JP7347375B2 - 走行車線計画装置及び走行車線計画用コンピュータプログラム - Google Patents

走行車線計画装置及び走行車線計画用コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7347375B2
JP7347375B2 JP2020145821A JP2020145821A JP7347375B2 JP 7347375 B2 JP7347375 B2 JP 7347375B2 JP 2020145821 A JP2020145821 A JP 2020145821A JP 2020145821 A JP2020145821 A JP 2020145821A JP 7347375 B2 JP7347375 B2 JP 7347375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
vehicle
driving
adjacent
approach section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020145821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022040891A (ja
Inventor
竜太 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020145821A priority Critical patent/JP7347375B2/ja
Priority to US17/372,621 priority patent/US11834047B2/en
Priority to CN202111005004.5A priority patent/CN114103954B/zh
Publication of JP2022040891A publication Critical patent/JP2022040891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7347375B2 publication Critical patent/JP7347375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/346Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction with automatic actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/10Number of lanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4045Intention, e.g. lane change or imminent movement

Description

本発明は、走行車線計画装置及び走行車線計画用コンピュータプログラムに関する。
車両に搭載される自動制御装置は、車両の現在位置と、車両の目的位置と、地図とに基づいて、車両の走行ルートを生成して、車両をこの走行ルートに沿って走行するように制御する。
車両が現在走行している走行道路から分岐、合流、左折、右折等を行うイベント位置が走行ルートに含まれる場合、自動制御装置は、イベント位置から所定の動作を行う様に、分岐位置において走行道路から分岐道路へ退出するように車両を制御する。
車両が、2つ以上の車線を有する道路内の一の車線(走行車線)を走行しており、イベント位置から所定の動作を行う場合(例えば、分岐位置において分岐道路へ退出する場合)、一旦走行車線と隣接する車線(隣接車線)へ車線変更を行う場合がある。この場合、自動制御装置では、車両がイベント位置に到達するまでに、走行車線から隣接車線へ移動するように車両を制御する(例えば、特許文献1)。
隣接車線上において、イベント位置よりも手前に他の道路(合流道路)が合流しており、この合流道路から他の車両が隣接車線へ進入してくる進入区間が存在する場合がある。このような場合、従前の自動制御装置では、進入区間を意識せずに、走行車線から隣接車線へ車線変更を行って、イベント位置へ到達するように、車両を制御してしまっていた。
国際公開第2019/198481号
進入区間には合流道路からは他の車両が侵入してくるので、進入区間を走行する場合、又は、走行車線から隣接車線の進入区間へ車線変更する場合等では、他の車両との車間距離を十分に維持することが困難な状況が考えられる。そこで、自動制御装置では、進入区間の横を通過してから隣接車線へ車線変更し、その後イベント位置へ到達するように車両を制御することが好ましい。
本発明は、隣接車線に進入区間が存在する場合でも、車両が走行車線から隣接車線へ安全に車線変更が行えるようにする走行車線計画装置を提供することを目的とする。
一の実施形態によれば、走行車線計画装置が提供される。この走行車線計画装置は、車両が道路内で走行する走行予定車線を表す走行車線計画が、隣接車線上のイベント位置までに、車両の走行している走行車線から隣接車線へ車両が車線変更することを含む場合、地図情報と走行車線計画とに基づいて、イベント位置と車両の現在位置との間の隣接車線上に、走行車線とは異なる車線から他の車両が隣接車線へ進入してくる可能性のある進入区間があるか否かを判定する判定部と、進入区間があると判定された場合、車両が隣接車線における進入区間の横を通過した後に、車両が走行車線から隣接車線へ移動する車線変更計画を生成する車線変更計画部と、車線変更計画に基づいて、車両が隣接車線における進入区間の横の走行車線を走行している時に、車両の周囲に対して当該車両が走行車線から隣接車線へ車線変更することを予告する予告動作を車両に実行させる予告動作制御部と、を有することを特徴とする。
この走行車線計画装置において、予告動作制御部は、車両が隣接車線における進入区間の横の走行車線を走行している時に、予告動作として方向指示器を点滅させることが好ましい。
また、この走行車線計画装置において、予告動作制御部は、車両が隣接車線における進入区間の横の走行車線を走行している時に、予告動作として走行車線における車両の進行方向と直交する幅方向の中央よりも隣接車線側の位置で車両を走行させることが好ましい。
また、この走行車線計画装置において、進入区間があると判定された場合、地図情報に基づいて、走行車線とは異なる車線が隣接車線との合流を開始する合流開始位置か、又は、走行車線とは異なる車線が隣接車線との合流を終了する合流終了位置に基づいて、進入区間の範囲を決定する区間決定部を有することが好ましい。
他の実施形態によれば、車線変更計画用コンピュータプログラムが提供される。この車線変更計画用コンピュータプログラムは、車両が道路内で走行する走行予定車線を表す走行車線計画が、隣接車線上のイベント位置までに、車両の走行している走行車線から隣接車線へ車両が車線変更することを含む場合、地図情報と走行車線計画とに基づいて、イベント位置と車両の現在位置との間の隣接車線上に、走行車線とは異なる車線から他の車両が隣接車線へ進入してくる可能性のある進入区間があるか否かを判定し、進入区間があると判定された場合、車両が隣接車線における進入区間の横を通過した後に、車両が走行車線から隣接車線へ移動する車線変更計画を生成し、車線変更計画に基づいて、車両が隣接車線における進入区間の横の走行車線を走行している時に、車両の周囲に対して当該車両が走行車線から隣接車線へ車線変更することを予告する予告動作を車両に実行させることを特徴とする。
