JP7352392B2 - 外用組成物 - Google Patents

外用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7352392B2
JP7352392B2 JP2019115534A JP2019115534A JP7352392B2 JP 7352392 B2 JP7352392 B2 JP 7352392B2 JP 2019115534 A JP2019115534 A JP 2019115534A JP 2019115534 A JP2019115534 A JP 2019115534A JP 7352392 B2 JP7352392 B2 JP 7352392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inositol
ufenamate
external
composition
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019115534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021001137A (ja
Inventor
俊輔 高根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2019115534A priority Critical patent/JP7352392B2/ja
Publication of JP2021001137A publication Critical patent/JP2021001137A/ja
Priority to JP2023150269A priority patent/JP2023166571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7352392B2 publication Critical patent/JP7352392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、ウフェナマート、イノシトール、1価低級アルコール、及び水を含み、析出物の生成が抑制されている外用組成物に関する。
ウフェナマートは、非ステロイド抗炎症剤であり、皮膚炎、かゆみ、かぶれの抑制、治療する効果が知られており、抗炎症目的で外用組成物に配合して使用されている(例えば、特許文献1参照)。ウフェナマートは、脂溶性成分であるため、外用組成物に配合する場合には、乳化状態にしたり、1価低級アルコールを使用して可溶化したりすることによって製剤化されている。
一方、イノシトールは、保湿作用や皮脂改善作用等が知られており、潤いの付与等の目的で外用組成物に配合して使用されている(例えば、特許文献2参照)。イノシトールは、水溶性成分であるため、外用組成物に配合する場合には、水に溶解させることによって製剤化されている。
近年、外用組成物の機能性の向上に対する消費者の要望と共に消費者の美容意識が高まっており、皮膚炎等の炎症性皮膚疾患をきれいに治したいというニーズが高まっている。このような消費者ニーズに追従するために、ウフェナマートによる抗炎症作用とイノシトールによる保湿作用の双方を発揮できる外用組成物の開発が望まれている。
特開2015-199709号公報 特開2010-90040号公報
ウフェナマート及びイノシトールは、それぞれ外用組成物に配合できることは知られているが、ウフェナマート及びイノシトールを含む外用組成物の安定性等については、これまで検討されていない。ウフェナマートは脂溶性であるのに対して、イノシトールは水溶性であるがエタノールには殆ど溶解せず、ウフェナマートとは相反する特性がある。そこで、本発明者は、ウフェナマート及びイノシトールを含む外用組成物を開発すべく検討を行ったところ、ウフェナマート及びイノシトールは、それぞれ単独で1価低級アルコール及び水の混合溶媒に対して溶解又は可溶化させると、透明な外観を呈するが、これらの双方を一緒に1価低級アルコール及び水の混合溶媒に対して溶解又は可溶化させると、析出物が生成して白濁した状態になることを知見した。即ち、ウフェナマート、イノシトール、1価低級アルコール、及び水を含む外用組成物では、析出物の生成により白濁して透明な外観にならないという特有の課題が存在することが明らかとなった。このような析出物が生成した状態では、外観性状の悪化を招くだけでなく、ウフェナマート及び/又はイノシトールが十分に溶解又は可溶化された状態になっておらず所望の薬効を十分に発現できないことが懸念される。
そこで、本発明の目的は、ウフェナマート、イノシトール、1価低級アルコール、及び水を含む外用組成物において、析出物の生成を抑制できる製剤化技術を提供することである。
本発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、外用組成物において、ウフェナマート、イノシトール、1価低級アルコール、及び水に加えて、増粘剤を配合することにより、析出物の生成を抑制できることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて更に検討を重ねることにより完成したものである。
即ち、本発明は、下記に掲げる態様の発明を提供する。
項1. ウフェナマート、イノシトール、増粘剤、1価低級アルコール、及び水を含有する、外用組成物。
項2. 増粘剤が、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースよりなる群から選択される少なくとも1種である、項1に記載の外用組成物。
