JP7343611B2 - 気液分離装置および冷凍サイクル装置 - Google Patents

気液分離装置および冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7343611B2
JP7343611B2 JP2021566748A JP2021566748A JP7343611B2 JP 7343611 B2 JP7343611 B2 JP 7343611B2 JP 2021566748 A JP2021566748 A JP 2021566748A JP 2021566748 A JP2021566748 A JP 2021566748A JP 7343611 B2 JP7343611 B2 JP 7343611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
pipe
inflow pipe
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021566748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021131048A1 (ja
JPWO2021131048A5 (ja
Inventor
哲英 横山
宗希 石山
雄亮 田代
弘文 松田
駿 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021131048A1 publication Critical patent/JPWO2021131048A1/ja
Publication of JPWO2021131048A5 publication Critical patent/JPWO2021131048A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7343611B2 publication Critical patent/JP7343611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/04Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat for withdrawing non-condensible gases
    • F25B43/043Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat for withdrawing non-condensible gases for compression type systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • F25B31/004Lubrication oil recirculating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C3/00Apparatus in which the axial direction of the vortex flow following a screw-thread type line remains unchanged ; Devices in which one of the two discharge ducts returns centrally through the vortex chamber, a reverse-flow vortex being prevented by bulkheads in the central discharge duct
    • B04C3/06Construction of inlets or outlets to the vortex chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/02Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat for separating lubricants from the refrigerant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C3/00Apparatus in which the axial direction of the vortex flow following a screw-thread type line remains unchanged ; Devices in which one of the two discharge ducts returns centrally through the vortex chamber, a reverse-flow vortex being prevented by bulkheads in the central discharge duct
    • B04C2003/006Construction of elements by which the vortex flow is generated or degenerated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/02Centrifugal separation of gas, liquid or oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators

Description

本発明は、気液分離装置および冷凍サイクル装置に関するものである。
従来、一般的な空気調和装置、冷凍装置等の駆動源として使用される圧縮機では、圧縮された高圧冷媒ガスとともに圧縮機内部を潤滑する油が圧縮機外へ排出される。この結果、油切れにより圧縮機の摺動部に焼付きが生じることがある。そこで、圧縮機から吐出された油含有冷媒から油を分離して圧縮機へ返油するために、油分離器が用いられる。この油分離器では、気体状の冷媒と液体状の油とが分離される。つまり、気体と液体とが混在する気液二相流が気体と液体とに分離される。
気液二相流を気体と液体とに分離する気液分離装置は、油分離器に限らず、様々な装置に用いられている。たとえば、特開2002-324561号公報(特許文献1)には、燃料電池本体内で反応に使用された排水素ガスおよび排空気から水を分離する気液分離装置が記載されている。この気液分離装置では、受け入れダクトの内部に配置された軸の周面に複数の螺旋状の旋回翼が軸の周方向にわたって設けられている。複数の螺旋状の旋回翼によって旋回流が発生する。この旋回流の遠心力により気体と液体とが分離される。
特開2002-324561号公報
上記公報に記載された気液分離装置では、旋回流の遠心力により液体が受け入れダクトの内周面側に移動する。受け入れダクトの内周面が大きくなると、液体の付着面積が大きくなるため、気体と液体との分離効率を向上させることが可能となる。しかしながら、受け入れダクトの内周面が大きくなると、受け入れダクト全体が大型化する。このため、気液分離装置が大型化する。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、気体と液体との分離効率を向上させることができ、かつ小型化できる気液分離装置を提供することである。
本発明の気液分離装置は、気液二相流体を気体と液体とに分離するものである。気液分離装置は、容器と、流入管と、液体排出管と、気体排出管と、旋回羽根とを備えている。容器は、上下方向に延在する。流入管は、上下方向に中心軸に沿って延在し、かつ中心軸を取り囲む内周面と、気液分離装置内に気液二相流体を流入させる流入口と、容器内に気液二相流体を流させる流口とを有する。液体排出管は、気液二相流体から分離された液体を容器から排出する液体排出口を有する。気体排出管は、気液二相流体から分離された気体を容器から排出する気体排出口を有する。旋回羽根は、流入管内に配置されている。流入管の流入口は、旋回羽根の上方に配置されている。流入管の流出口は、旋回羽根の下方に配置されている。液体排出管の液体排出口は、旋回羽根の下方に配置されている。気体排出管の気体排出口は、旋回羽根の下方であり、かつ液体排出口よりも上方に配置されている。流入管の内周面には、凹部が設けられている。凹部は、旋回羽根と向かい合っている。流入管は、管部と、メッシュ部とを含んでいる。凹部は、メッシュ部に設けられており、かつ管部に設けられた複数の溝部を含んでいる。複数の溝部の各々は、流入管の流入口から流出口まで延在している。メッシュ部は、旋回羽根と管部との間に配置されている。
本発明の気液分離装置によれば、流入管の内周面には、凹部が設けられおり、凹部は、旋回羽根と向かい合っている。このため、凹部によって液体の付着面積を大きくしつつ流入管が大きくなることを抑制することができる。したがって、気体と液体との分離効率を向上させることができ、かつ気液分離装置を小型化できる。
実施の形態1に係る気液分離装置を備えた冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。 実施の形態1に係る気液分離装置の構成を概略的に示す断面図である。 図2のIII-III線に沿う断面図である。 図2のIV-IV線に沿う断面図である。 本発明の実施の形態1に係る気液分離装置の旋回羽根の構成を概略的に示す斜視図である。 実施の形態2に係る気液分離装置の構成を概略的に示す断面図である。 図6のVII-VII線に沿う断面図である。 実施の形態2に係る旋回羽根が流入管内に配置された構成を概略的に示す斜視図である。 図8のIX-IX線に沿う断面図である。 実施の形態2に係る気液分離装置の変形例1の管部の構成を概略的に示す断面図である。 実施の形態2に係る気液分離装置の変形例1の管部の構成を概略的に示す断面図である。 実施の形態2に係る気液分離装置の変形例2の管部の構成を概略的に示す断面図である。 図12のXIII-XIII線に沿う断面図である。 実施の形態3に係る気液分離装置の構成を概略的に示す断面図である。 実施の形態4に係る気液分離装置の構成を概略的に示す断面図である。 図15のXVI-XVI線に沿う断面図である。 実施の形態4に係る旋回羽根が流入管内に配置された構成を概略的に示す斜視図である。 図17のXVIII-XVIII線に沿う断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下においては、同一または相当する部材および部位に同一の符号を付し、重複する説明は繰り返さない。
実施の形態1.
