WO2022157955A1 - 施設情報提供方法、施設情報提供サーバ、施設情報提供プログラム及び施設情報提供システム - Google Patents

施設情報提供方法、施設情報提供サーバ、施設情報提供プログラム及び施設情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
WO2022157955A1
WO2022157955A1 PCT/JP2021/002369 JP2021002369W WO2022157955A1 WO 2022157955 A1 WO2022157955 A1 WO 2022157955A1 JP 2021002369 W JP2021002369 W JP 2021002369W WO 2022157955 A1 WO2022157955 A1 WO 2022157955A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
facility information
facility
information
user terminal
terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/002369
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎之介 矢澤
文人 志水
Original Assignee
株式会社3Sunny
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社3Sunny filed Critical 株式会社3Sunny
Priority to JP2021531644A priority Critical patent/JP7082387B1/ja
Priority to PCT/JP2021/002369 priority patent/WO2022157955A1/ja
Priority to JP2021102143A priority patent/JP7018683B1/ja
Publication of WO2022157955A1 publication Critical patent/WO2022157955A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms

Definitions

  • the present invention relates to a facility information providing method, a facility information providing server, a facility information providing program, and a facility information providing system.
  • Patent Literature 1 and Patent Literature 2 disclose a system for sharing patient information among acute care facilities, convalescent rehabilitation medical facilities, general care medical facilities, nursing care facilities, and primary care physicians. .
  • one object of the present invention is to solve the problems in the adjustment work such as admission and discharge as described above.
  • the present invention it is possible to perform one-stop communication in coordination work such as admission and discharge. Improvement of work efficiency between people involved in practical work, reduction of adjustment time and communication cost, such as linking acceptance cancellation (automatic notification of cancellation) to the facility where the consultation is made, reduction of adjustment time and reduction of communication costs Delays in relocation can be improved.
  • adjustment cases such as admission and discharge (hereinafter referred to as adjustment cases) occurring for each patient in a list
  • information sharing and progress management of adjustment cases between superiors and colleagues can be done in paperwork. It can be realized without dependence, and the work load can be improved.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example hardware configuration of a terminal shown in FIG. 1;
  • FIG. 2 is a functional block diagram of a management server of FIG. 1;
  • FIG. It is a figure which shows the screen which inputs condition information among the screen examples in this system.
  • FIG. 10 is a diagram showing a selection screen of a facility to be consulted among examples of screens in this system.
  • FIG. 10 is a diagram showing a screen when a hospital terminal user searches for a facility, among screen examples in this system. It is a figure which shows the chat interface by the side of a hospital terminal among the screen examples in this system.
  • FIG. 10 is a diagram showing a screen for listing the statuses of cases among examples of screens in this system.
  • FIG. 10 is a diagram showing an operation screen for changing the status among examples of screens in this system;
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a notification screen for notifying a nursing care facility terminal that acceptance has been confirmed to another facility, among screen examples in this system. It is a display mode of the input column of the chat interface shown by FIG. It is an example of a summary / output screen of the status that can be used in this system.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of data obtained by outputting the tabulation example of FIG. 13;
  • the present invention has the following configurations.
  • the facility information providing method according to item 1, In the facility information extraction step, if there is an additional request operation from the user terminal in the response facility information providing step, the facility information extraction step receives the condition information or an additional condition to the condition information, and retrieves the information from the storage means again. Extract the above facility information, How to provide facility information.
  • the facility information providing method according to item 1 or item 2
  • the facility information extraction step extracts the facility information by referring to information about whether or not the subject can be accepted, which is provided from the facility terminal. How to provide facility information.
  • the facility information providing method according to any one of items 1 to 3, The facility information extraction step extracts the facility information based on predetermined address information associated with the subject. How to provide facility information.
  • the facility information providing method according to any one of items 1 to 4, The facility information extraction step extracts the facility information based on geographic information specified by a person associated with the subject. How to provide facility information.
  • the facility information providing method according to any one of items 1 to 5, The facility information extraction step extracts the facility information associated with facilities registered in advance by the user terminal based on at least the attributes of the subject. How to provide facility information.
  • the facility information providing method displays a map and the facility information that satisfies the condition information on the user terminal; the facility information selecting step receives the selection operation of the facility information from the map; How to provide facility information.
  • the facility information providing method includes at least first facility information about a facility with a first attribute and information about a second facility with a second attribute different from the first attribute
  • the facility information providing step includes displaying the first facility information in a first display area and displaying the second facility information in a second display area when providing the extracted facility information
  • the facility information selection step receives the selection operation for each of the first facility information displayed in the first display area and the second facility information displayed in the second display area. How to provide facility information.
  • the facility information providing method according to any one of items 1 to 8, a confirming step of receiving confirmation of acceptance from the user terminal for one of the facility information regarding the responding facility terminal; a request associating step of associating a request for acceptance with the one facility information and a request to cancel acceptance with facility information other than the one facility information; How to provide facility information.
  • the facility information providing method according to any one of items 1 to 9, further comprising a talk room generation step of generating talk rooms between the user terminal and each of the facility terminals associated with the facility information that has received the selection operation; How to provide facility information.
  • the facility information providing method receives an operation from the user terminal to associate a flag with the talk room.
  • the facility information providing method according to any one of items 1 to 11, further comprising a status output step of outputting a list of statuses for each target person; How to provide facility information.
  • the facility information providing method according to any one of items 1 to 12, In the condition input step, the input of the condition information is accepted without accepting the input of the personal information of the subject from the user terminal. How to provide facility information.
  • the facility information providing method according to any one of items 1 to 13, Further comprising a detection step of detecting whether personal information of the subject is included when receiving the input of the condition information from the user terminal in the condition input step, How to provide facility information.
  • a detection step of detecting whether personal information of the subject is included when receiving the input of the condition information from the user terminal in the condition input step, How to provide facility information.
  • the facility information providing method according to any one of items 1 to 14,
  • the target person is associated with personal information including at least a name and attribute information not including personal information, wherein the condition information is composed of the attribute information; How to provide facility information.
  • the facility information providing server according to item 16, a facility information selection step of receiving a selection operation of the provided facility information from the user terminal; a request transmission step of transmitting a request regarding acceptance of the subject to the facility terminal associated with the selected facility information; Facility information providing server.
  • a condition input unit that receives input of condition information from a user terminal; a facility information extraction unit for extracting one or more facility information from storage means for storing one or more facility information, based on the input condition information; a facility information providing unit that provides the extracted facility information to the user terminal; a facility information selection unit that receives a selection operation of the provided facility information from the user terminal; an associating unit that associates a request regarding acceptance of a subject with the facility information that has received a selection operation; a response reception unit that receives a response from the facility terminal in response to the associated request; a response facility information providing unit that provides the user terminal with the facility information related to the facility terminal that has received the response; Facility information providing server.
  • Facility information providing server program is
  • a facility information providing system including a user terminal, a facility terminal, and a facility information providing server that are communicable with each other,
  • the facility information providing server Receiving input of condition information from the user terminal; extracting one or more pieces of facility information from storage means for storing one or more pieces of facility information, based on the input condition information; providing the extracted facility information to the user terminal; receiving an operation for selecting the provided facility information from the user terminal; Associating a request regarding acceptance of the subject with the facility information that has received the selection operation; receiving a response from the facility terminal to the associated request; providing the user terminal with the facility information related to the facility terminal that has received the response; Facility information provision system.
  • the facility information providing method, the facility information providing server, the facility information providing program, and the facility information providing system provide a system for transferring information from a first facility (currently hospitalized/discharged facility) to a second facility (discharge destination).
  • a first facility currently hospitalized/discharged facility
  • a second facility discharge destination
  • It is intended to support the adjustment work to transfer the target person (elderly patient, etc.) to a nursing facility, etc. to which the patient is transferred.
  • a facility information provision system (hereinafter simply referred to as “system") is provided from the terminal (management server) of the operator that provides facility information to the terminal of the facility that needs to perform adjustment work such as admission and discharge.
  • system a facility information provision system
  • the terminal management server
  • the embodiment according to the present embodiment is not limited to this.
  • the above-mentioned first facility can be exemplified by facilities such as advanced acute hospitals, acute hospitals, general hospitals, and clinics, and the second facility is convalescent rehabilitation.
  • Facilities such as hospitals, regional comprehensive care hospitals, medical and long-term care hospitals, palliative care hospitals, home medical care facilities, elderly health care facilities, special nursing homes, and private nursing care facilities can be listed.
  • the term "facility" is included in this category as long as it is a business operator that provides hospital admission and discharge support services for elderly patients, regardless of the presence or absence of actual facilities and equipment.
  • hospitalization and other adjustment work for sounding out and confirming a receiving destination from a first facility to a second facility and transferring will be described.
  • this system can be used in the case of a sudden change in the health condition of an elderly patient, etc., who is hospitalized (admitted) at the second facility and is transferred to the first facility again. It can also be applied to coordination work for two-way hospitalization, etc. of the facility.
  • the invention comprises a management server (facility information providing server) 1 that provides a system, a hospital terminal (user terminal) 2, and a nursing facility terminal (facility terminal) 3. , which are connected to each other via a network 4 .
  • the network 4 may be any type of communication network such as the Internet or a LAN (Local Area Network), whether wired or wireless.
  • the patient is admitted to the hospital where the hospital terminal 2 is installed.
  • the work of discharging (transferring) an elderly patient to a nursing facility where the nursing facility terminal 3 is installed will be described as an example, but the facility that accepts the patient, the facility that accepts it, and the elderly patient who accepts it are limited to this. can't
  • the management server 1 causes the hospital terminal 2 and the nursing facility terminal 3 to install programs necessary for this system as package software or online software.
  • the management server 1 can provide this system as a cloud service as a SaaS (Software as a Service) type application.
  • the management server 1 may be implemented as a server that provides this system on-premises. The form of provision can be appropriately adopted according to the application and needs.
  • the management server 1, the hospital terminal 2, and the nursing facility terminal 3 have the following general hardware configuration. Note that the configuration is only an example, and other configurations may be used, and one piece of hardware may be logically configured by cooperation of a plurality of terminals.
  • the management server 1 in this embodiment may be, for example, a general-purpose computer such as a workstation or personal computer, or may be logically realized by cloud computing.
  • the hospital terminal 2 and the nursing facility terminal 3 may be general-purpose computers such as personal computers, or portable terminals such as tablet terminals and smartphone terminals.
  • the hardware configuration includes at least a processor 10, a memory 11, a storage 12, a transmission/reception section 13, an input/output section 14, and the like.
  • the processor 10 is an arithmetic device that controls the overall operation of the management server 1, controls transmission and reception of data between elements, and performs information processing necessary for executing applications.
