JP7345445B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7345445B2
JP7345445B2 JP2020147435A JP2020147435A JP7345445B2 JP 7345445 B2 JP7345445 B2 JP 7345445B2 JP 2020147435 A JP2020147435 A JP 2020147435A JP 2020147435 A JP2020147435 A JP 2020147435A JP 7345445 B2 JP7345445 B2 JP 7345445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
wiring
semiconductor device
temperature
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020147435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022042164A (ja
Inventor
亜弥 武藤
規由 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2020147435A priority Critical patent/JP7345445B2/ja
Priority to DE102021120988.9A priority patent/DE102021120988A1/de
Publication of JP2022042164A publication Critical patent/JP2022042164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7345445B2 publication Critical patent/JP7345445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/02Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • G01K7/04Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples the object to be measured not forming one of the thermoelectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/48478Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball
    • H01L2224/4848Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/62Protection against overvoltage, e.g. fuses, shunts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本開示は、半導体装置に関する。
電力半導体装置は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等の半導体素子を内蔵している。電力半導体装置の動作時には、それら半導体素子が発熱する。その放熱のため、電力半導体装置には、一般的に、熱伝導性のグリスを介して冷却フィンが取りつけられている。
電力半導体装置の寿命および特性は、発熱温度と密接に関係している。パワーサイクル試験等の信頼性評価および発熱異常のモニタリング等において、半導体素子のジャンクション温度Tjおよびケース温度Tcを精度よく求めることが必要である。例えば、特許文献1には、パワー半導体装置の評価のための温度測定装置が開示されている。
特開平11-148961号公報
半導体素子のジャンクション温度Tjを直接測定することは難しい。そのため、ケース温度Tc、予め計測された熱抵抗Rth(j-c)、半導体素子に流れる電流Icおよび半導体素子に印加される電圧Vceに基づいて、仮想ジャンクション温度Tvjが算出される。その算出式は、Tvj=Tc+Ic×Vce×Rth(j-c)である。ケース温度Tcとして、半導体素子を保持するベース板の温度が適用される場合がある。ベース板の温度は、半導体素子を保持している上面とは反対側の下面から測定される。ベース板の下面はヒートシンクに取り付けられているため、そのベース板の下面の温度を、熱電対等によって正確に測定することは難しい。
本開示は、上記の課題を解決するためのものであり、ケース温度を正確に測定することが可能な半導体装置を提供する。
本開示に係る半導体装置は、半導体素子、ベース板、温度モニタ部および熱伝導材を含む。ベース板は、上面に半導体素子を保持し、下面に穴を含む。温度モニタ部は、穴の内部に取り付けられる温度検出部と、温度検出部から導出される配線と、を含む。熱伝導材は、ベース板の下面にパターンを有して設けられる。熱伝導材のパターンは、穴からベース板の端部まで延在する溝を含む。温度モニタ部の配線は、溝に設けられている。
本開示の半導体装置は、ケース温度を正確に測定することを可能にする。
本開示の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白になる。
