JP7350846B2 - 車輌用前照灯 - Google Patents

車輌用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP7350846B2
JP7350846B2 JP2021520672A JP2021520672A JP7350846B2 JP 7350846 B2 JP7350846 B2 JP 7350846B2 JP 2021520672 A JP2021520672 A JP 2021520672A JP 2021520672 A JP2021520672 A JP 2021520672A JP 7350846 B2 JP7350846 B2 JP 7350846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
irradiation
reflective surface
irradiation pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021520672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020235301A1 (ja
Inventor
翔士 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2020235301A1 publication Critical patent/JPWO2020235301A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7350846B2 publication Critical patent/JP7350846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/06Optical design with parabolic curvature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、点消灯制御が行われる複数の光源から出射された光がリフレクターの反射面によって反射される車輌用前照灯についての技術分野に関する。
車輌用前照灯には、ランプハウジングとカバーによって構成された灯具外筐の内部空間である灯室に複数の光源やリフレクター等の各部が配置され、車輌の走行状態に基づいて複数の光源の点消灯制御が行われる構成にされたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された車輌用前照灯にあっては、例えば、カメラにより撮影された画像を処理することによって検出された先行車輌等の他の車輌が存在する領域を照射する光源を消灯し、ハイビームの配光パターンを変化させる所謂可変ハイビーム(ADB:Adaptive Driving Beam)の制御が可能な構成にされている。
特許文献1に記載された車輌用前照灯においては、左右に並んで配列され光源として設けられた複数の半導体発光素子(LED)から各別に光が出射され、各光源から出射される光によってそれぞれの照射パターンが形成され、これらの照射パターンによって前方への照射光における配光パターンが形成される。
このような制御を行うことにより、先行車輌等の他の車輌に対する眩惑光の発生を防止することができる。
特開2013-243080号公報
ところで、近年、車輌の高いデザイン化等により車体の形状が様々な形状にされ、これに伴い車輌用前照灯においても小型化や上下幅の小さい薄型の形状が望まれることも増加した。
そこで、上記のようなADB機能を有するリフレクターが用いられた車輌用前照灯においても、小型化、特に、上下幅の小型化を図るために、例えば、リフレクターにおける反射面の焦点距離を小さくして反射面の曲率を小さくすることが考慮される。
しかしながら、反射面の焦点距離を小さくすることにより、上下幅の小さいリフレクターを形成して車輌用前照灯の小型化を図ることは可能であるが、焦点距離の変更に伴って光源から出射される光の照射パターンの位置が左右方向においてシフトしてしまい、これらの照射パターンによって形成される配光パターンにおいて輝度ムラが生じるおそれがある。
そこで、本発明車輌用前照灯は、配光パターンにおける輝度ムラを抑制した上で車輌用前照灯の小型化を図ることを目的とする。
第1に、本発明に係る車輌用前照灯は、左右方向において並ぶ複数の反射面を有するリフレクターと、左右方向において並び前記反射面のうち何れかの前記反射面へ向けて光を出射するn個の光源とを備え、隣り合って位置された少なくとも二つの前記光源が同一の前記反射面へ向けて光を出射する共有光源として設けられ、前記n個の光源からそれぞれ出射される光によって左右方向において異なる領域を照射するn個の照射パターンが形成され、前記n個の照射パターンが左右方向において順に第1の照射パターンから第nの照射パターンとされ、直後の番号の前記照射パターンにおける少なくとも半分のエリアが直前の番号の前記照射パターンにおける少なくとも半分のエリアに左右方向において重なる状態にされ、前記共有光源から出射された光によってエリアが重ならない隣り合う前記照射パターンがそれぞれ形成されるように前記複数の反射面の焦点距離がそれぞれ設定されたものである。
