JP7342287B2 - 車両の情報通知装置 - Google Patents
車両の情報通知装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7342287B2 JP7342287B2 JP2022563642A JP2022563642A JP7342287B2 JP 7342287 B2 JP7342287 B2 JP 7342287B2 JP 2022563642 A JP2022563642 A JP 2022563642A JP 2022563642 A JP2022563642 A JP 2022563642A JP 7342287 B2 JP7342287 B2 JP 7342287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- driver
- intervention function
- steering
- movable part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 135
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 69
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 16
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 9
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 3
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 3
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 244000309466 calf Species 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 210000004013 groin Anatomy 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000015541 sensory perception of touch Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J50/00—Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
- B62J50/20—Information-providing devices
- B62J50/21—Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
- B62J50/23—Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger mechanical, e.g. cable-driven trip meters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J50/00—Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
- B62J50/20—Information-providing devices
- B62J50/21—Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
- B62J50/22—Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger electronic, e.g. displays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W50/16—Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J25/00—Foot-rests; Knee grips; Passenger hand-grips
- B62J25/02—Knee grips, e.g. on fuel tanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J6/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
- B62J6/22—Warning or information lights
- B62J6/24—Warning or information lights warning or informing the rider, e.g. low fuel warning lights
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K21/00—Steering devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2300/00—Indexing codes relating to the type of vehicle
- B60W2300/36—Cycles; Motorcycles; Scooters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Transportation (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Description
