JP7342380B2 - 駆動伝達装置及び画像形成装置 - Google Patents

駆動伝達装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7342380B2
JP7342380B2 JP2019040477A JP2019040477A JP7342380B2 JP 7342380 B2 JP7342380 B2 JP 7342380B2 JP 2019040477 A JP2019040477 A JP 2019040477A JP 2019040477 A JP2019040477 A JP 2019040477A JP 7342380 B2 JP7342380 B2 JP 7342380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
pulley
drive transmission
transmission device
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019040477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020143729A (ja
Inventor
晃宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019040477A priority Critical patent/JP7342380B2/ja
Priority to CN202010103767.2A priority patent/CN111665697A/zh
Priority to US16/800,637 priority patent/US10908549B2/en
Publication of JP2020143729A publication Critical patent/JP2020143729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7342380B2 publication Critical patent/JP7342380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5008Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/02Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/18Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • G03G21/186Axial couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H2055/363Pulleys with special means or properties for lateral tracking of the flexible members running on the pulley, e.g. with crowning to keep a belt on track
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、ベルトを用いて駆動力を伝達する駆動伝達装置及び駆動伝達装置を備えた画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置には、像担持体として感光体ドラムが備えられている。感光体ドラムに駆動力を伝達する装置としては、モーター側の駆動プーリーと感光体ドラム側の従動プーリーに金属ベルト(例えば、ステンレスベルト)が巻き掛けられた構成が一般的であるが、最も低コストで高剛性な構成として、モーターの出力軸にベルトを直接掛ける構成が知られている。ベルトの蛇行を防ぐためには少なくとも一方のプーリーにクラウニング形状を設けることが有効であるが、長期間の使用によりベルトが伸びてベルトの安定位置が中央からずれることでベルトに偏荷重が作用し、プーリーやベルトの耐久性に悪影響を及ぼすという問題がある。
そこで、従来、長期にわたりベルトの蛇行を抑制する技術の検討が行われている。例えば、特許文献1には、プーリー幅方向において線膨張係数を異ならせ、ベルトが寄った際に膨張量を調整することにより蛇行を補正することが記載されている。特許文献2には、ベルト耐久時の熱膨張による周長変化による蛇行制御をベルトを冷却することでコントロールすることが記載されている。
特開2014-159865号公報 特開2014-159866号公報
しかし、特許文献1に記載された構成では、プーリーが高価になってしまう。特許文献2に記載された構成では、長期間の使用による塑性変形によるベルトの伸びに対しては対応できない。
本発明は、上記事情を考慮し、ベルトをプーリーの中央で安定走行させ、且つ、ベルトへの偏荷重の発生を抑制することのできる駆動伝達装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る駆動伝達装置は、駆動プーリーと、従動プーリーと、前記駆動プーリーと前記従動プーリーとに巻き掛けられたベルトと、を備え、前記駆動プーリーと前記従動プーリーとの少なくとも一方の外周面には、径方向の外側に膨らむ形状にクラウニングされた膨出部が全周にわたって形成されており、前記膨出部の軸方向の両端部のうち少なくとも一方の端部のクラウニングの曲率半径が、前記膨出部の前記軸方向の中央部のクラウニングの曲率半径よりも小さいことを特徴とする。
本発明に係る駆動伝達装置において、前記膨出部の前記軸方向の両端部のうち前記ベルトが駆動されたときに前記ベルトが寄る側の端部のクラウニングの曲率半径が、前記中央部のクラウニングの曲率半径よりも小さくてもよい。
本発明に係る駆動伝達装置において、前記中央部の前記軸方向の幅は、前記ベルトの前記軸方向の幅に等しく、前記両端部は、前記軸方向における前記中央部よりも外側の部分であってもよい。
本発明に係る駆動伝達装置において、前記中央部は、軸方向に対称な形状にクラウニングされていてもよい。
