JP7342256B2 - 不織布用非細胞毒性親水性改質コーティング剤、これを含む非細胞毒性不織布およびその製造方法 - Google Patents

不織布用非細胞毒性親水性改質コーティング剤、これを含む非細胞毒性不織布およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7342256B2
JP7342256B2 JP2022521400A JP2022521400A JP7342256B2 JP 7342256 B2 JP7342256 B2 JP 7342256B2 JP 2022521400 A JP2022521400 A JP 2022521400A JP 2022521400 A JP2022521400 A JP 2022521400A JP 7342256 B2 JP7342256 B2 JP 7342256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cytotoxic
nonwoven fabric
coating agent
hydrophilic
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022521400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022553156A (ja
Inventor
ジュ ヒー キム
ヤング ソク セオ
デ ヒー キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Advanced Materials Korea Inc
Original Assignee
Toray Advanced Materials Korea Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Advanced Materials Korea Inc filed Critical Toray Advanced Materials Korea Inc
Publication of JP2022553156A publication Critical patent/JP2022553156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7342256B2 publication Critical patent/JP7342256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/38Oxides or hydroxides of elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/68Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with phosphorus or compounds thereof, e.g. with chlorophosphonic acid or salts thereof
    • D06M11/70Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with phosphorus or compounds thereof, e.g. with chlorophosphonic acid or salts thereof with oxides of phosphorus; with hypophosphorous, phosphorous or phosphoric acids or their salts
    • D06M11/71Salts of phosphoric acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/203Unsaturated carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0011Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using non-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0015Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using fibres of specified chemical or physical nature, e.g. natural silk
    • D06N3/0038Polyolefin fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/007Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by mechanical or physical treatments
    • D06N3/0077Embossing; Pressing of the surface; Tumbling and crumbling; Cracking; Cooling; Heating, e.g. mirror finish
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/14Properties of the materials having chemical properties
    • D06N2209/141Hydrophilic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/02Moisture-responsive characteristics
    • D10B2401/022Moisture-responsive characteristics hydrophylic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、細胞毒性が殆どなく、疎水性表面を有する製品、例えば疎水性不織布を親水性に改質させるのに適した親水性改質コーティング剤、これを利用して製造した非細胞毒性不織布に関する。