本願は、2020年11月19日に、日本に出願された特願2020-192716号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
しかし、情報の通知を受けながらステアリング操作が必要になると、運転者が情報の通知の受け取りを繁雑に感じることが考えられるため、改善が望まれている。
この構成によれば、車体の左右一対の車体外側部の少なくとも一方に可動部を備える。この可動部の作動によって、運転者の身体に対して予め定めた情報を通知することができる。可動部は、ステアリング系部品(特にハンドル)とは分離する。これにより、可動部による情報の通知とステアリング操作とが切り離され、運転者が情報の通知の受け取りやすくすることができる。
この構成によれば、シートよりも前方でステップよりも上方の位置(運転者がニーグリップする位置)に、運転者の脚部を接触可能な外表面を配置して作動させる。これにより、運転者の脚部に対して予め定めた情報を通知することができる。
この構成によれば、可動部が外表面を車幅方向外側へ移動させるように作動する。これにより、運転者の脚部に接触する確実性を高め、運転者が情報の通知を受け取りやすくすることができる。
この構成によれば、左右一対の可動部が互いに独立して作動するので、左右可動部の何れを作動させるかの違いを組み合わせることが可能となる。これにより、運転者に多くの情報を通知することができとともに、通知する情報の種類を増やすことができる。
この構成によれば、運転者の操作に対する操作介入機能に連動して可動部を作動させる。これにより、操作介入機能が作動することを、可動部の作動によって運転者に通知することができる。
この構成によれば、操作介入機能の作動開始よりも早いタイミングで可動部が作動を開始する。これにより、操作介入機能の作動開始を事前に運転者に通知することができる。
この構成によれば、操作介入機能における操舵介入機能及び制動介入機能の少なくとも一方が作動する。これにより、可動部の作動によって運転者に通知することができる。
この構成によれば、制動介入機能が作動することを、左右両方の可動部の作動によって運転者に通知する。これにより、挙動が生じやすい制動介入機能の作動通知の確実性を高めることができる。
この構成によれば、操舵介入機能が作動することを、左右一方の可動部の作動によって運転者に通知する。これにより、左右何れの可動部が作動するかによって、操舵介入機能による操舵の方向を含んだ情報を運転者に通知することができる。
この構成によれば、操舵介入機能の進路変更機能の作動時において、車両の進路を変化させる側の可動部が、外表面を車幅方向外側へ移動させるように作動する。これにより、運転者における進路変更側の脚部が車幅方向外側へ開くこととなり、操舵に適した姿勢を促すことができる。
この構成によれば、操作介入機能が作動する前に操作介入機能の待機状態を有し、待機状態で可動部は、操作介入機能が作動しているときとは異なる作動形態で作動する。これにより、操作介入機能が待機状態にあることを運転者に通知することができる。
この構成によれば、可動部の作動と連動する表示装置をさらに備える。これにより、可動部の作動および表示装置の表示によって、運転者への情報通知をより確実に行うことができる。
図1は、本実施形態の車両の一例としての自動二輪車1を示す。自動二輪車1は、ハンドル2によって操舵される前輪(操舵輪)3と、パワーユニット20によって駆動される後輪(駆動輪)4と、を備えている。自動二輪車1は、運転者が車体を跨いで乗車する鞍乗り型車両である。自動二輪車1は、前後輪3,4の接地点を基準に車体を左右方向(ロール方向)に揺動(バンク)可能である。実施形態の車両は、自動二輪車のように車体をバンクさせた方向に旋回する車両に限らない。実施形態の車両は、車体をバンクさせずに操舵輪の操舵によって旋回する車両を含む。
ヘッドパイプ6は、ステアリング系部品10Aを操舵可能に支持する。左右のメインフレーム7は、ヘッドパイプ6から後ろ下がりに延びる。左右のピボットフレーム8は、左右のメインフレーム7の各後端部からそれぞれ下方に延びる。左右のシートフレーム9は、左右のピボットフレーム8の各上部からそれぞれ後ろ上がりに延びる。
左右のメインフレーム7の上部には、燃料タンク18が支持されている。燃料タンク18の後方には、左右のシートフレーム9によってシート19が支持されている。シート19の下方には、シート19に着座した運転者が足を載せる左右一対のステップ25が配置されている。
パワーユニット20は、原動機となるエンジン(内燃機関)13と、エンジン13の後方に連なる変速機21と、を一体に備えている。
前輪ブレーキ3B及び後輪ブレーキ4Bは、ブレーキ操作子であるブレーキレバー及びブレーキペダルが操作されることで、前輪3および後輪4の回転を適宜制動する。また、前輪ブレーキ3B及び後輪ブレーキ4Bは、後述するブレーキアクチュエータ102(図4参照)が作動することによっても、前輪3および後輪4の回転を適宜制動する。
ステアリング系部品10Aには、運転者によるハンドル2への操作とは別に、ステアリングアシスト装置73により自動で操舵入力がなされる。
ステアリングアシスト装置73は、ステアリングアクチュエータ74、アーム75、連結ロッド76、ステアリング制御部77を備えている。
図4に示すように、運転支援装置70は、制御装置71、各種センサ類81、各種装置類82を備える。制御装置71は、各種センサ類81から取得した検出情報に基づき、各種装置類82の作動を制御する。
制御装置71は、エンジン制御部85、ステアリング制御部77、ブレーキ制御部87、表示制御部88、脚部押圧制御部89を備える。
操舵角センサ92は、例えば、操舵軸(ステムシャフト34)に設けられたポテンショメータである。操舵角センサ92は、車体に対する操舵軸の回動角度(操舵角度)を検出する。
