JP7336817B1 - 情報処理システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法 - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7336817B1
JP7336817B1 JP2023094656A JP2023094656A JP7336817B1 JP 7336817 B1 JP7336817 B1 JP 7336817B1 JP 2023094656 A JP2023094656 A JP 2023094656A JP 2023094656 A JP2023094656 A JP 2023094656A JP 7336817 B1 JP7336817 B1 JP 7336817B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
group
consultation
selection
consulter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023094656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024072757A (ja
Inventor
裕揮 山田
Original Assignee
株式会社Medii
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Medii filed Critical 株式会社Medii
Priority to JP2023132271A priority Critical patent/JP2024072773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7336817B1 publication Critical patent/JP7336817B1/ja
Publication of JP2024072757A publication Critical patent/JP2024072757A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ユーザ間のコミュニケーションがより活性化しやすく、利便性に優れた情報処理システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法を提供する。【解決手段】本開示による情報処理システムは、相談を受ける被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報を受け付けて、複数の被相談者で構成されるグループに関するグループ情報を記憶するグループ情報記憶処理と、相談者が用いる相談者端末からの相談依頼情報を受け付ける受付処理と、前記相談依頼情報及び前記グループ情報に基づいて、1以上のグループ又は1以上の被相談者を選定する選定処理と、を実行する制御部を備え、前記グループ情報は、前記選定処理において該グループが選定され得る選定許可状態か、選定され得ない選定拒否状態かに関する選定可否情報を含むことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本開示は、情報処理システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法に関する。
近年、様々な種類のコミュニケーションツールが用いられている。例えば、特許文献1には、医師の知見を補うために、適切な専門性を有する専門医を検索して相談することができるシステムが開示されている。
特開2022-40689号公報
特許文献1のシステムでは、専門科情報や経験年数情報に基づいて、登録された専門医の中から適切な医師を選定しマッチングすることにより、オンラインで医師間の相談ができ、医師が自らに不足する知見を補うことが可能である。しかしながら、コミュニケーションの活発化を図り、使い勝手の良いシステムとする上では、改善の余地がある。
そこで、本開示は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザ間のコミュニケーションがより活性化しやすく、利便性に優れた情報処理システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法を提供することである。
本開示によれば、相談を受ける被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報を受け付けて、複数の被相談者で構成されるグループに関するグループ情報を記憶するグループ情報記憶処理と、相談者が用いる相談者端末からの相談依頼情報を受け付ける受付処理と、前記相談依頼情報及び前記グループ情報に基づいて、1以上のグループ又は1以上の被相談者を選定する選定処理と、を実行する制御部を備え、前記グループ情報は、前記選定処理において該グループが選定され得る選定許可状態か、選定され得ない選定拒否状態かに関する選定可否情報を含むことを特徴とする情報処理システムが提供される。
また、本開示によれば、相談を受ける被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報を受け付けて、複数の被相談者で構成されるグループに関するグループ情報を記憶するグループ情報記憶処理と、相談者が用いる相談者端末からの相談依頼情報を受け付ける受付処理と、前記相談依頼情報及び前記グループ情報に基づいて、1以上のグループ又は1以上の被相談者を選定する選定処理と、を実行する制御部を備え、前記グループ情報は、前記選定処理において該グループが選定され得る選定許可状態か、選定され得ない選定拒否状態かに関する選定可否情報を含むことを特徴とする情報処理装置が提供される。
また、本開示によれば、相談を受ける被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報を受け付けて、複数の被相談者で構成されるグループに関するグループ情報を記憶するグループ情報記憶処理と、相談者が用いる相談者端末からの相談依頼情報を受け付ける受付処理と、前記相談依頼情報及び前記グループ情報に基づいて、1以上のグループ又は1以上の被相談者を選定する選定処理と、をコンピュータに実行させ、前記グループ情報は、前記選定処理において該グループが選定され得る選定許可状態か、選定され得ない選定拒否状態かに関する選定可否情報を含むことを特徴とするプログラムが提供される。
また、本開示によれば、相談を受ける被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報を受け付けて、複数の被相談者で構成されるグループに関するグループ情報を記憶するグループ情報記憶ステップと、相談者が用いる相談者端末からの相談依頼情報を受け付ける受付ステップと、前記相談依頼情報及び前記グループ情報に基づいて、1以上のグループ又は1以上の被相談者を選定する選定ステップと、を含み、前記グループ情報は、前記選定処理において該グループが選定され得る選定許可状態か、選定され得ない選定拒否状態かに関する選定可否情報を含むことを特徴とする情報処理方法が提供される。
本開示によれば、ユーザ間のコミュニケーションがより活性化しやすく、利便性に優れた情報処理システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法を提供することができる。
本開示の一実施形態に係るシステムの構成例を示す図である。 同実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す図である。 同実施形態に係るユーザ端末の構成例を示す図である。 同実施形態に係る情報処理方法に係るフローチャートの一例を示す図である。 同実施形態に係るユーザ端末に表示されるグループ情報の一例を示す図である。 同実施形態に係るユーザ端末に表示される相談依頼情報入力画面の一例を示す図である。 同実施形態に係るユーザ端末に表示されるグループ検索画面の一例を示す図である。 同実施形態に係るユーザ端末に表示される相談依頼情報入力画面の他の例を示す図である。 同実施形態に係るユーザ端末に表示される相談依頼情報入力画面の他の例を示す図である。 同実施形態に係るユーザ端末に表示される相談依頼情報入力画面の他の例を示す図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。また、以下の説明では、主に医師をユーザとして想定しているが、本システムは医師以外の任意の分野のユーザにも適用可能である。
図1は、本実施形態としての情報処理システム100の一例を示す。情報処理システム100は、システム管理者が用いる情報処理装置10と、相談者及び被相談者等のユーザが用いる複数のユーザ端末20とを備える。情報処理装置10、複数のユーザ端末20はそれぞれ、インターネット等のネットワークNWを介して相互に接続されている。なお、本例では複数のユーザ(相談者、被相談者等)が各自のユーザ端末20(20a、20b、20c)を介して情報処理装置10との通信を行う構成としているが、これに限られず、情報処理装置10の入力部、出力部を介して各ユーザが本システムを利用するようにしてもよい。すなわち、本システム100は、ユーザ端末及びネットワークを含めずに情報処理装置10単独でも機能し得る。あるいは、情報処理装置10の全ての機能をユーザ端末に実装することで、ユーザ端末単独で機能させることもできる。
図2は、情報処理装置10の機能上の構成を示すブロック図である。情報処理装置10は、システム管理者等が各種サービスを運営・管理する際に利用する装置であり、例えば、ワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用のコンピュータとしてもよいし、或いはクラウド・コンピューティング技術によって論理的に実現されてもよい。また、情報処理装置10は、複数の装置で構成されていてもよいし、記憶部等の一部の構成が外部に設けられて接続されていてもよい。
本例の情報処理装置10は、制御部11、記憶部12、入力部13、出力部14、及び通信部15を有する。情報処理装置10は、入力部13または通信部15を介して各種の入力情報を受け付けることができる。そして、制御部11は、適宜記憶部12の情報を参照しながら各入力情報に応じたプログラムによる処理を実行し、プログラムの処理結果(例えば、画像や音声等)を記憶部12に記憶させたり、出力部14から出力したり、通信部15を介して外部の情報処理装置等に送信したりすることができる。なお、上記プログラムの一部は、他の情報処理装置(例えばユーザ端末等)に送信されて他の情報処理装置上で実行されてもよい。
制御部11は、各部間の情報の受け渡しを行うとともに、情報処理装置10全体の制御を行うものであり、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、またはGPU(Graphics Processing Unit)が所定のメモリに格納されたプログラムを実行すること等によって実現される。
本例の制御部11は、入力情報受付部111、ユーザ・グループ情報管理部112、選定部113、及びチャット情報管理部114を備える。また本例の記憶部12は、ユーザ・グループ情報記憶部121、相談依頼情報記憶部122、チャット情報記憶部123を備える。
入力情報受付部111は、ユーザ端末、外部装置等からの入力情報を受け付ける。例えば、入力情報受付部111は、相談を依頼する相談者が用いる相談者端末(例えば図1のユーザ端末20a)からの入力情報(相談依頼情報、チャット情報等)を受け付ける受付処理を実行する。また入力情報受付部111は、相談を受ける被相談者が用いる被相談者端末(例えば図1のユーザ端末20b、20c)からの入力情報(グループ情報、チャット情報等)を受け付ける受付処理を実行する。
ユーザ・グループ情報管理部112は、入力情報受付部111で受け付けた情報に基づいて、相談者、被相談者等のユーザ個人に関する情報を記憶部12(ユーザ・グループ情報記憶部121)に記憶させる。またユーザ・グループ情報管理部112は、入力情報受付部111で受け付けた情報に基づいて、複数の被相談者で構成されるグループに関するグループ情報を記憶部12に記憶する(グループ情報記憶処理)。ユーザ・グループ情報管理部112は、入力情報受付部111で受け付けた情報に基づいて、記憶部12に記憶されたユーザ及びグループに関する各種情報を変更(更新)したり、削除したりすることができる。ユーザ・グループ情報管理部112は、入力情報受付部111で受け付けた情報に基づいて、グループの生成処理を行い、記憶部12に記憶する。
本システムにおいては、相談者が相談依頼をする際に、相談対象(相談相手)として個人を指定するかグループを指定するか、両方を指定するかを選択できるように構成されている。なお、本システムにおいては、個人及びグループの一方のみを指定して相談するようにしてもよい。
ユーザ情報は、例えば、個人識別情報(個人ID)、相談者か被相談者か、相談履歴情報、被相談履歴情報、何れのグループに所属しているかに関する所属グループ情報、名称(氏名)、属性情報(年齢、性別等)、連絡先情報(メールアドレス、電話番号等)選定可否情報、地域情報、施設情報、診療科目情報、対応疾患情報の全て又は何れかを含み得る。これらのユーザ情報は、テキスト、画像(静止画、動画)、音声等で出力可能な情報として記憶される。なお、一人のユーザが相談者及び被相談者になってもよい。被相談者個人の情報は、グループ情報に含まれるメンバー情報と重複していてもよい。
ユーザの個人識別情報は、それぞれのユーザに固有の識別情報であり、当該ユーザに関する他の情報と関連付けて記憶される。個人識別情報は、例えばアルファベット、数字、記号等、又はそれらの組み合わせで表現され、例えば被相談者の個人設定時に、制御部が自動的に付与するようにしてもよいし、被相談者端末を介する被相談者個人からの入力に基づいて設定されるようにしてもよい。個人識別情報は、例えば、各ユーザのメールアドレス、電話番号であってもよい。各ユーザは、本システムを利用するに際して、連絡先、氏名等の特定のユーザ情報を入力してサーバに記憶させることによりユーザ登録を行うようにしてもよい。
グループ情報は、例えば、グループ識別情報(グループID)、グループ名称、グループ説明、選定可否情報(グループタイプ情報)、地域情報、施設情報、診療科目情報、対応疾患情報、及びメンバー情報の全て又は何れかを含む。これらのグループ情報は、テキスト、画像(静止画、動画)、音声等で出力可能な情報として記憶される。グループ情報は、当該グループを構成する何れかのメンバーが入力した情報に基づいて生成される。
グループ情報は、必ず入力が必要な必須情報と、必ずしも入力が必要ではない任意情報を含んでいてもよい。例えば、グループを作成する際に、少なくとも2名のメンバー情報を必須情報として他の情報については任意情報としてもよい。あるいは、1名以上のメンバー情報と診療科目を必須情報として他の情報は任意情報としてもよい。各情報の入力は、ユーザが自由なテキストを入力できるようにしてもよいし、予め記憶部に記憶された複数の選択肢の中から何れかをユーザが選択できるようにしてもよい。これらの選択肢の中には、「指定なし」という選択肢も含み得る。つまり、例えば診療科目の選択肢の1つに「指定なし」という選択肢があってもよい。また、グループ情報は、適宜更新される。例えば、各グループを構成する何れかのメンバーの入力情報に基づいて、グループ情報を変更したり、削除したり、または追加したりすることができる。
グループ識別情報は、それぞれのグループに固有の情報であり、他のグループ情報に関連付けて記憶される。グループ識別情報は、例えばアルファベット、数字、記号等、又はそれらの組み合わせで表現される。グループ識別情報は、グループの作成時(登録時)に、制御部が自動的に生成して付与するようにしてもよいし、グループを構成するメンバーの入力情報に基づいて設定されるようにしてもよい。
グループ名称及びグループ説明は、例えば各グループを構成する全てもしくは一部のメンバーに共通する事項に関する名称や説明等を含んでもよい。メンバーに共通する事項とは、例えば、メンバーに共通する専門科目、診療科目、対応可能な疾患、地域、施設等の情報とすることができる。地域情報は、全てもしくは一部のメンバーの所在地や所属病院の所在地、対応可能な地域の範囲などに関連する情報とすることができる。
施設情報は、全てもしくは一部のメンバーの所属する病院等の施設に関する情報、連携可能な施設等の関連施設の情報とすることができる。診療科目情報は、メンバーが専門としている、もしくは対応可能な診療科目に関する情報である。対応疾患情報は、各グループを構成する全てもしくは一部のメンバーが対応可能な疾患に関する情報である。メンバー情報は、当該グループを構成するメンバーの氏名、連絡先、顔画像、疾患等の関連画像、所属施設、所在地、専門の診療科目、対応可能な診療科目、疾患対応経験等の情報を含むことができる。
メンバー情報は、上記ユーザ情報に関連付けられている。地域情報、施設情報、診療科目情報、対応疾患情報及びメンバー情報等の各項目は、それぞれ複数の情報を含んでいてもよい。本システムにおいては、被相談者がグループを生成する際には、少なくとも2名のメンバーを設定することが要求されるが、これに限られない。また、グループからメンバーが自主的又は強制的に退会することにより、当該グループを構成するメンバーが1名になった場合でも、当該グループは存続可能であるようにしてもよい。あるいは、メンバーが1名になった場合にはシステム側でグループを強制的に消去したり、グループを選定拒否状態にしたりするようにしてもよい。
選定可否情報(グループタイプ情報)は、相談者がグループを検索する際の選定処理において当該グループが選定され得る選定許可状態か、選定され得ない選定拒否状態かに関する情報である。選定許可状態とは、選定処理において当該グループが相談依頼情報の条件に適合している場合に選定され得る状態であり、選定拒否状態とは、選定処理において当該グループが相談依頼情報の条件に適合していても選定されない状態である。グループを構成するメンバーは、何らかの理由で相談を受け付けられない場合には、当該グループの状態を選定拒否状態に設定しておくことで、当該グループに対して相談が依頼されないようにすることができる。なお、本システムにおいては、選定可否情報に応じて、当該グループに関する情報の公開/非公開を設定するようにしてもよい。例えば、グループが選定許可状態である場合には、当該グループに関する情報が他者から閲覧可能な公開状態であり、選定拒否状態である場合には、当該情報が他者から閲覧不可能な非公開状態であるようにすることができる。
入力情報受付部111は、相談者が用いる相談者端末(例えば図1のユーザ端末20a)からの相談依頼情報を受け付ける(受付処理)。
相談依頼情報は、相談依頼識別情報(相談依頼ID)、相談者情報、相談対象者情報、診療科目情報、患者情報、疾患情報、地域情報、施設情報、グループ名称情報、メンバー情報、自由入力欄記入情報等を含む。相談依頼識別情報は、1回の相談依頼ごとに付与される固有の識別情報であり、当該相談依頼に含まれる他の情報と関連付けて記憶される。相談者情報は、相談者に関する情報であり、上記被相談者と同様に、個人識別情報(個人ID)、個人名称、連絡先、地域情報、施設情報等を含むことができる。なお、本例では相談者情報の個人名称等の入力は任意であり、相談者は匿名での相談が可能である。
相談対象者情報は、例えば、相談者が相談したい相談希望対象として、個人を選択するか、グループを選択するかに関する情報を含む。相談対象者情報は、予め相談したい相手の個人やグループが決まっている場合には、特定の被相談者個人、又は、被相談者で構成される特定のグループの情報(識別情報、名称等)であってもよい。
患者情報は、患者の性別、年齢、身長、体重等の患者に関する情報を含むことができる。疾患情報は、疾患名称、疾患の画像等、疾患内容に関する情報である。自由入力欄記入情報は、相談者が入力した任意の情報である。
記憶部12は、各種情報を記憶する。記憶部12は、各種制御処理や制御部11内の各機能を実行するためのプログラム、入力情報等を記憶するものであり、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、その他のストレージ等の1つあるいはそれらの任意の組み合わせによって構成される。プログラムは、記憶部12を構成するこれらの記憶媒体のうち非揮発性記憶媒体に記憶されることが好ましい。
ユーザ・グループ情報記憶部121には、ユーザに関する情報、及び、グループに関する情報が記憶される。相談依頼情報記憶部122には、相談者からの相談依頼に関する情報が記憶される。チャット情報記憶部123には、チャットルーム及びチャットルーム内でのチャットに関する情報が記憶される。
選定部113は、相談者が入力した相談依頼情報、及び予め記憶されたグループ情報に基づいて、複数のグループの中から1以上のグループを選定する選定処理を行うことができる。選定部113は、相談者が入力した相談依頼情報、及び予め記憶されたユーザ情報に基づいて、複数の被相談者の中から1以上の被相談者個人を選定する選定処理を行うことも可能である。同様に選定部113は、グループ及び被相談者個人の両方を選定することも可能である。
チャット情報管理部114は、相談者及び被相談者の入力情報に基づいて、チャットルームの生成、状態更新(相談中、終了、消去等)、メンバー管理、会話の管理等の処理を行う。チャットルームは、相談者及び被相談者が参加する相談のためのチャットルームに限られず、被相談者同士で構成されるチャットルームであってもよい。例えば、各グループを構成する全てのメンバー(被相談者)で構成されるチャットルームを生成するようにしてもよい。その場合、グループを生成する際に自動的にグループ内チャットルームが生成されるようにしてもよいし、グループ内のメンバーの要求に応じて生成されるようにしてもよい。また、グループ内のメンバーの要求に応じて、グループ内で選択された一部のメンバーのみが参加するチャットルームを生成するようにしてもよい。
ユーザ端末20は、本システム100によって提供されるサービスを利用する相談者、被相談者等のユーザが使用する。ユーザ端末20は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置とすることができる。
図3は、図1のユーザ端末20を示す機能ブロック構成図である。ユーザ端末20は、制御部21、記憶部22、入力部23、出力部24、及び通信部25を有する。制御部21は、上述の制御部11と同様に、各部間の情報の受け渡しを行うとともに、ユーザ端末20全体の制御を行うものであり、例えば、CPU、MPU、またはGPUが所定のメモリに格納されたプログラムを実行すること等によって実現される。記憶部22は、上述の記憶部12と同様に、各種制御処理や制御部21内の各機能を実行するためのプログラム、入力情報等を記憶するものであり、RAM、ROM、フラッシュメモリ、HDD、SSD、その他のストレージ等の1つあるいはそれらの任意の組み合わせによって構成される。入力部23は、上述の入力部13と同様に、ユーザが上述のような各種情報を入力するためのものであり、例えばキーボードやマウス、タッチパネル、マイク等によって実現される。出力部24は、上述の出力部14と同様に、制御部21で生成された情報や通信部を介して受信した情報を出力することができ、例えば、液晶ディスプレイ、タッチパネル等の画像出力部と、スピーカー等の音声出力部を含むことができる。通信部25は、上述の通信部15と同様に、他の情報処理装置との間で通信を行うためのものであり、他の情報処理装置等から送信される各種データや信号を受信する受信部としての機能と、制御部21の指令に応じて各種データや信号を他の情報処理装置等へ送信する送信部としての機能を有している。ユーザは、各ユーザが使用するユーザ端末20の入力部23を介して各種情報を入力し、通信部25を介して入力情報をサーバ装置としての情報処理装置10に送信する。また、情報処理装置10から出力された処理結果を受信して、出力部24を介して確認する。
図4は、本システムで実行される情報処理方法の一例を示すフロー図である。まず、相談を受ける被相談者は、予めグループ情報の登録を行う。具体的に、情報処理装置10は、被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報を受け付けて、複数の被相談者で構成されるグループに関するグループ情報を記憶するグループ情報記憶処理を行う(S1)。より具体的には、例えば患者の主治医である相談者からの相談を受ける意思のある専門医が、ユーザ端末20から自分の情報及び他のメンバーの情報を含む上記のグループ情報を入力し、グループの生成を要求(グループ登録要求)する。情報処理装置10の入力情報受付部111は、ユーザ端末20からの送信情報を受け付ける。そして、ユーザ・グループ情報管理部112は、受け付けた情報を基にグループを生成し、記憶部12(ユーザ・グループ情報記憶部121)に記憶する。なお、被相談者は、個人の情報を入力することにより、被相談者個人として相談を受けるためにシステムに登録することも可能である。
図5は、グループに所属するユーザ(被相談者)が、自分が所属するグループの情報を確認するためにユーザ端末20に表示される画面30(例えばタッチパネル)の一例を示している。情報処理装置10は、ユーザからユーザ端末20を介した表示要求に応じて、当該グループ情報画面をユーザ端末に表示させることができる。情報処理装置10は、ユーザからの入力情報に基づいて、グループ情報に含まれる各種情報をそれぞれ変更、削除、又は追加する更新処理を実行する。更新された情報は記憶部に記憶され、画面30の表示内容が変更される。例えば、ユーザがグループの選定可否状態を変更するためのアイコン31を選択して状態変更を要求することにより、選定許可状態から選定拒否状態に変更したり、逆に選定拒否状態から選定許可状態に変更したりすることができる。図5の例では、メンバーの削除アイコン32を選択することにより、他のメンバーをグループメンバーから削除することができる。また、メンバー追加アイコン33を選択することにより新たなメンバーを追加したり、自主退会アイコン34を選択することによりグループから自主的に退会したりすることも可能である。また、ユーザは他の情報項目もそれぞれ選択することにより、修正することができる。
図4に戻り、情報処理装置10は、相談者が用いる相談者端末からの相談依頼情報を受け付ける受付処理を行う(S2)。
図6は、専門医等の被相談者に相談したい相談者のユーザ端末20に表示される画面30(例えばタッチパネル)の一例を示している。本例の場合、相談者は、図6に示すコンサル依頼画面から、相談相手を診療科で指定して検索するか、個人で指定して検索するか、グループで指定して検索するかを、選択アイコン35の選択入力により選択することができる。図6の例では、「グループで指定」のアイコン35が選択されており、グループのみから相談対象を選定する場合を示している。なお図6では、グループが選択されていないので、「未設定」と表示されている。
図6において、相談者が検索アイコン36を選択すると、相談依頼情報がユーザ端末20から情報処理装置10に送信される。情報処理装置10の選定部113は、図4に示すように、相談依頼情報及びグループ情報に基づいて、複数の前記グループの中から1以上のグループを選定する選定処理を実行する(S3)。本例の場合、相談依頼情報は、相談対象をグループに限定するという相談対象に関する情報が含まれる。選定処理において、選定部113は、登録された全グループのグループ情報を参照して、選定許可状態となっているグループを全て選定する。そして、例えば図7に示すように、選定したグループの情報37をユーザ端末20の画面30に表示させる。
図7の例では、選定許可状態となっている2つのグループの情報37が表示されているが、これに限られず、1つのみでも3以上表示してもよい。また、相談依頼情報で指定された条件に適合する全てのグループを提示するようにしてもよいし、一部のみを表示してもよい。全てを表示させる場合、例えばスクロール操作や、ページ送り操作等により現在画面30にないグループ情報37を順次表示するようにしてもよい。また、表示する順番は、予め規定された条件(グループ名の五十音順、識別番号の小さい順番もしくは大きい順番、特定の診療科目ごとに設定された順番等)に基づいて上から順に表示してもよいし、相談者が指定した他の条件に応じて順に表示してもよい。図7の例では、他の条件として診療科目、対応疾患、地域、施設、グループ名の少なくとも何れかの項目を相談者が入力して絞り込み検索アイコン38を選択することにより、選定部113が各条件に適合するグループを選定し直して、選定されたグループ情報37を画面に表示させることができる。
図7の画面30において、選定されたグループの何れかを相談対象として決定するアイコン39を相談者が選択することで、相談対象のグループが決定され、図8の画面30に遷移する。図8に示すように、相談者の画面30には、相談者が選択した相談対象のグループの情報40(グループ名、グループ説明等)が表示される。
なお、相談者が相談対象を検索する方法は上記に限定されず、例えば図9に示すように、診療科目51の選択と、自由入力欄52への入力とで検索できるようにしてもよい。情報処理装置10の選定部113は、自由入力欄52に入力されたテキスト情報から抽出した用語に少なくとも一致するグループ情報を含むグループや被相談者を選定することができる。
また、図10に示すように、相談者が相談対象を検索する際に、診療科目、対応疾患、地域、施設、グループ名、メンバー等の入力を可能にしてもよい。その場合、少なくとも何れかの入力情報に基づいて、入力情報の条件に一致するグループや被相談者を選定するようにしてもよい。
図8に戻り、相談者は、相談内容に関する情報の各項目(患者情報としての患者の性別41、年代42、相談内容の要約43、相談の分野44、具体的な相談内容45)を任意で入力したり画像を添付(アイコン46を選択)したりすることができる。そして、コンサル依頼アイコン48を選択することで、チャットルームの生成要求を情報処理装置10に送信する。なお、相談依頼に関する情報は、記憶部12の相談依頼情報記憶部122に記憶される。なお本例において相談の分野44(「鑑別診断」、「検査解釈」、「治療指針」、「他」)のように複数の選択肢を予め表示させて、相談者が選択できるようにしてもよい。また、その場合、選択した分野に応じたテンプレートの相談文章が具体的な相談内容45の入力画面に表示され、相談者が利用できるようにしてもよい。
図4に示すように、情報処理装置10は、チャットルーム生成処理を行う(S4)。チャットルーム生成処理において、相談者、及び選択されたグループを構成するメンバー(被相談者)のユーザ端末20のみがアクセス可能なチャットルームが生成される。生成されたチャットルームに関する情報は、記憶部12のチャット情報記憶部123に記憶される。なお、情報処理装置10は、チャットルームの生成要求を受け付けた後に、当該グループに対して相談を受け付けるか否かを確認するための通知を送信して、相談を受ける旨の回答を当該グループのメンバーが入力した場合にのみ、チャットルームを生成するようにしてもよい。すなわち、相談依頼があった後に相談を受ける側のユーザが相談を受けるか否かを決定できる機能を設けてもよい。
ここで本例では、チャットルームが生成されると、図4に示すように、情報処理装置10は、相談者のユーザ端末20及び選択されたグループのメンバーのユーザ端末20にチャットルームが生成されたことを示す通知を送信する通知送信処理を行う(S5)。チャットルームが生成されたことを示す通知は、「相談者からの依頼によりコンサルルームが生成されました。」等のテキストメッセージを含むプッシュ通知等の通知とすることができる。この通知は、例えば、相談依頼情報の少なくとも一部を含むことができる。これにより、相談者及び被相談者はチャットルームが生成されたことを迅速に把握することができる。なお、通知を送信する相手は当該チャットルームに関する全てのユーザ(相談者及び被相談者)でもよいし、一部のみであってもよい。
チャット情報管理部114は、チャットルームに含まれる相談者及び被相談者からの入力情報(テキスト、画像、音声等)に基づいて、当該入力情報を確認可能なチャットルーム画像を生成する。つまりチャットルームには、相談者及び被相談者が入力したテキスト及び画像を表示させ、互いに共有することができる。チャットルームに含まれる相談者及び被相談者は、チャットルーム画像をそれぞれのユーザ端末20の画面に表示させて確認することができる。これにより、相談者は相談内容を入力し、被相談者は回答や提案、質問等を入力することにより、チャットルーム上での相談が可能となる。このようにして相談が終了した場合には、相談者及び被相談者の何れかが、画面に表示される解決ボタン等を選択することにより、終了要求がユーザ端末20から情報処理装置10に送信される。
図4に示すように、情報処理装置10は、チャットルームの終了要求を受け付ける終了要求受付処理を実行する(S6)。チャット情報管理部114は、チャットルームの状態更新処理を行う(S7)。例えば、チャット情報記憶部123における当該チャットルームを相談中状態から相談終了状態に変更する。なお、チャットルームが相談終了状態であっても、チャットルームの情報は削除されずに履歴として残るため、相談者及び被相談者は、過去のチャットルームでの相談内容を再確認することも可能である。また、情報処理装置10は、相談者又は被相談者からユーザ端末20を介した再開要求を受け付けるようにしてもよい。その場合には、再開要求に応じて、チャットルームの状態情報を相談終了状態から相談中状態に更新し、チャットルームでの相談を再開させる。情報処理装置10は、ユーザ端末20の画面に表示させる相談中状態のチャットルームと相談終了状態のチャットルームとを画面内での配置、色、サイズ等で区別して表示させるようにしてもよい。例えば、相談中状態のチャットルームを上側に配して優先的に表示されるようにしたり、明度や色彩を変えて目立ち易くなるようにしたりすることができる。
また、それぞれの相談者は、複数のグループや個人に対して相談依頼を要求し、複数のチャットルームで並行して相談をすることができる。すなわち、情報処理装置10は、1人の相談者に複数のチャットルーム情報を関連付けて記憶することができる。
また、相談を受けるグループ及び被相談者個人は、複数のチャットルームで並行して異なる相談者からの相談を受けることも可能である。すなわち、情報処理装置10は、1つのグループ又は1人の被相談者に複数のチャットルーム情報を関連付けて記憶することができる。
以上の通り、本実施形態の情報処理システムにあっては、相談を受ける被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報を受け付けて、複数の被相談者で構成されるグループに関するグループ情報を記憶するグループ情報記憶処理と、相談者が用いる相談者端末からの相談依頼情報を受け付ける受付処理と、前記相談依頼情報及び前記グループ情報に基づいて、複数の前記グループの中から1以上のグループを選定する選定処理と、を実行する制御部を備え、前記グループ情報は、前記選定処理において該グループが選定され得る選定許可状態か、選定され得ない選定拒否状態かに関する選定可否情報を含む。このような構成により、グループを構成するメンバーは、何らかの理由で相談を受け付けられない場合には、当該グループの状態を選定拒否状態に設定しておくことで、当該グループに対して相談が依頼されないようにすることができる。その結果、例えば、相談を受ける余裕がない状況で相談依頼が殺到するようなことがなく、被相談者の負担を軽減することができる。また、相談者にとっては、相談を受け付け可能な状態のグループのみに相談を依頼することができるので、相談依頼をしてから回答を得るまでの時間を短縮することができる。これにより、ユーザ間のコミュニケーションがより活性化しやすく、利便性に優れた情報処理システムを提供することができる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
ここで、上記実施形態では、選定処理において相談依頼情報及びグループ情報に基づいて、複数のグループの中から1以上のグループを選定するようにしていたが、これに限られず、選定処理において1以上の被相談者を選定するようにしてもよい。この場合、例えば、相談依頼情報及び被相談者の情報に基づいて、1人の被相談者を選定し、当該1人の被相談者と相談者のみが閲覧可能なチャットルームを生成して、相談等のコミュニケーションを図るようにしてもよい。あるいは、相談依頼情報及び被相談者の情報に基づいて、複数の被相談者を選定し、当該複数の被相談者と相談者のみが閲覧可能なチャットルームを生成してもよい。グループではなく被相談者個人が選定される条件としては、例えば、グループを構成する複数の被相談者のうち、特定の被相談者のみが相談依頼情報(例えば、地域情報、施設情報、診療科目情報、対応疾患情報等)の条件に一致する場合や、特定の被相談者のみが選定許可状態で他の被相談者は選定拒否状態を選択している場合等とすることができる。なお、選定処理において、まずは相談依頼情報に基づいて1以上のグループを選定し、選定されたグループに含まれる全ての被相談者の中から、さらに相談依頼情報の条件に適切な特定の1以上の被相談者を選定するようにしてもよい。
本明細書において説明した装置は、単独の装置として実現されてもよく、一部または全部がネットワークで接続された複数の装置(例えばクラウドサーバ)等により実現されてもよい。例えば、情報処理装置10の制御部11および記憶部12は、互いにネットワークで接続された異なるサーバにより実現されてもよい。
本明細書において説明した装置による一連の処理は、ソフトウェア、ハードウェア、及びソフトウェアとハードウェアとの組合せのいずれを用いて実現されてもよい。また、ユーザ端末にインストールしたアプリケーションプログラムにより実現するようにしてもよいし、ユーザ端末に搭載されたウェブブラウザを介して実現するようにしてもよい。本実施形態に係る情報処理装置10の各機能を実現するためのコンピュータプログラムを作製し、PC等に実装することが可能である。また、このようなコンピュータプログラムが格納された、コンピュータで読み取り可能な記録媒体も提供することができる。記録媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等である。また、上記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信されてもよい。
また、本明細書においてフローチャート図を用いて説明した処理は、必ずしも図示された順序で実行されなくてもよい。いくつかの処理ステップは、並列的に実行されてもよい。また、追加的な処理ステップが採用されてもよく、一部の処理ステップが省略されてもよい。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(項目1)
相談を受ける被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報を受け付けて、複数の被相談者で構成されるグループに関するグループ情報を記憶するグループ情報記憶処理と、
相談者が用いる相談者端末からの相談依頼情報を受け付ける受付処理と、
前記相談依頼情報及び前記グループ情報に基づいて、複数の前記グループの中から1以上のグループを選定する選定処理と、を実行する制御部を備え、
前記グループ情報は、前記選定処理において該グループが選定され得る選定許可状態か、選定され得ない選定拒否状態かに関する選定可否情報を含むことを特徴とする情報処理システム。
(項目2)
前記制御部は、前記グループを構成する少なくとも何れかの被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報に基づいて、前記選定可否情報を更新する、項目1に記載の情報処理システム。
(項目3)
前記制御部は、前記相談依頼情報に含まれる希望地域情報と、前記グループ情報に含まれる地域情報とに基づいて、前記選定処理を実行する、項目1又は2に記載の情報処理システム。
(項目4)
前記制御部は、前記相談依頼情報に含まれる希望施設情報と、前記グループ情報に含まれる施設情報とに基づいて、前記選定処理を実行する、項目1又は2に記載の情報処理システム。
(項目5)
前記制御部は、前記相談依頼情報に含まれる疾患情報と、前記グループ情報に含まれる対応疾患情報とに基づいて、前記選定処理を実行する、項目1又は2に記載の情報処理システム。
(項目6)
前記制御部は、前記選定処理の後に前記相談者によるチャットルーム生成要求を受け付けた場合に、
前記相談者、及び、前記選定処理によって選定されたグループを構成する被相談者のみが閲覧および入力可能な相談チャットルームを生成する処理を実行する、項目1又は2に記載の情報処理システム。
(項目7)
前記制御部は、前記相談チャットルームが生成された場合に、該相談チャットルームに関連付けられた前記グループを構成する被相談者の被相談者端末に、通知を送信する、項目6に記載の情報処理システム。
(項目8)
前記制御部は、前記相談者又は前記被相談者からの終了要求情報に基づいて、前記相談チャットルームを相談中状態から相談終了状態に更新する処理を実行する、項目6又は7に記載の情報処理システム。
(項目9)
前記制御部は、前記グループを構成する被相談者のみが閲覧および入力可能なグループ内チャットルームを生成する処理を実行する、項目1又は2に記載の情報処理システム。
(項目10)
前記制御部は、
前記被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報を受け付けて、被相談者個人に関するユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶処理と、
前記相談者が相談対象としてグループを指定した場合には何れかのグループを選定し、相談対象として個人を指定した場合には何れかの被相談者個人を選定する選定処理と、を実行する、項目1又は2に記載の情報処理システム。
(項目11)
前記選定処理は、前記相談依頼情報及び前記グループ情報に基づいて、複数の前記グループの中から1以上のグループを選定する、請求項1又は2に記載の情報処理システム。
(項目12)
前記選定処理は、前記相談依頼情報と、前記グループ情報に含まれる前記被相談者の情報に基づいて、複数の前記被相談者の中から1以上の被相談者を選定する、請求項1又は2に記載の情報処理システム。
(項目13)
相談を受ける被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報を受け付けて、複数の被相談者で構成されるグループに関するグループ情報を記憶するグループ情報記憶処理と、
相談者が用いる相談者端末からの相談依頼情報を受け付ける受付処理と、
前記相談依頼情報及び前記グループ情報に基づいて、複数の前記グループの中から1以上のグループを選定する選定処理と、を実行する制御部を備え、
前記グループ情報は、前記選定処理において該グループが選定され得る選定許可状態か、選定され得ない選定拒否状態かに関する選定可否情報を含むことを特徴とする情報処理装置。
(項目14)
相談を受ける被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報を受け付けて、複数の被相談者で構成されるグループに関するグループ情報を記憶するグループ情報記憶処理と、
相談者が用いる相談者端末からの相談依頼情報を受け付ける受付処理と、
前記相談依頼情報及び前記グループ情報に基づいて、複数の前記グループの中から1以上のグループを選定する選定処理と、をコンピュータに実行させ、
前記グループ情報は、前記選定処理において該グループが選定され得る選定許可状態か、選定され得ない選定拒否状態かに関する選定可否情報を含むことを特徴とするプログラム。
(項目15)
相談を受ける被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報を受け付けて、複数の被相談者で構成されるグループに関するグループ情報を記憶するグループ情報記憶ステップと、
相談者が用いる相談者端末からの相談依頼情報を受け付ける受付ステップと、
前記相談依頼情報及び前記グループ情報に基づいて、複数の前記グループの中から1以上のグループを選定する選定ステップと、を含み、
前記グループ情報は、前記選定処理において該グループが選定され得る選定許可状態か、選定され得ない選定拒否状態かに関する選定可否情報を含むことを特徴とする情報処理方法。
10 情報処理装置
11 制御部
20 ユーザ端末
100 情報処理システム

Claims (15)

  1. 相談を受ける被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報を受け付けて、複数の被相談者で構成されるグループに関するグループ情報を記憶するグループ情報記憶処理と、
    相談者が用いる相談者端末からの相談依頼情報を受け付ける受付処理と、
    前記相談依頼情報及び前記グループ情報に基づいて、1以上のグループ又は1以上の被相談者を選定する選定処理と、を実行する制御部を備え、
    前記グループ情報は、前記選定処理において該グループが選定され得る選定許可状態か、選定され得ない選定拒否状態かに関する選定可否情報を含むことを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記制御部は、前記グループを構成する少なくとも何れかの被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報に基づいて、前記選定可否情報を更新する、請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記制御部は、前記相談依頼情報に含まれる希望地域情報と、前記グループ情報に含まれる地域情報とに基づいて、前記選定処理を実行する、請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  4. 前記制御部は、前記相談依頼情報に含まれる希望施設情報と、前記グループ情報に含まれる施設情報とに基づいて、前記選定処理を実行する、請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  5. 前記制御部は、前記相談依頼情報に含まれる疾患情報と、前記グループ情報に含まれる対応疾患情報とに基づいて、前記選定処理を実行する、請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  6. 前記制御部は、前記選定処理の後に前記相談者によるチャットルーム生成要求を受け付けた場合に、
    前記相談者、及び、前記選定処理によって選定されたグループを構成する被相談者のみが閲覧および入力可能な相談チャットルームを生成する処理を実行する、請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  7. 前記制御部は、前記相談チャットルームが生成された場合に、該相談チャットルームに関連付けられた前記グループを構成する被相談者の被相談者端末に、通知を送信する、請求項6に記載の情報処理システム。
  8. 前記制御部は、前記相談者又は前記被相談者からの終了要求情報に基づいて、前記相談チャットルームを相談中状態から相談終了状態に更新する処理を実行する、請求項に記載の情報処理システム。
  9. 前記制御部は、前記グループを構成する被相談者のみが閲覧および入力可能なグループ内チャットルームを生成する処理を実行する、請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  10. 前記制御部は、
    前記被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報を受け付けて、被相談者個人に関するユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶処理と、
    前記相談者が相談対象としてグループを指定した場合には何れかのグループを選定し、相談対象として個人を指定した場合には何れかの被相談者個人を選定する選定処理と、を実行する、請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  11. 前記選定処理は、前記相談依頼情報及び前記グループ情報に基づいて、複数の前記グループの中から1以上のグループを選定する、請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  12. 前記選定処理は、前記相談依頼情報と、前記グループ情報に含まれる前記被相談者の情報に基づいて、複数の前記被相談者の中から1以上の被相談者を選定する、請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  13. 相談を受ける被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報を受け付けて、複数の被相談者で構成されるグループに関するグループ情報を記憶するグループ情報記憶処理と、
    相談者が用いる相談者端末からの相談依頼情報を受け付ける受付処理と、
    前記相談依頼情報及び前記グループ情報に基づいて、1以上のグループ又は1以上の被相談者を選定する選定処理と、を実行する制御部を備え、
    前記グループ情報は、前記選定処理において該グループが選定され得る選定許可状態か、選定され得ない選定拒否状態かに関する選定可否情報を含むことを特徴とする情報処理装置。
  14. 相談を受ける被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報を受け付けて、複数の被相談者で構成されるグループに関するグループ情報を記憶するグループ情報記憶処理と、
    相談者が用いる相談者端末からの相談依頼情報を受け付ける受付処理と、
    前記相談依頼情報及び前記グループ情報に基づいて、1以上のグループ又は1以上の被相談者を選定する選定処理と、をコンピュータに実行させ、
    前記グループ情報は、前記選定処理において該グループが選定され得る選定許可状態か、選定され得ない選定拒否状態かに関する選定可否情報を含むことを特徴とするプログラム。
  15. 相談を受ける被相談者が用いる被相談者端末からの入力情報を受け付けて、複数の被相談者で構成されるグループに関するグループ情報を記憶するグループ情報記憶ステップと、
    相談者が用いる相談者端末からの相談依頼情報を受け付ける受付ステップと、
    前記相談依頼情報及び前記グループ情報に基づいて、1以上のグループ又は1以上の被相談者を選定する選定ステップと、を含む情報処理を制御部が実行し
    前記グループ情報は、前記選定ステップにおいて該グループが選定され得る選定許可状態か、選定され得ない選定拒否状態かに関する選定可否情報を含むことを特徴とする情報処理方法。
JP2023094656A 2022-11-16 2023-06-08 情報処理システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法 Active JP7336817B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023132271A JP2024072773A (ja) 2022-11-16 2023-08-15 情報処理システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022183499 2022-11-16
JP2022183499 2022-11-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023132271A Division JP2024072773A (ja) 2022-11-16 2023-08-15 情報処理システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7336817B1 true JP7336817B1 (ja) 2023-09-01
JP2024072757A JP2024072757A (ja) 2024-05-28

Family

ID=87797894

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023094656A Active JP7336817B1 (ja) 2022-11-16 2023-06-08 情報処理システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
JP2023132271A Pending JP2024072773A (ja) 2022-11-16 2023-08-15 情報処理システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023132271A Pending JP2024072773A (ja) 2022-11-16 2023-08-15 情報処理システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7336817B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050086290A1 (en) 2003-10-17 2005-04-21 Robert Joyce Method and system to provide expert support with a customer interaction system
JP2008077610A (ja) 2006-09-25 2008-04-03 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像提供装置、医用画像再生装置及びプログラム
JP2016515263A (ja) 2013-03-12 2016-05-26 ベスト ドクターズ, インコーポレイテッド 医療情報の解釈システムおよび方法
JP2017073013A (ja) 2015-10-08 2017-04-13 キッセイコムテック株式会社 診診連携方法および診診連携用コンピュータプログラム
CN108962404A (zh) 2018-07-20 2018-12-07 北京好价网络科技有限公司 一种远程医疗系统及其方法
JP2021174486A (ja) 2020-04-30 2021-11-01 株式会社メディアコンテンツファクトリー 患者意思決定支援方法及びシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040108098A (ko) * 2003-06-16 2004-12-23 주식회사 현대메드인 개인의 건강정보를 이용한 건강리듬 관리시스템 및 검진방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050086290A1 (en) 2003-10-17 2005-04-21 Robert Joyce Method and system to provide expert support with a customer interaction system
JP2008077610A (ja) 2006-09-25 2008-04-03 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像提供装置、医用画像再生装置及びプログラム
JP2016515263A (ja) 2013-03-12 2016-05-26 ベスト ドクターズ, インコーポレイテッド 医療情報の解釈システムおよび方法
JP2017073013A (ja) 2015-10-08 2017-04-13 キッセイコムテック株式会社 診診連携方法および診診連携用コンピュータプログラム
CN108962404A (zh) 2018-07-20 2018-12-07 北京好价网络科技有限公司 一种远程医疗系统及其方法
JP2021174486A (ja) 2020-04-30 2021-11-01 株式会社メディアコンテンツファクトリー 患者意思決定支援方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024072773A (ja) 2024-05-28
JP2024072757A (ja) 2024-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Griffiths et al. The impact of online social networks on health and health systems: a scoping review and case studies
Rahmi et al. FinDoctor-interactive android clinic geographical information system using firebase and google maps API
WO2012070571A1 (ja) Sns統括サイト管理装置、及びsns統括サイトを利用した情報開示方法
JP2015203959A (ja) 介護者支援システム及びプログラム
JP5844334B2 (ja) エンディングノート作成サーバ、サーバプログラム、及びエンディングノート作成システム
JP7336817B1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
JP2014038442A (ja) 人材評価サポートサーバ、人材評価サポートシステム、人材評価方法
JP6762641B1 (ja) マッチング支援方法及びサーバ
WO2020179423A1 (ja) マッチング支援装置、マッチング支援方法、及びマッチング支援プログラム
JP2022048633A (ja) 臨床試験管理支援システム
JP6910617B2 (ja) 電子カルテの開示のための管理方法、管理装置及びプログラム
WO2015115035A1 (ja) ソーシャルネットワークサーバ、画面表示方法および記録媒体
JP2021174486A (ja) 患者意思決定支援方法及びシステム
US20190065029A1 (en) System and Method of Graphical Metadata Assignation and Filtering by Deriving Hierarchical Icon-Based Signifiers from a Multi-Channel Database Assemblage
WO2023054627A1 (ja) 個人を支援し合うために最適なコミュニケーション相手を決定するコンピュータシステム、方法、およびプログラム
JP7429351B2 (ja) 医師間の相談のための装置、方法及びそのためのプログラム
JP7282407B2 (ja) プログラム、方法、及びシステム
JP7483849B1 (ja) 演算処理装置、演算処理方法及び演算処理プログラム
JP7233065B1 (ja) オンライン法律相談システム
JP6887192B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
WO2024143123A1 (ja) マッチング装置、マッチング方法及びマッチングプログラム
JP3246002U (ja) 情報処理システム
JP2018005406A (ja) ユーザ管理装置、プログラム、コミュニケーションシステム及び端末
JP3892671B2 (ja) 仲介装置および仲介方法
WO2022157955A1 (ja) 施設情報提供方法、施設情報提供サーバ、施設情報提供プログラム及び施設情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230711

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7336817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150