JP7343972B2 - 制動制御装置 - Google Patents

制動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7343972B2
JP7343972B2 JP2018244424A JP2018244424A JP7343972B2 JP 7343972 B2 JP7343972 B2 JP 7343972B2 JP 2018244424 A JP2018244424 A JP 2018244424A JP 2018244424 A JP2018244424 A JP 2018244424A JP 7343972 B2 JP7343972 B2 JP 7343972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
vehicle
brake
amount
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018244424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020108253A (ja
Inventor
雄樹 吉田
勝也 富家
将史 伴
誠 園木
修 齋藤
雄紀 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2018244424A priority Critical patent/JP7343972B2/ja
Priority to US16/688,123 priority patent/US11472294B2/en
Publication of JP2020108253A publication Critical patent/JP2020108253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7343972B2 publication Critical patent/JP7343972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/10Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/18Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including a device to audibly, visibly, or otherwise signal the existence of unusual or unintended speed to the driver of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • B60L3/0015Prevention of collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D61/00Brakes with means for making the energy absorbed available for use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K2026/025Input devices for controlling electric drive motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • B60K2031/0025Detecting position of target vehicle, e.g. vehicle driving ahead from host vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • B60K2031/0033Detecting longitudinal speed or acceleration of target vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/022Collision avoidance systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/30Environment conditions or position therewithin
    • B60T2210/32Vehicle surroundings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • B60T2250/04Vehicle reference speed; Vehicle body speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、加速操作及び減速操作を同一の操作部により行うことが可能な電動車両の制動制御装置に関する。
例えば電気自動車等の電動車両において、ドライバが車両の加速操作を行うアクセルペダルを戻した際に、回生発電ブレーキによる緩制動を行うことにより、単一のペダルの操作により加速操作及び減速操作を可能とすること(いわゆるワンペダルコントロール)が知られている。
アクセルオフ時に回生発電を行う電動車両に関する従来技術として、例えば特許文献1には、アクセルオフでの惰性走行中に回生発電が行われない回生禁止モードを有するとともに、自車両と先行車との車間距離に応じて回生禁止モードにおける惰性走行状態の継続時間を推定し、回生禁止モードにおける惰性走行状態が一定時間以上継続された場合にインバータをシャットダウンすることが記載されている。
特開2017- 22911号公報
例えばアクセルペダル等の単一の操作部を用いて加減速制御を行う車両において、例えば渋滞等の低速走行時に、ドライバが先行車に追従することを意図した際に、先行車に追いついてアクセルペダルを戻した際の減速度が過度に強くなり、スムースな速度調整が困難となってドライバビリティ(運転しやすさ)が悪化する場合があった。
上述した問題に鑑み、本発明の課題は、単一の操作部により加速操作及び減速操作を行う車両における他車両への追従走行を容易とする制動制御装置を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1に係る発明は、中立位置から第1の方向への操作量に応じて加速要求が入力され、前記中立位置から第2の方向への操作量に応じて減速要求が入力される加減速操作部と、前記加減速操作部の第2の方向への操作量に応じて車輪側から駆動可能な回転電機の回生発電量を制御する制動制御部とを備える電動車両の制動制御装置において、自車両前方を走行する他車両を認識する他車両認識部を備え、前記制動制御部は、自車両からの相対距離が所定の制動抑制制御介入閾値以下でありかつ自車両前方を走行する他車両を検出した場合には、前記加減速操作部の前記第2の方向への操作量に応じて発生させる前記回生発電量を低減する制動抑制制御を行うことを特徴とする制動制御装置である。
これによれば、自車両と先行する他車両との車間距離が制動抑制制御介入閾値以下まで接近した場合には、加減速操作部の第2の方向への操作量に応じて発生させる回生発電量を低減し、回生ブレーキの効きを弱くすることにより、過度な制動力が発生することを防止して他車両に追従する際の車速調整を容易かつスムースに行うことができる。
