JP7323134B2 - バイオベースポリカーボネートエステル及びその調製方法 - Google Patents

バイオベースポリカーボネートエステル及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7323134B2
JP7323134B2 JP2020535210A JP2020535210A JP7323134B2 JP 7323134 B2 JP7323134 B2 JP 7323134B2 JP 2020535210 A JP2020535210 A JP 2020535210A JP 2020535210 A JP2020535210 A JP 2020535210A JP 7323134 B2 JP7323134 B2 JP 7323134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
ester
bio
based polycarbonate
dianhydrohexitol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020535210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021511397A (ja
Inventor
クワン セイ オウ,
ジョン-イン リ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Chemicals Co Ltd
SK Discovery Co Ltd
Original Assignee
SK Chemicals Co Ltd
SK Discovery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=67394656&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7323134(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SK Chemicals Co Ltd, SK Discovery Co Ltd filed Critical SK Chemicals Co Ltd
Publication of JP2021511397A publication Critical patent/JP2021511397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7323134B2 publication Critical patent/JP7323134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/30General preparatory processes using carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/30General preparatory processes using carbonates
    • C08G64/305General preparatory processes using carbonates and alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/64Polyesters containing both carboxylic ester groups and carbonate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/672Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/785Preparation processes characterised by the apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/02Aliphatic polycarbonates
    • C08G64/0208Aliphatic polycarbonates saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/205General preparatory processes characterised by the apparatus used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本発明は、バイオベースポリカーボネートエステル及び同を調製するためのプロセスに関する。より詳細には、本発明は、高粘度用重縮合反応器を使用することによって、引張強度及び衝撃強度のような機械的特性の点で優れたバイオベースポリカーボネートエステルを調製するためのプロセスに関する。
[背景技術]
1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールのカーボネート又はジカルボキシレートとの溶融重縮合によって調製されたバイオベースポリカーボネートエステルは、バイオ原料から誘導されたバイオベースモノマーを含むバイオプラスチックである。バイオベースポリカーボネートエステルは、代表的な透明な汎用樹脂であるPMMA(ポリ(メチルメタクリレート))の高透明度、及びビスフェノールA(BPA)ポリカーボネートの高耐熱性を有する。特に、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールが、代表的な透明なエンジニアリングプラスチックの1つであるポリカーボネートを調製するためのモノマーとして使用される場合、このように調製されたポリカーボネートは、バイオプラスチックの利点に加えて、高耐熱性及び透明度、並びに優れた表面硬度、UV安定性、難燃性、及び耐薬品性を有する。
さらに、脂環式分子構造を有する1,4-シクロヘキサンジカルボキシレートモノマーを共重合させることによって、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの分子構造の延性を向上させることが可能である。カーボネート結合の一部をエステル結合で置き換えることによってカーボネート結合の欠点を補うことも可能である。
しかしながら、固有の分子構造に基づく物理的特性に関する利点にもかかわらず、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールは、酸化安定性が比較的低いため、高温で容易に変色するという欠点を有する。よって、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールが高温における溶融重縮合プロセスに使用される場合、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの変色のために、生成物の透明度が低下する。さらに、従来の縦型撹拌反応器などの低粘度用重合装置が使用される場合、使用される1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの量が増加するにつれ、ポリマーの溶融粘度は増加する。さまざまな重合度を有する生成物を生成するのは難しいため、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの商業用途は限定されてきた。したがって、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの固有の特徴を維持しながら高透明度及び高強度の生成物を生成するためには、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの変色を防ぐために、低温で高い重合度を有するバイオベースポリカーボネートエステルを調製するための重合設備及びプロセスを確保する必要がある。
一方で、ポリカーボネートを調製する商業的プロセスは、ホスゲンプロセス及び非ホスゲン溶融重縮合プロセスに分けることができる。カーボネートのための原材料としてホスゲンが使用されるホスゲンプロセスとは異なり、非ホスゲン溶融重縮合プロセスではジフェニルカーボネート(以下DPCと呼ぶ)が使用される。
BPAポリカーボネートの非ホスゲン溶融重縮合プロセスは、ジオールとしてBPA及びカーボネートとしてDPCを使用し、BPA及びDPCのエステル交換反応は、溶融重縮合の副生成物としてフェノールを生成する(韓国特許出願公開第2016-0014644号及び韓国特許第10-1221774号を参照)。さらに、BPAポリカーボネートの非ホスゲン溶融重縮合プロセスは、縦型撹拌反応器、水平スクリュー型反応器、薄膜蒸発反応器、又はワイヤ接触流下式反応器などにおいて一般に実施される。しかしながら、高温において非ホスゲン溶融重縮合によって生成されたBPAポリカーボネートは、変色、物理的特性の劣化、さまざまな重合度を有する生成物を生成できないこと、及び高い製造コストなどのさまざまな欠点を有する。したがって、上記の欠点に対処することができる商業規模でバイオベースポリカーボネートエステルを調製するための設備及びプロセスに対して需要がある。
[発明の開示]
[技術的課題]
したがって、本発明の目的は、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの変色及び物理的特性の劣化を防ぎながら低温で高い重合度を達成することができる高粘度用重縮合反応器を使用することによって、引張強度及び衝撃強度のような機械的特性の点で優れたバイオベースポリカーボネートエステルを提供することである。
[課題の解決]
上記目的を達成するために、本発明は、下記式1~3によって表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物、及び1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールを含むモノマー混合物を高粘度用重縮合反応器に供給するステップと、それらを反応させるステップとを含む、バイオベースポリカーボネートエステルを調製するためのプロセス、を提供する。
Figure 0007323134000001