これにより、各光源から出射される光によってそれぞれ形成される照射パターンにおける少なくとも半分のエリア同士が左右方向において重なる状態において、共有光源から出射された光によってエリアが重ならない隣り合う照射パターンがそれぞれ形成される。
第2に、上記した本発明に係る車輌用前照灯においては、前記焦点距離が10mmから15mmにされることが望ましい。
これにより、リフレクターの曲率が十分に小さくなる。
第3に、上記した本発明に係る車輌用前照灯においては、前記共有光源が二つの前記光源によって構成されることが望ましい。
これにより、各共有光源に対応する各反射面を過度に大きくすることなく反射面の数を増やすことが可能である。
第4に、上記した本発明に係る車輌用前照灯においては、前記共有光源が複数設けられることが望ましい。
これにより、光源の数に対して反射面の数が大幅に少なくなる。
第5に、上記した本発明に係る車輌用前照灯においては、少なくとも一つの前記光源が前記共有光源以外の非共有光源として設けられることが望ましい。
これにより、複数の反射面との関係において複数の光源の配置の自由度が高まる。
本発明によれば、各光源から出射される光によってそれぞれ形成される照射パターンにおける少なくとも半分のエリア同士が左右方向において重なる状態において、共有光源から出射された光によってエリアが重ならない隣り合う照射パターンがそれぞれ形成されるため、輝度ムラを生じ難い配光パターンに形成した上でリフレクターにおける反射面の焦点距離を小さくすることが可能になり、配光パターンにおける輝度ムラを抑制した上で車輌用前照灯の小型化を図ることができる。
図2乃至図8と共に本発明車輌用前照灯の実施の形態を示すものであり、本図は、車輌用前照灯の断面図である。 灯具ユニットの概略正面図である。 照射パターンを示す概念図である。 各照射パターンを形成する光源の相違等を従来の車輌用前照灯と比較して示す図である。 第1の変形例に係る灯具ユニットの照射パターンを示す概念図である。 第1の変形例に係る灯具ユニットにおいて各照射パターンを形成する光源の相違等を示す図である。 第2の変形例に係る灯具ユニットの照射パターンを示す概念図である。 第2の変形例に係る灯具ユニットにおいて各照射パターンを形成する光源の相違等を示す図である。
以下に、本発明車輌用前照灯を実施するための形態について添付図面を参照して説明する。
車輌用前照灯1は、車体の前端部における左右両端部にそれぞれ取り付けられて配置されている。
車輌用前照灯1は、前端に開口を有するランプハウジング2とランプハウジング2の開口を閉塞した状態でランプハウジング2に取り付けられたカバー3とを備えている(図1参照)。ランプハウジング2とカバー3によって灯具外筐4が構成されている。灯具外筐4の内部空間は灯室4aとして形成されている。
灯室4aには灯具ユニット5が配置されている。灯具ユニット5はブラケット6とリフレクター7と基板8と光源9、9、・・・を有している。
ブラケット6は前後方向を向く板状の連結部10と上下方向を向く板状の取付部11とを有し、連結部10の上端部と取付部11の後端部とが連続されている。取付部11は、前半部が後半部より厚みが厚くされたリフレクター取付部11aとして設けられ、後半部が基板取付部11bとして設けられている。リフレクター取付部11aは下面が基板取付部11bの下面より下方に位置されている。
リフレクター7は上下方向を向く板状の被取付部12と下方へ行くに従って前方に変位する曲面状に形成された反射部13とを有し、被取付部12の後端部と反射部13の上端部とが連続されている。被取付部12には光透過孔12aが形成されている。反射部13は左右方向において、例えば、四つの部分に区分されている(図2参照)。反射部13の四つの部分の内面は、車輌の左右方向における内側から外側へ順に、それぞれ第1の反射面13a、第2の反射面13b、第3の反射面13c、第4の反射面13dとして形成されている。第1の反射面13a、第2の反射面13b、第3の反射面13c、第4の反射面13dは何れも後斜め下方に凸の放物面に形成されている。
リフレクター7は第1の反射面13aと第2の反射面13bと第3の反射面13cと第4の反射面13dの焦点距離が、例えば、10mmから15mmにされている。リフレクター7は被取付部12の前半部がブラケット6のリフレクター取付部11aに取り付けられ、連結部10の前側に位置されている(図1参照)。
基板8は横長の形状に形成され、ブラケット6における基板取付部11bの下面に取り付けられている(図2参照)。基板8は図示しない制御回路に接続されている。