車速センサ94は、例えばパワーユニット20の出力軸の回転速度を検出する。車速センサ94は、前記回転速度から後輪4の回転速度ひいては自動二輪車1の車速を検知可能とする。
レーダ装置97は、自動二輪車1の周辺にミリ波などの電波を放射する。レーダ装置97は、車両周囲の物体によって反射された電波(反射波)を検出する。レーダ装置97は、少なくとも前記物体における、自動二輪車1に対する前後左右の位置(自動二輪車1に対する距離及び方位)と速度とを検知可能とする。
ブレーキアクチュエータ102は、運転者によるブレーキ操作子への操作とは別に、前輪ブレーキ3B及び後輪ブレーキ4Bに液圧を供給して前輪ブレーキ3B及び後輪ブレーキ4Bを作動させる。ブレーキアクチュエータ102は、ABS(Anti-lock Brake System)の制御ユニットを兼ねていてもよい。ブレーキアクチュエータ102は、通常のブレーキ回路から分岐させたブレーキ配管に接続されていてもよい。
エンジン制御部85は、エンジン13におけるスロットル開度、吸入負圧、燃料噴射量、バルブタイミング、点火時期等に基づいてエンジン13の出力を制御する。また、エンジン13の出力が制御されることで、エンジン13のクランク軸回転数と変速機21の変速比とにより、自動二輪車1の車速が変更される。
以下、図5~図7に示す左脚部押圧部72Lの構成を説明する。右脚部押圧部72Rは左右対称の構成を有するものとして説明を省略する。
左脚部押圧部72Lは、左可動部アクチュエータ(アクチュエータ)105L、円板106、リンク部材107、左可動部57を備える。
この回転に伴い、リンク部材107が車幅方向外側に押し出され、左可動部57を車幅方向外側に押し出す。その結果、左可動部57は、上端部を揺動支点として揺動し、以下のように移動する。すなわち、左可動部57は、二点鎖線で示す図5の初期位置P0(クローズドポジション)から、実線で示す第一作動位置P1(LOWポジション)まで移動する。左可動部57は、初期位置P0から第一作動位置P1までの揺動で、車幅方向外側へ第一の規定量S1だけ突出する。
この回転に伴い、リンク部材107が更に車幅方向外側に押し出され、左可動部57を更に車幅方向外側に押し出す。その結果、左可動部57は、上端部を揺動支点として更に大きく揺動し、以下のように移動する。すなわち、左可動部57は、二点鎖線で示す図6の第一作動位置P1(LOWポジション)から、実線で示す第二作動位置P2(HIGHポジション)まで移動する。左可動部57は、第一作動位置P1から第二作動位置P2までの揺動で、車幅方向外側へ第二の規定量S2だけ突出する。例えば、第二作動位置P2は、左可動部57の車幅方向外側への最大突出位置である。
まず、運転支援装置70のシステムが起動していないときには、図5に示すように、右可動部56及び左可動部57は、前記初期位置P0に配置されている。すなわち、右可動部56及び左可動部57は、自動二輪車1の右車体外側部1R及び左車体外側部1Lの外表面に沿うように配置されている。前記初期位置P0にある右可動部56及び左可動部57は、右車体外側部1R及び左車体外側部1Lにおいて、以下の状態にある。すなわち、右可動部56及び左可動部57は、メインフレーム7、燃料タンク18、および他の車体カバー等の車体構成部品とともに、ほぼ連続する外表面を形成している。
実施形態では、自動操作介入機能の作動中、右可動部56及び左可動部57の少なくとも一方は、第二作動位置P2に移動した状態を維持する。しかし、運転支援装置はこの構成に限らない。例えば、自動操作介入機能の作動中、右可動部56及び左可動部57の少なくとも一方は、第一作動位置P1と第二作動位置P2との間で往復動を繰り返してもよい。
図8は、運転支援装置70のシステムが起動した状態であって、自動操作介入機能が作動していない待機状態を示す。待機状態では、自動二輪車1のメインスイッチ(電源)がオンで、かつ運転支援装置70の作動スイッチがオンとなり、自動操作介入機能の作動が許可された状態となる。待機状態では、各種センサ類81が自動操作介入機能の作動のための各種パラメータ等を監視している。この監視情報に基づいて、自動操作介入機能が直ちに作動開始可能となる。
このように、運転者の脚部に触覚刺激を与えるとともに視覚も利用して、運転者にシステム起動中であることを通知する。
図9のグラフの縦軸は、左右可動部56,57の各アクチュエータ105L,105R、ならびに左右インジケータランプ66,67の作動状態(ON(作動)およびOFF(非作動))を示している。縦軸はさらに、操舵介入又は制動介入の作動状態(ONおよびOFF)を示している。
左右アクチュエータ105L,105Rの作動状態において、左右可動部56,57がクローズドポジションにあるときをOFF、LOWポジション及びHIGHポジションにあるときをONとしている。また、左右可動部56,57がLOWポジションにあるときをグラフ中に「L」と記載し、HIGHポジションにあるときをグラフ中に「H」と記載している。グラフの横軸は、時間T(sec)を表している。
待機状態では、自動操作介入機能の操舵介入機能及び制動介入機能は作動しておらず、OFFのままである。
実施形態の自動制動介入機能は、左右方向に関連性が無いので、右可動部56及び左可動部57の両方を作動させる。このとき、右可動部56及び左可動部57の両方を、クローズドポジションからHIGHポジションまで移動させる。自動制動介入機能は、運転者の身体の挙動を誘発し、かつ緊急であることが想定されるので、右可動部56及び左可動部57の両方を作動させる。このとき、右可動部56及び左可動部57は、断続的な作動ではなく、時間間隔のない連続的な作動状態を維持する。