Figure 0007323134000002

Figure 0007323134000003

上記式2中、
及びRはそれぞれ、1~18個の炭素原子を有するアルキル基又は6~18個の炭素原子を有するアリール基であり、
アリール基は、1~18個の炭素原子を有するアルキル基、4~20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、6~18個の炭素原子を有するアリール基、1~18個の炭素原子を有するアルコキシ基、4~20個の炭素原子を有するシクロアルコキシ基、6~18個の炭素原子を有するアリールオキシ基、1~18個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基、4~20個の炭素原子を有するシクロアルキルスルホニル基、6~18個の炭素原子を有するアリールスルホニル基、及びエステル置換基からなる群から選択される少なくとも1つの置換基を有してもよい。そのような場合、エステル置換基は、1~18個の炭素原子を有するアルキルエステル、4~20個の炭素原子を有するシクロアルキルエステル、又は6~18個の炭素原子を有するアリールエステルであってもよい。
さらに、本発明は、上記の調製プロセスによって調製され、0.8~2.3dl/gの固有粘度(IV)を有する、バイオベースポリカーボネートエステルを提供する。
さらに、本発明は、バイオベースポリカーボネートエステルを含む、成形品を提供する。
[発明の有利な効果]
本発明のバイオベースポリカーボネートエステルは、引張強度及び衝撃強度のような機械的特性の点で優れており、ビスフェノールを含まないため環境に優しい。
さらに、高粘度用重縮合反応器を使用する本発明のバイオベースポリカーボネートエステルを調製するためのプロセスは、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの変色及び物理的特性の劣化を防ぐこと、さまざまな重合度を有する生成物を生成すること、及び製造コストを削減することが可能である。
[発明を実施するための最良の形態]
(バイオベースポリカーボネートエステルを調製するためのプロセス)
本発明は、下記式1~3によって表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物、及び1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールを含むモノマー混合物を高粘度用重縮合反応器に供給するステップと、それらを反応させるステップとを含み、
Figure 0007323134000004

Figure 0007323134000005

Figure 0007323134000006

上記式2中、
及びRはそれぞれ、1~18個の炭素原子を有するアルキル基又は6~18個の炭素原子を有するアリール基であり、
アリール基は、1~18個の炭素原子を有するアルキル基、4~20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、6~18個の炭素原子を有するアリール基、1~18個の炭素原子を有するアルコキシ基、4~20個の炭素原子を有するシクロアルコキシ基、6~18個の炭素原子を有するアリールオキシ基、1~18個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基、4~20個の炭素原子を有するシクロアルキルスルホニル基、6~18個の炭素原子を有するアリールスルホニル基、及びエステル置換基からなる群から選択される少なくとも1つの置換基を有してもよい、バイオベースポリカーボネートエステルを調製するためのプロセス、を提供する。そのような場合、エステル置換基は、1~18個の炭素原子を有するアルキルエステル、4~20個の炭素原子を有するシクロアルキルエステル、又は6~18個の炭素原子を有するアリールエステルであってもよい。
〔モノマー混合物〕
モノマー混合物は、下記式1~3によって表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物、及び1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールを含む。
1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールは、イソマンニド、イソソルビド、又はイソイジドからなる群から選択される少なくとも1つであってもよい。特に、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールは、イソソルビドであってもよい。
上記式1によって表される化合物である1,4-ジフェニル-シクロヘキサンジカルボキシレート(DPCD)のシス/トランス比は、1/99~99/1%、10/90~90/10%、又は20/80~80/20%であってもよい。
上記式2によって表される化合物は、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジ-t-ブチルカーボネート、ジフェニルカーボネート、ジトリルカーボネート、又はビス(メチルサリチル)カーボネートであってもよい。特に、反応は減圧下で実施されるため、上記式2によって表される化合物としてジフェニルカーボネート又は置換ジフェニルカーボネートが使用されてもよい。置換ジフェニルカーボネートは、ジトリルカーボネート又はビス(メチルサリチル)カーボネートであってもよい。
モノマー混合物は、以下の式1及び2によって表される化合物、及び1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールを含んでもよい。特に、上記式1によって表される化合物及び上記式2によって表される化合物の合計量は、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの1モルに基づいて、0.7~1.3モル、0.9~1.1モル、又は0.95~1.05モルであってもよい。
モノマー混合物が1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール並びに上記式1及び2によって表される化合物を含む場合、そのように生成されたバイオベースポリカーボネートエステルは、下記式4によって表される繰り返し単位1及び下記式5によって表される繰り返し単位2を含んでもよい。
Figure 0007323134000007