  • the processor 10 is a CPU (Central Processing Unit), and executes a program or the like stored in the storage 12 and developed in the memory 11 to carry out each information process.
  • the memory 11 is composed of a main memory composed of a volatile storage device such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory) and a non-volatile storage device such as a flash memory, SSD (Solid State Drive), HDD (Hard Disc Drive).
  • the memory 11 is used as a work area for the processor 10, and stores processing executed when the management server 1 is activated, various setting information, and the like.
  • the storage 12 stores various programs such as application programs.
  • a database storing data used for each process may be constructed in the storage 22 .
  • the transmission/reception unit 13 connects the management server 1 to the network 4 .
  • the input/output unit 14 is an information input device such as a keyboard, mouse, touch panel, etc., and an output device such as a display, which are used as necessary.
  • the management server 1 registers, manages, and updates the user's account for each of the hospital terminal 2 and the nursing facility terminal 3, thereby making this system available.
  • the management server 1 includes a storage unit, a condition input unit, a facility information extraction unit, a facility information provision unit, a facility information selection unit, a request association unit, a response reception unit, a response facility information provision unit, and a talk room generation unit. and a status output unit.
  • the condition input unit accepts input of condition information from users of facilities that accept elderly patients, such as hospital terminals, and users who mediate the acceptance itself.
  • a form or the like may be provided and displayed on the hospital terminal to allow selection of items in the form or input of information. Further, the necessary conditions may be extracted by analyzing the text information entered in the free word column or the like.
  • conditional information to be accepted examples include information on the person in charge, age, gender, classification information of long-term care insurance burden ratio, long-term care insurance classification, medical diagnosis name, items to report, key person information, DNR (Do Not Resuscitate: resuscitation treatment) refusal instruction) acquisition status, etc. can be included.
  • the facility information extraction unit extracts appropriate facility information from the storage unit of the management server 1 based on the input condition information.
  • Information on facilities corresponding to hospital terminals, nursing care facility terminals, etc. registered in this system is recorded in the storage unit according to the present embodiment.
  • Facility information may be extracted by matching input condition information and facility information based on tag information or the like, for example.
  • the facility information provision department provides the extracted facility information as a list to the hospital terminal. For example, as shown in FIG. 5, a list of hospital names extracted for each prefecture is displayed in an area 501 . In the illustrated example, "Aiueo Hospital” to "Naniune no Hospital” are listed together with selectable check boxes.
  • the facility information may be associated with information on acceptance (for example, parameters set by each facility according to the number of vacant floors, the number of staff, etc.). In this case, for example, information on acceptance or rejection may be received from the user of the facility.
  • the facility information extracting unit can extract facility information by referring to the information about whether or not the facility can be accepted, and can proceed with the work efficiently.
  • the facility information may be associated with information on address information (location of base, information on acceptable areas, range to which caregivers can be dispatched, etc.).
  • the information may also be received from users of the facility.
  • the facility information extraction unit can extract facility information based on the address information and the registered address of the elderly patient or the like.
  • the address registered for the elderly patient, etc. may be the actual living base, etc., or may be designated by a person related to the elderly patient, etc. (key person: for example, relatives, guardians, acquaintances, friends, etc.) address information may be registered. According to such a configuration, it is possible to provide support without a geographical burden even after discharge from the hospital.
  • the facility information extraction unit may extract based on the rule.
  • a hospital terminal can access a plurality of facilities, such as affiliated facilities, frequently used facilities, and facilities that are uniquely determined according to the patient's condition and attributes. can be grouped by a predetermined category and registered. This enables the user of the hospital terminal to smoothly narrow down the facilities based on the frequency of use, the history of use, and the like.
  • the facility information selection unit accepts selection operations for each facility (facility information) displayed on the hospital terminal. Specifically, by checking the check box shown in FIG. 5, the facility is temporarily determined as a candidate for consultation as a receiving destination. As shown in the figure, check boxes 512 for "Aiueo Hospital” to “Tachitetsuto Hospital” are checked, and check boxes 514 for "Naniune no Hospital” are not checked. In this case, the management server 1 displays the checked “aiueo hospital” to “tachitetsuto hospital” in the area 503 as inquiry candidate destination facilities.
  • the request association unit associates requests related to the acceptance of elderly patients, etc. with "Aiueo Hospital” to "Tachitetsuto Hospital” that have received the selection operation, and makes it possible to share that fact with these facility terminals.
  • the request is made by the user of the hospital terminal selecting a button 520 that reads "Consult with this content”.
  • the conventional adjustment work for admission and discharge was to provide information on elderly patients, etc. to multiple nursing care facilities, etc., and solicit acceptance (candidacy) from those facilities that could accept them.
  • acceptance or non-acceptance is entrusted to the receiving facility, it is not always possible to receive contact from the most suitable facility for elderly patients.
  • On the hospital side there was also the psychological burden of refusing to declare acceptance from facilities that did not match the conditions and attributes of elderly patients.
  • On the other hand as a matter of practice, there were cases where hospitals had an image of potential recipients, and there were facilities that they were already using frequently. According to the system according to this embodiment, it is possible to preferentially select hospitals that have a relationship of trust and a track record from the hospital side and make a request for consultation, so it is possible to proceed smoothly with adjustment work such as admission and discharge without administrative burden. becomes.
  • attribute information of facilities such as hospitals and nursing care facilities is associated with each facility information, and when displayed as shown in FIG. It is also possible to For example, although only hospitals are listed in the illustrated area 501, they may be displayed sorted by the groups described above. Note that since the checked facility continues to be displayed in the area 503, for example, even if the facility category displayed in the area 501 is switched, the selection operation can be performed while checking the information of the facility that has already been selected.
  • the facility information providing unit in the present embodiment may provide the hospital terminal with facility information superimposed on the map. Also, at this time, only the facility information that satisfies the input condition information may be displayed.
  • the response reception unit, the response facility information provision unit, and the talk room generation unit work together to exert their functions. That is, the response receiving unit receives a response regarding acceptance via the facility terminal in response to the request from the facility terminal.
  • the responding facility information providing unit provides the hospital terminal with facility information regarding the facility terminal that has received the response about acceptance.
  • the talk room generation unit generates a talk room between the hospital terminal and each of the facility terminals related to the facility information that has received the selection operation (associated with the request). As a result, communication between the hospital terminal and the facility terminal can be realized smoothly while keeping records through a so-called chat interface.
  • FIG. 7 is an example of a screen display that realizes a chat interface. As illustrated, in an area 701, part or all of the condition information acquired by the condition information input unit is displayed. An area 703 displays a list of talk rooms generated between “iueo hospital” and “tachitetsuto hospital” with which requests are associated in FIG. An area 705 displays a chat screen (messages, etc.) exchanged in each talk room.
  • the hospital terminal and the nursing facility terminal can communicate smoothly using the chat interface, so it is possible to efficiently and quickly perform hospitalization and other coordination work.
  • Data that can be sent and received is not limited to text, and image and other file information can also be sent and received. This makes it possible to effectively provide information on elderly patients, etc., such as examination data necessary for acceptance decisions.
  • a call function and a video meeting function may be implemented.
  • an "additional percussion" button 711 is displayed.
  • the facility information extraction unit selects an additional consultation button 711. , extracts one or more pieces of facility information from the storage unit again under the same conditions or by adding different condition information.
  • the confirmation of acceptance will be associated with the facility terminal and notified to the facility terminal.
  • the other facility terminals regardless of the progress of communication, another facility is notified that the receiving destination has been determined.
  • each chat room When a new message arrives in each chat room, a message will be displayed to the effect that a new message has arrived. Also, each talk room can be flagged by the user of the hospital terminal. As a result, it is possible to prevent an important talk room conversation from being overlooked when transferring to another person in charge.
  • the illustrated screen is generated for each elderly patient.
  • the information is identified by, for example, anonymized ID 714 or the like instead of the personal name or the like.
  • Status information 714 is associated with each ID and displayed on the screen.
  • a memo or the like may be registered and displayed/updated as appropriate.
  • the status output unit can output and visualize the progress of adjustment work such as hospitalization in a list on each of the hospital terminal and the nursing facility terminal.
  • the list may display a display column 803 for notifying new message notifications and the presence or absence of flags.
  • the number of days elapsed since the new record was created case ID, the name of the person in charge of the hospital terminal (nursing facility terminal), the date the record was created, the desired hospital ward, gender, age, medicine It is also possible to display a specific diagnosis name or the like.
  • FIGS. 9 and 10 by changing the status of each item, it is possible to share the change in status with other facilities that are making requests.
  • AIUEO Hospital admission to AIUEO Hospital is decided, as shown in FIG. Select "Complete” and select the reason for completion (cancellation).
  • the hospital/facility has been decided” is selected, and “AIUEO Hospital” is selected from the area 1005 for selecting the hospital/facility decided at the end.
  • the status of the case can be changed and registered, and the change can be confirmed by the user on the hospital terminal side.
  • a post When the recipient is decided, a post will automatically be posted to the talk rooms of the other hospitals (Kakikukeko Hospital ⁇ Tachitetsuto Hospital) where the request was made, stating that the recipient has been confirmed. Moreover, as shown in FIG. 11, it may be automatically transmitted to the nursing facility terminal by a pop-up notification.
  • condition information when condition information is input, input of only condition information is accepted without accepting input of personal information such as elderly patients. That is, for example, in a hospital or the like, two types of information can be conceived for an elderly patient or the like: personal information including at least a name, etc., and attribute information not including personal information.
  • This system allows users (medical social workers, nurses, staff, etc.) who operate hospital terminals to input only attribute information as condition information.
  • the management server 1 is configured not to receive the personal information described above.
  • the condition input unit includes a detection unit (not shown) that detects whether personal information (name, phone number, etc.) of an elderly patient is included in the condition information received from the hospital terminal. You can do it.
  • a configuration may be adopted in which the detected personal information is notified before it is stored in the storage unit of the management server 1 to prompt deletion.
  • a display prompting the user to refrain from entering the patient's personal information may be displayed.
  • an announcement may be displayed when personal information is detected from the input text.
  • a step may be provided at a predetermined timing to obtain the consent of the input person that "personal information is not included.”
  • the system according to the present embodiment can collect and output various data for each hospital terminal (for example, for each contract account), which can be utilized as management information.
  • data examples include the number of consultations for each patient in a given period and the breakdown of their statuses, the name of the hospital that accepts each patient's attribute, the time from consultation to confirmation of acceptance, acceptance Acceptance confirmation rate for each destination.
  • FIG. 14 it is possible to accept a process of writing out necessary items in a predetermined format.
  • information regarding percussion is accumulated on the system. Based on the information, it is possible to implement a function of suggesting the receiving party according to the past performance. For example, the strengths and weaknesses are estimated for each attribute, and facility information may be suggested by calculating confirmation of acceptance of new elderly patients and the like by machine learning or other estimation techniques. Also, at this time, a priority axis for selection of the consultation destination, such as speed priority or distance priority, may be obtained from the hospital terminal, and the suggestion may be made in consideration of the priority axis.
  • both the hospital terminal and the nursing facility terminal are accessed only from the authentication IP address specified in advance on the management server 1 side, thereby enhancing security.
  • client authentication may be performed at the network or terminal level. As a result, only limited people can access the site from smartphones, tablet terminals, etc.
  • Management Server 2 Hospital Terminal 3 Nursing Facility Terminal 4 Network 10 Processor 11 Memory 12 Storage 13 Transmission/Reception Unit 14 Input/Output Unit

