JP7337129B2 - 軌道予測装置 - Google Patents

軌道予測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7337129B2
JP7337129B2 JP2021170080A JP2021170080A JP7337129B2 JP 7337129 B2 JP7337129 B2 JP 7337129B2 JP 2021170080 A JP2021170080 A JP 2021170080A JP 2021170080 A JP2021170080 A JP 2021170080A JP 7337129 B2 JP7337129 B2 JP 7337129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
trajectory
avoidance
collision
lane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021170080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023060455A (ja
Inventor
響介 小西
卓爾 森本
拓 梅田
忠彦 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2021170080A priority Critical patent/JP7337129B2/ja
Priority to US17/886,066 priority patent/US20230124490A1/en
Priority to DE102022210626.1A priority patent/DE102022210626A1/de
Publication of JP2023060455A publication Critical patent/JP2023060455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7337129B2 publication Critical patent/JP7337129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0027Planning or execution of driving tasks using trajectory prediction for other traffic participants
    • B60W60/00274Planning or execution of driving tasks using trajectory prediction for other traffic participants considering possible movement changes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0027Planning or execution of driving tasks using trajectory prediction for other traffic participants
    • B60W60/00276Planning or execution of driving tasks using trajectory prediction for other traffic participants for two or more other traffic participants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4042Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4045Intention, e.g. lane change or imminent movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本願は、軌道予測装置に関するものである。
車両が路面を走行中に、周囲の他の車両の走行状態を識別し予測することが重要である。センサ情報に基づいて、周囲の車両の位置、速度などを検出し車両の接近、車線変更など車両の行動を予測する技術が知られている。従来技術の例として、自車両の走行する車線に隣接する車線を走行する他の二台の車両に関して、各車両の進行方向に対して後方の車両が自車両の走行車線へ車線変更する可能性を推定する技術が開示されている。(例えば特許文献1)
特許第6494121号公報
特許文献1に開示された技術では、同一車線を走行する前方車両と後方車両の二台の車両について衝突の可能性がある場合の、車両の行動の予測について説明している。二台の車両のうち、後方を走行する後方車両が回避行動をとることを前提として、後方車両の行動を予測している。しかし実際には、車両二台のうち前方を走行する前方車両が、後方車両の接近に対して回避行動をとる状況も発生する。特許文献1に記載された技術では、同一車線を走行する車両二台のうち前方車両が回避行動をとる状況を予測できないことが問題である。
本願は、上記のような問題点を解決するためになされたものである。同一車線を走行し衝突の可能性のある前方車両と後方車両について、前方の車両が回避行動をとる場合と後方の車両が回避行動をとる場合のいずれの回避行動がとられるかを予測し、車両の将来の走行軌道を算出することによって、周囲の車両の走行状態の予測精度を向上することができる軌道予測装置を得ることを目的としている。
本願に係る軌道予測装置は、
複数の車両の位置と速度を検出する車両情報検出部、
車両が走行する道路の車線の位置を示す道路情報を取得する道路情報取得部、
車両の将来の走行軌道である予測軌道を算出する予測軌道算出部、
道路情報取得部によって取得された道路情報と、予測軌道算出部によって算出された予測軌道に基づいて、車両の中で衝突する可能性のある同一車線上の前方車両と後方車両を抽出する衝突予想車両抽出部、
衝突予想車両抽出部によって抽出された前方車両と後方車両のうち回避行動をとる回避行動車両を、道路情報と予測軌道に基づいて予測する回避行動車両予測部、
回避行動車両予測部によって予測された回避行動車両の回避軌道を算出する回避軌道算出部、を備えた軌道予測装置において、
回避行動車両予測部は、衝突予想車両抽出部によって抽出された前方車両と後方車両のそれぞれが回避行動をとった場合の回避軌道である前方回避軌道と後方回避軌道を算出し、道路情報と予測軌道と前方回避軌道に基づいて衝突する可能性のある同一車線上の第二の前方車両と第二の後方車両とその衝突可能性である前方回避衝突可能性を算出し、道路情報と予測軌道と後方回避軌道に基づいて衝突する可能性のある同一車線上の第三の前方車両と第三の後方車両とその衝突可能性である後方回避衝突可能性を算出し、前方回避衝突可能性と後方回避衝突可能性を比較して、前方車両と後方車両のうち回避行動をとる回避行動車両を予測するものである。
また、本願に係る軌道予測装置は、
複数の車両の位置と速度を検出する車両情報検出部、
車両が走行する道路の車線の位置を示す道路情報を取得する道路情報取得部、
車両の将来の走行軌道である予測軌道を算出する予測軌道算出部、
道路情報取得部によって取得された道路情報と、予測軌道算出部によって算出された予測軌道に基づいて、車両の中で衝突する可能性のある同一車線上の前方車両と後方車両を抽出する衝突予想車両抽出部、
衝突予想車両抽出部によって抽出された前方車両と後方車両のうち回避行動をとる回避行動車両を、道路情報と予測軌道に基づいて予測する回避行動車両予測部、
回避行動車両予測部によって予測された回避行動車両の回避軌道を算出する回避軌道算出部、を備えた軌道予測装置において、
回避行動車両予測部は、衝突予想車両抽出部によって抽出された前後の車両の属性に基づいて衝突回避行動をとる車両を予測するものである。
本願に係る軌道予測装置によれば、同一車線を走行し衝突の可能性のある前方車両と後方車両について、前方の車両が回避行動をとる場合と後方の車両が回避行動をとる場合のいずれの回避行動がとられるかを予測し、車両の将来の走行軌道を算出することができるので、周囲の車両の走行状態の予測精度を向上することができる。
実施の形態1に係る軌道予測装置の構成図である。 実施の形態1に係る軌道予測装置のハードウェア構成図である。 実施の形態1に係る車両の衝突可能性について示す図である。 実施の形態1に係る後方車両の回避軌道を示す図である。 実施の形態1に係る前方車両の回避軌道を示す図である。 実施の形態1に係る後方車両の直進確度と車線変更確度を説明するための車両配置図である。 実施の形態1に係る前方車両の直進確度と車線変更確度を説明するための車両配置図である。 実施の形態1に係る軌道予測装置の処理を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る軌道予測装置の回避行動車両予測部の処理の第一の例を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る右端車線の車両の回避軌道を示す図である。 実施の形態1に係る軌道予測装置の回避行動車両予測部の処理の第二の例を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る左端車線の車両の回避軌道を示す図である。 実施の形態1に係る中央車線の車両の回避軌道を示す図である。 実施の形態2に係る軌道予測装置の回避行動車両予測部の処理の第一の例を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る車両の回避軌道を示す第一の図である。 実施の形態2に係る軌道予測装置の回避行動車両予測部の処理の第二の例を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る車両の回避軌道を示す第二の図である。 実施の形態2に係る車両の回避軌道を示す第三の図である。 実施の形態2に係る車両の回避軌道を示す第四の図である。 実施の形態3に係る軌道予測装置の構成図である。 実施の形態3に係る軌道予測装置の回避行動車両予測部の処理の例を示すフローチャートである。 実施の形態3に係る車両の回避軌道の衝突可能性を示す図である。 実施の形態3に係る車両の回避軌道を示す図である。 実施の形態4に係る軌道予測装置の回避行動車両予測部の処理の例を示すフローチャートである。