まず、図1を参照して、本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100の構成について説明する。図1は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の冷媒回路図である。本実施の形態における冷凍サイクル装置100は、たとえば圧縮機で冷媒を圧縮する蒸気圧縮式冷凍サイクルを用いた空気調和装置などである。また、気液分離装置10の一例として、圧縮機で昇圧された高圧ガス冷媒から油を分離する油分離器について説明する。
図1に示されるように、本実施の形態における冷凍サイクル装置100は、圧縮機1と、四方弁2と、室外熱交換器3と、流量調整弁4と、室内熱交換器5と、気液分離装置(油分離器)10とを主に備えている。圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器3、流量調整弁4、室内熱交換器5および気液分離装置10は配管によって繋がっている。このようにして冷凍サイクル装置100の冷媒回路が構成されている。室外機ユニット100a内に、圧縮機1と、四方弁2と、室外熱交換器3と、流量調整弁4と、気液分離装置10とが配置されている。室内機ユニット100b内に、室内熱交換器5が配置されている。室外機ユニット100aと、室内機ユニット100bとは延長配管6a,6bで接続されている。
圧縮機1は、吸入した冷媒を圧縮して吐出するように構成されている。圧縮機1は、室外熱交換器3(暖房運転時)または室内熱交換器5(冷房運転時)から吸入した低圧ガス冷媒を圧縮し、高圧ガス冷媒を排出するように構成されている。圧縮機1は、圧縮容量が一定の一定速圧縮機であってもよく、また圧縮容量が可変のインバーター圧縮機であってもよい。このインバーター圧縮機は、回転数を可変に制御可能に構成されている。
四方弁2は、冷媒の流れを切り替えるように構成されている。具体的には、四方弁2は、圧縮機1から吐出された冷媒を室外熱交換器3(冷房運転時)または室内熱交換器5(暖房運転時)に流すように冷媒の流れを切り替えるように構成されている。
室外熱交換器3は、四方弁2と、流量調整弁4とに接続されている。室外熱交換器3は、冷房運転時、圧縮機1により圧縮された冷媒を凝縮する凝縮器となる。また、室外熱交換器3は、暖房運転時、流量調整弁4により減圧された冷媒を蒸発させる蒸発器となる。室外熱交換器3は冷媒と空気との熱交換を行うためのものである。室外熱交換器3は、たとえば冷媒が内側を流れるパイプ(伝熱管)と、パイプの外側に取り付けられたフィンとを備えている。
流量調整弁4は、室外熱交換器3と、室内熱交換器5とに接続されている。流量調整弁4は、冷房運転時、室外熱交換器3により凝縮された冷媒を減圧する絞り装置となる。また、流量調整弁4は、暖房運転時、室内熱交換器5により凝縮された冷媒を減圧する絞り装置となる。流量調整弁4は、たとえば、キャピラリーチューブ、電子膨張弁等である。
室内熱交換器5は、四方弁2と、流量調整弁4とに接続されている。室内熱交換器5は、冷房運転時、流量調整弁4により減圧された冷媒を蒸発させる蒸発器となる。また、室内熱交換器5は、暖房運転時、圧縮機1により圧縮された冷媒を凝縮する凝縮器となる。室内熱交換器5は冷媒と空気との熱交換を行うためのものである。室内熱交換器5、たとえば冷媒が内側を流れるパイプ(伝熱管)と、パイプの外側に取り付けられたフィンとを備えている。
気液分離装置(油分離器)10は、圧縮機1の吐出管の下流側に接続されている。気液分離装置10は、気液二相流体を気体(ガス冷媒)と液体(油)とに分離するように構成されている。本実施の形態では、気液分離装置(油分離器)10は、圧縮機1から吐出された油含有冷媒から油を分離するように構成されている。また、気液分離装置(油分離器)10には、油含有冷媒から分離された油を圧縮機1の吸入管の上流側に戻す油戻し管20が接続されている。
続いて、図2~図5を参照して、本実施の形態に係る気液分離装置10の構成について詳しく説明する。
図2は、本実施の形態に係る気液分離装置10の構成を概略的に示す断面図である。図3は、図2のIII-III線に沿う断面図である。図4は、図2のIV-IV線に沿う断面図である。図5は、本実施の形態に係る気液分離装置の旋回羽根15の構成を概略的に示す斜視図である。
図2に示されるように、本実施の形態に係る気液分離装置10は、容器11と、流入管12と、液体排出管13と、気体排出管14と、旋回羽根15とを有している。本実施の形態に係る気液分離装置10では、旋回下降流による分離方式が用いられている。
容器11は、上下方向に延在している。容器11は、内部空間を有している。容器11は、内部空間を取り囲む内壁面を有している。容器11の内壁面は、上下方向に直交する断面が円形状となるように構成されている。容器11は、負荷変動によって、容器11内が空になったり、油が溢れかえったりしない程度の貯油容積を有している。