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】入退院等調整業務において迅速なコミュニケーションを可能にすること。 【解決手段】本発明は、施設情報の提供方法にかかるものであり、ユーザ端末から条件情報の入力を受け付ける条件入力ステップと、入力された前記条件情報に基づいて、一以上の施設情報を格納する記憶手段から一以上の施設情報を抽出する施設情報抽出ステップと、抽出された前記施設情報を前記ユーザ端末に提供する施設情報提供ステップと、提供された前記施設情報の選択操作を前記ユーザ端末から受け付ける施設情報選択ステップと、選択操作を受けた前記施設情報に対して、対象者の受け入れに関するリクエストを関連付けるリクエスト関連付けステップと、関連付けられた前記リクエストに対して前記施設端末から応答を受け付ける応答受付ステップと、応答を受け付けた前記施設端末に関する前記施設情報を前記ユーザ端末に提供する応答施設情報提供ステップと、を含んでいる。

Description

施設情報提供方法、施設情報提供サーバ、施設情報提供プログラム及び施設情報提供システム
 本発明は、施設情報提供方法、施設情報提供サーバ、施設情報提供プログラム及び施設情報提供システムに関する。
 近年、高齢者患者の入退院の増加に伴い、病院を起点とした患者の受け入れに関するさまざまな技術が提案されている。
 特許文献1及び特許文献2には、急性期医療施設と回復期リハビリ医療施設と一般療養型医療施設と介護施設とかかりつけ医との間で患者に関する情報を共有するためのシステムが開示されている。
特開2005-122380号公報 特開2010-9086号公報
 上述した技術は、いずれも、受け入れが決まった施設に対して、電子化された患者情報を迅速に共有するとによって、受け入れ業務の負荷低減を図ったものである。
 一方、入退院・転院等に伴う患者の施設移動は、そもそも受け入れ候補を調べ、受け入れが可能かどうかを打診し、受け入れを確定するまでの前段階(「入退院等調整業務」という)に大きな課題が存在している。具体的には、現状の退院等支援業務においては、電話及びファクシミリによる連絡が主な手段であり、特に電話業務は改善余地が特に多い。背景として、双方の実務者は院内・施設内を移動しながら作業している。外線電話に関しては自席に戻る必要があるので、電話の折返しが複数回発生するのが当たり前の環境となっている。合わせて、施設移動にともなう相手先病院・施設との連絡における、言った言わない問題や、薬等に関する重要事項の聞き取りには特に神経を使うため、業務負荷となっている。これら電話に関する課題が複数施設と発生している。また、実務者の作業記録も殆どがペーパーワークとなっており、実務者の上長や同僚との適切な情報共有ができているとはいえず、上長が週次や月次等で行う集計作業の負荷も高いなど、改善余地が多い。
 そこで、本発明は、上述したような入退院等調整業務における課題を解決することを一つの目的とする。
 本発明によれば、
 ユーザ端末から条件情報の入力を受け付ける条件入力ステップと、
 入力された前記条件情報に基づいて、一以上の施設情報を格納する記憶手段から一以上の施設情報を抽出する施設情報抽出ステップと、
 抽出された前記施設情報を前記ユーザ端末に提供する施設情報提供ステップと、
 提供された前記施設情報の選択操作を前記ユーザ端末から受け付ける施設情報選択ステップと、
 選択操作を受けた前記施設情報に対して、対象者の受け入れに関するリクエストを関連付けるリクエスト関連付けステップと、
 関連付けられた前記リクエストに対して前記施設端末から応答を受け付ける応答受付ステップと、
 応答を受け付けた前記施設端末に関する前記施設情報を前記ユーザ端末に提供する応答施設情報提供ステップと、を含む、
施設情報提供方法が得られる。
 本発明によれば、入退院等調整業務におけるコミュニケーションをワンストップで行うことが可能になることから、施設間の調整業務において、特に、受け入れ打診先施設へ一括で打診を行ったり、受け入れ確定時に他の打診先の施設に対して受け入れキャンセルの関連付け(キャンセルの自動通知)等、実務に携わる者同士の作業効率の向上、調整時間の削減及びコミュニケーションコストの減少、ひいては調整時間の短縮に伴う患者の移転時期の遅延等を改善することができる。
 また、本発明においては、特に、本発明を実施する事業者に対して、患者の個人情報を共有することなく、調整業務を行うこともできることから、セキュリティやプライバシーを守ることが可能となる。
 本発明によれば、患者ごとに発生している入退院等調整業務(以下、調整案件)を一覧で俯瞰することができ、上長ならびに同僚間で調整案件の情報共有や進捗管理をペーパーワークに依存することなく実現でき、業務負荷を改善することができる。
本発明の実施の形態によるシステムの構成例を示す図である。 図1に示される端末のハードウェア構成例を示す図である 図1の管理サーバの機能ブロック図を示す図である。 本システムにおける画面例のうち、条件情報を入力する画面を示す図である。 本システムにおける画面例のうち、打診先の施設の選択画面を示す図である。 本システムにおける画面例のうち、病院端末のユーザが施設を検索する際の画面を示す図である。 本システムにおける画面例のうち、病院端末側のチャットインターフェースを示す図である。 本システムにおける画面例のうち、介護施設端末側のチャットインターフェースを示す図である。 本システムにおける画面例のうち、案件のステータスを一覧する画面を示す図である。 本システムにおける画面例のうち、ステータスの変更を行う操作画面を示す図である。 本システムにおける画面例のうち、介護施設端末に対して、他の施設に受け入れが確定したことを通知する通知画面例を示す図である。 図7に示されるチャットインターフェースの入力欄の表示態様である。 本システムにやけるステータスの集計・出力画面例である。 図13の集計例を出力したデータ例を示す図である。
 本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明は、以下のような構成を備える。
[項目1]
 ユーザ端末から条件情報の入力を受け付ける条件入力ステップと、
 入力された前記条件情報に基づいて、一以上の施設情報を格納する記憶手段から一以上の施設情報を抽出する施設情報抽出ステップと、
 抽出された前記施設情報を前記ユーザ端末に提供する施設情報提供ステップと、
 提供された前記施設情報の選択操作を前記ユーザ端末から受け付ける施設情報選択ステップと、
 選択操作を受けた前記施設情報に対して、対象者の受け入れに関するリクエストを関連付けるリクエスト関連付けステップと、
 関連付けられた前記リクエストに対して前記施設端末から応答を受け付ける応答受付ステップと、
 応答を受け付けた前記施設端末に関する前記施設情報を前記ユーザ端末に提供する応答施設情報提供ステップと、を含む、
施設情報提供方法。
[項目2]
 項目1に記載の施設情報提供方法であって、
 前記施設情報抽出ステップは、前記応答施設情報提供ステップにおいて、前記ユーザ端末から追加のリクエスト操作があった場合に、前記条件情報又は当該条件情報に追加条件を受け付けて、再度、前記記憶手段から一以上の施設情報を抽出する、
施設情報提供方法。
[項目3]
 項目1又は項目2に記載の施設情報提供方法であって、
 前記施設情報抽出ステップは、前記施設端末から提供された前記対象者の受け入れ可否に関する情報を参照して、前記施設情報を抽出する、
施設情報提供方法。
[項目4]
 項目1乃至項目3のいずれかに記載の施設情報提供方法であって、
 前記施設情報抽出ステップは、前記対象者に関連付けられた所定の住所情報に基づいて前記施設情報を抽出する、
施設情報提供方法。
[項目5]
  項目1乃至項目4のいずれかに記載の施設情報提供方法であって、
 前記施設情報抽出ステップは、前記対象者に関連づけられた関係者が指定した地理情報に基づいて前記施設情報を抽出する、
施設情報提供方法。
[項目6]
 項目1乃至項目5のいずれかに記載の施設情報提供方法であって、
 前記施設情報抽出ステップは、少なくとも前記対象者の属性に基づいて前記ユーザ端末によって予め登録された施設に関連付けられた前記施設情報を抽出する、
施設情報提供方法。
 
