JP7326365B2 - 熱成形可能な装飾材料 - Google Patents

熱成形可能な装飾材料 Download PDF

Info

Publication number
JP7326365B2
JP7326365B2 JP2021049850A JP2021049850A JP7326365B2 JP 7326365 B2 JP7326365 B2 JP 7326365B2 JP 2021049850 A JP2021049850 A JP 2021049850A JP 2021049850 A JP2021049850 A JP 2021049850A JP 7326365 B2 JP7326365 B2 JP 7326365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative material
thermoformable
textile substrate
polyacrylate
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021049850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021178507A (ja
Inventor
シュペール,ヨハンナ
リー,フォン
プラサド ベヌゴパル,アルン
ヴァーグナー,クラウス-ディートマー
ヴェイク,アンゲラ
Original Assignee
カール・フロイデンベルク・カー・ゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・フロイデンベルク・カー・ゲー filed Critical カール・フロイデンベルク・カー・ゲー
Publication of JP2021178507A publication Critical patent/JP2021178507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7326365B2 publication Critical patent/JP7326365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
    • B29C51/145Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets having at least one layer of textile or fibrous material combined with at least one plastics layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/22Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0064Digital printing on surfaces other than ordinary paper on plastics, horn, rubber, or other organic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2795/00Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4023Coloured on the layer surface, e.g. ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/702Amorphous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/738Thermoformability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/26Presence of textile or fabric
    • C09J2400/263Presence of textile or fabric in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、自動車室内用の熱成形可能な装飾材料、およびこれから製造された成形部品に関する。さらに本発明は、熱成形可能な装飾材料の製造方法、および成形部品、特に自動車の内装部品を製造するためのその使用に関する。
例えばルーフライナーやドアトリムといった自動車の内装部品は、通常は支持体層および装飾層からなり、装飾層は、シートまたはテキスタイルとして構成されることが多く、支持体層と装飾層とは、接着剤層によって結合され得る。支持体層は、例えば安価なガラス繊維または木材繊維を強化材として含有する繊維強化ポリプロピレンからなり得る。あるいは支持体層は、ポリウレタン硬質フォームまたはポリウレタンサンドイッチパネルからなる場合もある。さらに、支持体層は、繊維強化された熱可塑性樹脂を装飾層に背面プレスまたは背面射出成形することによって形成することができる。装飾層は、例えば、ポリウレタン、ポリ塩化ビニリデン、熱可塑性ポリオレフィンまたはエラストマー製のシートまたはフィルムとして存在し得る。装飾層に内装構造をエンボス加工することができる。あるいは織物、経編物または不織布などのテキスタイルを使用して、これらを、内装的な構造および/またはパターンのエンボス加工または印刷によってさらに加工してもよい。テキスタイル装飾層を形成するための繊維材料としては、紡糸染色が可能なポリエステルおよびポリオレフィンが特に適している。従来技術では、テキスタイルの印刷は、例えば、特開2014-051268号公報に記載のように、印刷ペーストを用いて、スクリーン印刷法またはロータリースクリーン印刷法において行われる。
スクリーン印刷法またはロータリースクリーン印刷法の欠点は、デザイン変更に対する低い柔軟性、および複雑なデザインに対する技術的な制限にある。さらに、小ロットで経済的に製造するに無理がある。支持体層と、装飾層と、必要に応じて接着剤層とからなる積層体を、熱および必要に応じて圧力の作用によって、3次元形状に変形加工することができる。その際、これらの層の積層は、変形加工ステップにおいて初めて行われてもよい。変形加工には、例えば、熱間成形、真空成形、または圧縮成形などの方法を用いることができる。
国際公開第2018/170115号から、第1の不織布を含み、この第1の不織布が片面にポリマーシートおよび第2の不織布を有する内装用不織布積層体が知られている。さらに、この不織布は、好ましくはスクリーン印刷によって施与された着色剤を有する。印刷された表面層の保持性を改善するために、例えば、熱可塑性エラストマー、熱可塑性オレフィン、ポリウレタン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、もしくはグリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PETg)、またはそれらの組み合わせからの表面コーティングを、第1の不織布上に施与することができる。この内装用不織布積層体は、熱間成形、圧縮成形、または真空成形などの方法を用いて、熱および必要に応じて圧力の作用によって、3次元形状に変形加工することができる。この不織布積層体の欠点は、スクリーン印刷法に非常にコストがかかることにある。それというのも、デザインごとに、また印刷する色ごとに、耐用年数が限られた個別のスクリーンテンプレートを製造する必要があるからである。したがって、多色のパターンおよび小ロットで経済的に製造することができない。さらに、テンプレートは、特に微細な輪郭のパターンの場合には、例えば印刷ペーストに由来する粒子によるスクリーン構造の部分的な目詰まりを起こし易い。これは、印刷画像の欠陥につながり、スクリーンの徹底的な洗浄によって、限られた範囲でしか解決することができない。