項3. 液状又は半固形状である、項1又は2に記載の外用組成物。
項4. ウフェナマート、イノシトール、1価低級アルコール、及び水を含む外用組成物において析出物の生成を抑制する方法であって、
外用組成物中で、ウフェナマート、イノシトール、1価低級アルコール、及び水と共に、増粘剤を共存させる、析出物の生成抑制方法。
本発明の外用組成物によれば、ウフェナマート、イノシトール、1価低級アルコール、及び水を含んでいながらも、これらの成分の共存状態で生じる析出物の生成を抑制できるので、良好な外観を呈することができる。
試験例1において、析出物の生成の程度の判定基準における評点1、3及び5の状態を示す写真である。
1.外用組成物
本発明の外用組成物は、ウフェナマート、イノシトール、増粘剤、1価低級アルコール、及び水を含有することを特徴とする。以下、本発明の外用組成物について詳述する。
[ウフェナマート]
本発明の外用組成物は、ウフェナマートを含有する。ウフェナマートは、フルフェナム酸ブチルとも称され、脂溶性の非ステロイド性抗炎症薬として公知の成分である。
本発明の外用組成物におけるウフェナマートの含有量については、付与すべき薬効、外用組成物の形態等に応じて適宜設定されるが、例えば0.1~20重量%、好ましくは0.25~10重量%、更に好ましくは0.25~7重量%が挙げられる。
[イノシトール]
本発明の外用組成物は、イノシトールを含有する。イノシトールは、1,2,3,4,5,6-シクロヘキサンヘキサオールとも称され、シクロヘキサンの各炭素上の水素原子が1つずつヒドロキシ基に置換した構造を持ち、ビタミン様作用物質として知られている公知の成分である。イノシトールには、ヒドロキシ基の立体配置の組み合わせにより、9種類の立体異性体が存在しており、本発明では、いずれの立体異性体を使用してもよいが、好ましくはmyo-イノシトール(シス-1,2,3,5-トランス-4,6-シクロヘキサンヘキサオール)が挙げられる。
本発明の外用組成物におけるイノシトールの含有量については、付与すべき薬効、外用組成物の形態等に応じて適宜設定されるが、例えば0.05~10重量%、好ましくは0.1~10重量%、更に好ましくは0.25~7重量%が挙げられる。
本発明の外用組成物において、ウフェナマートに対するイノシトールの比率については、これらの成分の各含有量に応じて定まるが、例えば、ウフェナマート1重量部当たり、イノシトールが0.0025~100重量部、好ましくは0.01~50重量部、更に好ましくは0.1~30重量部が挙げられる。
[増粘剤]
本発明の外用組成物は、増粘剤を含有する。ウフェナマート、イノシトール、1価低級アルコール、及び水を含む外用組成物では、析出物が生成して白濁した外観になるが、本発明の外用組成物では、これらの成分に加えて増粘剤を含むことにより、析出物の生成を抑制することが可能になる。
本発明で使用される増粘剤の種類については、薬学的に許容されることを限度として、特に制限されないが、例えば、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルメチルエーテル、アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体、ポリアクリル酸ナトリウムベントナイト、デキストリン脂肪酸エステル等の合成系高分子;ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体;キサンタンガム、グアーガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、デキストラン、アルギン酸ナトリウム、ペクチン等の増粘多糖類等が挙げられる。
これらの増粘剤は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
これらの増粘剤の中でも、析出物の生成をより一層効果的に抑制するという観点から、好ましくは合成系高分子、セルロース誘導体;更に好ましくはポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース;特に好ましくはポリビニルピロリドンが挙げられる。
本発明の外用組成物における増粘剤の含有量については、外用組成物の形態等に応じて適宜設定されるが、例えば0.1~2重量%、好ましくは0.25~1.5重量%、更に好ましくは0.25~1.0重量%が挙げられる。
本発明の外用組成物において、ウフェナマート及びイノシトールの総量に対する増粘剤の比率については、これらの成分の各含有量に応じて定まるが、例えば、ウフェナマート及びイノシトールの総量(ウフェナマートとイノシトールの合計量)1重量部当たり、増粘剤が0.003~13重量部、好ましくは0.01~4.5重量部、更に好ましくは0.1~4.0重量部が挙げられる。
[1価低級アルコール及び水]
本発明の外用組成物は、溶媒として1価低級アルコール及び水を含有する。
本発明で使用される1価低級アルコールの種類については、特に制限されないが、例えば、炭素数2~6の1価低級アルコール、より具体的には、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール等が挙げられる。これらの1価低級アルコールは、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。これらの1価低級アルコールの中でも、析出物の生成をより一層効果的に抑制するという観点から、好ましくはエタノールが挙げられる。