従来に公知となったポリプロピレンなどのポリオレフィン素材で製造された不織布などは、強い疎水性に起因して、親水性が要求される産業用不織布および衛生用品としての適用用途が非常に制限的であるという問題がある。
特に、衛生用品、例えば、使い捨て吸収製品である乳児が使用するおむつ(baby diaper)、尿失禁者が使用するおむつ(adult diaper)、女性用生理用ナプキン(sanitary napkin)、およびパンティーライナー(panty liner)などには不織布が使用され、前記不織布としては、ほとんど合成不織布が適用され、合成不織布は、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン素材の不織布が適用されている。ところで、このような衛生用品は、親水性が要求されるが、ポリオレフィン素材の不織布は、疎水性であるから、不織布に親水性を付与した後に適用される。
これを解決するために、合成親水性改質コーティング剤を不織布に塗布するが、皮膚に触れる面に使用する場合、合成親水性改質コーティング剤が排出されずに人体に残ることになる問題点がある。しかも、皮膚細胞膜を通じて入ってきた合成親水性改質コーティング剤は、血液に乗って全身に回り、脳、心臓、肝臓、脾臓などの細胞に障害を起こす危険があり、また、アトピー皮膚炎を引き起こすことができる問題点がある。
したがって、人体と直接接触する疎水性素材の製品、好ましくは疎水性不織布に親水性を付与しつつ、人体に無害な親水性改質コーティング剤の開発が求められている。
本発明の目的は、上記のような従来不織布の諸般問題点に対する背景を基礎にしてこれらの不織布に対する問題点を解決することをその主要な目的とし、詳細には、細胞毒性の少ない最適な組成および組成比を有する親水性改質コーティング剤を製造し、これを利用して疎水性不織布に親水性を付与した非細胞毒性不織布を提供しようとする。
上述した課題を解決するために、本発明の非細胞毒性親水性改質コーティング剤は、ナトリウム塩、マレイン酸塩、リン酸塩およびアルコールエーテル系化合物を含む。
本発明の好ましい一実施例において、前記非細胞毒性親水性改質コーティング剤は、ナトリウム塩15~20重量%、マレイン酸塩10~16重量%、リン酸塩2~8重量%および残量のアルコールエーテル系化合物を含んでもよい。
本発明の好ましい一実施例において、前記非細胞毒性親水性改質コーティング剤の組成のうち前記ナトリウム塩は、オクチルナトリウムスルホコハク酸(ドクサートナトリウム(=スルホコハク酸ジオクチルナトリウム))、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アンモニウム-α-スルホ-ω-(ノニルフェノキシ)ポリ(オキシ-1,2-エタンジイル)、スルホブタンジオキサン1,4-ビス(2-(C~Cのアルキル)(C~Cのアルキル)エステルナトリウム塩、ナトリウムタロエート、ナトリウムココエートおよびパーム核脂肪酸ナトリウムの中から選ばれた1種以上を含んでもよい。
本発明の好ましい一実施例において、前記非細胞毒性親水性改質コーティング剤の組成のうち前記マレイン酸塩は、ビス(2-(C~Cのアルキル)(C~Cのアルキル)マレート、エチレン無水マレイン酸共重合体およびイソブチレン無水マレイン酸共重合体の中から選ばれた1種以上を含んでもよい。
本発明の好ましい一実施例において、前記非細胞毒性親水性改質コーティング剤の組成のうち前記リン酸塩は、ポリ(オキシ-1,2-エタンジイル)、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルリン酸、リン酸トリス(2-エチルヘキシル)エステルおよび(Z)-α-2-オクタデセニル-ω-ヒドロキシポリ(オキシ-1,2-エタンジル)リン酸塩の中から選ばれた1種以上を含んでもよい。
本発明の好ましい一実施例において、前記非細胞毒性親水性改質コーティング剤の組成のうち前記アルコールエーテル系化合物は、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ポリビニルエーテル、ポリエチレングリコールおよびアルコールポリオキシエチレンエーテルの中から選ばれた1種以上を含んでもよい。
本発明の好ましい一実施例において、前記非細胞毒性親水性改質コーティング剤は、ASTM D7042標準試験(20℃)に基づいて測定した粘度が950~1,100mPa・sでありうる。
本発明の好ましい一実施例において、前記非細胞毒性親水性改質コーティング剤を水に10重量%の濃度で溶解させた溶液は、pHが5~8(20℃分析時)でありうる。
本発明の好ましい一実施例において、前記非細胞毒性親水性改質コーティング剤は、融点が-2~2℃でありうる。
本発明の他の目的は、上記で説明した非細胞毒性親水性改質コーティング剤を利用して非細胞毒性不織布を製造する方法に関し、不織布を準備する第1段階と、非細胞毒性親水性改質コーティング剤を前記不織布の一部または全体にコーティングする第2段階と、熱処理して親水性改質コーティング剤を不織布に熱的固定させて、不織布を親水性に改質させる第3段階と、を含む工程を行うことによって製造できる。
本発明の好ましい一実施例において、前記不織布は、疎水性繊維を含んでもよい。
本発明の好ましい一実施例において、前記疎水性繊維は、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維およびプロピレンエチレン共重合繊維の中から選ばれた1種以上を含むポリオレフィン系繊維でありうる。
本発明の好ましい一実施例において、前記疎水性繊維は、平均直径が1~50μmでありうる。
本発明のさらに他の目的は、非細胞毒性不織布に関し、疎水性繊維を含む不織布の一部または全部が親水性不織布に改質された不織布であって、不織布の全体重量中、前記非細胞毒性親水性改質コーティング剤を0.1~3重量%で含んでもよい。
本発明の好ましい一実施例において、ISO 10993-5方法に基づいてIC50の測定時、細胞生存率が70~100%でありうる。