表面コーティングに熱可塑性樹脂を使用することには、さらなる欠点がある。不織布積層体がさらなる加工中に深絞りされ、かつそのために加熱されると、熱可塑性表面コーティングも溶融する。それによって、コーティングが破壊され、不織布積層体と接触する使用器具が汚染される。さらに、特にポリオレフィンを表面コーティングとして使用する場合、この無極性の表面コーティングが、第1の不織布の通常は極性を有する印刷表面に十分には結合しないというリスクがある。それにより、2つの構成要素が剥離する可能性がある。さらに、この熱可塑性表面コーティングは、滑らかなシート状の表面が作製されるので、装飾層のテキスタイル感触にも悪影響を与える。
欧州特許出願公開第2476561号明細書には、壁と直接結合された少なくとも1つの平坦なまたはわずかに湾曲したパネル型のトリム要素から構成される、特にキャンピングトレーラーおよび移動式住宅用の内装壁材について記載されており、パネル型のトリム要素は、2~12mmの厚さであり、20~80体積%の気泡を含み、1.0g/cm3以下の密度を有し、かつポリプロピレンマトリックスおよび強化繊維からなる。パネル型のトリム要素は、昇華印刷法にて着色顔料で印刷されている不織布、テキスタイル素材、またはシートと結合されている。
この内装壁材の欠点は、これが平坦なまたはわずかに湾曲したパネルに限定されており、例えば保持溝(Griffmulden)の凹部などのより複雑な構造が実現できないことにある。さらに、昇華印刷法を用いる場合には、転写紙または転写シートは内装の転写後に廃棄物となるのでこれらの使用も不利である。さらに、当業者は、昇華インクが、その性質を理由に、自動車室内に必要な耐光性および長期温度条件もしくは温度および湿度条件に耐えられずに変色もしくは退色すること、ならびに/または装飾層内の隣接領域への色泣きによってデザインの輪郭鮮明度が低下することを知っている。
独国特許出願公開第102009023737号明細書には、a)支持体と、b)該支持体の両面のうち少なくとも一方に積層された少なくとも1つのテキスタイル面状構造体であって、積層前に、少なくとも1つのバインダー、好ましくはBステージのバインダーを有し、かつ必要に応じて機能性材料を設けることが可能なテキスタイル面状構造体とを含む複合材料であって、テキスタイル面状構造体に、積層前にデジタル印刷によって内装が設けられた、複合材料について記載されている。ここで、Bステージという用語は、バインダーが乾燥していて、もはや溶媒を含まないが、まだ完全には硬化していないことを意味する。印刷層には、保護層を設けることができる。印刷層を保護するための層は、粉末ラッカー、クリアラッカー、または透明ラッカーなどのラッカーであり、好ましくは、耐引掻性ラッカーまたは他のコーティング、例えば、機械的影響もしくはUVエージングに対して保護するポリウレタン高温コーティングなどである。ラッカーまたはポリウレタン高温コーティングの使用の欠点は、これらが面状構造体のテキスタイル感触に悪影響を与えることにある。さらに、これらは、後続の熱変形ステップに適していない。
特開2014-051268号公報 国際公開第2018/170115号 欧州特許出願公開第2476561号明細書 独国特許出願公開第102009023737号明細書
先に言及したように、デジタル印刷も同様に、装飾層を印刷するための一般的な方法である。スクリーン印刷法に対するデジタル印刷の利点は、特に、デザイン変更についての柔軟性がより高いこと、メンテナンス作業および洗浄作業の所要時間がより短いこと、多色の複雑で繊細なパターンを高品質に製造できること、ならびに小ロットで経済的に製造できることにある。スクリーン印刷法とは対照的に、デジタル印刷では、印刷器具と印刷される基材との間に直接の接触がないので、例えば基材に由来する繊維または粒子によるスクリーンの目詰まりに由来する欠陥が回避される。
デジタル印刷法では、インクの使用量がスクリーン印刷法よりもはるかに少ないことから、化学物質の使用量がより少なく、デジタル印刷法の持続可能性が大幅に向上する。
従来、デジタル印刷で印刷された内装不織布および/またはその積層体を、デジタル印刷されたデザインの品質を損なうことなく、熱成形などの変形加工プロセスによって、例えば自動車のルーフライナーまたはドアトリムなどの内装部品に使用されるように3次元形状とすることは不可能であった。すなわち、変形加工プロセスによって、印刷画像が大幅に(通常は1~100%)伸張され、スクリーン印刷に比べてインク量が少ないことに起因して、印刷画像が破壊される。それによって、印刷が施されたテキスタイル基材が装飾層の表面に現れ、さらに、デザインおよびパターンが、もはや認識可能ではなくなるか、またはその装飾的かつ魅力的な特徴を失う。
本発明の目的は、先に挙げた欠点を少なくとも部分的に克服する、自動車室内用の熱成形可能な装飾材料を提供することである。特に、装飾材料は、デジタル印刷が可能であり、それでいて、印刷の視覚的に魅力的な特徴を失うことなく、例えば、ルーフライナーまたはドア内側トリムなど自動車の内装部品のような3次元形状に熱成形が可能であることが望ましい。すなわち、変形加工において装飾材料の部分的または内装部品全体に生じる歪みによってデザインまたはパターンが伸張するものの、印刷層が実質的には引き裂かれず、それによって、デザインがはっきりと認識可能なままとなる。
この目的は、テキスタイル基材と、テキスタイル基材の少なくとも片面にあるデジタル印刷されたデザインとを含む装飾層を含み、デジタル印刷されたデザインが、分散インクおよび/または顔料インクを有し、装飾層が、デジタル印刷されたデザイン上に施与されたカバーバインダーコーティング(被覆粘着剤被膜)をさらに有する、自動車室内用の熱成形可能な装飾材料であって、カバーバインダーコーティングが、ポリウレタンおよび/またはポリアクリレートを含有するバインダーを有し、テキスタイル基材が、デジタル印刷されたデザインの施与前にテキスタイル基材上に施与されたベースバインダーコーティングを有し、ベースバインダーコーティングが、ポリアクリレートおよび/またはポリウレタンをバインダーとして有し、ベースバインダーコーティング中のポリアクリレートおよび/またはポリウレタンは、DIN EN ISO 11357-2(2014、加熱速度:20K/分)に従って測定したときに-30~0℃のガラス転移温度を有するものであることを特徴とする、熱成形可能な装飾材料によって解決される。
驚くべきことに、本発明によれば、デジタル印刷されたデザイン上に施与されるカバーバインダーコーティングにおけるバインダーとしてポリウレタンおよび/またはポリアクリレートを使用することによって、デジタル印刷されたデザインに悪影響を与えることなく、温度および圧力の作用下で変形可能な装飾材料を得ることが可能になると見出された。