Figure 0007323134000008
特に、繰り返し単位1は、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール及び上記式2によって表されるカーボネートベースの化合物の反応から得ることができ、繰り返し単位2は、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール及び1,4-シクロヘキサンジカルボキシレートの反応から得ることができる。すなわち、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール及び上記式2によって表される化合物は、反応して、カーボネート結合(繰り返し単位1、式4)を形成することができ、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール及び上記式1によって表される化合物は、反応して、エステル結合(繰り返し単位2、式5)を形成することができる。
さらに、上記式5によって表される繰り返し単位2中の1,4-シクロヘキサンジカルボキシレートのシス/トランス比は、1/99~99/1%、20/80~80/20%、又は30/70~70/30%であってもよい。
一方で、モノマー混合物は、式2及び3によって表される化合物、並びに1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールを含んでもよく、上記式3によって表される化合物は、ジフェニルテレフタレート(DPT)である。特に、上記式2によって表される化合物及び上記式3によって表される化合物の合計量は、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの1モルに基づいて、0.7~1.3モル、0.9~1.1モル、又は0.95~1.05モルであってもよい。
モノマー混合物が1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール並びに上記式2及び3によって表される化合物を含む場合、そのように生成されたバイオベースポリカーボネートエステルは、上記式4によって表される繰り返し単位1及び下記式6によって表される繰り返し単位3を含んでもよい。
Figure 0007323134000009
特に、繰り返し単位1は、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール及び上記式2によって表されるカーボネート化合物の反応から得ることができ、繰り返し単位3は、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール及びテレフタレートの反応から得ることができる。すなわち、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール及び上記式2によって表される化合物は、反応して、カーボネート結合(繰り返し単位1、式4)を形成することができ、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール及び上記式3によって表される化合物は、反応して、エステル結合(繰り返し単位3、式6)を形成することができる。
さらに、モノマー混合物は、以下の式1~3によって表される化合物、及び1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールを含んでもよい。特に、上記式1によって表される化合物、上記式2によって表される化合物、及び上記式3によって表される化合物の合計量は、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの1モルに基づいて、0.7~1.3モル、0.9~1.1モル、又は0.95~1.05モルであってもよい。
モノマー混合物が1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール及び上記式1~3によって表される化合物を含む場合、そのように生成されたバイオベースポリカーボネートエステルは、下記式4によって表される繰り返し単位1、下記式5によって表される繰り返し単位2、及び下記式6によって表される繰り返し単位3を含んでもよい。
特に、繰り返し単位1は、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール及び上記式2によって表されるカーボネート化合物の反応から得ることができ、繰り返し単位2は、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール及び1,4-シクロヘキサンジカルボキシレートの反応から得ることができ、繰り返し単位3は、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール及びテレフタレートの反応から得ることができる。すなわち、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール及び上記式2によって表される化合物は、反応して、カーボネート結合(繰り返し単位1、式4)を形成することができ、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール及び上記式1によって表される化合物は、反応して、エステル結合(繰り返し単位2、式5)を形成することができ、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール及び上記式3によって表される化合物は、反応して、エステル結合(繰り返し単位3、式6)を形成することができる。
〔添加物及び付加的なモノマー〕
モノマー混合物は、触媒及び安定剤のような添加物、並びに1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール以外の付加的なジオール化合物及び上記式1~3によって表される化合物以外の付加的なエステル化合物からなる群から選択される少なくとも1つのモノマーをさらに含んでもよい。
モノマー混合物は、反応の反応性を向上させるための触媒をさらに含んでもよい。加えて、触媒は、反応ステップのいかなる時点で添加してもよいが、好ましくは、反応前に添加される。
ポリカーボネート溶融重縮合反応に一般的に使用されるいかなるアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属触媒も触媒として使用することができる。さらに、アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属の酸化物、水素化物、アミド、又はフェノレートが触媒として使用されてもよい。
アルカリ金属触媒の例としては、水酸化リチウム(LiOH)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化セシウム(CsOH)、炭酸リチウム(LiCO)、炭酸ナトリウム(NaCO)、炭酸カリウム(KCO)、炭酸セシウム(CsCO)、酢酸リチウム(LiOAc)、酢酸ナトリウム(NaOAc)、酢酸カリウム(KOAc)、酢酸セシウム(CsOAc)などを挙げることができる。
アルカリ土類金属触媒の例としては、水酸化カルシウム(Ca(OH))、水酸化バリウム(Ba(OH))、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、水酸化ストロンチウム(Sr(OH))、炭酸カルシウム(CaCO)、炭酸バリウム(BaCO)、炭酸マグネシウム(MgCO)、炭酸ストロンチウム(SrCO)、酢酸カルシウム(Ca(OAc))、酢酸バリウム(Ba(OAc))、酢酸マグネシウム(Mg(OAc))、酢酸ストロンチウム(Sr(OAc))などを挙げることができる。
アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属の酸化物、水素化物、アミド、又はフェノレートの例としては、酸化マグネシウム(MgO)、酸化バリウム(BaO)、アルミン酸ナトリウム(NaAlO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化鉛(PbO)、酸化ジブチルスズ((CSnO)、三酸化アンチモン(Sb)などを挙げることができる。
触媒は、触媒の金属当量が全ジオール化合物の1モルに基づいて、0~5ミリモル超、0~3ミリモル超、0~1ミリモル超になるような量で使用されてもよい。触媒の量が上記範囲内にある場合、重合の程度が目標とする重合の程度以下に落ちるという問題及び副反応が起こり、それにより透明度のような目標とする物理的特性が適合しなくなるという問題を防ぐことができる。
一方で、アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属触媒は、塩基性アンモニウム若しくはアミン、塩基性リン化合物、又は塩基性ホウ素化合物などの塩基性触媒と組み合わせて使用されてもよい。塩基性触媒は、単独で、又は組み合わせて使用されてもよく、塩基性触媒の量は、特に限定されない。
モノマー混合物は、目標とする特性に応じて、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール以外の付加的なジオール化合物をさらに含んでもよい。特に、付加的なジオール化合物は、そのように調製されたバイオベースポリカーボネートエステルの耐熱性、透明度、UV安定性、及び耐候性を向上させるために、分子の中心に単脂環又は縮合ヘテロ環を有してもよい。一方、ヒドロキシル基が対称構造にあるとき、環の大きさと耐熱性が比例して増加する。一方、光学的特徴は、環の大きさ及びヒドロキシル基の位置に左右されないが、それぞれの原料の特質により変化する。環の大きさが大きくなるにつれ、ジオール化合物の商業的製造及び利用がより難しくなる。
付加的なジオール化合物は、第一級、第二級、又は第三級ジオール化合物であってもよい。特に、付加的なジオール化合物は、1,2-シクロヘキサンジメタノール、1,3-シクロヘキサンジメタノール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、トリシクロデカンジメタノール、ペンタシクロペンタデカンジメタノール、デカリンジメタノール、トリシクロテトラデカンジメタノール、ノルボルナンジメタノール、アダマンタンジメタノール、3,9-ビス(1,1-ジメチル-2-ヒドロキシエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、ビシクロ[2.2.2]オクタン-2,3-ジメタノール、2,4:3,5-ジ-o-メチレン-D-マンニトール、テトラヒドロ-2,5-フランジメタノール、2,5-フランジメタノール、5,5’-(1-メチルエチリデン)ビス(2-フランメタノール)、1,2-シクロヘキサンジオール、1,3-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、2-メチル-1,4-シクロヘキサンジオール、トリシクロデカンジオール、ペンタシクロペンタデカンジオール、デカリンジオール、トリシクロテトラデカンジオール、ノルボルナンジオール、アダマンタンジオール、2,2-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、及び2,2,4,4-テトラメチル-1,3-シクロブタンジオールからなる群から選択される少なくとも1つのジオール化合物であってもよい。
より詳細には、付加的なジオール化合物は、1,4-シクロヘキサンジメタノール、テトラヒドロフラン-2,5-ジメタノール、2,5-フランジメタノール、2,2-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、又は2,2,4,4-テトラメチル-1,3-シクロブタンジオールであってもよい。
利用される付加的なジオール化合物のモル量がpであるとき、利用される1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールのモル量は1-pになる。特に、付加的なジオール化合物が石油化学ベースのジオール化合物である場合、このジオール化合物は1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールから誘導される最終的なポリマーのバイオベース炭素含有量(ASTM-D6866)が少なくとも1モル%であるような量で使用されてもよい。そのような場合、pは、0≦p<0.99モルを満たしてもよい。すなわち、付加的なジオール化合物は、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの1モルに基づいて、0.99モル未満の量で使用されてもよい。
モノマー混合物は、目標とする特性に応じて、上記式1~3によって表される化合物以外の付加的なエステル化合物をさらに含んでもよく、このエステル化合物はポリマー鎖中のエステル結合モノマーである。
付加的なエステル化合物は、ジフェニルエステルであってもよい。さらに、付加的なエステル化合物は、第一級、第二級、又は第三級ジカルボキシレート又はジカルボン酸(以下、付加的なジカルボキシレート又はジカルボン酸と呼ぶ)を、フェノール又はフェノール置換基と反応させることによって調製されてもよい。特に、付加的なエステル化合物は、そのように調製されたバイオベースポリカーボネートエステルの耐熱性、透明度、UV安定性、及び耐候性を向上させるために、分子の中心に単脂環又は縮合ヘテロ環を有する付加的なジカルボキシレート又はジカルボン酸を、フェノール又はフェノール置換基と反応させることによって調製されてもよい。
特に、付加的なエステル化合物は、1,2-ジフェニル-シクロヘキサンジカルボキシレート、1,3-ジフェニル-シクロヘキサンジカルボキシレート、ジフェニルデカヒドロ-1,4-ナフタレンジカルボキシレート、ジフェニルデカヒドロ-1,5-ナフタレンジカルボキシレート、ジフェニルデカヒドロ-2,4-ナフタレンジカルボキシレート、ジフェニルデカヒドロ-2,5-ナフタレンジカルボキシレート、ジフェニルデカヒドロ-2,6-ナフタレンジカルボキシレート、ジフェニルデカヒドロ-2,7-ナフタレンジカルボキシレート、ジフェニルデカヒドロ-2,8-ナフタレンジカルボキシレート、ジフェニルテトラヒドロ-2,5-フランジカルボキシレート、ジフェニル2,5-フランジカルボキシレート、ジフェニルフタレート、及びジフェニルイソフタレートからなる群から選択される少なくとも1つであってもよい。
より詳細には、付加的なエステル化合物は、1,3-ジフェニル-シクロヘキサンジカルボキシレート、ジフェニルデカヒドロ-2,6-ナフタレンジカルボキシレート、ジフェニルテトラヒドロ-2,5-フランジカルボキシレート、ジフェニル2,5-フランジカルボキシレート又はジフェニルイソフタレートであってもよい。
付加的なエステル化合物の調製に使用されるフェノール置換基は、下記式7によって表される化合物であってもよい。
Figure 0007323134000010
上記式7中、
は、1~18個の炭素原子を有するアルキル基、4~20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、6~18個の炭素原子を有するアリール基、1~18個の炭素原子を有するアルコキシ基、4~20個の炭素原子を有するシクロアルコキシ基、6~18個の炭素原子を有するアリールオキシ基、1~18個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基、4~20個の炭素原子を有するシクロアルキルスルホニル基、6~18個の炭素原子を有するアリールスルホニル基、又はエステル置換基からなる群から選択される少なくとも1つである。そのような場合、エステル置換基は、1~18個の炭素原子を有するアルキルエステル、4~20個の炭素原子を有するシクロアルキルエステル、又は6~18個の炭素原子を有するアリールエステルであってもよい。
利用される付加的なエステル化合物のモル量がqであるとき、利用される上記式1~3によって表される化合物のモル量は1-qになる。そのような場合、qは0≦q<1モルを満たしてもよい。すなわち、付加的なエステル化合物は、全カーボネート及び/又はエステル化合物の1モルに基づいて、1モル未満の量で使用されてもよい。
さらに、モノマー混合物は、酸化防止剤、熱安定剤、光吸収剤、発色剤、滑沢剤、着色料、導電剤、核生成剤、難燃剤、可塑剤、帯電防止剤などの添加物をさらに含んでもよい。
例えば、酸化防止剤は、ヒンダードフェノール、ヒドロキノン、ホスファイト、それらの置換化合物、又は同種のものであってもよい。さらに、光吸収剤は、レゾルシノール、サリチレート、又は同種のものであってもよい。さらに、発色剤は、ホスファイト、ヒドロホスファイト、又は同種のものであってもよい。滑沢剤は、モンタン酸、ステアリルアルコール、又は同種のものであってもよい。さらに、染料及び顔料が着色料として使用されてもよい。カーボンブラックが導電剤又は核生成剤として使用されてもよい。
そのような場合、すべての上記添加物の種類及び量は、そのように調製されたバイオベースポリカーボネートエステルの物理的特性、とりわけ、透明度に悪影響を及ぼさない限り、特に限定されない。
〔高粘度用重縮合反応器〕
芳香族環を含むBPAの分子構造は、ポリマー鎖の自由体積を減少させるのに対して、強固な縮合ヘテロ環を含む1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールは、ポリマー鎖の自由体積を増加させる。このように、同じ耐熱性組成物に関する高い溶融粘度のために、高い反応温度が必要とされるBPAポリカーボネートの重縮合プロセスと比較した場合、低融点のために、低い反応温度で実施可能なバイオベースポリカーボネートエステルの溶融重縮合プロセスのために横型高粘度用重縮合反応器を利用することがより有利である。さらに、バイオベースポリカーボネートエステルのための溶融重縮合反応は、比較的低い温度範囲で実施できるため、生成物の変色及び物理的特性の劣化を防ぐことが可能である。さらに、高い反応温度で稼働する従来の低粘度用重縮合反応器中で実施されるBPAポリカーボネートの溶融重縮合プロセスにおいてかけられる高い撹拌力によって引き起こされる高せん断力に起因することもある鎖切断を伴わず高い重合度を有する生成物を生成することが可能である。
高粘度用重縮合反応器は、横型プラグフロー反応器であってもよい。特に、高粘度用重縮合反応器は、1つ又は複数のスターラーを備えたエクストルーダー、ニーダー、又はフィニッシャー反応器であってもよい。
スターラーは、シャフト及びスクリューを備えてもよく、又はシャフトがない形態であってもよい。さらに、スターラーシャフトのスクリューは、らせん、格子、バー、眼鏡、又は同種のものの形態であってもよい。特に、スターラーシャフトのスクリューは、バーの形態であってもよい。
高粘度用重縮合反応器は、最終的な溶融ポリマーを排出するための排出スクリュー、反応副生成物としてのフェノールを回収するための蒸気カラム、冷却トラップ、及び受器のような補助装備を備えてもよい。さらに、高粘度用重縮合反応器において、排出スクリューにより排出された溶融ポリマーは、ペレタイザーに運搬されて、ペレットを生成し、このペレットは、乾燥され、包装されてもよい。
高粘度用重縮合反応器における最大粘度は、10,000~1,000,000ポアズであってもよい。特に、高粘度用重縮合反応器における最大粘度は、20,000~500,000ポアズ又は50,000~200,000ポアズであってもよい。高粘度用重縮合反応器における最大粘度が上記範囲内にある場合、低い反応温度で高い重合度を達成するのが容易である。
調製プロセスは、高粘度を有する溶融反応物から副生成物を急速に除去し、重合反応を促進するために段階的な方法で温度上昇及び減圧とともに実施されてもよい。
特に、調製プロセスは、(1)モノマー混合物を溶融させ、混合物を減圧状態で反応させて、プレポリマーを調製するステップと、(2)プレポリマーを減圧状態で反応させて、バイオベースポリカーボネートエステルを調製するステップとを含んでもよい。
〔ステップ(1)〕
このステップにおいて、モノマー混合物は、溶融させられ、減圧状態で反応させられて、プレポリマーを調製する。
このステップは、減圧のための真空ポンプ、反応副生成物としてのフェノールを回収するための蒸気カラム、冷却トラップ、及び受器のような補助装備を備える反応器において実施されてもよい。
プレポリマーは、0.10~0.60dl/gの固有粘度(IV)を有してもよい。特に、プレポリマーは、0.20~0.55dl/g又は0.30~0.50dl/gの固有粘度(IV)を有してもよい。
特に、このステップは、20~700mbar及び140~220℃で実施されてもよい。
特に、このステップは、(i)モノマー混合物を溶融させ、続いて、温度を140~180℃まで上昇させ、圧力を300~700mbarまで低下させることと、(ii)温度を180~220℃まで上昇させ、圧力を20~300mbarまで低下させることと、を含んでもよい。より詳細には、このステップは、(i)モノマー混合物を溶融させ、続いて、温度を150~180℃又は160~180℃まで上昇させ、圧力を300~650mbar又は300~600mbarまで低下させることと、(ii)温度を190~220℃又は200~220℃まで上昇させ、圧力を20~250mbar又は20~200mbarまで低下させることと、を含んでもよい。
〔ステップ(2)〕
このステップにおいて、プレポリマーは、減圧状態で反応させられて、バイオベースポリカーボネートエステルを調製する。
特に、このステップは、0.1~20mbar及び220~270℃で実施されてもよい。
特に、このステップは、(i)プレポリマーの温度を220~240℃まで上昇させ、圧力を5~20mbarまで低下させることと、(ii)温度を240~270℃まで上昇させ、圧力を0.1~5mbarまで低下させることと、を含んでもよい。特に、このステップは、(i)プレポリマーの温度を220~240℃まで上昇させ、圧力を5~15mbar又は5~10mbarまで低下させることと、(ii)温度を240~270℃まで上昇させ、圧力を0.1~3mbar又は0.1~1mbarまで低下させることと、を含んでもよい。
このステップにおける温度上昇の速度は、0.1~10℃/分、0.2~5℃/分、又は0.5~2℃/分であってもよい。さらに、反応時間は、1~10時間又は3~8時間であってもよい。
一方で、溶融重縮合反応が実施されると同時に反応副生成物としてフェノールが生成される場合もある。反応平衡をポリカーボネートエステルの生成の方へシフトさせるために、副生成物として生成されたフェノールは反応系から除去されるのが好ましい。溶融重縮合反応における温度上昇の速度が上記範囲内にある場合、反応副生成物であるフェノールが反応原料とともに蒸発するか、又は昇華する問題を防ぐことが可能である。
さらに、バイオベースポリカーボネートエステルを調製するためのプロセスは、バッチプロセスであっても、又は連続プロセスであってもよい。特に、上記ステップ(1)及び(2)は、同じ反応器で実施されても、又はそれぞれ異なる反応器で実施されてもよい。
上記ステップ(1)及び(2)が異なる反応器で実施される場合、上記ステップ(1)は、縦型撹拌反応器、薄膜蒸発反応器、ワイヤ接触流下式反応器、又は同種のものなどの商業規模でBPAポリカーボネートを生成するための従来のプロセスに使用できる反応器において実施されてもよい。その後、上記ステップ(1)において調製されたプレポリマーは、上記ステップ(2)が実施される高粘度用重縮合反応器に連続的に供給される。高粘度用重縮合反応器への供給速度は、調製されるプレポリマー分子量に応じて変更されてもよい。
さらに、上記ステップ(1)及び(2)が同じ反応器において実施される場合、反応器は、高粘度用重縮合反応器であってもよい。
(バイオベースポリカーボネートエステル)
本発明は、上記の調製プロセスによって調製され、0.8~2.3dl/gの固有粘度(IV)を有するバイオベースポリカーボネートエステルを提供する。
特に、バイオベースポリカーボネートエステルは、0.8~2.0dl/g、0.8~1.7dl/g、又は0.8~1.4dl/gの固有粘度(IV)を有してもよい。
ASTM D638試験方法に従って射出成形されたバイオベースポリカーボネートエステルの試料は、80~200MPaの引張強度及び100~210MPaの曲げ強度を有することもある。特に、試料は、80~190MPa、80~180MPa、又は80~170MPaの引張強度、及び100~200MPa、100~190MPa、又は100~180MPaの曲げ強度を有することもある。
バイオベースポリカーボネートエステルは、60J/mから破壊なし(NB)のノッチ付きアイゾット衝撃強度を有することもある。特に、バイオベースポリカーボネートエステルは、70J/mから破壊なし(NB)、80J/mから破壊なし(NB)、又は90J/mから破壊なし(NB)のノッチ付きアイゾット衝撃強度を有することもある。ここで、破壊なしとは、試料が衝撃試験機の測定限界を上回る衝撃強度を有するため、試料が破壊されないことを示す。
(成形品)
さらに、本発明は、バイオベースポリカーボネートエステルを含む、成形品を提供する。特に、成形品は、バイオベースポリカーボネートエステルを成形することによって製造されてもよい。
成形する方法は、特に限定されない。例えば、射出成形、押出成形、ブロー成形、押出ブロー成形、インフレーション成形、カレンダー成形、発泡成形、バルーン成形、真空成形、及び照射成形が採用されてもよい。
成形品の使用は、特に限定されない。成形品は、優れた耐熱性及び透明度の理由で従来の耐熱性の光学物品に対する代替物として使用されてもよい。特に、成形品は、自動車部品、電気/電子部品、照明部品、医薬製品、ディスプレイ部品、航空機部品、機械部品、及び食品容器であってもよい。
[本発明の形態]
下に、以下の実施例及び比較実施例によって本発明がさらに詳細に記載されている。ただし、これらの実施例は、説明の目的で提供されるにすぎず、本発明は、それら実施例に限定されない。
[実施例]高粘度バイオベースポリカーボネートエステルの調製
〔実施例1〕
12リットルの二軸バッチ式ニーダー反応器(CKR10B-170、LIST Corp.)を高粘度用重縮合反応器として使用した。3,204g(21.92モル)のイソソルビド(ISB、Roquette Freres)、710g(2.19モル)の1,4-ジフェニル-シクロヘキサンジカルボキシレート(DPCD、SK Chemicals)、4,215g(19.68モル)のジフェニルカーボネート(DPC、Changfeng)、及び2.87gのアルミン酸ナトリウム(NaAlO)の1%水溶液を室温で反応器に充填した。その後、温度を150℃まで上昇させた。温度が150℃に達したら、圧力を500mbarまで低下させた後、温度を1時間かけて190℃まで上昇させた。温度上昇中に、反応副生成物としてフェノールが形成され始めた。温度が190℃に達したとき、圧力を100mbarまで低下させ、20分間保持した後、温度を20分かけて230℃まで上昇させた。温度が230℃に達したら、圧力を10mbarまで低下させた後、温度を10分かけて250℃まで上昇させた。温度が250℃に達したら、圧力を1mbar以下に低下させ、48barの最大液圧に達するまで反応を継続させた。その後、反応を終了させ、生成物を室温に冷まして、固体サンプルを得た。
このように調製されたポリカーボネートエステルは、160℃のTg、1.05dl/gのIV、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定した40,857g/モルの数平均分子量(Mn)、及び100,952g/モルの重量平均分子量(Mw)を有した。
〔実施例2〕
3,204g(21.92モル)のISB、1,421g(4.38モル)のDPCD、及び3,747g(17.49モル)のDPCを使用したことを除いて、実施例1と同じ手順を繰り返して、ポリカーボネートエステルを調製した。
〔実施例3〕
3,204g(21.92モル)のISB、2,131g(6.57モル)のDPCD、及び3,278g(15.30モル)のDPCを使用したことを除いて、実施例1と同じ手順を繰り返して、ポリカーボネートエステルを調製した。
〔実施例4〕
3,204g(21.92モル)のISB、2,842g(8.76モル)のDPCD、及び2,808g(13.11モル)のDPCを使用したことを除いて、実施例1と同じ手順を繰り返して、ポリカーボネートエステルを調製した。
〔実施例5〕
3,204g(21.92モル)のISB、443g(10.95モル)のDPCD、及び2,339g(10.92モル)のDPCを使用したことを除いて、実施例1と同じ手順を繰り返して、ポリカーボネートエステルを調製した。
〔実施例6〕
3,204g(21.92モル)のISB、697g(2.19モル)のDPT(SK Chemicals)及び4,215g(19.68モル)のDPCを使用したことを除いて、実施例1と同じ手順を繰り返して、ポリカーボネートエステルを調製した。
〔実施例7〕
3,204g(21.92モル)のISB、710g(2.19モル)のDPCD、697g(2.19モル)のDPT、及び3,747g(17.49モル)のDPCを使用したことを除いて、実施例1と同じ手順を繰り返して、ポリカーボネートエステルを調製した。
[比較実施例]低粘度バイオベースポリカーボネートエステルの調製
〔比較実施例1〕
1,995g(13.65モル)のISB、443g(1.37モル)のDPCD、2,632g(12.29モル)のDPC、及び1.80gのNaAlOの1%水溶液を室温で17リットルの重縮合ベンチ反応器に充填した。その後、温度を150℃まで上昇させた。温度が150℃に達したら、圧力を400トールまで低下させた後、温度を1時間かけて190℃まで上昇させた。温度上昇中に、反応副生成物としてフェノールが形成され始めた。温度が190℃に達したとき、圧力を100トールまで低下させ、20分間保持した後、温度を20分かけて230℃まで上昇させた。温度が230℃に達したら、圧力を10トールまで低下させた後、温度を10分かけて250℃まで上昇させた。温度が250℃に達したら、圧力を1トール以下まで低下させ、目標とする撹拌トルクに達するまで反応を継続させた。目標とする撹拌トルクに到達したら、反応を終了させた。加圧排出された重合化生成物を、水浴で急速に冷却した後、ペレットにカットした。
このように調製されたポリカーボネートエステルは、160℃のTg、0.55dl/gのIV、GPCによって測定された17,309g/モルのMn、及び36,368g/モルのMwを有した。
〔比較実施例2〕
1,995g(13.65モル)のISB、889g(2.74モル)のDPCD、及び2,339g(10.92モル)のDPCを使用したことを除いて、比較実施例1と同じ手順を繰り返した。
[試験実施例]
実施例1~7並びに比較実施例1及び2のバイオベースポリカーボネートエステルをそれぞれ、以下の方法によって物理的特性について評価した。測定された物理的特性を下記表1に示す。
〔(1)ガラス転移温度(Tg)の測定〕
ガラス転移温度は、ASTM D3418に従って示差走査熱量計(Q20、TA Instruments)を使用して測定した。
〔(2)固有粘度(IV)の測定〕
サンプルを、1.2g/dlの濃度のo-クロロフェノール中に、150℃で15分間溶解させた。サンプルの固有粘度は、Ubbelodhe粘度計を使用して恒温器において35℃で測定した。
〔(3)引張強度の測定〕
ASTM D638に従って作製された試料を、万能試験機(Z010、Zwick Roell)を使用した測定に供した。
〔(4)曲げ強度及び曲げ弾性率の測定〕
ASTM D638に従って作製された試料を、万能試験機(4465、Instron)を使用した測定に供した。
〔(5)アイゾット衝撃強度の測定〕
ASTM D256に従って作製された試料を、衝撃試験機(258-PC-S、Yasuda)を使用したアイゾット衝撃強度の測定に供した。
〔(6)熱変形温度(HDT)の測定〕
ASTM D648に従って作製された試料を、熱変形温度試験機(6M-2、Toyoseiki)を使用した熱変形温度の測定に供した。
〔(7)鉛筆硬度の測定〕
KS M ISO15184に従って作製された試料を、鉛筆硬度試験機(VF2377-123、TQC)を使用した鉛筆硬度の測定に供した。
Figure 0007323134000011
表1に示されるとおり、本発明の調製プロセスに従って高粘度用重縮合反応器を使用することによって調製した実施例1~7のバイオベースポリカーボネートエステルは、低粘度用縦型整列式重縮合反応器を使用することによって調製した比較実施例1及び2のバイオベースポリカーボネートエステルと比較して、引張強度、曲げ強度、曲げ弾性率、衝撃強度、熱変形温度、及び鉛筆硬度が改善された。その理由は、前者が後者よりも高い分子量を有するからである。
特に、分子量の増加によって、同じDPCDの含有量を有した比較実施例1及び2と比較した引張強度及び曲げ強度の増加に対して、実施例1及び2の衝撃強度が著しく増加したことが確認された。さらに、分子量の増加のため、熱変形温度及び鉛筆硬度も増加した。
さらに、DPCDの含有量が増加するにつれ(実施例1~5)、引張強度及び衝撃強度が増加したが、ガラス転移温度、熱変形温度、及び曲げ強度は低下した。特に、実施例4及び5は、衝撃強度が破壊なしにまで達したことを示した。結果として、実施例4及び5の組成物は、BPAポリカーボネートの耐熱性及び衝撃強度以上の耐熱性及び衝撃強度を有した。
さらに、実施例6は、DPTを使用し、実施例7は、DPCD及びDPTをともに使用した。耐熱性は実施例1及び2の耐熱性よりも高かったが、他の物理的特性は類似していたことが確認された。
一方で、低粘度用縦型配置式重縮合反応器を使用することによって調製された比較実施例1及び2の衝撃強度は、低分子量のために、著しく低かった。
したがって、本発明は、高粘度用重縮合反応器を使用することによって、1.0dl/g以上の固有粘度(IV)を有する高分子量バイオベースポリカーボネートエステルを生成することができる。このように調製されたバイオベースポリカーボネートエステルは、耐熱性、透明度、及び機械的特性の点で優れている。したがって、本バイオベースポリカーボネートエステルは、さまざまな用途に有利に使用することができる。

Claims (11)

  1. 下記式1~3によって表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物、及び1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールを含むモノマー混合物を高粘度用重縮合反応器に供給するステップと、それらを反応させるステップを含み、
    Figure 0007323134000012

    Figure 0007323134000013

    Figure 0007323134000014

    上記式2中、
    及びRはそれぞれ、1~18個の炭素原子を有するアルキル基又は6~18個の炭素原子を有するアリール基であり、
    前記アリール基は、1~18個の炭素原子を有するアルキル基、4~20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、6~18個の炭素原子を有するアリール基、1~18個の炭素原子を有するアルコキシ基、4~20個の炭素原子を有するシクロアルコキシ基、6~18個の炭素原子を有するアリールオキシ基、1~18個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基、4~20個の炭素原子を有するシクロアルキルスルホニル基、6~18個の炭素原子を有するアリールスルホニル基、及びエステル置換基からなる群から選択される少なくとも1つの置換基を有してもよく、前記エステル置換基は、1~18個の炭素原子を有するアルキルエステル、4~20個の炭素原子を有するシクロアルキルエステル、又は6~18個の炭素原子を有するアリールエステルであってもよい、
    前記高粘度用重縮合反応器が、1つ又は複数のスターラーを備えるエクストルーダー、ニーダー、又はフィニッシャー反応器である、バイオベースポリカーボネートエステルを調製するためのプロセス。
  2. 前記高粘度用重縮合反応器における最大到達粘度が、10,000~1,000,000ポアズである、請求項1に記載のバイオベースポリカーボネートエステルを調製するためのプロセス。
  3. (1)前記モノマー混合物を溶融させ、前記混合物を減圧状態で反応させて、プレポリマーを調製するステップと、
    (2)前記プレポリマーを減圧状態で反応させて、バイオベースポリカーボネートエステルを調製するステップと
    を含む、請求項1に記載のバイオベースポリカーボネートエステルを調製するためのプロセス。
  4. 上記ステップ(1)が20~700mbar及び140~220℃で実施される、請求項に記載のバイオベースポリカーボネートエステルを調製するためのプロセス。
  5. 前記プレポリマーが0.10~0.60dl/gの固有粘度(IV)を有する、請求項に記載のバイオベースポリカーボネートエステルを調製するためのプロセス。
  6. 上記ステップ(2)が0.1~20mbar及び220~270℃で実施される、請求項に記載のバイオベースポリカーボネートエステルを調製するためのプロセス。
  7. 請求項1~のいずれか一項に記載の調製プロセスによって調製され、1.01~2.3dl/gの固有粘度(IV)を有する、バイオベースポリカーボネートエステル。
  8. ASTM D638試験方法に従って射出成形された前記バイオベースポリカーボネートエステルの試料が、80~200MPaの引張強度及び100~210MPaの曲げ強度を有する、請求項に記載のバイオベースポリカーボネートエステル。
  9. 60J/mから破壊なしのノッチ付きアイゾット衝撃強度を有する、請求項に記載のバイオベースポリカーボネートエステル。
  10. 請求項に記載のバイオベースポリカーボネートエステルを含む、成形品。
  11. 自動車部品、電気/電子部品、ディスプレイ部品、航空機部品、機械部品、照明部品、医薬製品、及び食品容器から選ばれる少なくとも1つである、請求項10に記載の成形品。
JP2020535210A 2018-01-24 2019-01-24 バイオベースポリカーボネートエステル及びその調製方法 Active JP7323134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20180008937 2018-01-24
KR10-2018-0008937 2018-01-24
PCT/KR2019/001039 WO2019147051A1 (ko) 2018-01-24 2019-01-24 생물기반 폴리카보네이트 에스테르 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021511397A JP2021511397A (ja) 2021-05-06
JP7323134B2 true JP7323134B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=67394656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535210A Active JP7323134B2 (ja) 2018-01-24 2019-01-24 バイオベースポリカーボネートエステル及びその調製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11535705B2 (ja)
EP (1) EP3744750A4 (ja)
JP (1) JP7323134B2 (ja)
KR (1) KR102670159B1 (ja)
CN (1) CN111630082A (ja)
TW (1) TW201936704A (ja)
WO (1) WO2019147051A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102606874B1 (ko) * 2018-07-12 2023-11-27 에스케이케미칼 주식회사 안경테용 생물기반 폴리카보네이트 에스테르 수지
KR20200047079A (ko) * 2018-10-26 2020-05-07 에스케이케미칼 주식회사 중합 조성물, 및 코폴리카보네이트 에스테르 및 이의 제조방법
KR102528747B1 (ko) * 2019-11-29 2023-05-03 롯데케미칼 주식회사 향상된 내열성 및 내충격성을 가진 바이오 유래 고분자 수지 조성물 및 그 제조방법
ES2963091T3 (es) * 2019-12-16 2024-03-25 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co Kg Proceso de preparación de un carbonato de poliéster
JP2023529865A (ja) 2020-06-19 2023-07-12 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフト 規定の比率の様々なジオールからなるポリエステルカーボネート
MX2022016129A (es) 2020-06-19 2023-02-09 Covestro Deutschland Ag Carbonatos de poliester de diacidos cicloalifaticos, 1,4:3,6-dianhidrohexitol y un compuesto dihidroxi alifatico adicional.
KR20230027031A (ko) 2020-06-19 2023-02-27 코베스트로 도이칠란트 아게 시클로지방족 이산, 1,4:3,6-디안히드로헥시톨 및 특정 양의 추가의 지방족 디히드록시 화합물에 기반하는 폴리에스테르 카르보네이트
TWI745107B (zh) * 2020-09-29 2021-11-01 長春人造樹脂廠股份有限公司 聚碳酸酯聚酯
CN114763408B (zh) * 2021-01-15 2023-10-24 万华化学集团股份有限公司 一种高透明度高硬度低双折射聚碳酸酯和制备方法及应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525610A (ja) 2013-07-24 2016-08-25 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 高耐熱性で高透明性のポリカーボネートエステル、ならびにその調製法
JP2017066418A (ja) 2008-11-28 2017-04-06 三菱化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、光学フィルム及びポリカーボネート樹脂成形品

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3729515B2 (ja) * 1993-07-05 2005-12-21 株式会社フジタ 空気浄化装置
JP3401732B2 (ja) * 1994-03-07 2003-04-28 出光石油化学株式会社 ポリカーボネートの製造方法
US6350848B1 (en) * 1997-11-28 2002-02-26 Hitachi, Ltd. Process and apparatus for producing polycarbonate
US7041775B2 (en) * 2004-04-20 2006-05-09 General Electric Company Method for preparing a polycarbonate oligomer mixture at low temperature for manufacturing polycarbonate
KR101221774B1 (ko) 2007-08-16 2013-01-11 주식회사 엘지화학 필름 또는 시트 성형을 이용한 폴리카보네이트 고상 중합방법
JP4697295B2 (ja) * 2007-12-13 2011-06-08 三菱化学株式会社 ポリカーボネートの製造方法
US7863404B2 (en) * 2008-09-26 2011-01-04 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of making isosorbide polycarbonate
WO2011062600A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polycondensation with a kneader reactor
JP2013076981A (ja) * 2011-09-14 2013-04-25 Mitsubishi Chemicals Corp 位相差フィルム、並びにこれを用いた円偏光板及び画像表示装置
DE102012105296A1 (de) * 2012-06-19 2013-12-19 Epc Engineering Consulting Gmbh Verfahren und Anlage zur Herstellung von Polycarbonat
US9193864B2 (en) * 2012-06-22 2015-11-24 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate compositions with improved impact resistance
WO2014021346A1 (ja) * 2012-08-01 2014-02-06 三菱化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び透明フィルム
WO2014061677A1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-24 三菱化学株式会社 樹脂組成物、延伸フィルム、円偏光板及び画像表示装置
EP2999734B1 (en) 2013-05-23 2019-07-03 Saudi Basic Industries Corporation Methods for making melt polymerization polycondensation products
CN104031249A (zh) 2014-06-17 2014-09-10 中国科学院化学研究所 基于1,4;3,6-二缩水己六醇的聚碳酸酯与芳香族聚酯的无规共聚物及其制法与应用
KR102342167B1 (ko) * 2015-01-22 2021-12-22 에스케이케미칼 주식회사 고투명 고내열 폴리카보네이트 에스테르의 신규 제조방법
CN106622083A (zh) 2016-12-23 2017-05-10 南京昊扬化工装备有限公司 新型高粘度终缩聚釜
CN106800643B (zh) 2017-02-09 2019-08-27 中国科学院化学研究所 一种高耐热性异山梨醇型无规共聚酯的制备方法
KR102577308B1 (ko) * 2017-09-28 2023-09-12 에스케이케미칼 주식회사 고내열 폴리카보네이트 에스테르 및 이의 제조방법
KR102634462B1 (ko) 2017-11-09 2024-02-06 에스케이케미칼 주식회사 고내열 폴리카보네이트 에스테르로부터 제조된 성형품

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017066418A (ja) 2008-11-28 2017-04-06 三菱化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、光学フィルム及びポリカーボネート樹脂成形品
JP2016525610A (ja) 2013-07-24 2016-08-25 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 高耐熱性で高透明性のポリカーボネートエステル、ならびにその調製法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FENG L. et al.,A high-molecular-weight and high-Tg poly(ester carbonate) partially based on isosorbide: synthesis and structure-property relationships,Polymer Chemistry,2015年,6,633-642,DOI:10.1039/c4py00976b

Also Published As

Publication number Publication date
US11535705B2 (en) 2022-12-27
TW201936704A (zh) 2019-09-16
WO2019147051A1 (ko) 2019-08-01
CN111630082A (zh) 2020-09-04
EP3744750A4 (en) 2021-11-03
JP2021511397A (ja) 2021-05-06
KR102670159B1 (ko) 2024-05-29
US20200362105A1 (en) 2020-11-19
KR20190090364A (ko) 2019-08-01
EP3744750A1 (en) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7323134B2 (ja) バイオベースポリカーボネートエステル及びその調製方法
ES2767332T3 (es) Nuevo método para preparar poliéstercarbonato muy transparente y muy resistente al calor
US20180223041A1 (en) Highly Heat-Resistant And Highly Transparent Polycarbonate Ester, And Preparation Method Therefor
KR102577308B1 (ko) 고내열 폴리카보네이트 에스테르 및 이의 제조방법
JP7279714B2 (ja) 高耐熱性ポリカーボネートエステルから製造される成形物
TWI815926B (zh) 眼鏡框架用生物基聚碳酸酯樹脂
US4260695A (en) Process for the preparation of aromatic polyesters
CN113166384B (zh) 由脂环族二酸和脂族二醇制成的聚酯碳酸酯及其制备方法
JP7504879B2 (ja) 高バイオベースポリカーボネートエステルおよびその製造方法
KR102589197B1 (ko) 무수당 알코올계 폴리카보네이트 디올을 포함하는 생분해성 공중합 폴리에스테르 수지 및 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 성형품
KR102589193B1 (ko) 무수당 알코올과 무수당 알코올계 폴리카보네이트 디올을 포함하는 생분해성 공중합 폴리에스테르 수지 및 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 성형품
CN114854000A (zh) 一种生物基聚碳酸酯共聚物及其制备方法
JP2023529991A (ja) 規定の割合のエステル基を有するポリエステルカーボネート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200701

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7323134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150