本発明に係る走行車線計画装置は、隣接車線に進入区間が存在する場合でも、車両が走行車線から隣接車線へ安全に車線変更が行えるようにする。
走行車線計画装置の動作の概要を説明する図(その1)である。 走行車線計画装置の動作の概要を説明する図(その2)である。 走行車線計画装置の動作の概要を説明する図(その3)である。 走行車線計画装置が実装される車両の概略構成図である。 走行車線計画装置の動作フローチャートである。 区間決定部の動作フローチャートである。 区間決定部の処理を説明する図(その1)である。 区間決定部の処理を説明する図(その2)である。
図1~図3は、走行車線計画装置の動作の概要を説明する図である。以下、図1~図3を参照しながら、本明細書に開示する走行車線計画装置の動作の概要を説明する。図1~図3において、イベント位置として、分岐位置を例としている。
図1は、自動制御される車両10に搭載されるナビゲーション装置15によって生成された走行ルート80の一例を示している。車両10は現在の位置P1で道路50を走行しており、イベント位置である分岐位置Bから分岐道路60へ退出することが予定されている。車両10の現在位置P1と分岐位置Bとの間には、合流道路70が合流位置Mで道路50へ合流している。走行ルート80には、車線に関する情報は含まれていない。
図2は、図1に示した走行ルート80の直近の運転区間に関して、車両10に搭載される走行車線計画装置20により生成された走行車線計画の一例を示している。走行車線計画は、直近の運転区間内で、車両10が走行する走行予定車線を表す。図2において、道路50は、車両10の走行している走行車線51及び走行車線51と隣接する隣接車線52を有し、走行車線51と隣接車線52とは車線区画線53により区画される。分岐道路60は1つの車線61を有しており、車線61は車線区画線54を介して隣接車線52と接続している。また、合流道路70は1つの車線71を有しており、車線71は合流開始位置M1と合流終了位置M2との間で、車線区画線55を介して隣接車線52と接続している。合流開始位置M1及び合流終了位置M2を含んで、合流道路70から他の車両が侵入してくる隣接車線52の領域を進入区間90とする。進入区間90の定め方については後述する。
車両10の走行している走行車線51は、分岐道路60の車線61と接続する隣接車線52ではないので、走行車線計画装置20は、イベント位置である分岐位置Bまでに車両10が走行車線51から隣接車線52への移動することを計画する。そして、車両10の現在位置P1と分岐位置Bとの間には、進入区間90が存在する。そこで、走行車線計画装置20は、図中に81として示す様に、車両10が、隣接車線52における進入区間90の横を通過した後に、走行車線51から隣接車線52へ移動して車線変更完了予定位置P3へ到達する車線変更計画を生成する。これによって、車両10は、隣接車線52における進入区間90の横を通過した後に、走行車線51から隣接車線52へ移動して車線変更完了予定位置P3を通過してイベント位置(分岐位置B)において分岐道路60へ退出する。
図3は、図2示した走行ルート80の直近の運転区間に関して、車両10に搭載される走行車線計画装置20により生成された走行車線計画に従って車線変更を行う際に、予告動作制御部45によって制御される予告動作を説明するための図である。具体的に、予告動作制御部45は、車両10が隣接車線52における進入区間90の横の走行車線51を走行している時に、車両10の周囲に対して車両10が走行車線51から隣接車線52へ車線変更することを予告する予告動作を車両10に行わせる。予告動作としては、方向指示器を点灯させること、及び、車両10を走行車線51内で隣接車線52側によって走行させること等が挙げられる。
図1~図3に示した様に、走行車線計画装置20は、車両10を隣接車線52の進入区間90を走行させないことにより、車両10と他の車両との間に安全な距離を維持できる。また、走行車線計画装置20は、車線変更を行う前に、車両10が走行車線51から隣接車線52へ車線変更することを車両10の周囲に対して予告することにより、車両10が、隣接車線52の進入区間90の横を通過した後、隣接車線52へ車線変更することを容易にする。これにより、走行車線計画装置20は、隣接車線52に進入区間90が存在する場合でも、車両10が走行車線51から隣接車線52へ安全に車線変更が行えるようになる。
図4は、走行車線計画装置20が実装される車両10の概略構成図である。車両10は、カメラ11と、方向指示器12a~12fと、測位情報受信機13と、地図情報記憶装置14と、ナビゲーション装置15と、位置推定装置16と、物体検出装置17と、運転計画装置18と、車両制御装置19と、走行車線計画装置20等とを有する。更に、車両10は、LiDARセンサといった、車両10の周囲の物体までの距離を測定するための測距センサ(図示せず)等のプローブ情報を取得するためのセンサを有してもよい。
カメラ11と、方向指示器12a~12fと、測位情報受信機13と、地図情報記憶装置14と、ナビゲーション装置15と、位置推定装置16と、物体検出装置17と、運転計画装置18と、車両制御装置19と、走行車線計画装置20とは、コントローラエリアネットワークといった規格に準拠した車内ネットワーク21を介して通信可能に接続される。
カメラ11は、車両10に設けられる撮像部の一例である。カメラ11は、車両10の前方を向くように、車両10に取り付けられる。カメラ11は、例えば所定の周期で、車両10の前方の所定の領域の環境が表されたカメラ画像を撮影する。カメラ画像には、車両10の前方の所定の領域内に含まれる道路と、その路面上の車線区画線等の道路特徴物が表わされ得る。カメラ11は、CCD又はC-MOS等、可視光に感度を有する光電変換素子のアレイで構成された2次元検出器と、その2次元検出器上に撮影対象となる領域の像を結像する撮像光学系を有する。
カメラ11は、カメラ画像を撮影する度に、カメラ画像及びカメラ画像が撮影されたカメラ画像撮影時刻を、車内ネットワーク21を介して、位置推定装置16及び物体検出装置17へ出力する。カメラ画像は、位置推定装置16において、車両10の位置を推定する処理に使用される。また、カメラ画像は、物体検出装置17において、車両10の周囲の他の物体を検出する処理に使用される。
方向指示器12a~12fは、車両10の右前方、右側方、右後方、左前方、左側方、左後方を向くように、車両10の外面に取り付けられる。方向指示器12a~12fは、車両制御装置19又は走行車線計画装置20によって、車両10の右折、左折又は車線変更等の進路変更時に点滅するように制御される。車両10が右折又は右側の車線へ進路変更する際には、方向指示器12a~12cが点滅する。また、車両10が左折又は左側の車線へ進路変更する際には、方向指示器12d~12fが点滅する。