実施の形態1における半導体装置の構成を示す正面図である。 図1に示される領域Aの拡大断面図である。 実施の形態1における半導体装置の構成を示す底面図である。 実施の形態2における半導体装置の構成を示す正面図である。 図4に示される領域Aの拡大断面図である。 実施の形態2における半導体装置の構成を示す側面図である。 実施の形態2における半導体装置の構成を示す底面図である。 実施の形態3における半導体装置の構成を示す正面図である。 図8に示される領域Aの拡大断面図である。 実施の形態3における半導体装置の構成を示す底面図である。 実施の形態4における半導体装置の構成を示す正面図である。 図11に示される領域Aの拡大断面図である。 実施の形態4における半導体装置の構成を示す底面図である。 実施の形態5における半導体装置の構成を示す正面図である。 図14に示される領域Aの拡大断面図である。 実施の形態5における半導体装置の構成を示す底面図である。 実施の形態6における半導体装置の構成を示す正面図である。 実施の形態6における半導体装置の構成を示す側面図である。
<実施の形態1>
(半導体装置の構成)
図1は、実施の形態1における半導体装置の構成を示す正面図である。その正面図の一部には、半導体装置の断面が示されている。図2は、図1に示される領域Aの拡大断面図である。図3は、実施の形態1における半導体装置の構成を示す底面図である。
半導体装置は、ベース板1、絶縁層2、回路パターン3、半導体素子5、封止材7、ケース8、熱伝導材9、温度モニタ部11および電極端子12を含む。
半導体素子5は、例えば、Si等の半導体、または、SiC、GaN等のいわゆるワイドバンドギャップ半導体によって形成されている。半導体素子5は、パワー半導体素子、そのパワー半導体素子を制御するための制御IC(Integrated Circuit)等である。例えば、半導体素子5は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、ショットキーバリアダイオード等である。または、半導体素子5は、IGBTおよび還流ダイオードが1つの半導体基板内に形成されたRC-IGBT(Reverse-Conducting IGBT)であってもよい。
ベース板1は、上面に半導体素子5を保持している。実施の形態1においては、ベース板1の上面に絶縁層2と回路パターン3とが設けられている。半導体素子5は、はんだ等の接合材4を介して回路パターン3上に接合されている。すなわち、ベース板1は、絶縁層2、回路パターン3および接合材4を介して、半導体素子5を上面に保持している。
ベース板1は、下面に穴10を含む。穴10は、好ましくは、半導体素子5の直下に位置する。言い換えると、穴10と半導体素子5とは、平面視において互いに重なっている。さらに好ましくは、穴10は半導体素子5の中心の直下に設けられる。図3に示されるように、実施の形態1においては、複数の半導体素子5が設けられているため、それら半導体素子5の直下に対応する位置に複数の穴10がそれぞれ設けられている。穴10は、後述する温度検出部11Aの幅に対して1.0以上1.3倍以下の幅を有する。穴10は、ベース板1を貫通していない。例えば、温度検出部11Aの幅が0.10mmである場合、穴10の直径は0.12mmである。また、穴10の深さは、例えば約1mmである。穴10は、ベース板1の下面から内部にかけて側面が傾斜するテーパー部を有していてもよい。テーパー部は例えば、ザグリ加工の後、45°の面取り加工によって形成される。またはテーパー部に代えて、穴10の開口端が任意の半径の湾曲面によって形成されていてもよい。そのような湾曲面は、面取り加工によって形成される。
ベース板1は、下面における端部に配線保持部13をさらに含む。ここで、ベース板1の端部とは、平面視におけるベース板1の外縁部に対応する。配線保持部13は、例えば、ベース板1の下面の端部に形成された凹部13Aである。配線保持部13は、切り欠き等であってもよい。
ベース板1は、例えば銅、アルミニウム等で形成されている。ベース板1、絶縁層2および回路パターン3は、例えば、互いに一体化された1つの部品として形成される。絶縁層2および回路パターン3が互いに一体化されている場合、絶縁層2は例えば樹脂で形成される。または、絶縁層2と回路パターン3とが回路基板を構成し、その回路基板が接合材を介してベース板1の上面に設けられていてもよい。絶縁層2と回路パターン3とが回路基板を構成する場合、絶縁層2は例えばセラミック等で形成される。
ケース8は、平面視において枠形状を有する。ケース8は、その枠形状の内側に半導体素子5を収容している。ケース8は、例えば樹脂で形成されている。
封止材7は、ケース8の内側の空間に充填されており、半導体素子5を封止している。封止材7は、絶縁性の材料で形成されている。
電極端子12は、外部と接続可能に構成されている。電極端子12は、回路パターン3または半導体素子5に、内部配線6によって接続されている。電極端子12は、例えばケース8と一体に形成されている。電極端子12は、主電極端子12Aと信号電極端子12Bとを含む。
内部配線6の詳細な構成の図示は省略されているが、内部配線6は、ケース8の内側において、電極端子12、半導体素子5、回路パターン3等を接続している。実施の形態1における内部配線6は、導電性の金属ワイヤである。または、内部配線6は、電極端子12からケース8の内側に延在しかつ平板形状を有する導電体であってもよい。
熱伝導材9は、半導体素子5で発生する熱を、ベース板1の下面に取り付けられるヒートシンク(図示せず)に伝導させる。熱伝導材9は、ベース板1の下面に選択的に設けられている。つまり、熱伝導材9はパターンを有する。熱伝導材9のパターンは、ベース板1の穴10からベース板1の端部の配線保持部13まで延在する溝15Aを含む。溝15Aには、熱伝導材9が設けられていない。熱伝導材9は、後述する温度モニタ部11の配線11Bの直径に対して1.0以上1.3倍以下の厚さを有する。言い換えると、溝15Aは、温度モニタ部11の配線11Bの径に対して1.0以上1.3倍以下の深さを有する。また、溝15Aの幅は、温度モニタ部11の配線11Bの直径よりも大きい。実施の形態1における熱伝導材9は、TIM(Thermal Interface Material)である。溝15Aを含むパターンは、TIMが選択的に塗布されることによって形成される、あるいは、シート状のTIMが選択的に貼り付けられることによって形成される。シート状のTIMは、例えば、グラファイトTIMシートである。シート状のTIMは、熱変形に対する耐性を有する。
温度モニタ部11は、温度検出部11Aと配線11Bとを含む。温度検出部11Aは、ベース板1の穴10の内部に取り付けられている。図2においては、温度検出部11Aは、ベース板1に接していないが、ベース板1に接するように設けられていてもよい。図示は省略するが、実施の形態1においては、ベース板1の複数の穴10に複数の温度検出部11Aがそれぞれ取り付けられている。実施の形態1における温度検出部11Aは、熱電対の測温接点である。熱電対の先端に設けられた測温接点は、ベース板1の穴10に挿入されている。熱電対の測温接点を形成している先端部の直径、つまり、温度検出部11Aの幅は、約0.08mm以上0.15mm以下である。熱電対は、例えばシース型熱電対である。
温度モニタ部11の配線11Bは、温度検出部11Aから導出されている。その配線11Bは、熱伝導材9のパターンによって形成された溝15Aに設けられている。溝15Aの深さは配線11Bの直径よりも深いため、配線11Bは溝15Aに収容される。さらに、配線11Bは、ベース板1の溝15Aから配線保持部13に通されている。配線11Bは、配線保持部13にて保持される。例えば、配線11Bは、配線保持部13の凹部13Aに引っ掛かっている。または配線11Bは、凹部13Aに嵌合する。または配線11Bは、凹部13Aにて接着材で固定されていてもよい。実施の形態1における配線11Bは、熱電対素線が被覆された被覆熱電対線、あるいは被覆された補償導線等である。
(温度モニタ部の取り付け方法)
温度モニタ部11の取り付け方法を説明する。ベース板1の下面にTIMが塗布される。この際、熱電対の配線11Bが通される位置に溝15Aが設けられるようにTIMがパターニングされる。熱伝導材9がTIMシートの場合、溝15Aが形成されるようにTIMシートが選択的に貼付される。熱電対の測温接点を形成している先端部が折り曲げられ、ベース板1の穴10に差し込まれる。先端部の固定方法は、隙間嵌めであってもよいし、締まり嵌めであってもよい。例えば、高熱伝導グリスが塗布された先端部が穴10に挿入される。または、先端部がロウ付けによって穴10の内部に固定されてもよい。さらに先端部が穴10から抜けることを防止するため、先端部の手前に位置するテーパー部に接合材14が充填される。その接合材14は、テーパー部の使用温度領域に応じて選定される。接合材14は、例えば、グラファイトペースト、Agペースト、はんだ、Inなどである。熱電対の配線11BがTIMパターンの溝15Aに通される。また、熱電対の配線11Bはベース板1の配線保持部13に通される。配線11Bは、その配線保持部13にて、接着材または嵌合(かしめ)により固定される。ベース板1がヒートシンクに取り付けられる場合には、配線11Bが溝15Aの内側に保持された状態で、ベース板1がヒートシンクに組み付けられる。
(作用および効果)
以上をまとめると、実施の形態1における半導体装置は、半導体素子5、ベース板1、温度モニタ部11および熱伝導材9を含む。ベース板1は、上面に半導体素子5を保持し、下面に穴10を含む。温度モニタ部11は、穴10の内部に取り付けられる温度検出部11Aと、温度検出部11Aから導出される配線11Bと、を含む。熱伝導材9は、ベース板1の下面にパターンを有して設けられる。熱伝導材9のパターンは、穴10からベース板1の端部まで延在する溝15Aを含む。温度モニタ部11の配線11Bは、溝15Aに設けられている。実施の形態1における温度モニタ部11は熱電対であり、温度検出部11Aは測温接点であり、熱伝導材9はTIMである。
このような構成によれば、ベース板1の温度がケース温度Tcとして正確に測定される。
温度検出部11Aは、ベース板1に予め設けられた穴10の内部に固定される。そのため、半導体素子5の発熱によってベース板1が変形する場合であっても、温度検出部11Aの位置が安定する。ベース板1の温度つまりケース温度Tcの測定結果のばらつきが低減する。また、ヒートシンクがベース板1に取り付けられる場合であっても、ヒートシンクの上面の温度がベース板1の温度として誤って検出されることがない。正確に測定されたケース温度Tcに基づいて、仮想ジャンクション温度Tvjが算出される。そのため、半導体素子5の寿命が正確に求められる。
温度モニタ部11の配線11Bは熱伝導材9のパターンの溝15Aに収容される。そのため、ヒートシンクがベース板1の下面に熱伝導材9を介して取り付けられる場合、ベース板1とヒートシンクとの接触性が向上する。その接触性の向上により、ベース板1の下面の面内における温度測定精度のばらつきが低減する。半導体装置の実際の使用状態と同様の状態、つまり半導体装置がヒートシンクに取り付けられた状態において、ベース板1の温度が正確に測定される。
実施の形態1における熱伝導材9は、グリスよりも変形しにくいTIMである。温度モニタ部11の配線11Bは、そのTIMが設けられていない溝15Aに配置される。このような構成は、ヒートシンクがベース板1に組み付けられる際の応力による配線11Bの断線を防止する。さらに、このような構成は、ベース板1とヒートシンクとの組み立て時に、互いの位置がばらつくことを防止し、組み立て性を向上させる。半導体装置とヒートシンクとの位置関係が安定するため、ケース温度Tcの測定結果も安定する。
また、実施の形態1におけるベース板1の穴10は、半導体素子5の直下に位置する。
このような構成により、熱抵抗Rth(j-c)の影響が最小限に抑えられ、精度のよい仮想ジャンクション温度Tvjが算出される。そのため、半導体素子5の寿命が正確に求められる。
また、実施の形態1におけるベース板1は、配線11Bを保持する配線保持部13を含む。配線保持部13は、ベース板1の下面の端部に設けられる。配線11Bは、ベース板1の下面の溝15Aから配線保持部13に通されている。
このような構成は、温度モニタ部11の配線11Bの位置ずれを防止する。
(実施の形態1の変形例)
実施の形態1においては、温度検出部11Aが熱電対の測温接点であり、配線11Bが被覆熱電対線、補償導線等である一例が示された。温度検出部11Aおよび配線11Bは、それぞれ、サーミスタおよびリード線であってもよい。リード線は、耐熱性の絶縁物で被覆されている。サーミスタは、ベース板1とリード線とに電気的に接続されている。リード線は、熱伝導材9の溝15Aを通される。このような構成であっても、上記と同様の効果を奏する。
<実施の形態2>
実施の形態2における半導体装置および半導体装置を説明する。実施の形態2において、実施の形態1と同様の構成要素には、同一の参照符号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
(半導体装置の構成)
図4は、実施の形態2における半導体装置の構成を示す正面図である。その正面図の一部には、半導体装置の断面が示されている。図5は、図4に示される領域Aの拡大断面図である。図6は、実施の形態2における半導体装置の構成を示す側面図である。図7は、実施の形態2における半導体装置の構成を示す底面図である。
半導体装置は、ベース板1、絶縁層2、回路パターン3、半導体素子5、ケース8、封止材7、温度モニタ部11および電極端子12を含む。絶縁層2、回路パターン3、半導体素子5、封止材7、ケース8および電極端子12の構成は、実施の形態1に示されたそれらと同様である。熱伝導材9は設けられていない。また、ベース板1の構成が、実施の形態1とは異なる。
ベース板1は、下面に穴10と溝15Bとを含む。穴10の構成は、実施の形態1と同様である。溝15Bは、穴10からベース板1の端部まで延在している。溝15Bは、温度モニタ部11の配線11Bの直径に対して1.0以上1.2倍以下の深さを有する。また、溝15Bの幅は、温度モニタ部11の配線11Bの直径よりも大きい。
ベース板1は、配線保持部13として、側孔13Bを有する。側孔13Bは、ベース板1の側面に開口を有する。側孔13Bは、ベース板1の下面の端部で溝15Bに繋がっている。側孔13Bの大きさは、温度モニタ部11の配線11Bの直径よりも大きい。側孔13Bの大きさは、側孔13Bの内壁と配線11Bとの摩擦によって、配線11Bの延在方向の位置が固定される程度の大きさであることが好ましい。
温度モニタ部11は、温度検出部11Aと配線11Bとを含む。温度検出部11Aは、熱電対の測温接点であり、配線11Bは被覆熱電対線あるいは補償導線等である。実施の形態2における熱電対の配線11Bは、実施の形態1とは異なり、溝15Bに設けられている。溝15Bの深さは配線11Bの直径よりも深いため、配線11Bは溝15Bに収容される。さらに、配線11Bは、ベース板1の下面の穴10からベース板1の溝15Bを介して、側孔13Bを通されている。配線11Bは、側孔13Bにて保持される。配線11Bの端部は、側孔13Bから外部に導出されている。
(作用および効果)
以上をまとめると、実施の形態2における半導体装置は、半導体素子5、ベース板1および温度モニタ部11を含む。ベース板1は、上面に半導体素子5を保持し、下面に穴10を含む。温度モニタ部11は、穴10の内部に取り付けられる温度検出部11Aと、温度検出部11Aから導出される配線11Bと、を含む。ベース板1は、穴10からベース板1の端部まで延在する溝15Bを含む。温度モニタ部11の配線11Bは、溝15Bに設けられている。実施の形態2における温度検出部11Aは熱電対の測温接点であり、配線11Bが被覆熱電対線、補償導線等である。ただし、温度検出部11Aおよび配線11Bは、それぞれ、サーミスタおよび絶縁物で被覆されたリード線であってもよい。
このような構成により、温度モニタ部11の配線11Bはベース板1の溝15Bに収容される。そのため、ヒートシンクがベース板1の下面に取り付けられる場合、ベース板1とヒートシンクとの接触性が向上する。その接触性の向上により、ベース板1の下面における温度測定精度のばらつきが低減する。つまり、ケース温度Tcが正確に測定される。
また、このような構成は、ヒートシンクがベース板1に組み付けられる際の応力による配線11Bの断線を防止する。また、実施の形態1に示されたTIMが経年劣化によりフェーズチェンジした場合、ベース板1とヒートシンクとの隙間が狭くなる。その結果、温度モニタ部11の配線11Bが圧迫される可能性がある。実施の形態2においては、溝15Bがベース板1の下面に設けられているため、TIMの劣化に起因した配線11Bの断線が防止される。
また、実施の形態2における配線保持部13は、ベース板1の側面に開口を有する側孔13Bである。側孔13Bは、ベース板1の下面の端部で溝15Bに繋がっている。温度モニタ部11の配線11Bは、溝15Bから側孔13Bに通されている。
このような構成は、温度モニタ部11の配線11Bの位置ずれを防止する。特に、配線11Bが側孔13Bに通されることにより、ベース板1の端部の延在方向すなわち外周方向だけでなく、配線11Bの延在方向においても、配線11Bの位置が固定される。そのため、ベース板1をヒートシンクに取り付ける工程が容易となる。実施の形態1のベース板1に側孔13Bが設けられる場合も、上記と同様の効果を奏する。
<実施の形態3>
実施の形態3における半導体装置および半導体装置を説明する。実施の形態3は実施の形態2の下位概念である。実施の形態3において、実施の形態1または2と同様の構成要素には、同一の参照符号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
(半導体装置の構成)
図8は、実施の形態3における半導体装置の構成を示す正面図である。その正面図の一部には、半導体装置の断面が示されている。図9は、図8に示される領域Aの拡大断面図である。図10は、実施の形態3における半導体装置の構成を示す底面図である。
半導体装置は、実施の形態2と同様に、ベース板1、絶縁層2、回路パターン3、半導体素子5、封止材7、ケース8、温度モニタ部11および電極端子12を含む。実施の形態3における半導体装置は、ベース板1の溝15Bの内部の空間を埋める充填材16をさらに含む。
充填材16は、配線11Bと溝15Bとの隙間に充填されている。配線11Bは、その充填材16によって溝15Bの内部に固定される。充填材16は、例えば、はんだ、Agペースト等の高熱伝導材料である。充填材16は、フェーズチェンジが生じにくい材料であることが好ましい。充填材16は、半導体装置の動作環境温度、半導体素子5の動作時の最低温度および最高温度に基づいて、選定される。
(作用および効果)
ベース板1の下面にヒートシンクが取り付けられる場合であっても、溝15Bに充填された充填材16を介してベース板1からヒートシンクに熱が伝導する。充填材16がない場合と比較して、放熱効率が向上する。特に、多数の地点におけるケース温度Tcの測定を目的として、複数の溝15Bがベース板1の下面に設けられた場合、溝15Bの面積の増加に伴って放熱性は低下する。しかし、実施の形態3においては、充填材16が溝15Bの隙間を埋めるため、ベース板1とヒートシンクとが接触する面積は、溝15Bの面積に関係しない。多数の地点においてケース温度Tcが測定される場合であっても、放熱性の低下が防止される。なお、実施の形態3において、配線保持部13は設けられていないが、配線保持部13が設けられていても、上記の効果を奏する。
<実施の形態4>
実施の形態4における半導体装置および半導体装置を説明する。実施の形態4は実施の形態2の下位概念である。実施の形態4において、実施の形態1から3のいずれかと同様の構成要素には、同一の参照符号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
(半導体装置の構成)
図11は、実施の形態4における半導体装置の構成を示す正面図である。その正面図の一部には、半導体装置の断面が示されている。図12は、図11に示される領域Aの拡大断面図である。図13は、実施の形態4における半導体装置の構成を示す底面図である。
半導体装置は、実施の形態2と同様に、ベース板1、絶縁層2、回路パターン3、半導体素子5、封止材7、ケース8、温度モニタ部11および電極端子12を含む。実施の形態4における半導体装置は、熱伝導材9とヒートシンク20とをさらに含む。実施の形態4における半導体装置は、ヒートシンク一体型の構造を有する。
熱伝導材9は、ベース板1の下面に設けられる。熱伝導材9は、半導体素子5で発生する熱を、ベース板1の下面に取り付けられるヒートシンク20に伝導させる。実施の形態4における熱伝導材9は、溝15B以外の領域だけでなく、配線11Bと溝15Bとの隙間にも充填されている。配線11Bは、その熱伝導材9によって溝15Bの内部に固定される。つまり、熱伝導材9は、実施の形態3に示された充填材16の機能も兼ねる。熱伝導材9は、例えば、TIM、はんだ、Agペースト等の高い熱伝導特性を有する材料である。
ヒートシンク20は、熱伝導材9を介して、ベース板1の下面に対向するように設けられる。実施の形態4におけるヒートシンク20は、プレートおよび複数のフィンを有する。ベース板1の下面に接着されるプレートの接着面には、ベース板1の溝15Bと対向する位置に溝15B(図示せず)が設けられていてもよい。または、プレートの接着面は、平坦であってもよい。
(作用および効果)
実施の形態4における半導体装置はヒートシンク20と一体化された状態で流通する。半導体装置の使用時つまりシステムへの実装時に、ベース板1をヒートシンク20に取り付ける作業が必要ない。実装時に、想定外の応力が温度モニタ部11に加わることがなく、温度モニタ部11の位置ずれが発生しない。
熱伝導材9でベース板1とヒートシンク20とが接着される。ベース板1とヒートシンク20とがネジで固定される構造と比較して、ベース板1とヒートシンク20との間に隙間が生じにくい。また、ネジの締め付け力によって生じるベース板1またはヒートシンク20の反りが防止される。そのため、ベース板1からヒートシンク20への放熱性が向上する。なおヒートシンク20は水冷式であってもよい。
実施の形態4において、配線保持部13は設けられていないが、配線保持部13が設けられていても、上記の効果を奏する。また、実施の形態1に示された半導体装置が、ヒートシンク20を備える場合も、上記と同様の効果を奏する。
<実施の形態5>
実施の形態5における半導体装置および半導体装置を説明する。実施の形態5は実施の形態2の下位概念である。実施の形態5において、実施の形態1から4のいずれかと同様の構成要素には、同一の参照符号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
(半導体装置の構成)
図14は、実施の形態5における半導体装置の構成を示す正面図である。その正面図の一部には、半導体装置の断面が示されている。図15は、図14に示される領域Aの拡大断面図である。図16は、実施の形態5における半導体装置の構成を示す底面図である。
半導体装置は、ベース板1、絶縁層2、回路パターン3、半導体素子5、封止材7、ケース8および電極端子12を含む。温度モニタ部21の構成が、実施の形態1から4に示された温度モニタ部11の構成とは異なる。また、実施の形態5における半導体装置は、温度モニタ用端子25をさらに含む。
ベース板1は、実施の形態2と同様に、下面に穴10と溝15Bとを含む。穴10の深さは約1mmである。溝15Bは、温度モニタ部21の配線21Bの直径に対して1.5以上2.0倍以下の深さを有する。
温度モニタ部21の温度検出部21Aは、サーミスタであり、温度モニタ部21の配線21Bは、絶縁物で被覆されたリード線である。サーミスタは、例えば縦型サーミスタチップである。サーミスタの一方の端子(第1端子)は、導電性接合材22によって穴10の内部でベース板1に固定される。導電性接合材22は、耐熱性を有する。導電性接合材22は、例えば、グラファイトペースト、Agペースト、はんだ、In等である。サーミスタの他方の端子(第2端子)は、例えば、金属ワイヤ23によってリード線に接合される。または第2端子は、導電性接合材によってリード線に接合される。接合手法は、例えば、ワイヤボンディング、ろう付け、溶接、はんだ付け等である。このように、サーミスタは、ベース板1とリード線とに、電気的に接続されている。
リード線を被覆する絶縁物は、耐熱性の樹脂である。ベース板1の穴10の内部の隙間は、高耐熱性絶縁物24で埋められる。高耐熱性絶縁物24には、熱伝導性に優れた素材が用いられる。高耐熱性絶縁物24は、例えば、PEEK樹脂、PPS樹脂等である。高耐熱性絶縁物24によって、リード線とベース板1とは互いに絶縁される。
温度モニタ用端子25は、ケース8の上面に設けられる。ここでは、2つの温度モニタ用端子25が設けられている。一方の温度モニタ用端子25は、リード線およびベース板1を介してサーミスタの第1端子に電気的に接続されている。もう一方の温度モニタ用端子25は、温度モニタ部21のリード線を介してサーミスタの第2端子に電気的に接続されている。
(作用および効果)
温度モニタ用端子25を介して半導体素子5の直下のケース温度Tcが測定される。温度検出部21Aがサーミスタであることにより、温度検出部21Aとベース板1との接触部の熱抵抗が安定する。また、配線21Bの断線等による温度測定の不能が防止される。実施の形態5において、配線保持部13は設けられていないが、配線保持部13が設けられていても、上記の効果を奏する。
なお、半導体素子5が温度検知機能を有していてもよい。サーミスタによってベース板1の温度が常時測定され、半導体素子5の温度検知機能によって半導体素子5の上面の温度が常時測定される。また、実施の形態4に示されたように、ヒートシンク20が、熱伝導材9を介してベース板1の下面に取り付けられていてもよい。実施の形態1に示された半導体装置が上記の温度モニタ用端子25を備え、その温度検出部11Aがサーミスタであってもよい。
<実施の形態6>
実施の形態6における半導体装置および半導体装置を説明する。実施の形態6は実施の形態2の下位概念である。実施の形態6において、実施の形態1から5のいずれかと同様の構成要素には、同一の参照符号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
(半導体装置の構成)
図17は、実施の形態6における半導体装置の構成を示す正面図である。その正面図の一部には、半導体装置の断面が示されている。図18は、実施の形態6における半導体装置の構成を示す側面図である。
半導体装置は、ベース板1、絶縁層2、回路パターン3、半導体素子5、封止材7、ケース8、温度モニタ部11および電極端子12を含む。実施の形態6における半導体装置は、温度モニタ用端子25をさらに含む。
図示は省略するが、ベース板1の下面には、2つの穴10と、それら2つの穴10にそれぞれ繋がっている2つの溝15Bとが設けられている。また、ベース板1の側面には、図18に示されるように、2つの開口が設けられている。一方の開口は、一方の溝15Bの端部に対応する。他方の開口は、もう一方の溝15B(図示せず)に繋がっている配線保持部13としての側孔13Bに対応する。
ケース8は、側面に縦方向に延在する溝として縦溝26を含む。ここでは、2つの縦溝26が設けられている。2つの縦溝26の位置は、ベース板1の側面に設けられた2つの開口の直上に対応する。縦溝26は、温度モニタ部11の配線11Bの直径に対して、1.0以上1.2倍以下の深さを有する。
実施の形態6においては、図18に示されるように2つの温度モニタ部11が設けられている。温度モニタ部11は、熱電対である。2つの温度モニタ部11の測温接点は、それぞれ異なる穴10に挿入されている。つまり、2つの温度モニタ部11は、それぞれ異なる位置の温度を測定する。一方の配線11Bは、穴10および溝15Bを介して縦溝26に通されている。もう一方の配線11Bは、穴10、溝15Bおよび側孔13Bを介して縦溝26に通されている。
ケース8の上面には、2つの温度モニタ用端子25を1組として、2組の温度モニタ用端子25A,25Bが設けられている。温度モニタ用端子25は、熱電対の材料に対応する補償導線の材料で形成されている。1組の温度モニタ用端子25Aおよびもう1組の温度モニタ用端子25Bには、それぞれ異なる熱電対の配線11Bが電気的に接続される。熱電対の配線11Bと温度モニタ用端子25とは、例えば、導電性接合材によって接合される。接合手法は、例えば、ろう付け、溶接、はんだ付け等である。熱電対の測温接点とは反対側の端部に、先端コネクタが取り付けられている場合、その先端コネクタがケース8の縦溝26にはめ込まれていてもよい。
(作用および効果)
このような半導体装置は、ケース8の上面における温度モニタ用端子25を介してベース板1の温度つまりケース温度Tcを検出することを可能にする。ケース8の上面に温度モニタ用端子25が設けられているため、温度モニタ用端子25と配線11Bとの接合工程が容易となる。また、ベース板1の下面の溝15Bに通された配線11Bと、ベース板1が組み付けられる相手方の部品または装置との間において、配線11Bの巻き込みの発生が低減し、組付け作業が容易化される。
実施の形態1の半導体装置に、上記の温度モニタ用端子25が設けられていてもよい。その場合、温度モニタ部11の配線11Bは、ベース板1の穴10、熱伝導材9の溝15Aおよびケース8の縦溝26を介して、温度モニタ用端子25に電気的に接続される。そのような構成であっても、上記と同様の効果を奏する。
なお、本開示は、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
本開示は詳細に説明されたが、上記の説明は、すべての局面において、例示であり、限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、想定され得る。
1 ベース板、2 絶縁層、3 回路パターン、4 接合材、5 半導体素子、6 内部配線、7 封止材、8 ケース、9 熱伝導材、10 穴、11 温度モニタ部、11A 温度検出部、11B 配線、12 電極端子、12A 主電極端子、12B 信号電極端子、13 配線保持部、13A 凹部、13B 側孔、14 接合材、15A 溝、15B 溝、16 充填材、20 ヒートシンク、21 温度モニタ部、21A 温度検出部、21B 配線、22 導電性接合材、23 金属ワイヤ、24 高耐熱性絶縁物、25 温度モニタ用端子、25A 温度モニタ用端子、25B 温度モニタ用端子、26 縦溝。

Claims (11)

  1. 半導体素子と、
    上面に前記半導体素子を保持し、下面に穴を含むベース板と、
    前記穴の内部に取り付けられる温度検出部と、前記温度検出部から導出される配線と、を含む温度モニタ部と、
    前記ベース板の前記下面にパターンを有して設けられる熱伝導材と、を備え、
    前記熱伝導材の前記パターンは、前記穴から前記ベース板の端部まで延在する溝を含み、
    前記温度モニタ部の前記配線は、前記溝に設けられている、半導体装置。
  2. 前記熱伝導材を介して、前記ベース板の前記下面に対向するように設けられるヒートシンクをさらに備える、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 半導体素子と、
    上面に前記半導体素子を保持し、下面に穴を含むベース板と、
    前記穴の内部に取り付けられる温度検出部と、前記温度検出部から導出される配線と、を含む温度モニタ部と、を備え、
    前記ベース板は、前記穴から前記ベース板の端部まで延在する溝を含み、
    前記温度モニタ部の前記配線は、前記溝に設けられている、半導体装置。
  4. 前記溝の内部の空間を埋める充填材をさらに備える、請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記ベース板の前記下面に設けられる熱伝導材をさらに備え、
    前記熱伝導材を介して、前記ベース板の前記下面に対向するように設けられるヒートシンクをさらに備える、請求項3または請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記穴は、前記半導体素子の直下に位置する、請求項1から請求項5のうちいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記ベース板は、前記配線を保持する配線保持部をさらに含み、
    前記配線保持部は、前記ベース板の前記下面の前記端部に設けられ、
    前記配線は、前記ベース板の前記溝から前記配線保持部に通されている、請求項1から請求項6のうちいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記配線保持部は、前記ベース板の側面に開口を有する側孔であり、
    前記側孔は、前記ベース板の前記下面の前記端部で前記溝に繋がっており、
    前記温度モニタ部の前記配線は、前記溝から前記側孔に通されている、請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記温度検出部は、サーミスタであり、
    前記配線は、絶縁物で被覆されたリード線であり、
    前記サーミスタは、前記ベース板と前記リード線とに、電気的に接続されている、請求項1から請求項8のうちいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 前記温度検出部は、熱電対の測温接点である、請求項1から請求項8のうちいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. 枠形状を有し、前記半導体素子を前記枠形状の内側に収容するケースと、
    前記ケースの上面に設けられ、前記配線と電気的に接続される温度モニタ用端子と、をさらに備え、
    前記温度モニタ用端子は、前記熱電対の材料に対応する補償導線の材料で形成されている、請求項10に記載の半導体装置。
JP2020147435A 2020-09-02 2020-09-02 半導体装置 Active JP7345445B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020147435A JP7345445B2 (ja) 2020-09-02 2020-09-02 半導体装置
DE102021120988.9A DE102021120988A1 (de) 2020-09-02 2021-08-12 Halbleitervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020147435A JP7345445B2 (ja) 2020-09-02 2020-09-02 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022042164A JP2022042164A (ja) 2022-03-14
JP7345445B2 true JP7345445B2 (ja) 2023-09-15

Family

ID=80221599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020147435A Active JP7345445B2 (ja) 2020-09-02 2020-09-02 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7345445B2 (ja)
DE (1) DE102021120988A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032369A (ja) 2004-07-12 2006-02-02 Toshiba Corp 電力変換装置
WO2015097874A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2015176953A (ja) 2014-03-14 2015-10-05 日東シンコー株式会社 剥離シート付熱伝導性シート

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11148961A (ja) 1997-09-11 1999-06-02 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体モジュールの試験用温度測定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032369A (ja) 2004-07-12 2006-02-02 Toshiba Corp 電力変換装置
WO2015097874A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 三菱電機株式会社 半導体装置
US20160240456A1 (en) 2013-12-27 2016-08-18 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2015176953A (ja) 2014-03-14 2015-10-05 日東シンコー株式会社 剥離シート付熱伝導性シート

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021120988A1 (de) 2022-03-03
JP2022042164A (ja) 2022-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8057094B2 (en) Power semiconductor module with temperature measurement
JP5684747B2 (ja) 温度センサーを具えたデュアルコンパートメント半導体パッケージ
JP5736226B2 (ja) パワー半導体の温度を決定するための方法
Ueda et al. Simple, compact, robust and high-performance power module T-PM (transfer-molded power module)
WO2016024445A1 (ja) 半導体装置
JP6250691B2 (ja) 半導体装置
TWI648829B (zh) 半導體裝置的散熱結構
JP2009252885A (ja) 電力半導体装置
JPWO2018211735A1 (ja) 半導体装置
US11195775B2 (en) Semiconductor module, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor module
JP2005259753A (ja) 半導体装置
US10957619B2 (en) Semiconductor apparatus
JP5517988B2 (ja) エンジン始動装置
JP7345445B2 (ja) 半導体装置
JP2013113638A (ja) 半導体装置
JP5558405B2 (ja) 半導体装置
WO2019031140A1 (ja) 電流測定装置
JP2015005566A (ja) 半導体素子及び半導体素子の温度検出装置及び半導体素子の製造方法
JP7392319B2 (ja) 半導体装置
JP7247681B2 (ja) 半導体組立体
US11804414B2 (en) Semiconductor device comprising a lead electrode including a through hole
JP4555187B2 (ja) パワーモジュールおよびその製造方法
JP2014123700A (ja) 半導体装置
WO2024117119A1 (ja) 温度センサ
JP2003179196A (ja) パワーモジュールおよびその保護システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7345445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150