光源9、9、・・・は基板8の下面に左右に離隔して搭載されている。光源9、9、・・・は発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)であり、例えば、7個が設けられている。従って、光源9の数nは7である。光源9、9、・・・から出射される光は透過孔12aを透過されてリフレクター7の反射部13へ向かい、反射部13で反射されカバー3を透過されて前方へ向けて照射される(図1参照)。
光源9、9、・・・は車輌の左右方向における内側から外側へ順に、第2の光源9B、第1の光源9A、第4の光源9D、第3の光源9C、第6の光源9F、第5の光源9E、第7の光源9Gとされている(図2参照)。
第2の光源9Bと第1の光源9Aは光が第1の反射面13aへ向けて出射される第1の共有光源14Aとして設けられ、第4の光源9Dと第3の光源9Cは光が第2の反射面13bへ向けて出射される第2の共有光源14Bとして設けられ、第6の光源9Fと第5の光源9Eは光が第3の反射面13cへ向けて出射される第3の共有光源14Cとして設けられている。第7の光源9Gは非共有光源15として設けられ、第7の光源9Gから出射される光は第4の反射面13dへ向かう。
上記のように構成された灯具ユニット5は、光軸調整機構16を介して灯具外筐4に対して水平方向及び垂直方向に傾動可能にされている(図1参照)。
光軸調整機構16はエイミングスクリュー17、17と図示しないピボット支点部とを有している。エイミングスクリュー17、17はそれぞれ前後方向へ延び、前端部に螺合部17a、17aを有している。エイミングスクリュー17、17は、螺合部17a、17aがそれぞれナット部材18、18に螺合された状態でナット部材18、18を介してブラケット6の連結部10に連結され、後端部がそれぞれランプハウジング2に前後方向へ移動不能な状態で回転可能に連結されている。ブラケット6は連結部10がピボット支点部を介してもランプハウジング2に連結され、ピボット支点部を支点としてランプハウジング2に対して任意の方向へ回動可能にされている。
車輌用前照灯1において、一方のエイミングスクリュー18が回転されると、その回転方向に応じた方向へ他方のエイミングスクリュー18とピボット支点部を支点としてランプユニット6が傾動され、ランプユニット6のエイミング調整が行われる。
また、車輌用前照灯1には、車載物の重量により傾く光軸の向きを調整する所謂レベリング調整機構が設けられていてもよい。
車輌には車輌用前照灯1の照射領域における状態を撮影する図示しないカメラとカメラの撮影データに基づいて照射領域の状態検出を行う図示しない検出部とが設けられている。車輌用前照灯1においては、検出部の検出結果に応じて制御回路により光源9、9、・・・の点消灯制御が行われる。
このように車輌用前照灯1においては、検出部の検出結果に応じて光源9、9、・・・の点消灯制御が行われることにより、例えば、カメラにより撮影された画像を処理することによって検出された先行車輌等の他の車輌が存在する領域を照射する光源9を消灯し、ハイビームの配光パターンを変化させる所謂可変ハイビーム(ADB:Adaptive Driving
Beam)の機能が実効される。
車輌用前照灯1においては、光源9、9、・・・から出射される光により各別の照射パターン20、20、・・・が形成される。照射パターン20、20、・・・はそれぞれ順に第1の照射パターン20A、第2の照射パターン20B、第3の照射パターン20C、第4の照射パターン20D、第5の照射パターン20E、第6の照射パターン20F、第7の照射パターン20Gとして形成される。第1の照射パターン20A、第2の照射パターン20B、第3の照射パターン20C、第4の照射パターン20D、第5の照射パターン20E、第6の照射パターン20F、第7の照射パターン20Gによって車輌用前照灯1における配光パターン21が形成される(図3参照)。従って、照射パターン20の数は光源9の数と同じであり、照射パターン20の数nは7である。
尚、以下には、記載を簡単にするために、第1の照射パターン20A、第2の照射パターン20B、第3の照射パターン20C、第4の照射パターン20D、第5の照射パターン20E、第6の照射パターン20F、第7の照射パターン20Gをそれぞれ単に照射パターン20A、照射パターン20B、照射パターン20C、照射パターン20D、照射パターン20E、照射パターン20F、照射パターン20Gとして説明する。
照射パターン20A、20B、・・・、20Gは、車輌の左右方向における内側から外側へ順に形成され、左右方向において異なる領域を照射するパターンである。照射パターン20A、20B、・・・、20Gは、左右方向において隣り合う照射パターン20、20の各半部が重なるパターンにされている。尚、図3には、照射パターン20A、20B、・・・、20Gの領域を理解し易くするために、照射パターン20A、20C、20E、20Gと照射パターン20B、20D、20Fとを上下に僅かにずらした状態で示している。
以下に、照射パターン20、20、・・・の形成位置と光源9、9、・・・から出射される光との関係について説明する(図4参照)。