本発明の好ましい一実施例において、前記不織布は、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布、エアレイド(Air-laid)、ウェットレイド(Wet-laid)またはドライレイド不織布(Dry-laid)でありうる。
本発明の親水性改質コーティング剤は、細胞毒性がなく、コーティング性に優れ、これを利用して繊維素材製品を親水性改質させる場合、低い再濡れ性を有するところ、疎水性繊維製品を親水性繊維に改質させることに使用するのに適しており、特に、皮膚に直接接触する製品に適用するのに適している。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明の非細胞毒性親水性改質コーティング剤は、ナトリウム塩、マレイン酸塩、リン酸塩およびアルコールエーテル系化合物を含む。
前記ナトリウム塩は、オクチルナトリウムスルホコハク酸(ドクサートナトリウム(=スルホコハク酸ジオクチルナトリウム))、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アンモニウム-α-スルホ-ω-(ノニルフェノキシ)ポリ(オキシ-1,2-エタンジイル)、スルホブタンジオキサン1,4-ビス(2-(C~Cのアルキル)(C~Cのアルキル)エステルナトリウム塩、ナトリウムタロエート、ナトリウムココエートおよびパーム核脂肪酸ナトリウムの中から選ばれた1種または2種以上を含んでもよく、好ましくはオクチルナトリウムスルホコハク酸(ドクサートナトリウム)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アンモニウム-α-スルホ-ω-(ノニルフェノキシ)ポリ(オキシ-1,2-エタンジイル)およびスルホブタンジオキサン1,4-ビス(2-(C~Cのアルキル)(C~Cのアルキル)エステルナトリウム塩の中から選ばれた1種または2種以上を含んでもよく、より好ましくはアンモニウム-α-スルホ-ω-(ノニルフェノキシ)ポリ(オキシ-1,2-エタンジイル)およびスルホブタンジオキサン1,4-ビス(2-(C~Cのアルキル)ヘキシル)エステルナトリウム塩の中から選ばれた1種または2種以上を含んでもよい。
また、ナトリウム塩の含有量は、親水性改質コーティング剤の全体重量中、15~20重量%を、好ましくは16~18.5重量%を、より好ましくは16.5~18.0重量%で含んでもよい。この際、ナトリウム塩の含有量が15重量%未満なら、改質コーティング剤のpHが非常に低くなる問題があり得、20重量%を超過すると、かえって改質コーティング剤のpHが非常に高まる問題および不織布の改質後、再濡れ性が低下する問題があり得るので、前記範囲内で使用した方が良い。
親水性改質コーティング剤組成のうち前記マレイン酸塩は、ビス(2-(C~Cのアルキル)(C~Cのアルキル)マレート、エチレン無水マレイン酸共重合体およびイソブチレン無水マレイン酸共重合体の中から選ばれた1種または2種以上を含んでもよく、好ましくはビス(2-(C~Cのアルキル)(C~Cのアルキル)マレートおよびエチレン無水マレイン酸共重合体の中から選ばれた1種または2種を、より好ましくはビス(2-(C~Cのアルキル)ヘキシル)マレートを使用できる。
また、マレイン酸塩の含有量は、親水性改質コーティング剤の全体重量中、10~16重量%を、好ましくは11.0~14.8重量%を、より好ましくは12.0~14.0重量%で含んでもよい。この際、マレイン酸塩の含有量が10重量%未満なら、改質された不織布の親水性向上効果が低下する問題があり得、16重量%を超過すると、細胞毒性が増加する問題があり得るので、前記範囲内で使用した方が良い。
次に、親水性改質コーティング剤組成のうち前記リン酸塩は、ポリ(オキシ-1,2-エタンジイル)、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルリン酸、リン酸トリス(2-エチルヘキシル)エステル、(Z)-α-2-オクタデセニル-ω-ヒドロキシポリ(オキシ-1,2-エタンジル)リン酸塩およびポリ(オキシ-1,2-エタンジイル)α-ドデシル-ω-ヒドロキシ-ホスフェートポタシウム塩{Poly(oxy-1,2-ethanediyl),α-dodecyl-ω-hydroxy-,phosphate,potassium salt/cas no.58318-92-6}の中から選ばれた1種または2種以上を含んでもよい。
また、リン酸塩の含有量は、親水性改質コーティング剤の全体重量中、2~8重量%を、好ましくは2.5~7.5重量%を、より好ましくは3.0~6.2重量%を含んでもよい。この際、リン酸塩の含有量が2重量%未満なら、改質された不織布の耐久吸収度の向上効果が不十分な問題があり得、8重量%を超過すると、かえって耐久吸収度が低下する問題があり得るので、前記範囲内で使用した方が良い。
次に、親水性改質コーティング剤組成のうちアルコールエーテル系化合物は、前記親水性改質コーティング剤の他の組成物に対する溶媒の役割をするものであって、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ポリビニルエーテル、ポリエチレングリコールおよびアルコールポリオキシエチレンエーテルの中から選ばれた1種または2種以上を含んでもよく、好ましくはジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ポリビニルエーテルおよびアルコールポリオキシエチレンエーテルの中から選ばれた1種または2種を、より好ましくはジプロピレングリコールモノメチルエーテルおよびアルコールポリオキシエチレンエーテルの中から選ばれた1種または2種を使用できる。
また、アルコールエーテル系化合物の含有量は、親水性改質コーティング剤の全体100重量%のうち、他の組成物を除いた残量として使用される。
上記で説明した組成物を混合して製造した本発明の非細胞毒性親水性改質コーティング剤は、ASTM D7042標準試験(20℃)に基づいて測定した粘度が950~1,100mPa・sであり、好ましくは980~1,080mPa・s、より好ましくは1,000~1,060mPa・sでありうる。