請求項2に係る発明は、前記制動制御部は、前記制動抑制制御を行う際に、前記相対距離の減少に応じて前記加減速操作部の前記第2の方向への操作量に対する前記回生発電量のゲインを低下させることを特徴とする請求項1に記載の制動制御装置である。
これによれば、他車両への接近時に、加減速操作部の第2の方向への操作量に対する回生発電量の比率、すなわち操作量に対する制動力のゲインを相対距離の減少に応じて低下させることにより、ドライバに違和感を与えることなく上述した効果を適切に得ることができる。
請求項3に係る発明は、前記制動制御部は、前記制動抑制制御における前記相対距離に応じた前記回生発電量の低下量を、前記相対距離が前記制動抑制制御介入閾値近傍の領域において連続的に徐変させることを特徴とする請求項2に記載の制動制御装置である。
これによれば、他車両への接近時の回生ブレーキの制動力低下が穏やかに行われることから、制動抑制制御の介入に伴うドライバの違和感を抑制することができる。
請求項4に係る発明は、前記制動制御部は、前記制動抑制制御における前記相対距離に応じた前記回生発電量の低下量を、前記相対距離の減少量に比例するよう設定することを特徴とする請求項2に記載の制動制御装置である。
これによれば、制動抑制制御の介入時に制動力が顕著に変化することにより、制動抑制制御が介入していることを減速感によりドライバに認識させることができる。
請求項5に係る発明は、前記制動制御部は、前記制動抑制制御における前記回生発電量の低下量を、車両の走行速度の増加に応じて小さくすることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の制動制御装置である。
これによれば、車両の走行速度が高い場合には制動抑制制御による制動力の低下を抑制することにより、先行車への異常接近やドライバに不安感を与えることを防止することができる。
一方、車両の走行速度が低い場合には、制動抑制制御による制動力の低下を促進することにより、渋滞時などにおける他車両への追従走行を行いやすくすることができる。
請求項6に係る発明は、前記制動制御部は、前記加減速操作部が中立位置に対して前記第2の方向側へ操作された状態で前記他車両との相対距離が前記制動抑制制御介入閾値より大きい状態から前記制動抑制制御介入閾値以下の状態へ推移した場合には、前記制動抑制制御における前記回生発電量の低下量を低減し又は前記制動抑制制御を禁止することを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の制動制御装置である。
これによれば、ドライバが加減速操作部により減速操作を行った状態で、車間距離が制動抑制制御介入閾値以下となった場合に、制動力の低下によりドライバに違和感や不安感を与えることを防止できる。
請求項7に係る発明は、前記他車両認識部は、前記他車両の減速状態を検出する機能を有し、前記制動制御部は、前記他車両が所定以上の減速度の減速状態である場合には、前記制動抑制制御における前記回生発電量の低下量を低減し又は前記制動抑制制御を禁止することを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の制動制御装置である。
これによれば、他車両が減速状態である場合には、他車両が減速して自車両との相対距離が急速に減少する可能性が高いことから、制動抑制制御を制限又は禁止して回生ブレーキによる制動力を確保し、追突を防止して安全性を確保することができる。
請求項8に係る発明は、前記他車両認識部は、前記他車両の減速を検出する機能を有し、前記制動制御部は、前記他車両の前記減速に応じて、前記制動抑制制御を禁止することを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の制動制御装置である。
これによれば、他車両の減速に応じて、制動抑制制御を禁止して回生ブレーキによる制動力を確保し、追突を防止して安全性を確保することができる。
請求項9に係る発明は、前記他車両のブレーキランプ点灯を検出するブレーキランプ検出部を有し、前記制動制御部は、前記他車両のブレーキランプ点灯が検出された場合には、前記制動抑制制御における前記回生発電量の低下量を低減し又は前記制動抑制制御を禁止することを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の制動制御装置である。
これによれば、他車両のブレーキランプが点灯している場合には、他車両が減速して自車両との相対距離が急速に減少する可能性が高いことから、制動抑制制御を制限又は禁止して回生ブレーキによる制動力を確保し、追突を防止して安全性を確保することができる。
請求項10に係る発明は、前記制動制御部は、前記制動抑制制御介入閾値を、車両の走行速度の増加に応じて大きくすることを特徴とする請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の制動制御装置である。
これによれば、車両の走行速度が高い場合には、他車両との相対距離が比較的大きい状態で制動抑制制御を介入させることにより、他車両の挙動にドライバが反応するための時間を確保して余裕を与えるとともに、車速に対して適切な車間距離を維持して先行車に追従する際の運転しやすさを向上することができる。
請求項11に係る発明は、路面の状態を推定する路面状態推定部を有し、前記制動制御部は、路面が低摩擦係数状態であることを推定した場合には、前記加減速操作部の前記第2の方向への操作量に対する前記回生発電量を低減するとともに、前記制動抑制制御を行う際の前記回生発電量の低下量を低減することを特徴とする請求項1から請求項10までのいずれか1項に記載の制動制御装置である。
これによれば、例えば湿潤路、氷雪路、未舗装路、泥濘路など、比較的路面の摩擦係数μが低い際に、加減速操作部の第2の方向への操作量に対する回生発電量を低減することにより、車両挙動の乱れが誘発されることを防止することができる。
また、制動抑制制御を行う際の回生発電量の低下量を低減することによって、制動抑制制御の介入時と非介入時とで異なった車両挙動が発生し、ドライバに違和感を与えることを抑制できる。
請求項12に係る発明は、前記制動抑制制御を行う際に乗員に対して制動抑制制御の介入を報知する報知部を有することを特徴とする請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載の制動制御装置である。
これによれば、ドライバ等の乗員に対して制動抑制制御の介入を認識させることにより、回生ブレーキの制動力が低下することによって乗員に不安感や不信感を与えることを防止できる。
請求項13に係る発明は、前記制動制御部は、前記他車両の前記相対距離が前記制動抑制制御介入閾値よりも小さく設定された衝突抑制制御介入閾値以下となった場合には、前記回生発電量を増加させることを特徴とする請求項1から請求項12までのいずれか1項に記載の制動制御装置である。
これによれば、他車両との車間距離が衝突抑制制御介入閾値以下となった場合には、回生発電量を増加させて車両の減速を行うことにより、ドライバに危険を認識させるとともに、万一衝突が発生した場合の被害軽減を図ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、単一の操作部により加速操作及び減速操作を行う車両における他車両への追従走行を容易とする制動制御装置を提供することができる。