本発明の外用組成物において、1価低級アルコールと水の比率については、特に制限されないが、例えば、1価低級アルコール1重量部当たり、水が0.1~1.8重量部、好ましくは0.1~1.5重量部、更に好ましくは0.15~1.0重量部が挙げられる。
本発明の外用組成物における1価低級アルコールの含有量については、外用組成物の形態等に応じて適宜設定されるが、例えば30~89重量%、好ましくは40~89重量%、更に好ましくは50~85重量%が挙げられる。
また、本発明の外用組成物における水の含有量については、外用組成物の形態等に応じて適宜設定されるが、例えば10~55重量%、好ましくは10~50重量%、更に好ましくは10~45重量%が挙げられる。
[その他の成分]
本発明の外用組成物は、前述する成分の他に、必要に応じて、通常使用される他の添加剤が含まれていてもよい。このような添加剤としては、例えば、界面活性剤、多価アルコール、植物油、動物油、鉱物油、脂肪酸アルキルエステル、脂肪酸、高級アルコール、pH調節剤、緩衝剤、可溶化剤、キレート剤、防腐剤、保存剤、酸化防止剤、安定化剤、香料、着色料等が挙げられる。本発明の外用組成物において、これらの添加剤を含有させる場合、その含有量については、使用する添加剤の種類等に応じて適宜設定すればよい。
本発明の外用組成物は、前述する成分の他に、薬理成分が含まれていてもよい。このような薬理成分としては、例えば、ステロイド剤、抗ヒスタミン剤、局所麻酔剤、ウフェナマート以外の抗炎症剤、イノシトール以外の保湿剤、殺菌剤、抗菌剤、鎮痒剤、皮膚保護剤、血行促進成分、ビタミン類、ムコ多糖類等が挙げられる。これらの薬理成分は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、本発明の外用組成物において、これらの薬理成分を含有させる場合、その濃度については、使用する薬理成分の種類、期待する効果等に応じて適宜設定すればよい。
[剤型・製剤形態]
本発明の外用組成物の剤型については、経皮適用可能であることを限度として特に制限されず、液状、半固形状(クリーム状、ゲル状、軟膏状、ペースト状)、固形状等のいずれであってもよいが、好ましくは液状又は半固形状が挙げられる。また、本発明の外用組成物は、水中油型乳化製剤、油中水型乳化製剤等の乳化製剤であってもよく、また可溶化型製剤、水性軟膏等の非乳化製剤であってもよい。
また、本発明の外用組成物は、皮膚に適用されるものである限り、皮膚外用医薬品(医薬部外品を含む)、化粧料、皮膚洗浄料等のいずれの製剤形態であってもよい。
本発明の外用組成物の製剤形態として、具体的には、クリーム剤、ローション剤、ジェル剤、乳液剤、液剤、パップ剤、貼付剤、リニメント剤、エアゾール剤、水性軟膏剤、パック剤等の皮膚外用医薬品;水性軟膏、クリーム、乳液、化粧水、ローション、パック、ゲル等の化粧料;ボディーシャンプー、ヘアシャンプー、リンス等の皮膚洗浄料等が挙げられる。これらの中でも、好ましくは皮膚外用医薬品が挙げられる。
本発明の外用組成物は、ウフェナマートとイノシトールを含み、抗炎症作用と保湿作用を発揮できるので、皮膚炎、かゆみ、湿疹、かぶれ、おむつかぶれ、ただれ等の炎症性の皮膚症状や疾患の治療等に用途に使用できる。
2.析出物の生成抑制方法
本発明は、更に、ウフェナマート、イノシトール、1価低級アルコール、及び水を含む外用組成物において析出物の生成を抑制する方法であって、外用組成物中で、ウフェナマート、イノシトール、1価低級アルコール、及び水と共に、増粘剤を共存させることを特徴とする、析出物の生成抑制方法を提供する。
当該方法において、使用する成分の種類や含有量、配合される他の成分の種類や含有量、外用組成物の剤型や製剤形態等については、前記「1.外用組成物」の場合と同様である。
以下に実施例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、以下に示す試験例及び処方例では、イノシトールとして、myo-イノシトールを使用した。また、以下に示す試験例及び処方例において、ヒドロキシプロピルセルロースは商品名「HPC-H」(日本曹達株式会社)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースは商品名「サンジェロースM」(大同化成工業株式会社)、及びポリビニルピロリドンは商品名「グリーシャスK-30」(第一工業製薬株式会社)を使用した。
試験例1
表1に示す所定量の各成分を混合し、外用組成物(液剤)を調製した。調製直後に室温に静置して、外観を目視にて観察し、以下の判定基準に従って、析出物の生成の程度を評点化した。
<析出物の生成の程度の判定基準>
1:析出物の著しい生成により完全に白濁して不透明な状態になっている(図1に示す外観例Aのような状態)。
2:評点1と評点3の中間の状態になっており、析出物の生成によって白濁し、不透明な状態になっている。
3:析出物が少し生じており、半透明な状態になっている(図1に示す外観例Bのような状態)
4:評点3と評点4の中間の状態になっており、僅かにだけ析出物が生じているが、十分に透明な状態になっている。
5:析出物が生じておらず、完全に透明な状態になっている(図1に示す外観例Cのような状態)