測位情報受信機13は、車両10の現在位置を表す測位情報を出力する。例えば、測位情報受信機13は、GNSS受信機とすることができる。測位情報受信機13は、所定の受信周期で測位情報を取得する度に、測位情報及び測位情報を取得した測位情報取得時刻を、地図情報記憶装置14及びナビゲーション装置15等へ出力する。
地図情報記憶装置14は、車両10の現在位置を含む相対的に広い範囲(例えば10~30km四方の範囲)の広域地図情報を記憶する。この広域地図情報は、路面の3次元情報と、道路上の車線区画線等の道路特徴物、構造物の種類及び位置を表す情報と、道路の法定速度等を含む高精度地図情報を有する。地図情報記憶装置14は、車両10の現在位置に応じて、車両10に搭載される無線通信装置(図示せず)を介した無線通信により、基地局を介して外部のサーバから広域地図情報を受信して記憶装置に記憶する。地図情報記憶装置14は、測位情報受信機13から測位情報を入力する度に、記憶している広域地図情報を参照して、測位情報により表される現在位置を含む相対的に狭い領域(例えば、100m~10km四方の範囲)の地図情報を、車内ネットワーク21を介して位置推定装置16、物体検出装置17及び走行車線計画装置20等へ出力する。
ナビゲーション装置15は、ナビゲーション用地図情報と、車両10の目的位置と、測位情報受信機13から入力された車両10の現在位置を表す測位情報とに基づいて、車両10の現在位置から目的位置までの走行ルートを生成する。走行ルートは、右折、左折、合流、分岐などの位置に関する情報を含む。ナビゲーション装置15は、目的位置が新しく設定された場合、又は、車両10の現在位置が走行ルートから外れた場合などに、車両10の走行ルートを新たに生成する。ナビゲーション装置15は、走行ルートを生成する度に、その走行ルートを、車内ネットワーク21を介して、位置推定装置16及び走行車線計画装置20等へ出力する。
位置推定装置16は、カメラ画像内に表された車両10の周囲の道路特徴物に基づいて、カメラ画像撮影時刻における車両10の位置を推定する。例えば、位置推定装置16は、カメラ画像内に識別した車線区画線と、地図情報記憶装置14から入力された地図情報に表された車線区画線とを対比して、カメラ画像撮影時刻における車両10の推定位置及び推定方位角を求める。また、位置推定装置16は、地図情報に表された車線区画線と、車両10の推定位置及び推定方位角とに基づいて、車両10が位置する道路上の走行車線を推定する。位置推定装置16は、カメラ画像撮影時刻における車両10の推定位置、推定方位角及び走行車線を求める度に、これらの情報を、車内ネットワーク21を介して、物体検出装置17、運転計画装置18、車両制御装置19及び走行車線計画装置20へ通知する。
物体検出装置17は、カメラ画像に基づいて、車両10の周囲の他の物体及びその種類(例えば、車両)を検出する。他の物体には、車両10の周囲を走行する他の車両が含まれる。物体検出装置17は、検出された他の物体を追跡して、他の物体の軌跡を求める。物体検出装置17は、地図情報に表された車線区画線と、他の物体位置とに基づいて、他の物体が走行している走行車線を特定する。物体検出装置17は、検出された他の物体の種類を示す情報と、その位置を示す情報及び走行車線を、車内ネットワーク21を介して、運転計画装置18へ通知する。物体検出装置17は、カメラ画像と共に、LiDARセンサといった測距センサ(図示せず)のプローブ情報を用いることにより、他の物体の位置をより精確に検出することができる。
運転計画装置18は、所定の周期で設定される運転計画生成時刻において、地図情報と、走行車線計画と、車両10の現在位置と、周辺環境情報と、車両状態情報とに基づいて、所定の時間(例えば、5秒)先までの車両10の予定走行軌跡を表す運転計画を生成する。運転計画装置18は、走行車線計画装置20から車線変更計画が通知されている場合には、上述した情報と共に、車線変更計画に基づいて、運転計画を生成する。運転計画は、現時刻から所定時間先までの各時刻における、車両10の目標位置及びこの目標位置における目標車両速度の集合として表される。運転計画が生成される周期は、走行車線計画が生成される周期よりも短いことが好ましい。運転計画部36は、カルマンフィルタ等の予測フィルタを用いて、検出された他の車両の直近の軌跡に基づいて将来の軌跡を推定し、検出された他の車両が走行中の車線及び推定された軌跡より算出された相対距離に基づいて、車両10から他の車両までの相対距離が所定距離以上となるように、車両10の運転計画を生成する。運転計画装置18は、車線変更計画が車両10の車線間を移動する車線変更を含む場合、車両10と他の車両との間に所定の距離を維持できるように、車線変更を含む運転計画を生成する。運転計画装置18は、走行車線計画が車両10の車線間を移動する車線変更を含んでいても、車両10と他の車両との間に所定の距離を確保できない場合、現在の車線を走行するように運転計画を生成する。運転計画装置18は、運転計画を生成する度に、運転計画を車両制御装置19へ通知する。
車両制御装置19は、車両10の位置と、車両速度及びヨーレートと、運転計画とに基づいて、車両10が走行ルートに沿って走行するように車両10の各部を制御する。例えば、車両制御装置19は、運転計画、車両10の車両速度及びヨーレートに従って、車両10の操舵角、加速度及び角加速度を求め、その操舵角、加速度及び角加速度となるように、操舵量、アクセル開度又はブレーキ量を設定する。そして車両制御装置19は、設定された操舵量に応じた制御信号を、車両10の操舵輪を制御するアクチュエータ(図示せず)へ出力する。また、車両制御装置19は、設定されたアクセル開度に従って燃料噴射量を求め、その燃料噴射量に応じた制御信号を車両10のエンジンなどの駆動装置(図示せず)へ出力する。あるいは、車両制御装置19は、設定されたブレーキ量に応じた制御信号を車両10のブレーキ(図示せず)へ出力する。
位置推定装置16、物体検出装置17、運転計画装置18及び車両制御装置19が有する機能の全て又は一部は、例えば、プロセッサ上で動作するコンピュータプログラムにより実現される機能モジュールである。又は、位置推定装置16、物体検出装置17、運転計画装置18及び車両制御装置19が有する機能の全て又は一部は、専用の演算回路であってもよい。位置推定装置16、物体検出装置17、運転計画装置18、車両制御装置19及び走行車線計画装置20は、別々の装置として説明されているが、これらの装置の全て又は一部は、一つの装置として構成されていてもよい。
走行車線計画装置20は、信号線34を介して相互に接続されている通信インターフェース(IF)31と、メモリ32と、プロセッサ33とを有する。走行車線計画装置20の具体的な処理については後述する。
通信IF31は、車内通信部の一例であり、走行車線計画装置20を車内ネットワーク21に接続するためのインターフェース回路を有する。即ち、通信IF31は、車内ネットワーク21を介して、カメラ11と、方向指示器12a~12fと、測位情報受信機13と、地図情報記憶装置14と、ナビゲーション装置15と、位置推定装置16と、物体検出装置17と、運転計画装置18と、車両制御装置19等と接続される。
