JP7338784B2 - 車両、ロック解除装置、方法、及びプログラム - Google Patents

車両、ロック解除装置、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7338784B2
JP7338784B2 JP2022507002A JP2022507002A JP7338784B2 JP 7338784 B2 JP7338784 B2 JP 7338784B2 JP 2022507002 A JP2022507002 A JP 2022507002A JP 2022507002 A JP2022507002 A JP 2022507002A JP 7338784 B2 JP7338784 B2 JP 7338784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registrant
door
vehicle
inquiry
unlocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022507002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021181462A5 (ja
JPWO2021181462A1 (ja
Inventor
明 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2021181462A1 publication Critical patent/JPWO2021181462A1/ja
Publication of JPWO2021181462A5 publication Critical patent/JPWO2021181462A5/ja
Priority to JP2023135092A priority Critical patent/JP2023164860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7338784B2 publication Critical patent/JP7338784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/25Means to switch the anti-theft system on or off using biometry
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • E05F2015/767Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects using cameras
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • E05Y2800/424Physical or chemical protection against unintended use, e.g. protection against vandalism or sabotage
    • E05Y2800/426Physical or chemical protection against unintended use, e.g. protection against vandalism or sabotage against unauthorised use, e.g. keys
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本開示は、車両、ロック解除装置、方法、及びコンピュータ可読媒体に関する。
関連技術として、特許文献1は、簡便に車両に乗り込み可能な車両システムを開示する。特許文献1に記載される車両は、ユーザの顔画像を取得し、取得した顔画像と、登録ユーザの画像とを照合する。車両は、照合の結果、ユーザが登録ユーザであると判定された場合、ドアロックを解除する。特許文献1において、車両は、ドアロックの解除だけでなく、ドアを自動で開けることができる。また、車両は、ユーザがウインクなどの所定の動作を行った場合、ドランクを開錠することができ、さらにトランクを自動的に開けることもできる。
別の関連技術として、特許文献2は、車両に搭載される装置の認証装置を開示する。特許文献2に記載の認証装置は、利用権限保有者の顔画像と、利用権限情報とを対応付けて記憶する。認証装置は、カメラを用いてユーザの顔画像(照合画像)を取得し、取得した顔画像と、登録された顔画像と照合する。認証装置は、照合画像と登録された顔画像とが一致する場合、顔画像に対応付けて記憶されている利用権限情報に基づいて、車載装置の利用を許可する。認証装置は、利用権限情報がドア施錠装置の利用の許可を含む場合、ドア施錠装置を作動させ、車両のドアの解錠又は施錠を行う。
国際公開第2017/163488号 特開2017-223068号公報
ここで、特許文献1及び2では、顔認証を用いて、ドアロックを解除することができ、或いは、ドアを自動で開けることができる。しかしながら、特許文献1及び2では、車両の全てのロックが解除される。特許文献1及び2では、例えば子供をチャイルドシートに座らせるために後部座席のドアロックを解除したい場合でも、運転席及び助手席のドアのロックも解除される。このように、関連技術においては、必要なときに、必要なドアのロックを解除させることはできず、ホスピタリティが低いという問題があった。
本開示は、上記事情に鑑み、ホスピタリティを高めることができる車両、ロック解除装置、方法、及びコンピュータ可読媒体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示は車両に搭載された撮像装置が撮影した撮影画像と、登録者の顔画像とを照合し、登録者が車両に近づいたこと、及び前記登録者の位置を検知する登録者検知手段と、前記登録者の位置に基づいて、車両が有する複数のドアのうち、どのドアを制御対象とするかを決定する制御対象決定手段と、前記登録者に対してドアロックを解除するか否かを問い合わせる問合せ手段と、前記問い合わせの結果に基づいて、前記制御対象として決定されたドアのロックを解除するドア制御手段とを備えるロック解除装置を提供する。
本開示は、車両周囲を撮影する撮像装置と、ドアのロックを解除するロック解除装置とを備え、前記ロック解除装置は、前記撮像装置が撮影した撮影画像と、登録者の顔画像とを照合し、登録者が車両に近づいたこと、及び前記登録者の位置を検知する登録者検知手段と、前記登録者の位置に基づいて、車両が有する複数のドアのうち、どのドアを制御対象とするかを決定する制御対象決定手段と、前記登録者に対してドアロックを解除するか否かを問い合わせる問合せ手段と、前記問い合わせの結果に基づいて、前記制御対象として決定されたドアのロックを解除するドア制御手段とを備える、車両を提供する。
本開示は、車両に搭載された撮像装置が撮影した撮影画像と、登録者の顔画像とを照合し、登録者が車両に近づいたこと、及び前記登録者の位置を検知し、前記登録者の位置に基づいて、車両が有する複数のドアのうち、どのドアを制御対象とするかを決定し、前記登録者に対してドアロックを解除するか否かを問い合わせ、前記問い合わせの結果に基づいて、前記制御対象として決定されたドアのロックを解除するロック解除方法を提供する。
本開示は、車両に搭載された撮像装置が撮影した撮影画像と、登録者の顔画像とを照合し、登録者が車両に近づいたこと、及び前記登録者の位置を検知し、前記登録者の位置に基づいて、車両が有する複数のドアのうち、どのドアを制御対象とするかを決定し、前記登録者に対してドアロックを解除するか否かを問い合わせ、前記問い合わせの結果に基づいて、前記制御対象として決定されたドアのロックを解除する処理をプロセッサに実行させるためのプログラムを格納する非一時的なコンピュータ可読媒体を提供する。
本開示に係る車両、ロック解除装置、方法、及びコンピュータ可読媒体は、利用者のホスピタリティを高めることができる。
本開示に係るロック解除装置を概略的に示すブロック図。 本開示の一実施形態に係るロック解除装置を含む車両を示すブロック図。 ロック解除装置の動作手順を示すフローチャート。 電子制御装置のハードウェア構成を示すブロック図。
本開示の実施の形態の説明に先立って、本開示の概要を説明する。図1は、本開示に係るロック解除装置を概略的に示す。ロック解除装置10は、登録者検知手段11、制御対象決定手段12、問合せ手段13、及びドア制御手段14を有する。
登録者検知手段11は、車両に搭載された撮像装置が撮影した撮影画像と、登録者の顔画像とを照合し、登録者が車両に近づいたことを検知する。また、登録者検知手段11は、登録者が車両のどの位置に近づいたかを検知する。
制御対象決定手段12は、登録者の位置に基づいて、車両が有する複数のドアのうち、どのドアを制御対象とするかを決定する。問合せ手段13は、車両に近づいた登録者に対してドアロックを解除するか否かを問い合わせる。ドア制御手段14は、問い合わせの結果に基づいて、制御対象として決定されたドアのロックを制御する。
本開示において、制御対象決定手段12は、登録者の位置に応じて制御対象のドアを決定する。制御対象決定手段12は、例えば登録者が後部座席のドアに近づいた場合、登録者が近づいたドアを制御対象のドアとして決定する。ドア制御手段14は、登録者が問い合わせに対してドアの開錠を指示した場合、制御対象のドアのロックを解除する。本開示は、登録者の位置に応じたドアのロックが解除されるため、利用者のホスピタリティを高めることができる。
以下、図面を参照しつつ、本開示の実施の形態を詳細に説明する。図2は、本開示の一実施形態に係るロック解除装置を含む車両を示す。車両200は、ロック解除装置100と撮像装置201とを有する。撮像装置201は、車両の周囲を撮影する。なお、図2では、撮像装置201が1つのみ示されているが、車両200は、複数の撮像装置201を有していてもよい。車両200は、例えばフロントグラスの上部に設置され、車両前方を撮影する撮像装置、及び、車両の後部に設置され、車両後方を撮影する撮像装置を有していてもよい。また、車両200は、前席の左右のドアの近傍にそれぞれ設置され、車両の側方を撮影する撮像装置を有していてもよい。