得られた結果を表1に示す。エタノール及び水の混合溶媒中に、ウフェナマート又はイノシトールを単独で配合しても、析出物が生じず透明な外観であったが(参考例1及び2参照)、当該混合溶媒中にウフェナマートとイノシトールの双方を配合すると、析出物が著しく生成して白濁した外観になった(比較例1)。また、可溶化剤や溶解補助剤等として知られているプロピレングリコールやグリセリンを配合しても、析出物の生成を抑制することはできなかった(比較例2及び3)。これに対して、エタノール及び水の混合溶媒中に、ウフェナマート及びイノシトールと共に増粘剤を配合すると、析出物の生成が抑制され、半透明又は透明な外観が実現できた(実施例1~3)。
Figure 0007352392000001
処方例
表2に示す組成の外用組成物を調製した。得られた外用組成物を、前記試験例1と同様の方法で析出物の生成の程度を評価したところ、いずれも、析出物の生成を抑制できていた。
Figure 0007352392000002

Claims (3)

  1. ウフェナマート、イノシトール、増粘剤、1価低級アルコール、及び水を含有
    前記増粘剤が、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースよりなる群から選択される少なくとも1種である、
    外用組成物。
  2. 液状又は半固形状である、請求項に記載の外用組成物。
  3. ウフェナマート、イノシトール、1価低級アルコール、及び水を含む外用組成物において析出物の生成を抑制する方法であって、
    外用組成物中で、ウフェナマート、イノシトール、1価低級アルコール、及び水と共に、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースよりなる群から選択される少なくとも1種の増粘剤を共存させる、析出物の生成抑制方法。

JP2019115534A 2019-06-21 2019-06-21 外用組成物 Active JP7352392B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115534A JP7352392B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 外用組成物
JP2023150269A JP2023166571A (ja) 2019-06-21 2023-09-15 外用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115534A JP7352392B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 外用組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023150269A Division JP2023166571A (ja) 2019-06-21 2023-09-15 外用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021001137A JP2021001137A (ja) 2021-01-07
JP7352392B2 true JP7352392B2 (ja) 2023-09-28

Family

ID=73994773

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019115534A Active JP7352392B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 外用組成物
JP2023150269A Pending JP2023166571A (ja) 2019-06-21 2023-09-15 外用組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023150269A Pending JP2023166571A (ja) 2019-06-21 2023-09-15 外用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7352392B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195712A (ja) 2007-01-16 2008-08-28 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用乳化製剤
JP2009541222A (ja) 2006-06-16 2009-11-26 アイピー−6 リサーチ インコーポレイテッド 核、日光、および他の放射線誘発の組織損傷の予防
JP2011219369A (ja) 2010-04-02 2011-11-04 Shiseido Co Ltd 皮膚外用医薬乳化製剤
JP2011231052A (ja) 2010-04-28 2011-11-17 Kracie Home Products Ltd 皮膚外用剤組成物
JP2012031068A (ja) 2010-07-28 2012-02-16 Shiseido Co Ltd ウフェナマート含有皮膚外用剤
JP2012136491A (ja) 2010-12-28 2012-07-19 Shiseido Co Ltd ウフェナマート含有皮膚外用剤
JP2016121092A (ja) 2014-12-25 2016-07-07 ポーラ化成工業株式会社 トラネキサム酸含有組成物
JP2018197203A (ja) 2017-05-23 2018-12-13 小林製薬株式会社 乳化組成物