容器11は、上側部分UPと、下側部分LPとを含んでいる。上側部分UPの上端部は、流入管12に接続されている。上側部分UPの上端部と流入管12とは溶接部17aにより固定されている。上側部分UPの下端部は、下側部分LPに接続されている。上側部分UPの下端部と下側部分LPとは溶接部17bにより固定されている。
容器11は、流入管12に接続されたテーパ部TPを含んでいる。テーパ部TPは、上側部分UPに設けられている。テーパ部TPは、流入管12に向けて内径が小さくなるように傾斜している。テーパ部TPの内径は、容器11の外径までなだらかに広がっている。テーパ部TPの上端は、流入管12の流出口12bに挿入されている。テーパ部TPの上端が流入管12の流出口12bに挿入された状態でテーパ部TPの外周面と流入管12の内周面ISとが溶接部17aにより溶接されている。下側部分LPの上端は、テーパ部TPの下端からテーパ部TP内に挿入されている。下側部分LPの上端がテーパ部TPの下端からテーパ部TP内に挿入された状態でテーパ部TPの内壁面と下側部分LPの外壁面とが溶接部17bにより溶接されている。
流入管12は、図1に示される圧縮機1の吐出側に接続されている。流入管12は、容器11の上端部に接続されている。流入管12は、上下方向に中心軸CLに沿って延在している。流入管12の中心軸CLは、上下方向に延びている。本実施の形態では、流入管12の中心軸CLは、容器11の中心軸と同軸上に配置されている。流入管12は、中心軸CLを取り囲む内周面ISを有している。
流入管12は、気液分離装置10内に気液二相流体を流入させるように構成されている。本実施の形態では、流入管12は、気液分離装置10内に油含有冷媒を流入させるように構成されている。流入管12は、気液分離装置10内に気液二相流体を流入させる流入口12aを有している。流入管12は、容器11内に気液二相流体を流出させる流出口12bを有している。流入管12の流入口12aは、旋回羽根15の上方に配置されている。流入管12の流出口12bは、旋回羽根15の下方に配置されている。
液体排出管13は、図1に示される油戻し管20に接続されている。液体排出管13は、容器11の下端に接続されている。液体排出管13は、容器11の中心軸および流入管12の中心軸CLと異なる位置に配置されている。液体排出管13は、容器11の底部を貫通している。液体排出管13は、気液二相流体から分離された液体を容器11から排出するように構成されている。液体排出管13は、気液二相流体から分離された液体を容器11から排出する液体排出口13aを有している。本実施の形態では、液体排出管13は、油含有冷媒から分離された油を容器11から排出するように構成されている。液体排出管13の液体排出口13aは旋回羽根15の下方に配置されている。
気体排出管14は、図1に示される四方弁2に接続されている。気体排出管14は、容器11の下端に接続されている。気体排出管14は、容器11の中心軸および流入管12に中心軸CLと同軸上に配置されている。気体排出管14は、容器11の底部を貫通している。気体排出管14は、気液二相流体から分離された気体を容器11から排出する気体排出口14aを有している。本実施の形態では、気体排出管14は、油含有冷媒から油が分離された冷媒を容器11から排出するように構成されている。気体排出口14aは、中心軸CLに重なるように配置されている。
気体排出管14の気体排出口14aは、旋回羽根15の下方であり、かつ液体排出口13aよりも上方に配置されている。つまり、気体排出管14の気体排出口14aは、上下方向において旋回羽根15と液体排出口13aとの間に配置されている。気体排出口14aは、容器11内に配置された気体排出管14の先端に設けられている。気体排出口14aは、旋回羽根15の真下に配置されている。気体排出口14aは、上下方向において旋回羽根15との間に助走区間をあけて配置されている。気体排出管14は、容器11の内径よりも小さい外径を有している。
旋回羽根15は、気液二相流体を旋回させながら上方から下方へ流すように構成されている。旋回羽根15は、旋回流を発生させるように構成されている。旋回羽根15は、旋回流の旋回力によって気液二相流体から分離された液体を内周面ISに沿って周回させながら上方から下方へ流すように構成されている。旋回羽根15は、流入管12内に配置されている。旋回羽根15は、流入管12の流入口12aの真下に配置されている。
図2および図3に示されるように、流入管12の内周面ISには、凹部DPが設けられている。凹部DPは、旋回羽根15と向かい合っている。本実施の形態では、流入管12は、管部PPと、メッシュ部16とを含んでいる。管部PPは、円筒形状を有している。メッシュ部16は、円筒形状を有している。メッシュ部16は、管部PPの内側に配置されている。メッシュ部16は、旋回羽根15と管部PPとの間に配置されている。凹部DPは、メッシュ部16に設けられている。凹部DPは、メッシュ部16に設けられた孔である。メッシュ部16は、たとえば金網メッシュである。
図2および図4に示されるように、旋回羽根15は、本体部15aと、終端部15bとを含んでいる。図2および図5に示されるように、本体部15aは、中心軸CLに沿って螺旋状に延在している。本体部15aは、中心軸CL周りに360度の回転角度でねじれるように構成されている。旋回羽根15は、一枚の薄い板がねじられることにより構成されていてもよい。本体部15aは、メッシュ部16に取り囲まれている。本体部15aの外径はメッシュ部16の内径に等しい。
終端部15bは、本体部15aの下端に接続されている。終端部15bは、根元部15b1と、突出部15b2とを含んでいる。根元部15b1は、本体部15aの下端に接続されている。突出部15b2は、流入管12に径方向に根元部15b1から管部PPに向けて突き出している。突出部15b2の上端にメッシュ部16の下端が接している。突出部15b2は、旋回羽根15とメッシュ部16とを位置決めする。
図4および図5に示されるように、中心軸CLに沿って下方から上方に向けて旋回羽根15を見たときに、突出部15b2の一方端部および他方端部は互いに根元部15b1に対して反対側に湾曲している。中心軸CLに沿って下方から上方に向けて旋回羽根15を見たときに、突出部15b2の一方端部および他方端部は、円弧状に構成されている。突出部15b2の外径は、管部PPの内径に等しい。
終端部15bの下端に切り欠き部15b3が設けられている。切り欠き部15b3は、終端部15bの下端の中心から外側に向けて下方に傾斜するように構成されている。
次に、再び図1を参照して、本実施の形態における冷凍サイクル装置100の動作について説明する。図中実線矢印により冷房運転時の冷媒流れが示され、図中破線矢印により暖房運転時の冷媒流れが示されている。
本実施の形態の冷凍サイクル装置100は、冷房運転と暖房運転とを選択的に行うことが可能である。冷房運転においては、圧縮機1、気液分離装置(油分離器)10、四方弁2、室外熱交換器3、流量調整弁4、室内熱交換器5の順に冷媒が冷媒回路を循環する。冷房運転においては、室外熱交換器3は凝縮器として機能し、室内熱交換器5は蒸発器として機能する。暖房運転においては、圧縮機1、気液分離装置10、四方弁2、室内熱交換器5、流量調整弁4、室外熱交換器3の順に冷媒が冷媒回路を循環する。暖房運転においては、室内熱交換器5は凝縮器として機能し、室外熱交換器3は蒸発器として機能する。
さらに、冷房運転について詳しく説明する。圧縮機1が駆動することによって、圧縮機1から高温高圧のガス状態の冷媒が吐出される。この冷媒には圧縮機内部を潤滑する油が含有されている。つまり、この冷媒は油含有冷媒である。圧縮機1から吐出された高温高圧のガス状態の油含有冷媒は、気液分離装置10に流れ込む。気液分離装置10で油含有冷媒から油が分離される。気液分離装置10で油が分離された冷媒は、四方弁2を経由して室外熱交換器3に流れ込む。室外熱交換器3では、流れ込んだガス冷媒と、室外の空気との間で熱交換が行われる。これにより、高温高圧のガス冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒になる。
室外熱交換器3から送り出された高圧の液冷媒は、流量調整弁4によって、低圧のガス冷媒と液冷媒との気液二相状態の冷媒になる。気液二相状態の冷媒は、室内熱交換器5に流れ込む。室内熱交換器5では、流れ込んだ気液二相状態の冷媒と、室内の空気との間で熱交換が行われる。これにより、気液二相状態の冷媒は、液冷媒が蒸発して低圧のガス冷媒になる。この熱交換によって、室内が冷やされる。室内熱交換器5から送り出された低圧のガス冷媒は、四方弁2を経由して圧縮機1に流れ込み、圧縮されて高温高圧のガス冷媒となって、再び圧縮機1から吐出される。以下、このサイクルが繰り返される。
また、暖房運転について詳しく説明する。冷房運転と同様に圧縮機1が駆動することによって、圧縮機1から高温高圧のガス状態の油含有冷媒が吐出される。圧縮機1から吐出された高温高圧のガス状態の油含有冷媒は、気液分離装置10に流れ込む。気液分離装置10で油含有冷媒から油が分離される。気液分離装置10で油が分離された冷媒は、四方弁2を経由して室内熱交換器5に流れ込む。室内熱交換器5では、流れ込んだガス冷媒と、室内の空気との間で熱交換が行われる。これにより、高温高圧のガス冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒になる。この熱交換によって、室内が暖められる。
室内熱交換器5から送り出された高圧の液冷媒は、流量調整弁4によって、低圧のガス冷媒と液冷媒との気液二相状態の冷媒になる。気液二相状態の冷媒は、室外熱交換器3に流れ込む。室外熱交換器3では、流れ込んだ気液二相状態の冷媒と、室外の空気との間で熱交換が行われる。これにより、気液二相状態の冷媒は、液冷媒が蒸発して低圧のガス冷媒になる。室外熱交換器3から送り出された低圧のガス冷媒は、四方弁2を経由して圧縮機1に流れ込み、圧縮されて高温高圧のガス冷媒となって、再び圧縮機1から吐出される。以下、このサイクルが繰り返される。
続いて、再び図1および図2を参照して、本実施の形態に係る気液分離装置(油分離器)10の動作について説明する。図2では、本実施の形態に係る気液分離装置10内での気体(冷媒)と液体(油)とが分離される様子が示されている。図2では、油の流れは破線矢印で示されている。
図1に示されるように、冷凍サイクル装置100の冷媒回路において、圧縮機1から吐出された油含有冷媒は、気液分離装置10により冷媒と油とに分離される。油含有冷媒は、冷媒と、圧縮機1内に封入される油(冷凍機油)とを含んでいる。気液分離装置10により油含有冷媒から分離された冷媒は、四方弁2へ排出される。他方、気液分離装置10により油含有冷媒から分離された油は、油戻し管20を通って圧縮機1の吸入側へ排出される。
図2に示されるように、気液分離装置10内に流入管12の流入口12aから気液二相流体である油含有冷媒が流入すると、旋回羽根15により発生した旋回流によって、油含有冷媒から油が分離される。油含有冷媒から分離された油は、遠心力により流入管12の内周面IS側へ移動する。内周面IS側に移動した油は、流入管12のメッシュ部16に設けられた凹部DPに付着する。凹部DPによって内周面ISの濡れ面積が大きくなるため、内周面IS側の油付着力が強化される。このため、油が旋回流に巻き上げられることが抑制される。
油は、重力および旋回流によって、内周面ISに沿って流出口12bから容器11内に流れ、容器11の内壁面に沿って底部に流れる。このようにして、容器11に油200が集められる。集められた油200は、液体排出口13aから液体排出管13を通って排出される。液体排出管13から排出された油200は、図1に示される油戻し管20を通って圧縮機1の吸入側に返される。他方、油200が分離された冷媒は、気体排出口14aから気体排出管14を通って排出される。気体排出管14から排出された冷媒は四方弁2に流れ込む。
次に、本実施の形態の作用効果について説明する。
本実施の形態に係る気液分離装置10によれば、流入管12の内周面ISには、凹部DPが設けられおり、凹部DPは、旋回羽根15と向かい合っている。このため、凹部DPによって液体の付着面積を大きくしつつ流入管12が大きくなることを抑制することができる。したがって、気体と液体との分離効率を向上させることができ、かつ気液分離装置10を小型化できる。
旋回羽根15により発生した旋回流の遠心力により気液二相流体から分離された油は、流入管12の内周面IS側に移動する。流入管12に内周面ISに付着した油は、内周面ISの油付着力が弱いと、旋回流に巻き上げられるおそれがある。流入管12の内周面ISの油付着力を強化するためには、内周面ISの濡れ表面積を大きくすることが有効である。凹部DPによって流入管12の内周面ISの濡れ表面積が大きくなるため、内周面ISの油付着力を強化することができる。したがって、流入管12の内周面ISに付着した油が旋回流に巻き上げられることを抑制できる。
旋回羽根15の終端部15bの下端に設けられた切り欠き部15b3は、終端部15bの下端の中心から外側に向けて下方に傾斜するように構成されている。このため、終端部15bの下端の中心から流入管12の内周面ISに向けて、終端部15bの下端に付着した油を導くことができる。これにより、終端部15bの下端の中心から油が垂れることを抑制できる。
本実施の形態に係る気液分離装置10によれば、テーパ部TPは流入管12に向けて内径が小さくなるように傾斜しているため、流入管12の内周面ISから容器11の内壁面に流れる油の抵抗および飛散を抑制することができる。
テーパ部TPの上端が流入管12の流出口12bに挿入された状態で、テーパ部TPの外周面と流入管12の内周面ISとが溶接されている。これにより、実用的な溶接組立て方法を考慮した構造を実現することができる。
本実施の形態に係る気液分離装置10によれば、凹部DPは、メッシュ部16に設けられている。このため、メッシュ部16によって液体の付着面積を大きくすることができる。
メッシュ部16によって流入管12の内周面ISの濡れ面積が大きくなるため、内周面ISの油付着力を強化することができる。
本実施の形態に係る気液分離装置10としての油分離器では、油の分離効率を向上させることにより、圧縮機1への返油効率を向上させることができる。このため、油切れにより圧縮機1の摺動部に焼付きが生じることを抑制することができる。また、室外熱交換器3および室内熱交換器5に圧縮機1から排出された油が滞留することを抑制することができる。したがって、冷凍サイクル装置100の成績係数(COP:Coefficient Of Performance)の低下を抑制することができる。
本実施の形態に係る冷凍サイクル装置100によれば、気液分離装置10を備えているため、気体と液体との分離効率を向上させることができ、かつ気液分離装置10を小型化できる。その結果、空気調和装置、冷凍機などの蒸気圧縮式冷凍サイクルに適した高効率かつ小型の油分離器を提供することができる。
実施の形態2.
図6~図9を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。なお、本発明の実施の形態2は、特に説明しない限り、上記の本発明の実施の形態1と同一の構成、動作および効果を有している。したがって、上記の本発明の実施の形態1と同一の構成には同一の符号を付し、説明を繰り返さない。
図6は、本実施の形態に係る気液分離装置10の構成を概略的に示す断面図である。図7は、図6のVII-VII線に沿う断面図である。図8は、本実施の形態に係る旋回羽根15が流入管12内に配置された構成を概略的に示す斜視図である。なお、説明の便宜のため、図8では、流入管12の旋回羽根15よりも上側および下側の部分は記載されていない。図9は、図8のIX-IX線に沿う断面図である。
図6および図7に示されるように、本実施の形態では、凹部DPは、メッシュ部16に設けられており、かつ管部PPに設けられた複数の溝部12cを含んでいる。複数の溝部12cの各々は、流入管12の管部PPの内周面に設けられている。複数の溝部12cの各々は、メッシュ部16に設けられた孔に連通している。複数の溝部12cの各々は、流入管12の流入口12aから流出口12bまで延在している。複数の溝部12cの各々は、上下方向に直線状に延在している。メッシュ部16は、旋回羽根15と管部PPとの間に配置されている。
管部PPに肉厚は、たとえば1.0mmであり、複数の溝部12cの各々の深さは、たとえば0.3mmである。複数の溝部12cは、たとえばV字状またはU字状に構成されている。複数の溝部12cの各々は、たとえば等間隔に配置されている。複数の溝部12cの個数は、たとえば60個である。
流入管12の下端の内周側にテーパTAが設けられている。テーパTAは、たとえばC0.5の寸法を有している。
図7および図8に示されるように、本実施の形態では、旋回羽根15は、6枚羽根である。つまり、旋回羽根15は、6枚の羽根部材を有している。旋回羽根15の6枚羽根の各々の捩り角度A1は、たとえば30度である。
図8および図9に示されるように、旋回羽根15の6枚羽根の各々の捩り角度は、旋回羽根15の上端から下端までの捩り角度である。
次に、本実施の形態の作用効果について説明する。
本実施の形態に係る気液分離装置10によれば、凹部DPは、メッシュ部16に設けられており、かつ管部PPに設けられた複数の溝部12cを含んでいる。このため、メッシュ部16および溝部12cによって液体の付着面積を大きくすることができる。したがって、気体と液体との分離効率をさらに向上させることができる。
流入管12の下端の内周側にテーパTAが設けられている。このため、テーパ部TPの内壁面とより滑らかに接続することが可能となる。これにより、流入管12の下端からの油の巻き上げ飛散を抑制することができる。
旋回羽根15は、6枚羽根であるため、実施の形態1に示されるような1枚羽根に比べて、旋回羽根15の表面積を大きくすることができる。したがって、気液二相流体に含まれる液体が旋回羽根15に接触して付着しやすくなるため、気体と液体との分離効率をさらに向上させることができる。
続いて、図10~図13を参照して、本実施の形態に係る気液分離装置10の変形例について説明する。なお、本実施の形態に係る気液分離装置10の変形例は、特に説明しない限り上記の本実施の形態に係る気液分離装置10と同一の構成、動作および効果を有している。したがって、上記の本実施の形態に係る気液分離装置10と同一の構成には同一の符号を付し、説明を繰り返さない。
図10および図11に示されるように、本実施の形態に係る気液分離装置10の変形例1では、複数の溝部12cの各々は、中心軸CLに沿って螺旋状に延在している。複数の溝部12cの各々の上下方向のリード角A2は、たとえば30度である。
本実施の形態に係る気液分離装置10の変形例1によれば、複数の溝部12cの各々は、中心軸CLに沿って螺旋状に延在している。このため、複数の溝部12cの各々が設けられた管部PPとして量産された溝付き銅配管を用いることができる。したがって、加工コストの上昇を抑制しつつ、液体の付着面積を増やすことができる。
図12および図13に示されるように、本実施の形態に係る気液分離装置10の変形例2では、旋回羽根15は、4枚羽根である。旋回羽根15の4枚はねの各々の捩り角度A1は、たとえば60度である。
本実施の形態に係る気液分離装置10の変形例2によれば、旋回羽根15は、4枚羽根であるため、実施の形態1に示されるような1枚羽根に比べて、旋回羽根15の表面積を大きくすることができる。したがって、気液二相流体に含まれる液体が旋回羽根15に接触して付着しやすくなるため、気体と液体との分離効率をさらに向上させることができる。
実施の形態3.
図14を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。なお、本発明の実施の形態3は、特に説明しない限り、上記の本発明の実施の形態2と同一の構成、動作および効果を有している。したがって、上記の本発明の実施の形態2と同一の構成には同一の符号を付し、説明を繰り返さない。
図14は、本実施の形態に係る気液分離装置10の構成を概略的に示す断面図である。図14に示されるように、本実施の形態では、気体排出管14の気体排出口14aは、流入管12の流出口12bに挿入されている。気体排出管14の気体排出口14aの高さ位置は、流入管12の流出口12bよりも上側である。
気体排出管14は、大径部141と、小径部142とを含んでいる。大径部141は、小径部142の下方に配置されている。小径部142は、大径部141よりも径が小さい。小径部142は、流入管12の流出口12bに挿入されている。
本実施の形態に係る気液分離装置10によれば、気体排出管14の気体排出口14aは、流入管12の流出口12bに挿入されている。このため、流入管12の下端から巻き上げられた油が気体排出口14aに流入することを抑制することができる。
気体排出管14の小径部142が流入管12の流出口12bに挿入されている。このため、小径部142により流入管12の圧力損失を低減できる。また、小径部142に気体排出口14aが設けられているため、油が気体排出口14aに流入することを抑制することができる。
実施の形態4.