特定の機序に限定されるものではないが、これは、ポリウレタンおよび/またはポリアクリレートが、デジタル印刷されたデザインを特に良好に囲んで安定化させ得ることで可能になるものと考えられる。さらに、ポリウレタンおよび/またはポリアクリレートは、それらのガラス転移温度が低いことを理由に、熱成形においてもそれらの安定化作用を維持することができる。
本発明によれば、「デジタル印刷されたデザイン上に施与された」という用語は、まずテキスタイル基材にデジタル印刷されたデザインを設け、それに続いて、カバーバインダーコーティングを施与することと理解されるべきである。
例えばスクリーン印刷されたデザインと比較して、デジタル印刷されたデザインを使用することの利点は、特に多色のデザインを容易に作製することができることにある。さらに、微細なパターンや構造も良好に再現することができる。さらに、デザインの繰り返しの長さが原理的には無限である点も有利である。手順面でのさらなる利点は、デザイン変更時の停止時間および運転開始時間の短縮、ならびにメンテナンス時間の短縮にある。デジタル印刷されたデザインのさらなる利点は、その製造に伴う固定費が低いことにある。さらに、デジタル印刷されたデザインの場合、スクリーン印刷とは対照的に、印刷される基材と印刷器具との間に直接の接触が生じないことが有利である。したがって、一方では、基材に由来する繊維または粒子によって印刷器具が汚染されるのを回避することができ、他方では、例えばスクリーンに由来するニッケルなどの重金属によって装飾材料が汚染されるのを防止することができる。デジタル印刷法のさらなる利点は、スクリーン印刷で使用される印刷ペーストの量と比較して、インクの使用量がより少ないことにある。
好ましい実施形態では、デジタル印刷されたデザインは、テキスタイル基材上に直接印刷されたデザインであり、すなわち、転写印刷法によって施与されたデザインではない。ここでは、自動車室内に必要な耐光性を有し、かつ長期温度条件もしくは温度および湿度条件に耐え、そのため、変色もしくは退色せず、かつ/またはデジタル印刷されたデザインの輪郭鮮鋭度が装飾層内の隣接領域への色泣きによって低下することのない、耐昇華性インクが使用可能であることが有利である。
本発明によれば、「熱成形可能」という用語は、装飾材料を熱および圧力の作用によって所望の形状にすることが可能であることと理解されるべきである。
本発明によれば、「テキスタイル基材」とは、繊維を含有する面状構造体であると理解されるべきである。本発明によれば、繊維とは、好ましくは2~120mmの長さを有する短繊維であるか、またはフィラメント(すなわち理論的に無限の長さを有する繊維)であると理解されるべきである。テキスタイル基材は、織物、経編物、緯編物、および/または不織布であり得る。好ましいテキスタイル基材は、不織布である。
本発明によれば、「デジタル印刷された」という用語は、デジタル印刷マスターによりデザインを基材上に印刷することと理解されるべきである。好ましいデジタル印刷法は、インクジェット印刷および/またはバルブジェット印刷である。
デジタル印刷されたデザインとしては、様々なデザイン、例えば、ひし形、線、点などの図形パターンのみならず、画像も使用することができる。デザインは、単色であっても多色であってもよい。デジタル印刷されたデザインの単位面積当たりの重量は、好ましくは10g/m2以下、例えば0.01~10g/m2、さらにより好ましくは5g/m2以下、例えば0.05~5g/m2であり、特に1g/m2以下、例えば0.1~1g/m2である。
デジタル印刷されたデザインは、テキスタイル基材の片面に施与されていても、両面に施与されていてもよい。
本発明によれば、装飾層は、ポリアクリレートおよび/またはポリウレタンを含有するカバーバインダーコーティングを有する。先に挙げたポリマーの利点は、これらが特に軟質で可とう性を有することにある。
本発明によれば、ポリアクリレートは、アクリル酸のエステルから調製される重合体と理解されるべきである。アクリル酸のエステルは、好ましくはアクリル酸メチル、アクリル酸エチルおよび/またはアクリル酸ブチルである。ポリアクリレートは、純粋なアクリレートとして、つまり、アクリル酸のエステルのみから調製されたものとして存在してもよい;あるいは、アクリレート共重合体として、つまり、アクリル酸のエステルとその他の単量体(例えば、ブタジエン、アクリロニトリルおよび/またはスチレン)との共重合体として存在してもよい。
本発明によれば、ポリウレタンは、ポリオールとポリイソシアネートから調製される重合体と理解される。ポリオールは、好ましくはポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールおよび/またはポリカーボネートポリオールから選択される。
カバーバインダーコーティングにおけるポリアクリレートおよび/またはポリウレタンの割合は、好ましくは少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも80重量%、特に少なくとも90重量%である。
好ましくは、バインダーは、既に重合または部分重合された形式で施されたポリアクリレートおよび/またはポリウレタンである。
さらに好ましくは、バインダーは、低温状態(つまり、50℃以下)で施されたポリアクリレートおよび/またはポリウレタンである。
本発明の好ましい実施形態では、ポリアクリレートは、DIN EN ISO 11357-2(2014、加熱速度:20K/分)に従って測定して、0℃以下、例えば-30~0℃、さらにより好ましくは-5℃以下、例えば-20~-5℃、特に-10℃以下、例えば-15~-10℃のガラス転移温度を有する。
本発明の好ましい実施形態では、ポリウレタンは、DIN EN ISO 11357-2(2014、加熱速度:20K/分)に従って測定して、0℃以下、例えば-30~0℃、さらにより好ましくは-5℃以下、例えば-20~-5℃、特に-10℃以下、例えば-15~-10℃のガラス転移温度を有する。
さらに、カバーバインダーコーティングは、添加剤、例えば、プライマー、染料、着色顔料、発泡助剤、増粘剤、分散剤を含有し得る。
本発明の好ましい実施形態では、カバーバインダーコーティングは、0.5~200g/m2、さらにより好ましくは1~150g/m2、さらにより好ましくは5~100g/m2、特に8~50g/m2の、単位面積当たりの重量を有する。
テキスタイル基材は、25~1200g/m2、さらにより好ましくは50~800g/m2、さらにより好ましくは100~500g/m2、特に150~300g/m2の目付を有し得る。これらの目付の場合、強い歪みによってテキスタイル基材が引き裂かれてその下の層が透けて見えることなく、変形加工された構造体において特に均一な表面を達成することができる。
テキスタイル基材は、好ましくは不織布、特にDIN EN ISO 9092(2019)に準拠した不織布である。不織布は、好ましくは、水流交絡および/またはニードリングによって交絡されたカーディングウェブおよび/またはエアレイドとして形成されている。
同様に、特に適切なテキスタイル基材は、スパンボンド不織布、湿式不織布、および/もしくはメルトブローしたもの、ならびに/または先に挙げたテキスタイル基材との組み合わせである。
