JP7338301B2 - クリーニングユニット及び画像形成装置 - Google Patents

クリーニングユニット及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7338301B2
JP7338301B2 JP2019139773A JP2019139773A JP7338301B2 JP 7338301 B2 JP7338301 B2 JP 7338301B2 JP 2019139773 A JP2019139773 A JP 2019139773A JP 2019139773 A JP2019139773 A JP 2019139773A JP 7338301 B2 JP7338301 B2 JP 7338301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
cleaning blade
cleaning
unit
charging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019139773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021021891A (ja
Inventor
健 木下
希依 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019139773A priority Critical patent/JP7338301B2/ja
Publication of JP2021021891A publication Critical patent/JP2021021891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7338301B2 publication Critical patent/JP7338301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

この発明は、クリーニングユニット及び画像形成装置に関する。
従来、感光体の表面に残留するトナーを除去するクリーニング手段を備える画像形成装置が知られている。例えば、特開2005-4051号公報(以下、「特許文献1」という。)には、感光体と、帯電ロールと、露光装置と、現像アセンブリと、転写手段と、クリーニングブレードと、を備える画像形成装置が開示されている。クリーニングブレードは、感光体の表面のうち感光体の回転方向における転写手段と帯電ローラとの間の部位に当接するように設けられており、感光体の表面に残留するトナーを除去する。
特開2005-4051号公報
特許文献1に記載されるような画像形成装置では、感光体の長寿命化のために、トナーに添加される処理剤(潤滑剤や研磨剤等)の添加量や、感光体の表層の厚さが増大する傾向にあり、これによりクリーニングブレードに作用する負荷も増大している。この状態で画像形成装置が長期間運転されると、前記処理剤のうちクリーニングブレードによって除去されなかったものや、クリーニングブレードにより感光体の表層が削られることによって生じた粉体が、クリーニングブレードの下流側に運ばれる懸念がある。例えば、この粉体が露光装置に付着した場合、露光装置における露光照射が妨げられ、感光体に適切な潜像が形成されないおそれがある。また、粉体が現像装置内のトナーに混入した場合、感光体に不適切なトナー像(画像)が形成されるおそれがある。
本発明の目的は、露光装置及び現像装置への粉体の到達を抑制可能なクリーニングユニット及び画像形成装置を提供することである。
この発明の一局面に従ったクリーニングユニットは、回転軸まわりに回転可能な感光体と、前記感光体の表面を帯電させる帯電装置と、前記感光体の前記表面のうち前記感光体の回転方向における前記帯電装置の下流側に位置する露光部を露光させることによって潜像を形成する露光装置と、前記感光体の前記回転方向における前記帯電装置の下流側に設けられており、前記潜像にトナーを供給することによってトナー像を形成する現像装置と、を備える画像形成ユニットにおける前記感光体の前記表面に残留するトナーを除去するクリーニングユニットであって、前記感光体の前記表面のうち前記感光体の前記回転方向における前記現像装置の下流側に位置する転写部と前記帯電装置との間に設けられており、前記感光体の前記表面のうち前記転写部の下流側の部位に付着した残留トナーを除去するクリーニングブレードと、前記感光体の前記回転方向における前記クリーニングブレードの下流側でかつ前記露光部の上流側に設けられており、前記感光体の前記表面に付着した粉体を掻き取る掻き取り部材と、を備える。
このクリーニングユニットでは、クリーニングブレードの下流側において感光体の表面に付着した粉体を掻き取り部材が掻き取るため、露光装置及び現像装置への粉体の到達が抑制される。
また、前記掻き取り部材は、柔軟性を有するシート部を有し、前記シート部は、前記感光体の前記表面に食い込むように配置されていることが好ましい。
このようにすれば、感光体の回転に伴ってシート部がなびくため、粉体を効率的に掻き取る(回収する)ことが可能となる。
さらに、前記シート部の厚みに対する前記シート部の前記感光体の前記表面への食い込み量の割合は、2.5以上120以下であることが好ましい。
このようにすれば、シート部が感光体の表面を押圧する力が確保されるため、シート部による粉体の掻き取り効果が確保される。
また、前記クリーニングユニットは、前記クリーニングブレードが前記感光体の前記表面に押し付けられるように前記クリーニングブレードを支持するブレード支持体をさらに備えていてもよい。この場合において、前記掻き取り部は、前記シート部が前記感光体の前記表面に押し付けられるように前記シート部を支持する支持部をさらに有し、前記支持部は、前記ブレード支持体に固定されていることが好ましい。
このようにすれば、クリーニングブレードとシート部との位置関係が確定される。
また、前記掻き取り部は、前記クリーニングブレードが前記感光体を押圧する方向に交差する方向に前記感光体を押圧していることが好ましい。
このようにすれば、クリーニングブレードが振動することによって感光体に生じる振動が抑制される。このため、画像むらや異音の発生が抑制される。
また、前記掻き取り部は、前記感光体の前記回転方向における前記クリーニングブレードの下流側でかつ前記帯電装置の上流側に設けられていることが好ましい。
この態様では、粉体が帯電装置に到達することが抑制されるため、帯電不良の発生が抑制される。
また、本発明の一局面に従う画像形成装置は、前記クリーニングユニットと、前記感光体と、前記帯電装置と、前記露光装置と、前記現像装置と、前記転写部と、を備える。
以上に説明したように、この発明によれば、露光装置及び現像装置への粉体の到達を抑制可能なクリーニングユニット及び画像形成装置を提供することができる。
本発明の一実施形態の画像形成装置の全体構成を概略的に示す図である。 画像形成ユニットの斜視図である。 図2におけるIII-III線での断面図である。 掻き取り部の斜視図である。 掻き取り部の側面図である。 比較例の画像形成ユニットにおけるトナー及び粉体の挙動を概略的に示す図である。 クリーニングユニットの変形例を示す図である。 クリーニングユニットの変形例を示す図である。
この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。
図1は、本発明の一実施形態の画像形成装置の全体構成を概略的に示す図である。この画像形成装置1は、コピー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能およびスキャナ機能などの複数の機能を備えたMFP(MFP:Multifunctional Peripherals)である。
図1に示されるように、画像形成装置1は、画像形成ユニット10(10Y,10M,10C,10K)と、転写ユニット20と、給紙トレイ31と、定着装置32と、排紙トレイ33と、トナー補給装置35と、クリーニングユニット40と、を備えている。
画像形成ユニット10は、転写ユニット20に転写するトナー像(画像)を形成するユニットである。画像形成ユニット10Y、画像形成ユニット10M、画像形成ユニット10C及び画像形成ユニット10Kは、それぞれ、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の色を有するトナー像を転写ユニット20に形成する。図3に示されるように、画像形成ユニット10は、感光体11と、帯電装置12と、クリーニングローラ13と、露光装置14と、現像装置15と、ハウジング16と、を有している。
感光体11は、回転軸11Aまわりに回転可能である。感光体11は、回転軸11Aの回転に応じて回転する表面(感光層)11Sを有している。
帯電装置12は、感光体11の表面11Sを所定の電位に帯電させる。本実施形態では、帯電装置12として、帯電ローラーが用いられている。
クリーニングローラ13は、帯電装置12を清掃する。
露光装置14は、感光体11の表面11Sのうち感光体11の回転方向(図3において矢印ARで示される方向)における帯電装置12の下流側に位置する露光部11S1を露光させること(レーザ等を照射すること)によって潜像を形成する。本実施形態では、露光装置14は、感光体11の下方に配置されている。
現像装置15は、感光体11の回転方向における帯電装置12の下流側に設けられている。現像装置15は、潜像にトナーを供給することによってトナー像を形成する。このトナー像は、感光体11の表面11Sのうち感光体11の回転方向における現像装置15の下流側に位置する転写部11S2において転写ユニット20に転写される。本実施形態では、現像装置15として、現像ローラーが用いられている。
ハウジング16は、感光体11、帯電装置12、クリーニングローラ13及び現像装置15を保持している。ハウジング16は、感光体11の露光部11S1及び転写部11S2を露出させる形状を有している。
転写ユニット20は、1次転写ローラー21と、中間転写ベルト22と、2次転写ローラー23と、を有している。画像形成ユニット10により形成された各色のトナー像は、中間転写ベルト22の表面上で重ね合わされる。その後、中間転写ベルト22は、中間転写ベルト22と2次転写ローラー23との間に形成される2次転写部にカラートナー像を搬送する。
給紙トレイ31は、記録媒体としての用紙Sを格納する格納部として設けられている。給紙トレイ31には、複数枚の用紙Sが格納されている。本実施形態では、給紙トレイ31は、上下方向に2段に渡って設けられている。ただし、上下方向に1段又は3段以上の給紙トレイ31が設けられてもよい。
給紙トレイ31に収容された用紙Sは、各種の回転ローラにより、中間転写ベルト22と2次転写ローラー23との間の2次転写部に搬送される。中間転写ベルト22に担持されているカラートナー像は、2次転写部において用紙Sの表面に転写される。カラートナー像は、定着装置32によって用紙Sの表面に定着される。以上の工程によって画像が形成された用紙Sは、排紙トレイ33に排出される。
トナー補給装置35は、画像形成ユニット10の現像装置15にトナー(現像剤)を供給する装置である。このトナーには、感光体11の長寿命化のために、処理剤(潤滑剤や研磨剤等)が含まれている。トナー補給装置35は、鉛直方向において、中間転写ベルト22及び排紙トレイ33間に設けられている。ただし、画像形成装置1におけるトナー補給装置35の配置は、特に限定されない。
クリーニングユニット40は、感光体11の表面11Sに残留するトナーを除去するユニットである。図3に示されるように、クリーニングユニット40は、クリーニングブレード41と、ブレード支持体42と、掻き取り部材44と、を有している。
クリーニングブレード41は、感光体11の回転方向における転写部11S2と帯電装置12との間に設けられている。クリーニングブレード41は、感光体11の表面11Sのうち転写部11S2の下流側の部位に付着した残留トナーを除去する。クリーニングブレード41は、板状に形成されている。クリーニングブレード41は、感光体11の軸方向に沿って延びる形状を有している。クリーニングブレード41は、例えば、ウレタン等の樹脂材料により形成される。
ブレード支持体42は、クリーニングブレード41が感光体11の表面11Sに押し付けられるようにクリーニングブレード41を支持している。ブレード支持体42は、ボルト等の締結部材50によってハウジング16に固定されている。図3に示されるように、ブレード支持体42は、クリーニングブレード41と感光体11の表面11Sとの接触部における接線とクリーニングブレード41とのなす角が鋭角となる姿勢でクリーニングブレード41を支持している。
掻き取り部材44は、感光体11の回転方向におけるクリーニングブレード41の下流側でかつ露光部11S1の上流側に設けられている。本実施形態では、掻き取り部材44は、感光体11の回転方向におけるクリーニングブレード41の下流側でかつ帯電装置12の上流側に設けられている。掻き取り部材44は、感光体11の表面11Sに付着した粉体を掻き取る。掻き取り部材44は、シート部45と、支持部46と、を有している。
シート部45は、柔軟性(可撓性)を有するシート状の部材である。シート部45は、ウレタン、ポリエステル、あるいは、ポリエチレン等からなる。シート部45は、感光体11の軸方向に沿って延びる形状を有している。シート部45の厚みは、0.025mm以上0.2mm以下に設定されることが好ましい。シート部45は、感光体11の表面11Sに食い込むように配置されている。この食い込み量は、0.5mm以上3mm以下に設定されることが好ましい。シート部45の厚みに対するシート部45の感光体11の表面11Sへの食い込み量の割合は、2.5以上120以下に設定されることが好ましい。例えば、シート部45の厚みが大きい場合、前記食い込み量は、小さく設定されてもよく、逆に、シート部45の厚みが小さい場合、前記食い込み量は、大きく設定されることが好ましい。
シート部45は、クリーニングブレード41が感光体11を押圧する方向と交差する方向に感光体11を押圧している。より詳細には、シート部45が感光体11を押圧する力のうち回転軸11Aに向かう方向の分力のベクトルは、クリーニングブレード41が感光体11を押圧する力のうち回転軸11Aに向かう方向の分力のベクトルと交差している。例えば、両ベクトルのなす角は、75度~105度程度に設定されることが好ましい。
支持部46は、シート部45が感光体11の表面11Sに押し付けられるようにシート部45を支持している。支持部46は、シート部45と感光体11の表面11Sとの接触部における法線とシート部45とのなす角が-30度から30度の範囲となるようにシート部45を支持している。支持部46は、シート部45の感光体11の表面11Sへの食い込み量が0.5mm以上3mm以下となるようにシート部45を支持している。支持部46は、金属からなる。支持部46は、保持部46aと、接続部46bと、連結部46cと、を有している。
保持部46aは、シート部45を保持する部位である。保持部46aは、両面テープ等の接着部材48を介してシート部45を保持している。
接続部46bは、ハウジング16に接続される部位である。接続部46bは、締結部材50によってハウジング16に接続されている。本実施形態では、図3に示されるように、接続部46bは、締結部材50によってブレード支持体42に固定されている。
連結部46cは、保持部46aと接続部46bとを連結する部位である。連結部46cは、クリーニングブレード41の外形に沿うように屈曲する形状に形成されている。連結部46cは、クリーニングブレード41に接するように配置されている。
次に、図6を参照しながら、比較例の画像形成ユニットにおけるトナーT1,T2及び粉体Pの挙動について説明する。なお、比較例の画像形成ユニットは、掻き取り部材44を有していない。
現像装置15によって感光体11の表面11Sに形成されたトナー像を構成するトナーT1は、転写部11S2において中間転写ベルト22の表面に転写される。トナー像を構成するトナーT1の一部は、転写部11S2において転写されることなく残留トナーT2としてクリーニングブレード41に向けて運ばれ、クリーニングブレード41によって除去される。
一方、感光体11の長寿命化のために、現像装置15から感光体11に供給されるトナーには、処理剤(潤滑剤や研磨剤等)が含まれており、この処理剤のうちクリーニングブレード41によって除去されなかった粉体Pや、クリーニングブレード41により感光体11の表面11Sが削られることによって生じた粉体Pが、クリーニングブレード41の下流側に運ばれる。これらの粉体Pが感光体11の露光部11S1から落下することによって露光装置14に付着した場合、露光装置14における露光照射が妨げられ、感光体11に適切な潜像が形成されないおそれがある。また、粉体Pが現像装置15内のトナーに混入した場合、感光体11に不適切なトナー像(画像)が形成されるおそれがある。
これに対し、本実施形態のクリーニングユニット40では、クリーニングブレード41の下流側において感光体11の表面11Sに付着した粉体Pを掻き取り部材44が掻き取るため、露光装置14及び現像装置15への粉体Pの到達が抑制される。
また、掻き取り部材44のシート部45は、感光体11の表面11Sに食い込むように配置されているため、感光体11の回転に伴ってなびく。このため、粉体Pを効率的に掻き取る(回収する)ことが可能となる。
また、シート部45の厚みに対するシート部45の感光体11の表面11Sへの食い込み量の割合は、2.5以上120以下であるため、シート部45が感光体11の表面11Sを押圧する力が確保される。このため、シート部45による粉体Pの掻き取り効果が確保される。
また、支持部46は、ブレード支持体42に固定されているため、クリーニングブレード41とシート部45との位置関係が確定される。
また、シート部45は、クリーニングブレード41が感光体11を押圧する方向に交差する方向に感光体11を押圧しているため、クリーニングブレード41が振動することによって感光体11に生じる振動が抑制される。このため、画像むらや異音の発生が抑制される。
また、掻き取り部材44は、感光体11の回転方向におけるクリーニングブレード41の下流側でかつ帯電装置12の上流側に設けられているため、粉体Pが帯電装置12に到達することが抑制される。このため、帯電不良の発生が抑制される。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
例えば、図7に示されるように、掻き取り部材44は、感光体11の回転方向における帯電装置12の下流側でかつ露光部11S1の上流側に配置されてもよい。この態様では、クリーニングブレード41を通過した粉体Pのみならず、帯電装置12の作用にて発生する微粉末を回収することも可能となる。
また、図8に示されるように、クリーニングユニット40は、感光体11の回転方向におけるクリーニングブレード41の下流側でかつ帯電装置12の上流側と、感光体11の回転方向における帯電装置12の下流側でかつ露光部11S1の上流側と、に設けられてもよい。
1 画像形成装置、10 画像形成ユニット、11 感光体、11A 回転軸、11S 表面、11S1 露光部、11S2 転写部、12 帯電装置、13 クリーニングローラ、14 露光装置、15 現像装置、16 ハウジング、20 転写ユニット、21 1次転写ローラー、22 中間転写ベルト、23 2次転写ローラー、31 給紙トレイ、32 定着装置、33 排紙トレイ、35 現像剤補給装置、40 クリーニングユニット、41 クリーニングブレード、42 ブレード支持体、44 掻き取り部材、45 シート部、46 支持部、46a 保持部、46b 接続部、46c 連結部、48 接着部材、P 粉体、T1 トナー、T2 残留トナー。

Claims (5)

  1. 回転軸まわりに回転可能な感光体と、前記感光体の表面を帯電させる帯電装置と、前記感光体の前記表面のうち前記感光体の回転方向における前記帯電装置の下流側に位置する露光部を露光させることによって潜像を形成する露光装置と、前記感光体の前記回転方向における前記帯電装置の下流側に設けられており、前記潜像にトナーを供給することによってトナー像を形成する現像装置と、を備える画像形成ユニットにおける前記感光体の前記表面に残留するトナーを除去するクリーニングユニットであって、
    前記感光体の前記表面のうち前記感光体の前記回転方向における前記現像装置の下流側に位置する転写部と前記帯電装置との間に設けられており、前記感光体の前記表面のうち前記転写部の下流側の部位に付着した残留トナーを除去するクリーニングブレードと、
    前記感光体の前記回転方向における前記クリーニングブレードの下流側でかつ前記露光部の上流側に設けられており、前記感光体の前記表面に付着した粉体を掻き取る掻き取り部材と、
    前記クリーニングブレードが前記感光体の前記表面に押し付けられるように前記クリーニングブレードを支持するブレード支持体と、を備え
    前記掻き取り部材は、
    柔軟性を有するシート部と、
    前記シート部が前記感光体の前記表面に押し付けられるように前記シート部を支持する支持部と、を有し、
    前記シート部は、前記感光体の前記表面に食い込むように配置されており、
    前記支持部は、
    前記シート部を保持する保持部と、
    前記ブレード支持体に固定された接続部と、
    前記保持部と前記接続部とを連結する連結部と、を有し、
    前記連結部は、前記ブレード支持体とともに前記クリーニングブレードを挟むように配置されている、クリーニングユニット。
  2. 前記シート部の厚みに対する前記シート部の前記感光体の前記表面への食い込み量の割合は、2.5以上120以下である、請求項に記載のクリーニングユニット。
  3. 回転軸まわりに回転可能な感光体と、前記感光体の表面を帯電させる帯電装置と、前記感光体の前記表面のうち前記感光体の回転方向における前記帯電装置の下流側に位置する露光部を露光させることによって潜像を形成する露光装置と、前記感光体の前記回転方向における前記帯電装置の下流側に設けられており、前記潜像にトナーを供給することによってトナー像を形成する現像装置と、を備える画像形成ユニットにおける前記感光体の前記表面に残留するトナーを除去するクリーニングユニットであって、
    前記感光体の前記表面のうち前記感光体の前記回転方向における前記現像装置の下流側に位置する転写部と前記帯電装置との間に設けられており、前記感光体の前記表面のうち前記転写部の下流側の部位に付着した残留トナーを除去するクリーニングブレードと、
    前記感光体の前記回転方向における前記クリーニングブレードの下流側でかつ前記露光部の上流側に設けられており、前記感光体の前記表面に付着した粉体を掻き取る掻き取り部材と、を備え、
    前記掻き取り部材は、前記感光体の前記回転方向における前記クリーニングブレードの下流側でかつ前記帯電装置の上流側と、前記感光体の前記回転方向における前記帯電装置の下流側でかつ前記露光部の上流側と、に設けられている、クリーニングユニット。
  4. 前記掻き取り部材は、前記クリーニングブレードが前記感光体を押圧する方向に交差する方向に前記感光体を押圧している、請求項1から3のいずれかに記載のクリーニングユニット。
  5. 請求項1からのいずれかに記載のクリーニングユニットと、
    前記感光体と、
    前記帯電装置と、
    前記露光装置と、
    前記現像装置と、
    前記転写部と、を備える、画像形成装置。
JP2019139773A 2019-07-30 2019-07-30 クリーニングユニット及び画像形成装置 Active JP7338301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139773A JP7338301B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 クリーニングユニット及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139773A JP7338301B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 クリーニングユニット及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021021891A JP2021021891A (ja) 2021-02-18
JP7338301B2 true JP7338301B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=74573250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019139773A Active JP7338301B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 クリーニングユニット及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7338301B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000335008A (ja) 1999-05-31 2000-12-05 Kyocera Corp 画像形成装置
JP2004133262A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Canon Inc 現像装置、クリーニング装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2004170439A (ja) 2002-11-15 2004-06-17 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005208177A (ja) 2004-01-20 2005-08-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2013210486A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Fuji Xerox Co Ltd 清掃装置及び画像形成装置
JP2017015989A (ja) 2015-07-02 2017-01-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000335008A (ja) 1999-05-31 2000-12-05 Kyocera Corp 画像形成装置
JP2004133262A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Canon Inc 現像装置、クリーニング装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2004170439A (ja) 2002-11-15 2004-06-17 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005208177A (ja) 2004-01-20 2005-08-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2013210486A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Fuji Xerox Co Ltd 清掃装置及び画像形成装置
JP2017015989A (ja) 2015-07-02 2017-01-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021021891A (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7587164B2 (en) Cleaning device, image carrier unit and image-forming apparatus
US8634746B2 (en) Photosensitive drum cartridge and image forming apparatus
JP2011191548A (ja) 清掃装置、組立体及び画像形成装置
JP7338301B2 (ja) クリーニングユニット及び画像形成装置
JP5487866B2 (ja) クリーニング装置
JP2004133441A (ja) 画像形成装置
JP2016062064A (ja) 画像形成装置
US8369766B2 (en) Cleaning device and image forming apparatus
US8081918B2 (en) Developer transportation device and image forming apparatus
JP5328118B2 (ja) 転写ユニットおよびこの転写ユニットを有する画像形成装置
JP2000147973A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4365690B2 (ja) 画像形成装置
JP5433530B2 (ja) 画像形成装置及び中間転写ベルトの転写面処理方法
JP3785050B2 (ja) 画像形成装置
JP5012099B2 (ja) 画像形成装置及び中間転写部材
JP2007004173A (ja) クリーニングユニットおよびこれを備えた電子写真方式画像形成装置
JP6477580B2 (ja) トナー搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP7459964B2 (ja) トナー搬送装置およびそれを備えたクリーニング装置並びに画像形成装置
JP7375448B2 (ja) 画像形成装置
JP2013148757A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2024048163A (ja) 清掃部材、清掃装置、着脱ユニットおよび画像形成装置
JP7247523B2 (ja) トナー搬送装置及び画像形成装置
JP2010020296A (ja) 画像形成装置及びクリーナ装置
JP4778768B2 (ja) 画像形成装置
JP2008089770A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7338301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150