JP7333397B2 - パターニングされた基板とパターニングされていない基板への堆積膜の連続堆積及び高周波プラズマ処理 - Google Patents

パターニングされた基板とパターニングされていない基板への堆積膜の連続堆積及び高周波プラズマ処理 Download PDF

Info

Publication number
JP7333397B2
JP7333397B2 JP2021529269A JP2021529269A JP7333397B2 JP 7333397 B2 JP7333397 B2 JP 7333397B2 JP 2021529269 A JP2021529269 A JP 2021529269A JP 2021529269 A JP2021529269 A JP 2021529269A JP 7333397 B2 JP7333397 B2 JP 7333397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
plasma
processing
radio frequency
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021529269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022513627A (ja
Inventor
ヴィナヤック ヴィア ヴァツ,
ハン ユイ,
フィリップ アレン クラウス,
サンジェイ ジー. カマト,
ウィリアム ジョン デュランド,
ラクマル チャリドゥ カルタラジ,
アビジット ビー. マリック,
チャンリン リー,
ディーネッシュ パディ,
マーク ジョセフ サリー,
タイ チョン チョア,
ミハエラ エー. バルセヌ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2022513627A publication Critical patent/JP2022513627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7333397B2 publication Critical patent/JP7333397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02247Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by nitridation, e.g. nitridation of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02252Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by plasma treatment, e.g. plasma oxidation of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02321Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer
    • H01L21/02329Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/0234Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年11月30日に出願された米国仮出願第62/774,022号の優先権を主張する、2019年11月6日に出願された米国仮出願第16/676,097号の優先権を主張し、これらの全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
実施形態は、モジュール式高周波プラズマ源、より具体的には、モジュール式高周波プラズマ源を用いて薄膜を形成する方法に関する。
速度と密度の増加に向けた電子デバイスの急速な縮小により、化学気相堆積(CVD)、プラズマCVD(PECVD)、原子層堆積(ALD)、及びプラズマALD(PEALD)の1又は複数によって堆積された薄膜の厚さが減少する。特に、膜厚が薄いため、気密性、電気抵抗等の膜機能の有効性が制限されている。
更に、薄膜の機能を改善するための努力には問題がないわけではない。膜が薄いため、膜への処理が下層に悪影響を与える場合がある。したがって、既存の方法により上記薄膜の堆積は可能であるが、上記薄膜は今のところ、上記縮小された寸法をデバイスに提供するための所望の特性を有していない。
本明細書に開示の実施形態は、高品質膜を形成する方法を含む。一実施形態では、基板に膜を堆積させる方法は、第1の処理領域において堆積プロセスを用いて基板の表面上に窒化ケイ素膜を形成することと、第2の処理領域において窒化ケイ素膜を処理することであって、窒化ケイ素膜を処理することが、モジュール式高周波プラズマ源によって誘導されるプラズマに膜を暴露することを含む、第2の処理領域において窒化ケイ素膜を処理することとを含み得る。一実施形態では、プラズマのシース電位は100V未満であり、高周波プラズマ源の電力密度は、約5W/cm以上、約10W/cm以上、又は約20W/cm以上である。
実施形態はまた、第1の処理領域において基板の表面上にシリコンを含む膜を堆積させることを含む、基板に膜を堆積させる方法も含み得る。一実施形態では、本方法は、第1のプラズマプロセスを用いて膜を処理することを更に含み得、第1のプラズマプロセスは、窒化ケイ素膜を形成するための窒素及びヘリウムを含むRF誘導プラズマである。一実施形態では、本方法は、窒化ケイ素膜を第2のプラズマプロセスに暴露することを更に含み得、第2のプラズマプロセスは、窒化ケイ素膜をエッチングするのに適した種を含むRF誘導プラズマである。一実施形態では、本方法は、第2の処理領域において第3のプラズマプロセスを用いて窒化ケイ素膜を処理することを更に含み得、第3のプラズマプロセスは、モジュール式高周波プラズマ源によって誘導されるプラズマを含む。
実施形態はまた、高品質窒化ケイ素膜を形成する方法を含み得る。本方法は、(a)第1の処理領域においてプラズマ化学気相堆積(PECVD)プロセスを用いて基板の表面上にシリコンを含む膜を堆積させることと、(b)窒化ケイ素膜を形成するために、窒素及びヘリウムを含む第1のRFプラズマで、シリコンを含む膜のインシトゥでの処理を行うことと、(c)フッ素、塩素、窒素、及び炭素のうちの1又は複数を含む第2のRFプラズマで、窒化ケイ素をエッチングすることと、(d)窒化ケイ素膜を、モジュール式マイクロ波プラズマ源によって誘導されるマイクロ波プラズマで処理することとを含み得る。
上記の要約には、全ての実施形態の網羅的なリストが含まれているわけではない。上に要約された様々な実施形態の全ての適切な組み合わせ、ならびに以下の発明を実施するための形態に開示され、出願に提出された特許請求の範囲で特に指摘されたものから実施可能な全てのシステム及び方法が含まれることが企図される。上記組み合わせには、上記の要約に具体的に記載されていない特定の利点がある。
一実施形態に係る、膜を堆積させるための第1の処理領域及び膜を処理するためのモジュール式高周波プラズマ源を備えた第2の処理領域を有する、高品質薄膜を形成するための処理ツールの概略図である。 一実施形態に係る、複数の処理領域を有する、高品質薄膜を形成するための処理ツールの概略図であり、処理領域の少なくとも1つは、膜を処理するためのモジュール式高周波プラズマ源を含む。 一実施形態に係る、モジュール式高周波プラズマ源を含む処理領域の概略図である。 一実施形態に係る、固体高周波プラズマ源モジュールの概略ブロック図である。 一実施形態に係る、それぞれが発振器モジュール及びフィードバック制御を備える複数のモジュール式高周波プラズマ源モジュールを含む、モジュール式高周波プラズマ源を備えた処理ツールの電子機器の一部の概略ブロック図である。 一実施形態に係る、処理チャンバの一部である誘電体シートに配置されたアプリケータのアレイの断面図である。 一実施形態に係る、薄膜を形成するためのプロセスを示すプロセスフロー図である。 A-Cは、一実施形態に係る、薄膜が堆積される基板の断面図である。 一実施形態に係る、モジュール式マイクロ波放射源と組み合わせて使用することができる例示的なコンピュータシステムを示すブロック図である。