カーディングされたニードル不織布は、その良好な均一性および機械的特性ゆえに好ましい。好ましくは、テキスタイル基材は、ポリエステル(特にポリエチレンテレフタレート)、ポリオレフィン(特にポリエチレンおよび/もしくはポリプロピレン)、ポリアミド、ならびに/またはポリアクリル(特にポリアクリロニトリル)を主成分(繊維の総重量を基準として、50重量%超、好ましくは90重量%超)として含有する繊維を有する。ポリエステルが特に好ましい。それというのも、ポリエステルは、高い耐熱性、低い可燃性、良好な変形性を有するからである。
同様に好ましくは、テキスタイル基材は、特に2~120mm、さらにより好ましくは5~100mm、さらにより好ましくは10~80mm、特に20~60mmの短繊維長さを有する短繊維を有する。
同様に好ましくは、織物基材は、0.5~10dtex、さらにより好ましくは1~7dtex、特に1.5~5dtexの繊度を有する繊維を有する。
テキスタイル基材は、白色または有彩色の、好ましくは紡糸染色された繊維からなり得る。
本発明のさらなる好ましい実施形態では、テキスタイル基材は、デジタル印刷されたデザインが施与される前にテキスタイル基材上に施与されたベースバインダーコーティングを有する。
デジタル印刷されたデザインがテキスタイル基材の片面にのみ施与されている場合、ベースバインダーコーティングは、好ましくは、デジタル印刷されたデザインが続いて施与される側のテキスタイル基材上に施与されている。
ベースバインダーコーティングは、好ましくは、ポリアクリレートおよび/またはポリウレタンをバインダーとして有する。ここで、ポリアクリレートおよび/またはポリウレタンは、カバーバインダーコーティングにおいて使用されるポリウレタンおよび/またはポリアクリレートと同一であっても異なっていてもよい。
ベースバインダーコーティング中のポリアクリレートは、DIN EN ISO 11357-2(2014、加熱速度:20K/分)に従って測定したときに、0℃以下、例えば-30~0℃、さらにより好ましくは-5℃以下、例えば-20~-5℃、特に-10℃以下、例えば-15~-10℃のガラス転移温度を有する。
ベースバインダーコーティング中のポリウレタンは、DIN EN ISO 11357-2(2014、加熱速度:20K/分)に従って測定したときに、0℃以下、例えば-30~0℃、さらにより好ましくは-5℃以下、例えば-20~-5℃、特に-10℃以下、例えば-15~-10℃のガラス転移温度を有する。
さらに、ベースバインダーコーティングは、添加剤、例えば、プライマー、発泡助剤、増粘剤、分散剤を含有し得る。
さらに、装飾材料は、支持体材料を含有し得る。支持体材料は、好ましくは、デジタル印刷されたデザインとは反対側のテキスタイル基材の面に配置されている。テキスタイル基材および支持体材料は、好ましくは接着剤層を介して互いに結合されている。接着剤層は、好ましくは、ポリエチレン、ポリプロピレン、および/またはコポリアミドを含有する。接着剤層は、例えば、粉末、ホットメルト、シート、または接着ウェブとして形成され得る。接着剤層の単位面積当たりの重量は、好ましくは1~200g/m2、好ましくは5~150g/m2、さらにより好ましくは10~50g/m2である。
好ましい実施形態では、装飾層は、汚れの付着から保護するための表面コーティングを有する。
装飾材料が支持体材料を有する場合、表面コーティングは、支持体材料とは反対側の装飾層の面に配置されていることが適している。
本発明によれば、顔料インクは、好ましくは以下の無機顔料および/または有機顔料からなる群から選択されるものを有する:アゾ顔料、アントラキノン顔料、ベンズイミダゾロン顔料、インジゴ、ジオキサジン顔料、キナクリドン顔料、キノフタロン顔料、フタロシアニン顔料、イソインドリン顔料、イソインドリノン顔料、ペリレン顔料、Perinon顔料、および/または金属錯体顔料、および/またはこれらの混合物。
本発明によれば、分散インクは、好ましくは以下の物質からなる群から選択される染料を有する:アゾ染料;アントラキノン染料、例えばヒドロキシアントラキノン、ニトロアントラキノンおよび/またはアミノアントラキノン;キノフタロン染料;アゾメチン染料;ジフェニルエテン染料;メチン染料および/またはニトロジアリールアミン染料;および/またはこれらの混合物。
顔料インクまたは分散インクは、さらなる成分、例えば、増粘剤、バインダー、界面活性剤を有し得る。
本発明のさらなる対象は、本発明による装飾材料から熱成形によって製造された、成形部品、特に自動車の内装部品、例えば、自動車ルーフライナー、ドアトリム、フロア、部品マット、トランクマット、トランクトリム、グローブボックストリム、積載床板、ダッシュボードおよびカードホルダー、背もたれライナーおよび/またはホイールハウジングを含む。
本発明による熱成形可能な装飾材料は、
a) テキスタイル基材を準備するステップと、
b) テキスタイル基材の少なくとも片面に、分散インクおよび/または顔料インクを有するデジタル印刷されたデザインを施与するステップと、
c) デジタル印刷されたデザイン上に、ポリウレタンおよび/またはポリアクリレートを含有するバインダーを有するカバーバインダーコーティングを施与して、装飾層を形成するステップと
d)デジタル印刷されたデザインの施与前にテキスタイル基材上にベースバインダーコーティングを形成するステップと、
を含み、
ベースバインダーコーティングはポリアクリレートおよび/またはポリウレタンをバインダーとして有し、
ベースバインダーコーティング中のポリアクリレートおよび/またはポリウレタンは、DIN EN ISO 11357-2(2014、加熱速度:20K/分)に従って測定したときに-30~0℃のガラス転移温度を有するものであることを特徴とする方法によって製造することができる。
装飾材料の製造方法の、特にテキスタイル基材、デジタル印刷されたデザイン、およびカバーバインダーコーティングに関する好ましい実施形態については、装飾材料およびその好ましい実施形態に関して述べられたことが、相応して当てはまる。
デジタル印刷されたデザインの施与は、好ましくはインクジェット印刷またはバルブジェット印刷によって行う。
デジタル印刷されたデザイン上に、バインダーを含有するカバーバインダーコーティングを施与する。これは、例えば噴霧塗布またはフォームコーティングによって行うことができる。
その際、好ましくは、バインダーを、すでに重合または部分的に重合された形態で施与する。
その際、さらに好ましくは、バインダーを、低温状態、すなわち50℃以下で施与する。
デジタル印刷されたデザインの施与前に、ベースバインダーコーティングをテキスタイル基材上に施与することができる。これも同様に、例えば噴霧塗布またはフォームコーティングによって行うことができる。
装飾層上に表面コーティングを施与することができる。これも同様に、例えば噴霧塗布またはフォームコーティングによって行うことができる。
先のステップで得られた装飾層を、支持体材料と、例えば接着剤層により結合させることができる。本発明による方法によって得られた装飾材料は、熱成形によって成形部品に変形加工することができる。
本発明の一実施形態では、成形部品を、支持体材料を含有していない装飾材料から製造する。好ましい実施形態では、成形部品を、支持体材料を含有する装飾材料から製造する。その際、熱成形と、装飾層と支持体材料との結合とを、1つのステップで行うことができる。あるいは装飾層と支持体材料との結合を熱成形前に実施することもできる。