尚、以下には、車輌用前照灯1における構成を理解し易くするために、ADB機能を有する従来の車輌用前照灯Xにおける構成を示した上で車輌用前照灯1における構成を説明する。図4において、最上段に示す図は、反射面13a~13dと光源9、9、・・・との位置関係を模式的に示すものであり、車輌用前照灯1と従来の車輌用前照灯Xとの比較を容易にするために、従来の車輌用前照灯Xにおいても、図4の最上段に示した車輌用前照灯1と同様の構成によって照射パターンが形成される例を示す。
図4の車輌用前照灯Xと車輌用前照灯1を比較する図表において、上段の図は各照射パターンが何れの光源によって形成されるかを示す模式図であり、中段の図は各照射パターンとこれらの各照射パターンを形成する光源との関係を示す模式図であり、下段の図はリフレクターの形状を示す模式図である。
車輌用前照灯Xにおいては、左右方向において順に並ぶ照射パターンがそれぞれ左右方向において順に並ぶ反射面で反射される光によって形成されている。
具体的には、照射パターン20A、20Bがそれぞれ第1の光源9Aと第2の光源9Bから出射され第1の反射面13aで反射される光によって形成され、照射パターン20C、20Dがそれぞれ第3の光源9Cと第4の光源9Dから出射され第2の反射面13bで反射される光によって形成され、照射パターン20E、20Fがそれぞれ第5の光源9Eと第6の光源9Fから出射され第3の反射面13cで反射される光によって形成され、照射パターン20Gが第7の光源9Gから出射され第4の反射面13dで反射される光によって形成される。このとき車輌用前照灯Xにおける第1の反射面13a、第2の反射面13b、第3の反射面13c、第4の反射面13dの焦点距離は、例えば、約20mmである。
上記のような車輌用前照灯Xにおいては、良好なADB機能が発揮され、また、左右方向において隣り合う照射パターン20、20の各半部が重なるパターンにされているため配光において輝度ムラを生じ難くされている。
しかしながら、近年の車輌の高いデザイン化等に対応するために上下幅の小さい車輌用前照灯の開発が望まれており、車輌用前照灯Xの基本的な構成を保持した状態でリフレクターの小型化が図られることが望ましい。リフレクターを小型化するためには、リフレクターにおける反射面の焦点距離を車輌用前照灯Xにおける反射面の焦点距離より小さくすることが考慮される。
反射面の焦点距離を小さくすると反射面の曲率が大きくなり、リフレクターの上下幅が小さくなり車輌用前照灯の小型化を図ることが可能である。
ところが、反射面の焦点距離を小さくすると、光源から出射される光により形成される照射パターンが左右方向にシフトしてしまい、各照射パターン同士の重なり方が変化し輝度ムラが生じ易くなってしまう。例えば、車輌用前照灯Xの基本的な構成を保持した状態で反射面の焦点距離を車輌用前照灯Xにおける反射部13Xの反射面に対して数ミリ程度小さくすると、例えば、光源9Bから出射される光により形成される照射パターン20Bが照射パターン20Aから離れる方向へシフトする。
そこで、車輌用前照灯1の灯具ユニット5においては、第1の反射面13a、第2の反射面13b、第3の反射面13c、第4の反射面13dの焦点距離を車輌用前照灯Xにおける反射部13Xの反射面に対して数ミリ程度よりさらに小さくし、以下において具体的に説明するように、直後の番号の照射パターンにおける少なくとも半分のエリアが直前の番号の照射パターンにおける少なくとも半分のエリアに左右方向において重なると共に共有光源から出射された光によってエリアが重ならない隣り合う照射パターンがそれぞれ形成されるようにしている。尚、以下には、照射パターンにおける半分のエリア同士が重なる場合を例として説明する。
具体的には、図4における右側の図に示すように、照射パターン20A、20Cがそれぞれ第1の光源9Aと第2の光源9Bから出射され第1の反射面13aで反射される光によって形成され、照射パターン20B、20Dがそれぞれ第3の光源9Cと第4の光源9Dから出射され第2の反射面13bで反射される光によって形成され、照射パターン20E、20Gがそれぞれ第5の光源9Eと第6の光源9Fから出射され第3の反射面13cで反射される光によって形成され、照射パターン20Fが第7の光源9Gから出射され第4の反射面13dで反射される光によって形成される。
即ち、第1の共有光源14Aを構成する第1の光源9Aと第2の光源9Bから出射された光によって隣り合う照射パターン20A、20Cが形成され、第2の共有光源14Bを構成する第3の光源9Cと第4の光源9Dから出射された光によって隣り合う照射パターン20B、20Dが形成され、第3の共有光源14Cを構成する第5の光源9Eと第6の光源9Fから出射された光によって隣り合う照射パターン20E、20Fが形成される。また、照射パターン20、20、・・・の重なり方は車輌用前照灯Xと変化なく、照射パターン20Bにおける半分のエリアが照射パターン20Aにおける半分のエリアに重なり、照射パターン20Cにおける半分のエリアが照射パターン20Bにおける半分のエリアに重なり、照射パターン20Dにおける半分のエリアが照射パターン20Cにおける半分のエリアに重なり、照射パターン20Eにおける半分のエリアが照射パターン20Dにおける半分のエリアに重なり、照射パターン20Fにおける半分のエリアが照射パターン20Eにおける半分のエリアに重なり、照射パターン20Gにおける半分のエリアが照射パターン20Fにおける半分のエリアに重なる状態にされている。