メモリ32は、記憶部の一例であり、例えば、揮発性の半導体メモリ及び不揮発性の半導体メモリを有する。そしてメモリ32は、走行車線計画装置20のプロセッサ33により実行される情報処理において使用されるアプリケーションのコンピュータプログラム及び各種のデータを記憶する。
プロセッサ33は、1個又は複数個のCPU(Central Processing Unit)及びその周辺回路を有する。プロセッサ33は、論理演算ユニット、数値演算ユニットあるいはグラフィック処理ユニットといった他の演算回路を更に有していてもよい。プロセッサ33が複数個のCPUを有する場合、CPUごとにメモリを有していてもよい。
プロセッサ33は、走行車線計画処理を実行する走行車線計画部41と、判定処理を実行する判定部42と、区間決定処理を実行する区間決定部43と、車線変更計画処理を実行する車線変更計画部44と、予告動作制御処理を実行する予告動作制御部45とを有する。プロセッサ33が有するこれらの各部は、例えば、プロセッサ33上で動作するコンピュータプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、プロセッサ33が有するこれらの各部は、プロセッサ33に設けられる、専用の演算回路であってもよい。
図5は、走行車線計画装置20の動作フローチャートである。図5を参照しながら、走行車線計画装置20の処理について、以下に説明する。走行車線計画装置20は、車両10の走行中に、所定の周期で設定される走行車線計画生成時刻において、図5に示される動作フローチャートに従って繰り返して処理を実行する。
まず、走行車線計画装置20のプロセッサ33の走行車線計画部41は、走行ルートから選択された直近の運転区間(例えば、10km)において、走行ルート上にイベント位置があるか否かを判定する(ステップS101)。イベント位置とは、車両10が現在走行している走行道路から分岐する分岐位置、走行道路から他の道路へ合流する合流位置、走行道路から左折又は右折を行う位置を言う。また、イベント位置には、現在走行している走行車線が消滅してしまう消滅位置、現在走行している走行道路が優遇車線(例えば、カープールレーン)を含む場合に、優遇車線への合流位置及び優遇車線からの分岐位置を含む。図1に示す例では、直近の運転区間内に分岐位置Bが存在することから、走行車線計画部41は、イベント位置があると判定する。
イベント位置があると判定された場合(ステップS101-Yes)、走行車線計画部41は、イベント位置である分岐位置Bまでに、車両10が現在走行中の走行道路内での車線変更が必要であるか否かを判定する。(ステップS102)。走行車線計画部41は、走行ルート、地図情報、及び、車両10の現在位置に基づいて、分岐道路の車線(図2に示す例では61)に接続する走行道路の車線(図2に示す例では52)と、車両10が現在走行している走行車線(図2に示す例では51)とが同じであるか否かを判定する。分岐道路の車線に接続する走行道路の車線が走行車線とは異なる場合、走行車線計画部41は、隣接車線52上の分岐位置Bまでに、車両10が現在走行中の走行道路内での車線変更は必要であると判定する(ステップS102-Yes)。走行車線計画装置20は、車両10が走行車線51を走行することと、車両10が分岐位置に到達するまでに走行車線51から隣接車線52へ移動することと、隣接車線52を走行することと、分岐位置において分岐道路60の車線61へ移動することと、車線61を走行することを含む走行車線計画を生成する。一方、分岐道路の車線に接続する走行道路の車線が走行車線と同じ場合、走行車線計画部41は、車両10が現在走行中の走行道路内での車線変更の必要はないと判定する(ステップS102-No)。
次に、走行車線計画装置20のプロセッサ33の判定部42は、地図情報と走行車線計画とに基づいて、車両10の現在位置とイベント位置との間の隣接車線上に、進入区間があるか否かを判定する(ステップS103)。図2に示す例では、車両10の現在位置(P1)と分岐位置(B)の間の隣接車線52と接続する、他の車両が隣接車線52へ進入可能な走行車線51とは異なる車線71があるので、判定部42は、進入区間があると判定する(ステップS103-Yes)。
一方、進入区間がないと判定された場合(ステップS103-No)、走行車線計画装置20のプロセッサ33の車線変更計画部44は、進入区間の存在を考慮せず、走行車線51から隣接車線52へ車線変更する車線変更計画を生成する(ステップS106)。例えば、この場合、車線変更計画部44は、イベント位置から予め定められた所定の距離までに隣接車線52へ車線変更する車線変更計画を生成する。
進入区間があると判定された場合、走行車線計画装置20のプロセッサ33の区間決定部43は、地図情報に基づいて、進入区間の範囲を決定する(ステップS104)。ステップS104における判定処理の詳細については、図6及び図7を用いて後述する。
次に、走行車線計画装置20のプロセッサ33の車線変更計画部44は、車両10が隣接車線における進入区間の横を通過した後に、車両10が走行車線から隣接車線へ移動する車線変更計画を生成する(ステップS105)。図2に示す例では、車線変更計画部44は、車両10が走行車線51を走行して隣接車線52における進入区間90の横を通過した後に、車線区間線53をまたいで隣接車線52へ移動する車線変更完了予定位置P3を決定する。車線変更計画では、車両10は、走行車線51を走行して隣接車線52における進入区間90の横を通過した後に、車線変更完了予定位置P3の手前の位置で隣接車線52へ移動し、車線変更完了予定位置P3を通過した後、分岐道路60の車線61へ移動する。車線変更計画は、走行車線51から隣接車線52へ移動する位置を含む。例えば、車線変更計画部44は、進入区間90の終点と車線変更完了予定位置P3との中間の位置において、車両10が走行車線51から隣接車線52へ移動するように車線変更計画を生成する。また、車線変更計画は、隣接車線52から分岐道路60の車線61へ移動する位置を含む。例えば、車線変更計画部44は、イベント位置(分岐位置B)から所定の距離以内に、車両10が隣接車線52から分岐道路60の車線61へ移動する車線変更計画を生成する。車線変更完了予定位置P3の決定方法については、図7を用いて後述する。
次に、車線変更計画部44は、ステップS105又はステップS106において生成された車線変更計画を、走行車線計画と共に、運転計画装置18及び予告動作制御部45へ通知し(ステップS107)、一連のステップを終了する。
上述したステップS101において、イベント位置がないと判定された場合、又は、ステップS102においてイベント位置はあっても車線変更は必要ないと判定された場合、走行車線計画部41は、イベント位置における動作及び車線変更を含まない走行車線計画を生成し、この走行車線計画を運転計画装置18へ通知して(ステップS108)、一連のステップを終了する。走行車線計画部41は、直近の運転区間において、走行ルートと、地図情報と、周辺環境情報と、車両10の現在位置とに基づいて、車両10が走行する道路内の車線を選択して、イベント位置における動作及び車線変更を含まない走行予定車線を表す走行車線計画を生成する。周辺環境情報には、車両の10の周囲を走行する他の車両の位置及び速度等を含む。