本発明を適用した制動制御装置の第1実施形態を有する車両の構成を示すブロック図である。 第1実施形態の制動制御装置を有する車両のアクセルペダルの機能を示す模式図である。 第1実施形態の制動制御装置におけるアクセルペダルによる制動力制御を示すフローチャートである。 第1実施形態の制動制御装置における先行車との車間距離と制動力ゲインとの相関を模式的に示すグラフである。 第1実施形態の制動制御装置における路面摩擦係数変化時の先行車との車間距離と制動力ゲインとの相関の変化を示すグラフである。 第1実施形態の制動制御装置における車速変化時の先行車との車間距離と制動力ゲインとの相関の変化を示すグラフである。 第2実施形態の制動制御装置における先行車との車間距離と制動力ゲインとの相関を模式的に示すグラフである。 第3実施形態の制動制御装置における先行車との車間距離と制動力ゲインとの相関を模式的に示すグラフである。
<第1実施形態>
以下、本発明を適用した制動制御装置の第1実施形態について説明する。
第1実施形態の制動制御装置は、例えば乗用車等の電気自動車(ピュアEV)に設けられ、加速要求が入力されるアクセルペダルを用いて走行用モータであるモータジェネレータによる回生発電ブレーキを制御する機能を有するものである。
図1は、第1実施形態の制動制御装置を有する車両の構成を示すブロック図である。
車両1は、例えば、左前輪Wfl、右前輪Wfr、左後輪Wrl、右後輪Wrrを有する4輪の乗用車である。
各車輪を回転可能に支持する図示しないハブ部には、液圧式サービスブレーキである左前輪ブレーキBfl、右前輪ブレーキBfr、左後輪ブレーキBrl、右後輪ブレーキBrrがそれぞれ設けられている。
車両1は、モータジェネレータ10、インバータ20、バッテリ30、トランスミッション40、ハイドロリックユニット50、アクセルペダルセンサ60、ブレーキペダルセンサ70、モータジェネレータ制御ユニット110、ブレーキ制御ユニット120、環境認識ユニット130、表示装置140等を有する。
モータジェネレータ10は、車両1の走行用動力源として用いられる回転電機(走行用モータ)である。
モータジェネレータ10は、一例として、永久磁石同期電動機を用いることができる。
モータジェネレータ10は、インバータ20から電力を供給されることにより、車両1の駆動に用いられるトルクを発生する。
また、モータジェネレータ10は、車輪側から入力されるトルクを吸収して回生発電を行い、バッテリ30を充電するとともに回生ブレーキとして制動力を発生する機能を有する。
インバータ20は、バッテリ30が出力する直流電力を、交流に変換してモータジェネレータ10に供給するものである。
また、インバータ20は、モータジェネレータ10が回生発電を行う際に、モータジェネレータ10が出力する交流電力を、直流に変換してバッテリ30に充電する機能を有する。
バッテリ30は、車両1の走行用等に用いられる電力が蓄えられる2次電池である。
バッテリ30は、例えば、リチウムイオン電池の複数のセルを直列及び並列にそれぞれ接続し、容器内に収容したバッテリパックとして構成されている。
バッテリ30は、各セルの電圧、入出力電圧、充電量(SOC)、温度等を監視するECU、及び、冷却装置等を有する。
トランスミッション40は、モータジェネレータ10の出力を、駆動輪である左前輪Wfl、右前輪Wfr(車両が前輪駆動車である場合)に伝達する動力伝達機構である。
トランスミッション40は、モータジェネレータ10の出力軸の回転を減速する減速機構、及び、駆動力を左前輪Wfl、右前輪Wfrに伝達するとともに、旋回時等における回転速度差を吸収する差動機構(ディファレンシャル)等を有する。
差動機構は、左前輪Wfl、右前輪Wfrとそれぞれドライブシャフト41を介して接続されている。
また、トランスミッション40は、モータジェネレータ10による回生発電時に、左前輪Wfl、右前輪Wfrからドライブシャフト41を介して入力される駆動力を、モータジェネレータ10に伝達する。
ハイドロリックユニット50は、左前輪ブレーキBfl、右前輪ブレーキBfr、左後輪ブレーキBrl、右後輪ブレーキBrrのホイルシリンダに供給されるブレーキフルード液圧を個別に制御し、液圧式サービスブレーキによる各車輪の制動力を制御するものである。
ハイドロリックユニット50は、ブレーキフルードを加圧するモータポンプや、液圧を制御する加圧バルブ、保持バルブ、減圧バルブ等のソレノイドバルブ等を有する。
ハイドロリックユニット50は、モータジェネレータ制御ユニット110とブレーキ制御ユニット120とのブレーキ協調制御により、液圧式サービスブレーキによる制動力が必要となった場合に、必要なブレーキフルード液圧を各ホイルシリンダに与える。
例えば、減速度が高く回生ブレーキのみで必要な制動力を得ることが難しい場合や、車両が停止する直前などに液圧式サービスブレーキが利用される。
また、ハイドロリックユニット50は、アンチロックブレーキ制御や、車両挙動制御にも利用される。
アンチロックブレーキ制御は、制動によるホイルロック時に間欠的に制動力を低下させて車輪の回転を回復させるものである。
車両挙動制御は、アンダーステア挙動、オーバーステア挙動の発生時に、左右車輪の制動力差を発生させて挙動を抑制する方向のヨーモーメントを発生させるものである。
アクセルペダルセンサ60は、ドライバが加速操作及び緩減速操作を入力するアクセルペダルAP(図2参照)の操作量(踏込量)を検出するものである。
アクセルペダルセンサ60の出力は、モータジェネレータ制御ユニット110に伝達される。
ブレーキペダルセンサ70は、ドライバが減速操作を入力する図示しないブレーキペダルの操作量(踏込量)を検出するものである。
ブレーキペダルセンサ70の出力は、ブレーキ制御ユニット120に伝達される。
モータジェネレータ制御ユニット110は、モータジェネレータ10の駆動時における出力を制御するとともに、モータジェネレータ10の回生発電時における発電量(回生ブレーキの制動力、車両の減速度)を制御するものである。
モータジェネレータ制御ユニット110は、ブレーキ制御ユニット120等と協働して、本発明にいう制動制御部として機能する。
加速時や定速走行時などの力行時におけるモータジェネレータ10の出力は、例えば車両1がドライバにより運転される場合(自動運転やアダプティブクルーズコントロール等を利用しない場合)には、アクセルペダルセンサ60が検出するアクセルペダルAPの操作量に応じて設定される。
また、回生発電時におけるモータジェネレータ10の発電量(回生ブレーキの制動力)は、アクセルペダルセンサ60が検出するアクセルペダルAPのストローク初期(踏込初期)における操作量、及び、ブレーキ制御ユニット120から要求される制動力に応じて設定される。
図2は、第1実施形態の制動制御装置を有する車両のアクセルペダルの機能を示す模式図である。
アクセルペダルAPは、本発明にいう加減速操作部である。
図2は、アクセルペダルAPを車幅方向左側から見た状態を示している。
アクセルペダルAPは、車幅方向に沿った軸S回りに揺動可能となっており、図示しないリターンスプリングによって図2における反時計方向(戻し側)に付勢されている。
ドライバは、リターンスプリングの抗力に反して、アクセルペダルAPの下端部が図2における右側から左側へ移動する方向へ足で踏み込むことによって操作を行う。
アクセルペダルAPは、可動範囲(ストローク)の中間部に中立位置Nを有する。
ドライバは、中立位置Nから図2における時計回り方向にアクセルペダルAPを踏み込むことによって、加速操作(アクセル操作・加速要求の入力)を行う。
モータジェネレータ制御ユニット110は、中立位置Nから図2における時計回り方向(A方向)へのアクセルペダルAPの操作量の増加に応じて、モータジェネレータ10の出力トルクを向上させる。
また、アクセルペダルAPは、中立位置Nから図2における反時計回り方向(B方向・戻し方向)への操作量に応じて、制動操作(ブレーキ操作・減速要求の入力)を行うことが可能ないわゆるワンペダルコントロール機能を備えている。
モータジェネレータ制御ユニット110は、中立位置Nから方向BへのアクセルペダルAPの操作量に、所定の制動力ゲインを乗じて設定される目標制動力が得られるよう、モータジェネレータ10の回生発電量を制御する。
この制動力ゲインの設定に関しては、後に詳しく説明する。
ブレーキ制御ユニット120は、モータジェネレータ制御ユニット110と協調制御を行うことにより、ブレーキペダルセンサ70の操作量に応じた制動力を得られるよう、液圧式サービスブレーキと、モータジェネレータ10による回生ブレーキとを協調制御するものである。
モータジェネレータ制御ユニット110、ブレーキ制御ユニット120は、例えば、CPU等の情報処理装置、RAMやROM等の記憶装置、入出力インターフェイス及びこれらを接続するバス等を有して構成されている。
モータジェネレータ制御ユニット110とブレーキ制御ユニット120とは、例えばCAN通信システム等の車載LANを介して、あるいは、直接に接続され、相互に通信を行うことが可能となっている。
また、モータジェネレータ制御ユニット110は、車速センサ111の出力を取得可能となっている。
車速センサ111は、例えば車輪ハブ部に設けられ、車輪の回転に応じた車速信号を出力するものである。
モータジェネレータ制御ユニット110は、車速センサ111の出力に基づいて、車両1の走行速度(車速)を演算可能となっている。
ブレーキ制御ユニット120は、ブレーキペダルセンサ70の出力に基づいて設定される目標減速度(目標制動力)に応じて、モータジェネレータ10の回生発電による回生ブレーキの目標制動力と、液圧式サービスブレーキの目標制動力とを配分し、回生ブレーキによる目標制動力をモータジェネレータ制御ユニット110に要求する。
また、ブレーキ制御ユニット120は、液圧式サービスブレーキの目標制動力に応じて、各車輪のブレーキBfl,Bfr,Brl,Brrのホイルシリンダの目標ブレーキフルード液圧を設定し、実際のブレーキフルード液圧が目標値と一致するようハイドロリックユニット50を制御する。
環境認識ユニット130は、自車両周囲の環境を認識し、例えば、自車両前方を走行する先行車を検出するとともに、検出された先行車の自車両に対する相対位置を逐次検出する機能を有する。
環境認識ユニット130は、本発明にいう他車両認識部として機能する。
環境認識ユニット130には、ステレオカメラ131、ミリ波レーダ132等が接続されている。
ステレオカメラ131は、例えば車両の図示しない車室前部に設けられたフロントガラスの内側に、車両前方に向けて配置されかつ車幅方向に所定の基線長だけ離間して配置された一対のカラー撮像装置(カメラ)を有する。
各撮像装置は、例えば、CMOS等の固体撮像素子及びその駆動装置、撮像面に自車両前方の画像を結像させるレンズ群などの光学系、固体撮像装置の出力信号を処理して画像データを生成する画像処理装置などを有して構成されている。
ステレオカメラ131は、左右の撮像装置から逐次伝達される画像データに、公知のステレオ画像処理を施し、自車両前方に存在する被写体を認識するとともに、認識された被写体の自車両に対する相対位置を、画像上の画素位置、及び、左右の撮像装置の視差等を用いて検出する画像処理装置を備えている。
ミリ波レーダ132は、例えば24GHz帯や77GHz帯のミリ波レーダを用いて、自車両の周囲に存在する物体を検出し、検出された物体(例えば先行車等)の自車両に対する相対位置、相対速度を判別するものである。
環境認識ユニット130は、ステレオカメラ131、ミリ波レーダ132からの情報に基づいて、自車両前方の他車両(先行車)の有無、及び、先行車が存在する場合には自車両に対する先行車の相対位置を検出する。
また、環境認識ユニット130は、自車両に対する先行車の相対位置の履歴に基づいて、先行車の自車両に対する相対速度を演算可能となっている。
また、環境認識ユニット130は、演算された他車両と自車両との相対速度と、モータジェネレータ制御ユニット110から取得した自車両の車速に関する情報等から、先行車の速度を演算可能となっている。
また、環境認識ユニット130は、自車両が走行する路面が通常の乾燥舗装路に対して摩擦係数μが小さい低μ状態を検出する機能を備えている。
低μ状態として、例えば、路面が湿潤しているウェット状態や、路面に積雪、凍結がある氷雪路状態などがあげられる。
環境認識ユニット130は、例えば、ステレオカメラ131が撮像した画像における路面部分の反射等に基づいて、低μ状態を検出する。
表示装置140は、ドライバ等の乗員に、例えば画像、テキストデータ等の各種情報を表示するものである。
表示装置140は、例えば、車室前部のインストルメントパネルや、コンビネーションメータ内に取り付けられたLCD等を有する。
表示装置140は、本発明にいう報知部として機能する。
以下、第1実施形態の制動制御装置におけるアクセルペダルによる回生ブレーキの制御に関してより詳細に説明する。
図3は、第1実施形態の制動制御装置におけるアクセルペダルによる制動力制御を示すフローチャートである。
以下、ステップ毎に順を追って説明する。
<ステップS01:アクセルペダル戻し操作判断>
モータジェネレータ制御ユニット110は、アクセルペダルセンサ60の出力に基づいて、アクセルペダルAPの位置(ドライバ操作量)が、中立位置Nよりも戻し側(方向B側)であるか否かを判別する。
アクセルペダルAPの位置が中立位置Nよりも戻し側である場合には、アクセルペダルセンサ60の出力に基づいて、中立位置Nからの戻し量(方向B側への移動量)に関する情報を取得し、ステップS02に進む。その他の場合は、一連の処理を終了(リターン)する。
<ステップS02:先行車両検出判断>
モータジェネレータ制御ユニット110は、環境認識ユニット130からの情報に基づいて、自車両の前方に他車両(先行車)が存在するか否かを判別する。
例えば、自車両前方において自車両走行車線と同一の車線を、同方向に走行している場合に、先行車であると認識することができる。
先行車が検出された場合はステップS03に進み、その他の場合はステップS07に進む。
<ステップS03:車間距離・第1閾値判断>
モータジェネレータ制御ユニット110は、ステップS02において検出された先行車の自車両からの相対距離(車間距離)を、所定の第1閾値と比較する。
第1閾値は、本発明にいう制動抑制制御介入閾値である。
第1閾値は、一例として10乃至20m程度に設定することができ、車速の増加に応じて増加する構成とすることができる。この点、後に詳しく説明する。
車間距離が第1閾値以下である場合はステップS04に進み、その他の場合はステップS07に進む。
<ステップS04:車間距離・第2閾値判断>
モータジェネレータ制御ユニット110は、ステップS02において検出された先行車の自車両からの車間距離を、所定の第2閾値と比較する。
第2閾値は、本発明にいう衝突抑制制御介入閾値である。
第2閾値は、第1閾値よりも小さく、一例として5m程度に設定することができる。
車間距離が第2閾値以下である場合はステップS10に進み、その他の場合はステップS05に進む。
<ステップS05:先行車減速・車間距離減少判断>
モータジェネレータ制御ユニット110は、環境認識ユニット130からの情報に基づいて、ステップS02において検出した先行車が減速状態であるか、あるいは、自車両との車間距離が減少している車間距離減少状態であるかを判別する。
例えば、以下のような場合には、先行車が減速状態であると判別することができる。
・環境認識ユニット130が演算した先行車の車速が所定値以上の変化率で減少している場合。
・ステレオカメラ131が撮像した画像において、先行車のブレーキランプの点灯が検出された場合。
また、モータジェネレータ制御ユニット110は、環境認識ユニット130が検出した他車両の自車両に対する相対位置が所定値以上の速度で自車両側へ接近している場合には、車間距離減少状態であると判別する。
先行車の減速状態、車間距離減少状態の少なくとも一方を検出した場合には、制動抑制制御を禁止してステップS07に進み、その他の場合はステップS06に進む。
<ステップS06:第1閾値到達時アクセルペダル状態判断>
モータジェネレータ制御ユニット110は、直近に先行車との車間距離が第1閾値よりも大きい状態から、第1閾値以下の状態に推移した際に、アクセルペダルAPが中立位置Nよりも戻された状態(方向B側へ変位した状態)であったか否か、すなわち、ドライバによる制動操作が行われていたか否かを判別する。
車間距離が第1閾値以下となったときに、アクセルペダルAPが中立位置Nよりも戻された状態でなかった場合(加速中又は惰行中であった場合)はステップS08に進み、アクセルペダルAPが中立位置Nよりも戻された状態で第1閾値を通過した場合(減速中であった場合)にはステップS09に進む。
<ステップS07:通常時制御による制動力発生>
モータジェネレータ制御ユニット110は、アクセルペダルセンサ60が検出した現在のアクセルペダルAPの位置(中立位置Nから方向Bへの移動量)に、予め設定された所定の制動力ゲインを乗じた制動力が回生ブレーキにより得られるよう、モータジェネレータ10の回生発電の発電量を制御する。
その後、一連の処理を終了する。
<ステップS08:制動力抑制制御(強)による制動力発生>
モータジェネレータ制御ユニット110は、アクセルペダルセンサ60が検出した現在のアクセルペダルAPの位置(中立位置Nから方向Bへの移動量)に、以下説明するよう通常制御時に対して小さく設定された制動力ゲインを乗じた制動力が回生ブレーキにより得られるよう、モータジェネレータ10の回生発電の発電量を制御する。
なお、制動抑制制御の実行時には、表示装置140により、ドライバ等の乗員に対して、制動抑制制御が実行されていることを示す文字、絵柄等の表示を行う。
その後、一連の処理を終了(リターン)する。
制動抑制制御介入時の制動力ゲインの変化について、以下説明する。
図4は、第1実施形態の制動制御装置における先行車との車間距離と制動力ゲインとの相関を模式的に示すグラフである。
図4において、横軸は自車両と先行車との車間距離を示し、縦軸は制動力ゲインを示している。(後述する図5、図6において同じ。)
制動力ゲインの推移は、アクセルペダルAPの戻し量が一定である場合における制動力、減速度の推移と同様の傾向を示す。
図4において、制動抑制制御(強)を行う際の制動力ゲインの推移を実線で示す。
制動力ゲインは、車間距離が第1閾値以下となると、車間距離の減少に応じて減少する。
車間距離が第1閾値近傍の領域では、車間距離の変化に対する制動力ゲインの低下率(図4における傾き)が、車間距離の減少に応じて徐々に増加し、その結果、制動力ゲインの線図は、上方が凸となるように2次曲線的に湾曲した形状(傾きが徐々に増加する形状)となる。
さらに車間距離が減少すると、制動力ゲインは、車間距離の減少量に比例して減少し、制動力ゲインの線図は、図4に示す傾斜した直線状となる。
車間距離がさらに小さくなり、制動力ゲインが予め設定された下限値(一定値)となると、それよりも車間距離が小さい領域では、車間距離が第2閾値以下となるまで制動力ゲインはこの一定値をとり続ける。
モータジェネレータ制御ユニット110は、このような制動力ゲインにアクセルペダルAPの戻し量を乗じた制動力が得られるよう、モータジェネレータ10の回生発電の発電量を制御する。
また、制動力ゲインは、環境認識ユニット130が認識した路面の状況に応じて変化する。
図5は、第1実施形態の制動制御装置における路面摩擦係数変化時の先行車との車間距離と制動力ゲインとの相関の変化を示すグラフである。
例えば湿潤路面等の低μ路面を走行する場合には、図5に実線で示す高μ路面走行時に対して、破線で示すように、通常制御時における制動力ゲインを予め小さく設定するとともに、車間距離が第1閾値以下となった場合の車間距離変化に対する制動力ゲインの低下率(図5における傾き)が小さくなるように設定されている。
図5に示す例では、制動力ゲインの下限値は一例として高μ路面走行時、低μ路面走行時とで同様となるようにしているが、これらを異ならせてもよい。
また、制動力ゲイン及び第1閾値、第2閾値は、自車両の車速に応じて変化する。
図6は、第1実施形態の制動制御装置における車速変化時の先行車との車間距離と制動力ゲインとの相関の変化を示すグラフである。
図6に示すように、自車両の車速の増加に応じて、第1閾値、第2閾値は、ともに増加するように設定されている。
また、制動力ゲインの下限値は、車速の増加に応じて大きくなるように設定されている。
その結果、車間距離が第1閾値以下となり、さらに減少した場合の制動力ゲインの低下率(図6における傾き)は、高速時のほうが低速時に対して小さくなっている。
<ステップS09:制動力抑制制御(弱)による制動力発生>
モータジェネレータ制御ユニット110は、アクセルペダルセンサ60が検出した現在のアクセルペダルAPの位置(中立位置Nから方向Bへの移動量)に、図4において破線で示す制動力ゲインを乗じた制動力が回生ブレーキにより得られるよう、モータジェネレータ10の回生発電の発電量を制御する。
図4に示すように、制動力抑制制御(弱)においては、上述した制動力抑制制御(強)に対して、制動力ゲインの下限値が大きく設定されるとともに、第1閾値近傍から車間距離が減少する際の制動力ゲインの低下率(図4における傾き)も抑制され、制動力抜けによりドライバに違和感、不安感を与えることを防止している。
その後、一連の処理を終了(リターン)する。
<ステップS10:衝突抑制制御による制動力発生>
モータジェネレータ制御ユニット110は、アクセルペダルセンサ60が検出した現在のアクセルペダルAPの位置(中立位置Nから方向Bへの移動量)に、以下説明するよう通常制御時及び制動抑制制御時よりも大きく設定された制動力ゲインを乗じた制動力が回生ブレーキにより得られるよう、モータジェネレータ10の回生発電の発電量を制御する衝突抑制制御を実行する。
その後、一連の処理を終了する。
図4乃至図6に示すように、車間距離が第2閾値以下となると、制動力ゲインは車間距離の減少に応じて急激に大きくなり、予め設定された上限値に達すると、車間距離にかかわらず上限値を維持するようになっている。
制動力ゲインの上限値は、通常制御時における制動力ゲインに対して大きく設定されている。