本明細書に記載の実施形態に係るデバイスは、モジュール式高周波プラズマ源を備えた処理ツール、及び上記ツールを使用して基板に薄い窒化ケイ素膜を製造する方法を含む。実施形態の完全な理解が得られるように、以下の説明に多数の特定の詳細を示す。これらの特定の詳細なしで実施形態が実行可能であることは当業者には明らかであろう。他の例では、実施形態を不必要に曖昧にしないために、周知の態様は詳細には説明していない。更に、添付の図面に示す様々な実施形態は例示的な表現であり、必ずしも一定の縮尺で描かれているわけではないことを理解されたい。上記のように、現在の処理方法は、高品質薄膜を形成するのに適していない。したがって、本明細書に開示の実施形態は、適切な堆積プロセス(例えば、CVD、PECVD、ALD、又はPEALD)を用いて堆積され、その後、モジュール式高周波プラズマ源から生成されたプラズマで処理される薄膜を含む。上記供給源から生成されたプラズマで膜を処理することには、幾つかの利点がある。
第1に、高周波プラズマ源から生成されたプラズマは、他のプラズマタイプ(RF源で生成されたプラズマ等)よりも高い密度を有する、及び/又は高い濃度の励起中性種を含む。したがって、膜の表面を処理するために利用できるより多くの活性種が存在する。例えば、処理された膜は、より低い水素含有量を有し得る。処理された膜はまた、その後結合が起こり得る部位の数が増加している可能性がある。例えば、窒化ケイ素膜では、処理された膜は、シリコン対窒素の理想的な化学量論比(すなわち、3:4)に近い窒素濃度を有し得、これは、密度が増加した膜をもたらす。
更に、高周波プラズマは、RFプラズマのシース電位よりも大幅に低いシース電位で生成され得る。例えば、高周波プラズマ源で生成されたプラズマのシース電位は、RFプラズマの約100Vと比較して、約10Vであり得る。したがって、薄膜の下にある下層は、処理プロセスによって損傷を受ける可能性が低い。したがって、下層に損傷を与えることなく、1nm未満の厚さの膜が製造され得る。
ここで、一実施形態に係る、高品質薄膜を形成するための処理ツール100を示す概略図である図1Aを参照する。一実施形態では、処理ツール100は、第1の処理領域170及び第2の処理領域180を含み得る。第1の処理領域170は、薄膜を堆積するためのものであり得る。例えば、第1の処理領域170は、1又は複数のCVD、PECVD、ALD、及びPEALDプロセスに適していてよい。第2の処理領域180は、堆積された膜を高周波プラズマで処理するためのものであり得る。例えば、第2の処理領域180は、モジュール式高周波プラズマ源を含み得る。図2~図4に関して、第2の処理領域180のより詳細な説明を以下に提供する。
一実施形態では、第1の処理領域170及び第2の処理領域180は、単一の処理ツール100において互いに接続され得る。例えば、図1Aでは、基板174は、(矢印によって示すように)第1の処理領域170と第2の処理領域180との間を通過し得る。特定の実施形態では、処理ツール100は、ロードロックを通してアクセス可能な複数の個別の処理領域を含むクラスタツールであり得る。上記実施形態では、基板174は、基板操作ロボット等によってロードロックを通過させることによって、2つの処理領域170と180との間を通過し得る。他の実施形態では、処理ツール100は、第1の処理領域170及び第2の処理領域180が互いに流体的に結合されている全体領域を有し得る。上記実施形態では、基板174は、処理ツール100の全体領域を離れることなく、第1の処理領域170と第2の処理領域180との間で回転され得る。
ここで、一実施形態に係る、複数の第1の処理領域1701-2及び第2の処理領域1801-2を有する処理ツール100を示す概略図である図1Bを参照する。一実施形態では、第1の処理領域170及び170は、互いに実質的に類似していてよく、第2の処理領域180及び180は、互いに実質的に類似していてよい。
他の実施形態では、第1の処理領域170及び170は、互いに異なっていてよい。例えば、第1の処理領域170は、第1の種類の膜を堆積させるように構成され得、第1の処理領域170は、第2の種類の膜を堆積させるように構成され得る。上記実施形態では、第1の種類の薄膜と第2の種類の薄膜との交互のスタックが形成され得る。他の実施形態では、処理領域170は、ALDプロセスの第1の処理ガス混合物を提供するように構成され得、第2の処理領域170は、ALDプロセスの第2の処理ガス混合物を提供するように構成され得る。幾つかの実施形態では、第2の処理領域180は、第2の処理領域180とは異なっていてよい。例えば、異なるプラズマ処理が、異なる第2の処理領域180及び180で実施され得る。
図1Bに、2つの第1の処理領域1701-2及び2つの第2の処理領域1801-2を示したが、任意の数の第1の処理領域170及び任意の数の第2の処理領域180を様々な実施形態に含め得ることを理解されたい。更に、膜を堆積させるための第1の処理領域170の数は、堆積された膜を処理するための第2の処理領域180の数とは異なり得る。
更に、第1の処理領域170及び第2の処理領域180は、図1A及び図1Bにおいて単一の処理ツール100に不可欠であるとして示したが、実施形態は上記構成に限定されないことを理解されたい。例えば、第1の処理領域170は、第2の処理領域180とは異なる処理ツールにあり得る。更に、第2の処理領域180がモジュール式高周波プラズマ源を含むと説明しているが、プラズマ支援堆積プロセス(例えば、PECVD又はPEALD)が膜の堆積に使用される場合、第1の処理領域170もモジュール式高周波プラズマ源を含み得ることを理解されたい。
ここで、第2の処理領域180において膜を処理するために使用されるモジュール式高周波プラズマ源を示す一連の図を示す図2~図4を参照する。本明細書に記載の実施形態は、高周波プラズマ源モジュールのアレイを含むモジュール式高周波プラズマ源を含む。本明細書で使用する「高周波」は、高周波放射、超短波放射、極超短波放射、及びマイクロ波放射のうちの1又は複数を含む高周波電磁放射を指していてよい。「高周波」とは、0.1MHz~300GHzの周波数を指していてよい。一実施形態によれば、各高周波プラズマ源モジュールは、発振器モジュール、増幅モジュール、及びアプリケータを備える。一実施形態では、発振器モジュール及び増幅モジュールは、全て固体電子部品である電気部品を含む。
例えばマグネトロンの代わりに固体電子機器を使用すると、高周波プラズマ源のサイズと複雑さを大幅に削減できる。更に、固体部品を使用することで、高周波放射を処理チャンバに伝達するために必要なかさばる導波管を排除できる。代わりに、高周波放射が同軸ケーブルで伝達され得る。導波管を排除することにより、形成されるプラズマのサイズが導波管のサイズによって制限されない、大面積のモジュール式高周波プラズマ源の構築が可能になる。代わりに、高周波プラズマ源モジュールのアレイは、いかなる基板の形状にも一致するような任意に大きい(及び任意の形状の)プラズマの形成を可能にする所与のパターンで構築され得る。更に、アプリケータの断面形状は、アプリケータのアレイが可能な限り共に密に詰められ得るように(すなわち、最密充填アレイ)選択され得る。
高周波プラズマ源モジュールのアレイを使用することにより、各高周波プラズマ源モジュールの増幅モジュールの電力設定を独立して変更することで放射場及び/又はプラズマ密度を局所的に変更するという能力において、より高い柔軟性も得られる。これにより、ウエハエッジ効果の調整、進入ウエハの不均一性の調整、及び処理システム(例えば、幾つかの処理チャンバの回転ウエハの不均一な半径方向速度に対応するため)の設計を補正するために不均一性が必要な処理システムにおいてプラズマ密度を調整する能力等のプラズマ処理中の均一性の最適化が可能になる。