本発明のさらなる対象は、成形部品、特に自動車の内装部品、例えば、自動車ルーフライナー、ドアトリム、フロア、部品マット、トランクマット、トランクトリム、グローブボックストリム、積載床板、ダッシュボードおよびカードホルダー、背もたれライナーおよび/またはホイールハウジングを製造するための本発明による装飾材料の使用を含む。
特に記載されていない限り、本文書で参照されている規格は、それぞれ出願日に有効なバージョンの規格である。
本発明による装飾材料1を示す。
図1には、テキスタイル基材3と、テキスタイル基材3の少なくとも片面にあるデジタル印刷されたデザイン4とを含む装飾層2を含み、デジタル印刷されたデザイン4が、分散インクおよび/または顔料インクを有し、装飾層2が、デジタル印刷されたデザイン4上に施与されたカバーバインダーコーティング5をさらに有する、本発明による装飾材料1であって、カバーバインダーコーティング5が、ポリウレタンおよび/またはポリアクリレートを含有するバインダーを有する、装飾材料が示されている。さらに、テキスタイル基材3は、デジタル印刷されたデザイン4の施与前にテキスタイル基材3上に施与されたベースバインダーコーティング6を有する。さらに、装飾材料1は、支持体材料7を含む。支持体材料7は、デジタル印刷されたデザイン4とは反対側のテキスタイル基材3の面に配置されている。テキスタイル基材3および支持体材料7は、接着剤層8を介して互いに結合されている。
実施例
実施例1:顔料インクを用いた本発明による装飾材料の製造
繊度2~4dtexのポリエステル繊維からなる単位面積当たり重量200g/m2のニードルパンチ不織布に、10重量%の水性ポリアクリレート分散液(PLEXTOL BV 380コンパウンド、ガラス転移温度:-11℃)を表面全体に噴霧し、これを対流式オーブン内にて100~160℃で乾燥させる。それによって、ベースバインダーコーティングが得られる。コーティング面に、顔料インク(Dupont ARTISTRI(登録商標)P5100+シアン,P5200+マゼンタ,P5300+ブラック)を用いたインクジェット印刷によって、ひし形パターンをデジタル印刷する。ここで得られるデジタル印刷されたデザインは、5g/m2の単位面積当たりの重量を有する。続いて、この不織布の印刷面に、10重量%の水性ポリアクリレート分散液(PLEXTOL BV 380コンパウンド、ガラス転移温度:-11℃)を表面全体に噴霧する。この噴霧された不織布を、100~160℃の対流式オーブン内にて乾燥させ、ポリアクリレートの残りの層を固化させる。ここで形成されたカバーバインダーコーティングは、10g/m2の単位面積当たりの重量を有し、デジタル印刷されたデザインを表面全体にわたり覆っている。その透明性ゆえに、その下にあるデジタル印刷されたデザインは、目に見える状態のままである。
続いて、形成されたこの装飾層を支持体材料上に施与する。この目的のために、単位面積当たり重量800g/m2の支持体材料としてのポリプロピレン-ガラス繊維ハイブリッド不織布上に、10g/m2の接着ウェブの形態の溶融接着剤層を配置し、その上に、装飾層を、印刷面を上にして配置する。この層構造を、工具を用いて160℃の加熱プレス内にて自動車のルーフライナーに変形させ、材料は特定の位置で100%まで伸張された。
工具から取り外した後に、装飾層が大部分保持されており、装飾層が伸張によって引き裂かれておらず、パターンがなおもはっきりと認識可能であることが示された。同様に、テキスタイル感触も保持されたままである。
実施例2:カバーバインダーコーティングなしでの顔料インクを用いた比較用装飾材料の製造
繊度2~4dtexのポリエステル繊維からなる単位面積当たり重量200g/m2のニードルパンチ不織布に、10重量%の水性ポリアクリレート分散液(PLEXTOL BV 380コンパウンド、ガラス転移温度:-11℃)を表面全体に噴霧し、これを対流式オーブン内にて100~160℃で乾燥させる。それによって、ベースバインダーコーティングが得られる。コーティング面に、顔料インク(Dupont ARTISTRI(登録商標)P5100+シアン, P5200+マゼンタ, P5300+ブラック)を用いたインクジェット印刷によって、ひし形パターンをデジタル印刷する。ここで得られるデジタル印刷されたデザインは、5g/m2の単位面積当たりの重量を有する。
続いて、この印刷された不織布を支持体材料上に施与する。この目的のために、単位面積当たり重量800g/m2の支持体材料としてのポリプロピレン-ガラス繊維ハイブリッド不織布上に、10g/m2の接着ウェブの形態の溶融接着剤層を配置し、その上に、印刷された不織布を、印刷面を上にして配置する。この層構造を、工具を用いて160℃の加熱プレス内にて自動車のルーフライナーに変形させ、材料は特定の位置で100%まで伸張された。
工具から取り外した後に、デジタル印刷されたデザインが伸張箇所において破壊されたこと、したがって、パターンがもはや認識可能ではないことが示された。装飾層の視覚的に魅力的な特徴は、熱成形後にはもはや存在しない。
実施例3:分散インクを用いた本発明による装飾材料の製造
繊度2~4dtexのポリエステル繊維からなる単位面積当たり重量200g/m2のニードル不織布に、10重量%の水性ポリアクリレート分散液(PLEXTOL BV 380コンパウンド、ガラス転移温度:-11℃)を表面全体に噴霧し、これを対流式オーブン内にて100~160℃で乾燥させる。それによって、ベースバインダーコーティングが得られる。コーティング面に、分散インク(Huntsman TERATOP(登録商標)XKS HL)を用いたインクジェット印刷によって、ひし形パターンをデジタル印刷する。ここで得られるデジタル印刷されたデザインは、5g/m2の単位面積当たりの重量を有する。不織布上に印刷を固定するために、この印刷された不織布を、対流式オーブン内にて1~2分にわたって180℃で処理し、その際、インクの少なくとも一部がポリエステル繊維構造に浸透する。続いて、この不織布の印刷面に、10重量%の水性ポリアクリレート分散液(PLEXTOL BV 380コンパウンド、ガラス転移温度:-11℃)を表面全体に噴霧する。この噴霧された不織布を、100~160℃の対流式オーブン内にて乾燥させ、ポリアクリレートの残りの層を固化させる。ここで形成されたカバーバインダーコーティングは、10g/m2の単位面積当たりの重量を有し、その下にあるデジタル印刷されたデザインを表面全体にわたり覆っている。その透明性ゆえに、その下にあるデジタル印刷されたデザインは、目に見える状態のままである。
続いて、形成されたこの装飾層を支持体材料上に施与する。この目的のために、単位面積当たり重量800g/m2の支持体材料としてのポリプロピレン-ガラス繊維ハイブリッド不織布上に、10g/m2の接着ウェブの形態の溶融接着剤層を配置し、その上に、装飾層を、印刷面を上にして置く。この層構造を、工具を用いて160℃の加熱プレス内にて自動車のルーフライナーに変形させ、材料は特定の位置で100%まで伸張された。
工具から取り外した後に、装飾層が大部分保持されており、装飾層が伸張によって引き裂かれておらず、パターンがなおもはっきりと認識可能であることが示された。同様に、テキスタイル感触も保持されたままである。さらに、カバーバインダーコーティングは、熱転写可能な分散インクが不織布に残って工具に色移りしないようにする役割を果たすと思われる。
得られた装飾材料を用いて、摩擦堅牢度試験を実施する。洗浄ステップ(従来技術では分散インクを用いた直接印刷において実施する必要がある)を行わなくても、装飾材料は、優れた摩擦堅牢度を有することが示された。テキスタイル感触は、保持されたままである。