被照合画像記憶部106は、運転対象者(登録者)の顔画像データを記憶する。被照合画像記憶部106は、運転対象者が複数存在する場合、複数の運転対象者の顔画像データを記憶する。登録者検知部101は、撮像装置201から撮影画像を取得する。登録者検知部101は、撮影画像に車両に近づいた人物の顔が含まれる場合、顔領域の画像データと、被照合画像記憶部106に記憶される顔画像データとを照合する。被照合画像記憶部106は、運転対象者の顔画像データから抽出された特徴を記憶していてもよい。その場合、登録者検知部101は、撮影画像に含まれる顔領域から抽出された特徴と、被照合画像記憶部106に記憶される特徴とを照合してもよい。照合には、顔認証で用いられる任意のアルゴリズムが用いられ得る。
登録者検知部101は、照合の結果に基づいて、車両に近づいた人物が運転対象者(登録者)であるか否かを判断する。登録者検知部101は、運転対象者が車両から所定距離(第1のしきい値)以内、例えば2メートル以内に近づいた場合、登録者の動きを追跡する。登録者検知部101は、運転対象者が車両に所定距離(第2のしきい値)まで接近した場合、例えば車両から0.5mの距離まで近づいた場合、運転対象者が車両のどの位置に近づいたかを検知する。登録者検知部101は、運転対象者が車両に接近した場合、制御対象決定部102に運転対象者の位置を通知する。登録者検知部101は、図1の登録者検知手段11に対応する。
制御対象決定部102は、運転対象者の位置に基づいて、車両200が有する複数のドアのうち、どのドアを制御対象とするかを決定する。ここで、車両のドアは、便宜上、リアのハッチゲート、及びトランクリッドを含むものとする。制御対象決定部102は、例えば運転対象者が運転席側のドアに接近した場合、運転席側のドアを制御対象として決定する。制御対象決定部102は、運転対象者が左後ろのドアに接近した場合、左後ろのドアを制御対象として決定する。制御対象決定部102は、図1の制御対象決定手段12に対応する。
問合せ部103は、運転対象者に対してドアロックを解除するか否かを問い合わせる。問合せ部103は、例えば車外スピーカを用いて、音声で運転対象者に「ドアロックを解除しますか」といったアナウンスを出力する。問合せ部103は、アナウンスの出力後、運転対象者の問い合わせに対する応答を取得する。問合せ部103は、例えばマイクを介して運転対象者の音声を取得し、音声認識を行うことで応答を取得してもよい。
あるいは、問合せ部103は、撮像装置201を用いて撮影された運転対象者の撮影画像を用いて、応答を取得してもよい。問合せ部103は、例えば運転対象者の唇の動きを検知し、運転対象者の応答を取得してもよい。また、問合せ部103は、運転対象者があらかじめ定義された動きをしたか否かに応じて、応答を取得してもよい。問合せ部103は、例えば運転対象者の頭部に動きに基づいて、運転対象者の応答(指示)を判断してもよい。問合せ部103は、例えば運転対象者が、頭を上下左右に動かす動作、頭を縦に動かす動作、頭を横に動かす動作、又は頭で円を描く動作をした場合に、運転対象者がドアロック解除を指示したと判断してもよい。問合せ部103は、図1の問合せ手段13に対応する。
ユーザ状態検知部(ユーザ状態検知手段)105は、撮像装置201の撮像画像に基づいて、運転対象者の状態を検知する。ユーザ状態検知部105は、例えば撮影画像における手の部分の画像データに基づいて、運転対象者の両手が荷物で塞がっているか否か、つまり運転対象者が両手で荷物を持っているか否かを判断する。ユーザ状態検知部105は、検知した運転対象者の状態をドア制御部104に通知する。ユーザ状態検知部105は、運転対象者の両手が塞がっている場合、その旨をドア制御部104に通知する。ユーザ状態検知部105は、運転対象者の両手が塞がっていない場合、その旨をドア制御部104に通知する。ユーザ状態検知部105は、運転対象者の両手が塞がっているか否かが不明な場合、その旨をドア制御部104に通知する。
ドア制御部104は、問合せ部103の問い合わせに対する運転対象者の応答(問い合わせ結果)に基づいて、制御対象として決定されたドアのロックを制御する。ドア制御部104は、例えば運転対象者がアナウンス後にあらかじめ定義された動作を行った場合、制御対象として決定されたドアのロックを解除する。ドア制御部104は、図1のドア制御手段14に対応する。
問合せ部103は、ドアロックの解除後、運転対象者にドアを開けるか否かを問い合わせてもよい。ドア制御部104は、運転対象者がドアを開けることを希望する場合、制御対象のドアを開ける。あるいは、ドア制御部104は、ユーザ状態検知部105で検知された運転対象者の状態に応じて、制御対象のドアを開けてもよい。ドア制御部104は、例えば運転対象者の両手が塞がっているか、或いは両手が塞がっているか否かが不明な場合、ロック解除後に、ドアを自動的に開けてもよい。
ドア制御部104は、撮像装置201から撮影画像を取得し、制御対象のドアの周囲に障害物が存在するか否かをチェックし、制御対象のドアを開けるスペースがあるか否かを判断してもよい。ドア制御部104は、制御対象のドアの周囲に障害物が存在するなどの理由でドアを開けるスペースがないと判断した場合、ドアを開けない。ドア制御部104は、制御対象のドアを開けるスペースがあると判断した場合、ドアを開ける。