[項目7]
 項目1乃至項目6のいずれかに記載の施設情報提供方法であって、
 前記施設情報提供ステップは、前記ユーザ端末に、地図と前記条件情報を満たす前記施設情報とを表示し、
 前記施設情報選択ステップは、前記地図上から前記施設情報の前記選択操作を受け付ける、
施設情報提供方法。
[項目8]
 項目1乃至項目7のいずれかに記載の施設情報提供方法であって、
 前記施設情報は、第1属性の施設に関する第1施設情報と、当該第1属性とは異なる第2属性の第2施設に関する情報とを少なくとも含んでおり、
 前記施設情報提供ステップは、抽出した前記施設情報を提供する際に、前記第1施設情報を第1表示領域に表示するとともに、前記第2施設情報を第2表示領域に表示し、
 前記施設情報選択ステップは、前記第1表示領域に表示された前記第1施設情報と、前記第2表示領域に表示された前記第2施設情報とのそれぞれに対して前記選択操作を受け付ける、
施設情報提供方法。
[項目9]
 項目1乃至項目8のいずれかに記載の施設情報提供方法であって、
 応答した前記施設端末に関する前記施設情報のうち、一の前記施設情報に対して前記ユーザ端末から受け入れの確定を受け付ける確定ステップと、
 前記一の施設情報に対して受け入れの依頼を関連付けると共に、前記一の施設情報以外の施設情報に対して受け入れの中止の依頼を関連付ける依頼関連付けステップと、を更に含む、
施設情報提供方法。
[項目10]
 項目1乃至項目9のいずれかに記載の施設情報提供方法であって、
 前記ユーザ端末と、前記選択操作を受け付けた前記施設情報に関連付けられた前記施設端末のそれぞれとの間においてトークルームをそれぞれ生成するトークルーム生成ステップを更に含む、
施設情報提供方法。
[項目11]
 項目10に記載の施設情報提供方法であって、
 トークルーム生成ステップは、前記ユーザ端末から、前記トークルームに対してフラグを関連付ける操作を受け付ける、
施設情報提供方法。
[項目12]
 項目1乃至項目11のいずれかに記載の施設情報提供方法であって、
 前記対象者毎にステータスを一覧で出力するステータス出力ステップを更に含む、
施設情報提供方法。
[項目13]
 項目1乃至項目12のいずれかに記載の施設情報提供方法であって、
 前記条件入力ステップにおいては、前記ユーザ端末から前記対象者の個人情報の入力を受け付けることなく前記条件情報の入力を受け付ける、
施設情報提供方法。
[項目14]
 項目1乃至項目13のいずかに記載の施設情報提供方法であって、
 前記条件入力ステップで前記ユーザ端末から前記条件情報の入力を受け付ける際に、前記対象者の個人情報が含まれているか否かを検知する検知ステップ、を更に備える、
施設情報提供方法。
[項目15]
 項目1乃至項目14のいずかに記載の施設情報提供方法であって、
 前記対象者には、少なくとも氏名を含む個人情報と、個人情報を含まない属性情報とが関連付けられており、
 前記条件情報は、前記属性情報で構成される、
施設情報提供方法。
[項目16]
 ユーザ端末から条件情報の入力を受け付ける条件入力ステップと、
 入力された前記条件情報に基づいて、一以上の施設情報を格納する記憶手段から一以上の施設情報を抽出する施設情報抽出ステップと、
 抽出された前記施設を前記ユーザ端末に提供する施設情報提供ステップと、を含む、
施設情報提供方法。
[項目17]
 項目16に記載の施設情報提供サーバであって、
 提供された前記施設情報の選択操作を前記ユーザ端末から受け付ける施設情報選択ステップと、
 選択された前記施設情報に関連付けられた施設端末に対して、対象者の受け入れに関するリクエストを送信するリクエスト送信ステップと、を更に含む、
施設情報提供サーバ。
[項目18]
 ユーザ端末から条件情報の入力を受け付ける条件入力部と、
 入力された前記条件情報に基づいて、一以上の施設情報を格納する記憶手段から一以上の施設情報を抽出する施設情報抽出部と、
 抽出した前記施設情報を前記ユーザ端末に提供する施設情報提供部と、
 提供した前記施設情報の選択操作を前記ユーザ端末から受け付ける施設情報選択部と、
 選択操作を受けた前記施設情報に対して、対象者の受け入れに関するリクエストを関連付ける関連付け部と、
 関連付けられた前記リクエストに対して前記施設端末から応答を受け付ける応答受付部と、
 応答を受け付けた前記施設端末に関する前記施設情報を前記ユーザ端末に提供する応答施設情報提供部と、を備える、
施設情報提供サーバ。
[項目19]
 コンピュータ端末を、
 ユーザ端末から条件情報の入力を受け付ける条件入力部と、
 入力された前記条件情報に基づいて、一以上の施設情報を格納する記憶手段から一以上の施設情報を抽出する施設情報抽出部と、
 抽出した前記施設情報を前記ユーザ端末に提供する施設情報提供部と、
 提供した前記施設情報の選択操作を前記ユーザ端末から受け付ける施設情報選択部と、
 選択操作を受けた前記施設情報に対して、対象者の受け入れに関するリクエストを関連付ける関連付け部と、
 関連付けられた前記リクエストに対して前記施設端末から応答を受け付ける応答受付部と、
 応答を受け付けた前記施設端末に関する前記施設情報を前記ユーザ端末に提供する応答施設情報提供部と、を備える施設情報提供サーバとして機能させる、
施設情報提供サーバプログラム。
[項目20]
 互いに通信可能な、ユーザ端末と、施設端末と、施設情報提供サーバとを含む施設情報提供システムであって、
 前記施設情報提供サーバは:
 前記ユーザ端末から条件情報の入力を受け付け;
 入力された前記条件情報に基づいて、一以上の施設情報を格納する記憶手段から一以上の施設情報を抽出し;
 抽出された前記施設情報を前記ユーザ端末に提供し;
 提供された前記施設情報の選択操作を前記ユーザ端末から受け付け;
 選択操作を受けた前記施設情報に対して、対象者の受け入れに関するリクエストを関連付け;
 関連付けられた前記リクエストに対して前記施設端末から応答を受け付け;
 応答を受け付けた前記施設端末に関する前記施設情報を前記ユーザ端末に提供する;
施設情報提供システム。
<実施の形態の詳細>
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
<概要>
 本発明の実施の形態による施設情報提供方法、施設情報提供サーバ、施設情報提供プログラム及び施設情報提供システムは、第1の施設(現在入退院等している施設)から、第2の施設(退院先・転院先の介護施設等)へ対象者(高齢者患者等)を移転させる調整業務を支援するためのものである。
 以下においては、施設情報の提供を行う事業者の端末(管理サーバ)から、入退院等調整業務を行う必要のある施設の端末に対して、施設情報提供システム(以下、単に「システム」と呼ぶ)を所謂クラウドサービスとして提供する例を説明するが、本実施の形態による実施態様はこれに限られない。
 なお、上述した第1の施設は、例示すれば、高度急性期病院、急性期病院、一般的な総合病院、診療所(クリニック)等の施設が列挙でき、第2の施設は、回復期リハビリ病院、地域包括ケア病院、医療・介護療養病院、緩和ケア病院、在宅医療介護施設、老健、特養、民間介護施設等の施設が列挙できる。また、「施設」の意味は、実際の施設・設備の有無を問わず高齢者患者等の入退院等支援業務を行う事業者であればこれに含まれる。なお、本実施の形態においては、第1の施設から第2の施設に対して受け入れ先を打診し、確定し、移転を行うための入院等調整業務を説明する。しかしながら、本システムは、第2の施設において入院中(入所中)の高齢者患者等の健康状態が急変し、再び第1の施設に移転される場合のように、第1の施設及び第2の施設の双方向への入院等調整業務にも適用は可能である。
<構成>
 図1に示されるように、本実施の形態による発明は、システムを提供する管理サーバ(施設情報提供サーバ)1と、病院端末(ユーザ端末)2と、介護施設端末(施設端末)3とを含んでおり、これらはネットワーク4を介して互いに接続される。ネットワーク4は、有線または無線を問わず、インターネットやLAN(Local  Area  Network)などの任意の種類の通信網であってかまわない。
 本実施の形態においては、説明を簡略化するため、病院端末2が設置された病院に入院する。高齢者患者を、介護施設端末3が設置された介護施設へ退院(転院)させる業務を例示して説明するが、受け入れ元の施設、受け入れ先の施設、受け入れの高齢者患者等はこれに限られない。
 管理サーバ1は、パッケージソフトウェア又はオンラインソフトウェアとして、病院端末2や、介護施設端末3に対し、本システムに必要なプログラムをインストールさせる。又は、管理サーバ1は、SaaS(Software  as  a  Service)型のアプリケーションとして、本システムをクラウドサービスとして提供することができる。なお、管理サーバ1は、本システムをオンプレミスに提供するサーバとして実装することとしてもよい。提供の形態については、用途やニーズに応じて適宜採用することが可能である。
<ハードウェア構成>
 図2に示されるように、本実施の形態による管理サーバ1、病院端末2、介護施設端末3は、以下のような一般的なハードウェア構成を有する。なお、構成は一例であり、これ以外の構成を有していてもよいし、複数の端末が協働することによって一のハードウェアが論理的に構成されていてもよい。
 本実施の形態における管理サーバ1は、例えばワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、或いはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。病院端末2及び介護施設端末3は、パーソナルコンピュータのような汎用コンピュータや、タブレット端末及びスマートフォン端末のような携帯型端末であってもよい。
 図示されるように、ハードウェア構成としては、少なくとも、プロセッサ10、メモリ11、ストレージ12、送受信部13、入出力部14等を備えている。プロセッサ10は、管理サーバ1全体の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、及びアプリケーションの実行に必要な情報処理等を行う演算装置である。例えばプロセッサ10はCPU(Central Processing Unit)であり、ストレージ12に格納されメモリ11に展開されたプログラム等を実行して各情報処理を実施する。メモリ11は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリやSSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ11は、プロセッサ10のワークエリア等として使用され、また、管理サーバ1の起動時に実行される処理及び各種設定情報等を格納する。ストレージ12は、アプリケーション・プログラム等の各種プログラムを格納する。各処理に用いられるデータ(病院端末2や介護施設端末3により生成されたデータ等)を格納したデータベースがストレージ22に構築されていてもよい。送受信部13は、管理サーバ1をネットワーク4に接続する。入出力部14は、必要に応じて使用するキーボード、マウス、タッチパネル類等の情報入力機器、及びディスプレイ等の出力機器である。
<機能>
 図3を参照して、管理サーバ1の機能を説明する。管理サーバ1は、病院端末2及び介護施設端末3のそれぞれに対して、利用者のアカウントを登録、管理、更新することにより、本システムを利用可能に提供する。図示されるように、管理サーバ1は、記憶部、条件入力部、施設情報抽出部、施設情報提供部、施設情報選択部、リクエスト関連付け部、応答受付部、応答施設情報提供部、トークルーム生成部、ステータス出力部を備えている。
 条件入力部は、病院端末等、高齢者患者等の受け入れ元の施設のユーザや、受け入れ自体を仲介するユーザから条件情報の入力を受け付ける。実際には、図4に示されるように、何らかのフォーム等を病院端末に提供・表示してフォーム内の項目を選択させたり、情報を入力させることにより行うこととしてもよい。また、フリーワード欄等に入力されたテキスト情報を解析することにより必要な条件を抽出することとしてもよい。
 受け付ける条件情報を例示すると、依頼する担当者の情報、年齢、性別、介護保険負担割合の区分情報、介護保険区分、医学的診断名、申し送り事項、キーパーソン情報、DNR(Do Not Resuscitate:蘇生処置拒否指示)の取得状況等を含めることができる。
 施設情報抽出部は、入力された条件情報に基づいて、管理サーバ1の記憶部から適切な施設情報を抽出する。本実施の形態による記憶部には、本システムに登録されている病院端末や介護施設端末等に対応する施設の情報が記録されている。施設情報の抽出は、例えば、入力された条件情報と、施設情報とをタグ情報等に基づいてマッチングしてもよい。
 施設情報提供部は、抽出された施設情報を病院端末に一覧にして提供する。例えば、図5に示されるように、都道府県ごとに抽出された病院名が領域501にリスト表示される。図示される例においては、選択可能なチェックボックスと共に「あいうえお病院」から「なにぬねの病院」までを列挙している。
 施設情報には、受け入れの可否に関する情報(例えば、空床数やスタッフ数等に応じて各施設から設定されたパラメータ等)が関連付けられていてもよい。この場合、例えば、受け入れ可否に関する情報を当該施設にかかるユーザから受け付けることとすればよい。かかる構成によれば、施設情報抽出部は、当該受け入れ可否に関する情報を参照して、施設情報を抽出することが可能となり、効率的に業務を進めることが可能となる。
 また、施設情報には、住所情報に関する情報(拠点の場所や、受け入れ可能領域、介護者を派遣することが可能な範囲に関する情報等)が関連付けられていてもよい。当該情報についても、当該施設にかかるユーザから受け付けることとすればよい。かかる構成によれば、施設情報抽出部は、当該住所情報と、高齢者患者等について登録された住所とに基づいて施設情報を抽出することが可能となる。なお、高齢者患者等について登録された住所については、実際の生活拠点等でもよいし、高齢者患者等に関連づけられた関係者(キーパーソン:例えば、親族、後見人、知人、友人等)が指定した住所情報が登録されていてもよい。このような構成によれば、退院後においても、地理的な負担のない支援が実現できる。
 また、病院端末のユーザに高齢者患者等の属性と退院等させる施設の属性とのルールを予め設定させる操作を受け付けることとしてもよい。これにより、施設情報抽出部は当該ルールに基づいて抽出することとしてもよい。
 図の領域502に示されるように、本実施の形態においては、病院端末から、提携している施設やよく利用する施設等、患者の状態や属性に応じて一意に定まる施設等、複数の施設を所定のカテゴリごとにグループ化して登録させる操作を受け付けておいてもよい。これにより、病院端末のユーザは、利用の頻度、利用の履歴等に基づいてスムーズに施設を絞り込むことが可能となる。
 施設情報選択部は、病院端末に表示した各施設(施設情報)に対して選択操作を受け付ける。具体的には、図5に示さるチェックボックスをチェックすることにより、受け入れ先の打診候補として一時的に施設を決定する。図示されるように、「あいうえお病院」~「たちつてと病院」のチェックボックス512にはチェックがされており、「なにぬねの病院」のチェックボックス514にはチェックが入っていない。この場合、管理サーバ1は、チェックがなされた「あいうえお病院」~「たちつてと病院」を領域503に打診候補先施設として表示する。
 リクエスト関連付け部は、選択操作を受けた「あいうえお病院」~「たちつてと病院」に対して、高齢者患者等の受け入れに関するリクエストを関連付け、これらの施設端末にその旨を共有可能にする。リクエストは、病院端末のユーザが「この内容で打診する」というボタン520を選択することによって行われる。
 従来の入退院等調整業務は、複数の介護施設等に高齢者患者等の情報を提供し、受け入れ可能な施設から受け入れ可能(立候補)の旨の表明を募ることとしていた。しかし、受け入れの可否を受け入れ先の施設に一任してしまう構造であることから、高齢者患者等にとって必ずしも最適な施設から連絡が来るとは限らない。病院側としては、高齢者患者等の状態や属性に合わない施設からの受け入れ表明を断る心理的負担も生じていた。一方、実務としては、病院側としては、受け入れ先の候補がイメージできていたり、既に頻繁に利用している施設等が存在していることもあった。本実施の形態によるシステムによれば、病院側からの信頼関係や実績がある病院を優先的に選択し打診のリクエストを行うことができることから入退院等調整業務を円滑かつ事務負担なく進めることが可能となる。
 なお、例えば、病院や介護施設等、施設の属性情報を各施設情報に関連付けておき、図5のように表示する際に、属性別に領域501に(又は領域501とは別の領域において)表示することとしてもよい。例えば、図示される領域501には病院のみが列挙されているが、上述したグループによってソートして表示してもよい。なお、チェックされた施設は領域503に表示され続けるため、例えば、領域501に表示さる施設のカテゴリを切り替えたとしても、既に選択した施設の情報を確認しながら選択操作が可能となる。
 本実施の形態における施設情報提供部は、図6に示されるように、病院端末に対して、地図上に施設情報を重ねて情報を提供することとしてもよい。また、この際に、入力された条件情報を満たす施設情報のみを表示することとしてもよい。
 本実施の形態による応答受付部、応答施設情報提供部、トークルーム生成部は、一体となってその機能を発揮する。即ち、応答受付部は、施設端末からは、リクエストに対して施設端末を介して受け入れに関する応答を受け付ける。応答施設情報提供部は、受け入れについての応答を受け付けた施設端末に関する施設情報を病院端末に提供する。トークルーム生成部は、病院端末と、選択操作を受け付けた(リクエストが関連付けられた)施設情報に関する施設端末のそれぞれとの間において、トークルームを生成する。これにより、病院端末と施設端末とのやりとりは所謂チャットインターフェースにより記録を残しつつスムーズに実現することが可能となる。