車輌用前照灯1において、第1の反射面13a、第2の反射面13b、第3の反射面13c、第4の反射面13dの焦点距離は、例えば、10mmから15mmにされている。
上記したように、反射面の焦点距離を小さくしても、直後の番号の照射パターンにおける少なくとも半分のエリアが直前の番号の照射パターンにおける少なくとも半分のエリアに左右方向において重なると共に共有光源から出射された光によってエリアが重ならない隣り合う照射パターンがそれぞれ形成されるようにすることにより、車輌用前照灯1の配光において輝度ムラが生じ難くなる。
以上に記載した通り、車輌用前照灯1にあっては、直後の番号の照射パターン20における少なくとも半分のエリアが直前の番号の照射パターン20における少なくとも半分のエリアに左右方向において重なる状態にされ、共有光源(14A~14C)から出射された光によってエリアが重ならない隣り合う照射パターン20、20(20Aと20C、20Bと20D、20Eと20G)がそれぞれ形成されるように反射面(13a~13d)の焦点距離が設定されている。
従って、各光源9から出射される光によってそれぞれ形成される照射パターン20における少なくとも半分のエリア同士が左右方向において重なる状態において、共有光源(14A~14C)から出射された光によってエリアが重ならない隣り合う照射パターン20、20がそれぞれ形成される。これにより、輝度ムラを生じ難い配光パターン21を形成した上で反射面(13a~13d)の焦点距離を小さくすることが可能になり、配光パターン21における輝度ムラを抑制した上で車輌用前照灯1の小型化を図ることができる。
また、第1の反射面13a、第2の反射面13b、第3の反射面13c及び第4の反射面13dの焦点距離が10mmから15mmにされているため、リフレクター7の曲率が十分に大きく、リフレクター7の十分な小型化による車輌用前照灯1の小型化を図ることができる。
さらに、第1の共有光源14Aと第2の共有光源14Bと第3の共有光源14Cがそれぞれ二つずつの光源9、9によって構成されているため、各共有光源14に対応する各反射面13を過度に大きくすることなく反射面13の数を増やすことが可能であり、車輌用前照灯1の小型化を確保した上で配光制御の自由度の向上を図ることができる。
さらにまた、車輌用前照灯1においては、複数の共有光源14が設けられているため、光源9の数に対して反射面13の数が大幅に少なくなり、配光制御の自由度の向上を図った上で車輌用前照灯1の左右方向における小型化を図ることができる。
加えて、少なくとも一つの光源9(9G)が非共有光源15として設けられており、複数の光源9が共有光源14と非共有光源15によって構成されるため、複数の反射面13との関係において複数の光源9の配置の自由度が高まり、配光に関する設計の自由度の向上を図ることができる。
以下に、灯具ユニット5の変形例について説明する(図5乃至図8参照)。
先ず、第1の変形例に係る灯具ユニット5Aについて説明する(図5及び図6参照)。
灯具ユニット5Aのリフレクター7には、第1の反射面13aと第2の反射面13bと第3の反射面13cと第4の反射面13dが形成されている(図5参照)。リフレクター7は第1の反射面13aと第2の反射面13bと第3の反射面13cと第4の反射面13dの焦点距離が、例えば、10mmから15mmにされている。
光源9、9、・・・は、例えば、6個が設けられている。従って、光源9の数nは6である。光源9、9、・・・は車輌の左右方向における内側から外側へ順に、第1の光源9A、第3の光源9C、第2の光源9B、第5の光源9E、第4の光源9D、第6の光源9Fとされている。
第1の光源9Aと第6の光源9Fはそれぞれ非共有光源15、15として設けられ、第1の光源9Aから出射される光は第1の反射面13aへ向かい、第6の光源9Fから出射される光は第4の反射面13dへ向かう。第3の光源9Cと第2の光源9Bは光が第2の反射面13bへ向けて出射される第1の共有光源14Dとして設けられ、第5の光源9Eと第4の光源9Dは光が第3の反射面13cへ向けて出射される第2の共有光源14Eとして設けられている。
灯具ユニット5Aにおいては、直後の番号の照射パターンにおける少なくとも半分のエリアが直前の番号の照射パターンにおける少なくとも半分のエリアに左右方向において重なると共に共有光源から出射された光によってエリアが重ならない隣り合う照射パターンがそれぞれ形成されるようにしている(図6参照)。尚、図6には、照射パターンにおける半分のエリア同士が重なる場合を例として説明する。
具体的には、照射パターン20A、20Cがそれぞれ第2の光源9Bと第3の光源9Cから出射され第2の反射面13bで反射される光によって形成され、照射パターン20Bが光源9Aから出射され第1の反射面13aで反射される光によって形成され、照射パターン20D、20Fがそれぞれ第4の光源9Dと第5の光源9Eから出射され第3の反射面13cで反射される光によって形成され、照射パターン20Eが第6の光源9Fから出射され第4の反射面13dで反射される光によって形成される。