図6は、区間決定部43の動作フローチャートである。図7は、区間決定部43の処理を説明する図である。図6及び図7を用いて、図5のステップS105における区間決定部43の区間決定処理を、以下に詳述する。
まず、区間決定部43は、地図情報を参照して、直近の運転区間において、車両10の現在位置と分岐位置の間の隣接車線上に、走行車線とは異なる車線が隣接車線との合流を開始する合流開始位置が含まれるか否かを判定する(ステップS201)。図7に示す例では、区間決定部43は、車両10の現在位置P1と分岐位置Bの間の隣接車線上に、合流開始位置M1が含まれると判定する(ステップS201-Yes)。一方、合流開始位置が含まれないと判定された場合(ステップS201-No)、区間決定部43の処理は、ステップS203へ進む。
合流開始位置が含まれると判定された場合、区間決定部43は、合流開始位置に基づいて、開始側進入区間を隣接車線上に決定する(ステップS202)。図7に示す例では、区間決定部43は、隣接車線52上において、合流開始位置M1を含む所定の区間を開始側進入区間901として決定する。開始側進入区間901は、車両10が隣接車線52を走行するか又は車両10が走行車線51から隣接車線52へ移動しようとした場合、合流道路70の車線71から隣接車線52へ進入してくる他の車両と車両10との間に安全な距離を維持することが困難になると推定される区間である。図7の例では、区間決定部43は、合流開始位置M1から車両10の現在位置P1に向かって隣接車線52に沿って第1の距離だけ移動した第1の位置Q1と、合流開始位置M1から車線変更完了予定位置P3に向かって隣接車線52に沿って第2の距離だけ移動した第2の位置Q2との間を、開始側進入区間901として決定する。第1の距離及び第2の距離は、固定された基準値でもよい。また、第1の距離及び第2の距離は、車両10の直近の平均の車両速度に基づいて、基準値を補正して決定されてもよい。その場合、区間決定部43は、車両10の直近の平均の車両速度が速い程、第1の距離及び第2の距離が長くなるように、基準値を補正するようにしてもよい。
次に、区間決定部43は、地図情報を参照して、直近の運転区間において、車両10の現在位置との間の隣接車線上に、走行車線とは異なる車線が隣接車線との合流を終了する合流終了位置が含まれるか否かを判定する(ステップS203)。図7に示す例では、区間決定部43は、車両10の現在位置P1とイベント位置である分岐位置Bとの間の隣接車線上に、合流終了位置M2が含まれると判定する(ステップS203-Yes)。一方、合流終了位置が含まれないと判定された場合(ステップS203-No)、区間決定部43の処理は、ステップS205へ進む。
合流終了位置が含まれると判定された場合、区間決定部43は、合流終了位置に基づいて、終了側進入区間を隣接車線上に決定する(ステップS204)。図7に示す例では、区間決定部43は、隣接車線52上において、合流終了位置M2を含む所定の区間を終了側進入区間902として決定する。終了側進入区間902は、車両10が隣接車線52を走行するか又は車両10が走行車線51から隣接車線52へ移動しようとした場合、合流道路70の車線71から隣接車線52へ進入してくる他の車両と車両10との間に安全な距離を維持することが困難になると推定される区間である。図7の例では、区間決定部43は、合流終了位置M2から車両10の現在位置P1に向かって隣接車線52に沿って第3の距離だけ移動した第3の位置Q3と、合流終了位置M2から車線変更完了予定位置P3に向かって隣接車線52に沿って第4の距離だけ移動した第4の位置Q4との間を、終了側進入区間902として決定する。第3の距離及び第4の距離は、固定された基準値でもよい。また、第3の距離及び第4の距離は、車両10の直近の平均の車両速度に基づいて、基準値を補正して決定されてもよい。その場合、区間決定部43は、車両10の直近の平均の車両速度が速い程、第3の距離及び第4の距離が長くなるように、基準値を補正するようにしてもよい。
次に、区間決定部43は、開始側進入区間又は/及び終了側進入区間に基づいて、進入区間の範囲を決定し(ステップS205)、一連の処理を終了する。図7に示す例のように、開始側進入区間901及び終了側進入区間902が決定されている場合、区間決定部43は、開始側進入区間901及び終了側進入区間902が含まれるように、進入区間90の範囲を隣接車線52上に決定する。図7の例では、開始側進入区間901及び終了側進入区間902の一部が重なっているので、区間決定部43は、開始側進入区間901及び終了側進入区間902を含む範囲を、進入区間90の範囲として決定する。進入区間90の範囲は、走行車線計画に含まれる。
なお、開始側進入区間のみが決定される場合、及び、終了側進入区間のみが決定される場合もあり得るが、それらの場合には、区間決定部43は、それらの範囲を、進入区間の範囲として決定し、進入区間の範囲を表す情報が、求められることとなる。なお、図7に示す例では、区間決定部43は、直近の運転区間に合流開始位置及び合流終了位置の両方が含まれているので、開始側進入区間及び終了側進入区間の重複範囲を進入区間の範囲としていた。しかしながら、区間決定部43は、直近の運転区間に合流開始位置及び合流終了位置の両方が含まれる場合でも、開始側進入区間又は終了側進入区間の何れか一方のみに基づいて進入区間の範囲を定めてもよい。
以下に、図7を用いて、車線変更完了予定位置P3の決定方法について説明する。走行車線計画部41は、最初に交点P2を求め、交点P2から隣接車線52に沿って所定の距離Dだけ車両10の現在位置P1に向かった位置で、且つ、進入区間90よりイベント位置である分岐位置B側にある位置を、車線変更完了予定位置P3とする。交点P2は、イベント位置からの移動先である分岐道路60の車線61の中心線61aを隣接車線52内まで延長した延長線61bと、隣接車線52の中心線52aとが交わる点である。なお、車両10が車線変更完了予定位置P3を通過して交点P2に到達するのに要する時間が所定の時間(例えば、2~5秒)となるように、車両10の直近の車両速度の平均値に基づいて、所定の距離Dを定めても良い。また、走行車線計画部41は、交点P2を、車線変更完了予定位置P3としてもよい。更に、進入区間90の第4の位置Q4と交点P2との中間地点を車線変更完了予定位置P3としてもよい。
次に、図3を参照しながら、車両10を車線変更させる車線変更計画に基づいて車両10が自動制御される場合の予告動作について詳細に説明する。まず、時刻T101において、車両10は、道路50の車線51上を走行している。車両10の現在位置P1は、隣接車線52の進入区間90よりも手前にある。
次に、時刻T102において、車両10は、隣接車線52における進入区間90の横の車線51の走行を開始する。車両10における走行車線計画装置20のプロセッサ33の予告動作制御部45は、地図情報と車両10の現在位置とに基づいて、車両10が隣接車線52における進入区間90の横の走行車線51を走行していると判定した場合、予告動作として、方向指示器12a~12cの点滅を開始する。方向指示器12a~12cの点滅は、隣接車線52に車両が車線変更をするまで続けられる(時刻T102~T105)。
次に、時刻T103及びT104において、予告動作制御部45は、さらなる予告動作として、走行車線51における車両10の進行方向と直交する幅方向の中央よりも隣接車線52側の位置を走行させるようにする。
次に、時刻T105において、車両10は、進入区間90の横を通過した後、車線変更完了予定位置P3よりも手前の位置で、車線区画線53をまたいで車線51から車線52へ移動する。
次に、時刻T106~T108において、車両10は、車線変更完了予定位置P3を通過した後、車線区画線54をまたいで車線52から車線61へ移動して、道路50から道路60へ退出する。なお、運転計画装置18は、車両10が隣接車線52における進入区間90の横の走行車線51を走行している時に、隣接車線52を走行する他の車両56の直近の軌跡に基づいて将来の軌跡を推定し、推定された他の車両56の横に並ばないように、車両10が走行車線51上を走行する運転計画を生成してもよい。これにより、車両10は、車線変更完了予定位置P3を通過した後、他の車両56と車両10との間に所定の距離を維持して、走行車線51から隣接車線52へ安全に移動し易くなる。
以上に説明してきたように、走行車線計画装置は、車両が分岐するために車両の走行している走行車線から隣接車線へ車線変更し、且つ、隣接車線上に進入区間がある場合、進入区間の横を通過した後に、車両が走行車線から隣接車線へ移動する車線変更計画を生成する。更に、走行車線計画装置は、車両が隣接車線における進入区間の横の走行車線を走行している時に、車両の周囲に対して当該車両が走行車線から隣接車線へ車線変更することを予告する予告動作を車両に実行させる。これにより、走行車線計画装置は、隣接車線に進入区間が存在する場合でも、車線変更動作前に周囲の他の車へ十分な予告を行い、且つ、他の車との十分な車間距離が取れるようにしているため、車両が出来るだけ安全に隣接車線に車線変更でできるようになる。
図8を用いて、区間決定部43の他の処理例について説明する。図8は、図7と同様のイベント位置(B)と車両10の現在位置P1との間の隣接車線上の進入区間91、92において、合流道路100の車線101が車線区画線56を介して隣接車線52との合流を開始する合流開始位置M1から合流終了位置M2までの間に十分な距離がある場合を示している。図8のような場合、区間決定部43は、図6に示した処理フローに従って、図8に示した様に、開始側進入区間91と終了側進入区間92を決定する。前述した図7の例では、開始側進入区間901と終了側進入区間902は重複していたため、区間決定部43は、第1の位置Q1から第4の位置Q4までを進入区間90の範囲として決定した。しかしながら、図8の例では、開始側進入区間91と終了側進入区間92とは十分に離間しているため、区間決定部43は、開始側進入区間91及び終了側進入区間92をそれぞれ進入区間の範囲として決定することができる。すなわち、進入区間は2つの部分に分離しており、その間では車両10は走行車線51から隣接車線52への車線変更が許容される。なお、開始側進入区間91と終了側進入区間92との間が、所定距離以下の場合には、開始側進入区間91及び終了側進入区間92と、それらの間の区間を合わせて進入区間としても良い。
本発明では、上述した実施形態の走行車線計画装置及び走行車線計画用コンピュータプログラムは、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。また、本発明の技術範囲はそれらの実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。
10 車両
11 カメラ
12a~12f 方向指示器
13 測位情報受信機
14 地図情報記憶装置
15 ナビゲーション装置
16 位置推定装置
17 物体検出装置
18 運転計画装置
19 車両制御装置
20 走行車線計画装置
21 車内ネットワーク
31 通信インターフェース
32 メモリ
33 プロセッサ
34 信号線
41 走行車線計画部
42 判定部
43 区間決定部
44 車線変更計画部
45 予告動作制御部

Claims (4)

  1. 車両が道路内で走行する走行予定車線を表す走行車線計画が、隣接車線上のイベント位置までに、前記車両の走行している走行車線から隣接車線へ前記車両が車線変更することを含む場合、地図情報と前記走行車線計画とに基づいて、前記イベント位置と前記車両の現在位置との間の前記隣接車線上に、前記走行車線とは異なる車線から他の車両が前記隣接車線へ進入してくる可能性のある進入区間があるか否かを判定する判定部と、
    前記進入区間があると判定された場合、前記車両が前記隣接車線における前記進入区間の横を通過した後に、前記車両が前記走行車線から前記隣接車線へ移動する車線変更計画を生成する車線変更計画部と、
    前記車線変更計画に基づいて、前記車両が前記隣接車線における前記進入区間の横の前記走行車線を走行している時に、前記車両の周囲に対して当該車両が前記走行車線から前記隣接車線へ車線変更することを予告する予告動作として、前記走行車線における前記車両の進行方向と直交する幅方向の中央よりも前記隣接車線側の位置で前記車両を走行させることを前記車両に実行させる予告動作制御部と、
    を有することを特徴とする走行車線計画装置。
  2. 前記予告動作制御部は、前記車両が前記隣接車線における前記進入区間の横の前記走行車線を走行している時に、前記予告動作として方向指示器を点滅させる請求項1に記載の走行車線計画装置。
  3. 前記進入区間があると判定された場合、前記地図情報に基づいて、前記走行車線とは異なる車線が前記隣接車線との合流を開始する合流開始位置か、又は、前記走行車線とは異なる車線が前記隣接車線との合流を終了する合流終了位置に基づいて、前記進入区間の範囲を決定する区間決定部を有する請求項1又は2に記載の走行車線計画装置。
  4. 車両が道路内で走行する走行予定車線を表す走行車線計画が、隣接車線上のイベント位置までに、前記車両の走行している走行車線から隣接車線へ前記車両が車線変更することを含む場合、地図情報と前記走行車線計画とに基づいて、前記イベント位置と前記車両の現在位置との間の前記隣接車線上に、前記走行車線とは異なる車線から他の車両が前記隣接車線へ進入してくる可能性のある進入区間があるか否かを判定し、
    前記進入区間があると判定された場合、前記車両が前記隣接車線における前記進入区間の横を通過した後に、前記車両が前記走行車線から前記隣接車線へ移動する車線変更計画を生成し、
    前記車線変更計画に基づいて、前記車両が前記隣接車線における前記進入区間の横の前記走行車線を走行している時に、前記車両の周囲に対して当該車両が前記走行車線から前記隣接車線へ車線変更することを予告する予告動作として、前記走行車線における前記車両の進行方向と直交する幅方向の中央よりも前記隣接車線側の位置で前記車両を走行させることを前記車両に実行させる、
    ことをプロセッサに実行させることを特徴とする走行車線計画用コンピュータプログラム。