1.実施の形態1
<軌道予測装置の構成>
図1は、実施の形態1に係る軌道予測装置100の機能ブロックを示した構成図である。軌道予測装置100は車両に搭載され、周囲の他車両の走行状態を識別し予測する。軌道予測装置100は、車両情報センサ10、道路データ装置20、受信装置30から信号を受取る。そして軌道予測装置100は、車両に搭載された送信装置50、HMI(Human Machine Interface)60に信号を出力する。
車両情報センサ10は、自車両及び他車両の現在における状態(位置、速度など)を出力する。車両情報センサ10は、車速センサ、加速度センサ、ヨーレートセンサ(角加速度センサ)などの自車両に内蔵されたセンサ群を含むものでもよい。車両情報センサ10は、GPS(Global Positioning System)などの自車両の位置を認識できる装置を構成に含んでいてもよい。そして、車両情報センサ10は、自車両に搭載されたカメラ、レーダ、LiDAR(Light Detection And Ranging)などのセンサを構成要素に含み、外部の他車両の状態を検出することができるものであってもよい。さらに車両情報センサ10は、他車両の属性(小型車両、中型車両、大型車両、緊急車両などの識別)を検出できる能力を有していてもよい。
道路データ装置20は、道路情報を保有しており、自車両周辺の道路情報を提供することができる。道路情報には、道路の位置、形状、走行レーン数、レーン形状などを含む。道路データ装置は、車両に搭載し、記憶媒体に道路情報を蓄積する装置としてもよいが、自車両の外部に構築されたデータ装置から必要の都度道路情報を提供する装置であってもよい。
受信装置30は、軌道予測装置100が、自車両の他の装置または自車両の外部の装置からデータを受信する。受信する情報には、最新の道路データ、道路の渋滞、工事中、速度制限、通行禁止、異常事態の発生、緊急車両の接近などの道路状況についての情報を含んでもよい。また、他車両の車両情報センサによって検出された情報、道路に備えられた車両情報センサによって得られた車両の走行状態に関する情報を受信してもよい。
送信装置50は、軌道予測装置100から自車両の他の装置または自車両の外部の装置へデータを送信する。送信装置50が送信する送信情報には、自車両および他車両の将来の走行軌道である予測軌道、回避軌道を含んでいてもよい。また、送信装置50が送信する送信情報には、軌道予測装置100が予測した回避行動車両についての情報などの中間情報を含んでもよい。
<軌道予測装置の機能ブロック>
軌道予測装置100の内部には、7つの機能ブロックが備えられている。軌道予測装置100は、車両情報検出部101、道路情報取得部102、予測軌道算出部103、衝突予想車両抽出部104、回避行動車両予測部105、回避軌道算出部106、予測軌道送信部107を備えている。
車両情報検出部101は、車両情報センサ10または受信装置30、もしくは双方から受け取った信号に基づいて、自車両および他車両の現在における状態(位置、速度など)を検出する。自車両および他車両の状態としては、位置、速度以外に加速度、車両の属性を含んでいてもよい。ここで、速度は位置の変化量から求めてもよい。加速度は速度の変化量から求めてもよい。また、速度は加速度の積分から求めてもよい。位置は速度の積分から求めてもよい。
道路情報取得部102は、道路データ装置20から、自車両周辺の道路情報を取得する。道路情報取得部102が取得する道路情報としては、道路の位置、形状、走行レーン数、レーン形状などの他に受信装置30から提供された道路の渋滞、工事中、速度制限、通行禁止、異常事態の発生、緊急車両の接近などの道路状況の情報を含んでいてもよい。
予測軌道算出部103は、車両情報検出部101によって検出された自車両及び他車両の現在における状態と道路情報取得部102によって取得された道路情報から、各車両の加速度維持軌道を算出する。加速度維持軌道は、現在の加速度において走行車線を維持した場合を想定した軌道であり、予測軌道とも称する。
予測軌道は、現在より先の時刻における車両の位置、速度、加速度および各予測軌道の可能性指標を備えたものである。可能性指標は、予測軌道が示す行動が実際におこなわれる可能性の高さを表す指標であり、0以上1以下の値として示される。各車両の予測軌道と可能性指標の両方を指して各車両の予測結果と称する。予測軌道の算出については、道路の経路方向と経路と垂直な方向それぞれで運動予測を行う既存の技術を用いてもよい。例えば、特許文献の国際公開第2020/148894号に記載の技術を用いることもできる。
衝突予想車両抽出部104は、予測軌道算出部103と回避軌道算出部106によって算出された予測結果を受け取る。そして、受け取った予測結果に基づいて、現在より先の時刻において同一車線において衝突する可能性の高い前後の車両のペアを抽出する。ここで抽出された前方車両と後方車両のペアを以降では衝突可能性ペアと呼ぶ。
回避行動車両予測部105は、衝突可能性ペアに関する予測結果と、その他の車両に関する予測結果に基づいて、前方車両と後方車両のいずれの車両が回避行動をとるか予測する。
回避軌道算出部106は、回避行動をとる回避行動車両に関する回避軌道と回避軌道の可能性指標を算出する。回避軌道と可能性指標の両方を指して回避行動車両の予測結果と称する。衝突可能性ペアのうち後方車両が回避行動車両であった場合は、「前方車両を追い抜くために車線変更する軌道」(車線変更軌道)と、「減速し前方車両との車間距離を空ける軌道」(減速軌道)が回避軌道となる。また前方車両が回避行動車両であった場合には、「後方車両に道を譲るために車線変更する軌道」(車線変更軌道)と「加速し後方車両との車間距離を空ける軌道」(加速軌道)が回避軌道となる。
予測軌道送信部107は、予測軌道算出部103で算出された予測結果に対し、回避軌道算出部106で算出された予測結果に基づいて修正された内容が、出力される。予測軌道送信部107が出力した内容は、送信装置50に伝達され、自車両の他の装置または自車両の外部の装置へデータが送信される。
<軌道予測装置のハードウェア構成>
図2は、軌道予測装置100のハードウェア構成図である。本実施の形態では、軌道予測装置100は、周囲の他車両の走行状態を識別し予測するための電子制御装置である。軌道予測装置100の各機能は、軌道予測装置100が備えた処理回路により実現される。具体的には、軌道予測装置100は、処理回路として、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置90(コンピュータ)、演算処理装置90とデータのやり取りをする記憶装置91、演算処理装置90に外部の信号を入力する入力回路92、および演算処理装置90から外部に信号を出力する出力回路93等を備えている。
演算処理装置90として、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、IC(Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、各種の論理回路、および各種の信号処理回路等が備えられてもよい。また、演算処理装置90として、同じ種類のものまたは異なる種類のものが複数備えられ、各処理が分担して実行されてもよい。記憶装置91として、演算処理装置90からデータを読み出しおよび書き込みが可能に構成されたRAM(Random Access Memory)、演算処理装置90からデータを読み出し可能に構成されたROM(Read only Memory)等が備えられている。記憶装置91としては、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等を使用してもよい。入力回路92は、車両情報センサ10、道路データ装置20、受信装置30の出力信号を含む各種のセンサ、スイッチ、および通信線が接続され、これらセンサ、スイッチの出力信号と通信情報を演算処理装置90に入力するA/D変換器、通信回路等を備えている。出力回路93は、送信装置50、HMI60を含む装置に演算処理装置90からの制御信号を出力する駆動回路、通信回路等を備えている。
軌道予測装置100が備える各機能は、演算処理装置90が、ROM等の記憶装置91に記憶されたソフトウェア(プログラム)を実行し、記憶装置91、入力回路92、および出力回路93等の軌道予測装置100の他のハードウェアと協働することにより実現される。なお、軌道予測装置100が用いる閾値、判定値等の設定データは、ソフトウェア(プログラム)の一部として、ROM等の記憶装置91に記憶されている。軌道予測装置100の有する各機能は、それぞれソフトウェアのモジュールで構成されるものであってもよいが、ソフトウェアとハードウェアの組み合わせによって構成されるものであってもよい。
<衝突予想車両の抽出>
図3は、実施の形態1に係る車両の衝突可能性について示す図である。図3では、同一車線を走行する前方車両201と後方車両202の二台の車両が示されている。
前方車両201と後方車両202が衝突する可能性は、その車間距離R12と接近速度ΔV12に基づいて求めてもよい。接近速度ΔV12は、後方車両202の速度V2と前方車両201の速度V1の差であり、ΔV12=V2-V1から求めることができる。衝突する可能性は接近速度ΔV12と車間距離R12との比から求める事ができる。接近速度ΔV12を車間距離R12で除した値を、衝突確度Pc(Pc=ΔV12/R12)と定義することができる。その場合、衝突確度Pcは二台の車両が接触するまでの時間の逆数を示すこととなる。
車間距離R12=100m、接近速度ΔV12=1m/sの場合、100秒後に前方車両201と後方車両202が接触することとなる。1m/sは、3.6Km/hに相当し人間の歩行速度程度である。衝突確度Pcが、所定の値(例えば1/100)以上の場合、衝突する可能性があるとして、前方車両201と後方車両202を衝突可能性ペアとして抽出することとしてもよい。衝突確度Pc=1は、1s後に接触する確度が1.0(100%)であることを意味する。
図3の前方車両201と後方車両202について、衝突確度Pcが所定の値以下の場合は、衝突可能性ペアとはならない。その場合は、前方車両201と後方車両202は、他の車両と同様に加速度維持軌道Tkpを進む。この予測軌道の可能性指標は固定値(例えば1)となる。衝突可能性ペアが存在しない場合は、衝突予想車両抽出部104は衝突予想車両なしと判断する。
衝突予想車両抽出部104は、自車両の周囲の同一車線を走行する二台の車両について車間距離と接近速度を確認し、衝突確度Pcが所定の値以上の車両を衝突可能性ペアとして抽出する。衝突予想車両抽出部104は、衝突確度Pcが大きい順に衝突可能性ペアを並べ、この順番に衝突可能性ペアの回避軌道について検討することとしてもよい。
衝突可能性ペアとなる車両は自車両200の前方を走行する他車両に限定しなくてもよい。自車両200の後方及び側方を走行する、同一車線を連なって走行する二台の車両に関して、衝突可能性が高ければ衝突可能性ペアになるものとする。また、衝突可能性ペアは二台の他車両に限定しなくてもよい。自車両と他車両が同一車線を連なって走行する場合に、衝突可能性が高ければ衝突可能性ペアとして抽出してもよい。
衝突可能性に関する評価は、上記の衝突確度を使用する方法に限定する必要はない。衝突可能性の判断には、特許文献である国際公開第2015/156097号に記載の技術をはじめ、さまざまな既存の技術を用いることができる。
<回避行動車両の予測>
回避行動車両予測部105は、衝突可能性ペアについて、前方車両201が回避行動をとるか、後方車両202が回避行動をとるか検討し、予測する。回避行動車両の予測手順については、図9、図11のフローチャートと、図10、図12、図13の車両の回避軌道を示す図を用いて追って説明する。
<回避軌道の種類>
図4は、実施の形態1に係る後方車両202の回避軌道を示す図である。図5は、実施の形態1に係る前方車両201の回避軌道を示す図である。
回避軌道算出部106は、回避行動車両予測部105によって予測された回避行動をとる車両の回避軌道を算出する。図4には、衝突可能性ペアである、前方車両201と後方車両202のうち、後方車両202が回避行動車両となった場合の回避軌道が示されている。衝突可能性ペアが走行する車線を衝突予想車線Lpcで示す。自車両200が走行する車線は、衝突予想車線Lpcの右隣の右側車線LR1である。図4では、右側車線LR1の右隣に2番目の右側車線LR2が示されている。
後方車両202が、低速で走行する前方車両201との衝突を回避するための回避行動をとる場合について説明する。後方車両202は、「前方車両を追い抜くために車線変更する軌道」である車線変更軌道Tlcと、「減速し前方車両との車間距離を空ける軌道」である減速軌道Tdcのいずれかを選択して衝突を回避する。これら2種類の回避軌道に対して、選ばれやすさを可能性指標として算出する。回避行動をとる車両である後方車両202を除いた車両は全て、加速度維持軌道Tkpを進む。
図5には、衝突可能性ペアである、前方車両201と後方車両202のうち、前方車両201が回避行動車両となった場合の回避軌道が示されている。衝突可能性ペアが走行する車線を衝突予想車線Lpcで示す。自車両200が走行する車線は、衝突予想車線Lpcの左隣の左側車線LL1である。図5では、左側車線LL1の左隣に2番目の左側車線LL2が示されている。
前方車両201が、高速で走行する後方車両202との衝突を回避するための回避行動をとる場合について説明する。前方車両201は、「後方車両に道を譲るために車線変更する軌道」である車線変更軌道Tlcと、「加速し後方車両との車間距離を空ける軌道」である加速軌道Tacのいずれかを選択して衝突を回避する。これら2種類の回避軌道に対して、選ばれやすさを可能性指標として算出する。回避行動をとる車両である前方車両201を除いた車両は全て、加速度維持軌道Tkpを進む。
<回避軌道の選定>
図6は、実施の形態1に係る後方車両202の直進確度と車線変更確度を説明するための車両配置図である。図7は、実施の形態1に係る前方車両201の直進確度と車線変更確度を説明するための車両配置図である。
<後方車両の回避軌道>
回避行動車両予測部105によって回避行動をとると予測された車両について、回避軌道算出部106がどのような回避軌道をとるか算出する。図6では、後方車両202が回避行動をとると予測された場合について示されている。回避行動をとる後方車両202が網掛けで示されている。
衝突可能性ペアである、前方車両201と後方車両202が走行する衝突予想車線Lpcには、後方車両202の後方に後続車両203が示されている。衝突予想車線Lpcの右隣の右側車線LR1には、後方車両202の前方に先行車両204、後方に後続車両205が示されている。前方車両201の速度V1、後方車両202の速度V2、後続車両203、205の速度V3、V5、先行車両204の速度V4、と車間距離R21、R23、R24、R25が示されている。
後方車両202と前方車両201との接近速度ΔV21はΔV21=V2-V1である。後方車両202と後続車両203との接近速度ΔV23はΔV23=V3-V2である。後方車両202と先行車両204との進行方向に対する接近速度ΔV24はΔV24=V2-V4である。後方車両202と後続車両205との進行方向に対する接近速度ΔV25はΔV25=V5-V2である。
後方車両202が回避軌道として「減速し前方車両との車間距離を空ける軌道」である減速軌道をとる場合の衝突確度Pc1について検討する。後方車両202が衝突予想車線Lpcでの走行を維持した場合の前方車両201との衝突確度は、ΔV21/R21である。後方車両202が衝突予想車線Lpcでの走行を維持した場合の後続車両203との衝突確度は、ΔV23/R23である。よって、後方車両202が衝突予想車線Lpcでの走行を維持した場合の衝突確度Pc1はこれらの和として算出することができる。また、衝突確度Pc1はこれらの大きいどりをして算出してもよい。
後方車両202が回避軌道として「前方車両を追い抜くために車線変更する軌道」である車線変更軌道をとる場合の衝突確度Pc2について検討する。後方車両202が右側車線LR1に車線変更した場合の先行車両204との衝突確度は、ΔV24/R24である。後方車両202が右側車線LR1に車線変更した場合の後続車両205との衝突確度は、ΔV24/R24である。よって、後方車両202が右側車線LR1に車線変更した場合の衝突確度Pc2はこれらの和として算出することができる。また、衝突確度Pc2はこれらの大きいどりをして算出してもよい。
よって、後方車両202の減速軌道を取る場合の衝突確度Pc1と、後方車両202の車線変更軌道をとる場合の衝突確度Pc2は、式(1)で求めることができる。
Figure 0007337129000001
減速軌道を取る場合の衝突確度Pc1と、車線変更軌道をとる場合の衝突確度Pc2について、これらの逆数に基づいて、可能性指標を算定してもよい。衝突確度Pc1と衝突確度Pc2の逆数から、減速軌道を取る可能性である減速軌道可能性Pp1と車線変更軌道をとる可能性である車線変更軌道可能性Pp2を求めてもよい。これらの関係は式(2)に示す。
Figure 0007337129000002
減速軌道可能性Pp1と車線変更軌道可能性Pp2が、それぞれ0以上1以下の値を取る可能性指標であるので、式(3)によって算出することができる。
Figure 0007337129000003
後方車両202は、減速軌道可能性Pp1と車線変更軌道可能性Pp2の大きい方の可能性指標に係る回避軌道をとると判断できる。このようにして、回避軌道算出部106が回避軌道を計算することができる。
ここで、各対象車両の接近速度ΔVは0以下の数値を取る場合がある。接近速度ΔVが負の数値である場合は対象車両との距離が離れつつあることを示す。ここでは、計算に支障がないことを考え、接近速度ΔVの取る値に制限を加える。0.1[m/s]≦ΔV≦100[m/s]として最大値と最少値で制限して計算することとする。また、計算に支障がないことを考え、車間距離Rの取る値に制限を加える。0.1[m]≦R≦1000[m]で最大値と最少値で制限して計算することとする。(ΔV、Rは不図示)
先行車両204、後続車両203、205のいずれかが存在しない場合は、ΔV=0.1[m/s]、R=1000[m]として計算することとする。対象車両の衝突確度Pcに与える影響が0.0001となり、対象車両との衝突の可能性を実質上考慮しなくてよいこととなる。
さらに、後方車両202の回避軌道について、後方車両202が現在走行している衝突予想車線Lpcに留まり車線変更よりも同一車線の走行を優先する傾向が考えられる。この場合に直進優先度γを規定してもよい(0≦γ≦1)。直進優先度γを追加することで、後方車両202の減速軌道可能性Pp1と車線変更軌道可能性Pp2は式(4)のように算出することができる。
Figure 0007337129000004
<前方車両の回避軌道>
回避行動車両予測部105によって回避行動をとると予測された車両について、回避軌道算出部106がどのような回避軌道をとるか算出する。図7では、前方車両201が回避行動をとると予測された場合について示されている。回避行動をとる前方車両201が網掛けで示されている。
衝突可能性ペアである、前方車両201と後方車両202が走行する衝突予想車線Lpcには、前方車両201の前方に先行車両206が示されている。衝突予想車線Lpcの左隣の左側車線LL1には、前方車両201の前方に先行車両207、後方に後続車両208が示されている。前方車両201の速度V1、後方車両202の速度V2、先行車両206、207の速度V6、V7、後続車両208の速度V8、と車間距離R12、R16、R17、R18が示されている。
前方車両201と後方車両202との接近速度ΔV12はΔV12=V2-V1である。前方車両201と先行車両206との接近速度ΔV16はΔV16=V1-V6である。前方車両201と先行車両207との進行方向に対する接近速度ΔV17はΔV17=V1-V7である。前方車両201と後続車両208との進行方向に対する接近速度ΔV18はΔV18=V8-V1である。
前方車両201が回避軌道として「加速し後方車両との車間距離を空ける軌道」である加速軌道をとる場合の衝突確度Pc3について検討する。前方車両201が衝突予想車線Lpcでの走行を維持した場合の先行車両206との衝突確度は、ΔV16/R16である。前方車両201が衝突予想車線Lpcでの走行を維持した場合の後方車両202との衝突確度は、ΔV12/R12である。よって、前方車両201が衝突予想車線Lpcでの走行を維持した場合の衝突確度Pc3はこれらの和として算出することができる。また、衝突確度Pc3はこれらの大きいどりをして算出してもよい。
前方車両201が回避軌道として「後方車両に道を譲るために車線変更する軌道」である車線変更軌道をとる場合の衝突確度Pc4について検討する。前方車両201が左側車線LL1に車線変更した場合の先行車両207との衝突確度は、ΔV17/R17である。前方車両201が左側車線LL1に車線変更した場合の後続車両208との衝突確度は、ΔV18/R18である。よって、前方車両201が左側車線LL1に車線変更した場合の衝突確度Pc4はこれらの和として算出することができる。また、衝突確度Pc4はこれらの大きいどりをして算出してもよい。
よって、前方車両201の加速軌道を取る場合の衝突確度Pc3と、前方車両201の車線変更軌道をとる場合の衝突確度Pc4は、式(5)で求めることができる。
Figure 0007337129000005
加速軌道を取る場合の衝突確度Pc3と、車線変更軌道をとる場合の衝突確度Pc4について、これらの逆数に基づいて、可能性指標を算定してもよい。衝突確度Pc3と衝突確度Pc4の逆数から、加速軌道を取る可能性である加速軌道可能性Pp3と車線変更軌道をとる可能性である車線変更軌道可能性Pp4を求めてもよい。これらの関係は式(6)に示す。
Figure 0007337129000006
加速軌道可能性Pp3と車線変更軌道可能性Pp4が、それぞれ0以上1以下の値を取る可能性指標であるので、式(7)によって算出することができる。
Figure 0007337129000007
前方車両201は、加速軌道可能性Pp3と車線変更軌道可能性Pp4の大きい方の可能性指標に係る回避軌道をとると判断できる。このようにして、回避軌道算出部106が回避軌道を計算することができる。
後方車両202の回避軌道と同様に、計算に支障がないことを考え、接近速度ΔVの取る値に制限を加える。0.1[m/s]≦ΔV≦100[m/s]として最大値と最少値で制限して計算することとする。同様に、車間距離Rの取る値に制限を加える。0.1[m]≦R≦1000[m]で最大値と最少値で制限して計算することとする。
先行車両206、207、後続車両208のいずれかが存在しない場合は、後方車両202の回避軌道と同様に、ΔV=0.1[m/s]、R=1000[m]として計算することとする。対象車両の衝突確度Pcに与える影響が0.0001となり、対象車両との衝突の可能性を実質上考慮しなくてよいこととなる。
さらに、前方車両201の回避軌道について、前方車両201が現在走行している衝突予想車線Lpcに留まり車線変更よりも同一車線の走行を優先する傾向が考えられる。この場合に直進優先度γを規定してもよい(0≦γ≦1)。直進優先度γを追加することで、前方車両201の加速軌道可能性Pp3と車線変更軌道可能性Pp4は式(8)のように算出することができる。
Figure 0007337129000008
上記のように、後方車両202について、減速軌道可能性Pp1と車線変更軌道可能性Pp2の大きい方の可能性指標に係る回避軌道について、回避軌道算出部106が回避軌道を計算することができる。また、前方車両201について、加速軌道可能性Pp3と車線変更軌道可能性Pp4の大きい方の可能性指標に係る回避軌道について、回避軌道算出部106が回避軌道を計算することができる。
以上、衝突確度Pc1、Pc2、Pc3、Pc4、減速軌道可能性Pp1、加速軌道可能性Pp3、車線変更軌道可能性Pp2、Pp4について説明した。しかし、衝突確度と各軌道をとる可能性の算出は、これらの方法に限定しなくてもよい。特許文献である国際公開第2015/156097号に記載の技術をはじめ、さまざまな既存の技術を用いることができる。
<軌道予測装置の処理(1)>
図8は、実施の形態1に係る軌道予測装置100の処理を示すフローチャートである。図8のフローチャートの処理は、所定時間ごとに実行する(例えば10msごと)。図8のフローチャートの処理は、所定時間ごとではなく、車両が所定距離走行するごと、または車両に搭載した車両情報センサ10が他車両の車両情報を検出するごと、といったイベントごとに実行することとしてもよい。
図8のフローチャートの処理が開始され、ステップS100では各車両の予測軌道を算出する。車両情報検出部101によって検出された自車両および他車両の現在における状態(位置、速度など)と、道路情報取得部102が取得した道路情報に基づいて、予測軌道算出部103が各車両の予測軌道を算出する。
ステップS200では、衝突予想車両抽出部104が、衝突可能性ペアを抽出する。ステップS300では、衝突予想車両があるかどうか判定する。衝突可能性ペアが抽出されていれば、衝突予想車両があるとして(判断はYES)ステップS400へ進む。衝突可能性ペアが抽出されていなければ、衝突予想車両がないとして(判断はNO)処理を終了する。
ステップS400では、回避行動車両を予測する。回避行動車両予測部105が、抽出された衝突可能性ペアの前方車両201、後方車両202についてどちらの車両が回避行動をとるか予測する。
ステップS500では回避軌道を算出する。回避軌道算出部106は、回避行動車両予測部105によって予測された回避行動をとる車両の回避軌道を算出する。衝突可能性ペアが複数ある場合は、衝突可能性ペアごとに回避軌道が算出されることとなる。複数の衝突可能性ペアに対して回避軌道の算出を実行する順番は任意とする。衝突可能性が高い衝突可能性ペアの順に実行してもよい。また、自車両に近い場所の衝突可能性ペアから順に実行することとしてもよい。その後ステップS200へ進み、衝突予想車両の抽出を実行する。衝突予想車両が無くなるまで処理が継続される。
図8のフローチャートには、予測軌道送信部107による予測軌道の送信について触れられていない。予測軌道送信部107は、図8のフローチャートの処理が終了するたびに予測軌道と回避軌道を送信することとしてもよい。また、軌道予測装置100は、予測軌道の送信を求められた場合に予測軌道と回避軌道を送信することとしてもよい。
図9は、実施の形態1に係る軌道予測装置100の回避行動車両予測部105の処理の第一の例を示すフローチャートである。図9のフローチャートは、図8のフローチャートのステップS400の詳細を記載している。
図9のステップS401では、衝突可能性ペアである前方車両201と後方車両202を特定する。道路における自車両の走行方向に基づいて、前方車両201と後方車両202が識別される。
ステップS402では、衝突可能性ペアが現時刻で走行している衝突予想車線Lpcが道路の右端車線であるかどうか判定する。右端車線であれば(判断はYES)ステップS404へ進む。右端車線でなければ(判断はNO)ステップS403へ進む。右端車線でない場合は、衝突予想車線Lpcの右隣に右側車線LR1が存在することを示す。
ステップS403では、後方車両202が回避行動をとると判断する。衝突予想車線Lpcの右隣に右側車線LR1が存在するので、後方車両202が前方車両201を追い越すために車線変更をすることが可能である。一般に車間距離が短くなった場合、後方車両202が主導的に回避行動を起こす場合が多い。後方車両202が追い越し車線への車線変更をすることができるので、後方車両202は減速軌道と車線変更軌道を選択する自由度を有する。この場合、後方車両202は主導的に回避行動をとると予測できる。ステップS403の実行の後、処理を終了する。
ステップS404では、前方車両201が回避行動をとると判断する。衝突予想車線Lpcが右端車線であって、後方車両202が前方車両201を追い越すために車線変更をすることが不可能である。後方車両202に回避行動を選択する自由度が少ないので対応を取りづらくなる。この場合、回避行動の選択自由度の大きい前方車両が回避行動をとると予測する。ステップS404の実行の後、処理を終了する。
<回避軌道例(1)>
図10は、実施の形態1に係る右端車線の車両の回避軌道を示す図である。衝突可能性ペアが現時刻で走行している衝突予想車線Lpcが道路の右端車線である場合の具体例である。衝突予想車線Lpcが右端車線であって、後方車両202が前方車両201を追い越すために車線変更をすることが不可能である。
後方車両202に回避行動を選択する自由度が少ないので対応を取りづらくなる。この場合、回避行動の選択自由度の大きい前方車両201が回避行動をとる。図10では、前方車両201が車線変更軌道Tlcを選択した場合を示す。
<軌道予測装置の処理(2)>
図11は、実施の形態1に係る軌道予測装置100の回避行動車両予測部105の処理の第二の例を示すフローチャートである。図11のフローチャートは、図8のフローチャートのステップS400の詳細を記載している。
図11のフローチャートは図9のフローチャートのステップS402とステップS403の間にステップS408とステップS409を挿入した点が異なる。図11のそれ以外の部分は図9と同じであるので、説明を省略する。
図11のステップS402で衝突予想車線Lpcが道路の右端車線であるかどうか判定する。右端車線であれば(判断はYES)、図9と同様にステップS404へ進む。右端車線でなければ(判断はNO)ステップS408へ進む。
ステップS408で衝突予想車線Lpcが道路の左端車線であるかどうか判定する。左端車線であれば(判断はYES)、ステップS403へ進む。衝突予想車線Lpcが道路の左端車線であれば、前方車両201が左方へ車線変更して接近する後方車両を回避することができず、前方車両の回避行動における選択肢が減少する。このため、後方車両202が回避行動をとると予測する。
ステップS408で衝突予想車線Lpcが道路の左端車線でない場合(判断はNO)、ステップS409へ進む。衝突予想車線Lpcの両側に他の車線が存在する場合である。ステップS409では、左側車線数が右側車線数以下かどうか判定する。左側車線数が右側車線数以下の場合(判断はYES)ステップS403へ進む。
右側車線への回避可能性がある後方車両202が回避行動をとると判断するからである。右側車線数と左側車線数が同数の場合は、一般に後方車両202による追い抜きのための車線変更の方が、前方車両201の進路を譲るための車線変更より頻度が高いことから、後方車両202による回避行動がとられると判断する。
ステップS409で、左側車線数が右側車線数以下でない場合(判断はNO)ステップS404進む。衝突予想車線Lpcに対して左側車線数の方が多いので、左側車線への回避可能性がある前方車両201が回避行動をとると判断するからである。より走行車線数の多い方への車線変更が起こりやすいとの考え方に基づく。
<回避軌道例(2)>
図12は、実施の形態1の図11のフローチャートの処理に係る左端車線の車両の回避軌道を示す図である。衝突可能性ペアが現時刻で走行している衝突予想車線Lpcが道路の左端車線である場合の具体例である。衝突予想車線Lpcが左端車線であって、前方車両201が後方車両202に進路を譲るために車線変更をすることが不可能である。
前方車両201に回避行動を選択する自由度が少ないので対応を取りづらくなり、回避行動の選択自由度の大きい後方車両202が回避行動をとると予測できる。図12では、後方車両202が車線変更軌道Tlcを選択した場合を示す。
<回避軌道例(3)>
図13は、実施の形態1の図11のフローチャートの処理に係る中央車線の車両の回避軌道を示す図である。衝突予想車線Lpcの両側に他の車線が存在する場合である。左側車線数が右側車線数以下かどうか判定し、この場合左側車線数と右側車線数が双方一車線であり車線数は同数なので後方車両202が回避行動をとると判断している。図13では、後方車両202が車線変更軌道Tlcを選択した場合を示す。
図9、図11に示したフローチャートでは、前方車両201と後方車両202のうち退避行動をとる車両の判定が困難な場合に、回避行動車両予測部105は後方車両が回避行動をとる予測した。しかし、このような場合に前方車両が回避行動をとる車両であると予測することとしてもよい。
また、図9、図11に示したフローチャートでは、右側が追い越し車線である地域の交通法規または慣習に基づく判定方法とした。しかし、日本、英国などを除く、左側が追い越し車線である地域の交通法規または慣習に基づく判定方法を実現するために、判定条件の左右を入れ替えてもよい。
上記の説明では、衝突予想車線Lpcが道路の右端車線、または左端車線であるかどうかに基づいて、回避行動をとる車両が前方車両201か後方車両202かを予測することとした。そして、衝突予想車線Lpcの両側に他の車線が存在する場合に、左端車線数と右端車線の大小関係に基づいて、回避行動をとる車両が前方車両201か後方車両202かを予測することとした。しかしながら、図6、7と式(1)(5)に示す衝突確度を比較して、回避行動をとる車両を推測してもよい。
後方車両202が減速軌道をとる場合の衝突確度Pc1、後方車両202が追い越しの車線変更軌道をとる場合の衝突確度Pc2、前方車両201が加速軌道をとる場合の衝突確度Pc3、前方車両201が道を譲るために車線変更軌道をとる場合の衝突確度Pc4を比較して、衝突確度が最も小さい回避軌道をとると予測してもよい。そのようにすれば、回避行動をとる車両が前方車両201か後方車両202かを予測するとともに、選択する回避軌道も予測することができる。
さらに、上記で算出した衝突確度Pc1、Pc2、Pc3、Pc4に、衝突予想車線Lpcが道路の右端車線、または左端車線であるかどうかに基づいて、採用できない回避軌道を除外して回避行動をとる車両と回避軌道を推測してもよい。また、上記で算出した衝突確度Pc1、Pc2、Pc3、Pc4に、衝突予想車線Lpcの両側に他の車線が存在する場合に、左側車線数と右側車線の大小関係に基づいて、衝突確度に修正を加えて回避行動をとる車両と回避軌道を推測することとしてもよい。
以上のように構成された軌道予測装置100によれば、同一車線を走行する車両二台のうち前方車両201が回避行動をとる状況と、後方車両202が回避行動をとる状況のいずれが起こり得るかを予測することができる。これにより、車両二台のうち後方車両202の回避行動のみを予測する従来の技術に比べて、周囲の車両の走行状態の予測精度を向上することができる。
2.実施の形態2
実施の形態2に係る軌道予測装置100について図を参照して説明する。同一車線を走行する二台の他車両が衝突可能性ペアとして抽出された場合に、自車両が走行する自車両車線に割り込む車線変更による回避行動をとる可能性について述べる。
自車両が走行する自車両車線に他車両が車線変更する場合、その行動に対して迅速な対応が必要となる場合がある。自車両車線への他車両の割り込みの与える影響に鑑み、この行動への準備をすることが重要である。
実施の形態2に係る軌道予測装置100は、自車両車線への他車両の割り込みを、他車両の行動として優先的に予測する回避行動車両予測部105を備える。自車両車線への他車両の車線変更を優先的に予測することで、自車両車線に割り込む他車両の行動を見逃す頻度を減らすことができる。
実施の形態2に係る軌道予測装置100の構成図は、実施の形態1と同様に図1で示す。実施の形態2に係る軌道予測装置100のハードウェア構成は、実施の形態1と同様に図2で示す。
<軌道予測装置の処理(1)>
実施の形態2に係る軌道予測装置100の処理を示すフローチャートは実施の形態1と同様に図8に示す。図14は、実施の形態2に係る軌道予測装置100の回避行動車両予測部105の処理の第一の例を示すフローチャートである。図14のフローチャートは、図8のステップS400の内容を示している。図14のフローチャートは、実施の形態1に係る図9のフローチャートに対して、ステップS401とステップS402の間にステップS405を挿入した点が異なる。図14のそれ以外の部分は図9と同じであるので、説明を省略する。
図14のステップS405では、自車両車線LS(ステップS405では自車線と記載)の右側が衝突予想車線Lpcであるかどうか判定する。自車両車線LSの右側が衝突予想車線Lpcであれば(判断はYES)、ステップS404へ進む。
ステップS404では、衝突可能性ペアとして抽出された他車両が、自車両車線LSへ回避行動をとる状況を優先して想定する。この場合、回避行動車両予測部105は、自車両車線LSへ回避行動をとりうる前方車両201が回避行動車両であると予測する。ステップS404の後、処理を終了する。
ステップS405で自車両車線LSの右側が衝突予想車線Lpcでなければ(判断はNO)、ステップS402へ進む。ステップS402以下は図9と同じ処理である。
<回避軌道例(1)>
図15は、実施の形態2に係る車両の回避軌道を示す第一の図である。自車両200が網掛けで示されている。自車両200が走行する自車両車線LSの右側に、前方車両201と後方車両202が走行する衝突予想車線Lpcが存在する。この場合、前方車両201と後方車両202のうち、自車両車線LSへの回避行動をとり得る前方車両201が回避行動をとると、回避行動車両予測部105は、予測する。
図15では、前方車両201が後方車両202の接近に対し車線を譲る車線変更軌道Tlcをとって接触を回避する様子が示されている。回避行動車両予測部105は、自車両車線LSへ前方車両201が回避行動をとる可能性を考慮して、回避行動車両を予測する。実施の形態2に係る軌道予測装置100は、自車両車線LSへ前方車両201が回避行動をとる可能性を考慮することで、自車両への回避車両の異常接近に備えることができる。
<軌道予測装置の処理(2)>
図16は、実施の形態2に係る軌道予測装置100の回避行動車両予測部105の処理の第二の例を示すフローチャートである。図16のフローチャートは、図14のフローチャートのステップS401とステップS405の間にステップS407を挿入した点が異なる。図16のそれ以外の部分は図14と同じであるので、説明を省略する。
図16のステップS407では、自車両車線LS(ステップS407では自車線と記載)の左側が衝突予想車線Lpcであるかどうか判定する。自車両車線LSの左側が衝突予想車線Lpcであれば(判断はYES)、ステップS403へ進んで後方車両202が回避行動車両であるとする。衝突可能性ペアとして抽出された他車両のうち、自車両車線LSへ回避行動をとる状況を優先して想定する。
ステップS407で、自車両車線LSの左側が衝突予想車線Lpcでなければ(判断はNO)、ステップS405へ進む。以下、図14のフローチャートの処理と同様である。
<回避軌道例(2)>
図17は、実施の形態2の図16のフローチャートの処理に係る車両の回避軌道を示す第二の図である。自車両200が網掛けで示されている。自車両200が走行する自車両車線LSの左側に、前方車両201と後方車両202が走行する衝突予想車線Lpcが存在する。この場合、前方車両201と後方車両202のうち、自車両車線LSへの回避行動をとり得る後方車両202が回避行動をとると、回避行動車両予測部105は、予測する。
図17では、後方車両202が前方車両201への接近に対し追い越しをかける車線変更軌道Tlcをとって接触を回避する様子が示されている。回避行動車両予測部105は、自車両車線LSへ後方車両202が回避行動をとる可能性を考慮して、回避行動車両を予測する。実施の形態2に係る軌道予測装置100は、自車両車線LSへ後方車両202が回避行動をとる可能性を考慮することで、自車両への回避車両の異常接近に備えることができる。
<回避軌道例(3)>
図18は、実施の形態2に係る車両の回避軌道を示す第三の図である。自車両200が網掛けで示されている。自車両200が走行する自車両車線と、前方車両201と後方車両202が走行する衝突予想車線Lpcが同一である場合を示す。
この場合、前方車両201と後方車両202のうち、後方車両202が回避行動をとると、回避行動車両予測部105は、予測する。一般に後方車両による追い抜きのための車線変更の方が、前方車両の進路を譲るための車線変更より頻度が高いことから、後方車両による回避行動がとられると判断する。
<回避軌道例(4)>
図19は、実施の形態2に係る車両の回避軌道を示す第四の図である。自車両200が網掛けで示されている。自車両200が走行する自車両車線と、前方車両201と後方車両202が走行する衝突予想車線Lpcが同一である場合を示す。さらに、衝突予想車線Lpcが右端車線である場合を示す。
衝突予想車線Lpcの右隣に別の走行可能な車線が存在しない場合は、後方車両202が追い越しのための車線変更による回避行動を選択できない。後方車両202の回避軌道の選択肢が限定されるので、回避行動の選択肢を多く持つ前方車両201が回避行動をとると、回避行動車両予測部105は予測する。
以上のように実施の形態2に係る軌道予測装置100について説明した。回避行動車両予測部105は、衝突可能性ペアのうち衝突を回避するための回避行動をとる車両を自車両車線に基づいて推測する。自車両車線への他車両の車線変更を優先的に予測することで、自車両車線に割り込む他車両の行動を見逃す頻度を減らすことができる。
3.実施の形態3
実施の形態3に係る軌道予測装置100は、衝突可能性ペアのそれぞれの車両に関する回避軌道を算出する。そして、それぞれの回避軌道をとった後の新たな衝突予想車両を抽出し、衝突可能性を評価する。その結果からいずれの回避軌道がとられるか回避行動車両予測部105が予測する。
これにより、衝突可能性ペアの周辺の車両の存在を考慮して、回避軌道をとる車両を予測することができる。結果として、他の車両と過剰に接近する回避行動が予測されるといった誤った予測の発生頻度を減らすことができる。
<軌道予測装置の構成>
図20は、実施の形態3に係る軌道予測装置100の構成図である。実施の形態1に係る図1の構成図に対して、回避行動車両予測部105の内部に、前方回避軌道算出部1051、後方回避軌道算出部1052、前方衝突可能性算出部1053、後方衝突可能性算出部1054、衝突可能性比較部1055を設けた点が異なる。
回避行動車両予測部105の機能を追加したのみであるので、軌道予測装置100および回避行動車両予測部105の符号は同一とする。また、軌道予測装置100のハードウェア構成は自紙の形態1に係る図2が適用できる。
実施の形態3に係る軌道予測装置100の回避行動車両予測部105は、衝突予想車両抽出部104によって抽出された前方車両201と後方車両202のそれぞれが回避行動をとった場合について確認する。前方車両201の回避軌道である前方回避軌道を前方回避軌道算出部1051に算出させる。後方車両202の回避軌道である後方回避軌道を後方回避軌道算出部1052に算出させる。
回避行動車両予測部105は、前方衝突可能性算出部1053に道路情報と予測軌道と前方回避軌道に基づいて衝突する可能性のある同一車線上の第二の前方車両と第二の後方車両とその衝突可能性である前方回避衝突可能性を算出させる。回避行動車両予測部105は、後方衝突可能性算出部1054に道路情報と予測軌道と後方回避軌道に基づいて衝突する可能性のある同一車線上の第三の前方車両と第三の後方車両とその衝突可能性である後方回避衝突可能性を算出させる。
回避行動車両予測部105は、衝突可能性比較部1055に前方回避衝突可能性と後方回避衝突可能性を比較させる。回避行動車両予測部105は、衝突可能性が小さい方の回避行動をとる回避行動車両を予測する。
このように構成することによって、回避行動をとった結果、回避軌道に移行した後に新たに衝突可能性ペアが発生し、その衝突可能性が大きくなるような誤った推測を防ぐことができる。これにより、周囲の車両の走行状態の予測精度を向上することができる。
図20には、回避行動車両予測部105の内部に機能ブロック1051から1055を追加した構成とした。これらの機能の一部は、予測軌道算出部103、衝突予想車両抽出部104、回避軌道算出部106の機能と重複する部分がある。これらの機能を共有化し、資源を有効活用することとしてもよい。回避行動車両予測部105から、予測軌道算出部103、衝突予想車両抽出部104、回避軌道算出部106の機能を呼び出して演算させてもよい。
<軌道予測装置の処理>
実施の形態3に係る軌道予測装置100の処理を示すフローチャートは実施の形態1と同様に図8に示す。図21は、実施の形態3に係る軌道予測装置100の回避行動車両予測部105の処理の例を示すフローチャートである。図21のフローチャートは、図8のステップS400の内容を示している。
図21のフローチャートは、実施の形態1に係る図9のフローチャートに対して、ステップS402とステップS411を置き換えた点が異なる。図21のそれ以外の部分は図9と同じであるので、説明を省略する。
図21のステップS411では、回避行動車両予測部105が前方車両201と後方車両202のそれぞれが回避行動をとった場合の前方回避衝突可能性と後方回避衝突可能性を算出し比較する。前方回避衝突可能性の方が後方回避衝突可能性より大きい場合(判定はYES)はステップS403へ進んで、後方車両202が回避行動をとると予測する。前方回避衝突可能性の方が後方回避衝突可能性より大きくない場合(判定はNO)はステップS404へ進んで、前方車両201が回避行動をとると予測する。
<回避軌道例>
図22は、実施の形態3に係る車両の回避軌道の衝突可能性を示す図である。ここでは、前方車両201に対して左側車線LL1への車線変更軌道Tlcが仮に選択され、後方車両202に対して右側車線LR1への車線変更軌道Tlcが仮に選択された場合を示している。
衝突予想車線Lpcを走行する前方車両201と後方車両202以外に、左側車線LL1には後方に自車両200が走行している。右側車線LR1には後方に後続車両205が走行している。
後方車両202の右側車線LR1の後続車両205は、後方車両202の近くを走行している状況を示している。前方回避軌道算出部1051によって、前方車両201の車線変更軌道Tlcが算出されている。前方車両201の車線変更軌道Tlcは後方車両202に道を譲るために左側への車線変更をするものである。
後方回避軌道算出部1052によって、後方車両202の車線変更軌道Tlcが算出されている。後方車両202の車線変更軌道Tlcは前方車両201との衝突を避けるために右側へ追い越すために車線変更をするものである。
それぞれの回避軌道について、前方衝突可能性算出部1053と後方衝突可能性算出部1054によって衝突可能性が算出される。図22の状況では、後続車両205と回避軌道に移行した後方車両202の衝突可能性が大きいと考えられる。衝突可能性比較部1055によって、衝突可能性が比較され、後方車両202の回避軌道の衝突可能性が高いと判断され、前方車両201の回避軌道が回避行動車両予測部105によって予測される。
図23は、実施の形態3に係る車両の回避軌道を示す図である。回避行動車両予測部105によって、回避行動車両と予測された前方車両201の車線変更軌道Tlcのみが予測として残された結果を表している。図23で、前方車両201による左側への車線変更軌道Tlcは、自車両200との距離が遠い。よって、後方車両202の車線変更軌道Tlcの可能性指標は、前方車両201の車線変更軌道Tlcの可能性指標より小さいとの判定がおこなわれる。
前方車両201の回避軌道が予測値として残存し、後方車両202の回避軌道は予測値から削除される。その結果、図23に示すような車線変更軌道Tlcが予測される。このように、図23に示すように、「他の車両から遠い位置で車線変更が可能な車両ほど車線変更を実行する可能性が高い」との考え方に基づく、車線変更の予測が得られる。衝突可能性ペアが左右いずれにも車線変更可能な場合において、他の車両と過剰に接近する回避行動の予測を抑制することができ、予測誤りの頻度を減らすことができる。
4.実施の形態4
実施の形態1に係る軌道予測装置100は、衝突可能性ペアが走行する衝突予想車線Lpcの左右に走行可能な車線が存在するか否かによって回避行動をとる車両を予測することについて説明した。回避行動車両予測部105は、前方車両201と後方車両202のどちらが回避行動をとるか予測する。
しかし実際には、車両の属性(小型車両、中型車両、大型車両、緊急車両などの識別)などによって、車線変更をおこなう頻度に偏りがある。例えば、トレーラー車などの大型車両は普通自動車に比べ、後方車両に道を譲る行動を起こしやすい。また例えば、救急車両などの緊急車両に対しては、緊急車両の前方車両が道を譲る行動を起こしやすい。こうした場合に、実施の形態1に係る軌道予測装置100では、車線変更の行動予測を誤る頻度が増加する。
実施の形態4に係る軌道予測装置100は、車両の属性に基づき回避行動をとる車両を予測する回避行動車両予測部105を備える。ここで、車両属性データとは、自車両および各車両の車種、大きさ、緊急車両か否かなどを表すデータとする。緊急車両には、消防車、救急車、警察車両、自衛隊車両、道路公団、ガス事業者、電力事業者などのパトロールカー、民間の緊急車両などが含まれる。車両の属性データは、車両情報センサ10または受信装置30、もしくは双方から受け取った信号に基づいて、車両情報検出部101が検出する。この構成により、大型車両、緊急車両などが走行している状況において、回避行動に関する行動予測を誤る頻度を減らすことができる。
実施の形態4に係る軌道予測装置100の構成図は、実施の形態1と同様に図1で示す。実施の形態4に係る軌道予測装置100のハードウェア構成は、実施の形態1と同様に図2で示す。
<軌道予測装置の処理>
実施の形態4に係る軌道予測装置100の処理を示すフローチャートは実施の形態1と同様に図8に示す。図24は、実施の形態4に係る軌道予測装置100の回避行動車両予測部105の処理の例を示すフローチャートである。図24のフローチャートは、図8のステップS400の内容を示している。図24のフローチャートは、実施の形態1に係る図9のフローチャートに対して、ステップS401とステップS402の間にステップS421とステップS422を挿入した点が異なる。図24のそれ以外の部分は図9と同じであるので、説明を省略する。
図24のステップS421では、後方車両202が緊急車両であるかどうか判定する。緊急車両であれば(判断はYES)、ステップS404へ進んで、前方車両201が回避行動を行うと予測する。緊急車両が後方から近付いた場合、前方車両が車線を譲って回避する場合が多いからである。緊急車両でなければ(判断はNO)ステップS422へ進む。
図24のステップS422では、後方車両202が大型車両であるかどうか判定する。大型車両であれば(判断はYES)、ステップS404へ進んで、前方車両201が回避行動を行うと予測する。大型車両が後方から近付いた場合、前方車両が車線を譲って回避する場合が多いからである。大型車両でなければ(判断はNO)ステップS402へ進む。
このように、車両の属性に応じて回避行動を行う車両を予測することができる。これによって、緊急車両、大型車両への他の車両の回避行動についての予測を誤る頻度を減少させることができる。このため、周囲の車両の走行状態の予測精度を向上することが可能となる。
本願は、様々な例示的な実施の形態および実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、および機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
10 車両情報センサ、20 道路データ装置、30 受信装置、50 送信装置、60 HMI、100 軌道予測装置、101 車両情報検出部、102 道路情報取得部、103 予測軌道算出部、104 衝突予想車両抽出部、105 回避行動車両予測部、106 回避軌道算出部、107 予測軌道送信部、200 自車両、201 前方車両、202 後方車両、1051 前方回避軌道算出部、1052 後方回避軌道算出部、1053 前方衝突可能性算出部、1054 後方衝突可能性算出部、1055 衝突可能性比較部、LL1、LL2 左側車線、Lpc 衝突予想車線、LR1、LR2 右側車線、LS 自車両車線、Tac 加速軌道、Tdc 減速軌道、Tkp 加速度維持軌道、Tlc 車線変更軌道

Claims (2)

  1. 複数の車両の位置と速度を検出する車両情報検出部、
    前記車両が走行する道路の車線の位置を示す道路情報を取得する道路情報取得部、
    前記車両の将来の走行軌道である予測軌道を算出する予測軌道算出部、
    前記道路情報取得部によって取得された前記道路情報と、前記予測軌道算出部によって算出された前記予測軌道に基づいて、前記車両の中で衝突する可能性のある同一車線上の前方車両と後方車両を抽出する衝突予想車両抽出部、
    前記衝突予想車両抽出部によって抽出された前記前方車両と前記後方車両のうち回避行動をとる回避行動車両を、前記道路情報と前記予測軌道に基づいて予測する回避行動車両予測部、
    前記回避行動車両予測部によって予測された前記回避行動車両の回避軌道を算出する回避軌道算出部、を備えた軌道予測装置において、
    前記回避行動車両予測部は、前記衝突予想車両抽出部によって抽出された前記前方車両と前記後方車両のそれぞれが回避行動をとった場合の回避軌道である前方回避軌道と後方回避軌道を算出し、前記道路情報と前記予測軌道と前記前方回避軌道に基づいて衝突する可能性のある同一車線上の第二の前方車両と第二の後方車両とその衝突可能性である前方回避衝突可能性を算出し、前記道路情報と前記予測軌道と前記後方回避軌道に基づいて衝突する可能性のある同一車線上の第三の前方車両と第三の後方車両とその衝突可能性である後方回避衝突可能性を算出し、前記前方回避衝突可能性と前記後方回避衝突可能性を比較して、前記前方車両と前記後方車両のうち回避行動をとる回避行動車両を予測する軌道予測装置。
  2. 複数の車両の位置と速度を検出する車両情報検出部、
    前記車両が走行する道路の車線の位置を示す道路情報を取得する道路情報取得部、
    前記車両の将来の走行軌道である予測軌道を算出する予測軌道算出部、
    前記道路情報取得部によって取得された前記道路情報と、前記予測軌道算出部によって算出された前記予測軌道に基づいて、前記車両の中で衝突する可能性のある同一車線上の前方車両と後方車両を抽出する衝突予想車両抽出部、
    前記衝突予想車両抽出部によって抽出された前記前方車両と前記後方車両のうち回避行動をとる回避行動車両を、前記道路情報と前記予測軌道に基づいて予測する回避行動車両予測部、
    前記回避行動車両予測部によって予測された前記回避行動車両の回避軌道を算出する回避軌道算出部、を備えた軌道予測装置において、
    前記回避行動車両予測部は、前記衝突予想車両抽出部によって抽出された前後の車両の属性に基づいて衝突回避行動をとる車両を予測する軌道予測装置。
JP2021170080A 2021-10-18 2021-10-18 軌道予測装置 Active JP7337129B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021170080A JP7337129B2 (ja) 2021-10-18 2021-10-18 軌道予測装置
US17/886,066 US20230124490A1 (en) 2021-10-18 2022-08-11 Course prediction device
DE102022210626.1A DE102022210626A1 (de) 2021-10-18 2022-10-07 Kursvorhersagevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021170080A JP7337129B2 (ja) 2021-10-18 2021-10-18 軌道予測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023060455A JP2023060455A (ja) 2023-04-28
JP7337129B2 true JP7337129B2 (ja) 2023-09-01

Family

ID=85773629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021170080A Active JP7337129B2 (ja) 2021-10-18 2021-10-18 軌道予測装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230124490A1 (ja)
JP (1) JP7337129B2 (ja)
DE (1) DE102022210626A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307972A (ja) 2001-04-11 2002-10-23 Nissan Motor Co Ltd 車間距離制御装置
