいないので、乗員の安全性を確保することができる。これにより、受渡部40は、車室12内で乗員や作業員と接触することがないので、緊急停止等することなく荷物Bの受渡動作を行うことができ、受渡部40による作業性が向上する。
また、第1実施形態の車両制御システム100では、配送先がない場合に、スライドドア18が開状態のときには、受渡部40をサイドドア開口部16から離れた退避位置に移動させるので、受渡部40が作業者の邪魔になることを抑制することができる。これにより、サイドドア開口部16周辺において作業空間を確保することができるので、作業者による荷物搬入時の作業性が向上する。
なお、上記第1実施形態においては、搬送用板49Aは、サイドドア開口部16側に向かうにつれて下方に位置するように傾斜を有して配設されているが、本発明はこれに限られない。例えば、搬送用板49Aは、車両前後方向に回転軸を有する複数のローラ(図示省略)が設けられたローラコンベアで構成されている場合には、傾斜を有さずに、つまり水平に配設することができる。なお、搬送用板49Aがローラコンベアで構成されている場合であっても、搬送用板49Aは、サイドドア開口部16側に向かうにつれて下方に位置するように傾斜を有して配設されていてもよい。
また、上記第1実施形態においては、天井扉28は、昇降して天井開口部26を開閉する構造としたが、本発明はこれに限られない。例えば、天井扉28は車両前後方向に水平にスライドする構造であってもよいし、車幅方向に水平にスライドする構造であってもよい。
また、上記第1実施形態において、車両10には、天井開口部26及び天井扉28が設けられているが、本発明はこれに限られず、天井開口部26及び天井扉28が設けられていなくてもよい。
また、上記第1実施形態においては、ドアセンサ74は、スライドドア18の開閉状態を検出する開閉検出部として機能するが、本発明はこれに限られず、天井扉28の開閉状態を開閉検出部として機能するドアセンサ74Aをさらに備えていてもよい。
(第1実施形態の変形例)
天井扉28の開閉状態を開閉検出部として機能するドアセンサ74Aをさらに備えている場合には、天井開口部26が本発明の開口部に対応し、天井扉28が本発明の扉部に対応する。この場合、図8のフローチャートにおいて、ステップS14ではCPU52がスライドドア18ではなく、天井扉28の開閉状態を判定する。また、図9のフローチャートにおいて、ステップS26では、受渡制御部502は受渡部40に、荷台板44に載置された荷物Bを天井開口部26から車室12外へ受け渡す荷物Bの受渡処理を行わせる。
変形例において受渡部40は、荷台板44に載置された荷物Bを天井開口部26から搬出するための搬出機構49として例えばドローン(図示省略)を備えている。変形例においては、搬送用板49Aは備えていなくてもよい。
ステップS26において受渡制御部502は、先ずは駆動装置70に含まれるアクチュエータを制御することにより、天井扉28を開状態にする。次に、受渡制御部50は荷物Bが載置された荷台板44が天井開口部26の直下に位置するように、支柱部42を車両前後方向に移動させた後で、荷台板44を車両上方向に移動させる。この状態において、受渡制御部502はドローンによって荷台板44上の荷物Bを天井開口部26から搬出させる。
上記変形例においても、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、本発明においては、荷台板44に載置された荷物Bを天井開口部26から搬出するための搬出機構49と荷台板44に載置された荷物Bをサイドドア開口部16から搬出するための搬出機構49の両方を備えていてもよい。
(第2実施形態)
次に本発明の第2実施形態にかかる車両10Aに搭載される車両制御システム100Aについて、図11~図13を用いて説明する。なお、上記第1実施形態と同様の構成については、同符号で示して説明は省略し、異なる箇所についてのみ詳細に説明する。図11は第2実施形態に係る車両制御システム100Aの側面図、図12は車両制御システム100Aのハードウェア構成を示すブロック図、図13は車両制御システム100Aの制御装置50AにおけるCPU52Aの機能構成の一例を示すブロック図である。
(車両)
第2実施形態にかかる車両制御システム100Aが搭載される車両10Aは、図11に示されるように、上記第1実施形態の車両10において、さらに、車外カメラ76と、後述する走行ロボット80と通信するための通信I/F(インターフェイス)78Aとを備えている。車外カメラ76及び通信I/F78Aは、図11に示されるように、車室12内のスライドドア18付近の天井に設けられている。車外カメラ76は、車両10Aのスライドドア18付近に位置する走行ロボット80の周辺を撮像可能に設置されており、走行ロボット80の周囲所定範囲内における物体の存否を検出する物体検出部として機能する。