 図7は、チャットインターフェースを実現する画面表示例である。図示されるように、領域701には、条件情報入力部が取得した条件情報の一部又は全部が表示される。領域703には、図5においてリクエストが関連付けられた「あいうえお病院」~「たちつてと病院」との間で生成されたトークルームの一覧が表示される。領域705には、各トークルームでやり取りがされるチャット画面(メッセージ等)が表示される。
 図8に示されるように、介護施設端末においては、病院継端末からのリクエストが登録されていることを同様のチャットインターフェースによって確認することが可能となる。即ち、介護施設端末のユーザは、病院端末からのメッセージの内容のみならず、リクエスト打診側の病院端末側において他の施設に受け入れが決まったこと(リクエストの中止や完了)等を知ることができる。従来のように電話等において状況確認や調整の督促などを行う場合、電話がつながらなかったりすることに加え、そもそも電話のような一対一のコミュニケーションで行う場合の心理的なハードルや、調整する者同士の時間の確保という業務負荷が発生していた。本実施の形態によるチャットインターフェースを利用することとすれば調整相手の時間を拘束することなくスムーズに状況把握を行うことが可能となる。
 このように、病院端末と介護施設端末とがチャットインターフェースを利用して円滑にコミュニケーションをとることができることから、入院等調整業務を効率的、迅速に行うことが可能となる。なお、送受信できるデータはテキストに限られず、画像その他のファイル情報の送受信も可能である。これにより、受け入れの判断に必要な検査データ等、高齢者患者等に関する情報を効果的に提供することが可能となる。また、通話機能、ビデオミーティング機能が実装されていてもよい。
 なお、図7に示されるように、領域703には、「追加打診」のボタン711が表示されている。生成されたトークルームを利用して受け入れに関する連絡を行ったものの、何らかの事情により全ての介護施設への受け入れができなかった場合には、施設情報抽出部は、追加打診のボタン711を選択することによって、再度、同一条件で、又は別の条件情報を追加して、再度、記憶部から一以上の施設情報を抽出する。
 上述したチャットインターフェースを利用して連絡を行った結果、受け入れ先が決定した場合、当該施設端末に対しては受け入れが確定したことが関連付けられ、施設端末に通知される。一方、その他の施設端末については、コミュニケーションの進捗いかんにかかわらず、別の施設に受け入れ先が確定したことが通知される。
 各トークルームに新規のメッセージが届くと、新規メッセージが届いている旨の表示が行われる。また、各トークルームには病院端末のユーザがフラグをつけることができる。これにより、別の担当者への申し送りの際に、重要なトークルームの会話を見逃すことを防ぐことができる。
 図示される画面は、高齢者患者毎に生成される。情報は、個人名等ではなく、例えば、匿名化されたID714等で識別される。各IDにはステータス情報714が関連付けられ画面に表示される。なお、引継ぎのために、メモ等を登録し適宜、表示・更新することとしてもよい。メモがあることはアイコン716等を表示することにより別の担当者に知らせることができる。
 図9に示されるように、ステータス出力部は、病院端末及び介護施設端末のそれぞれに、入院等調整業務の進捗を一覧に出力、可視化することが可能である。一覧には、現在のステータスの表示列801の他、新規メッセージの通知やフラグの有無を知らせる表示列803が表示されることとしてもよい。また、この他にも、新規レコードが作られてからの経過日数、案件ID、病院端末(介護施設端末)の担当者の名前、レコードの作成日、受け入れ希望先の病棟、性別、年齢、医学的診断名等を表示されることとしてもよい。
 なお、図9及び図10に示されるように、各案件のステータスを変更することによって、当該ステータスの変更をリクエスト打診中の他の施設にも共有することが可能となる。例えば、上述した実施の形態において、あいうえお病院への受け入れが決まった場合、図10に示されるように、変更後のステータス選択領域1001より、「相談中」「完了」「中止」の中から「完了」を選択し、完了(中止)の理由を選択する領域1003の「転院先・施設が決定した」「自宅に決定した」「死亡した」「病状が変化した」「その他」の中から「転院先・施設が決定した」を選択し、最期に決定した病院・施設を選択する領域1005から「あいうえお病院」することとすればよい。かかる操作を受け付けるとによって、案件のステータスを変更して登録することができ、当該変更は病院端末側のユーザが確認することができる。
 受け入れ先が決定した場合、リクエストを打診していた他の病院(かきくけこ病院~たちつてと病院)のトークルームに対しては受け入れ先が確定した旨の投稿が自動でされる。また、図11に示されるように、ポップアップ通知によって介護施設端末に自動で送信することとしてもよい。
 本実施の形態においては、条件情報を入力させる際に、高齢者患者等の個人情報の入力を受け付けることなく条件情報のみの入力を受け付けることとしている。即ち、例えば、病院等の現場においては、当該高齢者患者等には、少なくとも氏名等を含む個人情報と、個人情報を含まない属性情報との2種類の情報が観念できる。本システムは、病院端末を操作するユーザ(メディカルソーシャルワーカー、看護師、スタッフ等)に対して、属性情報のみを条件情報として入力させることとしている。換言すれば、管理サーバ1においては、上述した個人情報を受け取らない構成となっている。なお、条件入力部は、病院端末から受け付けた条件情報の中に高齢者患者等の個人情報(氏名や電話番号等)が含まれているか否かを検知する検知部(図示せず)を備えることとしてもよい。また、検知された個人情報は、管理サーバ1の記憶部に保存される前に通知され削除を促す構成を採用することとしてもよい。
 例えば、図12(a)及び図12(b)に示されるように、上述したチャットインターフェース(図7参照)のテキスト入力欄(図12(a))においても、テキストを入力しようとした際に(図12(b))、患者の個人情報の入力を控えるように促す表示を行うこととしてもよい。また、入力されたテキストから個人情報を検知した際にアナウンスを表示することとしてもよい。更には、所定のタイミングで入力者に対して、「個人情報が含まれていないこと」の同意を取るようなステップを設けることとしてもよい。
 図13に示されるように、本実施の形態によるシステムには、病院端末毎(例えば、契約アカウント毎)に、様々なデータを集計及び出力することができ、これを経営情報として活用することができる。集計可能なデータの例としては、所定期間における受け入れ先毎の打診回数とそのステータスの内訳、患者の属性ごとの受け入れ先の施設名、受け入れを打診してから受け入れが確定するまでの時間、受け入れ先毎の受け入れ確定率等である。また、打診担当者ごとの業務実績を集計することとしてもよい。更に、必要があれば、図14に示されるように、所定の形式において必要な項目を書き出す処理を受け付けることとしてもよい。
 このように、本実施の形態によれば、システム上に打診に関する情報が蓄積していくこととなる。当該情報に基づいて、過去の実績に応じた受け入れ先のサジェスト機能を実装することとしてもよい。例えば、属性ごとに得意不得意の推定を行い、新規の高齢者患者等の受け入れ打診の確定を機械学習その他の推定手法によって算出して施設情報をサジェストすることとすればよい。また、この際に、スピード優先や、距離優先などのよう打診先選定の優先軸を病院端末から取得して、当該優先軸を考慮したサジェストを行うこととしてもよい。
 なお、本実施の形態によるシステムは、その性質上、個人は特定できないものの個人情報に準じた情報管理が求められる場合がある。従って、病院端末及び介護施設端末の双方には、事前に管理サーバ1側において特定された認証IPアドレスからのみアクセスさせることでセキュリティを高めることとしている。なお、セキュリティを高めるためには、ネットワークや端末レベルでのクライアント認証を行うこととしてもよい。これにより、スマートフォンやタブレット端末等からも限られた者のみがアクセスすることが可能になる。
 上述した実施の形態は、本発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良することができると共に、本発明にはその均等物が含まれることは言うまでもない。
 1    管理サーバ
 2    病院端末
 3    介護施設端末
 4    ネットワーク
 10    プロセッサ
 11    メモリ
 12    ストレージ
 13    送受信部
 14    入出力部

Claims (20)

  1.  ユーザ端末から条件情報の入力を受け付ける条件入力ステップと、
     入力された前記条件情報に基づいて、一以上の施設情報を格納する記憶手段から一以上の施設情報を抽出する施設情報抽出ステップと、
     抽出された前記施設情報を前記ユーザ端末に提供する施設情報提供ステップと、
     提供された前記施設情報の選択操作を前記ユーザ端末から受け付ける施設情報選択ステップと、
     選択操作を受けた前記施設情報に対して、対象者の受け入れに関するリクエストを関連付けるリクエスト関連付けステップと、
     関連付けられた前記リクエストに対して前記施設端末から応答を受け付ける応答受付ステップと、
     応答を受け付けた前記施設端末に関する前記施設情報を前記ユーザ端末に提供する応答施設情報提供ステップと、を含む、
    施設情報提供方法。
  2.  請求項1に記載の施設情報提供方法であって、
     前記施設情報抽出ステップは、前記応答施設情報提供ステップにおいて、前記ユーザ端末から追加のリクエスト操作があった場合に、前記条件情報又は当該条件情報に追加条件を受け付けて、再度、前記記憶手段から一以上の施設情報を抽出する、
    施設情報提供方法。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の施設情報提供方法であって、
     前記施設情報抽出ステップは、前記施設端末から提供された前記対象者の受け入れ可否に関する情報を参照して、前記施設情報を抽出する、
    施設情報提供方法。
  4.  請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の施設情報提供方法であって、
     前記施設情報抽出ステップは、前記対象者に関連付けられた所定の住所情報に基づいて前記施設情報を抽出する、
    施設情報提供方法。
  5.   請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の施設情報提供方法であって、
     前記施設情報抽出ステップは、前記対象者に関連づけられた関係者が指定した地理情報に基づいて前記施設情報を抽出する、
    施設情報提供方法。
  6.  請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の施設情報提供方法であって、
     前記施設情報抽出ステップは、少なくとも前記対象者の属性に基づいて前記ユーザ端末によって予め登録された施設に関連付けられた前記施設情報を抽出する、
    施設情報提供方法。
  7.  請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の施設情報提供方法であって、
     前記施設情報提供ステップは、前記ユーザ端末に、地図と前記条件情報を満たす前記施設情報とを表示し、
     前記施設情報選択ステップは、前記地図上から前記施設情報の前記選択操作を受け付ける、
    施設情報提供方法。
  8.  請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の施設情報提供方法であって、
     前記施設情報は、第1属性の施設に関する第1施設情報と、当該第1属性とは異なる第2属性の第2施設に関する情報とを少なくとも含んでおり、
     前記施設情報提供ステップは、抽出した前記施設情報を提供する際に、前記第1施設情報を第1表示領域に表示するとともに、前記第2施設情報を第2表示領域に表示し、
     前記施設情報選択ステップは、前記第1表示領域に表示された前記第1施設情報と、前記第2表示領域に表示された前記第2施設情報とのそれぞれに対して前記選択操作を受け付ける、
    施設情報提供方法。
  9.  請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の施設情報提供方法であって、
     応答した前記施設端末に関する前記施設情報のうち、一の前記施設情報に対して前記ユーザ端末から受け入れの確定を受け付ける確定ステップと、
     前記一の施設情報に対して受け入れの依頼を関連付けると共に、前記一の施設情報以外の施設情報に対して受け入れの中止の依頼を関連付ける依頼関連付けステップと、を更に含む、
    施設情報提供方法。
  10.  請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の施設情報提供方法であって、
     前記ユーザ端末と、前記選択操作を受け付けた前記施設情報に関連付けられた前記施設端末のそれぞれとの間においてトークルームをそれぞれ生成するトークルーム生成ステップを更に含む、
    施設情報提供方法。
  11.  請求項10に記載の施設情報提供方法であって、
     トークルーム生成ステップは、前記ユーザ端末から、前記トークルームに対してフラグを関連付ける操作を受け付ける、
    施設情報提供方法。
  12.  請求項1乃至請求項11のいずれかに記載の施設情報提供方法であって、
     前記対象者毎にステータスを一覧で出力するステータス出力ステップを更に含む、
    施設情報提供方法。
  13.  請求項1乃至請求項12のいずれかに記載の施設情報提供方法であって、
     前記条件入力ステップにおいては、前記ユーザ端末から前記対象者の個人情報の入力を受け付けることなく前記条件情報の入力を受け付ける、
    施設情報提供方法。
  14.  請求項1乃至請求項13のいずかに記載の施設情報提供方法であって、
     前記条件入力ステップで前記ユーザ端末から前記条件情報の入力を受け付ける際に、前記対象者の個人情報が含まれているか否かを検知する検知ステップ、を更に備える、
    施設情報提供方法。
  15.  請求項1乃至請求項14のいずかに記載の施設情報提供方法であって、
     前記対象者には、少なくとも氏名を含む個人情報と、個人情報を含まない属性情報とが関連付けられており、
     前記条件情報は、前記属性情報で構成される、
    施設情報提供方法。
  16.  ユーザ端末から条件情報の入力を受け付ける条件入力ステップと、
     入力された前記条件情報に基づいて、一以上の施設情報を格納する記憶手段から一以上の施設情報を抽出する施設情報抽出ステップと、
     抽出された前記施設を前記ユーザ端末に提供する施設情報提供ステップと、を含む、
    施設情報提供方法。
  17.  請求項16に記載の施設情報提供サーバであって、
     提供された前記施設情報の選択操作を前記ユーザ端末から受け付ける施設情報選択ステップと、
     選択された前記施設情報に関連付けられた施設端末に対して、対象者の受け入れに関するリクエストを送信するリクエスト送信ステップと、を更に含む、
    施設情報提供サーバ。
  18.  ユーザ端末から条件情報の入力を受け付ける条件入力部と、
     入力された前記条件情報に基づいて、一以上の施設情報を格納する記憶手段から一以上の施設情報を抽出する施設情報抽出部と、
     抽出した前記施設情報を前記ユーザ端末に提供する施設情報提供部と、
     提供した前記施設情報の選択操作を前記ユーザ端末から受け付ける施設情報選択部と、
     選択操作を受けた前記施設情報に対して、対象者の受け入れに関するリクエストを関連付ける関連付け部と、
     関連付けられた前記リクエストに対して前記施設端末から応答を受け付ける応答受付部と、
     応答を受け付けた前記施設端末に関する前記施設情報を前記ユーザ端末に提供する応答施設情報提供部と、を備える、
    施設情報提供サーバ。
  19.  コンピュータ端末を、
     ユーザ端末から条件情報の入力を受け付ける条件入力部と、
     入力された前記条件情報に基づいて、一以上の施設情報を格納する記憶手段から一以上の施設情報を抽出する施設情報抽出部と、
     抽出した前記施設情報を前記ユーザ端末に提供する施設情報提供部と、
     提供した前記施設情報の選択操作を前記ユーザ端末から受け付ける施設情報選択部と、
     選択操作を受けた前記施設情報に対して、対象者の受け入れに関するリクエストを関連付ける関連付け部と、
     関連付けられた前記リクエストに対して前記施設端末から応答を受け付ける応答受付部と、
     応答を受け付けた前記施設端末に関する前記施設情報を前記ユーザ端末に提供する応答施設情報提供部と、を備える施設情報提供サーバとして機能させる、
    施設情報提供サーバプログラム。
  20.  互いに通信可能な、ユーザ端末と、施設端末と、施設情報提供サーバとを含む施設情報提供システムであって、
     前記施設情報提供サーバは:
     前記ユーザ端末から条件情報の入力を受け付け;
     入力された前記条件情報に基づいて、一以上の施設情報を格納する記憶手段から一以上の施設情報を抽出し;
     抽出された前記施設情報を前記ユーザ端末に提供し;
     提供された前記施設情報の選択操作を前記ユーザ端末から受け付け;
     選択操作を受けた前記施設情報に対して、対象者の受け入れに関するリクエストを関連付け;
     関連付けられた前記リクエストに対して前記施設端末から応答を受け付け;
     応答を受け付けた前記施設端末に関する前記施設情報を前記ユーザ端末に提供する;
    施設情報提供システム。

