JP7347268B2 - トレイ - Google Patents

トレイ Download PDF

Info

Publication number
JP7347268B2
JP7347268B2 JP2020035994A JP2020035994A JP7347268B2 JP 7347268 B2 JP7347268 B2 JP 7347268B2 JP 2020035994 A JP2020035994 A JP 2020035994A JP 2020035994 A JP2020035994 A JP 2020035994A JP 7347268 B2 JP7347268 B2 JP 7347268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
plate part
plate
tray
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020035994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021138392A (ja
Inventor
準司 夏川
哲也 中路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP2020035994A priority Critical patent/JP7347268B2/ja
Publication of JP2021138392A publication Critical patent/JP2021138392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7347268B2 publication Critical patent/JP7347268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Description

本発明は、トレイに関する。
段ボール製のトレイには、底板と、底板の前縁部に立ち上げられた前壁と、底板の後縁部に立ち上げられた後壁と、底板の左右の縁部に立ち上げられた左右の側壁と、が形成されている。
このようなトレイの前壁としては、底板の前縁部に連設された外壁と、外壁の上縁部に連設された内壁と、両側壁の前縁部に連設された左右のフラップと、を備え、外壁と内壁との間に両フラップが挟み込まれているものがある(例えば、特許文献1参照)。
登録実用新案第3027168号公報
前記した従来のトレイを棚に置いた場合には、トレイに内容物を出し入れする際に、利用者が前壁を掴んでトレイを移動させることがある。しかし、前壁に対して前後方向に大きな力が作用すると、前壁の支点である左右の端部が変形し易いという問題がある。
本発明は、前記した問題を解決し、前壁の強度を高めることができるトレイを提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、トレイであって、底板と、前記底板の前縁部に立ち上げられた前壁と、前記底板の後縁部に立ち上げられた後壁と、前記底板の左右の縁部に立ち上げられた左右の側壁と、を備えている。前記前壁は、前記底板の前縁部に連設された外壁と、前記外壁の上縁部に連設され、前記外壁の後面側に折り重ねられた内壁と、前記側壁の前縁部に連設され、前記外壁と前記内壁との間に挟み込まれた中間壁と、を備えている。前記中間壁は、左右の一方側の前記側壁の前縁部から左右の他方側に延びている第一板部と、前記第一板部の前記他方側の側縁部に連設され、前記第一板部に折り重ねられた第二板部と、を備えている。また、前記前壁は、前記第二板部の上縁部に連設され、前記第二板部に折り重ねられた第三板部を備えている。
本発明のトレイでは、外壁、第一板部、第二板部、第三板部および内壁によって、前壁の左右の端部が五重構造となるため、前壁の支点である左右の端部の強度を高めることができる。これにより、本発明のトレイでは、前壁の強度を高めることができ、ひいては、前壁の変形を防ぐことができる。
また、本発明のトレイでは、第一板部、第二板部および第三板部を順次に折り重ねて中間壁を形成し、その中間壁を外壁および内壁によって挟み込むことで、五重構造の前壁を容易に形成できる。
前記したトレイにおいて、前記中間壁には、前記第三板部に折り重ねられた第四板部を設けることが好ましい。
この構成では、外壁、第一板部、第二板部、第三板部、第四板部および内壁によって、前壁の左右の端部が六重構造となる。また、第一板部と第三板部との間に第四板部が挟み込まれることで、第一板部と第三板部との間の隙間を塞ぐことができる。これにより、前記した構成では、前壁の強度をより高めることができ、前壁の変形を効果的に防ぐことができる。
本発明のトレイでは、前壁の左右の端部を容易に多層構造に形成して、前壁の強度を高めることができ、ひいては、前壁の変形を防ぐことができる。