ここで、走行ロボット80について説明する。走行ロボット80は、本発明の移動体の一例である。走行ロボット80は、図11に示されるように、略箱型のロボット本体80Aと、ロボット本体80Aの内部において荷物Bが収容される収容室82と、収容室82の上部の開口80Bを塞ぐ蓋体84とを含んで構成されている。蓋体84は、開口80Bの車幅方向両側に設けられたレール(図示省略)に対して、車両前後方向に移動可能に支持されており、車両後方に移動することにより開口80Bが開放される。
走行ロボット80には、図11及び図12に示されるように、車両10Aと通信するための通信I/F78Bと、ロボット本体80A及び蓋体84を駆動する駆動部86とが設けられている。通信I/F78Bは、走行ロボット80が荷物Bの受け取りが可能である場合に、車両10Aに対して連携意図があることを示す信号を出力する。駆動部86は、公知技術を適用できるため、詳細説明を省略する。なお、図示は省略するが、走行ロボット80は、制御部としてのCPUを備えており、CPUは、ROM又はストレージからプログラムを読み出し、RAMを作業領域として各種プログラムを実行する。通信I/F78Bは、このCPUからの指令により上記信号を出力する。
車両10Aに設けられた通信I/F78Aは、走行ロボット80に設けられた通信I/F78Bから出力された連携意図があることを示す信号を受信する。なお車両10A側の通信I/F78Aと走行ロボット80側の通信I/F78Bとは、公知技術の無線通信が可能とされている。
(車両制御システム)
上記車両10Aに搭載される車両制御システム100Aは、図12に示されるように、制御装置50Aを備えている。制御装置50Aは、CPU52A、ROM54、RAM56、ストレージ58、入出力インターフェイス60、及び通信I/F78Aを備えており、これらはバス62を介して相互に接続されている。
CPU52Aは、ROM54に記憶された実行プログラムを実行することで、図13に示す受渡制御部502A、荷物認証部504、及び通信部506として機能する。第2実施形態のI/O60には、駆動装置70、車内カメラ72、ドアセンサ74、読取装置48の他に車外カメラ76が接続されている。第2実施形態のストレージ58は、車外カメラ76により撮像された画像を記憶することができる。
第2実施形態のCPU52Aは、図13に示されるように、受渡制御部502A、荷物認証部504、及び通信部506を有している。各機能構成は、CPU52AがROM54に記憶された実行プログラムを読み出し、これを実行することによって実現される。
通信部506は、走行ロボット80に設けられた通信I/F78Bから出力された連携意図があることを示す信号を通信I/F78Aが受信すると、車両10Aと走行ロボット80との間に連携意図があることを確認する。なお、例えば、走行ロボット80は、蓋体84が開状態となり、荷物Bが受け入れ可能となった場合に、連携意図があることを示す信号を通信I/F78Bから出力する。受渡制御部502Aについては後で詳細に説明する。
(処理の流れ)
次に、第2実施形態において、車両10Aから荷物Bを受渡する受渡動作の一連の流れを説明する。図14は車両制御システム100Aで行われる受渡動作の処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図14において、ステップS30~ステップS38の処理は、図8のフローチャートのステップS10~ステップS18の処理と同じであるため、ここでの詳細説明は省略する。
第2実施形態においては、図14に示されるように、ステップS34において、CPU52Aが、スライドドア18が閉状態ではないと判定した場合(ステップS34;NO)、すなわちスライドドア18が開状態である場合に、通信部506は、走行ロボット80が車両10Aとの連携意図が有るか否かを判定する。連携意図が有る場合には(ステップS39;YES)、受渡制御部502Aは、受渡部40に受渡動作を開始させる(ステップS35)。
ここで、第2実施形態の受渡動作は、第1実施形態における図9のフローチャートの処理と同じ処理が行われる。ただし、図5において搬送用箱Dの替わりに蓋体84が開状態の走行ロボット80が使用される。
また、受渡制御部502Aは受動動作の開始と平行して、処理をBへ移行し、図15に示されるように、ステップS40にて車外カメラ76により撮像された車室12外の画像に基づいて、走行ロボット80の周囲所定範囲内における物体の存否を判定する。ステップS40において、物体が存在すると判定された場合には(ステップS40;YES)には、受渡制御部502Aは受渡部40による荷物Bの受渡しを行わないように制御し(ステップS42)、CPU52Aは処理をCへ移行して、図14に示されるように、全ての処理を終了する。