JP2020145821A 2020-08-31 2020-08-31 走行車線計画装置及び走行車線計画用コンピュータプログラム Active JP7347375B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020145821A JP7347375B2 (ja) 2020-08-31 2020-08-31 走行車線計画装置及び走行車線計画用コンピュータプログラム
US17/372,621 US11834047B2 (en) 2020-08-31 2021-07-12 Traveling lane planning device, storage medium storing computer program for traveling lane planning, and traveling lane planning method
CN202111005004.5A CN114103954B (zh) 2020-08-31 2021-08-30 行驶车道计划装置、存储介质以及行驶车道计划方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020145821A JP7347375B2 (ja) 2020-08-31 2020-08-31 走行車線計画装置及び走行車線計画用コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022040891A JP2022040891A (ja) 2022-03-11
JP7347375B2 true JP7347375B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=80357631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020145821A Active JP7347375B2 (ja) 2020-08-31 2020-08-31 走行車線計画装置及び走行車線計画用コンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11834047B2 (ja)
JP (1) JP7347375B2 (ja)
CN (1) CN114103954B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11648961B2 (en) * 2020-11-25 2023-05-16 Tusimple, Inc. Autonomous vehicle handling in unusual driving events
CN115083206B (zh) * 2022-04-28 2023-09-26 同济大学 一种用于道路车辆变道的过渡预告标线及变道决策方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015161518A (ja) 2014-02-26 2015-09-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
WO2017017761A1 (ja) 2015-07-27 2017-02-02 日産自動車株式会社 経路誘導装置及び経路誘導方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10358034A1 (de) * 2003-12-11 2005-07-14 Daimlerchrysler Ag Adaption einer automatischen Folgeführung an potentiell auf die eigene Fahrspur einscherende Verkehrsteilnehmer
WO2011158307A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 本田技研工業株式会社 運転者の車線変更意図を予測するシステム
JP6015329B2 (ja) * 2012-10-11 2016-10-26 株式会社デンソー 隊列走行システム及び隊列走行装置
JP6252235B2 (ja) 2014-02-25 2017-12-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP6491929B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
WO2017159487A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
US10081357B2 (en) * 2016-06-23 2018-09-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular communications network and methods of use and manufacture thereof
JP6630267B2 (ja) * 2016-12-21 2020-01-15 本田技研工業株式会社 車両制御装置
WO2019198481A1 (ja) 2018-04-13 2019-10-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 推奨レーン判定装置
JP7254474B2 (ja) * 2018-10-09 2023-04-10 日立Astemo株式会社 車両制御システム
GB2579020B (en) * 2018-11-14 2021-05-12 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle control system and method
WO2020112827A2 (en) * 2018-11-26 2020-06-04 Mobileye Vision Technologies Ltd. Lane mapping and navigation
US11052914B2 (en) * 2019-03-14 2021-07-06 GM Global Technology Operations LLC Automated driving systems and control logic using maneuver criticality for vehicle routing and mode adaptation
US11447136B2 (en) * 2019-05-15 2022-09-20 Nissan Motor Co., Ltd. Traveling control method and traveling control device for vehicle
JP7316542B2 (ja) * 2019-05-21 2023-07-28 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
EP4024364A4 (en) * 2019-08-28 2022-08-24 Mitsubishi Electric Corporation TRAFFIC LANE CHANGE ROUTE INSTRUCTION DEVICE AND SYSTEM