即ち、第1の共有光源14Dを構成する第2の光源9Bと第3の光源9Cから出射された光によって隣り合う照射パターン20A、20Cが形成され、第2の共有光源14Eを構成する第4の光源9Dと第5の光源9Eから出射された光によって隣り合う照射パターン20D、20Fが形成される。また、照射パターン20、20、・・・の重なり方は灯具ユニット5と変化なく、照射パターン20Bにおける半分のエリアが照射パターン20Aにおける半分のエリアに重なり、照射パターン20Cにおける半分のエリアが照射パターン20Bにおける半分のエリアに重なり、照射パターン20Dにおける半分のエリアが照射パターン20Cにおける半分のエリアに重なり、照射パターン20Eにおける半分のエリアが照射パターン20Dにおける半分のエリアに重なり、照射パターン20Fにおける半分のエリアが照射パターン20Eにおける半分のエリアに重なる状態にされている。
上記したように、灯具ユニット5Aにおいても灯具ユニット5と同様に、反射面の焦点距離を小さくしても、直後の番号の照射パターンにおける少なくとも半分のエリアが直前の番号の照射パターンにおける少なくとも半分のエリアに左右方向において重なると共に共有光源から出射された光によってエリアが重ならない隣り合う照射パターンがそれぞれ形成されるようにすることにより、車輌用前照灯1の配光において輝度ムラが生じ難くなる。
次に、第2の変形例に係る灯具ユニット5Bについて説明する(図7及び図8参照)。
灯具ユニット5Bのリフレクター7には、第1の反射面13eと第2の反射面13fが形成されている(図7参照)。リフレクター7は第1の反射面13eと第2の反射面13fの焦点距離が、例えば、10mmから15mmにされている。
光源9、9、・・・は、例えば、6個が設けられている。従って、光源9の数nは6である。光源9、9、・・・は車輌の左右方向における内側から外側へ順に、第1の光源9A、第2の光源9B、第3の光源9C、第4の光源9D、第5の光源9E、第6の光源9Fとされている。
第1の光源9Aと第2の光源9Bと第3の光源9Cは光が第1の反射面13eへ向けて出射される第1の共有光源14Fとして設けられ、第4の光源9Dと第5の光源9Eと第6の光源9Fは光が第2の反射面13fへ向けて出射される第2の共有光源14Gとして設けられている。
灯具ユニット5Bにおいては、直後の番号の照射パターンにおける少なくとも半分のエリアが直前の番号の照射パターンにおける少なくとも半分のエリアに左右方向において重なると共に共有光源から出射された光によってエリアが重ならない隣り合う照射パターンがそれぞれ形成されるようにしている(図8参照)。尚、図8には、照射パターンにおける半分のエリア同士が重なる場合を例として説明する。
具体的には、照射パターン20A、20C、20Eがそれぞれ第1の光源9Aと第2の光源9Bと第3の光源9Cから出射され第1の反射面13eで反射される光によって形成され、照射パターン20B、20D、20Fがそれぞれ第4の光源9Dと第5の光源9Eと第6の光源9Fから出射され第2の反射面13fで反射される光によって形成される。
即ち、第1の共有光源14Fを構成する第1の光源9Aと第2の光源9Bと第3の光源9Cから出射された光によって隣り合う照射パターン20A、20C、20Eが形成され、第2の共有光源14Gを構成する第4の光源9Dと第5の光源9Eと第6の光源9Fから出射された光によって隣り合う照射パターン20B、20D、20Fが形成される。また、照射パターン20、20、・・・の重なり方は灯具ユニット5と変化なく、照射パターン20Bにおける半分のエリアが照射パターン20Aにおける半分のエリアに重なり、照射パターン20Cにおける半分のエリアが照射パターン20Bにおける半分のエリアに重なり、照射パターン20Dにおける半分のエリアが照射パターン20Cにおける半分のエリアに重なり、照射パターン20Eにおける半分のエリアが照射パターン20Dにおける半分のエリアに重なり、照射パターン20Fにおける半分のエリアが照射パターン20Eにおける半分のエリアに重なる状態にされている。
上記したように、灯具ユニット5Bにおいても灯具ユニット5と同様に、反射面の焦点距離を小さくしても、直後の番号の照射パターンにおける少なくとも半分のエリアが直前の番号の照射パターンにおける少なくとも半分のエリアに左右方向において重なると共に共有光源から出射された光によってエリアが重ならない隣り合う照射パターンがそれぞれ形成されるようにすることにより、車輌用前照灯1の配光において輝度ムラが生じ難くなる。
このように、灯具ユニット5A又は灯具ユニット5Bが用いられた車輌用前照灯1にあっても、輝度ムラを生じ難い配光パターン21に形成した上で反射面(13e、13f)の焦点距離を小さくすることが可能になり、配光パターン21における輝度ムラを抑制した上で車輌用前照灯1の小型化を図ることができる。