実施例4:カバーバインダーコーティングなしでの分散インクを用いた比較用装飾材料の製造
繊度2~4dtexのポリエステル繊維からなる単位面積当たり重量200g/m2のニードル不織布に、10重量%の水性ポリアクリレート分散液(PLEXTOL BV 380コンパウンド、ガラス転移温度:-11℃)を表面全体に噴霧し、これを対流式オーブン内にて100~160℃で乾燥させる。それによって、ベースバインダーコーティングが得られる。コーティング面に、分散インク(Huntsman TERATOP(登録商標)XKS HL)を用いたインクジェット印刷によって、ひし形パターンをデジタル印刷する。ここで得られるデジタル印刷されたデザインは、5g/m2の単位面積当たりの重量を有する。不織布上に印刷を固定するために、印刷された不織布を、対流式オーブン内にて1~2分にわたって180℃で処理し、その際、インクの少なくとも一部がポリエステル繊維構造に浸透する。
続いて、この印刷された不織布を支持体材料上に施与する。この目的のために、単位面積当たり重量800g/m2の支持体材料としてのポリプロピレン-ガラス繊維ハイブリッド不織布上に、10g/m2の接着ウェブの形態の溶融接着剤層を配置し、その上に、装飾層を、印刷面を上にして置く。この層構造を、金型を用いて160℃の加熱プレス内にて自動車のルーフライナーに変形させ、材料は特定の位置で100%まで伸張された。
工具から取り外した後に、デジタル印刷されたデザインが伸張箇所において破壊されたこと、したがって、パターンがもはや認識可能ではないことが示された。装飾層の視覚的に魅力的な特徴は、熱成形後にはもはや存在しない。さらに、デジタル印刷されたデザインと接触していた工具表面に、分散インクの一部が色移りした。これは、場合によって、イソプロパノールに浸漬したセルロース布地で工具の表面を清浄化する際に初めて明らかとなる。
摩擦堅牢度試験を実施した。その際、本発明による装飾材料の場合よりも摩擦堅牢度が著しく劣悪であることが判明した。

Claims (21)

  1. テキスタイル基材(3)と、前記テキスタイル基材(3)の少なくとも片面にあるデジタル印刷されたデザイン(4)とを含む装飾層(2)を含み、前記デジタル印刷されたデザイン(4)が、分散インクおよび/または顔料インクを有し、前記装飾層(2)が、前記デジタル印刷されたデザイン(4)上に施与されたカバーバインダーコーティング(5)をさらに有する、自動車室内用の熱成形可能な装飾材料(1)において、
    前記カバーバインダーコーティング(5)が、ポリウレタンおよび/またはポリアクリレートを含有するバインダーを有し、
    前記テキスタイル基材(3)が、前記デジタル印刷されたデザイン(4)の施与前に前記テキスタイル基材(3)上に施与されたベースバインダーコーティング(6)を有し、
    前記ベースバインダーコーティング(6)が、ポリアクリレートおよび/またはポリウレタンをバインダーとして有し、
    前記ベースバインダーコーティング中のポリアクリレートおよび/またはポリウレタンは、DIN EN ISO 11357-2(2014、加熱速度:20K/分)に従って測定したときに-30~0℃のガラス転移温度を有するものであることを特徴とする、熱成形可能な装飾材料(1)。
  2. 前記デジタル印刷されたデザイン(4)が、前記テキスタイル基材(3)上に直接印刷されたデザイン(4)であることを特徴とする、請求項1記載の熱成形可能な装飾材料(1)。
  3. 前記カバーバインダーコーティング(5)の前記バインダーが、アモルファスポリアクリレートおよび/またはポリウレタンを含有することを特徴とする、請求項1または2記載の熱成形可能な装飾材料(1)。
  4. 前記ポリアクリレートおよび/またはポリウレタンが、DIN EN ISO 11357-2(2014、加熱速度:20K/分)に従って測定して、0℃以下のガラス転移温度を有することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の熱成形可能な装飾材料(1)。
  5. 前記ガラス転移温度が、-30~0℃であることを特徴とする、請求項4記載の熱成形可能な装飾材料(1)。
  6. 前記カバーバインダーコーティング(5)が、DIN EN 12127:1997-12に従って測定して、0.5~200g/m2の単位面積当たりの重量を有することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の熱成形可能な装飾材料(1)。
  7. 前記テキスタイル基材(3)が、水流交絡および/またはニードリングによって交絡された不織布であることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の熱成形可能な装飾材料(1)。
  8. 前記テキスタイル基材(3)が、カーディングウェブおよび/またはエアレイドとして形成された不織布であることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の熱成形可能な装飾材料(1)。
  9. 前記テキスタイル基材(3)が、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、および/またはポリアクリルを繊維の主成分として含有する繊維を有することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の熱成形可能な装飾材料(1)。
  10. 前記テキスタイル基材(3)が、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、および/またはポリアクリロニトリルを繊維の主成分として含有する繊維を有することを特徴とする、請求項9記載の熱成形可能な装飾材料(1)。
  11. 前記テキスタイル基材(3)が、0.5~10dtexの繊度を有する繊維を有することを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載の熱成形可能な装飾材料(1)。
  12. 前記装飾材料(1)が、前記デジタル印刷されたデザイン(4)とは反対側の前記テキスタイル基材の面に配置された支持体材料(7)を含むことを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載の熱成形可能な装飾材料(1)。
  13. 前記ベースバインダーコーティング(6)が、ポリアクリレートおよび/またはポリウレタンをバインダーとして有し、前記ポリアクリレートおよび/またはポリウレタンが、前記カバーバインダーコーティング(5)において使用される前記ポリウレタンおよび/またはポリアクリレートと同一であるか、または異なることを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項記載の熱成形可能な装飾材料(1)。
  14. 前記顔料インクが、アゾ顔料、アントラキノン顔料、ベンズイミダゾロン顔料、インジゴ、ジオキサジン顔料、キナクリドン顔料、フタロシアニン顔料、キノフタロン顔料、イソインドリン顔料、イソインドリノン顔料、ペリレン顔料、Perinon顔料、および/もしくは金属錯体顔料、および/もしくはそれらの混合物からなる群から選択される無機顔料および/もしくは有機顔料を含むこと、
    ならびに/または前記分散インクが、アゾ染料、ヒドロキシアントラキノン、ニトロアントラキノンおよび/もしくはアミノアントラキノンといったアントラキノン染料、キノフタロン染料、アゾメチン染料、ジフェニルエテン染料、メチン染料および/もしくはニトロジアリールアミン染料、および/もしくはそれらの混合物からなる群から選択される染料を有することを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項記載の熱成形可能な装飾材料(1)。
  15. 前記ベースバインダーコーティング中のポリアクリレートおよび/またはポリウレタンは、DIN EN ISO 11357-2(2014、加熱速度:20K/分)に従って測定したときに-20~-5℃のガラス転移温度を有するものであることを特徴とする、請求項1から14までのいずれか1項記載の熱成形可能な装飾材料(1)。
  16. 前記デジタル印刷されたデザイン(4)は分散インク及び顔料インクのうち少なくとも分散インクを有していることを特徴とする、請求項1から15までのいずれか1項記載の熱成形可能な装飾材料(1)。
  17. 成形部品を製造するための、請求項1から16までのいずれか1項記載の熱成形可能な装飾材料(1)の使用。
  18. 自動車の内装部品、自動車のルーフライナー、ドアトリム、フロア、部品マット、トランクマット、トランクトリム、グローブボックストリム、積載床板、ダッシュボード、カードホルダー、背もたれライナーおよび/またはホイールハウジングを製造するための、請求項17記載の熱成形可能な装飾材料(1)の使用。
  19. 請求項1から16までのいずれか1項記載の熱成形可能な装飾材料(1)から熱成形によって製造された、成形部品。
  20. 前記成形部材が、自動車の内装部品である、請求項19に記載の成形部品。
  21. 請求項1から16までのいずれか1項記載の熱成形可能な装飾材料の製造方法であって、
    a) テキスタイル基材を準備するステップと、
    b) 前記テキスタイル基材の少なくとも片面に、分散インクおよび/または顔料インクを有するデジタル印刷されたデザイン(4)を施与するステップと、
    c) 前記デジタル印刷されたデザイン(4)上に、ポリウレタンおよび/またはポリアクリレートを含有するバインダーを有するカバーバインダーコーティング(5)を施与して、装飾層(2)を形成するステップと、
    d)前記デジタル印刷されたデザイン(4)の施与前に前記テキスタイル基材(3)上にベースバインダーコーティング(6)を形成するステップと、
    を含み、
    前記ベースバインダーコーティング(6)はポリアクリレートおよび/またはポリウレタンをバインダーとして有し、
    前記ベースバインダーコーティング中のポリアクリレートおよび/またはポリウレタンは、DIN EN ISO 11357-2(2014、加熱速度:20K/分)に従って測定したときに-30~0℃のガラス転移温度を有するものであることを特徴とする方法。
JP2021049850A 2020-03-31 2021-03-24 熱成形可能な装飾材料 Active JP7326365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010244510.9A CN113462304A (zh) 2020-03-31 2020-03-31 可热成形的装饰材料
CN202010244510.9 2020-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021178507A JP2021178507A (ja) 2021-11-18
JP7326365B2 true JP7326365B2 (ja) 2023-08-15

Family

ID=75302320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021049850A Active JP7326365B2 (ja) 2020-03-31 2021-03-24 熱成形可能な装飾材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11453202B2 (ja)
EP (1) EP3888904A1 (ja)
JP (1) JP7326365B2 (ja)
KR (1) KR102461170B1 (ja)
CN (1) CN113462304A (ja)
MX (1) MX2021003722A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115593130A (zh) * 2022-09-02 2023-01-13 北京服装学院(Cn) 一种100%高密度聚乙烯非织造材料的制备工艺

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508177A (ja) 2006-10-31 2010-03-18 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 成形可能な印刷フィルム
JP2010524576A (ja) 2007-04-16 2010-07-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フロアマット用のベース
JP2013189000A (ja) 2012-03-14 2013-09-26 Dynic Corp 自動車内装用表皮材
US20150298426A1 (en) 2012-12-28 2015-10-22 Surface Technologies Gmbh & Co. Kg Method for producing a printing material and a directly printed decorative panel
JP2016147409A (ja) 2015-02-10 2016-08-18 住友ベークライト株式会社 化粧シートおよび化粧シートの製造方法
US20170105563A1 (en) 2015-10-14 2017-04-20 Milliken & Company Flooring System
US20180264789A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Auria Solutions Uk I Ltd. Decorative nonwoven laminates
WO2019081696A1 (de) 2017-10-27 2019-05-02 Carl Freudenberg Kg Thermisch fixierbares flächengebilde
JP2020015304A (ja) 2018-07-02 2020-01-30 シール アクチェンゲゼルシャフト 機能的活性成分を転写するための転写媒体
JP2020152109A (ja) 2019-03-19 2020-09-24 カール・フロイデンベルク・カーゲーCarl Freudenberg KG 熱固定可能なテキスタイル面状形成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100389888C (zh) * 2002-12-02 2008-05-28 艾弗芮丹尼逊有限公司 在织物上贴标签的方法和适用于该方法的热转移标签
DE602005011098D1 (de) * 2004-01-06 2009-01-02 Avery Dennison Corp Strukturierte siebbedruckte laminate
DE102009023737A1 (de) 2009-06-03 2010-12-09 Johns Manville Europe Gmbh Digitales Bedrucken von Vliesstoffen und deren Verwendung in Verbundwerkstoffen
EP2476561A1 (de) 2011-01-17 2012-07-18 Quadrant Plastic Composites AG Dekorative Innenwandverkleidung
JP6392495B2 (ja) 2012-08-07 2018-09-19 日本バイリーン株式会社 自動車用装飾繊維シート
US20140242324A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Precison Fabrics Group, Inc. Laminate Fabrics
US10827865B2 (en) * 2017-10-24 2020-11-10 Milliken & Company Modular floor mat

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508177A (ja) 2006-10-31 2010-03-18 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 成形可能な印刷フィルム
JP2010524576A (ja) 2007-04-16 2010-07-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フロアマット用のベース
JP2013189000A (ja) 2012-03-14 2013-09-26 Dynic Corp 自動車内装用表皮材
US20150298426A1 (en) 2012-12-28 2015-10-22 Surface Technologies Gmbh & Co. Kg Method for producing a printing material and a directly printed decorative panel
JP2016147409A (ja) 2015-02-10 2016-08-18 住友ベークライト株式会社 化粧シートおよび化粧シートの製造方法
US20170105563A1 (en) 2015-10-14 2017-04-20 Milliken & Company Flooring System
US20180264789A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Auria Solutions Uk I Ltd. Decorative nonwoven laminates
WO2019081696A1 (de) 2017-10-27 2019-05-02 Carl Freudenberg Kg Thermisch fixierbares flächengebilde
JP2020015304A (ja) 2018-07-02 2020-01-30 シール アクチェンゲゼルシャフト 機能的活性成分を転写するための転写媒体
JP2020152109A (ja) 2019-03-19 2020-09-24 カール・フロイデンベルク・カーゲーCarl Freudenberg KG 熱固定可能なテキスタイル面状形成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021178507A (ja) 2021-11-18
KR102461170B1 (ko) 2022-10-28
US11453202B2 (en) 2022-09-27
CN113462304A (zh) 2021-10-01
KR20210122065A (ko) 2021-10-08
US20210299998A1 (en) 2021-09-30
MX2021003722A (es) 2021-10-01
EP3888904A1 (de) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8475905B2 (en) Sublimation dye printed textile
USRE45802E1 (en) Flocked articles having noncompatible insert and porous film
US7393576B2 (en) Process for printing and molding a flocked article
US7465485B2 (en) Process for dimensionalizing flocked articles or wear, wash and abrasion resistant flocked articles
US20070022548A1 (en) Process for heat setting polyester fibers for sublimation printing
US20110052859A1 (en) Processes for precutting laminated flocked articles
KR102614357B1 (ko) 장식 부직물 라미네이트
JP7326365B2 (ja) 熱成形可能な装飾材料
EP2367637B1 (en) Applying a design on a textile
JP6813311B2 (ja) インジェクション成形用表面材
JP4778864B2 (ja) 銀付調皮革様シート状物の製造方法
KR102107400B1 (ko) 자동차용 내장재 및 이의 제조방법
EP1741567A1 (en) Colour printed lining for vehicles
JP5924528B2 (ja) 自動車内装用表皮材
JP3593361B2 (ja) 熱反転式転写捺染シート及びその製造法
WO2022153751A1 (ja) 加飾成形体およびその製造方法
JP2005105459A (ja) 光沢柄を有する立毛布帛
WO2021045858A1 (en) Decorative nonwoven laminates
KR20240062108A (ko) 직조된 홀로그램 필름 원단
CN117730180A (zh) 合成皮革和表皮材
WO2003089706A1 (en) Nonwoven fabric having three-dimensional printed surface and method for producing the same
JPH0585889U (ja) 内装材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7326365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150