これにより、運転者は、車体をニーグリップする左右の脚部の触覚と視覚とを通じて、自動制動介入機能が作動していることを認識することができる。
自動二輪車1前方の障害物等によって自動制動介入機能が作動するときには、右可動部アクチュエータ105R及び左可動部アクチュエータ105Lの両方が作動を開始する。このとき、右可動部56及び左可動部57は、クローズドポジションからHIGHポジションへ移動する。この作動は、自動制動介入機能が作動する時間T5の間、時間間隔を空けず連続して維持される。
なお、右可動部56及び左可動部57の作動、ならびに右インジケータランプ66及び左インジケータランプ67の点滅は、自動操舵介入機能の作動が停止するタイミングtgにおいて同時に停止する。
運転支援装置70のステアリング制御部77は、例えば自動二輪車1が車線の右側に寄り過ぎたと判定したときに、自動二輪車1の進路を左側に戻そうとする。
これにより、運転者は、車体をニーグリップする脚部の触覚と視覚とを通じて、以下の点を認識することができる。すなわち、運転者は、自動操舵介入機能が作動していることと、自動二輪車1を向かわせようとしている方向と、を認識することができる。
自動操舵介入機能の図12に示す作動時には、左可動部アクチュエータ105Lのみが作動し、左可動部57をLOWポジションからHIGHポジションに移動させる。
なお、左可動部アクチュエータ105Lの作動及び左インジケータランプ67の点滅は、自動操舵介入機能の作動が停止するタイミングtcにおいて同時に停止する。
運転支援装置70のステアリング制御部77は、例えば自動二輪車1が車線の左側に寄り過ぎたと判定したときに、自動二輪車1の進路を右側に戻そうとする。
これにより、運転者は、車体をニーグリップする脚部の触覚と視覚とを通じて、以下の点を認識することができる。すなわち、自動操舵介入機能が作動していることと、自動二輪車1を向かわせようとしている方向と、を認識することができる。
自動操舵介入機能の図14に示す作動時には、右可動部アクチュエータ105Rのみが作動し、右可動部56をLOWポジションからHIGHポジションに移動させる。
なお、右可動部アクチュエータ105Rの作動及び右インジケータランプ66の点滅は、自動操舵介入機能の作動が停止するタイミングtcにおいて同時に停止する。
この構成によれば、車体1Aの左右一対の車体外側部1L,1Rの少なくとも一方に左右可動部56,57を備える。この左右可動部56,57の作動によって、運転者の脚部に対して予め定めた情報を通知することができる。左右可動部56,57は、ステアリング系部品10A(特にハンドル2)とは分離する。これにより、左右可動部56,57による情報の通知とステアリング操作とが切り離され、運転者が情報の通知の受け取りやすくすることができる。
実施形態では、運転支援に関する装置の作動情報を通知する例を示したが、これに限らない。すなわち、前記通知は、例えばナビゲーションシステムやITS(Intelligent Transport Systems)からの情報を通知するものでもよい。
本発明は、左右の車体外側部の両方に可動部を備える構成に限らない。すなわち、本発明は、左右の車体外側部の一方にのみ可動部を備える構成としてもよい。
可動部は、運転者の脚部の下腿や足に接する位置(例えば、ふくらはぎ、くるぶし、足裏等)が接触可能な車体外側部の一部(ステップを含む)に設けてもよい。ステップは、バータイプに限らず、フロアタイプやボードタイプを含む。可動部は、運転者の臀部や脚の付け根付近に接するシートや、腰に接するランバー等に設けてもよい。すなわち、可動部は、通常の乗車姿勢の運転者の身体(特に下半身)に自然に接する外表面を形成するものであればよい。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例である。すなわち、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
1A 車体
1L 左車体外側部(車体外側部)
1R 右車体外側部(車体外側部)
10A ステアリング系部品
19 シート
25 ステップ
56 右可動部(可動部)
56e 外側面
57 左可動部(可動部)
57e 外側面
66 右インジケータランプ(表示装置)
67 左インジケータランプ(表示装置)
105R 右可動部アクチュエータ(アクチュエータ)
105L 左可動部アクチュエータ(アクチュエータ)
tb,tf タイミング(操作介入機能の作動開始のタイミング)
ta,te タイミング(操作介入機能の作動開始よりも早いタイミング)
Claims (12)
- ステアリング系部品(10A)を操舵可能に支持する車体(1A)における左右一対の車体外側部(1L,1R)の少なくとも一方に、アクチュエータ(105L,105R)により作動する可動部(56,57)と、
運転者が行う操作に介入可能な操作介入機能と、を備え、
前記可動部(56,57)は、運転者の身体を接触可能な外表面(56e,57e)を有し、
前記可動部(56,57)は、前記外表面(56e,57e)を予め定めた動作で作動させることで、運転者に予め定めた情報を通知し、
前記可動部(56,57)は、前記操作介入機能に連動して作動し、
前記操作介入機能が作動するとき、前記操作介入機能の作動開始のタイミング(tb、tf)よりも早いタイミング(ta,te)で、前記可動部(56,57)が作動を開始する車両の情報通知装置。 - 前記可動部(56,57)は、シート(19)よりも前方でステップ(25)よりも上方に、運転者の脚部を接触可能な前記外表面(56e,57e)を有する請求項1に記載の車両の情報通知装置。
- 前記可動部(56,57)は、前記外表面(56e,57e)を車幅方向外側へ移動させるように作動する請求項1又は2に記載の車両の情報通知装置。