尚、車輌用前照灯1おける反射面の数と光源の数は上記した灯具ユニット5、5A、5Bの数に限られることはなく、複数であれば他の構成にすることも可能である。また、反射面に対する光源の配置位置も灯具ユニット5、5A、5Bの配置位置に限られることはなく、複数の反射面に対して単数又は複数の光源を任意に配置することが可能である。
また、上記には、直後の番号の照射パターンにおける半分のエリアが直前の番号の照射パターンにおける半分のエリアに重なる例を示したが、重なるエリアは略半分であってもよく、また、重なるエリアは半分以上であってもよい。また、本発明は、例えば、直後の番号の照射パターンにおける一部のエリアが直前の番号の照射パターンにおける一部のエリアに重なり、これらの重なるエリアの面積が略同じ面積にされた配光パターンが形成される例にも適用することが可能である。
1…車輌用前照灯、7…リフレクター、9…光源、13a~13g…反射面、14A~14G…共有光源、15…非共有光源、20A~20G…照射パターン、21…配光パターン

Claims (5)

  1. 左右方向において並ぶ複数の反射面を有するリフレクターと、
    左右方向において並び前記反射面のうち何れかの前記反射面へ向けて光を出射するn個の光源とを備え、
    隣り合って位置された少なくとも二つの前記光源が同一の前記反射面へ向けて光を出射する共有光源として設けられ、
    前記n個の光源からそれぞれ出射される光によって左右方向において異なる領域を照射するn個の照射パターンが形成され、
    前記n個の照射パターンが左右方向において順に第1の照射パターンから第nの照射パターンとされ、
    直後の番号の前記照射パターンにおける少なくとも半分のエリアが直前の番号の前記照射パターンにおける少なくとも半分のエリアに左右方向において重なる状態にされ、
    前記共有光源から出射された光によってエリアが重ならない隣り合う前記照射パターンがそれぞれ形成されるように前記複数の反射面の焦点距離がそれぞれ設定された
    車輌用前照灯。
  2. 前記焦点距離が10mmから15mmにされた
    請求項1に記載の車輌用前照灯。
  3. 前記共有光源が二つの前記光源によって構成された
    請求項1又は請求項2に記載の車輌用前照灯。
  4. 前記共有光源が複数設けられた
    請求項1、請求項2又は請求項3に記載の車輌用前照灯。
  5. 少なくとも一つの前記光源が前記共有光源以外の非共有光源として設けられた
    請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4に記載の車輌用前照灯。
JP2021520672A 2019-05-22 2020-04-25 車輌用前照灯 Active JP7350846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019095738 2019-05-22
JP2019095738 2019-05-22
PCT/JP2020/017874 WO2020235301A1 (ja) 2019-05-22 2020-04-25 車輌用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020235301A1 JPWO2020235301A1 (ja) 2020-11-26
JP7350846B2 true JP7350846B2 (ja) 2023-09-26

Family

ID=73458091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021520672A Active JP7350846B2 (ja) 2019-05-22 2020-04-25 車輌用前照灯

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11674658B2 (ja)
JP (1) JP7350846B2 (ja)
CN (1) CN113874653A (ja)
WO (1) WO2020235301A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243080A (ja) 2012-05-22 2013-12-05 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2015519002A (ja) 2012-06-04 2015-07-06 ヴァレオ ビジョンValeo Vision Adb機能を与えるために間隔を置かれた光源を有する照明モジュール