問合せ部103は、制御対象のドアのロックが解除された後、運転対象者以外の人物が、車両に接近しているか否かを判断してもよい。運転対象者以外の人物が車両に接近しているか否かは、例えば撮像装置201の撮影映像を用いて判断できる。問合せ部103は、ロックが解除されたドアとは異なるドアの近辺に人物が存在する場合、そのドアのロックを解除するか否かを運転対象者に問い合わせてもよい。ドア制御部104は、別のドアのロック解除が指示された場合、そのドアのロックを解除する。
ドア制御部104は、ロックの解除後、運転対象者が車内に入ったか否かを判断してもよい。運転対象者が車内に入ったか否かは、例えば車両の内部に設置された撮像装置の撮影画像に基づいて判断できる。ドア制御部104は、運転対象者が車内に入った場合、制御対象のドアをロックしてもよい。ドア制御部104は、ロック解除後、運転対象者が車両200から所定距離以上、例えば2メートル以上離れた場合、制御対象のドアをロックしてもよい。
次いで、動作手順を説明する。図3は、ロック解除装置の動作手順(ロック解除方法)を示す。登録者検知部101は、車両200に近づく運転対象者を検知する(ステップS1)。制御対象決定部102は、運転対象者の位置に応じて、制御対象のドアを決定する(ステップS2)。問合せ部103は、運転対象者にドアロックを解除するか否かを問い合わせる(ステップS3)。
問合せ部103は、問い合わせに対して、運転対象者がドアロック解除を指示したか否かを判断する(ステップS4)。例えば、運転対象者が音声で、又は所定の動作でドアロック解除を指示した場合、問合せ部103はドア制御部104にその旨を通知する。運転対象者が問い合わせに対して応答しない場合、問合せ部103は応答が得られるまで待機する。待機中に、運転対象者が車両から離れた場合、処理は終了する。
ユーザ状態検知部105は、運転対象者の状態を検知している。運転対象者がドアロック解除を指示した場合、ドア制御部104は、運転対象者の両手が塞がっているか否かを判断する(ステップS5)。ドア制御部104は、運転対象者の両手が塞がっている場合、制御対象のドアのロックを解除した後、そのドアを開ける(ステップS6)。ドア制御部104は、運転対象者の両手が塞がっていない場合、制御対象のドアのロックを解除する(ステップS7)。
本実施形態では、制御対象決定部102は、登録者の位置に応じて制御対象のドアを決定する。ドア制御部104は、登録者が問い合わせに対してドアの開錠を指示した場合、制御対象のドアのロックを解除する。本実施形態では、登録者の位置に応じたドアのロックが解除されるため、利用者のホスピタリティを高めることができる。また、本実施形態では、運転対象者が両手で荷物を持っている場合、ドア制御部104は、ドアロックの解除だけでなく、ドアを自動的に開ける。このようにすることで、ユーザの利便性を高めることができる。
本開示において、ロック解除装置100は電子制御ユニットとして構成され得る。図4は、ロック解除装置100に使用され得る電子制御装置のハードウェア構成を示す。電子制御ユニット500は、プロセッサ501、ROM(read only memory)502、及びRAM(random access memory)503を有する。電子制御ユニット500において、プロセッサ501、ROM(read only memory)502、及びRAM(random access memory)503は、バス504を介して相互に接続される。電子制御ユニット500は、図示は省略するが、周辺回路、通信回路、及びインタフェース回路などの他の回路を含み得る。
ROM502は、不揮発性の記憶装置である。ROM502には、例えば比較的容量が少ないフラッシュメモリなどの半導体記憶装置が用いられる。ROM502は、プロセッサ501が実行するプログラムを格納する。
上記プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体を用いて格納され、電子制御ユニット500に供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記憶媒体を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、又はハードディスクなどの磁気記録媒体、例えば光磁気ディスクなどの光磁気記録媒体、CD(compact disc)、又はDVD(digital versatile disk)などの光ディスク媒体、及び、マスクROM、PROM(programmable ROM)、EPROM(erasable PROM)、フラッシュROM、又はRAMなどの半導体メモリを含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体を用いて電子制御ユニットに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバなどの有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムを電子制御ユニットに供給できる。
