JP7348262B2 - トルクステアの出現の段階的検出 - Google Patents

トルクステアの出現の段階的検出 Download PDF

Info

Publication number
JP7348262B2
JP7348262B2 JP2021500305A JP2021500305A JP7348262B2 JP 7348262 B2 JP7348262 B2 JP 7348262B2 JP 2021500305 A JP2021500305 A JP 2021500305A JP 2021500305 A JP2021500305 A JP 2021500305A JP 7348262 B2 JP7348262 B2 JP 7348262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
vehicle
torque
steering wheel
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021500305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021524417A (ja
Inventor
リュック レディエール
アンドレ ミシェリ
Original Assignee
ジェイテクト ユーロップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェイテクト ユーロップ filed Critical ジェイテクト ユーロップ
Publication of JP2021524417A publication Critical patent/JP2021524417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7348262B2 publication Critical patent/JP7348262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0472Controlling the motor for damping vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0421Electric motor acting on or near steering gear

Description

本発明は、パワーステアリングシステムの分野に関し、より詳細には、車両においてステアリング戻り(steering return)機能を段階的に作動(activate)および停止(deactivate)するための方法に関する。
自動車は、一般に、運転手が、車両が追従する軌道を変更できるようなステアリングシステムを含む。軌道を変更するために、運転手は、ステアリングホイールの角度を変化させる。ステアリングホイールは、ステアリングコラムに接続され、ステアリングコラム自体は、ラックに連結されている。ラックは、ステアリングホイールの角度を、車両の操舵輪の方向を変更できるような平行移動に変換する。これにより、車両は、右へ曲がったり(right bend)、左へ曲がったり(left bend)できる。ステアリングホイール角度が実質的にゼロであるとき、操舵輪は、車両の伸長軸と一直線上に並び、そして車両は、直線軌道を追従する。以下の記載においては、ステアリングホイールの角度が負になると、操舵輪は、車両の伸長軸に対して負の角度を形成し、車両は、左へ曲がる。反対に、ステアリングホイール角度が正になると、操舵輪は、車両の伸長軸に対して正の角度を形成し、車両は、右へ曲がる。運転手は、軌道を変更する際に、補助モータによって補助される。補助モータは、補助トルクをラックに送ることによって、ステアリングホイールの方向転換を容易にする。
操舵輪は、通常、車両の進行方向に向かって左右にそれぞれ位置する左輪および右輪を含み、駆動輪でもあり得る。すなわち、操舵輪は、車両を推進するために、当該車両のエンジンから送られる駆動トルクの一部または全てを路面に伝えるように構成される。以下、用語「輪」(車輪ともいう)は、被操舵・駆動輪を指す。
各車輪は、一方で、駆動トルクの一部を受け、他方で、追従する軌道および路面に関連する摩擦力を受ける。したがって、車輪にかかる力は、車輪ごとに異なり得る。
各車輪に差動装置を備えつけ、差動装置によって駆動トルクを異なる分割量で右輪および左輪に印加できるようにして、特に曲がる間に、右輪を左輪と異なる速度で回転させることが長く知られてきた。以下、当該車輪が受け取る駆動トルクの分割量を「車輪トルク」と称す。
差動装置には、グリップの喪失、すなわち、スリップが一方の車輪に生じたときに、駆動トルクがすべてこの車輪に伝達し、したがってこの車輪は制御不能になりやすく、同時に他方の車輪は、駆動能力を喪失するという欠点がよく知られている。
この欠点を軽減するために、リミテッドスリップデファレンシャル、すなわち、「セルフロックデファレンシャル」がある。リミテッドスリップデファレンシャルは、回転速度が最も低い車輪、すなわち、車両が旋回するときにカーブ(bend)の内側に位置する車輪、または同じ回転速度を有する場合の両輪、または内側の車輪がスリップする場合のカーブの外側に位置する車輪に、駆動トルクを伝達することによって車両の牽引力を向上させることを目的とする。