一方、ステップS40において、物体が存在しないと判定された場合には(ステップS40;NO)には、CPU52Aは荷物Bの受渡が完了したか否かを判定し、受渡が完了していると判定した場合には(ステップS41;YES)CPU52Aは処理をCへ移行し、図14に示されるように、全ての処理を終了する。他方、CPU52Aが、荷物Bの受渡が完了していないと判定した場合には(ステップS41;NO)、CPU52Aは、ステップS40へ処理を移行して、引き続き物体の存否を判定する。
また、図14に戻り、ステップS39にて、通信部506が、走行ロボット80が車両10Aとの連携意図がないと判定した場合には(ステップS39;NO)、CPU52Aは処理をAへ移行し、ステップS33以降の処理を行う。
(作用効果)
第2実施形態の車両制御システム100Aによれば、車両10Aと走行ロボット80との間の連携意図が確認されると、スライドドア18が開状態であることが検出されても、受渡部40に荷物Bの受渡動作を行わせる。そのため、車両10Aと走行ロボット80との間に連携意図があるときにのみ、スライドドア18が開状態でも受渡部40は荷物Bの受渡動作を行うことができる。これにより、必要な場合には、スライドドア18が開状態であっても荷物Bの受渡動作を行うことができるので、作業性が向上する。
また、第2実施形態の車両制御システム100Aは、走行ロボット80の周囲所定範囲内に物体が存在することが検出されると、受渡部40による荷物Bの受渡しを行わないように制御するので、乗員や作業員等の安全性を確保することができる。
なお、第2実施形態の走行ロボット80においては、蓋体84を水平方向に開閉する構成としたが、本発明はこれに限られない。例えば、収容室82の内部に向けて回動する蓋体や、収容室82の側壁に沿って可動するシャッターを設けてもよい。
また、第2実施形態においては、移動体として走行ロボット80を適用したが、本発明の移動体はこれに限られない。例えば、収容室を有するラジコンカーやドローン等を移動体としてもよい。
また、第2実施形態においては、ステップS39において、走行ロボット80に連携意図が有った場合に、受渡部40による受渡動作と平行して走行ロボット80の周囲所定範囲内における物体の存否を判定する処理を行ったが、本発明はこれに限られない。例えば、図14のB以降、すなわち図15のフローチャートの処理は行わなくてもよい。B以降の処理を行わない態様の場合には、車両10Aは車外カメラ76を備えていなくてもよい。
また、上記第2実施形態の車両制御システム100Aにおいては、制御装置50Aに通信I/F78Aを、走行ロボット80に通信I/F78Bをそれぞれ設けたが本発明はこれに限られない。例えば、走行ロボット80に連携意図があるときにのみ、連携意図があることを示す画像を走行ロボット本体80Aの何れかに表示させるようにし、制御装置50Aがこの画像を認識するための認識装置(一例として、カメラ)を備えるように構成してもよい。この場合、通信部506は、上記認識装置が、走行ロボット本体80Aから連携意図があることを示す画像を読み取ると、車両10Aと走行ロボット80との間に連携意図があることを確認する。
また、上記第2実施形態の車両制御システム100Aは、上記第1実施形態の変形例にも適用することができる。この場合、ドローンにより搬出された荷物Bは走行ロボット80の収容室82に収容される。
(第3実施形態)
次に車両10に搭載される本発明の第3実施形態にかかる車両制御システム100Bについて、図16を用いて説明する。なお、車両制御システム100Bは、上記第1実施形態の車両10及び上記第2実施形態の車両10Aの何れにも搭載可能であるが、ここでは第1実施形態の変形例の車両10に搭載した場合を一例として以下説明する。すなわち、第3実施形態においては、天井開口部26から荷物Bが搬出される。図16は車両制御システム100Bの制御装置50BにおけるCPU52Bの機能構成の一例を示すブロック図である。
(車両制御システム)
CPU52Bは、図16に示されるように、受渡制御部502及び荷物認証部504の他に、開閉制御部508及びシフト制御部510をさらに備えている。開閉制御部508は、車両10のシフトレバーのシフトレンジがパーキングポジションに選択されると、天井扉28(図1参照)の開閉動作を許可する。具体的には、開閉制御部508は、アクチュエータ(図示省略)を作動させることにより、天井扉28を昇降させる伸縮機構30を作動可能にする。