これにより、ドライバがアクセルペダルAPを戻している限り、車間距離が第2閾値以下となるのに応じて回生ブレーキによる制動力が急激に立ち上がるようになっている。
以上説明した第1実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)自車両と先行車との車間距離が第1閾値以下まで接近した場合には、アクセルペダルAPの方向Bへの操作量に応じて発生させる回生発電量を低減し、回生ブレーキの効きを弱くすることにより、過度な制動力が発生することを防止して他車両に追従する際の車速調整を容易かつスムースに行うことができる。
(2)先行車への接近時に、アクセルペダルAPの方向Bへの操作量に対する回生発電量の比率である制動力ゲインを、車間距離の減少に応じて低下させることにより、ドライバに違和感を与えることなく上述した効果を適切に得ることができる。
(3)車間距離が第1閾値近傍の領域において、車間距離の変化に応じた制動力ゲインの変化率が連続的に徐変することにより、他車両への接近時の回生ブレーキの制動力低下が穏やかに行われ、制動抑制制御の介入に伴うドライバの違和感や乗員の不快感を抑制することができる。
(4)制動力抑制制御における制動力ゲインの低下量を、車速に応じて変化させることにより、車両の走行速度が高い場合には制動抑制制御による制動力の低下を抑制して先行車への異常接近や、ドライバに不安感を与えることを防止することができる。
一方、車両の走行速度が低い場合には、制動抑制制御による制動力の低下を促進することにより、渋滞時などにおける他車両への追従走行を行いやすくすることができる。
(5)アクセルペダルAPにより制動操作が行われた状態で車間距離が第1閾値以下となった場合に、制動抑制制御による制動力ゲインの低下を抑制することにより、ドライバがアクセルペダルAPを戻すことにより減速操作を行った状態で、車間距離が制動抑制制御介入閾値以下となった場合に、制動力が急激に抜けることによりドライバに違和感や不安感を与えることを防止できる。
(6)先行車が減速状態である場合には、自車両との車間距離が急速に減少する可能性が高いことから、制動抑制制御を禁止して回生ブレーキによる制動力を確保し、追突を防止して安全性を確保することができる。
(7)先行車と自車両との車間距離が所定以上の速度で減少している場合には、制動抑制制御を禁止して回生ブレーキによる制動力を確保し、追突を防止して安全性を確保することができる。
(8)先行車のブレーキランプが点灯している場合には、先行車が減速して自車両との相対距離が急速に減少する可能性が高いことから、制動抑制制御を禁止して回生ブレーキによる制動力を確保し、追突を防止して安全性を確保することができる。
(9)車両の走行速度が高い場合には、先行車との車間距離が比較的大きい状態で制動抑制制御を介入させることにより、先行車の挙動にドライバが反応するための時間を確保して余裕を与えるとともに、車速に対して適切な車間距離を維持して先行車に追従する際の運転しやすさを向上することができる。
(10)湿潤路、氷雪路等の低μ路面を走行する際に、アクセルペダルAPの方向Bへの操作量に対する回生発電量を低減することにより、車両挙動の乱れが誘発されることを防止することができる。
また、制動抑制制御を行う際の回生発電量の低下量を低減することによって、制動抑制制御の介入時と非介入時とで異なった車両挙動が発生し、ドライバに違和感を与えることを抑制できる。
(11)制動抑制制御の実行時に、表示装置140によりドライバ等の乗員に制御が介入したことを報知することにより、回生ブレーキの制動力低下によって乗員に不安感や不信感を与えることを防止できる。
(12)先行車との車間距離が第2閾値以下となった場合には、衝突抑制制御を開始して回生発電量を増加させ、車両の減速を行うことにより、ドライバに危険を認識させるとともに、万一衝突が発生した場合の被害軽減を図ることができる。
<第2実施形態>
次に、本発明を適用した制動制御装置の第2実施形態について説明する。
以下説明する各実施形態において、従前の実施形態と同様の箇所には同じ符号を付して説明を省略し、主に相違点について説明する。
図7は、第2実施形態の制動制御装置における先行車との車間距離と制動力ゲインとの相関を模式的に示すグラフである。
図7に示すように、第2実施形態においては、車間距離が第1閾値以下となると直ちに制動力ゲインが車間距離の減少量に比例して一定の変化率で減少する構成としている。
以上説明した第2実施形態によれば、上述した第1実施形態の効果((3)項記載のものを除く)と同様の効果に加えて、車間距離が第1閾値以下となった際に直ちに制動力ゲインの低下が開始されることから、制動抑制制御の介入時に制動力が顕著に変化することにより、制動抑制制御が介入していることを減速感によってドライバに直感的に認識させることができる。
<第3実施形態>
次に、本発明を適用した制動制御装置の第3実施形態について説明する。
図8は、第3実施形態の制動制御装置における先行車との車間距離と制動力ゲインとの相関を模式的に示すグラフである。
第3実施形態においては、制動抑制制御における制動力ゲインの下限値を0としている。
すなわち、第3実施形態においては、車間距離が第1閾値と第2閾値との間に設定された第3閾値から、第2閾値に至るまでの領域において、回生発電が行われない回生禁止領域が設定されている。
以上説明した第3実施形態においても、上述した第1実施形態の効果と同様の効果を得ることができる。
(変形例)
本発明は、以上説明した各実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)車両及び制動制御装置の構成は、上述した各実施形態の内容に限定されず、適宜変更することが可能である。
例えば、各実施形態において、車両は一例として2次電池により電力供給される電動モータのみを走行用動力源とする電気自動車(ピュアEV)であったが、本発明は、回生発電が可能な回転電機を有するエンジン電気ハイブリッド車両(シリーズハイブリッド、パラレルハイブリッドを問わず、また、プラグイン充電機能を有するものも含む)や、燃料電池自動車等の各種電動車両に適用することが可能である。
また、駆動方式やパワートレーンの構成も特に限定されない。
(2)各実施形態においては、加減速操作部が減速側に操作された状態(アクセルペダルが中立位置よりも戻された状態)で先行車との車間距離が制動抑制制御介入閾値を切った場合には、制動抑制制御における制動力ゲインの低下量を抑制し、制動抑制制御を弱めているが、このような場合には制動抑制制御を禁止し、通常時制御を続行する構成としてもよい。
(3)各実施形態においては、先行車の減速、車間距離の減少、先行車のブレーキランプの点灯などに応じて制動抑制制御を禁止し、通常時制御を続行する構成としているが、このような場合に、制動力ゲインの低下を抑制した状態(回生発電量の低下量を低減した状態)で制動抑制制御を実行する構成とすることもできる。
(4)各実施形態における車間距離の減少に応じた制動力ゲインの低下パターンは一例であって、これらに限定されず適宜変更することも可能である。
例えば、車間距離の減少に応じて、制動力ゲインが段階的に減少する構成としてもよい。
(5)各実施形態においては、加減速操作部(アクセルペダル)の中立位置から減速側への操作量に制動力ゲインを乗じて回生発電ブレーキの制動力、減速度を制御しているが、このような制動力ゲインを低下させる制動抑制制御に代えて、制動力や減速度を直接制限することによって制動抑制制御を行うようにしてもよい。
また、制動抑制制御を、加減速操作部がその可動範囲における最減速側の端部にある場合(アクセルペダル全戻しの場合等)にのみ行う構成としてもよい。
(6)各実施形態においては、自車両前方の撮像画像に基づいて低μ状態を検出しているが、これに限らず、他の手法を用いて路面μを推定してもよい。
例えば、走行中におけるステアリング舵角、セルフアライニングトルク、車速、車体加速度、ヨーレート等の各種パラメータを、車両運動モデルを用いて演算した値と比較して低μ状態を推定するようにしてもよい。
1 車両 10 モータジェネレータ
20 インバータ 30 バッテリ
40 トランスミッション 50 ハイドロリックユニット
60 アクセルペダルセンサ AP アクセルペダル
S 軸 N 中立位置
A 加速操作方向 B 減速操作方向
70 ブレーキペダルセンサ
110 モータジェネレータ制御ユニット
111 車速センサ 120 ブレーキ制御ユニット
130 環境認識ユニット 131 ステレオカメラ
132 ミリ波レーダ 140 表示装置
Wfl 左前輪 Wfr 右前輪
Wrl 左後輪 Wrr 左後輪
Bfl 左前輪ブレーキ Bfr 右前輪ブレーキ
Brl 左後輪ブレーキ Brr 右後輪ブレーキ

Claims (13)

  1. 中立位置から第1の方向への操作量に応じて加速要求が入力され、前記中立位置から第2の方向への操作量に応じて減速要求が入力される加減速操作部と、
    前記加減速操作部の第2の方向への操作量に応じて車輪側から駆動可能な回転電機の回生発電量を制御する制動制御部と
    を備える電動車両の制動制御装置において、
    自車両前方を走行する他車両を認識する他車両認識部を備え、
    前記制動制御部は、自車両からの相対距離が所定の制動抑制制御介入閾値以下でありかつ自車両前方を走行する他車両を検出した場合には、前記加減速操作部の前記第2の方向への操作量に応じて発生させる前記回生発電量を低減する制動抑制制御を行うこと
    を特徴とする制動制御装置。
  2. 前記制動制御部は、前記制動抑制制御を行う際に、前記相対距離の減少に応じて前記加減速操作部の前記第2の方向への操作量に対する前記回生発電量のゲインを低下させること
    を特徴とする請求項1に記載の制動制御装置。
  3. 前記制動制御部は、前記制動抑制制御における前記相対距離に応じた前記回生発電量の低下量を、前記相対距離が前記制動抑制制御介入閾値近傍の領域において連続的に徐変させること
    を特徴とする請求項2に記載の制動制御装置。
  4. 前記制動制御部は、前記制動抑制制御における前記相対距離に応じた前記回生発電量の低下量を、前記相対距離の減少量に比例するよう設定すること
    を特徴とする請求項2に記載の制動制御装置。
  5. 前記制動制御部は、前記制動抑制制御における前記回生発電量の低下量を、車両の走行速度の増加に応じて小さくすること
    を特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の制動制御装置。
  6. 前記制動制御部は、前記加減速操作部が中立位置に対して前記第2の方向側へ操作された状態で前記他車両との相対距離が前記制動抑制制御介入閾値より大きい状態から前記制動抑制制御介入閾値以下の状態へ推移した場合には、前記制動抑制制御における前記回生発電量の低下量を低減し又は前記制動抑制制御を禁止すること
    を特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の制動制御装置。
  7. 前記他車両認識部は、前記他車両の減速状態を検出する機能を有し、
    前記制動制御部は、前記他車両が所定以上の減速度の減速状態である場合には、前記制動抑制制御における前記回生発電量の低下量を低減し又は前記制動抑制制御を禁止すること
    を特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の制動制御装置。
  8. 前記他車両認識部は、前記他車両の減速を検出する機能を有し、
    前記制動制御部は、前記他車両の前記減速に応じて、前記制動抑制制御を禁止すること
    を特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の制動制御装置。
  9. 前記他車両のブレーキランプ点灯を検出するブレーキランプ検出部を有し、
    前記制動制御部は、前記他車両のブレーキランプ点灯が検出された場合には、前記制動抑制制御における前記回生発電量の低下量を低減し又は前記制動抑制制御を禁止すること
    を特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の制動制御装置。
  10. 前記制動制御部は、前記制動抑制制御介入閾値を、車両の走行速度の増加に応じて大きくすること
    を特徴とする請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の制動制御装置。
  11. 路面の状態を推定する路面状態推定部を有し、
    前記制動制御部は、路面が低摩擦係数状態であることを推定した場合には、前記加減速操作部の前記第2の方向への操作量に対する前記回生発電量を低減するとともに、前記制動抑制制御を行う際の前記回生発電量の低下量を低減すること
    を特徴とする請求項1から請求項10までのいずれか1項に記載の制動制御装置。
  12. 前記制動抑制制御を行う際に乗員に対して制動抑制制御の介入を報知する報知部を有すること
    を特徴とする請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載の制動制御装置。
  13. 前記制動制御部は、前記他車両の前記相対距離が前記制動抑制制御介入閾値よりも小さく設定された衝突抑制制御介入閾値以下となった場合には、前記回生発電量を増加させること
    を特徴とする請求項1から請求項12までのいずれか1項に記載の制動制御装置。

JP2018244424A 2018-12-27 2018-12-27 制動制御装置 Active JP7343972B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244424A JP7343972B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 制動制御装置
US16/688,123 US11472294B2 (en) 2018-12-27 2019-11-19 Braking control apparatus with adjustable power regeneration in accordance with relative distance from a preceding vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244424A JP7343972B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 制動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020108253A JP2020108253A (ja) 2020-07-09