JP2017147131A (ja) 2016-02-17 2017-08-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2017224468A (ja) 2016-06-15 2017-12-21 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2984457B1 (fr) * 2011-12-19 2023-08-11 Valeo Vision Module d'eclairage comprenant au moins deux sources lumineuses installees de maniere sensiblement orthogonale
JP5801731B2 (ja) * 2012-01-24 2015-10-28 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
WO2014192711A1 (ja) 2013-05-27 2014-12-04 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6254390B2 (ja) * 2013-09-05 2017-12-27 株式会社小糸製作所 車両用ランプユニット
JP6581588B2 (ja) * 2014-08-11 2019-09-25 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP6448277B2 (ja) 2014-09-29 2019-01-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US9873372B2 (en) * 2014-12-19 2018-01-23 Sl Corporation Adaptive driving beam headlamp for vehicle
WO2017002736A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243080A (ja) 2012-05-22 2013-12-05 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2015519002A (ja) 2012-06-04 2015-07-06 ヴァレオ ビジョンValeo Vision Adb機能を与えるために間隔を置かれた光源を有する照明モジュール
JP2017147131A (ja) 2016-02-17 2017-08-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2017224468A (ja) 2016-06-15 2017-12-21 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020235301A1 (ja) 2020-11-26
US11674658B2 (en) 2023-06-13
CN113874653A (zh) 2021-12-31
JPWO2020235301A1 (ja) 2020-11-26
US20220205610A1 (en) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10415779B2 (en) Vehicle headlight
JP6804213B2 (ja) 車両用灯具、および当該車両用灯具を備えた車両
JP5501878B2 (ja) 灯具ユニット
US8708539B2 (en) Vehicular lamp
JP5675272B2 (ja) 車輌用灯具
US6634778B2 (en) Vehicular headlamp for controlling light distribution of vehicular headlamp having improved synthesized light distribution pattern
US6817744B2 (en) Vehicle lamp
JP2001332105A (ja) 車両用前照灯
JP5758724B2 (ja) 車輌用前照灯
JP5883587B2 (ja) 車輌用前照灯
JP2001236802A (ja) 車両用前照灯
JP2007193960A (ja) 車両用前照灯
JP5381351B2 (ja) 車両用灯具
JP2019014434A (ja) 光学ユニット
JP5843332B2 (ja) 車輌用灯具
JP7350846B2 (ja) 車輌用前照灯
JP6628674B2 (ja) 車両用灯具
WO2019124188A1 (ja) 車両用前照灯
JP6910138B2 (ja) 車両用前照灯
JP6632517B2 (ja) 車両用灯具
JP7101547B2 (ja) 車両用前照灯
JP7152511B2 (ja) 光学素子、それを用いた車両用前照灯ユニット、及び、車両用前照灯装置
JP6932499B2 (ja) 車両用前照灯
JP2019216121A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7350846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150