言い換えると、シフトレバーのシフトレンジがパーキングポジション以外に選択されていると、天井扉28は開閉動作が禁止される。具体的には、開閉制御部508は、アクチュエータ(図示省略)の作動を停止させることにより、天井扉28を昇降させる伸縮機構30の作動を停止する。
シフト制御部510は、天井扉28の開閉動作中は、車両10のシフトレバーのシフトレンジがパーキングポジション以外のシフトポジションに選択されることを禁止する。すなわち、天井扉28の開閉動作中はシフトチェンジを行うことができない。
(処理の流れ)
次に、第3実施形態において、車両10から荷物Bを受渡する受渡動作の一連の流れを説明する。図8は車両制御システム100Bで行われる受渡動作の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、CPU52Bは、車両10のシフトレバーのシフトレンジがパーキングポジションに選択されているか否かを判定し、パーキングポジションに選択されている場合には(ステップS50;YES)、開閉制御部508が天井扉28の開閉動作を許可する(ステップS51)。一方、車両10のシフトレバーのシフトレンジがパーキングポジションに選択されていない場合には(ステップS50;NO)、開閉制御部508が天井扉28の開閉動作を禁止して(ステップS52)、CPU52BはステップS50へ処理を移行する。
ステップS51において、天井扉28の開閉動作が許可されると(ステップS51)、シフト制御部510は、天井扉28が開閉動作中か否かを判定する(ステップS53)。天井扉28が開閉動作中の場合には(ステップS53;YES)、シフト制御部510は車両10のシフトレバーのシフトレンジがパーキングポジション以外のシフトポジションに選択されることを禁止する(ステップS54)。すなわち、シフトチェンジが禁止される。天井扉28が開閉動作中でない場合には(ステップS53;NO)、シフト制御部510は車両10のシフトレバーのシフトレンジがパーキングポジション以外のシフトポジションに選択されることを許可する(ステップS55)。すなわち、シフトチェンジが許可される。
ステップS54においてシフトチェンジが禁止された後に、CPU52Bは、天井扉28が開状態であるか否か、又は閉状態であるか否かを判定する(ステップS56)。ここで、「天井扉28が開状態である」は、天井開口部26が開放された状態であることを意味し、「天井扉28が閉状態である」は、天井開口部26が閉塞された状態であることを意味する。天井扉28が開状態ではない、又は閉状態ではない場合には(ステップS56;NO)、CPU52BはステップS53へ処理を移行し、ステップS53移行の処理を引き続き行う。
一方、天井扉28が開状態である、又は閉状態である場合(ステップS56;YES)、並びにステップS55においてシフトチェンジが許可された後に、CPU52Bは、車両10のエンジンが停止したか否かを判定する(ステップS57)。エンジンが停止していない場合には(ステップS57;NO)、CPU52BはステップS50へ処理を移行し、エンジンが停止している場合には(ステップS57;YES)、CPU52Bは全ての処理を終了する。
(作用効果)
第3実施形態の車両制御システム100Bによれば、車両10のシフトレバーのシフトレンジがパーキングポジションに選択されているときに、天井扉28の開閉動作が許可されるので、車両10の移動中に天井扉28が開閉されるのを防止することができる。
また、第3実施形態の車両制御システム100Bによれば、天井扉28の開閉動作中はシフトレバーのシフトレンジがパーキングポジション以外のシフトポジションに選択されることが禁止されるので、天井扉28の開閉動作中に車両10が移動するのを防止することができる。
なお、上記第1~第3実施形態においては、運転席と受渡部40による受渡動作空間とを隔離するために、一例として隔離板34を配設したが、本発明はこれに限られない。運転席と受渡部40による受渡動作空間とを隔離することができればどのような構成であってもよく、例えば、光電管を使用した光電センサを使用してもよい。この場合、運転席の後側において光電センサの投光部と受光部とを車幅方向に離間して配置し、光電センサが物体を検出した場合に、受渡部40による受渡動作を停止させるようにすればよい。
また、上記第1~第3実施形態においては、レール32は車両前後方向にのみ設けたが、本発明はこれに限られない。例えば、レール32からさらにサイドドア開口部16に向けて車幅左方向にレール32を延設してもよい。
また、上記第1~第3実施形態においては、荷物Bの認証情報として、二次元コードTを使用したが、本発明はこれに限られない。例えばICタグ等のRFID(Radio frequency identification)を使用してもよい。