また、本発明の非細胞毒性親水性改質コーティング剤を9~12重量%の濃度で、好ましくは10重量%の濃度で水に溶解した溶液は、20℃で分析時、pHが5~8、好ましくはpH5.5~7.5、より好ましくはpH5.8~7.0でありうる。
また、本発明の非細胞毒性親水性改質コーティング剤は、融点が-3~3℃、好ましくは融点が-2~2℃でありうる。
上記で説明した非細胞毒性親水性改質コーティング剤を利用して疎水性製品を親水性に改質させることができ、好ましい一例として、不織布を親水性改質させる内容について説明すれば、次の通りである。
不織布を準備する第1段階と、非細胞毒性親水性改質コーティング剤を前記不織布の一部または全体にコーティングする第2段階と、熱処理して親水性改質コーティング剤を不織布に熱的固定させて、不織布を親水性に改質させる第3段階と、を含む工程を行うことによって、親水性改質された不織布を製造できる。
第1段階の前記不織布は、疎水性繊維を含み、一部の親水性繊維を含んでもよく、全部疎水性繊維で製造された不織布であってもよい。不織布の一部または全部は、疎水性を有していてもよい。
前記疎水性繊維としては、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維およびプロピレンエチレン共重合繊維の中から選ばれた1種以上を含むポリオレフィン系繊維でありうる。
また、前記疎水性繊維は、平均直径1μm~50μm、好ましくは1μm~30μmでありうる。
また、第1段階の不織布は、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布、エアレイド(Air-laid)、ウェットレイド(Wet-laid)またはドライレイド不織布(Dry-laid)でありうる。
次に、第2段階の非細胞毒性親水性改質コーティング剤は、上記で説明した通りである。また、第2段階のコーティングは、当業界において使用する一般的なコーティング方法によって行うことができ、好ましくはキスロールコーティング法またはスプレーコーティング法などによって行うことができる。
次に、第3段階の熱処理は、ドラムドライヤーで100~150℃、好ましくは110~140℃の熱を加えて行うことができる。この際、熱処理温度が100℃未満なら、不織布の乾燥が十分に行われない問題があり得、熱処理温度が150℃を超過すると、不織布が固くなる問題があり得る。
製造された親水性に改質された非細胞毒性不織布は、非細胞毒性親水性改質コーティング剤を0.1~3.0重量%で、好ましくは0.4~2.8重量%で、より好ましくは0.5~1.5重量%で含んでもよい。この際、非細胞毒性親水性改質コーティング剤の含有量が0.1重量%未満なら、親水性改質効果が不十分であり、3重量%を超過すると、不織布の再濡れ性が高くなって、湿らせる問題があり得る。
また、第3段階の非細胞毒性不織布は、坪量が10~100 gsmでありうる。
また、本発明の非細胞毒性不織布は、ISO 10993-5方法に基づいてIC50の測定時、細胞生存率が70~100%、好ましくは85~100%、より好ましくは90~100%でありうる。
また、本発明の非細胞毒性不織布は、WSP 70.3(08)(Standard Test Method for Nonwoven Coverstock Liquid Strike-Through Time Using Simulated Urine)によって液体吸収速度の測定時、2.50~3.50秒、好ましくは2.50~3.20秒でありうる。
また、本発明の非細胞毒性不織布は、WSP 70.7(09)(Standard Test Method for Nonwoven-Repeated Liquid Strike-Through Time)によって耐久吸収度の測定時、1回目の耐久吸収度が1.50~2.80秒であり、2回目の耐久吸収度が2.00~3.50秒であり、3回目の耐久吸収度が2.30~3.80秒でありうる。
また、本発明の非細胞毒性不織布は、WSP 70.8(09)(Standard Test Method for Wetback After Repeated Strike-Through Time)によって液体に対する再濡れ性の測定時、再濡れ性が2.0~3.5g、好ましくは2.2~3.3gでありうる。
また、本発明の非細胞毒性不織布は、ISO 10993-5方法に基づいてIC50の測定時、細胞生存率が70~100%、好ましくは85~100%、より好ましくは90~100%でありうる。
以下では、本発明を実施例に基づいてより具体的に説明する。下記実施例は、本発明の理解を助けるためのものであり、実施例によって本発明の権利範囲を限定して解釈してはならない。
[実施例]
実施例1:非細胞毒性親水性改質コーティング剤の製造
ナトリウム塩であるスルホブタンジオキサン1,4-ビス(2-エチルヘキシル)エステルナトリウム塩(cas no.577-11-7)、マレイン酸塩であるビス(2-エチルヘキシル)マレート(bis(2-ethylhexyl)maleate,cas no.142-16-5)、リン酸塩であるポリ(オキシ-1,2-エタンジイル)α-ドデシル-ω-ヒドロキシ-ホスフェートポタシウム塩(Poly(oxy-1,2-ethanediyl),α-dodecyl-ω-hydroxy-,phosphate,potassium salt/cas no.58318-92-6)およびアルコールエーテル系化合物であるジプロピレングリコールモノメチルエーテルを混合および撹拌して、非細胞毒性親水性改質コーティング剤を製造した。
また、親水性改質コーティング剤内ナトリウム塩、マレイン酸塩、リン酸塩およびアルコールエーテル系化合物それぞれの含有量は、下記表1の通りである。
実施例2~実施例7および比較例1~比較例6
前記実施例1と同じ方法で親水性改質コーティング剤を製造するが、下記表1と同じ組成および組成比を有する親水性改質コーティング剤をそれぞれ製造した。
Figure 0007342256000001
比較例7
イソプロピルアルコールを親水性改質コーティング剤として準備した。
比較例8
ジエステル(Di-ester)20重量%および残量のプロピレングリコール化合物を含む溶液を親水性改質コーティング剤として準備した。
比較例9
シロキサン系親水性改質コーティング剤であるCTFA(Dimethylsiloxane,3-(3-((3-cocoamidopropyl)dimethylammonio)-2-hydroxyprpoxy)propyl groupterminated acetate/CAS 134737-05-6)を親水性改質コーティング剤として準備した。
実験例1:親水性改質コーティング剤の粘度およびpHの測定
前記実施例1~7および比較例1~9で製造した親水性改質コーティング剤それぞれに対する粘度およびpHを測定し、その結果を下記表2に示した。
この際、粘度は、ASTM D7042標準試験(20℃)に基づいて測定し、pHは、水に親水性改質コーティング剤を10重量%の濃度で溶解した溶液に対するpHであり、20℃で分析したものである。
Figure 0007342256000002
表2の改質コーティング剤の物性測定の結果を見ると、実施例1~7は、粘度990~1,060mPa・s、pH5.2~6.3および融点-3℃~1℃の範囲の適正物性の範囲を示した。これに対し、ナトリウム塩を15重量%未満で使用した比較例1の場合、実施例1および実施例2と比較して、pHが急激に低くなって酸性化する問題があり、ナトリウム塩を20重量%超過して使用した比較例2の場合、実施例1および実施例3と比較して、pHが急激に増加する傾向を示した。
また、実施例6~7および比較例5~6の融点を見ると、リン酸塩の含有量が改質コーティング剤の融点に影響を与えることを確認できるが、リン酸塩の使用量が減少すると、改質剤の融点が増加する傾向があることを確認でき、比較例5が融点が最も高く、実施例7と比較例6を比較してみると、リン酸塩を8重量%超過しても、融点の降下がない傾向を示した。
製造例1:親水性改質された非細胞毒性不織布の製造
平均直径17μmのポリプロピレン繊維で製造された坪量18gsmのスパンボンド不織布を準備した(東レ先端素材、商品名LIVSEN)。
次に、前記実施例1で製造した親水性改質コーティング剤をキスロールコーティング方式で不織布でコーティングおよび乾燥した。
次に、ドラムドライヤで約125~130℃の温度の条件下で熱処理して、親水性に改質された非細胞毒性不織布を製造した。
製造された非細胞毒性不織布内親水性改質コーティング剤の含有量は、約0.7重量%であった。
製造例2~7および比較製造例1~11
前記製造例1と同じ方法で親水性改質された不織布を製造するが、実施例1の親水性改質コーティング剤の代わりに実施例2~5および比較例1~9で準備した親水性改質コーティング剤それぞれを使用して親水性に改質された不織布それぞれを製造して、下記表3のように製造例2~7および比較製造例1~11をそれぞれ実施した。
Figure 0007342256000003
実験例1:液体の吸収速度(ストライクスルー、Strike through)の評価
製造例および比較製造例で製造した不織布を10cm×10cm(横×縦)のサイズに切断して、測定試料を準備した。
以後、WSP 70.3(08)(Standard Test Method for Nonwoven Coverstock Liquid Strike-Through Time Using Simulated Urine)によって前記測定試料の吸収速度(具体的に、親水性不織布層の液体吸収速度)を測定し、その結果を下記表4に示した。同種の測定試料に対して10回ずつ吸収度を測定した後、その平均値を最終吸収速度として記録した。具体的に、前記測定試料を吸収紙の上に載置した後、前記吸収紙を用いて0.9重量%NaCl水溶液5mlを全部吸収する時間を吸収速度として評価した。
実験例2:耐久吸収度の評価
製造例および比較製造例で製造した不織布を10cm×10cm(横×縦)のサイズに切断して、測定試料を準備した。
以後、WSP 70.7(09)(Standard Test Method for Nonwoven-Repeated Liquid Strike-Through Time)によって前記測定試料の耐久吸収度(具体的に、親水性不織布層の反復吸収度)を測定し、その結果を下記表4に示した。同種の測定試料に対して3回ずつ耐久吸収度を測定した後、耐久吸収度として記録した。具体的に、前記測定試料を吸収紙の上に載置した後、前記吸収紙を用いて0.9重量%NaCl水溶液5mlを1回、2回、3回にわたって合計15mlを吸収する時間を耐久吸収度として評価し、評価記録は、1回、2回、3回それぞれ記録した。
実験例3:再濡れ性(リウェット、Re-wet)の評価
前記実験例1によって液体の吸収度を評価した測定試料を利用してWSP 70.8(09)(Standard Test Method for Wetback After Repeated Strike-Through Time)によって前記測定試料の再濡れ性(具体的に、親水性不織布層の再濡れ性)を測定し、その結果を下記表4に示した。具体的に、前記評価例1によって液体の吸収度を評価した測定試料を新しい吸収紙の上に載置した後、0.9重量%NaCl水溶液20mlを前記吸収紙に入れ、前記測定試料に5kgの荷重を加えた後、前記測定試料に逆に再吸収される液体量を測定して、再濡れ性として記録した。
実験例4:細胞毒性の評価
製造例および比較製造例で製造した不織布から試料を採取し、ISO 10993-5(Biological evaluation of medical devices-Part 5:Tests for in-vitro cytotoxicity)の方法でIC50(inhibition concentration 50、コロニー形成阻害濃度)分析を行い、その結果を下記表4に示した。IC50評価結果は、70~100%である場合、非細胞毒性不織布であると評価する。
Figure 0007342256000004