     
PCT/JP2021/002369 2021-01-25 2021-01-25 施設情報提供方法、施設情報提供サーバ、施設情報提供プログラム及び施設情報提供システム WO2022157955A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021531644A JP7082387B1 (ja) 2021-01-25 2021-01-25 施設情報提供方法、施設情報提供サーバ、施設情報提供プログラム及び施設情報提供システム
PCT/JP2021/002369 WO2022157955A1 (ja) 2021-01-25 2021-01-25 施設情報提供方法、施設情報提供サーバ、施設情報提供プログラム及び施設情報提供システム
JP2021102143A JP7018683B1 (ja) 2021-01-25 2021-06-21 施設情報提供方法、施設情報提供サーバ、施設情報提供プログラム及び施設情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/002369 WO2022157955A1 (ja) 2021-01-25 2021-01-25 施設情報提供方法、施設情報提供サーバ、施設情報提供プログラム及び施設情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022157955A1 true WO2022157955A1 (ja) 2022-07-28

Family

ID=81940198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/002369 WO2022157955A1 (ja) 2021-01-25 2021-01-25 施設情報提供方法、施設情報提供サーバ、施設情報提供プログラム及び施設情報提供システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7082387B1 (ja)
WO (1) WO2022157955A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334175A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Suekichi Yoshida 医療機関紹介装置、端末機器および医療機関紹介方法
JP2008059278A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sanyo Electric Co Ltd 患者紹介支援システム
JP2017068348A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社ぐるなび サーバ、その制御方法及びその制御プログラム
WO2020071540A1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-09 日本電気株式会社 マッチング支援装置、マッチング支援方法、記憶媒体
JP2020149646A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社日立製作所 医療機関選定サーバ及び医療機関選定方法
JP2020197887A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 有限会社クレドシステム 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3639976B2 (ja) * 2001-06-04 2005-04-20 迪夫 是永 患者医療機関相互選択システム、患者医療機関相互選択方法、及び患者医療機関相互選択用プログラム
JP4648657B2 (ja) * 2004-07-06 2011-03-09 三菱スペース・ソフトウエア株式会社 データ検査装置、データ検査方法
JP6693856B2 (ja) * 2015-10-20 2020-05-13 和 庄野 医療機関マッチングシステム
JP6935464B2 (ja) * 2019-01-31 2021-09-15 Line株式会社 プログラム、情報処理方法、端末、システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334175A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Suekichi Yoshida 医療機関紹介装置、端末機器および医療機関紹介方法
JP2008059278A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sanyo Electric Co Ltd 患者紹介支援システム
JP2017068348A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社ぐるなび サーバ、その制御方法及びその制御プログラム
WO2020071540A1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-09 日本電気株式会社 マッチング支援装置、マッチング支援方法、記憶媒体
JP2020149646A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社日立製作所 医療機関選定サーバ及び医療機関選定方法
JP2020197887A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 有限会社クレドシステム 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022157955A1 (ja) 2022-07-28
JP7082387B1 (ja) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Murphy et al. Implementation of remote consulting in UK primary care following the COVID-19 pandemic: a mixed-methods longitudinal study
Rempel et al. Intimate partner violence: a review of online interventions
Khan et al. Rethinking vaccine hesitancy among minority groups
Tofighi et al. A telemedicine buprenorphine clinic to serve New York City: Initial evaluation of the NYC public hospital system's initiative to expand treatment access during the COVID-19 pandemic
US8990834B2 (en) Managing healthcare information in a distributed system
US20090125332A1 (en) Automated execution of health care protocols in an integrated communications infrastructure
US20180294048A1 (en) Patient-centric portal
US20130325489A1 (en) Secure communications and workflow management for healthcare professionals, including healthcare professional availability status
US8301707B1 (en) Predictive electronic mail addressing
US10986144B1 (en) System and method for collaboration over a network
Stilos et al. Quality improvement of the end of life care experience through bereavement calls made by spiritual care
Taira et al. A mixed methods evaluation of interventions to meet the requirements of California Senate Bill 1152 in the emergency departments of a public hospital system
Udeagu et al. Sociodemographic differences in clients preferring video-call over in-person interview: a pilot study of HIV tele-partner services
Kazazian et al. Impact of the coronavirus disease 2019 pandemic on delivery of and models for supportive and palliative care for oncology patients
MacArtney et al. What do we know about the impact of the Covid-19 pandemic on hospices? A collaborative multi-stakeholder knowledge synthesis
WO2022157955A1 (ja) 施設情報提供方法、施設情報提供サーバ、施設情報提供プログラム及び施設情報提供システム
Parker et al. Remote working in dentistry in a time of crisis–tools and their uses
Saeed Successfully navigating multiple electronic health records when using telepsychiatry: the NC-STeP experience
JP7018683B1 (ja) 施設情報提供方法、施設情報提供サーバ、施設情報提供プログラム及び施設情報提供システム
US20150007294A1 (en) Communication tracking and management systems and methods
JP2021015505A (ja) 情報管理システム、および制御プログラム
Dawkins et al. Voices of First Responders–Nationwide Public Safety Communication Survey Findings: Day-to-Day Technology
JP7372671B2 (ja) メッセージ通知システム
JP7174870B1 (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法
JP2013016083A (ja) 介護支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021531644

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21921063

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 20/10/2023)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21921063

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1