また、上記第1~第3実施形態においては、サイドドア開口部16が本発明の開口部に対応し、スライドドア18が本発明の扉部に対応する態様、もしくは天井開口部26が本発明の開口部に対応し、天井扉28が本発明の扉部に対応する態様について説明したが、本発明はこれに限られない。例えば、車両10、10Aの後端にバックドア開口部、及びバックドア開口部を開閉するバックドアを設け、このバックドア開口部を本発明の開口部に、バックドアを本発明の扉部に対応させてもよい。この場合、サイドドア開口部16及びスライドドア18、並びに天井開口部26及び天井扉28のどちらか一方、又は両方はなくてもよい。
また、上記第1~第3実施形態においては、サイドドア開口部16を開閉するドアとしてスライドドア18を使用したが、本発明はこれに限られず、ヒンジドアを使用してもよい。
以上、本発明の一例について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 車両(配送用車両)
10A 車両(配送用車両)
100 車両制御システム(配送用車両制御システム)
100A 車両制御システム(配送用車両制御システム)
100B 車両制御システム(配送用車両制御システム)
12 車室
14 車体本体
16 サイドドア開口部(開口部)
18 スライドドア(扉部)
20 収容部
26 天井開口部(開口部)
28 天井扉(扉部)
32 レール
40 受渡部
502 受渡制御部
502A 受渡制御部
506 通信部
508 開閉制御部
510 シフト制御部
72 車内カメラ(車内センサ)
74 ドアセンサ(開閉検出部)
74A ドアセンサ(開閉検出部)
76 車外カメラ(物体検出部)
80 走行ロボット(移動体)
B 荷物
D 搬送用箱

Claims (7)

  1. 車両本体と、
    該車両本体に設けられると共に扉部によって開閉可能とされ、車室内と車室外とを連通する開口部と、
    前記車室内に設けられ、荷物を収容する収容部と、
    前記車室内に設けられたレールと、
    該レールに沿って移動可能であり、前記収容部と前記開口部との間で前記荷物の受渡を行う受渡部と、
    を含む配送用車両に搭載される配送用車両制御システムであって、
    前記車室内の状態を検出する車内センサと、
    前記扉部の開閉状態を検出する開閉検出部と、
    前記車内センサにより前記車室内に乗員がいないことが検出され、かつ、前記開閉検出部により前記扉部が閉状態であることが検出されると、前記受渡部に前記荷物の受渡動作を行わせる受渡制御部と、
    を含む配送用車両制御システム。
  2. 車両本体と、
    該車両本体に設けられると共に扉部によって開閉可能とされ、車室内と車室外とを連通する開口部と、
    前記車室内に設けられ、荷物を収容する収容部と、
    前記車室内に設けられたレールと、
    該レールに沿って移動可能であり、前記収容部と前記開口部との間で前記荷物の受渡を行う受渡部と、
    を含む配送用車両に搭載される配送用車両制御システムであって、
    前記扉部の開閉状態を検出する開閉検出部と、
    該開閉検出部により前記扉部が開状態であることが検出されると、前記受渡部を前記開口部から離れた退避位置に移動させる受渡制御部と、
    を含む配送用車両制御システム。
  3. 前記受渡制御部は、前記開閉検出部により前記扉部が開状態であることが検出されると、前記受渡部を前記開口部から離れた退避位置に移動させる請求項に記載の配送用車両制御システム。
  4. 前記配送用車両の車外を移動可能でありかつ前記荷物を搬送可能な移動体と前記配送用車両との間の連携意図を確認可能な通信部をさらに含み、
    前記受渡制御部は、前記通信部により前記配送用車両と前記移動体との連携意図が確認されると、前記開閉検出部により前記扉部が開状態であることが検出されても、前記受渡部に前記荷物の受渡動作を行わせる請求項何れか1項に記載の配送用車両制御システム。
  5. 前記移動体の周囲所定範囲内における物体の存否を検出する物体検出部をさらに含み、
    前記受渡制御部は、前記物体検出部により前記移動体の周囲所定範囲内に物体が存在することが検出されると、前記受渡部による前記荷物の受渡しを行わないように制御する請求項に記載の配送用車両制御システム。
  6. 前記開口部が、車両ルーフ部に設けられた天井開口部であり、
    前記扉部が、該天井開口部に設けられた天井扉であって、
    前記配送用車両のシフトレバーのシフトレンジがパーキングポジションに選択されると、前記天井扉の開閉動作を許可する開閉制御部をさらに含む請求項何れか1項に記載の配送用車両制御システム。
  7. 前記天井扉の開閉動作中は前記シフトレバーのシフトレンジが前記パーキングポジション以外のシフトポジションに選択されることを禁止するシフト制御部をさらに含む請求項に記載の配送用車両制御システム。
JP2020164008A 2020-09-29 2020-09-29 配送用車両及び配送用車両制御システム Active JP7354980B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020164008A JP7354980B2 (ja) 2020-09-29 2020-09-29 配送用車両及び配送用車両制御システム
US17/410,990 US20220097970A1 (en) 2020-09-29 2021-08-24 Delivery vehicle, delivery vehicle control system, delivery vehicle control method, and non-transitory storage medium
CN202111003078.5A CN114312525B (zh) 2020-09-29 2021-08-30 配送用车辆、配送用车辆控制系统、配送用车辆控制方法以及非临时性的存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020164008A JP7354980B2 (ja) 2020-09-29 2020-09-29 配送用車両及び配送用車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022056155A JP2022056155A (ja) 2022-04-08
JP7354980B2 true JP7354980B2 (ja) 2023-10-03

Family

ID=80823522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020164008A Active JP7354980B2 (ja) 2020-09-29 2020-09-29 配送用車両及び配送用車両制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220097970A1 (ja)
JP (1) JP7354980B2 (ja)
CN (1) CN114312525B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020113811A1 (de) * 2020-05-22 2021-11-25 Liebherr-Werk Biberach Gmbh Logistiktransporter und Aufbau für ein Baustellenlogistiksystem
JP7367648B2 (ja) * 2020-09-29 2023-10-24 トヨタ自動車株式会社 配送用車両
KR20220045637A (ko) * 2020-10-06 2022-04-13 현대자동차주식회사 카고의 택배물 적재구조 및 적재 방법
US11724633B2 (en) * 2021-05-18 2023-08-15 Ford Global Technologies, Llc Package sorting systems and methods of use
US11981244B2 (en) 2021-08-17 2024-05-14 United Parcel Service Of America, Inc. Systems, methods, and apparatuses for loading, shifting, and staging objects in automated or semi-automated fashion
US12051037B2 (en) * 2022-01-21 2024-07-30 Huy Thatminh Ton Methods, systems, apparatuses, and devices for facilitating safe deliveries of packages
WO2024085163A1 (ja) * 2022-10-18 2024-04-25 ソフトバンクグループ株式会社 配送システム及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063131A (ja) 2018-10-18 2020-04-23 草薙機械株式会社 車載式荷役装置
JP2020079052A (ja) 2018-11-14 2020-05-28 トヨタ自動車株式会社 運搬システム
JP2020090151A (ja) 2018-12-04 2020-06-11 トヨタ自動車株式会社 配送システム