RAM503は、揮発性の記憶装置である。RAM503には、DRAM(Dynamic Random Access Memory)又はSRAM(Static Random Access Memory)などの各種半導体メモリデバイスが用いられる。RAM540は、データなどを一時的に格納する内部バッファとして用いられ得る。
プロセッサ501は、ROM502に格納されたプログラムをRAM503に展開し、実行する。CPU501がプログラムを実行することで、ロック解除装置100の各部の機能が実現され得る。
以上、本開示の実施形態を詳細に説明したが、本開示は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で上記実施形態に対して変更や修正を加えたものも、本開示に含まれる。
例えば、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
[付記1]
車両に搭載された撮像装置が撮影した撮影画像と、登録者の顔画像とを照合し、登録者が車両に近づいたこと、及び前記登録者の位置を検知する登録者検知手段と、
前記登録者の位置に基づいて、車両が有する複数のドアのうち、どのドアを制御対象とするかを決定する制御対象決定手段と、
前記登録者に対してドアロックを解除するか否かを問い合わせる問合せ手段と、
前記問い合わせの結果に基づいて、前記制御対象として決定されたドアのロックを解除するドア制御手段とを備えるロック解除装置。
[付記2]
前記問合せ手段は、音声又は前記登録者の動きに基づいて、前記問い合わせに対する結果を取得する付記1に記載のロック解除装置。
[付記3]
前記問合せ手段は、前記登録者の動きに基づいて、前記問い合わせに対する結果を取得し、
前記ドア制御手段は、前記登録者の動きが所定のパターンに一致する場合、前記ドアのロックを解除する付記1又は2に記載のロック解除装置。
[付記4]
前記登録者検知手段は、前記登録者と前記車両との間の距離が第1のしきい距離以内の場合、前記登録者の動きを追跡する付記1から3何れか1つに記載のロック解除装置。
[付記5]
前記登録者検知手段は、前記登録者と前記車両との間の距離が前記第1のしきい距離より短い第2のしきい距離以内の場合、前記登録者の位置を前記制御対象決定手段に通知する付記4に記載のロック解除装置。
[付記6]
前記問合せ手段は、前記ドア制御手段が前記制御対象として決定されたドアのロックを解除した後、前記登録者に対してドアを開けるか否かを問合せ、
前記ドア制御手段は、前記登録者がドアを開ける旨を指示した場合、前記制御対象として決定されたドアを開ける付記1から5何れか1つに記載のロック解除装置。
[付記7]
前記登録者の状態を検知するユーザ状態検知手段を更に有し、
前記ドア制御手段は、前記登録者の両手が塞がっている場合、前記制御対象として決定されたドアを解除し、かつ当該ドアを開ける付記1から6何れか1つに記載のロック解除装置。
[付記8]
前記ドア制御手段は、前記制御対象として決定されたドアを開けるスペースがあるか否かを調べ、前記スペースがある場合、前記ドアを開ける付記6又は7に記載のロック解除装置。
[付記9]
前記問合せ手段は、前記登録者以外の人物が前記車両の周辺に存在する場合、前記登録者に、前記登録者以外の人物の位置に応じたドアのロックを解除するか否かを問い合わせ、
前記ドア制御手段は、前記登録者がドアロックの解除を指示した場合、前記登録者以外の人物の位置に応じたドアのロックを解除する付記1から8何れか1つに記載のロック解除装置。
[付記10]
車両周囲を撮影する撮像装置と、
ドアのロックを解除するロック解除装置とを備え、
前記ロック解除装置は、
前記撮像装置が撮影した撮影画像と、登録者の顔画像とを照合し、登録者が車両に近づいたこと、及び前記登録者の位置を検知する登録者検知手段と、
前記登録者の位置に基づいて、車両が有する複数のドアのうち、どのドアを制御対象とするかを決定する制御対象決定手段と、
前記登録者に対してドアロックを解除するか否かを問い合わせる問合せ手段と、
前記問い合わせの結果に基づいて、前記制御対象として決定されたドアのロックを解除するドア制御手段とを備える、車両。
[付記11]
前記問合せ手段は、音声又は前記登録者の動きに基づいて、前記問い合わせに対する結果を取得する付記10に記載の車両。
[付記12]
前記問合せ手段は、前記登録者の動きに基づいて、前記問い合わせに対する結果を取得し、
前記ドア制御手段は、前記登録者の動きが所定のパターンに一致する場合、前記ドアのロックを解除する付記10又は11に記載の車両。
[付記13]
車両に搭載された撮像装置が撮影した撮影画像と、登録者の顔画像とを照合し、登録者が車両に近づいたこと、及び前記登録者の位置を検知し、
前記登録者の位置に基づいて、車両が有する複数のドアのうち、どのドアを制御対象とするかを決定し、
前記登録者に対してドアロックを解除するか否かを問い合わせ、
前記問い合わせの結果に基づいて、前記制御対象として決定されたドアのロックを解除するロック解除方法。
[付記14]