JP7343972B2 true JP7343972B2 (ja) 2023-09-13

Family

ID=71121661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244424A Active JP7343972B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 制動制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11472294B2 (ja)
JP (1) JP7343972B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112825133B (zh) * 2020-11-18 2021-11-05 广西飞云科技产业有限公司 智能化对象信息解析系统及方法
US11958383B2 (en) 2021-03-14 2024-04-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Regenerative braking control system
US20220289037A1 (en) * 2021-03-14 2022-09-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Regenerative braking control system
JP2023031743A (ja) * 2021-08-25 2023-03-09 株式会社デンソー アクセルペダルシステム
US20230331229A1 (en) * 2022-04-15 2023-10-19 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Automated assistance with one-pedal driving

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016137835A (ja) 2015-01-28 2016-08-04 本田技研工業株式会社 車両用走行制御装置
WO2016158508A1 (ja) 2015-03-31 2016-10-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204072A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nissan Motor Co Ltd 車両の回生制動制御装置
EP2823985B1 (en) * 2012-03-07 2021-02-17 Nissan Motor Co., Ltd Brake control device
WO2016092586A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 日産自動車株式会社 制駆動力制御装置及び制駆動力制御方法
ES2879962T3 (es) * 2014-12-10 2021-11-23 Gogoro Inc Sistemas y métodos de frenado regenerativo adaptativo y prevención de colisiones para vehículos accionados eléctricamente
JP2017022911A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置
KR101777329B1 (ko) * 2016-08-10 2017-09-11 엘지전자 주식회사 차량용 회생 제동 제어 장치
US20180362047A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-20 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information processing device and recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016137835A (ja) 2015-01-28 2016-08-04 本田技研工業株式会社 車両用走行制御装置
WO2016158508A1 (ja) 2015-03-31 2016-10-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200207212A1 (en) 2020-07-02
US11472294B2 (en) 2022-10-18
JP2020108253A (ja) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7343972B2 (ja) 制動制御装置
CN108099615B (zh) 控制电动车辆的制动的系统和方法
JP5302749B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP6332181B2 (ja) 車両の制御装置
EP2760713B1 (en) Vehicle brake control apparatus and brake control method
JP3025261B2 (ja) 自動車ストップランプの操作信号の発生方法および装置
JP4581988B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007125997A (ja) 車両のインテリジェントブレーキアシストシステム
CN112109682B (zh) 制动控制装置
JP2007129827A (ja) ハイブリッド車両のインテリジェントブレーキアシストシステム
US20090069995A1 (en) Vehicle drive control device
US9340209B2 (en) High-voltage system control device for vehicle
JP2009143292A (ja) 車両用運動制御装置
JP7316206B2 (ja) 車両用制御装置
KR20200124578A (ko) 조향 제어 성능을 위한 친환경 차량의 토크 제어 시스템 및 방법
JP6788546B2 (ja) 車両用制動システム
CN112339752A (zh) 混合动力车辆及其稳定性控制方法
JP7413030B2 (ja) 制動制御装置
CN112937561A (zh) 车辆用制动支援装置
JP2020145874A (ja) 電動車両の回生ブレーキ装置
JP6443250B2 (ja) 車両の制御装置
JP7449910B2 (ja) 車両制御装置
JP7388304B2 (ja) 車両の走行制御装置
US20230033946A1 (en) Braking control apparatus
CN114312689A (zh) 制动控制方法和设备、计算机存储介质、电子稳定系统以及电动车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7343972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150