本発明の実施形態に係るトレイを前方左上から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係るトレイのブランクシートを示した図である。 本発明の実施形態に係るトレイを示した側断面図である。 本発明の実施形態に係るトレイの前壁を示した平面断面図である。 本発明の実施形態に係るトレイの組み立て工程において、側壁を立ち上げた状態を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係るトレイの組み立て工程において、第二板部に第三板部を折り重ねるとともに、第三板部に第四板部を折り重ねた状態を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係るトレイの組み立て工程において、第一板部に第二板部を折り重ねた状態を示した斜視図である。
本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
以下の説明において、前後左右方向とは、本実施形態のトレイを説明する上で便宜上設定したものであり、トレイの構成や使用状態を限定するものではない。
本実施形態のトレイ1は、図1に示すように、底板10と、底板10の前縁部に立ち上げられた前壁20と、底板10の後縁部に立ち上げられた後壁30と、底板10の左右の縁部に立ち上げられた左右の側壁40,40と、を備えている。
本実施形態のトレイ1は、図2に示すように、段ボール製のシートを切り抜いたブランクシートSを各折れ線において山折りまたは谷折りすることで形成される。図2に示すブランクシートSは内面側が見えるように配置されている。
ブランクシートSの折れ線は、ブランクシートSの表面を線状に押し込んで形成された罫線(押罫)である。なお、罫線に断続的な切れ込みを形成してもよい。このようにすると、折れ線においてブランクシートSを折り曲げ易くなる。
また、シートの表面のみを切断したハーフカットの切れ込みやシートを貫通した切れ込みを断続させて線状に形成することで折れ線を構成してもよい。
底板10は、図1に示すように、四角形に形成されている。底板10の前縁部には、前壁20が連設されている。底板10の後縁部には、後壁30が連設されている。底板10の左右の縁部には、左右の側壁40,40がそれぞれ連設されている。
左側の側壁40は、底板10の左縁部から上方に向けて延びている。側壁40は、底板10に対して垂直に形成されている。側壁40は、前縁部よりも後縁部の高さが大きく形成されている。側壁40の上縁部の前部には、前端部から後端部に向かうに連れて高くなる傾斜部40aが形成されている。
側壁40の上縁部の傾斜部40aには、左側の側壁40の内側に折り返された内板41が連設されている。また、側壁40の後縁部には、右方に向けて延びている内フラップ42が連設されている。内フラップ42は四角形に形成されている(図2参照)。内フラップ42の左右方向の幅は、底板10の左右方向の幅と同じ大きさに形成されている。
右側の側壁40は、左側の側壁40と左右対称に形成されている。右側の側壁40に連設された内フラップ42(図2参照)は、左側の側壁40に連設された内フラップ42の後面に重ねられている。
後壁30は、図3に示すように、底板10の後縁部から上方に向けて延びている。後壁30は四角形に形成されている(図2参照)。後壁30は、右側の側壁40に連設された内フラップ42の後面に重ねられる。
後壁30の上縁部には、内側に折り返された折り返し片31が折れ線を介して連設されている。図1に示すように、後壁30と折り返し片31との間に両内フラップ42,42の上部が挟み込まれている。
前壁20は、底板10の前縁部に連設された外壁21と、外壁21の後面側に配置された内壁23と、左右の側壁40,40の前縁部にそれぞれ連設された左右の中間壁50,50と、を備えている。外壁21と内壁23との間に左右の中間壁50,50が挟み込まれている。
右側の中間壁50は、図4に示すように、右側の側壁40に連設された第一板部51と、第一板部51に連設された第二板部52と、第二板部52に連設された第三板部53と、第三板部53に連設された第四板部54と、を備えている。中間壁50は、第一板部51、第二板部52、第三板部53および第四板部54を折り畳んで形成した壁部である。
第一板部51は、図7に示すように、右側の側壁40の前縁部に連設されている。第一板部51は、右側の側壁40の前縁部から左方に向けて延びている。第一板部51は、右側の側壁40に対して垂直に形成されている。第一板部51は四角形に形成されている。第一板部51の左右方向の幅は、底板10の左右方向の幅の半分よりも短く形成されている。
第二板部52は、図4に示すように、第一板部51の左縁部に二本の縦折れ線を介して連設されている(図5参照)。第二板部52は、第一板部51の後面側に折り重ねられている。第一板部51と第二板部52とは、二本の縦折れ線の間隔と同じ幅で前後方向に間隔を空けて配置されている。第二板部52は、第一板部51と同じ大きさの四角形に形成されている(図5参照)。
第三板部53は、第二板部52の上縁部に折れ線を介して連設されている(図5参照)。第三板部53は、第二板部52の前面側に折り重ねられている。第三板部53は、第一板部51および第二板部52と同じ大きさの四角形に形成されている(図5参照)。
第四板部54は、第三板部53の左縁部に折れ線を介して連設されている(図5参照)。第四板部54は、第三板部53の前面側に折り重ねられている。第四板部54は、四角形に形成されている(図5参照)。第四板部54の左右方向の幅は、第一板部51、第二板部52および第三板部53の左右方向の幅よりも短く形成されている。