車両に搭載された撮像装置が撮影した撮影画像と、登録者の顔画像とを照合し、登録者が車両に近づいたこと、及び前記登録者の位置を検知し、
前記登録者の位置に基づいて、車両が有する複数のドアのうち、どのドアを制御対象とするかを決定し、
前記登録者に対してドアロックを解除するか否かを問い合わせ、
前記問い合わせの結果に基づいて、前記制御対象として決定されたドアのロックを解除する処理をプロセッサに実行させるためのプログラムを格納する非一時的なコンピュータ可読媒体。
10:ロック解除装置
11:登録者検知手段
12:制御対象決定手段
13:問合せ手段
14:ドア制御手段
100:ロック解除装置
101:登録者検知部
102:制御対象決定部
103:問合せ部
104:ドア制御部
105:ユーザ状態検知部
106:被照合画像記憶部

Claims (10)

  1. 車両に搭載された撮像装置が撮影した撮影画像と、登録者の顔画像とを照合し、登録者が車両に近づいたこと、及び前記登録者の位置を検知する登録者検知手段と、
    前記登録者が前記車両から所定の距離以内に近付いた場合に、前記登録者の位置に基づいて、車両が有する複数のドアのうち、どのドアを制御対象とするかを決定する制御対象決定手段と、
    前記登録者に対してドアロックを解除するか否かを問い合わせる問合せ手段と、
    前記問い合わせの結果に基づいて、前記制御対象として決定されたドアのロックを解除するドア制御手段とを備えるロック解除装置。
  2. 前記制御対象決定手段は、前記登録者が前記車両から所定の距離以内に近づいた場合に、前記登録者が最も接近しているドアを制御対象とする請求項1に記載のロック解除装置。
  3. 前記問合せ手段は、前記登録者の動きに基づいて、前記問い合わせに対する結果を取得し、
    前記ドア制御手段は、前記登録者の動きが所定のパターンに一致する場合、前記ドアのロックを解除する請求項1又は2に記載のロック解除装置。
  4. 前記登録者検知手段は、前記登録者と前記車両との間の距離が第1のしきい距離以内の場合、前記登録者の動きを追跡する請求項1から3何れか1項に記載のロック解除装置。
  5. 前記問合せ手段は、前記ドア制御手段が前記制御対象として決定されたドアのロックを解除した後、前記登録者に対してドアを開けるか否かを問合せ、
    前記ドア制御手段は、前記登録者がドアを開ける旨を指示した場合、前記制御対象として決定されたドアを開ける請求項1から4何れか1項に記載のロック解除装置。
  6. 前記登録者の状態を検知するユーザ状態検知手段を更に有し、
    前記ドア制御手段は、前記登録者の両手が塞がっている場合、前記制御対象として決定されたドアを解除し、かつ当該ドアを開ける請求項1から5何れか1項に記載のロック解除装置。
  7. 前記問合せ手段は、前記登録者以外の人物が前記車両の周辺に存在する場合、前記登録者に、前記登録者以外の人物の位置に応じたドアのロックを解除するか否かを問い合わせ、
    前記ドア制御手段は、前記登録者がドアロックの解除を指示した場合、前記登録者以外の人物の位置に応じたドアのロックを解除する請求項1から6何れか1項に記載のロック解除装置。
  8. 車両周囲を撮影する撮像装置と、
    ドアのロックを解除するロック解除装置とを備え、
    前記ロック解除装置は、
    前記撮像装置が撮影した撮影画像と、登録者の顔画像とを照合し、登録者が車両に近づいたこと、及び前記登録者の位置を検知する登録者検知手段と、
    前記登録者が前記車両から所定の距離以内に近付いた場合に、前記登録者の位置に基づいて、車両が有する複数のドアのうち、どのドアを制御対象とするかを決定する制御対象決定手段と、
    前記登録者に対してドアロックを解除するか否かを問い合わせる問合せ手段と、
    前記問い合わせの結果に基づいて、前記制御対象として決定されたドアのロックを解除するドア制御手段とを備える、車両。
  9. 車両に搭載された撮像装置が撮影した撮影画像と、登録者の顔画像とを照合し、登録者が車両に近づいたこと、及び前記登録者の位置を検知し、
    前記登録者が前記車両から所定の距離以内に近付いた場合に、前記登録者の位置に基づいて、車両が有する複数のドアのうち、どのドアを制御対象とするかを決定し、
    前記登録者に対してドアロックを解除するか否かを問い合わせ、
    前記問い合わせの結果に基づいて、前記制御対象として決定されたドアのロックを解除するロック解除方法。
  10. 車両に搭載された撮像装置が撮影した撮影画像と、登録者の顔画像とを照合し、登録者が車両に近づいたこと、及び前記登録者の位置を検知し、
    前記登録者が前記車両から所定の距離以内に近付いた場合に、前記登録者の位置に基づいて、車両が有する複数のドアのうち、どのドアを制御対象とするかを決定し、
    前記登録者に対してドアロックを解除するか否かを問い合わせ、
    前記問い合わせの結果に基づいて、前記制御対象として決定されたドアのロックを解除する処理をプロセッサに実行させるためのプログラム。
JP2022507002A 2020-03-09 2020-03-09 車両、ロック解除装置、方法、及びプログラム Active JP7338784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023135092A JP2023164860A (ja) 2020-03-09 2023-08-23 車両、ロック解除装置、方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/010011 WO2021181462A1 (ja) 2020-03-09 2020-03-09 車両、ロック解除装置、方法、及びコンピュータ可読媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023135092A Division JP2023164860A (ja) 2020-03-09 2023-08-23 車両、ロック解除装置、方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021181462A1 JPWO2021181462A1 (ja) 2021-09-16
JPWO2021181462A5 JPWO2021181462A5 (ja) 2022-11-11
JP7338784B2 true JP7338784B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=77670473

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022507002A Active JP7338784B2 (ja) 2020-03-09 2020-03-09 車両、ロック解除装置、方法、及びプログラム
JP2023135092A Pending JP2023164860A (ja) 2020-03-09 2023-08-23 車両、ロック解除装置、方法、及びプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023135092A Pending JP2023164860A (ja) 2020-03-09 2023-08-23 車両、ロック解除装置、方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230084890A1 (ja)
JP (2) JP7338784B2 (ja)
WO (1) WO2021181462A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274677A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Tokai Rika Co Ltd ドア制御装置
JP2008002095A (ja) 2006-06-20 2008-01-10 Toyota Motor Corp スマートエントリーシステム
KR100887688B1 (ko) 2007-11-29 2009-03-11 현대자동차주식회사 핸드 셰이프에 의한 도어개폐 제어장치
JP2012030618A (ja) 2010-07-28 2012-02-16 Aisin Seiki Co Ltd ドア開閉駆動装置
JP2015014119A (ja) 2013-07-04 2015-01-22 日産自動車株式会社 車両ドア動作装置
WO2017163488A1 (ja) 2016-03-25 2017-09-28 Necソリューションイノベータ株式会社 車両システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498970B2 (en) * 2001-04-17 2002-12-24 Koninklijke Phillips Electronics N.V. Automatic access to an automobile via biometrics
US7323970B1 (en) * 2004-01-21 2008-01-29 Numerex Corporation Method and system for remote interaction with a vehicle via wireless communication
US8463488B1 (en) * 2010-06-24 2013-06-11 Paul Hart Vehicle profile control and monitoring
US9418657B2 (en) * 2012-07-19 2016-08-16 Shavar Daniels Communication system and method for an ear worn communication device
US10652735B2 (en) * 2013-10-04 2020-05-12 Sol Mingso Li Systems and methods for programming, controlling and monitoring wireless networks
US10395457B2 (en) * 2017-08-10 2019-08-27 GM Global Technology Operations LLC User recognition system and methods for autonomous vehicles
US20200238952A1 (en) * 2019-01-28 2020-07-30 Jeffrey Dean Lindsay Facial recognition systems for enhanced security in vehicles and other devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274677A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Tokai Rika Co Ltd ドア制御装置
JP2008002095A (ja) 2006-06-20 2008-01-10 Toyota Motor Corp スマートエントリーシステム
KR100887688B1 (ko) 2007-11-29 2009-03-11 현대자동차주식회사 핸드 셰이프에 의한 도어개폐 제어장치
JP2012030618A (ja) 2010-07-28 2012-02-16 Aisin Seiki Co Ltd ドア開閉駆動装置
JP2015014119A (ja) 2013-07-04 2015-01-22 日産自動車株式会社 車両ドア動作装置
WO2017163488A1 (ja) 2016-03-25 2017-09-28 Necソリューションイノベータ株式会社 車両システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021181462A1 (ja) 2021-09-16
US20230084890A1 (en) 2023-03-16
JPWO2021181462A1 (ja) 2021-09-16
JP2023164860A (ja) 2023-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6498970B2 (en) Automatic access to an automobile via biometrics
JP2000085536A (ja) 対象に対するアクセスコントロ―ル装置
JP6583688B2 (ja) 画像情報認証システム
GB2562143A (en) Object detection for vehicles
JP6644985B2 (ja) 開閉システム
US11518344B2 (en) Vehicular security system with biometric authorization feature
JP2017001615A (ja) 認証装置、認証システムおよび認証方法
JP2012121386A (ja) 車載装置
JP2000348227A (ja) ゲート装置
CN113103991A (zh) 用于车辆的乘客授权系统
US11364876B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and recording medium
KR20190053504A (ko) 차량 및 그 제어 방법
CN112298102A (zh) 车辆控制的方法、装置、存储介质及电子设备和车辆
US20240201790A1 (en) Information processing apparatus, vehicle controlling system, information processing method, and non-transitory computer-readable medium
JP7338784B2 (ja) 車両、ロック解除装置、方法、及びプログラム
EP3349191A1 (en) Method and system for automatically activating a closing element of a closable opening of a vehicle
CN107301696B (zh) 动态门禁控制系统及动态门禁控制方法
CN114312793A (zh) 一种轨迹模式的匹配方法、匹配系统及计算机可读存储介质
JP4547897B2 (ja) ドア制御装置
WO2024127449A1 (ja) 車両ドア制御装置、方法、及びコンピュータ可読媒体
US11390249B2 (en) Vehicle vision system
WO2023188083A1 (ja) 機器制御装置、認証装置、方法、及びコンピュータ可読媒体
WO2024121982A1 (ja) 車両ドア制御装置、方法、及びコンピュータ可読媒体
JP2738811B2 (ja) ドアの自動開閉管理システム
KR20150021255A (ko) 인공지능 출입문자동개폐장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7338784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151