前記表4の物性測定結果を見ると、製造例1~9の場合、疎水性繊維で製造された不織布を親水性に改質して、速い液体吸収速度、反復吸収に対する耐久性(耐久吸収度)および再濡れ性に優れているながらも、細胞毒性がないことを確認できる。これに対し、親水性改質コーティング剤を0.1重量%未満で使用した比較製造例1の場合、製造例1および製造例2と比較して、親水性改質効果がほとんどないため、吸収速度、耐久吸収度および再濡れ性が非常に良くない結果を示した。また、親水性改質コーティング剤を3.0重量%超過で使用した比較製造例2の場合、製造例1および製造例3と比較して、親水性増大効果が弱く、再濡れ性が非常に高いため、不織布がかえって湿っただけでなく、かえって細胞毒性が増加する結果を示した。
実施例2の改質コーティング剤を使用した製造例3および実施例4の改質コーティング剤を使用した製造例4の場合、製造例1と比較して、親水性改質の観点から、大きな差異がなかった。これに対し、比較例2の改質コーティング剤を使用した比較製造例4の場合、製造例5と比較して、再濡れ性が大きく減少する問題があった。
また、比較例3の改質コーティング剤を使用した比較製造例5の場合、製造例6(実施例4使用)と比較して、親水性向上効果が低下した結果を示し、比較例4の改質コーティング剤を使用した比較製造例6の場合、製造例1および製造例7(実施例5使用)と比較して、親水性改質効果が優れているが、毒性が急激に増大する問題があった。
また、比較例5の改質コーティング剤を使用した比較製造例7の場合、製造例1および製造例8(実施例6使用)と比較して、吸収速度、耐久吸収度の向上効果が不十分であった。また、比較例6の改質コーティング剤を使用した比較製造例8の場合、製造例1および製造例9(実施例7使用)と比較して、吸収速度は大きな差異がないが、耐久吸収度が大きく減少し、細胞毒性も増加する問題があった。
細胞毒性がない本発明(製造例1~9)とは異なって、従来の親水性改質コーティング剤であるイソプロピルアルコール(比較例7)、ジエステルとプロピレングリコール混合液(比較例8)およびCTFA(比較例9)で親水性改質コーティングされた不織布の場合(比較製造例9~11)の親水性は優れているが、細胞毒性がある問題があることを確認できた。
前記実施例および実験例を通じて、本発明の親水性改質コーティング剤が、疎水性を親水性に効率的に改質させることを確認でき、細胞毒性がないことを確認できた。このような、本発明の親水性改質コーティング剤を利用して適用用途が制限的であった産業用不織布および/または衛生用品用不織布の適用用途の範囲を大きく拡張させることができることが期待される。
本発明の親水性改質コーティング剤を利用して親水性に改質させた不織布は、産業用不織布および/または衛生用品用不織布など多様な皮膚親和的かつ親水性を要する不織布製品を提供できる。

Claims (7)

  1. 15~20重量%のナトリウム塩、10~16重量%のビス(2-(C ~C のアルキル)(C ~C のアルキル))マレート(bis(2-(C ~C alkyl)(C ~C alkyl))maleate)2~8重量%のリン酸塩および残量のアルコールエーテル系化合物を含む親水性改質コート剤を含み、
    前記ナトリウム塩は、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム(docusate sodium(=dioctyl sodium sulfosuccinate))、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、スルホブタンジオキサン1,4-ビス(2-(C ~C のアルキル)(C ~C のアルキル))エステルナトリウム塩(Sodium bis(2-(C ~C alkyl)(C ~C alkyl))sulfosuccinate)、ナトリウムタロエート、ナトリウムココエートおよびパーム核脂肪酸ナトリウムの中から選ばれた1種以上を含み、
    前記リン酸塩は、(Z)-α-2-オクタデセニル-ω-ヒドロキシポリ(オキシ-1,2-エタンジル)リン酸塩およびポリ(オキシ-1,2-エタンジイル),α-ドデシル-ω-ヒドロキシ-,ホスフェート,ポタシウム塩{Poly(oxy-1,2-ethanediyl),α-dodecyl-ω-hydroxy-,phosphate,potassium salt}の中から選ばれた1種以上を含むことを特徴とする不織布用非細胞毒性親水性改質コーティング剤。
  2. 前記アルコールエーテル系化合物は、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ポリビニルエーテル、ポリエチレングリコールおよびアルコールポリオキシエチレンエーテルの中から選ばれた1種以上を含むことを特徴とする請求項1に記載の不織布用非細胞毒性親水性改質コーティング剤。
  3. ASTM D7042標準試験(20℃)に基づいて測定した粘度が950~1,100mPa・sであることを特徴とする請求項1または2に記載の不織布用非細胞毒性親水性改質コーティング剤。
  4. 不織布を準備する第1段階と、
    請求項に記載の不織布用非細胞毒性親水性改質コーティング剤を前記不織布の一部または全体にコーティングする第2段階と、
    熱処理して前記不織布用非細胞毒性親水性改質コーティング剤を前記不織布に熱的固定させて、前記不織布を親水性に改質させる第3段階と、を含み、
    前記第1段階の前記不織布が、疎水性繊維を含むことを特徴とする非細胞毒性不織布の製造方法。
  5. 疎水性繊維を含む不織布の一部または全部が親水性に改質された非細胞毒性不織布であって、
    前記非細胞毒性不織布の全体重量中、請求項に記載の不織布用非細胞毒性親水性改質コーティング剤を0.1~3重量%で含むことを特徴とする非細胞毒性不織布。
  6. 前記疎水性繊維は、平均直径が1μm~50μmであることを特徴とする請求項に記載の非細胞毒性不織布。
  7. ISO 10993-5方法に基づいてIC50の測定時、細胞生存率が70~100%であることを特徴とする請求項に記載の非細胞毒性不織布。
JP2022521400A 2019-10-14 2020-10-14 不織布用非細胞毒性親水性改質コーティング剤、これを含む非細胞毒性不織布およびその製造方法 Active JP7342256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190126899A KR102294965B1 (ko) 2019-10-14 2019-10-14 부직포용 세포무독성 친수성 개질 코팅제, 이를 포함하는 세포무독성 부직포 및 이의 제조방법