例えば、車両が左へ旋回するとき、すなわち、左輪がカーブの内側に位置するとき、左輪は、右輪よりもゆっくりと進むので、駆動トルクを受け取るのは左輪である。左輪がスリップすると、左輪の速度は、右輪の速度に達するまで上昇する。このとき、駆動トルクが右輪に伝達されて、トルクステア(torque steer)現象、すなわち、右方向へのセルフステアリングの現象が生じる。
また、トルクステア現象は、車両が直線軌道を走行していて、車輪が路面に対して互いに異なるグリップを有する場合にも出現する。
上記トルクステア現象(「トルクステア」とも称す)を補償するために、自動車メーカーは、補償機能(「ステアリング戻り機能」とも称す)を組み込んでいる。これは、補助モータを介して、トルクステア現象によって起こされるステアリングホイールの角度のずれを補償することができる。この機能は、トルクステアステア現象が起きていないときに適用されると、車両の挙動について運転手に違和感を与えるという欠点を有する。
車輪にかかる少なくとも1つのトルクを閾値と比較することによって、トルクステア現象の出現を検出し、これにより戻り機能を作動および停止することを可能にする解決策が知られている。
したがって、この解決策は、戻り機能を完全に作動または停止する状態機械を提案するが、これは、作動および停止時に、運転手に車両の不自然な挙動を感じさせる。
本発明の目的は、車両においてステアリング戻り機能を段階的に作動および停止するための方法を提案することによって上記欠点の全てまたは一部を克服することである。当該車両は、少なくとも2つの車輪と、ステアリングホイールと、補助トルクをステアリングラックに印加する補助モータと、車輪トルクを少なくとも2つの車輪に印加する駆動モータとを備える。当該方法は、2つの車輪のうちの少なくとも1つの車輪の車輪トルクに応じて第1のゲインを決定する第1の段階を含む、適用ゲインを計算する工程と、戻り機能に関連付けられた補助トルクを推定する工程と、戻り機能に関連付けられた補助トルクと適用ゲインとを掛け合わせる工程とを含む方法であって、当該方法はまた、適用ゲインを計算する工程において、ステアリングホイールの角度と少なくとも2つの車輪の回転速度の差とに応じて第2のゲインを決定する第2の段階を含むことを特徴とする、方法である。
本発明に係る方法によって、トルクステア現象が生じたときのみに、ステアリング戻り機能をステアリングシステムに段階的に適用することが可能になる。これにより、当該方法は、戻り機能が完全にアクティブである状態と、戻り機能が非アクティブである状態との間で、連続した遷移を行う。これにより、運転手は、戻り機能の作動または停止を感じない。
段階的な適用は、第1のゲインおよび第2のゲインを含む適用ゲインを計算することによって得られる。各ゲインは、車両のパラメータに依存する。適用ゲインは、連続的に変化する。
第1のゲインは、x軸が少なくとも1つの車輪へのトルクを表し、y軸が第1のゲインを表す2次元のグラフによって表される。第1のゲインは、トルクステア現象の強度を表す。
第2のゲインは、トルクステア現象の出現を招き得る走行状況に入る確率を表す。
次いで、上記適用ゲインは、戻り機能に関連付けられた補助トルクと掛け合わされ、補助モータによって車両ラックに印加される重み付け戻りトルクを決定する。
本発明のある特徴によると、決定の第2の段階は、ステアリングホイールの角度に少なくとも2つの車輪の回転速度の差の符号を掛け合わせたものに依存する。
本発明のある特徴によると、決定の第2の段階は、少なくとも2つの車輪の回転速度の差の絶対値に依存する。
したがって、第2のゲインは、3次元グラフによって表される。
本発明のある特徴によると、第2のゲインは、0~1である。
本発明のある特徴によると、第1のゲインは、0~1である。
本発明のある特徴によると、適用ゲインを計算する工程は、第1のゲインと第2のゲインとを掛け合わせる工程を含む。
このように、第1のゲインまたは第2のゲインのうちの1つのゲインの値が0であるとき、適用ゲインは、ゼロであり、したがって、重み付け戻りトルクは、ゼロである、すなわち、トルクステア現象は検出されない。第1のゲインおよび第2のゲインの値が1であるとき、重み付け戻りトルクは、最大である、すなわち、トルクステア現象が車両に生じる。
本発明のある特徴によると、車輪トルクは、2つの車輪のうちの少なくとも1つの車輪の回転速度、エンジン速度、およびエンジンによって供給される駆動トルクの関数として決定される。
駆動モータによって行われる単位時間あたりの回転数をエンジン速度と称す。
本発明のある特徴によると、上記方法は、車両の横加速度、前後加速度、ヨーレート、およびステアリングホイールの角度に応じて、補償ゲインを評価する工程を含む。
横加速度は、車両の伸長軸に対して横向きの軸に沿った車両の瞬間的な位置の時間についての2階微分、すなわち、車両がカーブ軌道を走行するときの車両加速度に対応する。
前後加速度は、車両の伸長軸に沿った車両の瞬間的な位置の時間についての2階微分、すなわち、車両が直線軌道を走行するときの車両加速度に対応する。
ヨーレートは、車両の垂直軸を中心とした回転運動の速度に対応する。
補償ゲインは、0~1のゲインである。補償ゲインは、掛け合わせ工程において、適用ゲインおよび戻り機能に関連付けられた補助トルクと掛け合わされる。