プラズマの調整可能性の向上に加えて、個々の高周波プラズマ源モジュールを使用すると、既存のRFプラズマ源で現在利用可能なものよりも高い電力密度が得られる。例えば、高周波プラズマ源モジュールは、典型的なRFプラズマ処理システムよりも約5倍以上大きい電力密度を可能にし得る。例えば、PECVDプロセスへの一般的な電力は約3,000Wであり、直径300mmのウエハに対して約4W/cmの電力密度が得られる。対照的に、実施形態に係る高周波プラズマ源モジュールは、直径4cmのアプリケータを備えた300Wの電力増幅器を使用して、約1のアプリケータの充填密度で約24W/cmの電力密度を提供し得る。アプリケータの充填密度が1/3で、1000Wの電力増幅器を使用すると、27W/cmの電力密度が得られる。アプリケータの充填密度が1で、1000Wの電力増幅器を使用すると、80W/cmの電力密度が得られる。特定の実施形態では、高周波プラズマ源の電力密度は、約5W/cm以上、約10W/cm以上、又は約20W/cm以上である。
高周波プラズマ(例えば、マイクロ波プラズマ)を製造するための通常のアプローチは、高周波エネルギーをプロセスガスに結合するための、単一の発振器モジュール及び単一の電極又はアプリケータの使用を伴う。しかしながら、複数の電極/アプリケータのそれぞれに電力を供給するために分割された単一の発振器モジュールを備えた複数の電極/アプリケータ構造を使用することには欠点がある。特に、単一の発振器モジュールによって生成された電磁放射は、各アプリケータによって放出された電磁放射が互いに同じ周波数及び固定位相になるため、干渉パターンが必然的に形成される。干渉パターンは極大値と極小値を生成し、その結果、放射場及び/又はプラズマが不均一になる。
したがって、実施形態は、各高周波放出モジュールがそれ自体の発振器モジュールを有する高周波放出モジュールのアレイを含む。複数の発振器モジュールが使用される場合、第1及び第2の発振器モジュールは同じ周波数になく、第1と第2の発振器モジュール間で制御された位相差を有さない可能性があるため、第1の発振器モジュールによって生成される電磁放射は、第2の発振器モジュールによって生成される電磁放射には干渉しない可能性がある。したがって、干渉パターンがないため、プラズマの均一性が向上する。
ここで、一実施形態に係る処理領域180を示す断面図である図2を参照する。幾つかの実施形態では、処理領域180は、プラズマで膜を処理するのに適した処理ツールであり得る。一般に、実施形態は、チャンバ278を含む処理領域180を含む。処理領域180において、チャンバ278は、真空チャンバであり得る。真空チャンバは、所望の真空を得るためにチャンバからガスを除去するためのポンプ(図示せず)を含み得る。追加の実施形態は、処理ガスをチャンバ278に提供するための1又は複数のガスライン271と、チャンバ278から副生成物を除去するための排気ライン272とを含むチャンバ278を含み得る。図示してないが、処理領域180は、処理ガスを基板274上に均一に分配するためのシャワーヘッドを含み得ることが理解されるべきである。
一実施形態では、基板274は、チャック276に支持され得る。例えば、チャック276は、静電チャック等の任意の適切なチャックであり得る。チャックはまた、処理中に基板274に温度制御を提供するための冷却ライン及び/又はヒータを含み得る。本明細書に記載の高周波放出モジュールのモジュール構成により、実施形態は、処理領域180が任意のサイズの基板274を収容することを可能にする。例えば、基板274は、半導体ウエハ(例えば、200mm、300mm、450mm、又はそれ以上)であり得る。代替の実施形態はまた、半導体ウエハ以外の基板274も含む。例えば、実施形態は、ガラス基板を処理するために(例えば、ディスプレイ技術のために)構成された処理領域180を含み得る。
一実施形態によれば、処理領域180は、モジュール式高周波プラズマ源204を含む。モジュール式高周波プラズマ源204は、高周波プラズマ源モジュール205のアレイを含み得る。一実施形態では、各高周波プラズマ源モジュール205は、発振器モジュール206、増幅モジュール230、及びアプリケータ242を含み得る。一実施形態では、発振器モジュール206及び増幅モジュール230は、固体電気部品である電気部品を含み得る。一実施形態では、複数の発振器モジュール206のそれぞれは、異なる増幅モジュール230に通信可能に結合され得る。幾つかの実施形態では、発振器モジュール206と増幅モジュール230との間に1:1の比率があり得る。例えば、各発振器モジュール206は、単一の増幅モジュール230に電気的に結合され得る。一実施形態では、複数の発振器モジュール206は、複数の周波数であり、制御された位相関係を有さない電磁放射を生成し得る。したがって、チャンバ278に誘導された電磁放射は、望ましくない干渉パターンをもたらすような方法で相互作用しないであろう。
一実施形態では、各発振器モジュール206は、増幅モジュール230に伝達される電磁放射を生成する。増幅モジュール230による処理後、電磁放射はアプリケータ242に伝達される。一実施形態によれば、アプリケータ242のアレイがチャンバ278に結合され、それぞれがチャンバ278に電磁放射を放出する。幾つかの実施形態では、アプリケータ242は、電磁放射をチャンバ278内の処理ガスに結合させて、プラズマを生成する。一実施形態では、各発振器モジュール206に結合された1又は複数のアプリケータ242があり得る。
ここで、一実施形態に係る、モジュール式高周波プラズマ源204の高周波プラズマ源モジュール205の電子機器を示す概略ブロック図である図3Aを参照する。一実施形態では、各発振器モジュール206は、所望の周波数で高周波電磁放射を生成するために、電圧制御型発振器320に入力電圧を提供するための電圧制御回路310を含む。実施形態は、約1Vから10V DCの間の入力電圧を含み得る。電圧制御型発振器320は、発振周波数が入力電圧によって制御される電子発振器である。一実施形態によれば、電圧制御回路310からの入力電圧により、電圧制御型発振器320が所望の周波数で発振する。一実施形態では、高周波電磁放射は、約0.1MHzから30MHzの間の周波数を有し得る。一実施形態では、高周波電磁放射は、約30MHzから300MHzの周波数を有し得る。一実施形態では、高周波電磁放射は、約300MHzから1GHzの間の周波数を有し得る。一実施形態では、高周波電磁放射は、約1GHzから300GHzの間の周波数を有し得る。一実施形態では、複数の発振器モジュール206のうちの1又は複数が、異なる周波数で電磁放射を放出し得る。
一実施形態によれば、電磁放射は、電圧制御型発振器220から増幅モジュール230に伝達される。増幅モジュール230は、それぞれ電源339に結合されたドライバ/プリアンプ334、及び主電力増幅器336を含み得る。一実施形態によれば、増幅モジュール230は、パルスモードで動作し得る。例えば、増幅モジュール130は、1%から99%の間のデューティサイクルを有し得る。より具体的な実施形態では、増幅モジュール230は、約15%から50%の間のデューティサイクルを有し得る。
一実施形態では、電磁放射は、増幅モジュール230によって処理された後、アプリケータ242に伝達され得る。しかしながら、アプリケータ242に伝達された電力の一部は、出力インピーダンスの不一致のために反射して戻る可能性がある。したがって、幾つかの実施形態は、順方向電力383及び反射電力382のレベルが感知され、制御回路モジュール321にフィードバックされることを可能にする検出器モジュール381を含む。検出器モジュール381は、システムの1又は複数の異なる場所に配置され得ることを理解されたい。一実施形態では、制御回路モジュール321は、順方向電力383及び反射電力392を解釈し、発振器モジュール206に通信可能に結合される制御信号385のレベル及び増幅器モジュール230に通信可能に結合される制御信号386のレベルを決定する。一実施形態では、制御信号385は、発振器モジュール206を調整して、増幅モジュール230に結合された高周波放射を最適化する。一実施形態では、制御信号386は、増幅器モジュール230を調整して、アプリケータ242に結合された出力電力を最適化する。一実施形態では、発振器モジュール206及び増幅モジュール230のフィードバック制御は、反射電力のレベルが順方向電力の約5%未満であることを可能にし得る。幾つかの実施形態では、発振器モジュール206及び増幅モジュール230のフィードバック制御は、反射電力のレベルが順方向電力の約2%未満であることを可能にし得る。
