JP7325747B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7325747B2 JP7325747B2 JP2019021087A JP2019021087A JP7325747B2 JP 7325747 B2 JP7325747 B2 JP 7325747B2 JP 2019021087 A JP2019021087 A JP 2019021087A JP 2019021087 A JP2019021087 A JP 2019021087A JP 7325747 B2 JP7325747 B2 JP 7325747B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- sealing resin
- sealing
- semiconductor device
- metal layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 116
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 327
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 327
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 180
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 103
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 103
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 78
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 60
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 claims description 45
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 35
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 34
- -1 oxetane compound Chemical class 0.000 claims description 34
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 28
- 229920001296 polysiloxane Chemical class 0.000 claims description 25
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 23
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 18
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 claims description 18
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 7
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims description 7
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 claims 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 24
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 239000004643 cyanate ester Substances 0.000 description 15
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 13
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 11
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 4
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 4
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 4
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 4
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 4
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 4
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 4
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 3
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 3
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 2
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006459 hydrosilylation reaction Methods 0.000 description 2
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 2
- 150000002921 oxetanes Chemical class 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSJKGSCJYJTIGS-UHFFFAOYSA-N undecane Chemical compound CCCCCCCCCCC RSJKGSCJYJTIGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UNMJLQGKEDTEKJ-UHFFFAOYSA-N (3-ethyloxetan-3-yl)methanol Chemical compound CCC1(CO)COC1 UNMJLQGKEDTEKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLQMSBJFLQPLIJ-UHFFFAOYSA-N (3-methyloxetan-3-yl)methanol Chemical compound OCC1(C)COC1 NLQMSBJFLQPLIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTVUCOSIZFEASK-MPXCPUAZSA-N (3ar,4s,7r,7as)-3a-methyl-3a,4,7,7a-tetrahydro-4,7-methano-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C([C@H]1C=C2)[C@H]2[C@H]2[C@]1(C)C(=O)OC2=O LTVUCOSIZFEASK-MPXCPUAZSA-N 0.000 description 1
- KNDQHSIWLOJIGP-UMRXKNAASA-N (3ar,4s,7r,7as)-rel-3a,4,7,7a-tetrahydro-4,7-methanoisobenzofuran-1,3-dione Chemical compound O=C1OC(=O)[C@@H]2[C@H]1[C@]1([H])C=C[C@@]2([H])C1 KNDQHSIWLOJIGP-UMRXKNAASA-N 0.000 description 1
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- HCNHNBLSNVSJTJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-Bis(4-hydroxyphenyl)ethane Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)C1=CC=C(O)C=C1 HCNHNBLSNVSJTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWGJDPKCLMLPJW-UHFFFAOYSA-N 1,8-diaminooctane Chemical compound NCCCCCCCCN PWGJDPKCLMLPJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVYPJEBKDLFIDL-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylimidazol-1-yl)propanenitrile Chemical compound N#CCCN1C=CN=C1C1=CC=CC=C1 BVYPJEBKDLFIDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YICAEXQYKBMDNH-UHFFFAOYSA-N 3-[bis(3-hydroxypropyl)phosphanyl]propan-1-ol Chemical compound OCCCP(CCCO)CCCO YICAEXQYKBMDNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWXAUDSWDBGCMN-UHFFFAOYSA-N 3-diphenylphosphanylbutan-2-yl(diphenyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)C(C)C(C)P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWXAUDSWDBGCMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEPCUZMIZKTVQA-UHFFFAOYSA-N 3-ethyl-3-(oxiran-2-ylmethyl)oxetane Chemical compound C1OC1CC1(CC)COC1 MEPCUZMIZKTVQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMIOYAVXLAOXJI-UHFFFAOYSA-N 3-ethyl-3-[[4-[(3-ethyloxetan-3-yl)methoxymethyl]phenyl]methoxymethyl]oxetane Chemical compound C=1C=C(COCC2(CC)COC2)C=CC=1COCC1(CC)COC1 LMIOYAVXLAOXJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMXAGXYPLIANAP-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-3-(oxiran-2-ylmethyl)oxetane Chemical compound C1OC1CC1(C)COC1 KMXAGXYPLIANAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVJGOUQARONWII-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-3-[[4-[(3-methyloxetan-3-yl)methoxymethyl]phenyl]methoxymethyl]oxetane Chemical compound C=1C=C(COCC2(C)COC2)C=CC=1COCC1(C)COC1 UVJGOUQARONWII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-aminocyclohexyl)methyl]cyclohexan-1-amine Chemical compound C1CC(N)CCC1CC1CCC(N)CC1 DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWSKJDNQKGCKPA-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-3a,4,5,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CC(C)=CC2C(=O)OC(=O)C12 MWSKJDNQKGCKPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001730 Moisture cure polyurethane Polymers 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Natural products P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOBBTVPTPXRUBP-UHFFFAOYSA-N [3-(3-sulfanylpropanoyloxy)-2,2-bis(3-sulfanylpropanoyloxymethyl)propyl] 3-sulfanylpropanoate Chemical compound SCCC(=O)OCC(COC(=O)CCS)(COC(=O)CCS)COC(=O)CCS JOBBTVPTPXRUBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N adamantane Chemical group C1C(C2)CC3CC1CC2C3 ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- YQLZOAVZWJBZSY-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCN YQLZOAVZWJBZSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VANNPISTIUFMLH-UHFFFAOYSA-N glutaric anhydride Chemical compound O=C1CCCC(=O)O1 VANNPISTIUFMLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYKXQOYUCMREIS-UHFFFAOYSA-N methylhexahydrophthalic anhydride Chemical compound C1CCCC2C(=O)OC(=O)C21C VYKXQOYUCMREIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003553 thiiranes Chemical group 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- QQOWHRYOXYEMTL-UHFFFAOYSA-N triazin-4-amine Chemical group N=C1C=CN=NN1 QQOWHRYOXYEMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
- IFXORIIYQORRMJ-UHFFFAOYSA-N tribenzylphosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CP(CC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 IFXORIIYQORRMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLPUWLXVBWGYMZ-UHFFFAOYSA-N tricyclohexylphosphine Chemical compound C1CCCCC1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1 WLPUWLXVBWGYMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXJKFRMDXUJTEX-UHFFFAOYSA-N triethylphosphine Chemical compound CCP(CC)CC RXJKFRMDXUJTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPZZZGJWXOHLDJ-UHFFFAOYSA-N trihexylphosphane Chemical compound CCCCCCP(CCCCCC)CCCCCC FPZZZGJWXOHLDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMZAYIKUYWXQPB-UHFFFAOYSA-N trioctylphosphane Chemical compound CCCCCCCCP(CCCCCCCC)CCCCCCCC RMZAYIKUYWXQPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCTAHLRCZMOTKM-UHFFFAOYSA-N tripropylphosphane Chemical compound CCCP(CCC)CCC KCTAHLRCZMOTKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXAZIUYTQHYBFW-UHFFFAOYSA-N tris(4-methylphenyl)phosphane Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1P(C=1C=CC(C)=CC=1)C1=CC=C(C)C=C1 WXAZIUYTQHYBFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N trizinc;diborate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- BNEMLSQAJOPTGK-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(oxo)tin Chemical compound [Zn+2].[O-][Sn]([O-])=O BNEMLSQAJOPTGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Description
特許文献1では、絶縁回路基板に関する発明が記載されており、電位差のある二つの隣接配線パターン間に、特定の新たな配線パターンを配設することにより、優れた絶縁特性を示すことが記載されている。
特許文献2では、熱硬化性樹脂中に、2種類の無機充填材を含有させた絶縁シートに関する発明が記載されており、無機充填材の粒径、比誘電率、シート中の存在位置などを制御することにより、優れた絶縁性を有する絶縁シートが得られることが記載されている。
以上から、本発明は、従来とは異なる簡便な手段で、半導体装置の絶縁性を高めることを課題とする。
すなわち、本発明の要旨は下記のとおりである。
[2]樹脂シートと、前記樹脂シートの一方の面の一部に設けられた第1の金属層とを備える積層体と、前記積層体に実装される半導体素子と、前記半導体素子を封止する封止材とを備え、前記封止材が、前記樹脂シートの一方の面上に設けられた第1の封止樹脂を備えており、前記第1の封止樹脂の比誘電率ε1と、前記樹脂シートの比誘電率εrとの差(ε1-εr)が-2.5よりも大きい、半導体装置。
[3]前記封止材が、前記樹脂シートの一方の面上に設けられた第1の封止樹脂と、前記第1の封止樹脂上に設けられた第2の封止樹脂とを備えている、上記[2]に記載の半導体装置。
[4]前記第1の封止樹脂の比誘電率ε1が3~30、前記樹脂シートの比誘電率εrが3~9である、上記[1]~[3]のいずれかに記載の半導体装置。
[5]前記第1の封止樹脂及び第2の封止樹脂が、エポキシ化合物及びシリコーン化合物から選択される少なくも1つの熱硬化性化合物、無機粒子(a)、並びに熱硬化剤及び硬化触媒の少なくとも一方を含有する樹脂組成物から形成され、前記無機粒子(a)が、シリカ、が窒化ホウ素、酸化アルミニウム、及び二酸化チタンからなる群から選択される一種以上である、上記[1]又は[3]に記載の半導体装置。
[6]前記樹脂シートが、熱硬化性化合物、無機粒子(b)、並びに熱硬化剤及び硬化触媒の少なくとも一方を含有する樹脂組成物から形成される、上記[1]~[5]のいずれかに記載の半導体装置。
[7]前記無機粒子(b)は、窒化ホウ素、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化マグネシウム、及び炭化ケイ素からなる群から選択される1種以上である、上記[6]に記載の半導体装置。
[8]前記熱硬化性化合物は、エポキシ化合物、オキセタン化合物、エピスルフィド化合物、及びシリコーン化合物から選択される少なくとも1種を含む、上記[6]又は[7]に記載の半導体装置。
[9]前記樹脂シートの第1の金属層が設けられた面と反対側の面に、第2の金属層が設けられている、上記[1]~[8]のいずれかに記載の半導体装置。
<要件(I)> 封止材が、樹脂シートの一方の面上に設けられた第1の封止樹脂と、前記第1の封止樹脂上に設けられた第2の封止樹脂とを備えており、第1の封止樹脂の比誘電率ε1が、前記第2の封止樹脂の比誘電率ε2よりも大きいこと。
<要件(II)> 封止材が、樹脂シートの一方の面上に設けられた第1の封止樹脂を備えており、前記第1の封止樹脂の比誘電率ε1と、前記樹脂シートの比誘電率εrとの差(ε1-εr)が-2.5よりも大きいこと。
上記要件(I)又は要件(II)を満足することにより、半導体装置の絶縁性が良好になる。
図1に示す半導体装置10は、樹脂シート12と、前記樹脂シート12の一方の面の一部に設けられた第1の金属層13と、前記樹脂シート12の他方の面に設けられた第2の金属層11とを備える積層体と、第1の金属層13上に接続導電部15を介して実装された半導体素子16と、該半導体素子16を封止する封止材14とを備えている。第1の金属層13は、樹脂シート12の一方の面上に形成された配線パターンである。
また、本発明の別の実施形態において半導体装置10における第1の封止樹脂14aの比誘電率ε1と、樹脂シート12の比誘電率εrとの差(ε1-εr)が-2.5よりも大きくなるように調整されており、要件(II)を満足している。本発明の半導体装置10は、このように、要件(II)を満足するように比誘電率の調整を行っており、絶縁破壊が生じ難く絶縁性に優れる。
本発明では、要件(I)及び(II)のいずれか一方を充足するとよいが、絶縁性がより優れたものとなる観点からは、要件(I)及び(II)の両方を充足することが好ましい。
また、要件(II)を満足する半導体装置10の場合は、図5で示すように、封止材14が第1の封止樹脂14aのみで構成されている場合でも、本発明の効果を奏することができる。
半導体素子16は、封止材14によって封止されるが、図1、4、5に示すように、第1の封止樹脂14aによって封止されてもよいし、図2、3に示すように、第2の封止樹脂14bによって封止されていてもよい。また、図示しないが、第1及び第2の封止樹脂14a、14bの両方によって封止されてもよい。すなわち、封止材14は、第1及び第2の封止樹脂14a、14bによって構成され、その全体で半導体素子16を封止するが、封止材を構成する個々の第1の封止樹脂、第2の封止樹脂のそれぞれは、必ずしも半導体素子を封止している必要はなく、封止材が半導体素子を封止していればよい。
また、図1~5の例では、第2の金属層11が設けられたが第2の金属層11は省略されてもよい。
半導体装置は、これら図1~5のいずれの形態でも、本発明の効果を奏することができる。
本発明の半導体装置は、半導体素子を封止する封止材を備えている。本発明において、後述する第1の封止樹脂、第2の封止樹脂は、封止材を構成する樹脂である。封止材を構成する個々の第1の封止樹脂、第2の封止樹脂のそれぞれは、必ずしも半導体素子を封止している必要はなく、封止材が半導体素子を封止していればよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置は、要件(I)を満足する。上記要件(I)を満足する半導体装置の封止材は、樹脂シートの一方の面上に設けられた第1の封止樹脂と、前記第1の封止樹脂上に設けられた第2の封止樹脂とを備えている。
樹脂シート12の一方の面上の一部には、後述する第1の金属層13が設けられているため、第1の封止樹脂14aは、第1の金属層が設けられていない樹脂シートの面上の少なくとも一部、好ましくは第1の金属層が設けられていない樹脂シートの面上のすべてに接触するように設けられる。また、第1の封止樹脂14aは、さらに、上述した図3、4に示すように第1の金属層の側面13a及び第1の金属層の上面13bの少なくともいずれかにも存在してもよい。第2の封止樹脂14bは、第1の封止樹脂14aの上に設けられ、樹脂シートとは接触しない。
第1の封止樹脂の比誘電率ε1は、絶縁性を高める観点から、好ましくは3~30であり、より好ましくは5~30であり、更に好ましくは9~30である。
第2の封止樹脂の比誘電率ε2は、絶縁性を高める観点から、好ましくは3~9であり、より好ましくは3~6であり、更に好ましくは3~4である。
なお、本発明における比誘電率は、23℃での周波数1MHzにおける比誘電率である。
第2の封止樹脂の厚さは、0.5~100mmであることが好ましく、1~50mmであることが更に好ましい。なお、第2の封止樹脂の厚さは、第1の封止樹脂の表面から最も厚い部分の厚さである。
このような第3の封止樹脂を用いる一実施態様を図6に示す。樹脂シート12の面上に設けられる封止材14が三層構造を形成している。該封止材は、樹脂シート12に近い側から順に、第1の封止樹脂14a、第2の封止樹脂14b、第3の封止樹脂14cがこの順に積層されて形成されている。
このように封止材が三層構造を形成している場合も、本発明の効果を奏する。なお、同様に、第3の封止樹脂の上にさらに別の封止樹脂を積層し、封止材を四層構造以上としてもよい。
本発明の別の実施形態に係る半導体装置は、要件(II)を満足する。上記要件(II)を満足する半導体装置の封止材は、樹脂シートの一方の面上に設けられた第1の封止樹脂を備える。第1の封止樹脂の比誘電率ε1と、樹脂シートの比誘電率εrとの差(ε1-εr)は-2.5より大きい。これにより、本発明の半導体装置は、絶縁性が良好となる。ε1-εrは、-1以上であることが好ましく、0以上であることがより好ましく、2以上であることが更に好ましい。
要件(II)を満足する半導体装置の封止材における、第1の封止樹脂、第2の封止樹脂は、上記要件(I)を満足する半導体装置の封止材で説明した第1の封止樹脂、第2の封止樹脂と同じものを使用するとよい。したがって、比誘電率ε1、比誘電率ε2、比誘電率ε1と比誘電率ε2との差、第1及び第2の封止樹脂のそれぞれの体積割合などは、要件(I)を満足する半導体装置の封止材で説明した内容を、要件(II)を満足する半導体装置の封止材にも適用できる。
本発明の第1及び第2の封止樹脂の種類は、比誘電率が上記のとおりであれば特に限定されない。第1及び第2の封止樹脂は、好ましくは、いずれも、エポキシ化合物及びシリコーン化合物から選択される少なくも1つの熱硬化性化合物、無機粒子(a)及び有機粒子の少なくとも一方から選択されるフィラー、並びに熱硬化剤及び硬化触媒の少なくとも一方を含有する樹脂組成物から形成される。なお、以下、第1の封止樹脂を形成するための樹脂組成物を樹脂組成物(1)と、第2の封止樹脂を形成するための樹脂組成物を樹脂組成物(2)と記載することもある。
上記エポキシ化合物は、ビスフェノールA型エポキシ化合物であることが好ましい。
熱硬化性化合物の含有量は、樹脂組成物全量基準で、好ましくは2~95質量%であり、より好ましくは3~50質量%であり、更に好ましくは5~30質量%である。
有機粒子としては、例えば、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂などが挙げられる。
無機粒子(a)としては、例えば、シリカ、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、二酸化チタン、炭化ケイ素、窒化ケイ素、チタン酸バリウム、硫酸バリウム、クレー、マイカ、ベーマイト、ホウ酸亜鉛、スズ酸亜鉛などが挙げられ、シリカ、窒化ホウ素、酸化アルミニウム、二酸化チタンが好ましい。
第1の封止樹脂を形成させるための樹脂組成物(1)に含まれる無機粒子(a)としては、比誘電率ε1を所望の範囲に調整しやすい観点から、シリカ、窒化ホウ素、酸化アルミニウム、二酸化チタンからなる群から選択される少なくとも1種以上であることが好ましく、酸化アルミニウム及び二酸化チタンの少なくとも一方を含むことが好ましい。
第2の封止樹脂を形成させるための樹脂組成物(2)に含まれる無機粒子(a)としては、比誘電率ε2を所望の範囲に調整しやすい観点から、シリカ、窒化ホウ素、酸化アルミニウム、二酸化チタンからなる群から選択される少なくとも1種以上であることが好ましく、シリカを含むことが好ましい。
フィラーの含有量は、樹脂組成物全量基準で、好ましくは1~98質量%、より好ましくは20~95質量%、さらに好ましくは50~95質量%である。
アルキルホスフィン化合物としては、トリエチルホスフィン、トリ-n-プロピルホスフィン、トリ-n-ブチルホスフィン、トリ-n-ヘキシルホスフィン、トリ-n-オクチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリス(3-ヒドロキシプロピル)ホスフィンなどが挙げられる。
アリールホスフィン化合物としては、トリベンジルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリ-p-トリルホスフィン、ビスジフェニルホスフェノエタン、ビスジフェニルホスフィノブタン等が挙げられる。
硬化触媒を用いる場合は、熱硬化性化合物100質量部に対して、硬化触媒の含有量は、好ましくは0.001質量部以上であり、より好ましくは0.01質量部以上であり、更に好ましくは0.05質量部以上であり、そして好ましくは0.5質量部以下である。
本発明の半導体装置は、樹脂シートを備えている。樹脂シートの比誘電率εrは、特に限定されないが、半導体装置の絶縁性を向上させる観点から、好ましくは3~9である。
また、樹脂シートの比誘電率εrと、上記した第1の封止樹脂の比誘電率ε1との差(ε1-εr)は、半導体装置の絶縁性を向上させる観点から、-2.5より大きいことが好ましく、-1以上であることがより好ましく、0以上であることが更に好ましく、2以上であることが更に好ましい。
なお、樹脂シートの比誘電率は、後述する樹脂シートを形成させための樹脂組成物の組成により調整することができる。以下、樹脂シートを形成させための樹脂組成物を樹脂組成物(r)と記載することがある。
本発明の樹脂シートは、熱硬化性化合物、無機粒子(b)、並びに熱硬化剤及び硬化触媒の少なくとも一方を含有する樹脂組成物(r)から形成されることが好ましい。
上記エピスルフィド化合物として、具体的には例えば、ビスフェノール型エピスルフィド化合物(ビスフェノール型エポキシ化合物のエポキシ基の酸素原子を硫黄原子に置換した化合物)、水添ビスフェノール型エピスルフィド化合物、ジシクロペンタジエン型エピスルフィド化合物、ビフェニル型エピスルフィド化合物、フェノールノボラック型エピスルフィド化合物、フルオレン型エピスルフィド化合物、ポリエーテル変性エピスルフィド化合物、ブタジエン変性エピスルフィド化合物、トリアジンエピスルフィド化合物、ナフタレン型エピスルフィド化合物等が挙げられる。なかでも、ナフタレン型エピスルフィド化合物が好ましい。
なお、酸素原子から硫黄原子への置換は、エポキシ基の少なくとも一部におけるものであってもよく、すべてのエポキシ基の酸素原子が硫黄原子に置換されていてもよい。
熱硬化性化合物として、エポキシ化合物、オキセタン化合物、エピスルフィド化合物などを用いる場合は、熱硬化剤を用い、熱硬化性化合物として、シリコーン化合物を用いる場合は、硬化触媒を用いればよい。
硬化触媒を用いる場合は、熱硬化性化合物100質量部に対して、硬化触媒の含有量は、好ましくは0.001質量部以上であり、より好ましくは0.01質量部以上であり、更に好ましくは0.05質量部以上であり、そして好ましくは0.5質量部以下である。
窒化ホウ素としては、例えば、六方晶窒化ホウ素、立方晶窒化ホウ素、ホウ素化合物とアンモニアとの還元窒化法により作製された窒化ホウ素、ホウ素化合物とメラミン等の含窒素化合物とから作製された窒化ホウ素、及び、ホウ水素ナトリウムと塩化アンモニウムとから作製された窒化ホウ素等が挙げられる。熱伝導性をより一層効果的に高める観点からは、上記窒化ホウ素は、六方晶窒化ホウ素であることが好ましい。
また、熱伝導性及び絶縁性を高める観点から、窒化ホウ素としては、窒化ホウ素凝集粒子であることが好ましい。窒化ホウ素凝集粒子とは、窒化ホウ素の一次粒子を凝集させた二次粒子である。
本発明の半導体素子は、上記した樹脂シートの一方の面の一部に設けられた第1の金属層を備えている。第1の金属層は、樹脂シート上に形成された配線パターンである。
第1の金属層は、熱伝導体としての機能を発揮するため、その熱伝導率は、好ましくは10W/(m・K)以上であることが好ましい。第1の金属層を構成する材料としては、アルミニウム、銅、金、銀、及びグラファイトシート等が挙げられる。熱伝導性をより一層効果的に高める観点からは、アルミニウム、銅、又は金であることが好ましく、アルミニウム又は銅であることがより好ましい。
本発明の半導体装置は、上記した樹脂シート(第1の樹脂シート)の前記第1の金属層が設けられた面と反対側の面に、第2の金属層が設けられていることが好ましい。第2の金属層は、金属ベース板などの基材として用いることが好ましい。
第2の金属層を設ける場合、樹脂シート(第1の樹脂シート)の第1の金属層が設けられている面とは反対の面に第2の樹脂シートを設け、第2の樹脂シートを第1の樹脂シートと第2の金属層との間に配置して、第2の金属層、第2の樹脂シート、第1の樹脂シート、第1の金属層がこの順に積層された積層体としてもよい。
このように、第2の金属層を設けることで、半導体素子などの発熱体から発生する熱を、第1の金属層から樹脂シートを介して第2の金属層に伝えて放熱することができる。
本発明の半導体装置は、半導体素子を備えている。半導体素子は、例えば、第1の金属層の上面に、はんだなどにより形成された接続導電部を介して実装される。半導体素子の種類は、特に限定されず、例えば、IC、トランジスタなどが挙げられる。
本発明の半導体装置の製造方法は、特に限定されないが、以下の工程(1)~(4)を含むことが好ましい。
工程(1)樹脂シートと、樹脂シートの一方の面の一部に設けられた第1の金属層とを備えた積層体Aを得る工程
工程(2)上記積層体Aの樹脂シートの一方の面上に第1の封止樹脂を積層して、積層体10Aを得る工程
工程(3)半導体素子を実装する工程
工程(4)上記積層体10Aの第1の封止樹脂の上に第2の封止樹脂を積層し、半導体装置を得る工程
工程(1)は、図7に示すように、樹脂シート12と、樹脂シートの一方の面の一部に設けられた第1の金属層13と、樹脂シート12の他方の面に設けられた第2の金属層11とを備えた積層体Aを得る工程である。
第2の金属層上に樹脂組成物(r)を塗布して、必要に応じて半硬化させた後、第1の金属層を形成させるための金属板を樹脂組成物(r)に接触するように貼り合わせ、ある程度高めの圧力(例えば、180~210℃で8~25MPa程度の圧力)を加えるプレス処理を行って、積層体を製造する。あるいは、樹脂組成物(r)からなるシートの両面を、第1の金属層を形成させるための金属板と第2の金属層とでそれぞれ挟み、上記プレス処理を行って、積層体を製造することもできる。次いで、該積層体における金属板をエッチングなど公知の方法を用いてパターニングさせて、第2の金属層と、樹脂シートと、第1の金属層とを備えた積層体Aを得ることができる。
工程(2)は、図8に示す通り、上記積層体Aの樹脂シートの一方の面上に第1の封止樹脂14aを積層して、積層体10Aを得る工程である。第1の封止樹脂14aを形成させるための樹脂組成物(1)を、樹脂シートの一方の面、すなわち樹脂シートの第1の金属層を有する面に塗布した後、加熱し硬化させて、第1の封止樹脂14aを形成させる。この場合、加熱温度を40~100℃、加熱時間を60~600分とすればよい。
このとき、第1の封止樹脂14aを形成させるための樹脂組成物の塗布量に応じて、第1の封止樹脂14aは種々の形状となる。例えば、樹脂組成物の塗布量が少ない場合は、図8(A)に示すとおり、第1の封止樹脂14aが、樹脂シートの一方の面上12aのみに略一定の厚さで積層された積層体10Aが得られる。より樹脂組成物の塗布量を多くすると、図8(B)に示すとおり、第1の封止樹脂14aが、樹脂シート12の一方の面上12a及び第1の金属層13の側面13aに略一定の厚さで積層され、かつ第1の金属層の上面には積層されない積層体10Aが得られる。より樹脂組成物の塗布量を多くすると、図8(C)に示すとおり、第1の封止樹脂14aが、樹脂シート12の一方の面上12aと第1の金属層13の側面13aと第1の金属層の上面13bに略一定の厚さで積層された積層体10Aが得られる。さらに塗布量を多くすると、図8(D)に示すとおり、第1の封止樹脂14aが、樹脂シート12の一方の面上12aと、第1の金属層の側面13a及び上面13bを覆い、かつ上面(すなわち、第1の封止樹脂14aの樹脂シート12と接する面とは逆側の面)が平坦となるように積層された積層体10Aが得られる。
図8の(A)~(D)のいずれを用いても、本発明の効果を発揮する半導体装置を得ることができる。工程(II)において、図8に示す(A)又は(B)で示す積層体10Aを得ることが、半導体素子の実装のし易さの観点から好ましい。
工程(3)は、半導体素子を実装する工程である。積層体10Aの第1の金属層13bの上面に、公知の方法で半導体素子を実装すればよい。例えば、はんだ等の接続導電部を用いて第1の金属層の上面に、半導体素子を実装すればよい。
積層体10Aに対して半導体素子を実装する場合は、第1の封止樹脂14aを形成させるための樹脂組成物(1)の塗布量が多い場合などにより、第1の封止樹脂が第1の金属層の上面13bを覆っている場合は、該第1の金属層の上面13bを覆っている第1の封止樹脂14aを削るなどして除去して、半導体素子を実装すればよい。
工程(4)は、上記積層体10Aの第1の封止樹脂14aの上に第2の封止樹脂14bを積層し、半導体装置を得る工程である。第2の封止樹脂14bを形成させるための樹脂組成物(2)を、第1の封止樹脂14aの上面に塗布した後、加熱し硬化させて、第2の封止樹脂14bを形成させることができる。この場合、加熱温度を40~100℃、加熱時間を60~600分とすればよい。
第2の封止樹脂14bにおける第1の封止樹脂14a側の表面の形状は、第1の封止樹脂14aの表面形状に対応する形状となる。例えば、上記した積層体10Aに第2の封止樹脂14bを積層すると、図1~4に示すように、第2の封止樹脂14bが、第1の封止樹脂14aの表面形状に対応した形状で積層される。
要件(II)を満足する半導体装置の場合では、図5に示すように、必ずしも第2の封止樹脂14bは必要ないため、第2の封止樹脂14bを積層しなくてもよい。
また、工程(3)の半導体素子を実装する工程は、工程(2)の前、すなわち、積層体Aに対して行ってもよい。
上記した工程(1)~(4)を含む工程により、本発明の半導体装置を得ることができる。上記した工程(1)~(4)を含む工程により得た本発明の半導体装置は、絶縁破壊が生じ難く、絶縁性に優れる半導体装置である。
[実施例及び比較例で用いた原料]
<熱硬化性化合物>
・エポキシ化合物、新日鉄住金化学社製「YD―127」
<熱硬化剤>
・三菱ケミカル社製「jER113」
<分散剤>
・BYK社製「BYK-145」
<フィラー>
・窒化ホウ素凝集粒子、水島合金属社製「HP-40」 平均粒子径40μm
・酸化アルミニウム、昭和電工社製「AS-50」 平均粒子径9μm
・シリカ、アドマテックス社製「SO-C4」平均粒子径0.9~1.2μm
・二酸化チタン、石原産業社製「CR-60」平均粒子径0.21μm
・ポリ塩化ビニル粒子、合成品、平均粒子径10μm
実施例及び比較例で用いた第1の封止樹脂を形成させるための樹脂組成物(1)、第2の封止樹脂を形成させるための樹脂組成物(2)の組成を表2に示した。
表1に示すCの組成の樹脂組成物(γ)を離型PETシート(厚み40μm)上に、厚み300μmになるように塗工し、50℃のオーブン内で10分間乾燥して、離型PETシート上に樹脂組成物(r)からなる樹脂シートを形成させた。その後、離型PETシートを剥がして、樹脂シートの両面を、第1の金属層を形成させるための金属板(銅板、厚さ500μm)と第2の金属層(銅板、厚さ1.0mm)とで挟み、温度150℃、圧力5MPaの条件で真空プレスすることにより積層体を得た。該積層体の第1の金属層を形成させるための金属板を塩化第2鉄によりエッチングすることによりパターニングし、樹脂シートの一方の面に第1の金属層を形成させた。
次いで、表2に示すCの組成を有する第1の封止樹脂を形成させるための樹脂組成物(1)を樹脂シートの一方の面に流し込んだ後、50℃で300分間加熱して、樹脂シートの一方の面上に第1の封止樹脂を形成させた。このとき、第1の封止樹脂の形状は、図8のCに示す形状であり、その厚みは0.1mmであった。その後、表2に示すBの組成を有する第2の封止樹脂を形成させるための樹脂組成物(2)を第1の封止樹脂上に流し込んだ後、50℃で300分間加熱して、第1の封止樹脂上に厚み19mmの第2の封止樹脂を形成させ、封止材の総厚み19.1mmの評価用試料を得た。
上記のようにして得た評価用試料について、後述する絶縁性評価を行い、その結果を表3に示した。
実施例1において、樹脂組成物(γ)、樹脂組成物(1)、及び樹脂組成物(2)の種類を表3のとおり変更した以外は、実施例1と同様にして評価用試料を得た。該評価用試料について、後述する絶縁性評価を行い、その結果を表3に示した。
実施例1で用いた樹脂シートの代わりに、表1のFの組成の樹脂組成物(γ)からなるシートaと、表1のBの組成の樹脂組成物(γ)からなるシートbの積層体(2層構造の樹脂シート)を用いた以外は、実施例1と同様に評価用試料を作成した。このとき、シートaの上面に第1の金属層を形成させるようにした。該評価用試料について、評価した結果、実施例10と同様の評価結果が得られた。
表1に示すCの組成の樹脂組成物(γ)を離型PETシート(厚み40μm)上に、厚み300μmになるように塗工し、50℃のオーブン内で10分間乾燥して、離型PETシート上に樹脂組成物(r)からなる樹脂シートを形成させた。その後、離型PETシートを剥がして、樹脂シートの両面を、第1の金属層を形成させるための金属板(銅板、厚さ500μm)と第2の金属層(銅板、厚さ1.0mm)とで挟み、温度150℃、圧力5MPaの条件で真空プレスすることにより積層体を得た。該積層体の第1の金属層を形成させるための金属板を塩化第2鉄によりエッチングすることによりパターニングし、樹脂シートの一方の面に第1の金属層を形成させた。
次いで、表2に示すCの組成を有する第1の封止樹脂を形成させるための樹脂組成物(1)を樹脂シートの一方の面に流し込んだ後、50℃で300分間加熱して、樹脂シートの一方の面上に第1の封止樹脂を形成させた。このとき、第1の封止樹脂の形状は、図8のCに示す形状であり、その厚みは0.1mmであった。次いで、表2に示すBの組成を有する第2の封止樹脂を形成させるための樹脂組成物(2)を第1の封止樹脂の上に流し込んだ後、50℃で300分間加熱して、第1の封止樹脂上に厚み1mmの第2の封止樹脂を形成させた。
その後、表2に示すDの組成を有する第3の封止樹脂を形成させるための樹脂組成物(3)を第2の封止樹脂上に流し込んだ後、50℃で300分間加熱して、第2の封止樹脂上に厚み18mmの第3の封止樹脂を形成させ、封止材の総厚み19.1mmの評価用試料を得た。該評価用試料の封止材は、図6に示すように、第1の封止樹脂、第2の封止樹脂、第3の封止樹脂がこの順に積層された三層構造を形成していた。
該評価用試料について、評価した結果、実施例1と同様の評価結果が得られた。その結果を表4に示した。
実施例1において、樹脂組成物(γ)、樹脂組成物(1)、及び樹脂組成物(2)の種類を表4のとおり変更した以外は、実施例1と同様にして評価用試料を得た。該評価用試料について、後述する絶縁性評価を行い、その結果を表5に示した。
岩崎通信株式会社製LCR(インピーダンス)解析装置 PSM3750にて空気中、室温(23℃)で、周波数100mHzから10MHzまでをログスケールで分割して33点、1サイクル測定し、得られる波形を読み取ることで、周波数1MHzの比誘電率を求めた。
各実施例及び比較例の各評価用試料を、耐電圧試験機(EXTECH Electronics社製「MODEL7473」)を用いて、評価用試料間に0.5kV/minの速度で電圧が上昇するように、交流電圧を印加した。評価用試料が破壊した電圧を絶縁破壊電圧(BDV)とし、以下の基準で絶縁性を判定した。
[絶縁性の判定基準]
◎:絶縁破壊電圧が10kV以上
〇:絶縁破壊電圧が8kV以上、10kV未満
△:絶縁破壊電圧が6kV以上、8kV未満
×:絶縁破壊電圧が6kV未満
第1の封止樹脂の比誘電率ε1と樹脂シートの比誘電率εrとの差(ε1-εγ)が-2.5よりも大きい実施例1~10の評価用試料は、絶縁性が良好であった。これに対して、ε1-εγが-2.5以下である比較例1~4の評価用試料は、絶縁性が悪かった。これらの結果より、要件(II)を満足する本発明の半導体装置は、絶縁性が良好となることが分かった。
11 第2の金属層
12 樹脂シート
12a 樹脂シートの一方の面
13 第1の金属層
13a 第1の金属層の側面
13b 第1の金属層の上面
14 封止材
14a 第1の封止樹脂
14b 第2の封止樹脂
14c 第3の封止樹脂
15 接続導電部
16 半導体素子
Claims (12)
- 樹脂シートと、前記樹脂シートの一方の面の一部に設けられた第1の金属層とを備える積層体と、前記積層体に実装される半導体素子と、前記半導体素子を封止する封止材とを備え、
前記封止材が、前記樹脂シートの一方の面上に設けられた第1の封止樹脂と、前記第1の封止樹脂上に設けられた第2の封止樹脂とを備えており、
前記第1の封止樹脂の比誘電率ε1が、前記第2の封止樹脂の比誘電率ε2よりも大きく、前記比誘電率ε1と前記比誘電率ε2との差(ε1‐ε2)が5以上である、半導体装置。 - 樹脂シートと、前記樹脂シートの一方の面の一部に設けられた第1の金属層とを備える積層体と、前記積層体に実装される半導体素子と、前記半導体素子を封止する封止材とを備え、
前記封止材が、前記樹脂シートの一方の面上に設けられた第1の封止樹脂を備えており、
前記第1の封止樹脂の比誘電率ε1と、前記樹脂シートの比誘電率εrとの差(ε1-εr)が2以上である、半導体装置。 - 前記封止材が、前記樹脂シートの一方の面上に設けられた第1の封止樹脂と、前記第1の封止樹脂上に設けられた第2の封止樹脂とを備えている、請求項2に記載の半導体装置。
- 前記第1の封止樹脂の比誘電率ε1が3~30、前記樹脂シートの比誘電率εrが3~9である、請求項1~3のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記第1の封止樹脂及び第2の封止樹脂が、エポキシ化合物及びシリコーン化合物から選択される少なくも1つの熱硬化性化合物、無機粒子(a)、並びに熱硬化剤及び硬化触媒の少なくとも一方を含有する樹脂組成物から形成され、前記無機粒子(a)が、シリカ、窒化ホウ素、酸化アルミニウム、及び二酸化チタンからなる群から選択される一種以上である、請求項1又は3に記載の半導体装置。
- 前記第1の封止樹脂の厚さが0.1~100mmであり、前記第2の封止樹脂の厚さが0.5~100mmである、請求項1又は3に記載の半導体装置。
- 前記第1の金属層の厚みが0.3~3mmである、請求項1~6のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記樹脂シートが、熱硬化性化合物、無機粒子(b)、並びに熱硬化剤及び硬化触媒の少なくとも一方を含有する樹脂組成物から形成される、請求項1~7のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記無機粒子(b)は、窒化ホウ素、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化マグネシウム、及び炭化ケイ素からなる群から選択される1種以上である、請求項8に記載の半導体装置。
- 前記無機粒子(b)が、窒化ホウ素凝集粒子を含有する、請求項8又は9に記載の半導体装置。
- 前記熱硬化性化合物は、エポキシ化合物、オキセタン化合物、エピスルフィド化合物、及びシリコーン化合物から選択される少なくとも1種を含む、請求項8~10のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記樹脂シートの第1の金属層が設けられた面と反対側の面に、第2の金属層が設けられている、請求項1~11のいずれかに記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019021087A JP7325747B2 (ja) | 2019-02-07 | 2019-02-07 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019021087A JP7325747B2 (ja) | 2019-02-07 | 2019-02-07 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020129589A JP2020129589A (ja) | 2020-08-27 |
JP7325747B2 true JP7325747B2 (ja) | 2023-08-15 |
Family
ID=72174806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019021087A Active JP7325747B2 (ja) | 2019-02-07 | 2019-02-07 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7325747B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011077224A (ja) | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Hitachi Ltd | 絶縁回路基板およびそれを用いたパワー半導体装置、又はインバータモジュール |
JP2017039842A (ja) | 2015-08-19 | 2017-02-23 | 新日鉄住金化学株式会社 | 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
WO2018159152A1 (ja) | 2017-03-03 | 2018-09-07 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2726515B2 (ja) * | 1989-09-22 | 1998-03-11 | 電気化学工業株式会社 | 半導体塔載用回路基板及びその製造方法 |
JPH04355954A (ja) * | 1990-10-05 | 1992-12-09 | Fuji Electric Co Ltd | 金属絶縁基板を用いた半導体装置 |
JP2761113B2 (ja) * | 1991-02-25 | 1998-06-04 | 松下電工株式会社 | プリント配線板 |
-
2019
- 2019-02-07 JP JP2019021087A patent/JP7325747B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011077224A (ja) | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Hitachi Ltd | 絶縁回路基板およびそれを用いたパワー半導体装置、又はインバータモジュール |
JP2017039842A (ja) | 2015-08-19 | 2017-02-23 | 新日鉄住金化学株式会社 | 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
WO2018159152A1 (ja) | 2017-03-03 | 2018-09-07 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020129589A (ja) | 2020-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009138201A (ja) | 印刷配線板用樹脂組成物、プリプレグ、積層板、及びこれを用いたプリント配線板 | |
JP2014123703A (ja) | プリント基板用樹脂組成物、絶縁フィルム、プリプレグ及びプリント基板 | |
KR102316144B1 (ko) | 에폭시 수지 조성물, 수지 시트, 프리프레그 및 금속장 적층판, 프린트 배선기판, 반도체 장치 | |
KR20200106983A (ko) | 절연 시트, 적층체, 및 기판 | |
CN103030932A (zh) | 预浸材料、覆金属层叠体、印刷线路板和半导体器件 | |
JP5308409B2 (ja) | 電子部品封止用シート状エポキシ樹脂組成物材料の製造方法と電子部品 | |
KR20180010196A (ko) | 전자 부품 내장 기판용 봉지 수지 시트 및 전자 부품 내장 기판의 제조 방법 | |
KR102387048B1 (ko) | 에폭시 수지 조성물, 수지 시트, 프리프레그 및 금속장 적층판, 프린트 배선기판, 반도체 장치 | |
TWI853038B (zh) | 樹脂組成物 | |
KR102259476B1 (ko) | 부품 실장 기판의 제조 방법 | |
JP7325747B2 (ja) | 半導体装置 | |
TWI861134B (zh) | 樹脂組成物 | |
JP7593348B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
WO2022255450A1 (ja) | 樹脂シート、積層体、及び半導体装置 | |
US10720375B2 (en) | Substrate for power module, circuit board for power module, and power module | |
KR101513350B1 (ko) | 인쇄회로기판용 절연필름 및 이를 이용한 제품 | |
JP6932116B2 (ja) | エポキシ樹脂含有ワニス、エポキシ樹脂組成物含有ワニス、プリプレグ、樹脂シート、プリント配線板、半導体装置 | |
JP7521573B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP4474890B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、その硬化物及び多価ヒドロキシ化合物 | |
JP7431574B2 (ja) | 積層体 | |
JP7683584B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP4232594B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物、硬化方法及び硬化物 | |
JP6636599B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び金属張積層板、プリント配線基板 | |
JP4304592B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2023033211A (ja) | 絶縁樹脂シート、積層体、及び半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221020 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7325747 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |