JP7344578B2 - 廃リチウムイオン電池の処理方法 - Google Patents

廃リチウムイオン電池の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7344578B2
JP7344578B2 JP2021074205A JP2021074205A JP7344578B2 JP 7344578 B2 JP7344578 B2 JP 7344578B2 JP 2021074205 A JP2021074205 A JP 2021074205A JP 2021074205 A JP2021074205 A JP 2021074205A JP 7344578 B2 JP7344578 B2 JP 7344578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
carbon dioxide
combustion
lithium ion
ion batteries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021074205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022168616A (ja
Inventor
慶太 山田
幸雄 佐久間
太郎 平岡
順 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asaka Riken Co Ltd
Original Assignee
Asaka Riken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asaka Riken Co Ltd filed Critical Asaka Riken Co Ltd
Priority to JP2021074205A priority Critical patent/JP7344578B2/ja
Priority to PCT/JP2022/018849 priority patent/WO2022230861A1/ja
Publication of JP2022168616A publication Critical patent/JP2022168616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7344578B2 publication Critical patent/JP7344578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B26/00Obtaining alkali, alkaline earth metals or magnesium
    • C22B26/10Obtaining alkali metals
    • C22B26/12Obtaining lithium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/44Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by chemical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/54Reclaiming serviceable parts of waste accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、廃リチウムイオン電池の処理方法に関する。
従来、マンガン酸リチウム、ニッケル酸リチウム、コバルト酸リチウム等のリチウムを含む複合酸化物を正極活物質とするリチウムイオン電池が知られている。近年、リチウムイオン電池の普及に伴い、廃リチウムイオン電池からリチウム、マンガン、ニッケル、コバルト等の有価金属を回収し、前記正極活物質として再利用する方法が種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。
かかる従来技術のリチウムイオン電池の処理方法では、コバルトおよびニッケルを含むリチウムイオン電池を処理する方法であって、リチウムイオン電池を加熱し、リチウムイオン電池の温度を、1時間~4時間にわたって550℃~650℃に保持する加熱工程と、加熱工程後に得られる電池粉末を、該電池粉末に含まれる全金属成分を溶解するのに必要な0.9~1.5倍モル当量の硫酸を含む浸出液に添加し、該浸出液を60℃~80℃の温度として、前記電池粉末を浸出させる浸出工程とを含むことが記載されている。
特開2017-36490号公報
しかしながら、実際には、リチウムイオン電池を加熱して得られた活物質粉中には多量の炭素粉が存在する。湿式処理により有価金属(Co, Li, Mn, Ni等)を回収する際に、炭素粉が不溶解物として残存するため、ろ過等により分離する工程を要する。その際、炭素が多量の水分を保持して残渣(スラッジ)として分離されるため、この残渣の処理及び処分が必要となる。そのため、多量の廃棄物の処理が必須となってしまう。
また、スラッジ中には水分が保持されるため、有価金属の回収率を向上させるためには、多量の水で残渣を洗浄するなどの追加の工程が必要となる。
一方で、炭素を燃焼させることも考えられるが、それにより発生するCO2の取り扱いの課題が残る。すなわち、CO2持ち出し熱量による熱エネルギー回収の課題や、大気放出の場合のCO2による温室効果ガスの削減課題の解決が併せて必要となる。
そこで、本発明は、廃LiB(リチウムイオン電池)、およびLiB製造廃材からの有価金属の回収において、廃LiB及びLiB製造廃材を前処理(放電、熱処理、粉砕、分級)して得られた活物質粉からの有価金属の回収および二酸化炭素の回収と循環に関する課題を解決することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明の廃リチウムイオン電池の処理方法は、
前記廃リチウムイオン電池(出発原料となる廃LiB及びLiB製造廃材)を前処理操作により活物質粉を得る工程と、
前記活物質粉中の炭素分を燃焼して二酸化炭素に変換する燃焼工程と、
前記燃焼工程において活物質の燃焼時に発生する二酸化炭素を吸収し炭酸化する二酸化炭素回収工程と、
前記燃焼工程においてにより燃焼した活物質粉を酸により湿式溶解し、活物質中の有価金属を溶液化する湿式処理工程と、
前記二酸化炭素回収工程により吸収した二酸化炭素を、リチウム溶液に添加し炭酸リチウムを得るリチウム炭酸化工程とを備えることを特徴とする。
かかる本発明の廃リチウムイオン電池の処理方法によれば、第1の効果として、活物質粉中の炭素を燃焼除去することにより、湿式工程で発生する不溶解残渣(スラッジ)の発生量を大幅に低減させることができ、工程廃棄物の削減ができる。
第2の効果として炭素を燃焼除去した活物質は、次工程の湿式処理工程で酸(鉱酸)溶解の際、大幅に発泡が抑制され、溶解時の反応制御や反応容器の小型化が可能。(炭素が多量に残ったり、不活性ガス雰囲気化で熱処理した活物質粉は、酸溶解すると未分解の炭素粉が泡となる。
また、多量の炭素粉が存在する還元雰囲気で熱処理した活物質粉は、炭酸塩(主に炭酸リチウムと考える)が生成・残留するため、酸溶解すると多量のCO2ガスが発生し反応時に発泡する。)
第3の効果として、活物質の熱処理時に発生する二酸化炭素を吸収し、本プロセスの後段にあるLi回収工程に使用することにより、炭素粉の燃焼により生じたCO2循環プロセスが構築され、本プロセスからのCO2排出量の大幅な低減となる。
このように、本発明の廃リチウムイオン電池の処理方法によれば、廃LiB(リチウムイオン電池)、およびLiB製造廃材からの有価金属の回収において、廃LiB及びLiB製造廃材を前処理(放電、熱処理、粉砕、分級)して得られた活物質粉からの有価金属の回収および二酸化炭素の回収と循環に関する課題を解決することができる。
本実施形態の廃リチウムイオン電池の処理方法の処理内容を示すフローチャート。
本実施形態の廃リチウムイオン電池の処理方法は、廃LiBおよびLiB製造廃材からの有価金属有価金属元素(Li,Mn,Co,Ni)の回収率向上(収率90%以上)、および活物質粉を燃焼時に発生する二酸化炭素を回収し炭酸リチウム(Li2CO3)を製造する炭酸源として活用する二酸化炭素のリサイクルプロセスを提供するものである。
具体的には、本実施形態の廃リチウムイオン電池の処理方法は、図1にフローチャートで示す処理工程により実行され、
廃リチウムイオン電池(出発原料となる廃LiB及びLiB製造廃材)を放電、熱処理、粉砕、分級など操作により活物質粉を得る工程と、
前記活物質粉中の炭素分を燃焼して二酸化炭素に変換する燃焼工程と、
前記燃焼工程において活物質の燃焼時に発生する二酸化炭素を吸収し炭酸化する二酸化炭素回収工程と、
前記燃焼工程においてにより燃焼した活物質粉を湿式溶解し、活物質中の有価金属を溶液化する湿式処理工程と、
前記二酸化炭素回収工程により吸収した二酸化炭素を、リチウム溶液に添加し炭酸リチウムを得るリチウム炭酸化工程と
が実行される。
ここで、、廃リチウムイオン電池(出発原料となる廃LiB及びLiB製造廃材)に対する放電工程、熱処理工程、粉砕工程、分級工程は、活物質粉を得るための前処理プロセスであって、熱処理・破砕・分級の回数、順序は問わない。すなわち、活物質を含む粉が高収率で得られれば手法は問わない。
次に、これらの前処理プロセスにより得られた活物質粉(正極、負極)に対する処理が本発明の廃リチウムイオン電池の処理方法に関するものである。
具体的に、燃焼工程では、活物質粉に含まれる負極活物質である炭素粉および有機物を燃焼してCO2に変換する、および含有する有価金属を酸化して酸化物等として得る。
かかる燃焼工程では、
燃焼時の雰囲気:大気、酸素富化空気、酸素
温度:500℃以上(好ましくは650~850℃)
燃焼方法:固定・流動いずれも可(問わない)
加熱方式:直接加熱、間接加熱は問わない
である。
燃焼工程により得られる燃焼後の正極活物質粉は、燃焼後の活物質中の組成として、
炭素分≦10 wt%(好ましくは 1 wt%未満)であり
有価金属は、主に酸化物として得られているものと考えられる。
また、燃焼工程における排ガスに関する、F(フッ素)吸収工程では、燃焼ガス中のフッ素成分の除害方法として、
(1)カルシウム溶液(塩化カルシウム)に排ガスを接触させて、フッ化カルシウムとして固定化し、無害化する。接触方法はスクラバーなど)
(2)燃焼物中にカルシウム塩(塩化カルシウム、消石灰など)を添加し、燃焼時にフッ素をカルシウム塩に固定化し、排ガスへのフッ素含有を抑制する。
また、湿式処理の後、不溶解物分離処理により得られる不溶解残渣スラッジについて、
スラッジの組成は、
・燃焼残留の炭素+水分+湿式工程での未溶解物又は生成物など・金属水酸化物(中和等条件により異なる)
・含水率はおおむね60~70 wt%
であり、
湿式処理工程において、酸による有価金属の溶出工程後であれば、どの状態でろ過したスラッジでもよい。
そして、得られる効果としては、燃焼時にCO2に変換した炭素分およびろ過時に残渣として存在する炭素に付着する水分が、スラッジとして減量する。
次に、本実施形態の廃リチウムイオン電池の処理方法による実験結果を、表1に示す。
表1からも明らかなように、本実施形態の廃リチウムイオン電池の処理方法によれば、第1の効果として、活物質粉中の炭素を燃焼除去することにより、湿式工程で発生する不溶解残渣(スラッジ)の発生量を大幅に低減させることができ、工程廃棄物の削減ができる。
第2の効果として炭素を燃焼除去した活物質は、次工程の湿式処理工程で酸(鉱酸)溶解の際、大幅に発泡が抑制され、溶解時の反応制御や反応容器の小型化が可能。(炭素が多量に残ったり、不活性ガス雰囲気化で熱処理した活物質粉は、酸溶解すると未分解の炭素粉が泡となる。
また、多量の炭素粉が存在する還元雰囲気で熱処理した活物質粉は、炭酸塩(主に炭酸リチウムと考える)が生成・残留するため、酸溶解すると多量のCO2ガスが発生し反応時に発泡する。
第3の効果として、活物質の熱処理時に発生する二酸化炭素を吸収し、本プロセスの後段にあるLi回収工程に使用することにより、炭素粉の燃焼により生じたCO2循環プロセスが構築され、本プロセスからのCO2排出量の大幅な低減となる。
このように、本発明の廃リチウムイオン電池の処理方法によれば、廃LiB(リチウムイオン電池)、およびLiB製造廃材からの有価金属の回収において、廃LiB及びLiB製造廃材を前処理(放電、熱処理、粉砕、分級)して得られた活物質粉からの有価金属の回収および二酸化炭素の回収と循環に関する課題を解決することができる。

Claims (1)

  1. 廃リチウムイオン電池の処理方法において
    前記廃リチウムイオン電池を前処理操作により活物質粉を得る工程と、
    前記活物質粉中の炭素分を燃焼して二酸化炭素に変換する燃焼工程と、
    前記燃焼工程において活物質の燃焼時に発生する二酸化炭素を吸収し炭酸化する二酸化炭素回収工程と、
    前記燃焼工程においてにより燃焼した活物質粉を酸により湿式溶解し、活物質中の有価金属を溶液化する湿式処理工程と、
    前記二酸化炭素回収工程により吸収した二酸化炭素を、リチウム溶液に添加し炭酸リチウムを得るリチウム炭酸化工程と
    を備えることを特徴とする廃リチウムイオン電池の処理方法。
JP2021074205A 2021-04-26 2021-04-26 廃リチウムイオン電池の処理方法 Active JP7344578B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021074205A JP7344578B2 (ja) 2021-04-26 2021-04-26 廃リチウムイオン電池の処理方法
PCT/JP2022/018849 WO2022230861A1 (ja) 2021-04-26 2022-04-26 廃リチウムイオン電池の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021074205A JP7344578B2 (ja) 2021-04-26 2021-04-26 廃リチウムイオン電池の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022168616A JP2022168616A (ja) 2022-11-08
JP7344578B2 true JP7344578B2 (ja) 2023-09-14

Family

ID=83848437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021074205A Active JP7344578B2 (ja) 2021-04-26 2021-04-26 廃リチウムイオン電池の処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7344578B2 (ja)
WO (1) WO2022230861A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004352587A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Toshiba Corp 排ガス中の二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収方法
JP2012229481A (ja) 2011-04-27 2012-11-22 Japan Metals & Chem Co Ltd 使用済みリチウムイオン電池類の有価物の分別回収方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3114775B2 (ja) * 1993-03-13 2000-12-04 戸田工業株式会社 炭酸ナトリウム水溶液の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004352587A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Toshiba Corp 排ガス中の二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収方法
JP2012229481A (ja) 2011-04-27 2012-11-22 Japan Metals & Chem Co Ltd 使用済みリチウムイオン電池類の有価物の分別回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022168616A (ja) 2022-11-08
WO2022230861A1 (ja) 2022-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109935922B (zh) 一种从废旧锂离子电池材料中回收有价金属的方法
CN111392750B (zh) 一种从废旧锂离子电池中除杂回收锂的方法
CN109047285B (zh) 一种铝电解槽废阴极炭块中含钠、含氟化合物的转化方法与系统
TWI718398B (zh) 自鋰離子二次電池廢料回收鋰之方法
CN111170325B (zh) 一种铝灰脱氮固氟同步制备沸石的方法
JP2019178395A (ja) リチウムイオン電池スクラップからのリチウムの回収方法
CN112111651B (zh) 废旧锂离子电池粉料的火法回收工艺
JP2019160429A (ja) リチウム回収方法
CN107959076B (zh) 废旧锂离子电池的处理方法
JP2019026916A (ja) リチウムイオン二次電池スクラップからのリチウムの回収方法
CN109678144B (zh) 一种回收锂电池含硅废旧石墨的方法
CN108787718B (zh) 一种铝电解废炭渣中含钠、含氟化合物的机械化学转化与回收方法
CN112779421B (zh) 一种废旧锂离子电池正极材料回收方法
JP2019173106A (ja) リチウム回収方法
KR20220070764A (ko) 폐리튬이온전지의 양극재 재활용방법
CN115304059A (zh) 一种退役电池炭渣的资源化处理方法
JP7344578B2 (ja) 廃リチウムイオン電池の処理方法
CN115764033A (zh) 一种电池黑粉的回收方法及装置
CN112591773B (zh) 一种电池级碳酸锂的制备方法
CN114540622A (zh) 一种锂电子电池正极材料中提取金属元素的方法
WO2024204732A1 (ja) 炭酸リチウムの製造方法及び炭酸リチウムの製造装置
Teng et al. Recovery of valuable metal elements from spent lithium-ion battery via a low temperature ammonium persulfate roasting approach
CN118272660B (zh) 一种废旧动力电池黑粉中氟的转型方法以及锂的提取方法
US20230307736A1 (en) Method for Direct Recycling of Cathode Active Material in Cathode Electrode Foil Scrap in Li-Ion Battery Manufacturing
JP2024146890A (ja) 炭酸リチウムの製造方法及び炭酸リチウムの製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230411

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7344578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150