- 前記可動部(56,57)は、前記左右一対の車体外側部(1L,1R)の各々に備えられ、左右独立して作動可能である請求項1から3の何れか一項に記載の車両の情報通知装置。
- (削除)
- (削除)
- 前記操作介入機能として、操舵介入機能及び制動介入機能の少なくとも一方を備える請求項1から4の何れか一項に記載の車両の情報通知装置。
- 前記制動介入機能の作動時は、左右両方の前記可動部(56,57)が作動する請求項7に記載の車両の情報通知装置。
- 前記操舵介入機能の作動時は、左右一方の前記可動部(56,57)が作動する請求項7又は8に記載の車両の情報通知装置。
- 前記操舵介入機能は、車両の進路を左右何れかに変化させる進路変更機能を有し、
前記可動部(56,57)は、前記外表面(56e,57e)を車幅方向外側へ移動させるように作動し、
前記操舵介入機能の作動時は、車両の進路を変化させる側の前記可動部(56,57)が、前記外表面(56e,57e)を車幅方向外側へ移動させるように作動する請求項7から9の何れか一項に記載の車両の情報通知装置。 - 前記操作介入機能のシステムが起動し、かつ前記操作介入機能が作動する前の待機状態において、
前記可動部(56,57)は、前記操作介入機能が作動しているときとは異なる作動形態で作動する請求項1から4、7から10の何れか一項に記載の車両の情報通知装置。 - 前記可動部(56,57)の作動と連動して、運転者に予め定めた情報を表示するための表示装置(66,67)を備える請求項1から4、7から11の何れか一項に記載の車両の情報通知装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020192716 | 2020-11-19 | ||
JP2020192716 | 2020-11-19 | ||
PCT/JP2021/038429 WO2022107527A1 (ja) | 2020-11-19 | 2021-10-18 | 車両の情報通知装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022107527A1 JPWO2022107527A1 (ja) | 2022-05-27 |
JPWO2022107527A5 JPWO2022107527A5 (ja) | 2023-04-27 |
JP7342287B2 true JP7342287B2 (ja) | 2023-09-11 |
Family
ID=81709029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022563642A Active JP7342287B2 (ja) | 2020-11-19 | 2021-10-18 | 車両の情報通知装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230399071A1 (ja) |
JP (1) | JP7342287B2 (ja) |
CN (1) | CN116529154A (ja) |
DE (1) | DE112021006029T5 (ja) |
WO (1) | WO2022107527A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005280487A (ja) | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Kenwood Corp | 単車用方向指示装置、単車用情報出力装置、ナビゲーション装置、単車用方向指示方法、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム |
JP2007112316A (ja) | 2005-10-20 | 2007-05-10 | A Un:Kk | 振動情報呈示部品及びナビゲーション装置、車線逸脱警告装置 |
WO2013131671A1 (de) | 2012-03-08 | 2013-09-12 | Robert Bosch Gmbh | Fahrzeug, insbesondere ein zwei- oder dreiradfahrzeug |
JP2013244767A (ja) | 2012-05-23 | 2013-12-09 | Isuzu Motors Ltd | 車線逸脱警報装置、それを搭載した車両、及びその制御方法。 |
JP2014203196A (ja) | 2013-04-03 | 2014-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 危険度判定装置、危険度判定方法、警報装置、及び運転支援装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5972332B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2016-08-17 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両の接近報知装置 |
JP6631585B2 (ja) | 2017-04-21 | 2020-01-15 | 株式会社デンソー | 提示制御装置、自動運転制御装置、提示制御方法及び自動運転制御方法 |
JP7310307B2 (ja) | 2019-05-28 | 2023-07-19 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の制御方法 |
-
2021
- 2021-10-18 WO PCT/JP2021/038429 patent/WO2022107527A1/ja active Application Filing