図15~図18を参照して、本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の実施の形態は、特に説明しない限り、上記の本発明の実施の形態2と同一の構成、動作および効果を有している。したがって、上記の本発明の実施の形態2と同一の構成には同一の符号を付し、説明を繰り返さない。
図15は、本実施の形態に係る気液分離装置10の構成を概略的に示す断面図である。図16は、図15のXVI-XVI線に沿う断面図である。図17は、本実施の形態に係る旋回羽根15が流入管12内に配置された構成を概略的に示す斜視図である。なお、説明の便宜のため、図17では、流入管12の旋回羽根15よりも上側および下側の部分は記載されていない。図18は、図17のXVIII-XVIII線に沿う断面図である。
図15および図16に示されるように、本実施の形態では、流入管12は、管部PPからなっており、メッシュ部16を備えていない。凹部DPは、複数の溝部12cを含んでいる。複数の溝部12cは、管部PPに設けられている。複数の溝部12cの各々は、流入管12の流入口12aから流出口12bまで延在している。複数の溝部12cの各々は、中心軸CLに沿って螺旋状に延在している。複数の溝部12cの各々の上下方向のリード角A2は、たとえば30度である。
旋回羽根15は、中心軸CLに沿って螺旋状に延在している。複数の溝部12cの各々の上下方向におけるリード角A2は、旋回羽根15の捩り角と捩る方向が揃っている。複数の溝部12cの各々の上下方向におけるリード角A2(図11参照)は、旋回羽根15の捩り角度に一致する。旋回羽根15の外周端は、流入管12の内周面ISに接している。
本実施の形態に係る気液分離装置10によれば、複数の溝部12cの各々の上下方向におけるリード角A2は、旋回羽根15の捩り角度に一致する。このため、旋回羽根15の流入管12への挿入が容易となる。また、旋回羽根15の流入管12への固定が容易となる。
上記の各実施の形態は適宜組み合わせられ得る。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 圧縮機、2 四方弁、3 室外熱交換器、4 流量調整弁、5 室内熱交換器、10 気液分離装置、11 容器、12 流入管、12a 流入口、12b 流出口、12c 溝部、13 液体排出管、13a 液体排出口、14 気体排出管、14a 気体排出口、15 旋回羽根、15a 本体部、15b 終端部、16 メッシュ部、100 冷凍サイクル装置、100a 室外機ユニット、100b 室内機ユニット、CL 中心軸、CP 中心、DP 凹部、IS 内周面、TP テーパ部。

Claims (8)

  1. 気液二相流体を気体と液体とに分離する気液分離装置であって、
    上下方向に延在する容器と、
    前記上下方向に中心軸に沿って延在し、かつ前記中心軸を取り囲む内周面と、前記気液分離装置内に前記気液二相流体を流入させる流入口と、前記容器内に前記気液二相流体を流出させる流出口とを有する流入管と、
    前記気液二相流体から分離された前記液体を前記容器から排出する液体排出口を有する液体排出管と、
    前記気液二相流体から分離された前記気体を前記容器から排出する気体排出口を有する気体排出管と、
    前記流入管内に配置された旋回羽根とを備え、
    前記流入管の前記流入口は、前記旋回羽根の上方に配置されており、
    前記流入管の前記流出口は、前記旋回羽根の下方に配置されており、
    前記液体排出管の前記液体排出口は、前記旋回羽根の下方に配置されており、
    前記気体排出管の前記気体排出口は、前記旋回羽根の下方であり、かつ前記液体排出口よりも上方に配置されており、
    前記流入管の前記内周面には、凹部が設けられており、
    前記凹部は、前記旋回羽根と向かい合っており、
    前記流入管は、管部と、メッシュ部とを含み、
    前記凹部は、前記メッシュ部に設けられており、かつ前記管部に設けられた複数の溝部を含み、
    前記複数の溝部の各々は、前記流入管の前記流入口から前記流出口まで延在しており、
    前記メッシュ部は、前記旋回羽根と前記管部との間に配置されている、気液分離装置。
  2. 前記容器は、前記流入管に接続されたテーパ部を含み、
    前記テーパ部は、前記流入管に向けて内径が小さくなるように傾斜している、請求項1に記載の気液分離装置。
  3. 記凹部は、前記メッシュ部に設けられている、請求項1または2に記載の気液分離装置。
  4. 記複数の溝部の各々は、前記流入管の前記流入口から前記流出口まで延在している、請求項1または2に記載の気液分離装置。
  5. 前記複数の溝部の各々は、前記中心軸に沿って螺旋状に延在している、請求項1~4のいずれか1項に記載の気液分離装置。
  6. 前記旋回羽根は、前記中心軸に沿って螺旋状に延在しており、
    前記複数の溝部の各々の前記上下方向におけるリード角は、前記旋回羽根の捩り角度に一致する、請求項に記載の気液分離装置。
  7. 前記気体排出管の前記気体排出口は、前記流入管の前記流出口に挿入されている、請求項1~のいずれか1項に記載の気液分離装置。
  8. 請求項1~のいずれか1項に記載の前記気液分離装置を備えた、冷凍サイクル装置。
JP2021566748A 2019-12-27 2019-12-27 気液分離装置および冷凍サイクル装置 Active JP7343611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/051538 WO2021131048A1 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 気液分離装置および冷凍サイクル装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021131048A1 JPWO2021131048A1 (ja) 2021-07-01
JPWO2021131048A5 JPWO2021131048A5 (ja) 2022-08-10
JP7343611B2 true JP7343611B2 (ja) 2023-09-12

Family

ID=76572950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021566748A Active JP7343611B2 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 気液分離装置および冷凍サイクル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220404078A1 (ja)
EP (1) EP4083541A4 (ja)
JP (1) JP7343611B2 (ja)
CN (1) CN114867974B (ja)
WO (1) WO2021131048A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063400A1 (ja) 2014-10-23 2016-04-28 三菱電機株式会社 油分離器
WO2018207274A1 (ja) 2017-05-10 2018-11-15 三菱電機株式会社 油分離装置および冷凍サイクル装置
WO2019130393A1 (ja) 2017-12-25 2019-07-04 三菱電機株式会社 分離器および冷凍サイクル装置