したがって、実施形態は、処理チャンバ278に結合される順方向電力の割合を増加させて、プラズマに結合される利用可能な電力を増加させることができる。更に、フィードバック制御を使用したインピーダンス調整は、一般的なスロットプレートアンテナのインピーダンス調整よりも優れている。スロットプレートアンテナでは、インピーダンス調整に、アプリケータに形成された1又は複数のスラグの移動が伴う。これには、アプリケータの構成要素の機械運動が伴い、アプリケータの複雑さが増す。更に、機械運動は、電圧制御型発振器220によって提供され得る周波数の変化ほど正確ではない可能性がある。
ここで、一実施形態に係る、高周波プラズマ源モジュール205のアレイを備えたモジュール式高周波プラズマ源204の固体電子機器の一部を示す概略図である図3Bを参照する。図示した実施形態では、各高周波プラズマ源モジュール205は、異なる増幅モジュール230に通信可能に結合された発振器モジュール206を含む。増幅モジュール230のそれぞれは、異なるアプリケータ242に結合され得る。一実施形態では、制御回路321は、発振器モジュール206及び増幅モジュール230に通信可能に結合され得る。
図示した実施形態では、発振器モジュール206及び増幅モジュール230のそれぞれは、プリント基板(PCB)等の単一の基板390に形成されている。しかしながら、発振器モジュール206及び増幅モジュール230は、2つ以上の異なる基板390に形成され得ることが理解されるべきである。図示した実施形態は、4つの高周波プラズマ源モジュール305を示すものである。しかしながら、モジュール式高周波プラズマ源204は、2つ以上の高周波プラズマ源モジュール205を含み得ることが理解されるべきである。例えば、モジュール式高周波放出源204は、2つ以上の高周波プラズマ源モジュール、5つ以上の高周波プラズマ源モジュール、10以上の高周波プラズマ源モジュール、又は25以上の高周波プラズマ源モジュールを含み得る。
ここで、一実施形態に係る、チャンバ278に結合されたアプリケータ242のアレイ440を備えた処理領域180の一部を示す図である図4を参照する。図示した実施形態では、アプリケータ242からの高周波電磁放射は、誘電体プレート450に近接して配置されることによってチャンバ278に結合される。アプリケータ242が誘電体プレート450に近接していることにより、アプリケータ242の誘電体共振空洞で共振する高周波放射が誘電体プレート450と結合し、次にそれがチャンバの処理ガスと結合してプラズマが生成され得る。一実施形態では、アプリケータ242は、誘電体プレート450と直接接触していてもよい。追加の実施形態では、マイクロ波放射が誘電体プレート450に伝達され得る限り、アプリケータ242を誘電体プレート450の表面から離間させることができる。追加の実施形態では、アプリケータ242は、誘電体プレート450の空洞に設置され得る。更に別の実施形態では、アプリケータ242は、誘電体プレート450を貫通していてよく、これにより、アプリケータ242がチャンバ278の内部に露出する。
一実施形態では、アプリケータ242は、任意の周波数の高周波電磁放射を放出するように構成された任意のアンテナ設計を含み得る。一実施形態では、アプリケータのアレイ440は、2つ以上のアプリケータ242の設計を含み得る。例えば、アプリケータ242のアレイ440は、第1の高周波放射を放出するための第1のアプリケータと、第1の高周波放射とは異なる第2の高周波放射を放出するための第2のアプリケータとを含み得る。
一実施形態によれば、アプリケータ42のアレイ440は(例えば、保守のために、異なる寸法の基板を収容するためにアプリケータのアレイを再配置するために、又は他のいずれかの理由のために)、チャンバ278からの誘電体プレート450を除去する必要なく、誘電体プレート450から取り外し可能であり得る。したがって、アプリケータ242は、チャンバ278の真空を解放する必要なしに除去され得る。追加の実施形態によれば、誘電体プレート450はまた、ガス注入プレート又はシャワーヘッドとしても機能し得る。
ここで、一実施形態に係る、窒化ケイ素の高品質薄膜を形成するためのプロセス550のプロセスフロー図を示す図5を参照する。一実施形態では、プロセス550は、薄膜を堆積させるための少なくとも第1の処理領域170と、薄膜を調節するための第2の処理領域180とを含む、図1A又は図1Bで上記の処理ツール100等の処理ツールで実施され得る。一実施形態では、プロセス550はまた、2つ以上の異なる処理ツールで実施され得る。例えば、薄膜を堆積させるための第1の処理領域は、第1の処理ツールに配置され得、薄膜を調節するための第2の処理領域は、第2の処理ツールに配置され得る。他の実施形態では、プロセス550はまた、単一の処理領域で実施され得る。すなわち、薄膜を堆積させるための第1の処理領域は、薄膜を調節するための第2の処理領域と同じ処理領域であり得る。
一実施形態では、プロセス550は、第1の処理領域において基板に膜を堆積させることを含む工程551から開始され得る。一実施形態では、膜は、パターニングされた基板又はパターニングされていない基板上に堆積され得る。膜は、CVD、PECVD、ALD、又はPEALDプロセスを用いて堆積され得る。特定の実施形態では、膜の堆積はまた、第1の処理領域における膜のインシトゥでの処理を含み得る。例えば、処理工程551は、副工程:1)膜を堆積させる;2)膜を第1のプラズマで処理する;及び3)膜をエッチングする、を含み得る。膜のエッチングでは、基板から膜が完全に除去されない場合がある。上記エッチング工程は、パターニングされた基板上の膜のステップカバレッジを改善するために実施され得る。一実施形態では、所望の厚さの膜を得るために、副工程1~3のうちの1又は複数が繰り返され得る。
一実施形態では、工程550は、次に、第2の処理領域においてモジュール式高周波プラズマ源によって誘導される第2のプラズマで窒化ケイ素膜を調節することを含む工程552を続き得る。一実施形態では、モジュール式高周波プラズマ源は、図2~図4に関して上記で説明したもの等のプラズマ源であり得る。一実施形態では、第2のプラズマは、工程551で堆積された膜を処理するために使用される第1のプラズマとは異なるプラズマであり得る。
一実施形態では、モジュール式高周波プラズマ源の使用により、膜の表面を処理するための高濃度の励起中性種を有する高密度プラズマが得られる。膜の高濃度の種を有する高密度プラズマは、膜のその後に堆積される層のための改善された結合表面を有する調節された膜を提供する。一実施形態では、高周波プラズマ源は、約5W/cm以上の電力密度を有し得る。したがって、より緻密な膜を提供し得る。例えば、PECVD窒化ケイ素膜の場合、プラズマは、調節された表面に追加の窒素サイトを提供するために、高濃度の窒素を有し得る。一実施形態では、モジュール式高周波プラズマ源で誘導されるプラズマはまた、膜の水素濃度を低下させ得る。
一実施形態では、モジュール式高周波プラズマ源によって誘導されるプラズマの使用により、膜の下にある下層を損傷することなく薄膜を処理することも可能になる。例えば、膜の厚さが1nm未満であっても、下層との負の相互作用が発生しない場合がある。特定の実施形態では、プラズマのシース電位が比較的低いため、下層は損傷を受けない。例えば、モジュール式高周波プラズマ源で誘導されるプラズマは、RFプラズマのシース電位よりも一桁低いシース電位を有し得る。一実施形態では、モジュール式高周波プラズマで誘導されるプラズマのシース電位は、約100V未満又は約25V未満であり得る。特定の実施形態では、シース電位は約10Vである。