本発明に係る駆動伝達装置において、前記膨出部の軸方向の両端部のうち前記ベルトが駆動されたときに前記ベルトが寄らない側の端部のクラウニングの曲率半径が、前記中央部のクラウニングの曲率半径に等しくてもよい。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記のいずれかの駆動伝達装置と、前記駆動伝達装置によって回転する感光体ドラムと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、ベルトをプーリーの中央で安定走行させ、且つ、ベルトへの偏荷重の発生を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係るプリンターの内部構成を模式的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る駆動伝達装置の側面図である。 本発明の一実施形態に係る従動プーリーの側面図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る従動プーリーの側面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明に係るプリンター1(画像形成装置の一例)及び駆動伝達装置31について説明する。
まず、図1を参照して、画像形成装置としてのプリンター1の全体の構成について説明する。図1はプリンター1の内部構成を模式的に示す正面図である。以下、図1における紙面手前側をプリンター1の正面側(前側)とし、左右の向きはプリンター1を正面から見た方向を基準として説明する。各図において、U、Lo、L、R、Fr、Rrは、それぞれ上、下、左、右、前、後を示す。
プリンター1の装置本体3には、用紙S(シートの一例)が収容される給紙カセット5と、給紙カセット5から用紙Sを送り出す給紙装置7と、用紙Sにトナー像を形成する画像形成部9と、トナー像を用紙Sに定着する定着装置11と、用紙Sを排紙する排紙装置13と、排紙された用紙Sが積載された排紙トレイ15と、が備えられている。さらに、装置本体3には、給紙装置7から、画像形成部9、定着装置11を経て排紙装置13に向かう用紙Sの搬送路17が形成されている。
画像形成部9には、感光体ドラム19、帯電装置21、露光装置23、現像装置25、転写ローラー27及びクリーニング装置29が備えられている。感光体ドラム19は、後述する駆動伝達装置31(図2参照)によって駆動され、図1の時計回り方向に回転する。帯電装置21、現像装置25、転写ローラー27及びクリーニング装置29は、感光体ドラム19の周囲に、感光体ドラム19の回転方向に沿って配置されている。
給紙装置7によって給紙カセット5から給紙された用紙Sは、搬送路17に沿って画像形成部9に搬送される。画像形成部9において、感光体ドラム19は駆動伝達装置31によって駆動されて回転しながら、帯電装置21によって所定の表面電位に帯電する。その後、露光装置23によって露光されて、感光体ドラム19に静電潜像が形成される。次に、現像装置25によって静電潜像が現像されることでトナー像が形成される。トナー像は、転写ローラー27によって用紙Sに転写される。トナー像が転写された用紙Sは搬送路17に沿って定着装置11に送られ、定着装置11でトナー像が用紙Sに定着される。トナー像が定着された用紙Sは排紙装置13による排紙トレイ15に積載される。感光体ドラム19の表面に残留したトナーは、クリーニング装置29で除去される。
次に、図2及び3を参照して、駆動伝達装置31について説明する。図2は駆動伝達装置31の側面図である。図3は、従動プーリー37の側面図である。
駆動伝達装置31は、駆動源であるモーター33と、モーター33によって駆動される駆動プーリー35と、従動プーリー37と、駆動プーリー35と従動プーリー37とに巻き掛けられたベルト39と、を備えている。
モーター33は、装置本体3の側板3aに固定されている。モーター33の出力軸33aは、側板3aを貫通して装置本体3の内側に突出している。
本実施形態では、モーター33の出力軸33aが駆動プーリー35を兼ねている。駆動プーリー35は、非磁性材料で形成されている。なお、出力軸33aが駆動プーリー35を兼ねる構成に代えて、出力軸33aとは別の駆動プーリー35が出力軸33aに設けられてもよい。
従動プーリー37は、感光体ドラム19の回転軸19aの端部に固定されている。従動プーリー37は、非磁性材料で形成され、駆動プーリー35よりも大きい径を有している。駆動プーリー35と従動プーリー37との少なくとも一方の外周面には、径方向の外側に膨らむ形状にクラウニングされた膨出部41が全周にわたって形成されている。本実施形態では、図3に示されるように、従動プーリー37に膨出部41が形成されているが、駆動プーリー35に膨出部41が形成されていてもよい。
膨出部41の軸方向の両端部のうち右側の第1端部411のクラウニングの曲率半径R1は、膨出部41の軸方向の中央部41Cのクラウニングの曲率半径RCよりも大きい。図3に示されるCは、中央部41Cのクラウニングの曲率中心である。中央部41Cは、軸方向に対称な形状にクラウニングされている。膨出部41の軸方向の両端部のうち左側の第2端部412のクラウニングの曲率半径R2は、中央部41Cのクラウニングの曲率半径RCに等しい。ここで、中央部41Cの軸方向の幅は、ベルト39の軸方向の幅に等しく、第1端部411及び第2端部412は、軸方向における中央部41Cよりも外側の部分である。
ベルト39は、シームレスの無端状ベルトである。ベルト39は、SUS304(オーステナイト系ステンレス鋼)等の、非磁性の金属材料で形成されている。ベルト39は、駆動プーリー35と従動プーリー37とに巻き掛けられている。
次に、駆動伝達装置31の動作について説明する。モーター33が駆動プーリー35を回転させると、ベルト39が周回し、従動プーリー37に駆動力が伝達され、感光体ドラム19が回転する。従動プーリー37の膨出部41においては、外径が大きいほど周速度が速くなることでベルト39を中央に戻す力が発生するから、ベルト39の蛇行が抑制される。
ここで、ベルト39には張力が付与されているため、駆動プーリー35が従動プーリー37側へ倒れ込む方向(図2のA方向)に微小に撓む、いわゆる軸倒れが発生する場合がある。そのため、従来は、長期間の使用によりベルト39が伸びて張力が低下するにつれて、ベルト39が右方向にずれてベルト39に偏荷重が作用するため、駆動プーリー35及び従動プーリー37に摩耗が生じたり、ベルト39の耐久性に悪影響を及ぼしたりするおそれがあった。また、ベルト39が駆動プーリー35及び従動プーリー37から脱落するおそれがあった。