KR10-2019-0126899 2019-10-14
PCT/KR2020/013971 WO2021075837A1 (ko) 2019-10-14 2020-10-14 세포무독성 친수성 개질 코팅제, 이를 포함하는 세포무독성 부직포 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022553156A JP2022553156A (ja) 2022-12-22
JP7342256B2 true JP7342256B2 (ja) 2023-09-11

Family

ID=75538770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022521400A Active JP7342256B2 (ja) 2019-10-14 2020-10-14 不織布用非細胞毒性親水性改質コーティング剤、これを含む非細胞毒性不織布およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7342256B2 (ja)
KR (1) KR102294965B1 (ja)
CN (1) CN114502786B (ja)
WO (1) WO2021075837A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506463A (ja) 2001-10-18 2005-03-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 防縮及びしわの寄らない織物
WO2007108206A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. 繊維処理剤およびその応用
JP2011524202A (ja) 2008-06-12 2011-09-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 生体適合性親水性組成物
JP2013204158A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Sanyo Chem Ind Ltd 透水性付与剤および透水性繊維
JP2018084004A (ja) 2016-11-25 2018-05-31 松本油脂製薬株式会社 透水性付与剤及びその利用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4319956A (en) 1980-06-16 1982-03-16 The Dexter Corporation Nonwoven web material for medical towels and the like
JPS58108263A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Sannopuko Kk 塗料用粘弾性調整剤および粘弾性調整法
JPS60126381A (ja) * 1983-12-08 1985-07-05 高松油脂株式会社 ポリアミド成形物の処理剤
JPH07189132A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 繊維用親水性向上剤、それを用いた不織布およびその製造法
JP3990042B2 (ja) * 1998-09-07 2007-10-10 大和紡績株式会社 親水性ポリオレフィン系繊維およびこれを用いた不織布
JP4009372B2 (ja) * 1998-09-08 2007-11-14 丸菱油化工業株式会社 親水性ポリオレフィン系繊維およびこれを用いた不織布
JP3404555B2 (ja) * 1999-09-24 2003-05-12 チッソ株式会社 親水性繊維及び不織布、それらを用いた不織布加工品
JP4225674B2 (ja) * 2000-08-30 2009-02-18 花王株式会社 吸収性物品
KR100746819B1 (ko) * 2006-02-24 2007-08-06 도레이새한 주식회사 내구친수성이 향상된 복합장섬유 방사형 부직포 및 이의제조 방법
KR20070091065A (ko) * 2006-03-04 2007-09-07 강남주 소수성 폴리올레핀 섬유를 효율적으로 친수성화할 수 있는유제조성물 및 이로 처리된 폴리올레핀 부직포
JP5011962B2 (ja) 2006-11-06 2012-08-29 日本電気株式会社 通信サービス継続システム、通信サービス継続方法、およびそのプログラム
JP4873722B2 (ja) * 2007-03-09 2012-02-08 竹本油脂株式会社 ポリオレフィン系繊維用処理剤、ポリオレフィン系繊維の処理方法及び親水性ポリオレフィン系繊維
JP6408320B2 (ja) * 2014-09-19 2018-10-17 花王株式会社 親水性不織布及び不織布用繊維処理剤
DE102014119332A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Schill + Seilacher Gmbh Zusammensetzung zur permanent-hydrophilen Ausrüstung von Textilfasern und Textilerzeugnissen
DE102014119334A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Schill + Seilacher Gmbh Zusammensetzung zur permanent-hydrophilen Ausrüstung von Textilfasern und Textilerzeugnissen