JP7146035B2 (ja) 2018-02-26 2022-10-03 三菱電機株式会社 給湯システム、沸き上げスケジュール作成装置、沸き上げスケジュール作成方法及びプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145682U (ja) * 1983-03-22 1984-09-28 鈴木 茂 冷凍機用アキユムレ−タ−
US5113671A (en) * 1990-11-26 1992-05-19 Ac&R Components Components, Inc. Oil separator
JPH07146035A (ja) * 1993-11-19 1995-06-06 Mitsubishi Electric Corp 油分離装置
KR0118810Y1 (ko) * 1993-12-22 1998-07-15 윤종용 공기조화기용 오일분리기
JP4356214B2 (ja) * 2000-08-21 2009-11-04 三菱電機株式会社 油分離器および室外機
JP2002324561A (ja) 2001-04-27 2002-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 気液分離装置およびこれを利用する燃料電池発電システム
JP4063179B2 (ja) * 2003-08-28 2008-03-19 松下電器産業株式会社 油分離器
CN1782629A (zh) * 2004-11-29 2006-06-07 乐金电子(天津)电器有限公司 油分离器
NL1028238C2 (nl) * 2005-02-10 2006-08-11 Flash Technologies N V Cycloonscheider en werkwijze voor het scheiden van een mengsel van vaste stof, vloeistof en/of gas.
US7810351B2 (en) * 2005-03-02 2010-10-12 Westermeyer Gary W Multiple outlet vertical oil separator
US20060196220A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Westermeyer Gary W Vertical oil separator
JP4699801B2 (ja) * 2005-05-02 2011-06-15 株式会社神戸製鋼所 気液分離器
JP2014098500A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Samsung R&D Institute Japan Co Ltd 分流器
WO2014083674A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 三菱電機株式会社 圧縮機、冷凍サイクル装置およびヒートポンプ給湯装置
CN105135770A (zh) * 2015-09-02 2015-12-09 新昌县宏宇制冷有限公司 一种螺旋式油分离器
WO2017104184A1 (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 臼井国際産業株式会社 気液分離装置
WO2019021431A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2019229814A1 (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 三菱電機株式会社 油分離器および冷凍サイクル装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063400A1 (ja) 2014-10-23 2016-04-28 三菱電機株式会社 油分離器
WO2018207274A1 (ja) 2017-05-10 2018-11-15 三菱電機株式会社 油分離装置および冷凍サイクル装置
WO2019130393A1 (ja) 2017-12-25 2019-07-04 三菱電機株式会社 分離器および冷凍サイクル装置
JP7146035B2 (ja) 2018-02-26 2022-10-03 三菱電機株式会社 給湯システム、沸き上げスケジュール作成装置、沸き上げスケジュール作成方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021131048A1 (ja) 2021-07-01
EP4083541A4 (en) 2022-12-07
WO2021131048A1 (ja) 2021-07-01
EP4083541A1 (en) 2022-11-02
CN114867974B (zh) 2024-03-29
CN114867974A (zh) 2022-08-05
US20220404078A1 (en) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6651451B2 (en) Variable capacity refrigeration system with a single-frequency compressor
JP4356214B2 (ja) 油分離器および室外機
KR20130059450A (ko) 냉동 회로
EP2778569B1 (en) Air conditioner
EP2012075A1 (en) Refrigeration device
JP2010181090A (ja) 気液分離器及びこの気液分離器を搭載した冷凍サイクル装置
EP2801770A1 (en) Refrigeration device
JP3215614B2 (ja) 空気調和機の冷凍サイクルおよび冷凍サイクル部品
CN106196776A (zh) 气液分离器及具有其的热泵机组
JP4209860B2 (ja) 可燃性冷媒を用いた空気調和装置
JP7343611B2 (ja) 気液分離装置および冷凍サイクル装置
JPH11316067A (ja) 可燃性冷媒を用いた空気調和装置
JP2008304077A (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP7012839B2 (ja) 油分離器および冷凍サイクル装置
JP6395643B2 (ja) 空気調和機
KR101785669B1 (ko) 오일분리기 및 그것을 구비하는 공기조화장치
JP7130838B2 (ja) 気液分離装置および冷凍サイクル装置
WO2024029028A1 (ja) 油分離器および冷凍サイクル装置
JP3780834B2 (ja) 空気調和機
JP7204899B2 (ja) 気液分離装置および冷凍サイクル装置
JP7118251B2 (ja) 気液分離装置および冷凍サイクル装置
CN219014685U (zh) 一种空调器
WO2023089750A1 (ja) 圧縮機およびそれを備えた冷凍サイクル装置
EP4339536A1 (en) Refrigerant storage container, and refrigeration cycle device provided with said refrigerant storage container
JP2008196760A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7343611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150