JP2018197202A (ja) 2017-05-23 2018-12-13 小林製薬株式会社 乳化組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1029937A (ja) * 1996-05-15 1998-02-03 Kobayashi Seiyaku Kogyo Kk メフェナム酸水溶液製剤

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541222A (ja) 2006-06-16 2009-11-26 アイピー−6 リサーチ インコーポレイテッド 核、日光、および他の放射線誘発の組織損傷の予防
JP2008195712A (ja) 2007-01-16 2008-08-28 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用乳化製剤
JP2011219369A (ja) 2010-04-02 2011-11-04 Shiseido Co Ltd 皮膚外用医薬乳化製剤
JP2011231052A (ja) 2010-04-28 2011-11-17 Kracie Home Products Ltd 皮膚外用剤組成物
JP2012031068A (ja) 2010-07-28 2012-02-16 Shiseido Co Ltd ウフェナマート含有皮膚外用剤
JP2012136491A (ja) 2010-12-28 2012-07-19 Shiseido Co Ltd ウフェナマート含有皮膚外用剤
JP2016121092A (ja) 2014-12-25 2016-07-07 ポーラ化成工業株式会社 トラネキサム酸含有組成物
JP2018197203A (ja) 2017-05-23 2018-12-13 小林製薬株式会社 乳化組成物
JP2018197202A (ja) 2017-05-23 2018-12-13 小林製薬株式会社 乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023166571A (ja) 2023-11-21
JP2021001137A (ja) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7320581B2 (ja) ジフェンヒドラミン又はその塩並びにアスコルビン酸又はその塩を含有する外用組成物の変色抑制方法
JP2019521993A (ja) 相乗的な抗真菌組成物及びその方法
JP2009184951A (ja) 皮膚外用剤組成物
JP2016130224A (ja) 外用組成物
BRPI0617045A2 (pt) composição, processo para preparar uma composição, uso de uma composição e uso cosmético de uma composição
TWI766912B (zh) 水性製劑
JP7352392B2 (ja) 外用組成物
JP2021004184A (ja) アラントイン及び/又はその誘導体の安定化方法
JP5125122B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
WO2013018491A1 (en) Topical cosmetic skin preparation and method of production, composition comprising an ascorbyl - 2 - phosphate - 6 - higher fatty acid salt and a nonionic surfactant
JP5233149B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
JP5338030B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
JP2018203674A (ja) 皮脂分泌促進剤及び外用組成物
CN110944649B (zh) 鼠李糖及其衍生物作为抗真菌剂的用途
JP7398211B2 (ja) 外用組成物
WO2013018481A1 (en) Topical cosmetic skin preparation and method of production, composition comprising an ascorbyl - 2 - phosphate - 6 - higher fatty acid salt and a nonionic surfactant
JP5109383B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
JP5670008B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
JP7356826B2 (ja) 外用組成物
JP7467037B2 (ja) 外用組成物
JP5980171B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
WO2024012386A1 (zh) 包含青蒿提取物和油溶性成分的组合物及其应用
WO2022131079A1 (ja) 外用組成物
JP2021004187A (ja) 外用組成物
JP2022178149A (ja) 外用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7352392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150