これに対して、本実施形態では、膨出部41の軸方向の両端部のうち右側の第1端部411(ベルト39が駆動されたときにベルト39が寄る側の端部の一例)のクラウニングの曲率半径R1が、中央部41Cのクラウニングの曲率半径RCよりも小さい。この構成により、第1端部411においては中央部41Cと比べてベルト39を中央に戻す力が強くなる。
以上説明した本実施形態に係る駆動伝達装置31によれば、ベルト39を駆動プーリー35及び従動プーリー37の中央で安定走行させ、且つ、ベルト39への偏荷重の発生を抑制することができる。
また、本実施形態に係る駆動伝達装置31によれば、第1端部411(膨出部41の軸方向の両端部のうちベルト39が駆動されたときにベルト39が寄る側の端部の一例)のクラウニングの曲率半径R1が、中央部41Cのクラウニングの曲率半径RCよりも小さいから、ベルト39が寄る方向が第1端部411側である場合に、ベルト39を駆動プーリー35及び従動プーリー37の中央で安定走行させ、且つ、ベルト39への偏荷重の発生を抑制する効果を確実に得ることができる。
また、本実施形態に係る駆動伝達装置31によれば、中央部41Cの軸方向の幅がベルト39の軸方向の幅に等しく、第1端部411及び第2端部412が軸方向における中央部41Cよりも外側の部分であるから、ベルト39が中央部41Cからずれた場合にベルト39を中央部41Cへ戻すことができる。
また、本実施形態に係る駆動伝達装置31によれば、中央部41Cが軸方向に対称な形状にクラウニングされているから、ベルト39を中央部41Cで安定走行させることができる。
また、本実施形態に係る駆動伝達装置31によれば、第2端部412(膨出部41の軸方向の両端部のうちベルト39が駆動されたときにベルト39が寄らない側の端部の一例)のクラウニングの曲率半径R2が、中央部41Cのクラウニングの曲率半径RCに等しいから、従動プーリー37の加工の手間を軽減することができる。
上記実施形態は、以下のように変形されてもよい。
図4は、変形例に係る従動プーリー37の側面図である。この例は、第2端部412のクラウニングの曲率半径R2が第1端部411のクラウニングの曲率半径R1と等しい例である。駆動プーリー35が従動プーリー37側へ倒れ込む方向の軸倒れに加えて、駆動プーリー35が前側又は後側へ倒れ込む方向の軸倒れが発生した場合(換言すれば、駆動プーリー35の軸方向と従動プーリー37の軸方向とがねじれの位置にある場合)に、左右両方向にベルト39の寄りが発生する可能性がある。本変形例によれば、ベルト39の寄りがどの方向に発生しても、ベルト39を駆動プーリー35及び従動プーリー37の中央で安定走行させ、且つ、ベルト39への偏荷重の発生を抑制することができる。
ベルト39の寄りが右方向に発生する場合に、第2端部412がクラウニングされていなくてもよい。ベルト39の寄りが左方向に発生する場合に、第1端部411がクラウニングされていなくてもよい。
中央部41Cの幅は、ベルト39の幅よりも広くてもよく、ベルト39の幅よりも狭くてもよい。
1 プリンター(画像形成装置)
9 画像形成部
19 感光体ドラム
31 駆動伝達装置
35 駆動プーリー
37 従動プーリー
39 ベルト
41 膨出部
411 第1端部(ベルトが寄る側の端部)
412 第2端部(ベルトが寄らない側の端部)
41C 中央部

Claims (3)

  1. 駆動プーリーと、
    従動プーリーと、
    前記駆動プーリーと前記従動プーリーとに巻き掛けられたベルトと、を備え、
    前記駆動プーリーと前記従動プーリーとの少なくとも一方の外周面には、径方向の外側に膨らむ形状にクラウニングされた膨出部が全周にわたって形成されており、
    前記膨出部の軸方向の両端部のうち前記ベルトが駆動されたときに前記ベルトが寄る側の端部のクラウニングの曲率半径が、前記膨出部の前記軸方向の中央部のクラウニングの曲率半径よりも小さく、
    前記膨出部の前記軸方向の両端部のうち前記ベルトが駆動されたときに前記ベルトが寄らない側の端部のクラウニングの曲率半径が、前記中央部のクラウニングの曲率半径に等しいことを特徴とする駆動伝達装置。
  2. 前記中央部の前記軸方向の幅は、前記ベルトの前記軸方向の幅に等しく、
    前記両端部は、前記軸方向における前記中央部よりも外側の部分であることを特徴とする請求項1に記載の駆動伝達装置。
  3. 請求項1又は2に記載の駆動伝達装置と、
    前記駆動伝達装置によって回転する感光体ドラムと、を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2019040477A 2019-03-06 2019-03-06 駆動伝達装置及び画像形成装置 Active JP7342380B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019040477A JP7342380B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 駆動伝達装置及び画像形成装置
CN202010103767.2A CN111665697A (zh) 2019-03-06 2020-02-20 驱动传递装置和图像形成装置
US16/800,637 US10908549B2 (en) 2019-03-06 2020-02-25 Drive force transmission mechanism and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019040477A JP7342380B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 駆動伝達装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020143729A JP2020143729A (ja) 2020-09-10
JP7342380B2 true JP7342380B2 (ja) 2023-09-12

Family