US11468774B2 (en) * 2020-03-17 2022-10-11 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods for cooperative ramp merge
US20210370978A1 (en) * 2020-05-29 2021-12-02 Toyota Research Institute, Inc. Navigation cost computation for lane changes before a critical intersection
US11597388B2 (en) * 2020-09-24 2023-03-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for connected vehicle lane merge
JP2022104008A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 株式会社Subaru 車両の走行支援システム、これに用いるサーバ装置、および車両
JP2022148761A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御用コンピュータプログラム
US20220348227A1 (en) * 2021-04-29 2022-11-03 Tusimple, Inc. Systems and methods for operating an autonomous vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015161518A (ja) 2014-02-26 2015-09-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
WO2017017761A1 (ja) 2015-07-27 2017-02-02 日産自動車株式会社 経路誘導装置及び経路誘導方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114103954A (zh) 2022-03-01
US11834047B2 (en) 2023-12-05
CN114103954B (zh) 2023-10-20
JP2022040891A (ja) 2022-03-11
US20220063627A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200014931A (ko) 차량용 정보 기억 방법, 차량의 주행 제어 방법, 및 차량용 정보 기억 장치
EP3358545A1 (en) Travel control method and travel control device
US11928871B2 (en) Vehicle position estimation device and traveling position estimation method
JP7347375B2 (ja) 走行車線計画装置及び走行車線計画用コンピュータプログラム
CN115195755A (zh) 车辆控制装置、存储介质以及车辆控制方法
JP2022013937A (ja) 運転計画装置及び運転計画用コンピュータプログラム
US20220315028A1 (en) Vehicle control device, storage medium for storing computer program for vehicle control, and method for controlling vehicle
JP7435513B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
WO2021094799A1 (ja) 信号機認識方法及び信号機認識装置
JP2021095078A (ja) 車線変更決定装置
JP7251577B2 (ja) 運転計画装置及び運転計画用コンピュータプログラム
JP7476833B2 (ja) 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法
US11892316B2 (en) Map information assessment device, medium storing computer program for map information assessment, and map information assessment method
JP2023043587A (ja) 走行車線計画装置、走行車線計画用コンピュータプログラム及び走行車線計画方法
JP7251576B2 (ja) 運転計画装置及び運転計画用コンピュータプログラム
US11898861B2 (en) Road zone assessment device, medium storing computer program for road zone assessment, and road zone assessment method
US20220306162A1 (en) Vehicle control device, medium for storing computer program for vehicle control, and method for controlling vehicle
US20230177704A1 (en) Positional precision assessment device, storage medium storing computer program for positional precision assessment, and method for determining positional precision
JP2024026980A (ja) 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法
JP2022148155A (ja) 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法
CN117901855A (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法以及车辆控制用计算机程序
JP2022150784A (ja) 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法
JP2023177091A (ja) 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法
JP2023154345A (ja) 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法
CN115214668A (zh) 行驶车道计划装置、存储介质和行驶车道计划方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7347375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151