JP2016183436A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 ニッポン高度紙工業株式会社 親水化不織布
CN106894158A (zh) * 2017-04-21 2017-06-27 浙江华晨非织造布有限公司 一种用于尿不湿、护垫、尿垫的亲肤棉柔无纺布及其制作方法
CN107059249A (zh) * 2017-04-21 2017-08-18 浙江华晨非织造布有限公司 一种鞋材及过滤专用亲水无纺布及其制造方法
CN110741059A (zh) * 2017-06-09 2020-01-31 花王株式会社 表面处理用组合物
CN108129940A (zh) * 2017-12-25 2018-06-08 合肥洁诺无纺布制品有限公司 一种吸水性好的涤纶无纺布压缩毛巾及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506463A (ja) 2001-10-18 2005-03-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 防縮及びしわの寄らない織物
WO2007108206A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. 繊維処理剤およびその応用
JP2011524202A (ja) 2008-06-12 2011-09-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 生体適合性親水性組成物
JP2013204158A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Sanyo Chem Ind Ltd 透水性付与剤および透水性繊維
JP2018084004A (ja) 2016-11-25 2018-05-31 松本油脂製薬株式会社 透水性付与剤及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
CN114502786B (zh) 2023-07-04
CN114502786A (zh) 2022-05-13
KR102294965B1 (ko) 2021-08-26
WO2021075837A1 (ko) 2021-04-22
JP2022553156A (ja) 2022-12-22
KR20210043940A (ko) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2640708C2 (ru) Обработанные перфорированные отверстия
DE112014001898B4 (de) Absorbierender Artikel
US3637495A (en) Agent for the posttreatment of laundry
JP6322040B2 (ja) 透水性付与剤
KR102106115B1 (ko) 폴리올레핀 섬유를 영구적으로 친수화하기 위한 조성물 및 이의 용도
EP1444969A1 (en) Absorbent article
JP3183938B2 (ja) 吸収性物品
DE102014119334A1 (de) Zusammensetzung zur permanent-hydrophilen Ausrüstung von Textilfasern und Textilerzeugnissen
JP2019218651A (ja) 親水化剤
CN107109774B (zh) 用于永久亲水性整理纺织纤维和纺织制品的组合物
JP7342256B2 (ja) 不織布用非細胞毒性親水性改質コーティング剤、これを含む非細胞毒性不織布およびその製造方法
AU2015387256B2 (en) Sanitary article comprising a pH control composition, and method for its production
KR100958605B1 (ko) 투수성 부여제 및 그 부여제가 부착된 섬유
JP6871363B2 (ja) pH制御トップシートを有する吸収性用品
JP2017070515A (ja) 吸収性物品用シート、吸収性物品、及びそれらの製造方法
DE10034232A1 (de) Faser mit dauerhafter Hydrophilizität und diese enthaltende Textilien
CN109642387B (zh) 吸水性物品用纤维处理剂、纤维、无纺布和吸水性物品
JP5096602B1 (ja) 耐変色性に優れた耐久親水性繊維及びそれで構成されている繊維成形体ならびに吸収性物品
JP6959748B2 (ja) 透水剤
WO2000066058A1 (en) Absorbent article comprising topsheet with low surfactant or no synthetic surfactant
JPS6314081B2 (ja)
JP2023152893A (ja) pH調整用組成物及び繊維
BR112019025396B1 (pt) Artigo de higiene absorvente descartável, uso de um artigo absorvente descartável, método para a produção de um artigo absorvente descartável e material de trama permeável a líquidos
BRPI0401209A (pt) Processo para aumentar a capacidade de absorção do núcleo de fraldas descartáveis e fraldas descartáveis assim obtidas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7342256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150