補償ゲインは、戻り機能の適用を、車両の動的状況、すなわち、アンダーステアリング(understeering)またはオーバーステアリング(oversteering)状況にしたがって調整する。これは、車両の路面グリップの状態を考慮する。
例えば、車両が氷などの低グリップ路面上を直線軌道で走行するとき、車輪は、路面を適切にグリップしない。この状況において、駆動トルクは高いが、前後加速度は低い。トルクステア現象は生じにくいので、補償ゲインは低い。
路面がアスファルトなどのグリップの高い路面の場合、車輪は、路面を強くグリップする。車両がそのような路面上を直線軌道で走行するとき、前後加速度が大きくなる。トルクステア現象が出現する可能性があるので、補償ゲインは、1に近いかまたは1に等しい。
本発明のある特徴によると、補償ゲインを評価する工程は、横加速度に応じて第3のゲインを決定する第3の段階と、前後加速度に応じて第4のゲインを決定する第4の段階と、ヨーレートの絶対値、若しくはヨーレートと車両速度とから計算される理論的な角度、若しくはヨーレートと車両速度とから計算される理論的な横加速度、およびステアリングホイールの角度若しくはステアリングホイールの角度と車両速度とから計算される理論的なヨーレートに応じて第5のゲインを決定する第5の段階とを含む。
第3のゲインは、x軸が横加速度を表し、y軸が第3のゲインを表す2次元のグラフによって表される。
第4のゲインは、x軸が前後加速度を表し、y軸が第4のゲインを表す2次元のグラフによって表される。
第5の決定段階は、ステアリングホイールの角度とヨーレートとの整合性を確認する。
本発明のある特徴によると、第5のゲインは、ステアリングホイールの角度にヨーレートの符号を掛け合わせたもの、またはステアリングホイールの角度と車両速度とから計算される理論的なヨーレートにヨーレートの符号を掛け合わせたものに依存する。
したがって、第5のゲインは、3次元グラフによって表される。
また、本発明は、少なくとも2つの車輪と、ステアリングホイールと、補助トルクをラックに印加する補助モータと、車輪トルクを少なくとも2つの車輪に印加する駆動モータとを備える車両のパワーステアリングデバイスであって、本発明に係る、車両においてステアリング戻り機能を段階的に作動および停止するための方法を実装する、パワーステアリングデバイスに関する。
図1は、本発明に係る方法の工程を表す模式図である。 図2は、本発明に係る第2のゲインを、ステアリングホイールの角度と車両の2つの車輪の回転速度の差の符号および2つの車輪の回転速度の差の絶対値とが掛け合わされたものの関数として表す3次元グラフである。 図3は、本発明に係る第5のゲインを、ステアリングホイール角度と車両のヨーレートの符号およびヨーレートの絶対値とが掛け合わされたものの関数として表す3次元グラフである。
本発明は、以下の記載によってよりよく理解され得る。以下の記載は、非限定の例によって与えられ、添付の模式図を参照して説明される本発明に係る実施形態に関する。
以下の記載において、車両は、ステアリングホイールの角度αの関数としての、車両によって追従される軌道を運転手が変更することを可能にするステアリングホイールを備えるものとする。ステアリングホイールは、ステアリングコラムに接続され、ステアリングコラム自体は、ラックに連結されている。ラックは、ステアリングホイールの角度αを平行移動に変換する。この平行移動により、車両の2つの被操舵・駆動輪の方向を変更し、これによって車両は、右へ曲がったり、左へ曲がったりすることが可能になる。
運転手は、ステアリングホイールの角度αを変更しようと運転手が意図する際、補助モータが補助トルクをステアリングラックに入力することによって補助される。
図1は、本発明に係る、車両においてステアリング戻り機能を段階的に作動および停止するための方法を例示する。
戻り機能によって、車両のある走行状況において出現するトルクステア現象によって起こされるステアリングホイールの角度αのずれを補償するように補助トルクCを適用することが可能になる。
戻り機能は、推定工程2において、戻り機能に関連付けられた補助トルクCを決定する。補助トルクCによって、トルクステア現象によって起こされるステアリングホイールの角度αのずれを補償することが可能になる。推定工程2は、入力として、車両速度V、ステアリングホイールの角度α、およびステアリングホイールの回転速度Vを受け取る。
さらに、上記方法は、工程1において適用ゲインGを決定する。適用ゲインGを計算する工程1は、第1のゲインGを決定する第1の段階11および第2のゲインGを決定する第2の段階12を含む。
第1の段階11は、入力として、車両の駆動モータにより供給され、車両の推進を可能にする駆動トルクCと、エンジン速度ERPM、すなわち、駆動モータによって行われる単位時間あたりの回転数と、2つの車輪の回転速度Vとを受け取る。これにより、第1の段階11は、第1のゲインGを決定する。第1のゲインGは、x軸上に車輪トルク、すなわち、車輪によって受け取られる駆動トルクCの分割量をとり、y軸上に第1のゲインGをとる2次元のグラフによって表される。第1のゲインGは、トルクステア現象の強度を表す。第1のゲインGは、0~1である。
第2の段階12は、入力として、2つの車輪の回転速度Vとステアリングホイールの角度αとを受け取る。これにより、第2の段階12は、第2のゲインGを決定する。第2のゲインGは、図2に例示するような、x軸上に2つの車輪の回転速度の差の絶対値|ΔV|(単位は、キロメートル/時間、すなわち、km/h)をとり、次元軸上にステアリングホイールの角度αに2つの車輪の回転速度の差の符号(ΔVの符号)を掛け合わせたものをとる3次元グラフによって表される。以下、符号付きステアリングホイール角度α(単位は、度、すなわち、deg)と称す。
さらに詳細には、第2のゲインGは、第1のゾーン21において、車両がトルクステア現象の出現リスクのない走行状況にあるときには、実質的に0に等しい値を有する。
このように、車輪間の回転速度差ΔVが大きく(3km/hより大きい)かつ符号付きステアリングホイール角度αが負であるときに、トルクステア現象の出現リスクはないと判断される。この第1のゾーン21は、車両が一方向へ曲がる走行状況、例えば、左輪が右輪よりも大きい回転速度Vを有する状態で、車両の進行方向に対して左へ曲がる走行状況を表す。実際に、駆動トルクCを最も低い回転速度Vを有する車輪、すなわち、この例の場合は右輪に伝達すると、車両が左へ曲がることが促進されることになる。
第2のゲインGは、第2のゾーン22において、符号付きステアリングホイール角度αが実質的に0に等しいときに、実質的に0に等しい値を有し、符号付きステアリングホイール角度αが実質的に1に等しいときに、実質的に1に等しい値を有する。第2のゾーン22において、第2のゲインGは、連続的に大きくなる。第2のゾーン22は、トルクステア現象の出現リスクがある車両走行状況を表す。実際に、符号付きステアリングホイール角度αが大きくなるほど、すなわち、車両がより曲がった軌道を走行するほど、トルクステア現象の出現リスクがより大きくなる。
さらに、第3のゾーン23において、第2のゲインGは、車輪間の回転速度差ΔVが小さく(3km/h未満)、かつ符号付きステアリングホイール角度αが負であるときに、実質的に0に等しい値を有し、車輪間の回転速度差ΔVが0km/hに等しく、かつ符号付きステアリングホイール角度αが-90°に等しいときに、最大0.8に増大する値を有する。第3のゾーン23は、トルクステア現象の平均的な出現リスクがある車両走行状況を表す。実際に、車輪間の速度差が小さいほど、トルクステア現象は、より多く出現し得る。
第2のゲインGは、0~1の間で変化し、トルクステア現象の出現を招き得る走行状況に入る確率を表す。
適用ゲインGの計算工程1は、第1のゲインGと第2のゲインGとを掛け合わせる工程を含む。
このように、第1のゲインGおよび/または第2のゲインGの値が0であるとき、適用ゲインGは、ゼロである、すなわち、トルクステア現象は検出されない。第1のゲインGおよび第2のゲインGの値が1であるとき、適用ゲインGは、1に等しい、すなわち、トルクステア現象が車両に生じる。
また、上記方法は、補償ゲインGを評価する工程3において補償ゲインGを決定する。補償ゲインGを評価する工程3は、第3のゲインGを決定する第3の段階33と、第4のゲインGを決定する第4の段階34と、第5のゲインGを決定する第5の段階35とを含む。
第3の段階33は、入力として、車両の横(lateral)加速度Alatの値を受け取る。これにより、第3の段階33は、第3のゲインGを決定する。第3のゲインGは、x軸上に横加速度Alatをとり、y軸上に0~1の間で変化する第3のゲインGをとる2次元のグラフによって表される。
横加速度は、車両がカーブ軌道を走行する際の車両加速度に対応する。
第4の段階34は、入力として、車両の前後(longitudinal)加速度Alonの値を受け取る。これにより、第4の段階34は、第4のゲインGを決定する。第4のゲインGは、x軸上に前後加速度Alonをとり、y軸上に0~1の間で変化する第4のゲインGをとる2次元のグラフによって表される。
前後加速度Alonは、車両が直線軌道を走行する際の車両加速度に対応する。
第5の段階35は、入力として、車両のステアリングホイールの角度αとヨーレートVとを受け取る。これにより、第5の段階35は、第5のゲインGを決定する。第5のゲインGは、図3に例示するような、x軸上にステアリングホイールの角度αにヨーレートの符号を掛け合わせたもの(符号付きステアリングホイール角度αと称す)をとり、次元軸上に車両ヨーレートの絶対値|V|をとる3次元グラフによって表される。ヨーレートVは、車両の垂直軸を中心とした回転運動の速度に対応する。
さらに詳細には、第5のゲインGは、第1のゾーン24において、符号付きステアリングホイール角度αが負であるときに、実質的に1に等しい値を有し、第2のゾーン25において、符号付きステアリングホイール角度αが正であるときに、実質的に0に等しい値を有する。
第5のゲインGは、ステアリングホイール角度αとヨーレートVとの間の整合性を例示する。
補償ゲインGは、第3のゲインGと、第4のゲインGと、第5のゲインGとを掛け合わせたものである。補償ゲインGは、0~1である。
掛け合わせ工程4において、戻り機能に関連付けられた補助トルクCを適用ゲインGおよび補償ゲインGと掛け合わせて、重み付け戻りトルクCRPを得る。
これにより、適用ゲインGは、戻り機能の適用を、車両に生じるトルクステア現象の強度の関数として調整し、補償ゲインGは、車両の路面グリップの状態を考慮するために、戻り機能の適用を、車両の動的状況、すなわち、アンダーステアリング(understeering)またはオーバーステアリング(oversteering)状況の関数として調整する。
重み付け戻りトルクCRPによって、トルクステア現象が生じたときのみに、ステアリング戻り機能をステアリングシステムに段階的に適用することが可能になる。これにより、上記方法は、戻り機能が完全にアクティブである状態、すなわち、適用ゲインGおよび補償ゲインGが1に等しいときと、戻り機能が非アクティブである状態、すなわち、適用ゲインGおよび/または補償ゲインGが0に等しいときとの間で、連続した遷移を行う。これにより、運転手は、戻り機能の作動または停止を感じない。
当然ながら、本発明は、添付の図面に示した上記実施形態に限定されない。特に、種々の要素の構成の観点から、または技術的な均等物の置き換えによって、本発明の保護の範囲から逸脱せずに、変更が可能である。

Claims (8)

  1. 車両においてステアリング戻り機能を段階的に作動および停止するための方法であって、
    前記車両は、少なくとも2つの車輪と、ステアリングホイールと、重み付け戻りトルク(CRP)をステアリングラックに印加する補助モータと、車輪トルクを前記少なくとも2つの車輪に印加する駆動モータとを備え、
    前記方法は、
    前記2つの車輪のうちの少なくとも1つの車輪の車輪トルクに応じて、トルクステア現象の強度を示す第1のゲイン(G)を決定する第1の段階(11)を含む、適用ゲイン(G)を計算する工程(1)と、
    前記戻り機能に関連付けられた補助トルク(C)を推定する工程(2)と、
    前記戻り機能に関連付けられた前記補助トルク(C)および前記適用ゲイン(G)を掛け合わせる工程(4)と、
    を含み、
    前記適用ゲイン(G)を計算する工程(1)において、前記ステアリングホイールの角度(α)および前記少なくとも2つの車輪の回転速度(V)の差に応じて第2のゲイン(G)を決定する第2の段階(12)を含み、
    前記決定の第2の段階(12)は、前記ステアリングホイールの角度(α )に前記少なくとも2つの車輪の回転速度(V )の差の符号を掛け合わせた符合付きステアリングホイール角度(α )に依存し、
    前記第2のゲイン(G )は、前記符合付きステアリングホイール角度(α )が正であるときには、前記符号付きステアリングホイール角度(α )が大きくなるほど連続的に大きくなることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記決定の第2の段階(12)は、前記少なくとも2つの車輪の回転速度(V)の差の絶対値に更に依存する、方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法であって、
    前記第2のゲイン(G)は、0~1である、方法。
  4. 請求項1~のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記第1のゲイン(G)は、0~1である、方法。
  5. 請求項1~のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記適用ゲイン(G)を計算する工程(1)は、前記第1のゲイン(G)および前記第2のゲイン(G)を掛け合わせる工程を含む、方法。
  6. 請求項1~のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記車両の横加速度(Alat)と、前後加速度(Alon)と、ヨーレート(V)と、前記ステアリングホイールの角度(α)とに応じて、補償ゲイン(G)を評価する工程(3)を包含し、
    前記補償ゲイン(G )を評価する工程(3)は、前記横加速度(A lat )に応じて
    第3のゲイン(G )を決定する第3の段階(33)と、前記前後加速度(A lon )に応じて第4のゲイン(G )を決定する第4の段階(34)と、前記ヨーレート(V )の絶対値、若しくは前記ヨーレート(V )と車両速度(V )とから計算される理論的な角度、若しくは前記ヨーレート(V )と車両速度(V )とから計算される理論的な横加速度、および前記ステアリングホイールの角度(α )若しくは前記ステアリングホイールの角度(α )と車両速度(V )とから計算される理論的なヨーレートに応じて第5のゲイン(G )を決定する第5の段階(35)とを包含する、方法。
  7. 請求項に記載の方法であって、
    前記第5のゲイン(G)は、前記ステアリングホイールの角度(α)に前記ヨーレート(V)の符号を掛け合わせたもの、または前記ステアリングホイールの角度(α)と前記車両速度(V)とから計算される理論的なヨーレートに前記ヨーレート(V)の符号を掛け合わせたものに依存する、方法。
  8. 少なくとも2つの車輪と、ステアリングホイールと、重み付け戻りトルク(CRP)をラックに印加する補助モータと、車輪トルクを前記少なくとも2つの車輪に印加する駆動モータとを備える車両のパワーステアリングデバイスであって、請求項1~のいずれか1項に記載の、車両においてステアリング戻り機能を段階的に作動および停止するための方法を実装する、パワーステアリングデバイス。
JP2021500305A 2018-07-13 2019-07-09 トルクステアの出現の段階的検出 Active JP7348262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR18/56492 2018-07-13
FR1856492A FR3083772B1 (fr) 2018-07-13 2018-07-13 Detection progressive de l'apparition d'un phenomene de couple de tirage
PCT/FR2019/051698 WO2020012106A1 (fr) 2018-07-13 2019-07-09 Détection progressive de l'apparition d'un phénomène de couple de tirage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021524417A JP2021524417A (ja) 2021-09-13
JP7348262B2 true JP7348262B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=63684119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500305A Active JP7348262B2 (ja) 2018-07-13 2019-07-09 トルクステアの出現の段階的検出

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11760410B2 (ja)
JP (1) JP7348262B2 (ja)
CN (1) CN112512899B (ja)
DE (1) DE112019003563T5 (ja)
FR (1) FR3083772B1 (ja)
WO (1) WO2020012106A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111959491A (zh) * 2020-08-29 2020-11-20 哈尔滨理工大学 一种基于混合动力汽车统一模型的规则控制参数优化方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213085A (ja) 2005-02-01 2006-08-17 Favess Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2007076579A (ja) 2005-09-16 2007-03-29 Toyota Motor Corp 車輌の操舵補助力制御装置
JP2008126808A (ja) 2006-11-20 2008-06-05 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2011051394A (ja) 2009-08-31 2011-03-17 Mitsubishi Electric Corp 車両用操舵制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668722A (en) * 1995-10-02 1997-09-16 General Motors Corporation Electric power steering control
JP3803226B2 (ja) * 2000-03-13 2006-08-02 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング制御装置
JP4293734B2 (ja) * 2001-01-17 2009-07-08 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング制御装置
JP2003081119A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Mazda Motor Corp 自動車の電動パワーステアリング装置
JP4835986B2 (ja) * 2006-06-15 2011-12-14 株式会社アドヴィックス 電動ステアリング制御装置
JP5512924B2 (ja) * 2007-04-20 2014-06-04 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP2010089540A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP5267799B2 (ja) * 2009-02-23 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵制御装置
JP5640930B2 (ja) * 2011-09-08 2014-12-17 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5966684B2 (ja) * 2012-06-29 2016-08-10 日産自動車株式会社 車両の操舵制御装置
JP5985045B2 (ja) * 2013-04-08 2016-09-06 三菱電機株式会社 操舵制御装置および操舵制御方法
JP6260818B2 (ja) 2014-02-18 2018-01-17 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
EP3135562B1 (en) * 2014-04-25 2019-04-24 Mitsubishi Electric Corporation Steering control device and steering-assisting torque control method thereof
CN108137092B (zh) * 2015-10-23 2019-01-22 日本精工株式会社 电动助力转向装置
DE102017128554A1 (de) * 2017-12-01 2019-06-06 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Steuerung eines Steer-by-Wire-Lenksystems mit Active Return

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213085A (ja) 2005-02-01 2006-08-17 Favess Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2007076579A (ja) 2005-09-16 2007-03-29 Toyota Motor Corp 車輌の操舵補助力制御装置
JP2008126808A (ja) 2006-11-20 2008-06-05 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2011051394A (ja) 2009-08-31 2011-03-17 Mitsubishi Electric Corp 車両用操舵制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR3083772B1 (fr) 2020-08-28
CN112512899B (zh) 2023-06-06
WO2020012106A1 (fr) 2020-01-16
DE112019003563T5 (de) 2021-04-15
JP2021524417A (ja) 2021-09-13
CN112512899A (zh) 2021-03-16
US20210380163A1 (en) 2021-12-09
US11760410B2 (en) 2023-09-19
FR3083772A1 (fr) 2020-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4556775B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3046108B2 (ja) 差動制限装置付き車両の舵力制御方法
US7997373B2 (en) Steering control device for vehicle
JP4867369B2 (ja) 電動車両の駆動力制御装置、自動車及び電動車両の駆動力制御方法
US7740102B2 (en) Steering control device for vehicle
JPH0763077A (ja) 車両のトラクションコントロ−ル制御装置
JP2005112008A (ja) 車両の統合制御装置
KR20180003655A (ko) 차량용 자세 제어방법
CN110466604A (zh) 轮毂电机驱动电动汽车差动驱动转向及稳定性的控制方法
US20060069480A1 (en) Apparatus and method for controlling vehicular motion
JP7348262B2 (ja) トルクステアの出現の段階的検出
JP4613668B2 (ja) 車両挙動制御装置および車両挙動制御方法
JP4030203B2 (ja) 後輪駆動車の後輪操舵装置
WO2004106101A1 (en) Control of the rear wheel drive assist in a front wheel drive vehicle
KR20190052639A (ko) 자동의 후방 차축 스티어링을 제어하기 위한 방법
JP7402216B2 (ja) 車両の補助ステアリングシステムにおける補助機能適用の重み付け
JP5347500B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
CN111267949B (zh) 一种用于车辆的滑移转向控制系统
JP4539244B2 (ja) 前後輪操舵制御装置
JP7400686B2 (ja) 車両転舵装置
JP2007176314A (ja) 旋回挙動制御装置、自動車、及び旋回挙動制御方法
JP4244849B2 (ja) 路面摩擦係数検出制御装置
JP5910265B2 (ja) 車両制御装置
JP4572915B2 (ja) 車輌用操舵制御装置
JP2005145106A (ja) 車両運動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7348262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150