JP2020111195A (ja) 2019-01-11 2020-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08324709A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 立体自動倉庫付輸送機器
JP2014189970A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Denso Corp 車両用ドア開閉システム
JP7103259B2 (ja) * 2019-02-15 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 配送システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063131A (ja) 2018-10-18 2020-04-23 草薙機械株式会社 車載式荷役装置
JP2020079052A (ja) 2018-11-14 2020-05-28 トヨタ自動車株式会社 運搬システム
JP2020090151A (ja) 2018-12-04 2020-06-11 トヨタ自動車株式会社 配送システム
JP2020111195A (ja) 2019-01-11 2020-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20220097970A1 (en) 2022-03-31
CN114312525A (zh) 2022-04-12
CN114312525B (zh) 2024-02-20
JP2022056155A (ja) 2022-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7354980B2 (ja) 配送用車両及び配送用車両制御システム
US20220009398A1 (en) Delivery Vehicle with a Mobile Attachment
CN116540739A (zh) 实现车辆自动装卸货的方法及系统、相关设备
JP2018112048A (ja) 機械式駐車装置の入庫制御方法及び出庫制御方法
CN105555685B (zh) 用于使机场车辆转向的方法
CN112141637A (zh) 自驱动运输车及其装卸方法以及配送系统
JP2018199999A (ja) 機械式駐車装置及びその制御方法並びに制御プログラム
JP6821484B2 (ja) 機械式駐車装置およびその制御方法
US12115895B2 (en) Methods and apparatus for releasably securing a robot in a delivery vehicle
JP7541634B1 (ja) バン貨物管理システム
CN110949671B (zh) 无人机货舱、无人机和装卸货物的方法
US20230302984A1 (en) Transport system
US11993194B2 (en) Delivery vehicle
CN115709761A (zh) 可滑动车辆横杆和操作方法
CN109747858B (zh) 行进工具以及用于将行李运输至行进工具中的系统和方法
JP2021195012A (ja) 車両上部構造
CN112278908A (zh) 机动车辆和储物柜物品转移方法以及物品转移系统
JP2021139239A (ja) 駐車支援システム、及び駐車場システム
EP3915833B1 (en) A cargo restraining system for a vehicle, a vehicle comprising a cargo restraining system, and a method for operating a cargo restraining system for a vehicle
JP2023179095A (ja) 荷扱支援システム
JP6416299B2 (ja) 機械式駐車装置及びその制御方法並びに制御プログラム
KR20240061477A (ko) 차량의 화물 적재 시스템
JP2023026550A (ja) 機械式駐車装置
JP2007216782A (ja) 荷物運搬車両
CN115723660A (zh) 具有安装在横杆上的升降辅助装置的车辆总成和相关方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7354980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151