ID=72335151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019040477A Active JP7342380B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 駆動伝達装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10908549B2 (ja)
JP (1) JP7342380B2 (ja)
CN (1) CN111665697A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11473989B2 (en) * 2018-07-31 2022-10-18 Illinois Tool Works Inc. Multi-dimensional sheave for use in tension measurement systems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380588B1 (ko) 2000-06-07 2003-04-18 가부시키가이샤 리코 현상제층 규제 부재, 그 현상제층 규제 부재를 이용하는1성분 현상 장치, 그 1성분 현상장치를 마련하는 프로세스카트리지 및 화상 형성장치
JP2009080300A (ja) 2007-09-26 2009-04-16 Tokai Rubber Ind Ltd 電子写真機器用ロール及び電子写真機器用ロールの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150659U (ja) * 1982-04-05 1983-10-08 株式会社東芝 ベルト支持装置
JPH0596611U (ja) * 1992-05-29 1993-12-27 凸版印刷株式会社 プーリ
JP2005282709A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Jatco Ltd 周長補正装置、周長測定装置及び表面欠陥検査装置
JP5813602B2 (ja) * 2012-08-31 2015-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 駆動装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2014159866A (ja) * 2013-02-21 2014-09-04 Kyocera Document Solutions Inc ベルト駆動機構及びベルト駆動装置
JP5819869B2 (ja) 2013-02-21 2015-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ベルト駆動機構、ベルト駆動装置、及びプーリー
JP2014159867A (ja) * 2013-02-21 2014-09-04 Kyocera Document Solutions Inc ベルト駆動機構、ベルト駆動装置及びプーリー
JP5903412B2 (ja) * 2013-08-08 2016-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380588B1 (ko) 2000-06-07 2003-04-18 가부시키가이샤 리코 현상제층 규제 부재, 그 현상제층 규제 부재를 이용하는1성분 현상 장치, 그 1성분 현상장치를 마련하는 프로세스카트리지 및 화상 형성장치
JP2009080300A (ja) 2007-09-26 2009-04-16 Tokai Rubber Ind Ltd 電子写真機器用ロール及び電子写真機器用ロールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200285187A1 (en) 2020-09-10
CN111665697A (zh) 2020-09-15
JP2020143729A (ja) 2020-09-10
US10908549B2 (en) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4956053B2 (ja) 画像形成装置
JP2018017889A (ja) 画像形成装置
JP7342380B2 (ja) 駆動伝達装置及び画像形成装置
JPH04164740A (ja) ベルトの寄り止め装置
JP2008290875A (ja) ベルト搬送装置および画像形成装置
JP5371621B2 (ja) 駆動装置及び画像形成装置
CN111007705B (zh) 图像形成装置
JP4534746B2 (ja) 用紙のカール修正装置、画像形成装置
JPH10291672A (ja) 搬送装置
JP4410549B2 (ja) ベルト装置および画像形成装置
JP3614655B2 (ja) 画像形成装置
JP7390564B2 (ja) 帯駆動装置、転写装置、および画像形成装置
JP7390565B2 (ja) 帯駆動装置、転写装置、および画像形成装置
JP7180410B2 (ja) 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP2004203540A (ja) ベルト搬送装置
JP7009905B2 (ja) 画像形成装置
JP2021096375A (ja) 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP3773429B2 (ja) 画像形成装置及び感光体の駆動機構
JP2008145637A (ja) 画像形成装置
JP2015114468A (ja) 無端ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP2023031877A (ja) 画像形成装置
JP5038676B2 (ja) ベルトの蛇行補正機構を有する画像形成装置
JP2020173423A (ja) 画像形成装置
JP2024043002A (ja) ベルトユニット、定着装置および画像形成装置
JP2022114390A (ja) トナー搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7342380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150