中間壁50では、第一板部51と第二板部52との間に第三板部53および第四板部54が挟み込まれている。
左側の中間壁50は、図7に示すように、右側の中間壁50と左右対称に形成されている。左側の中間壁50は、左側の側壁40の前縁部に連設されている。左右の中間壁50,50は、左右方向に間隔を空けて配置されている。
外壁21は、図1に示すように、底板10の前縁部に折れ線を介して連設されている。外壁21は、底板10の前縁部から上方に向けて延びている。外壁21は、底板10に対して垂直に形成されている。外壁21は四角形に形成されている。
外壁21は、左右の中間壁50,50の前面に重ねられている。外壁21の上下方向の長さは、中間壁50の上下方向の長さと同じに大きさに形成されている。
なお、外壁21の側縁部の下部は、上部よりも側方に突出しており、内板41の前縁部の下部に形成された窪み部に係合される。
外壁21の上縁部には、図3に示すように、二本の横折れ線を介して内壁23が連設されている(図7参照)。内壁23は、外壁21の後面側に折り重ねられている。
外壁21の上縁部と内壁23の上縁部との間には、図7に示すように、左右方向に延びている帯状の頂板22が形成されている。頂板22は、図3に示すように、左右の中間壁50,50の上縁部に重ねられている。
内壁23は、外壁21と同じ大きさの四角形に形成されている(図7参照)。内壁23は、図4に示すように、左右の中間壁50,50の後面に重ねられている。
前壁20では、外壁21と内壁23との間に左右の中間壁50,50が挟み込まれている。そして、前壁20の左右の端部に左右の中間壁50,50が配置されている。
トレイ1の前壁20を組み立てる場合には、まず、図5に示すように、底板10に対して左右の側壁40,40を立ち上げる。この状態では、外壁21、内壁23および頂板22が底板10の前縁部から前方に向けて並んで展開している。
また、第一板部51および第二板部52が側壁40の前縁部から前方に向けて並んで展開している。さらに、第二板部52の上方に第三板部53が展開するとともに、第三板部53の後方に第四板部54が展開している。
続いて、図6に示すように、第三板部53を第二板部52に対して内側に折り返して、第二板部52に第三板部53を重ねる。また、第四板部54を第三板部53に対して内側に折り返して、第三板部53に第四板部54を重ねる。
その後、図7に示すように、第二板部52を第一板部51に対して内側に折り返して、第二板部52を第一板部51に重ねると、第一板部51と第二板部52との間に第三板部53および第四板部54が挟み込まれる。
さらに、第一板部51を側壁40に対して内側に折り曲げて、底板10の前縁部に左右の中間壁50,50を配置する。
そして、図1に示すように、外壁21を底板10に対して立ち上げて、両中間壁50,50の前面に重ねるとともに、内壁23を外壁21に対して内側に折り返して、両中間壁50,50の後面に重ねることで、前壁20の組み立て作業が完了する。
以上のようなトレイ1では、図4に示すように、外壁21、第一板部51、第二板部52、第三板部53、第四板部54および内壁23によって、前壁20の左右の端部が六重構造となるため、前壁20の支点である左右の端部の強度を高めることができる。
これにより、本実施形態のトレイ1では、前壁20の強度を高めることができるため、利用者が前壁20を掴んでトレイ1を移動させる際に、前壁20に対して前後方向に大きな力が作用した場合でも、前壁20の変形を防ぐことができる。
また、本実施形態のトレイ1では、第一板部51、第二板部52、第三板部53および第四板部54を順次に折り重ねて中間壁50を形成し、その中間壁50を外壁21および内壁23によって挟み込むだけで、六重構造の前壁20を容易に形成できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
本実施形態のトレイ1では、図4に示すように、第三板部53に第四板部54が連設されているが、第四板部54を設けなくてもよい。この場合でも、外壁21、第一板部51、第二板部52、第三板部53および内壁23によって、前壁20の左右の端部が五重構造となるため、前壁20の支点である左右の端部の強度を高めることができる。
本実施形態の中間壁50において、第一板部51、第二板部52、第三板部53および第四板部54を折り重ねる構成は限定されるものではない。例えば、第一板部51の後面に第二板部52を折り重ねるとともに、第二板部52の後面に第三板部53を折り重ねてもよい。このように、第一板部51、第二板部52、第三板部53および第四板部54を後方に向けて順次に折り重ねてもよい。
本実施形態のトレイ1では、図1に示すように、側壁40の前縁部よりも後縁部が高くなっているが、側壁40の形状は限定されるものではない。例えば、側壁40を四角形に形成し、前壁20と後壁30とを同じ高さに形成してもよい。
本実施形態のトレイ1は段ボール製であるが、各種公知の板紙によってトレイを形成してもよい。
1 トレイ
10 底板
20 前壁
21 外壁
22 頂板
23 内壁
30 後壁
31 折り返し片
40 側壁
41 内板
42 内フラップ
50 中間壁
51 第一板部
52 第二板部
53 第三板部
54 第四板部
S ブランクシート

Claims (2)

  1. 底板と、
    前記底板の前縁部に立ち上げられた前壁と、
    前記底板の後縁部に立ち上げられた後壁と、
    前記底板の左右の縁部に立ち上げられた左右の側壁と、を備え、
    前記前壁は、
    前記底板の前縁部に連設された外壁と、
    前記外壁の上縁部に連設され、前記外壁の後面側に折り重ねられた内壁と、
    前記側壁の前縁部に連設され、前記外壁と前記内壁との間に挟み込まれた中間壁と、を備え、
    前記中間壁は、
    左右の一方側の前記側壁の前縁部から左右の他方側に延びている第一板部と、
    前記第一板部の前記他方側の側縁部に連設され、前記第一板部に折り重ねられた第二板部と、
    前記第二板部の上縁部に連設され、前記第二板部に折り重ねられた第三板部と、を備えていることを特徴とするトレイ。
  2. 請求項1に記載のトレイであって、
    前記中間壁は、
    前記第三板部の前記他方側の側縁部に連設され、前記第三板部に折り重ねられた第四板部を備えていることを特徴とするトレイ。
JP2020035994A 2020-03-03 2020-03-03 トレイ Active JP7347268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035994A JP7347268B2 (ja) 2020-03-03 2020-03-03 トレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035994A JP7347268B2 (ja) 2020-03-03 2020-03-03 トレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021138392A JP2021138392A (ja) 2021-09-16
JP7347268B2 true JP7347268B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=77667584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020035994A Active JP7347268B2 (ja) 2020-03-03 2020-03-03 トレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7347268B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4353496A (en) 1981-01-22 1982-10-12 Container Corporation Of America Stackable tray
US5207375A (en) 1990-11-20 1993-05-04 Inland Container Corporation Container made from one-piece blank
JP3030017U (ja) 1996-03-29 1996-10-18 株式会社井上段ボール 段ボール製収納ケース
JP2000326962A (ja) 1999-05-17 2000-11-28 Okayama Seishi:Kk ぶどう包装用箱
JP3088549U (ja) 2002-03-13 2002-09-20 株式会社井上段ボール 紙製のトレー状ケース
US20130092588A1 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Georgia-Pacific Corrugated Llc Stacking Tray

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4353496A (en) 1981-01-22 1982-10-12 Container Corporation Of America Stackable tray
US5207375A (en) 1990-11-20 1993-05-04 Inland Container Corporation Container made from one-piece blank
JP3030017U (ja) 1996-03-29 1996-10-18 株式会社井上段ボール 段ボール製収納ケース
JP2000326962A (ja) 1999-05-17 2000-11-28 Okayama Seishi:Kk ぶどう包装用箱
JP3088549U (ja) 2002-03-13 2002-09-20 株式会社井上段ボール 紙製のトレー状ケース
US20130092588A1 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Georgia-Pacific Corrugated Llc Stacking Tray

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021138392A (ja) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6684036B2 (ja) 包装箱およびブランクシート
JP6503883B2 (ja) 包装箱
JP7347268B2 (ja) トレイ
JP6808938B2 (ja) 包装箱
JP5486729B1 (ja) 段ボール箱用シート及び段ボール箱
JP6988685B2 (ja) トレイ
JP7347231B2 (ja) トレイ
JP2021075302A (ja) 包装箱
JP7272254B2 (ja) 包装箱
JP7444015B2 (ja) トレイ
JP6680178B2 (ja) 包装箱
JP6523625B2 (ja) 収納箱
JP3226908U (ja) トレイ
JP7327138B2 (ja) トレイ
JP7081988B2 (ja) 包装箱
JP7370068B2 (ja) 包装用組立てトレーとそのブランクシート
JP5586774B1 (ja) 段ボール箱
JP6974643B1 (ja) トレイおよびブランク
JP7424154B2 (ja) トレイ
JP6409671B2 (ja) 包装箱
JP3231832U (ja) 包装箱およびブランク
JP3201987U (ja) 包装箱
JP3217223U (ja) 包装箱
JP3209339U (ja) 箱用シート
JP2022187363A (ja) トレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7347268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150