一実施形態では、工程550は、所望の膜厚が得られたかどうかを決定することを含む工程553に続き得る。所望の膜厚に達していない場合、工程550は工程551にループバックし得、膜の第2の層が堆積され得る。所望の膜厚に達すると、工程550は、工程554でプロセスを終了することを含む工程553に続き得る。
図5において、プロセス550は、工程551及び552を順次実施して、所望の厚さの膜を提供するものとして示されている。しかしながら、プロセス550は、順次パターンで進行する必要はないことを理解されたい。例えば、工程551(すなわち、堆積プロセス)を、工程552(すなわち、処理プロセス)を実施する前に、複数回繰り返すことができる。更に、工程552を実施する前に、1又は複数の副工程1~3を任意の回数(順次又は他の任意の順序で)繰り返すことができる。他の実施形態では、工程552は、副工程1~3の間に実施され得る。
一実施形態では、工程551で堆積される膜は、窒化ケイ素薄膜であり得る。プロセス550を使用した窒化ケイ素薄膜の形成について、以下でより詳細に説明する。
一実施形態では、プロセス550は、シリコンを含む膜を基板に堆積させることを含む工程551から開始され得る。一実施形態では、シリコンを含む膜は、PECVDプロセスを用いて堆積され得る。一実施形態では、PECVD堆積に適した第1の処理領域を使用して、シリコンを含む膜が堆積され得る。一実施形態では、アンモニア及び1又は複数のシリコン前駆体(例えば、SiH、トリシリルアミン(TSA)等)を第1の処理領域に流している間に、50Wから2.50kWの間のRF電力がチャンバに供給され得る。一実施形態では、第1の処理領域は、1トルから50トルの間に維持される圧力、及び30℃から500℃の間に維持されるヒータ温度を有し得る。幾つかの実施形態では、第1の処理領域に供給されるプラズマ電力は、1%から40%の間のデューティサイクルで1kHzから20kHzの間の周波数でパルス化される。上記堆積プロセスの時間は、膜の所望の厚さに応じて、0.01秒から数百秒の範囲であり得る。一実施形態では、第1の処理領域は、堆積後に(例えば、Nで)パージされ、圧力が第1の処理領域内のベースに加わると残留生成物が脱着し得る。
一実施形態では、工程551は、窒化ケイ素膜を形成するために、0.05トルから25トルの間の圧力に維持された20Wから2000Wの間の電力でN及びHeプラズマへの曝露を伴うインシトゥでのプラズマ処理を継続し得る。一実施形態では、パージ(例えば、Nによる)は、プラズマ処理後に行われ得る。一実施形態では、第1の副工程(すなわち、シリコン前駆体による堆積)及び第2の副工程(すなわち、N及びHeによるプラズマ処理)は、所望の膜厚を得るために任意の回数ループされ得る。
一実施形態では、工程551は、エッチングプロセスを含む第3の副工程を続いて行い得る。例えば、第3の副工程は、1又は複数のエッチングガス(例えば、NF、F、Cl、CF等)を伴うインシトゥでのパルスプラズマを含み得る。一実施形態では、エッチングガスプラズマへの電力は、10Wから2500Wであり得る。一実施形態では、Nのガス流量範囲は、1slmから20slmであり得、エッチングガスのガス流量範囲は、0sccmから1000sccmの間であり得る。一実施形態では、エッチング副工程の時間は、0秒から120秒の間であり得る。パルスRF電力パラメータは、幾つかの実施形態では、1%から30%のデューティサイクルの範囲であり得る。一実施形態では、上記RF電力のパルス周波数は、1kHzから30kHzの範囲であり得る。一実施形態では、エッチング副工程を使用して、パターニングされた基板上に堆積された膜のステップカバレッジを改善することができる。
一実施形態では、プロセス550は、次に、第2の処理領域において高周波プラズマ源によって誘導されるプラズマで膜を処理することを含む工程552に続き得る。一実施形態では、高周波プラズマは、窒素及び不活性緩衝ガス(例えば、アルゴン等)を含むガスから誘導され得る。一実施形態では、ガス流量は、0.01sccmから50sccmであり得る。一実施形態では、第2の処理領域は、0.01トルから25トルの間の圧力に維持され得る。一実施形態では、温度は20℃から400℃の間に維持され得る。一実施形態では、高周波プラズマ源のアプリケータと基板との間の距離は、1mmから250mmの間であり得る。一実施形態では、高周波プラズマ源は、約5W/cm以上、約10W/cm以上、又は約20W/cm以上の電力密度を有し得る。一実施形態では、モジュール式高周波プラズマで誘導されるプラズマのシース電位は、約100V未満又は約25V未満であり得る。特定の実施形態では、シース電位は約10Vである。
ここで、一実施形態に係る、上記のプロセス550等のプロセスを使用して窒化ケイ素の高品質薄膜が堆積される基板の一連の断面図を示す図6A~図6Cを参照する。
ここで、一実施形態に係る、基板674の断面を示す図6Aを参照する。図示した実施形態では、基板674は、パターニングされていない基板として示されている。しかしながら、基板674は、パターニングされた表面(例えば、トレンチ、ステップ等を含む)を含み得ることが理解されるべきである。一実施形態では、膜661は、基板674の表面上に堆積され得る。例えば、膜661は、上記の工程551と同様の工程で堆積され得る。特に、膜661は、CVD、PECVD、ALD、又はPEALDプロセスを用いて堆積され得る。一実施形態では、膜661は薄膜であり得る。すなわち、膜661の厚さTは、50nm以下であり得る。一実施形態では、膜661の厚さTは、10nm以下であり得る。一実施形態では、膜661の厚さTは、1nm以下であり得る。一実施形態では、膜661は窒化ケイ素であり得る。基板がパターニングされている実施形態では、膜661は、パターニングされた基板のトポグラフィに共形であり得る。
ここで、一実施形態に係る、モジュール式高周波プラズマ源によって誘導されるプラズマで膜が処理された後の断面を示す図6Bを参照する。一実施形態では、プラズマ処理は、上記の工程552で実施される処理と実質的に同様であり得る。一実施形態では、処理された膜661は、調節された表面662を有し得る。例えば、窒化ケイ素膜の場合、調節された表面662は、その後に堆積される膜の層との結合に利用可能な窒素種の密度が増加している可能性がある。したがって、膜の密度が改善される。一実施形態では、調節された表面662はまた、水素濃度が低下していてもよい。図6Bでは、調節された表面662は、膜661の上面に実質的に近接して配置されているように示されている。しかしながら、膜661の任意の部分(膜661の全厚まで)は、プラズマ処理によって調節され得ることが理解されるべきである。
ここで、一実施形態に係る、第2の層663が膜661上に堆積された後の断面図を示す図6Cを参照する。一実施形態では、第2の層663は、膜661と同じ材料(例えば、窒化ケイ素)であり得る。一実施形態では、調節された表面662は、より高品質膜を得るために、膜661と第2の層663との間の結合を改善する。
ここで、一実施形態に係る、処理ツール100の例示的なコンピュータシステム760を示すブロック図である図7を参照する。一実施形態では、コンピュータシステム760は、処理ツール100に結合され、処理ツール100の処理を制御する。コンピュータシステム760は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、イントラネット、エクストラネット、又はインターネットの他のマシンに接続(例えば、ネットワーク化)され得る。コンピュータシステム760は、クライアントサーバネットワーク環境ではサーバ又はクライアントマシンの能力で、又はピアツーピア(又は分散)ネットワーク環境ではピアマシンとして動作し得る。コンピュータシステム760は、パーソナルコンピュータ(PC)、タブレットPC、セットトップボックス(STB)、携帯情報端末(PDA)、携帯電話、webアプライアンス、サーバ、ネットワークルータ、スイッチ、又はブリッジ、又はそのマシンによって実行されるアクションを指定する命令セット(シーケンシャル又はその他)を実行できる任意のマシンであり得る。更に、コンピュータシステム760については単一のマシンのみを示したが、「マシン」という用語はまた、本明細書に記載の方法論のいずれか1又は複数を実施するために、命令のセット(又は複数のセット)を個別に又は共同で実行するマシン(例えば、コンピュータ)の任意の集合を含むと解釈されなければならない。
コンピュータシステム760は、コンピュータシステム760(又は他の電子デバイス)をプログラムして実施形態に係るプロセス550等のプロセスを実施するために使用できる命令を格納した非一過性機械可読媒体を有するコンピュータプログラム製品又はソフトウェア722を含み得る。機械可読媒体は、機械(例えば、コンピュータ)によって読取り可能な形式で情報を格納又は送信するための任意の機構を含む。例えば、機械可読(例えば、コンピュータ可読)媒体は、機械(例えば、コンピュータ)可読記憶媒体(例えば、読み取り専用メモリ(「ROM」)、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリデバイス等)、機械(例えば、コンピュータ)可読伝送媒体(電気、光学、音響、又は他の形態の伝播信号(例えば、赤外線信号、デジタル信号等))等を含む。
一実施形態では、コンピュータシステム760は、バス730を介して互いに通信する、システムプロセッサ702、メインメモリ704(例えば、読み取り専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、同期DRAM(SDRAM)又はランバスDRAM(RDRAM)等のダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)等)、静的メモリ706(例えば、フラッシュメモリ、静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)等)、及び二次メモリ718(例えば、データ記憶装置)を含む。
システムプロセッサ702は、マイクロシステムプロセッサ、中央処理装置等のような1又は複数の汎用処理デバイスを表す。より具体的には、システムプロセッサは、複雑命令セットコンピューティング(CISC)マイクロシステムプロセッサ、縮小命令セットコンピューティング(RISC)マイクロシステムプロセッサ、超長命令語(VLIW)マイクロシステムプロセッサ、他の命令セットを実装するシステムプロセッサ、又は命令セットの組み合わせを実装するシステムプロセッサであり得る。システムプロセッサ702はまた、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、デジタル信号システムプロセッサ(DSP)、ネットワークシステムプロセッサ等のような1又は複数の専用処理デバイスであり得る。システムプロセッサ702は、本明細書に記載の工程を実施するための処理ロジック726を実行するように構成される。
コンピュータシステム760は、他のデバイス又は機械と通信するためのシステムネットワークインターフェースデバイス708を更に含み得る。コンピュータシステム760はまた、ビデオディスプレイユニット710(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオードディスプレイ(LED)、又は陰極線管(CRT))、英数字入力デバイス712(例えば、キーボード)、カーソル制御デバイス714(例えば、マウス)、及び信号生成デバイス716(例えば、スピーカ)も含み得る。
二次メモリ718は、本明細書に記載の方法論又は機能のいずれか1又は複数を具体化する1又は複数の命令セット(例えば、ソフトウェア722)が格納された、機械アクセス可能な記憶媒体731(又はより具体的にはコンピュータ可読記憶媒体)を含み得る。ソフトウェア722はまた、コンピュータシステム760によるソフトウェア722の実行中に、メインメモリ704内及び/又はシステムプロセッサ702内に完全に又は少なくとも部分的に存在し得、メインメモリ704及びシステムプロセッサ702もまた機械可読記憶媒体を構成する。ソフトウェア722は更に、システムネットワークインターフェースデバイス708を介してネットワーク720を介して送信又は受信され得る。
図示した機械アクセス可能な記憶媒体731は、例示的な実施形態では単一の媒体であるが、「機械可読記憶媒体」という用語は、1又は複数の命令セットを格納する単一の媒体又は複数の媒体(例えば、集中型又は分散型データベース、及び/又は関連するキャッシュとサーバ)を含むと解釈すべきである。「機械可読記憶媒体」という用語はまた、機械によって実行するための命令セットを格納又は符号化することができ、機械に任意の1又は複数の方法論を実施させる任意の媒体を含むとも解釈すべきである。したがって、「機械可読記憶媒体」という用語は、これらに限定されないが、固体メモリ、ならびに光学及び磁気媒体を含むと解釈されるべきである。
前述の明細書では、特定の例示的な実施形態が記載されている。以下の特許請求の範囲から逸脱することなく、様々な修正を加えることができることは明らかであろう。したがって、明細書及び図面は、限定的な意味ではなく例示的な意味で見なされるべきである。

Claims (15)

  1. 基板に膜を堆積させる方法であって、
    第1の処理領域において堆積プロセスを用いて前記基板の表面上に窒化ケイ素膜を形成することと、
    第2の処理領域において前記膜を処理することであって、前記膜を処理することが、モジュール式高周波プラズマ源によって誘導されるプラズマに前記膜を暴露することを含み、前記プラズマのシース電位は100V未満であり、前記高周波プラズマ源の電力密度は約5W/cm以上である、第2の処理領域において前記膜を処理することと
    を含む方法。
  2. 第1の堆積プロセスが、化学気相堆積(CVD)、プラズマCVD(PECVD)、原子層堆積(ALD)、又はプラズマALD(PEALD)を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記堆積プロセスが、
    前記基板の表面に接触して、シリコンを含む膜を堆積させることと、
    シリコンを含む前記膜のインシトゥでのプラズマ処理を行うことであって、前記プラズマ処理が、前記窒化ケイ素膜を形成するための窒素及びヘリウムを含むプラズマを含む、シリコンを含む前記膜のインシトゥでのプラズマ処理を行うことと、
    パルスプラズマエッチングを行うことと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の処理領域及び前記第2の処理領域が同じツールにある、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の処理領域及び前記第2の処理領域が異なるツールにある、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1の処理領域において前記基板の表面上に前記窒化ケイ素膜を形成する工程と、第2の処理領域において前記窒化ケイ素膜を処理する工程とを所望の膜厚が得られるまで順次繰り返すこと
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記基板の表面上に前記窒化ケイ素膜を形成する各反復により、前記窒化ケイ素膜の厚さが約1nm未満増加する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記所望の膜厚が50nm以下である、請求項6に記載の方法。
  9. 前記基板がパターニングされた基板である、請求項1に記載の方法。
  10. 前記基板がパターニングされていない基板である、請求項1に記載の方法。
  11. 前記モジュール式高周波プラズマ源が、
    複数の高周波プラズマ源モジュールであって、各々が、
    発振器モジュールであって、
    電圧制御回路と、
    電圧制御型発振器と
    を含む発振器モジュールと、
    前記発振器モジュールに結合された増幅モジュールと、
    前記増幅モジュールに結合されたアプリケータと
    を含む、複数の高周波プラズマ源モジュール
    を備える、請求項1に記載の方法。
  12. 前記高周波が0.1MHzから300GHzである、請求項11に記載の方法。
  13. 高品質窒化ケイ素膜を形成する方法であって、
    (a)第1の処理領域においてプラズマ化学気相堆積(PECVD)プロセスを用いて基板の表面上にシリコンを含む膜を堆積させることと、
    (b)窒化ケイ素膜を形成するために、窒素及びヘリウムを含む第1のRFプラズマで、前記シリコンを含む膜のインシトゥでの処理を行うことと、
    (c)フッ素、塩素、窒素、及び炭素のうちの1又は複数を含む第2のRFプラズマで、前記窒化ケイ素をエッチングすることと、
    (d)前記窒化ケイ素膜を、モジュール式マイクロ波プラズマ源によって誘導されるマイクロ波プラズマで処理することと
    を含む方法。
  14. 前記工程(a)、(b)、(c)、及び(d)のうちの1又は複数が複数回繰り返される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記工程(a)、(b)、及び(c)のうちの1又は複数は、前記工程(d)が実施される前に複数回繰り返され得る、請求項13に記載の方法。
JP2021529269A 2018-11-30 2019-11-08 パターニングされた基板とパターニングされていない基板への堆積膜の連続堆積及び高周波プラズマ処理 Active JP7333397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862774022P 2018-11-30 2018-11-30
US62/774,022 2018-11-30
US16/676,097 US11217443B2 (en) 2018-11-30 2019-11-06 Sequential deposition and high frequency plasma treatment of deposited film on patterned and un-patterned substrates
US16/676,097 2019-11-06
PCT/US2019/060625 WO2020112330A1 (en) 2018-11-30 2019-11-08 Sequential deposition and high frequency plasma treatment of deposited film on patterned and un-patterned substrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022513627A JP2022513627A (ja) 2022-02-09
JP7333397B2 true JP7333397B2 (ja) 2023-08-24

Family

ID=70850961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021529269A Active JP7333397B2 (ja) 2018-11-30 2019-11-08 パターニングされた基板とパターニングされていない基板への堆積膜の連続堆積及び高周波プラズマ処理

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11217443B2 (ja)
JP (1) JP7333397B2 (ja)
KR (1) KR20210083390A (ja)
CN (1) CN113169022B (ja)
SG (1) SG11202104599QA (ja)
TW (1) TWI769417B (ja)
WO (1) WO2020112330A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11488796B2 (en) * 2019-04-24 2022-11-01 Applied Materials, Inc. Thermal break for high-frequency antennae
US11276570B2 (en) * 2020-07-22 2022-03-15 Applied Materials, Inc. Multi-layer deposition and treatment of silicon nitride films

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058130A1 (fr) 2001-01-22 2002-07-25 Tokyo Electron Limited Procede de production
US20060043065A1 (en) 2004-08-26 2006-03-02 Applied Materials, Inc. Gasless high voltage high contact force wafer contact-cooling electrostatic chuck
US20060269693A1 (en) 2005-05-26 2006-11-30 Applied Materials, Inc. Method to increase tensile stress of silicon nitride films using a post PECVD deposition UV cure
WO2008081724A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Tokyo Electron Limited 絶縁膜の形成方法および半導体装置の製造方法
WO2010117969A2 (en) 2009-04-06 2010-10-14 Lam Research Corporation Modulated multi-frequency processing method
US20120228123A1 (en) 2011-03-10 2012-09-13 Korea Institute Of Science And Technology Method and apparatus for plasma ion implantation of solid element
US20130189854A1 (en) 2012-01-20 2013-07-25 Dennis Hausmann Method for depositing a chlorine-free conformal sin film
US20140273530A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Victor Nguyen Post-Deposition Treatment Methods For Silicon Nitride
US9214333B1 (en) 2014-09-24 2015-12-15 Lam Research Corporation Methods and apparatuses for uniform reduction of the in-feature wet etch rate of a silicon nitride film formed by ALD
US20180323056A1 (en) 2017-05-08 2018-11-08 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1124364C (zh) * 2001-12-07 2003-10-15 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 用电子回旋共振微波等离子体制备超薄氮化硅薄膜的方法
AU2003236307A1 (en) 2002-04-08 2003-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Plasma etching method and plasma etching device
JP2004095953A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Canon Inc 窒化シリコンの堆積膜形成方法
US7972663B2 (en) * 2002-12-20 2011-07-05 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming a high quality low temperature silicon nitride layer
WO2006106665A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Tokyo Electron Limited 基板の窒化処理方法および絶縁膜の形成方法
CN101167165B (zh) * 2005-05-26 2011-12-21 应用材料股份有限公司 增加pecvd氮化硅膜层的压缩应力的方法
WO2007139142A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Tokyo Electron Limited プラズマcvd方法、窒化珪素膜の形成方法、半導体装置の製造方法およびプラズマcvd装置
US20100101727A1 (en) 2008-10-27 2010-04-29 Helin Ji Capacitively coupled remote plasma source with large operating pressure range
WO2012092020A2 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Applied Materials, Inc. Thin film deposition using microwave plasma
JP2012216631A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ窒化処理方法
US20140360670A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Tokyo Electron Limited Processing system for non-ambipolar electron plasma (nep) treatment of a substrate with sheath potential
JP6742165B2 (ja) * 2016-06-14 2020-08-19 東京エレクトロン株式会社 窒化珪素膜の処理方法および窒化珪素膜の形成方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058130A1 (fr) 2001-01-22 2002-07-25 Tokyo Electron Limited Procede de production
US20060043065A1 (en) 2004-08-26 2006-03-02 Applied Materials, Inc. Gasless high voltage high contact force wafer contact-cooling electrostatic chuck
US20060269693A1 (en) 2005-05-26 2006-11-30 Applied Materials, Inc. Method to increase tensile stress of silicon nitride films using a post PECVD deposition UV cure
WO2008081724A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Tokyo Electron Limited 絶縁膜の形成方法および半導体装置の製造方法
WO2010117969A2 (en) 2009-04-06 2010-10-14 Lam Research Corporation Modulated multi-frequency processing method
US20120228123A1 (en) 2011-03-10 2012-09-13 Korea Institute Of Science And Technology Method and apparatus for plasma ion implantation of solid element
US20130189854A1 (en) 2012-01-20 2013-07-25 Dennis Hausmann Method for depositing a chlorine-free conformal sin film
US20140273530A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Victor Nguyen Post-Deposition Treatment Methods For Silicon Nitride
US9214333B1 (en) 2014-09-24 2015-12-15 Lam Research Corporation Methods and apparatuses for uniform reduction of the in-feature wet etch rate of a silicon nitride film formed by ALD
US20180323056A1 (en) 2017-05-08 2018-11-08 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020112330A1 (en) 2020-06-04
TW202037746A (zh) 2020-10-16
JP2022513627A (ja) 2022-02-09
CN113169022B (zh) 2024-05-14
US20200176241A1 (en) 2020-06-04
TWI769417B (zh) 2022-07-01
US11217443B2 (en) 2022-01-04
CN113169022A (zh) 2021-07-23
KR20210083390A (ko) 2021-07-06
SG11202104599QA (en) 2021-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180053634A1 (en) Modular microwave plasma source
KR20190100073A (ko) 마이크로파 플라즈마를 사용하여 질화규소 필름들을 형성하는 방법
US20210028012A1 (en) Plasma enhanced cvd with periodic high voltage bias
JP7333397B2 (ja) パターニングされた基板とパターニングされていない基板への堆積膜の連続堆積及び高周波プラズマ処理
US11114282B2 (en) Phased array modular high-frequency source
TWI821275B (zh) 用於遠端模組化高頻率源的處理工具
TW202233888A (zh) 石墨烯之低溫電漿增強化學氣相沉積的方法與設備
US20230135935A1 (en) Monolithic modular microwave source with integrated temperature control
US12002654B2 (en) Modular high-frequency source
KR20210097045A (ko) 에칭 방법, 기판 처리 장치, 및 기판 처리 시스템
TWI839354B (zh) 模組化高頻源
TW202418347A (zh) 單片式模組化高頻電漿源的單片式源陣列、組件及處理工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7333397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150