JP2015051761A (ja) 2013-09-09 2015-03-19 ホンダ リサーチ インスティテュート ヨーロッパ ゲーエムベーハーHonda Research Institute Europe GmbH アクティブ車両制御のための運転支援技術
JP2016145023A (ja) 2015-02-09 2016-08-12 ホンダ リサーチ インスティテュート ヨーロッパ ゲーエムベーハーHonda Research Institute Europe GmbH 伝達を用いる予測的運転者支援を行う方法およびシステム、並びにそのようなシステムを備えた車両
JP2019153039A (ja) 2018-03-02 2019-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2019151309A (ja) 2018-03-06 2019-09-12 日産自動車株式会社 動作予測方法及び動作予測装置
CN111079834A (zh) 2019-12-16 2020-04-28 清华大学 一种考虑多车交互的智能车辆安全态势评估方法
US20200361452A1 (en) 2019-05-13 2020-11-19 Toyota Research Institute, Inc. Vehicles and methods for performing tasks based on confidence in accuracy of module output
JP2020199787A (ja) 2019-06-06 2020-12-17 日産自動車株式会社 車両の走行制御方法及び走行制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE359581T1 (de) * 2004-08-31 2007-05-15 Saab Ab System und methode zur automatischen kollisionsvermeidung für flugzeuge
DE102013217430A1 (de) * 2012-09-04 2014-03-06 Magna Electronics, Inc. Fahrerassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug
WO2015155833A1 (ja) 2014-04-08 2015-10-15 三菱電機株式会社 衝突防止装置
US10699305B2 (en) * 2016-11-21 2020-06-30 Nio Usa, Inc. Smart refill assistant for electric vehicles
JP6494121B2 (ja) 2017-03-01 2019-04-03 本田技研工業株式会社 車線変更推定装置、車線変更推定方法、およびプログラム
JP6930450B2 (ja) * 2018-02-08 2021-09-01 株式会社デンソー 衝突回避支援装置、プログラム、衝突回避支援方法
JP6952914B2 (ja) 2019-01-18 2021-10-27 三菱電機株式会社 運動状態判定装置
US11745763B2 (en) * 2020-03-19 2023-09-05 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle travel assistance method and vehicle travel assistance device
US20220135075A1 (en) * 2020-11-02 2022-05-05 Nvidia Corporation Safety decomposition architecture for autonomous machine applications
US11451955B2 (en) * 2021-09-01 2022-09-20 Autonomous Roadway Intelligence, Llc V2X and vehicle localization by local map exchange in 5G or 6G

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307972A (ja) 2001-04-11 2002-10-23 Nissan Motor Co Ltd 車間距離制御装置
JP2015051761A (ja) 2013-09-09 2015-03-19 ホンダ リサーチ インスティテュート ヨーロッパ ゲーエムベーハーHonda Research Institute Europe GmbH アクティブ車両制御のための運転支援技術
JP2016145023A (ja) 2015-02-09 2016-08-12 ホンダ リサーチ インスティテュート ヨーロッパ ゲーエムベーハーHonda Research Institute Europe GmbH 伝達を用いる予測的運転者支援を行う方法およびシステム、並びにそのようなシステムを備えた車両
JP2019153039A (ja) 2018-03-02 2019-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2019151309A (ja) 2018-03-06 2019-09-12 日産自動車株式会社 動作予測方法及び動作予測装置
US20200361452A1 (en) 2019-05-13 2020-11-19 Toyota Research Institute, Inc. Vehicles and methods for performing tasks based on confidence in accuracy of module output
JP2020199787A (ja) 2019-06-06 2020-12-17 日産自動車株式会社 車両の走行制御方法及び走行制御装置
CN111079834A (zh) 2019-12-16 2020-04-28 清华大学 一种考虑多车交互的智能车辆安全态势评估方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023060455A (ja) 2023-04-28
US20230124490A1 (en) 2023-04-20
DE102022210626A1 (de) 2023-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6375221B2 (ja) 対象とする交通物体の移動挙動を予測するための方法及びシステム
CN108216220B (zh) 基于边界的车辆碰撞控制的设备和方法
CN108022450B (zh) 一种基于蜂窝网络的辅助驾驶方法及交通控制单元
US10239523B2 (en) Route evaluation device
EP3319065B1 (en) Route prediction device
JP6614777B2 (ja) 予測的レーン変更支援のための方法及びシステム、プログラムソフトウェア製品、並びに乗り物
EP3825979B1 (en) Travel assistance method and travel assistance device
EP2865575B1 (en) Confidence estimation for predictive driver assistance systems based on plausibility rules
US10343686B2 (en) Autonomous driving system
US10691125B2 (en) Blinker judgment device and autonomous driving system
US11794728B2 (en) Electronic control device
JP7156394B2 (ja) 他車動作予測方法及び他車動作予測装置
US11042160B2 (en) Autonomous driving trajectory determination device
CN114834443A (zh) 车辆控制的方法、装置、控制器和智能汽车
CN112590778A (zh) 车辆控制的方法、装置、控制器和智能汽车
KR20220004839A (ko) 자율주행차 입력신호 신뢰도를 이용한 차량 제어 시스템
CN109887321B (zh) 无人车变道安全判别方法、装置及存储介质
JP2021160714A (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP7337129B2 (ja) 軌道予測装置
JP7356892B2 (ja) 車両の走行環境推定方法、及び、走行環境推定システム
CN117261903A (zh) 一种自动驾驶车辆的变道方法及装置
CN115497323B (zh) 基于v2x的车辆协同变道方法及设备
JP2012160128A (ja) 進路生成装置
JP2024045966A (ja) 車線変更予測システム及び車線変更予測方法
KR20230014008A (ko) 인공신경망을 이용한 주행 차량의 충돌 가능성 판단 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230612

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7337129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151