- 2021-10-18 DE DE112021006029.5T patent/DE112021006029T5/de active Pending
- 2021-10-18 JP JP2022563642A patent/JP7342287B2/ja active Active
- 2021-10-18 CN CN202180075888.3A patent/CN116529154A/zh active Pending
- 2021-10-18 US US18/034,712 patent/US20230399071A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005280487A (ja) | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Kenwood Corp | 単車用方向指示装置、単車用情報出力装置、ナビゲーション装置、単車用方向指示方法、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム |
JP2007112316A (ja) | 2005-10-20 | 2007-05-10 | A Un:Kk | 振動情報呈示部品及びナビゲーション装置、車線逸脱警告装置 |
WO2013131671A1 (de) | 2012-03-08 | 2013-09-12 | Robert Bosch Gmbh | Fahrzeug, insbesondere ein zwei- oder dreiradfahrzeug |
JP2013244767A (ja) | 2012-05-23 | 2013-12-09 | Isuzu Motors Ltd | 車線逸脱警報装置、それを搭載した車両、及びその制御方法。 |
JP2014203196A (ja) | 2013-04-03 | 2014-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 危険度判定装置、危険度判定方法、警報装置、及び運転支援装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112021006029T5 (de) | 2023-09-07 |
JPWO2022107527A1 (ja) | 2022-05-27 |
CN116529154A (zh) | 2023-08-01 |
US20230399071A1 (en) | 2023-12-14 |
WO2022107527A1 (ja) | 2022-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5972332B2 (ja) | 鞍乗型車両の接近報知装置 | |
JP7106752B2 (ja) | 鞍乗り型車両の運転支援装置 | |
JP7253422B2 (ja) | 鞍乗り型車両の自動制御装置 | |
JP7285673B2 (ja) | 鞍乗り型車両の姿勢制御装置 | |
JP7106751B2 (ja) | 鞍乗り型車両の運転支援装置 | |
JP6620564B2 (ja) | 移譲制御装置 | |
JP7170125B2 (ja) | 鞍乗り型車両の運転支援装置 | |
US11046388B2 (en) | Drive system, and vehicle including the drive system | |
JP2020100229A (ja) | 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両 | |
JP7414838B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP7342287B2 (ja) | 車両の情報通知装置 | |
JP2023515863A (ja) | 押し歩き補助動作モードのために電気モータを制御する方法、制御装置、および二輪車 | |
JP2017039488A (ja) | リーン車両 | |
US9002577B2 (en) | Turn signal cancelling device for vehicle | |
JP7331270B2 (ja) | 車両の情報通知装置 | |
US11465712B2 (en) | Control apparatus, control system, and electric component for human-powered vehicle | |
JP7123241B2 (ja) | 鞍乗り型車両の運転支援装置 | |
JP7197551B2 (ja) | 車両 | |
JP7197552B2 (ja) | 車両 | |
JP7413572B2 (ja) | 車両 | |
JP2014190164A (ja) | 自動二輪車の制御装置 | |
JP7499401B2 (ja) | 自動二輪車の自動吹鳴装置 | |
JP2019014397A (ja) | 周辺監視装置 | |
WO2023053331A1 (ja) | 運転支援制御装置 | |
WO2023095412A1 (ja) | 鞍乗り型車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527 Effective date: 20230213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7342287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |