JP7321922B2 - 弁装着機構、油圧装置、及び作業機 - Google Patents

弁装着機構、油圧装置、及び作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP7321922B2
JP7321922B2 JP2019232042A JP2019232042A JP7321922B2 JP 7321922 B2 JP7321922 B2 JP 7321922B2 JP 2019232042 A JP2019232042 A JP 2019232042A JP 2019232042 A JP2019232042 A JP 2019232042A JP 7321922 B2 JP7321922 B2 JP 7321922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
valve
cylinder
pipe
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019232042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021099151A (ja
Inventor
大介 松宮
昌晃 吉住
俊輝 ▲高▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2019232042A priority Critical patent/JP7321922B2/ja
Priority to EP20908151.2A priority patent/EP4083446A4/en
Priority to PCT/JP2020/047666 priority patent/WO2021132152A1/ja
Publication of JP2021099151A publication Critical patent/JP2021099151A/ja
Priority to US17/829,681 priority patent/US12006660B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7321922B2 publication Critical patent/JP7321922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2271Actuators and supports therefor and protection therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/149Fluid interconnections, e.g. fluid connectors, passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/202Externally-operated valves mounted in or on the actuator
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • E02F3/325Backhoes of the miniature type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1428Cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30505Non-return valves, i.e. check valves
    • F15B2211/30515Load holding valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

本発明は、油圧シリンダに装着弁を装着する弁装着機構、それを備えた油圧装置及び作業機に関する。
従来、特許文献1に開示された作業機が知られている。
特許文献1に開示された作業機は、被駆動部材(ブーム)を駆動する油圧シリンダを有している。油圧シリンダには、該油圧シリンダに対して作動油を供給及び排出する油圧配管が接続されている。また、油圧シリンダには、油圧配管から排出する作動油を通過または遮断するホールド弁(落下防止弁)が取り付けられている。
特開2001-295810号公報
特許文献1に開示の作業機にあっては、ホールド弁は、前記油圧配管に接続されるシリンダポートを有している。油圧配管とシリンダポート側とを精度よく締結しないと、油圧配管とシリンダポート側との締結部分である配管締結部がひずんで無理な力がかかり、油漏れのリスクが高まる。
本発明は、前記問題点に鑑み、油圧シリンダに接続された油圧配管と、装着弁のシリンダポート側との締結部分である配管締結部の歪みを抑制することを目的とする。
本発明の一態様に係る弁装着機構は、油圧シリンダのシリンダチューブに装着弁を装着する弁装着機構であって、前記装着弁を前記油圧シリンダに取り付ける取付構造体と、一端側が前記油圧シリンダに接続された油圧配管の他端側と前記装着弁のシリンダポートとを接続する接続構造体と、前記油圧配管と前記接続構造体との締結部分である配管締結部と前記装着弁との相対位置を調整する調整機構とを備え、前記接続構造体は、前記調整機構として、前記油圧シリンダのシリンダチューブに周方向に位置調整可能に取り付けられるクランプ部材と、前記クランプ部材に固定される取付台と、前記装着弁が取り付けられる取付プレートとを有し、前記取付台は、前記取付プレートが前記シリンダチューブの軸心方向に直交する方向に平行な調整方向に位置調整可能に取り付けられる取付面を有している。
上記の構成によれば、配管締結部と装着弁との位置調整を行うことにより、配管締結部にかかる歪みを抑制することができ、延いては油漏れのリスクを低減することができる。
作業機の側面図である。 作業機の平面図である。 ドーザシリンダ及びホールド弁の斜視図である。 ホールド弁が油圧シリンダに取り付けられた状態の側面図である。 ホールド弁が油圧シリンダに取り付けられた状態の正面図である。 取付構造体及びホールド弁の斜視図である。 取付構造体の分解斜視図である。 接続構造体の断面図である。 取付台の変形例に係る斜視図である。 取付台の変形例に係る正面図である。 油圧シリンダにカバー部材を装着した状態の斜視図である。 油圧シリンダにカバー部材を装着した状態の断面図である。 カバー部材の別形態を示す断面図である。 調整機構の変形例に係る斜視図である。 油圧シリンダにカバー部材を装着した状態の正面一部断面図である。 調整機構の変形例に係る要部の拡大斜視図である。 調整機構の他の変形例に係る正面図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を適宜参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態に係る作業機1の概略側面図である。図2は、作業機1の概略平面図である。本実施形態では、作業機1として旋回作業機であるバックホーが例示されている。
図1に示すように、作業機1は、走行体1Aと、走行体1Aに装備された作業装置4とを備えている。走行体1Aは、走行装置3と、走行装置3に搭載された機体(旋回台)2とを有している。機体2には、オペレータが着座する運転席6が搭載されている。
本実施形態においては、運転席6に着座したオペレータの前側(図1、図2の矢印A1方向)を前方、オペレータの後側(図1、図2の矢印A2方向)を後方、運転者の左側(図2の矢印B1方向)を左方、オペレータの右側(図2の矢印B2)を右方として説明する。また、前後方向K1に直交する方向である水平方向を機体幅方向K2(機体2の幅方向)として説明する。機体2の幅方向の中央部から右部、或いは、左部へ向かう方向を機体外方(機体幅方向K2の外方)として説明する。つまり、機体外方とは、機体幅方向K2であって機体2の幅方向の中心から離れる方向である。機体外方とは反対の方向を、機体内方(機体幅方向の内方)として説明する。つまり、機体内方とは、機体幅方向であって機体2の幅方向の中心に近づく方向である。
図1に示すように、走行装置3は、機体2を走行可能に支持する装置である。走行装置3は、油圧モータ(油圧アクチュエータ)あるいは電動モータ等で構成される走行モータ11によって駆動される。なお、本実施形態ではクローラ式の走行装置3を用いているが、これに限らず、ホイール式等の走行装置を用いてもよい。
図1、図2に示すように、走行装置3の前部には、ドーザ装置7が装着されている。ドーザ装置7は、ブレード(排土板)7Aと、ブレード7Aの背面側に固定されたドーザアーム(被駆動部材)7Bと、ドーザアーム7Bを上下動させるドーザシリンダ(油圧シリンダ)7Cとを有している。ドーザアーム7Bは、後部が走行装置3のフレームに上下動可能に枢支されている。ドーザシリンダ7Cは、ドーザアーム7Bの中途部と走行装置3のフレームとにわたって設けられ、伸縮することによりドーザアーム7B(ブレード7A)を昇降(上げ下げ)させることができる。具体的には、ドーザシリンダ7Cは、伸長することによりドーザアーム7Bが上げ操作され、収縮することによりドーザアーム7Bが下げ操作される。
機体2は、底部を構成する鋼板等から形成された旋回基板9を有し、旋回基板9は、走行装置3上に旋回ベアリング8を介して上下方向に延伸する旋回軸心X1回りに旋回可能に支持されている。機体2の後部には、ウエイト10が設けられている。また、機体2の後部には、原動機が搭載されている。原動機は、ディーゼルエンジンである。なお、原動機は、ガソリンエンジン又は電動モータであってもよいし、エンジン及び電動モータを有するハイブリッド型であってもよい。
機体2は、前部に、作業装置4を支持する支持ブラケット20及びスイングブラケット21を有している。支持ブラケット20は、機体2から前方に突出状に設けられている。支持ブラケット20の前部(機体2から突出した部分)には、スイングブラケット21が縦軸(上下方向に延伸する軸心)回りに揺動可能に取り付けられている。詳しくは、スイングブラケット21は、基部(後部)が上下方向に延伸するスイング軸心X2(図2参照)を中心として水平方向(機体幅方向K2)に回動可能である。
作業装置4は、ブーム装置30と、アーム装置40と、作業具装置50とを有している。ブーム装置30は、ブーム31と、ブームシリンダ32とを有している。ブーム31は、基部がスイングブラケット21の上部に機体幅方向K2に延伸する横軸35を介して揺動可能(回動自在)に支持されている。ブームシリンダ32は、伸縮可能な油圧シリンダによって構成され、スイングブラケット21とブーム31の中途部とにわたって設けられており、伸縮することによりブーム31を揺動させる。
アーム装置40は、アーム41と、アームシリンダ42とを有している。アーム41の基端部は、横軸43を介してブーム31の先端部に揺動自在に支持されている。アームシリンダ42は、伸縮可能な油圧シリンダによって構成され、アーム41の基部とブーム31の中途部とにわたって設けられており、伸縮することによりアーム41を揺動させる。
作業具装置50は、作業具としてのバケット51と、作業具シリンダとしてのバケットシリンダ52とを有している。バケット51は、枢軸57を介してアーム41の先端部に揺動自在に支持されている。バケットシリンダ52は、伸縮可能な油圧シリンダによって構成され、バケット51とアーム41の先端部との間に設けたリンク機構53とアーム41の基部とにわたって設けられており、伸縮することによりバケット51を揺動させる。
図3は、ドーザシリンダ7Cにホールド弁装置61を装着した状態の斜視図である。
図3に示すように、ドーザシリンダ7Cは、筒状のシリンダチューブ7aと、一端側がシリンダチューブ7aに対して摺動可能に挿入されたピストンロッド7bとを備えている。シリンダチューブ7aのボトム側(ピストンロッド7bが突出しない側)には、ドーザアーム7Bに枢支連結されるボトム連結部7cが設けられている。シリンダチューブ7aの先端側には、走行装置3のフレームに枢支連結されるロッド連結部7dが設けられている。また、シリンダチューブ7aのボトム側には、ドーザシリンダ7Cに対して作動油を供給及び排出するための第1シリンダ配管(油圧配管)62が接続されている。シリンダチューブ7aのロッド側(ピストンロッド7bが突出する側)には、ドーザシリンダ7Cに対して作動油を供給及び排出するための第2シリンダ配管(油圧配管)63が接続されている。第1シリンダ配管62は、シリンダチューブ7aのボトム側油室に連通し、第2シリンダ配管は、シリンダチューブ7aのロッド側油室に連通する。ボトム側油室とロッド側油室とは、シリンダチューブ7a内に、該シリンダチューブ7aの軸心に沿う方向(軸心方向)に移動可能に収容されたピストンによって仕切られている。
第1シリンダ配管62からボトム側油室に作動油が供給されると、ドーザシリンダ7Cが伸長すると共に第2シリンダ配管63から作動油が排出される。第2シリンダ配管63からロッド側油室に作動油が供給されると、ドーザシリンダ7Cが収縮すると共に第1シリンダ配管62から作動油が排出される。本実施形態では、第1シリンダ配管62は、シリンダチューブ7aの一側面(左側面)の前部に固定されている。
図3に示すように、ホールド弁装置61は、ホールド弁(装着弁)64を有している。ホールド弁64は、第1シリンダ配管62から排出する作動油を通過または遮断する弁である。詳しくは、ホールド弁64は、ドーザシリンダ7Cに対して作動油の方向を切り換えるドーザ制御弁と第1シリンダ配管62との間の油圧管路に設けられ、ホールド弁64とドーザ制御弁との間の管路が破損して作動油がリークすると、管路を遮断して第1シリンダ配管62からの作動油の排出を止めるものである。
図3、図4に示すように、ホールド弁64は、シリンダチューブ7aの一側方(左側方)であって第1シリンダ配管62の後方に配置されている。ホールド弁64は、矩形ブロック状(直方体状)のバルブボディ64Aを備えている。バルブボディ64Aは、厚さ方向の一端側の面がシリンダチューブ7aの一側面(左側面)に対して対向状とされて配置される。バルブボディ64Aの後面には、ドレンポートDRと、パイロットポートPLとが形成され、バルブボディ64Aの上面前部には、入口ポート65が形成され、バルブボディ64Aの前面には、シリンダポート66が形成されている。
ドレンポートDRは、作動油を貯留する作動油タンクに連通している。つまり、ドレンポートDRは、作動油を作動油タンクへ戻すポートである。パイロットポートPLは、パイロット信号圧が導入されるポートである。詳しくは、パイロットポートPLには、ドーザ制御弁をパイロット操作するパイロット弁を操作しているときのパイロット信号圧が導入される。入口ポート65は、油圧ポンプから吐出されてドーザ制御弁を通った作動油が導入される。シリンダポート66は、第1シリンダ配管62に連通しており、第1シリンダ配管62へ作動油を供給すべく作動油を流出する。また、第1シリンダ配管62から作動油が排出される場合は、該排出された作動油がシリンダポート66に流入される。
バルブボディ64A内には、遮断弁と、切換弁とが設けられている。パイロットポートPLからパイロット信号圧が導入されると、切換弁が一方位置に切り換えられて遮断弁を作動油が通過可能な通過許容状態にする。遮断弁が通過許容状態であると、入口ポート65に導入された作動油がシリンダポート66から第1シリンダ配管62に供給可能であり、第1シリンダ配管62から作動油が排出される場合は、シリンダポート66からドレンポートDRへ作動油を流すことができる。また、パイロットポートPLにパイロット信号圧が導入されないと、切換弁が他方位置に切り換えられて遮断弁を作動油が遮断される遮断状態にする。そうすると、第1シリンダ配管62から排出される作動油がシリンダポート66からドレンポートDRへ流れない状態になる。
図3に示すように、ホールド弁装置61は、調整機構67を有している。調整機構67は、第1シリンダ配管62とシリンダポート66側との締結部分である配管締結部87と、ホールド弁64との位置調整を行う。調整機構67は、ホールド弁64をシリンダチューブ7a(ドーザシリンダ7C)に取り付ける取付構造体67Aと、シリンダポート66と第1シリンダ配管62とを接続する接続構造体67Bとを有している。言い換えると、ホールド弁装置61は、ドーザシリンダ7C(油圧シリンダ)のシリンダチューブ7aにホールド弁(装着弁)64を装着する弁装着機構を備え、弁装着機構は、取付構造体67Aと、接続構造体67Bと、調整機構67とを含む。また、ドーザシリンダ7C(油圧シリンダ)と、弁装着機構を用いてドーザシリンダ7Cのシリンダチューブ7aに装着されたホールド弁(装着弁)64とは、油圧装置を構成する。
図6、図7に示すように、取付構造体67Aは、クランプ部材68と、取付体69とを有している。クランプ部材68は、一対の構成体(第1構成体68A、第2構成体68B)を有している。第1構成体68Aは、シリンダチューブ7aに径方向外方から嵌合する湾曲状(半円筒状)の嵌合部71Aと、この嵌合部71Aの周方向両端から径方向に沿う方向に延びる一対の固定片72A,72Bとを有する。第2構成体68Bも同様に嵌合部71Bと、一対の固定片73A,73Bとを有している。
図5に示すように、第1構成体68Aと第2構成体68Bとでシリンダチューブ7aを挟むように配置すると、第1構成体68Aの固定片72A,72Bと第2構成体68Bの固定片73A,73Bとが対向する。そして、対向する固定片同士(固定片72Aと固定片73A同士、固定片72Bと固定片73B同士)をボルト74及びナット75によって締結することにより、クランプ部材68がシリンダチューブ7aに取り付けられる。したがって、クランプ部材68は、ボルト74及びナット75を緩めることにより、シリンダチューブ7aの軸心X3方向に沿う第1方向(図4の矢印Y1方向)と、シリンダチューブ7aの周方向R1に沿う第2方向(図5の矢印Y2方向)とに位置調整可能である。
図5に示すように、取付体69は、クランプ部材68とホールド弁64との間に設けられている。取付体69は、取付台76と、取付プレート77とを有している。
図6、図7に示すように、取付台76は、クランプ部材68(一方の構成体)に溶接固定される一対の固定部材76A,76Bと、一対の固定部材76A,76Bに溶接固定されるベースプレート76Cとを有している。一方の固定部材76A及び他方の固定部材76Bは、シリンダチューブ7aの長手方向に間隔をあけて配置され、シリンダチューブ7aに固定される側の部位が、クランプ部材68の嵌合部の湾曲形状に合致する湾曲状に形成されている。取付プレート77は、一方の固定部材76A及び他方の固定部材76Bのシリンダチューブ7aとは反対側に配置されると共に一方の固定部材76Aと他方の固定部材76Bとにわたって設けられ、且つこれら一対の固定部材76A,76Bに溶接固定されている。ベースプレート76Cには、複数(本実施形態では、2つ)のネジ穴78が形成されている。ネジ穴78は、穴の内周に雌ネジが切られた穴である。ネジ穴78は、取付プレート77の上部及び下部に形成されている。
図6、図7に示すように、取付プレート77は、ベースプレート76Cのシリンダチューブ7aとは反対側の面(取付面76a)に重ね合わされて、取付ボルト79によってベースプレート76C(取付面76a)に取り付けられる。取付プレート77には、取付ボルト79を挿通するボルト挿通孔80が形成され、ボルト挿通孔80は、後述する第1管継ぎ手83の軸心X4に直交する方向に平行な方向(第3方向Y3)に長い長穴に形成されている。取付ボルト79をボルト挿通孔80に挿通してネジ穴78にねじ込むことにより、ベースプレート76Cに取付プレート77が取り付けられる。また、取付プレート77は、ベースプレート76Cに対してボルト挿通孔80の長穴の範囲で位置調整可能である。
図6に示すように、取付プレート77には、複数(本実施形態では、2つ)のナット部81が設けられている。ホールド弁64は、バルブボディ64Aを貫通してナット部81にねじ込まれる取付ボルト82によって取付プレート77に取り付けられる。
図3、図4に示すように、接続構造体67Bは、第1管継ぎ手83と、第2管継ぎ手84と、中継部材85とを有している。第1管継ぎ手83の一端側は第1シリンダ配管62に回動可能に接続されている。第1管継ぎ手83の他端側は、中継部材85に接続されている。第2管継ぎ手84の一端側は、シリンダポート66に接続されている。第2管継ぎ手84の他端側は、中継部材85に接続されている。
図8に示すように、第1管継ぎ手83は、接続管83Aと、アダプタナット83Bとを有して構成されている。接続管83Aは、一端が中継部材85に固定され、他端に第1シリンダ配管62の接続部(第1結合部)62Aにテーパ嵌合する接続部83Aaを有している。アダプタナット83Bは、第1結合部62Aにネジ嵌合する。接続部83Aaとアダプタナット83Bは、第1結合部62Aに締結される第2結合部86を構成する。第1結合部62Aと第2結合部86とで、第1シリンダ配管62(油圧配管)とシリンダポート66側との締結部分である配管締結部87を構成する。第1結合部62A、第2結合部86(第1管継ぎ手83)、配管締結部87の軸心X4は、同じである。
第2管継ぎ手84は、シリンダポート66に接続される第1アダプタ84Aと、中継部材85に接続される第2アダプタ84Bと、第1アダプタ84Aと第2アダプタ84Bとを結合するカップリング84Cとを有して構成されている。
中継部材85は、矩形のブロック体によって形成され、内部に第1管継ぎ手83と第2管継ぎ手84とを接続する接続油路88が形成されている。接続油路88は、第1管継ぎ手83の軸心X4と同心状の第1油路88aと、第2管継ぎ手84の軸心X5と同心状の第2油路88bと、軸心X4,X5に直交する方向に形成されていて第1油路88aと第2油路88bとを接続する第3油路88cとを有して構成されている。第3油路88cは、中継部材85の一端側から形成され、プラグ85Aによって閉栓されている。
図5に示すように、第1管継ぎ手83の軸心X4及び第2管継ぎ手84の軸心X5は、シリンダチューブ7aの軸心X3と平行に延びている。また、図5、図8に示すように、第1管継ぎ手83の軸心X4と第2管継ぎ手84の軸心X5とは、これらの軸心方向に直交する方向に所定距離だけ位置ずれしている(平行状とされている)。
図5に示すように、本実施形態では、取付面76aは、シリンダチューブ7aの軸心X3に平行な(軸心X3に直交する方向に垂直な)面に形成されている。また、ボルト挿通孔80は、取付面76aに沿い且つ第1管継ぎ手83の軸心X4に直交する方向に平行な方向(第3方向Y3)に長い長穴である。したがって、取付プレート77は、取付面76aに沿って第1管継ぎ手83の軸心方向に直交する方向に平行な第3方向(調整方向)Y3に位置調整可能である。
図5に示すように、接続構造体67Bの構造では、第1管継ぎ手83の軸心回りの第4方向Y4の回動により第1管継ぎ手83と第2管継ぎ手84との軸心間距離L1が拡縮する。これにより、シリンダチューブ7aに対してホールド弁64が遠近する方向である第5方向Y5にホールド弁64を位置調整することができる。また、第1シリンダ配管62とシリンダポート66とを、第1管継ぎ手83と第2管継ぎ手84とを中継部材85で接続する構成とすることで、第1管継ぎ手83と第2管継ぎ手84との軸心間距離L2が小さいものであっても、シリンダポート66と第1シリンダ配管62との間の配管構造体を容易に構成することができる。
以上のように、調整機構67によって、配管締結部87に対してホールド弁64を、第1方向Y1、第2方向Y2、第3方向Y3、第5方向Y5に位置調整可能である。詳しくは、ホールド弁64の第1方向Y1の位置調整は、クランプ部材68をシリンダチューブ7aの軸心方向にスライドさせることで可能である。ホールド弁64の第2方向Y2の位置調整は、クランプ部材68をシリンダチューブ7aの周方向R1に回動させることで可能である。ホールド弁64の第3方向Y3の位置調整は、取付プレート77を、ベースプレート76Cに対して第3方向Y3にスライドさせることで可能である。ホールド弁64の第5方向の位置調整は、接続構造体67Bを第4方向Y4に回動することにより可能である。
これらの調整により、配管締結部87にひずみを生じさせるのを抑制することができ、油漏れのリスクを低減することができる。
図9、図10は、取付台76の変形例を示している。この変形例に係る取付台76は、固定部材76Dと固定部材76Eとを、クランプ部材68の軸心方向(シリンダチューブ7aの軸心方向)に沿う方向に延伸するように配置すると共にクランプ部材68の周方向(シリンダチューブ7aの周方向R1)に間隔をあけて配置してクランプ部材68に溶接固定している。また、ベースプレート76Cに、固定部材76Dと固定部材76Eとの間で切り欠いた切欠き部76Fを形成している。これらにより、クランプ部材68の剛性を低下させることによる組み付け応力の緩和を図ることができる。
図11、図12は、ドーザシリンダ7Cに、ホールド弁装置61及びシリンダチューブ7aを覆うカバー部材89を設けた例を示している。
カバー部材89は、シリンダチューブ7aの上方を覆う上壁部89Aと、シリンダチューブ7aの一側方(左側方)に配置されていてホールド弁64の側方を覆う一側壁部89Bと、シリンダチューブ7aの他側方を覆う他側壁部89Cとを有している。シリンダチューブ7aには、上壁部89Aがボルト90Aによって取り付けられる第1ボス91Aと、一側壁部89Bがボルト90Bによって取り付けられる第2ボス91Bと、他側壁部89Cがボルト90Cによって取り付けられる第3ボス91Cとが固定されている。
一側壁部89Bは、上部側の第1部位89Baと、下部側の第2部位89Bbとを有している。第1部位89Baは、上壁部89Aの機体幅方向K2の端部から下方に向かうにつれてシリンダチューブ7aから離れる方向に傾斜して形成されている。第2部位89Bbは、第1部位89Baの下端からホールド弁64と所定間隔をあけて下方に延出されている。第1部位89Baの内側には、ステー部材92が固定され、該ステー部材92が第2ボス91Bに取り付けられている。上壁部89Aには、ステー部材92を第2ボス91Bに取り付けるボルト90Bの締結操作を行うための開穴93が形成されている。ステー部材92は、上壁部89Aの内側にも固定されている。他側壁部89Cは、上壁部89Aの機体幅方向K2の端部から下方に向かうにつれてシリンダチューブ7aから離れる方向に傾斜している。
図13は、カバー部材89の別形態を示す断面図である。
図13に示すように、カバー部材89の一側壁部89Bは、第2部位89Bbが第1部位89Baの傾斜方向に延長されたかたちで形成されている。ホールド弁64は、一側壁部89Bの傾斜に沿うように取り付けられている。また、開穴93は、上壁部89Aから一側壁部89Bの上部にわたって形成されている。また、カバー部材89は、第2部位89Bbの下部からシリンダチューブ7aの下方に向けて突出して、シリンダチューブ7a及びホールド弁装置61を下方側から覆う下板89Dを有している。
図14、図15、図16は、調整機構67の変形例に係る実施形態を示している。
図14は、ドーザシリンダ7C及びホールド弁装置61を下側からみた斜視図を示している。図15は、カバー部材89を装着した状態のドーザシリンダ7C及びホールド弁装置61の正面一部断面図を示している。図16は、ホールド弁装置61の下側を上向きにした状態の拡大図を示している。したがって、図16の上面側は、ホールド弁装置61の下面側を示している。図14~図16に示す変形例と上記の実施形態との異なる点は、調整機構67は、取付構造体67Aを有しているが上記の接続構造体67Bを有していない点、及び取付構造体67Aの構成が異なる点である。
図14、図16に示すように、ホールド弁64のシリンダポート66は、直線状の管継ぎ手(接続構造体)94によって第1シリンダ配管62に接続されている。第1シリンダ配管62は、基部配管62Cと、接続配管62Bとを有している。基部配管62Cは、エルボ配管によって形成されている。接続配管62Bは、エルボ配管に接続される接続部95Aと、管継ぎ手94の第2結合部86に締結される第1結合部95Bと、接続部95Aと第1結合部95Bとの間の配管部95Cとを有している。配管部95Cは、エルボ配管側の軸心と、第2結合部86側の軸心とが平行に位置ずれするように形成されている。
取付構造体67Aは、シリンダチューブ7aに取り付けられるクランプ部材68と、ホールド弁64が取り付けられる取付体69とを有している。
図16に示すように、クランプ部材68は、上記した実施形態と同様に構成される。したがって、クランプ部材68をシリンダチューブ7aの軸心方向に沿う方向にスライドさせることでホールド弁64が第1方向Y1に位置調整可能であり、クランプ部材68をシリンダチューブ7aの周方向R1に回動させることでホールド弁64が第2方向Y2に位置調整可能である。
図16に示すように、取付体69は、第1ブラケット96、第2ブラケット97、プレート部材98、第1取付片99、第2取付片100を有している。第1ブラケット96は、クランプ部材68に溶接固定されている。第2ブラケット97は、シリンダチューブ7aに溶接固定されたシリンダボス101にボルト(第1ボルト)102Aによって取り付けられている。詳しくは、第2ブラケット97は、板材を折り曲げてL字形に形成され、第1取付部97aと、第1取付部97aに直交する第2取付部97bとを有する。第1取付部97aがシリンダボス101に取り付けられている。
図15に示すように、プレート部材98は、ホールド弁64の下面側に配置されている。ホールド弁64は、バルブボディ64Aを貫通してプレート部材98に形成されたネジ穴にねじ込まれるボルトによって、プレート部材98に取り付けられている。
図16に示すように、第1取付片99、第2取付片100は、プレート部材98のホールド弁64とは反対側の面(下面)に固定されている。第1取付片99は、第1ブラケット96に重ね合わされてボルト(第2ボルト)102B及びナット108Bによって第1ブラケット96に取り付けられている。第2取付片100は、第2ブラケット97の第2取付部97bに重ね合わされてボルト(第3ボルト)102C及びナット108Cによって第2取付部97bに取り付けられている。
図15、図16に示すように、第1取付片99は、第1ブラケット96に、配管締結部87の軸心X4に直交し且つ互いに直交する2方向(一方の方向Y6、他方の方向Y7)に平行な方向に位置調整可能に取り付けられる。詳しくは、第1ブラケット96は、第2ボルト102Bを挿通するボルト挿通孔であって一方の方向Y6に平行な第8方向Y8に長い長穴に形成されたボルト挿通孔を有し、第1取付片99は、第2ボルト102Bを挿通するボルト挿通孔であって他方の方向に平行な第9方向Y9に長い長穴に形成されたボルト挿通孔を有しており、第1取付片99は、第8方向Y8及び第9方向Y9に位置調整可能である。
第2取付片100は、第2ブラケット97に、一方の方向Y6に平行な方向に位置調整可能に取り付けられている。詳しくは、第2ブラケット97の第2取付部97bには、第3ボルト102Cが挿通されるボルト挿通孔であって、第8方向に長い長穴に形成されたボルト挿通孔が形成されており、これにより、第2取付片100が第8方向に位置調整可能である。
第2ブラケット97は、シリンダボス101に、他方の方向Y7に平行な方向に位置調整可能に取り付けられている。詳しくは、第2ブラケット97の第1取付部97aには、第1ボルト102Aが挿通されるボルト挿通孔であって第9方向Y9に長い長穴に形成されたボルト挿通孔が形成されており、これにより、第2ブラケット97が、第9方向Y9に位置調整可能である。
上記記載の変形例に係る調整機構67にあっては、クランプ部材68の第1方向Y1及び第2方向Y2の位置調整、取付体69の第8方向Y8及び第9方向Y9の位置調整によって、配管締結部87にひずみを生じさせるのを抑制することができ、油漏れのリスクを低減することができる。
図14~図16に係る実施形態のカバー部材89は、図15に示すように、上壁部89Aと、上壁部89Aの一端部(左端部)から上壁部89Aに直交する方向の下方に延びる一側壁部89Bと、上壁部89Aの他端部(右端部)から下方に向かうにつれて右方に移行する傾斜方向に延びる他側壁部89Cと、一側壁部89Bからシリンダチューブ7aに向けて延びる下板89Dとを有している。上記実施形態と同じ部材、同じ部位は同様の符号を付して説明を省略する。
図17は、調整機構67の他の変形例に係る実施形態を示している。
図17に示すように、他の変形例に係る調整機構67は、クランプ部材68と、クランプ部材68に取り付けられる一対のブロック部材103A,103Bと、一方のブロック部材(第1ブロック部材103A)及び他方のブロック部材(第2ブロック部材103B)に取り付けられる保持フレーム(保持部材)104であってホールド弁64が取り付けられる保持フレーム104とを有している。
クランプ部材68は、上記した実施形態と同様に構成される。したがって、クランプ部材68をシリンダチューブ7aの軸心方向に沿う方向にスライドさせることでホールド弁64が第1方向Y1に位置調整可能(図4参照)であり、クランプ部材68をシリンダチューブ7aの周方向R1に回動させることでホールド弁64が第2方向Y2に位置調整可能である。
第1ブロック部材103Aは、第1構成体68Aの一端側の固定片72Aと第2構成体68Bの一端側の固定片73Aとの間に挟み込まれて取り付けられる。詳しくは、第1ブロック部材103Aは、矩形のブロック状に形成され、固定片72Aと固定片73Aとの間に配置され、これら固定片72A,73Aと第1ブロック部材103Aを貫通し且つ固定片72Aに固定されたナット105Aにねじ込まれるボルト106Aによって取り付けられる。
第2ブロック部材103Bは、第1構成体68Aの他端の固定片72Bと第2構成体68Bの他端側の固定片73Bとの間に挟み込まれて取り付けられる。詳しくは、第2ブロック部材103Bは、矩形のブロック状に形成され、固定片72Bと固定片73Bとの間に配置され、これら固定片72B,73Bと第2ブロック部材103Bを貫通し且つ固定片72Bに固定されたナット105Bにねじ込まれるボルト106Bによって取り付けられる。
保持フレーム104は、帯板材を屈曲して形成され、第1部位104A、第2部位104B、第3部位104Cを有している。
第1部位104Aは、第1ブロック部材103Aのシリンダチューブ7aとは反対側の面(取付面103Aa)に重ね合わされて第1ボルト107Aによって取り付けられる。第1ボルト107Aを挿通するボルト挿通孔は、第1ブロック部材103Aの取付面103Aaに沿い且つ配管締結部87の軸心X4に直交する方向に平行な方向(第10方向Y10)に長い長穴に形成されている。
第2部位104Bは、第2ブロック部材103Bのシリンダチューブ7aとは反対側の面(取付面103Ba)に重ね合わされて第2ボルト107Bによって取り付けられる。第2ボルト107Bを挿通するボルト挿通孔は、第2ブロック部材103Bの取付面103Baに沿い且つ配管締結部87の軸心X4に直交する方向に平行な方向(第10方向Y10)に長い長穴に形成されている。
第3部位104Cは、第1部位104Aと第2部位104Bとを連結している。第3部位104Cは、中途部の屈曲部104aで屈曲され、V字形に形成されている。ホールド弁64は、第3部位104Cの屈曲部104aと第1部位104Aとの間にボルト固定されている。
上記構成の他の変形例に係る調整機構67にあっては、クランプ部材68の第1方向Y1及び第2方向Y2の位置調整、保持フレーム104の第10方向Y10の位置調整によって、配管締結部87にひずみを生じさせるのを抑制することができ、油漏れのリスクを低減することができる。
上記弁装着機構は、油圧シリンダ(ドーザシリンダ7C)のシリンダチューブ7aに装着弁(ホールド弁64)を装着する弁装着機構であって、装着弁64を油圧シリンダ7Cに取り付ける取付構造体67Aと、一端側が油圧シリンダ7Cに接続された油圧配管62の他端側と装着弁64のシリンダポート66とを接続する接続構造体67Bと、油圧配管62と接続構造体67Bとの締結部分である配管締結部87と装着弁64との相対位置を調整する調整機構67とを備えている。
この構成によれば、配管締結部87と装着弁64との位置調整を行うことにより、配管締結部87にかかる歪みを抑制することができ、延いては油漏れのリスクを低減することができる。
また、接続構造体67Bは、調整機構67として、一端側が油圧配管62に回動可能に締結される第1管継ぎ手83と、第1管継ぎ手83に対して互いの軸心方向が平行且つ軸心方向に直交する方向に位置ずれした位置に配置されていて一端側がシリンダポート66に接続される第2管継ぎ手84と、第1管継ぎ手83の他端側及び第2管継ぎ手84の他端側が接続される中継部材とを有している
この構成によれば、第1管継ぎ手83の軸心回りの回動により装着弁64の位置調整が行える。
また、接続構造体は、調整機構67として、油圧シリンダ7Cのシリンダチューブ7aに周方向R1に位置調整可能に取り付けられるクランプ部材68と、クランプ部材68に固定される取付台76と、装着弁64が取り付けられる取付プレート77とを有し、第1管継ぎ手83の軸心X4及び第2管継ぎ手84の軸心X5は、シリンダチューブ7aの軸心X3と平行に延びており、取付台76は、取付プレート77が第1管継ぎ手83の軸心方向に直交する方向に平行な調整方向(第3方向Y3)に位置調整可能に取り付けられる取付面76aを有している。
この構成によれば、クランプ部材68のシリンダチューブ7aの周方向R1の回動と、取付プレート77の調整方向Y3の位置調整とにより装着弁64の位置調整が行える。
また、取付面76aは、シリンダチューブ7aの軸心X3に直交する方向に垂直な面に形成され、取付プレート77は、取付面76aに沿って調整方向に位置調整可能であってもよい。
接続構造体は、調整機構67として、油圧シリンダ7Cのシリンダチューブ7aに周方向R1に位置調整可能に取り付けられるクランプ部材68と、クランプ部材68に固定される第1ブラケット96と、シリンダチューブ7aに固定されたシリンダボス101に取り付けられる第2ブラケット97と、第1ブラケット96及び第2ブラケット97に配管締結部87の軸心X4に直交する方向に平行な方向に位置調整可能に支持され且つ装着弁64が取り付けられる取付体69とを有している。
この構成によれば、クランプ部材68のシリンダチューブ7aの周方向R1の回動と、取付体69の位置調整により装着弁64の位置調整が行える。
また、取付体69は、装着弁64が取り付けられるプレート部材98と、プレート部材98に固定される第1取付片99及び第2取付片100とを有し、第1取付片99は、第1ブラケット96に、配管締結部87の軸心に直交し且つ互いに直交する2方向に平行な2方向に位置調整可能に取り付けられ、第2取付片100は、第2ブラケット97に、2方向のうちの一方の方向Y6に位置調整可能に取り付けられ、第2ブラケット97は、シリンダボス101に、2方向のうちの他方の方向Y7に位置調整可能に取り付けられる。
この構成によれば、取付体69を、一方の方向Y6に平行な方向と他方の方向Y7に平行な方向とに位置調整することによりホールド弁64の位置調整が行える。
また、接続構造体は、調整機構67として、油圧シリンダ7Cのシリンダチューブ7aに周方向R1に位置調整可能に取り付けられるクランプ部材68と、クランプ部材68に取り付けられる一対のブロック部材(一方のブロック部材103A,他方のブロック部材103B)と、装着弁64を保持する保持部材(保持フレーム104)とを有し、クランプ部材68は、シリンダチューブ7aを挟んで取り付けられる一対の構成体(第1構成体68A,第2構成体68B)を有し、一方のブロック部材103Aは、一対の構成体68A,68Bの一端側同士で挟まれて取り付けられ、他方のブロック部材103Bは、一対の構成体68A,68Bの他端側同士で挟まれて取り付けられ、保持部材104は、一方のブロック部材103Aから他方のブロック部材103Bにわたって設けられ且つ一対のブロック部材103A,103Bに配管締結部87の軸心方向に直交する方向に位置調整可能に取り付けられている。
この構成によれば、クランプ部材68のシリンダチューブ7aの周方向R1の回動と、ブロック部材103A,103Bに対する保持部材104の位置調整により装着弁64の位置調整が行える。
また、装着弁64は、油圧配管62から排出する作動油を通過させる状態と遮断する状態とに切り換えるホールド弁である。
この構成によれば、油圧シリンダ7Cに接続された油圧配管62と、ホールド弁64のシリンダポート66側との締結部分である配管締結部87の歪みを抑制することができる。
また、上記油圧装置は、油圧シリンダ7Cと、上記弁装着機構を用いて油圧シリンダ7Cのシリンダチューブ7aに装着された装着弁64とを備えている。
この構成によれば、油圧シリンダ7Cに接続された油圧配管62と、装着弁64のシリンダポート66側との締結部分である配管締結部87の歪みを抑制することができる油圧装置を提供することができる。
また、上記作業機1は、上記油圧装置を備えている。
この構成によれば、油圧シリンダ7Cに接続された油圧配管62と、装着弁64のシリンダポート66側との締結部分である配管締結部87の歪みを抑制することができる作業機1を提供することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
7a シリンダチューブ
7B 被駆動部材(ドーザアーム)
7C 油圧シリンダ(ドーザシリンダ)
62 油圧配管(第1シリンダ配管)
64 ホールド弁(装着弁)
66 シリンダポート
67 調整機構
68 クランプ部材
68A 構成体(第1構成体)
68B 構成体(第2構成体)
69 取付体
76 取付台
76a 取付面
77 取付プレート
83 第1管継ぎ手
84 第2管継ぎ手
85 中継部材
87 配管締結部
96 第1ブラケット
97 第2ブラケット
98 プレート部材
99 第1取付片
100 第2取付片
101 シリンダボス
103A ブロック部材(一方のブロック部材)
103B ブロック部材(他方のブロック部材)
104 保持部材(保持フレーム)
R1 周方向
X4 軸心
X3 軸心
X4 軸心
X5 軸心
Y3 調整方向(第3方向)
Y6 一方の方向
Y7 他方の方向
Y8 一方の方向に平行な方向(第8方向)
Y9 他方の方向に平行な方向(第9方向)

Claims (10)

  1. 油圧シリンダのシリンダチューブに装着弁を装着する弁装着機構であって、
    前記装着弁を前記油圧シリンダに取り付ける取付構造体と、
    一端側が前記油圧シリンダに接続された油圧配管の他端側と前記装着弁のシリンダポートとを接続する接続構造体と、
    前記油圧配管と前記接続構造体との締結部分である配管締結部と前記装着弁との相対位置を調整する調整機構とを備え
    前記接続構造体は、前記調整機構として、前記油圧シリンダのシリンダチューブに周方向に位置調整可能に取り付けられるクランプ部材と、前記クランプ部材に固定される取付台と、前記装着弁が取り付けられる取付プレートとを有し、
    前記取付台は、前記取付プレートが前記シリンダチューブの軸心方向に直交する方向に平行な調整方向に位置調整可能に取り付けられる取付面を有している弁装着機構。
  2. 前記接続構造体は、前記調整機構として、一端側が前記油圧配管に回動可能に締結される第1管継ぎ手と、前記第1管継ぎ手に対して互いの軸心方向が平行且つ軸心方向に直交する方向に位置ずれした位置に配置されていて一端側が前記シリンダポートに接続される第2管継ぎ手と、前記第1管継ぎ手の他端側及び前記第2管継ぎ手の他端側が接続される中継部材とを有している請求項1に記載の弁装着機構。
  3. 油圧シリンダのシリンダチューブに装着弁を装着する弁装着機構であって、
    前記装着弁を前記油圧シリンダに取り付ける取付構造体と、
    一端側が前記油圧シリンダに接続された油圧配管の他端側と前記装着弁のシリンダポートとを接続する接続構造体と、
    前記油圧配管と前記接続構造体との締結部分である配管締結部と前記装着弁との相対位置を調整する調整機構とを備え、
    前記接続構造体は、前記調整機構として、一端側が前記油圧配管に回動可能に締結される第1管継ぎ手と、前記第1管継ぎ手に対して互いの軸心方向が平行且つ軸心方向に直交する方向に位置ずれした位置に配置されていて一端側が前記シリンダポートに接続される第2管継ぎ手と、前記第1管継ぎ手の他端側及び前記第2管継ぎ手の他端側が接続される中継部材とを有しており、
    さらに、前記接続構造体は、前記調整機構として、前記油圧シリンダのシリンダチューブに周方向に位置調整可能に取り付けられるクランプ部材と、前記クランプ部材に固定される取付台と、前記装着弁が取り付けられる取付プレートとを有し、
    前記第1管継ぎ手の軸心及び前記第2管継ぎ手の軸心は、前記シリンダチューブの軸心と平行に延びており、
    前記取付台は、前記取付プレートが前記第1管継ぎ手の軸心方向に直交する方向に平行な調整方向に位置調整可能に取り付けられる取付面を有している弁装着機構。
  4. 前記取付面は、前記シリンダチューブの軸心に直交する方向に垂直な面に形成され、
    前記取付プレートは、前記取付面に沿って前記調整方向に位置調整可能である請求項1、2または3に記載の弁装着機構。
  5. 油圧シリンダのシリンダチューブに装着弁を装着する弁装着機構であって、
    前記装着弁を前記油圧シリンダに取り付ける取付構造体と、
    一端側が前記油圧シリンダに接続された油圧配管の他端側と前記装着弁のシリンダポートとを接続する接続構造体と、
    前記油圧配管と前記接続構造体との締結部分である配管締結部と前記装着弁との相対位置を調整する調整機構とを備え、
    前記接続構造体は、前記調整機構として、前記油圧シリンダのシリンダチューブに周方向に位置調整可能に取り付けられるクランプ部材と、前記クランプ部材に固定される第1ブラケットと、前記シリンダチューブに固定されたシリンダボスに取り付けられる第2ブラケットと、前記第1ブラケット及び第2ブラケットに前記配管締結部の軸心に直交する方向に平行な方向に位置調整可能に支持され且つ前記装着弁が取り付けられる取付体とを有している弁装着機構。
  6. 前記取付体は、前記装着弁が取り付けられるプレート部材と、前記プレート部材に固定される第1取付片及び第2取付片とを有し、
    前記第1取付片は、前記第1ブラケットに、前記配管締結部の軸心に直交し且つ互いに直交する2方向に平行な2方向に位置調整可能に取り付けられ、
    前記第2取付片は、前記第2ブラケットに、前記2方向のうちの一方の方向に位置調整可能に取り付けられ、
    前記第2ブラケットは、前記シリンダボスに、前記2方向のうちの他方の方向に位置調整可能に取り付けられる請求項5に記載の弁装着機構。
  7. 油圧シリンダのシリンダチューブに装着弁を装着する弁装着機構であって、
    前記装着弁を前記油圧シリンダに取り付ける取付構造体と、
    一端側が前記油圧シリンダに接続された油圧配管の他端側と前記装着弁のシリンダポートとを接続する接続構造体と、
    前記油圧配管と前記接続構造体との締結部分である配管締結部と前記装着弁との相対位置を調整する調整機構とを備え、
    前記接続構造体は、前記調整機構として、前記油圧シリンダのシリンダチューブに周方向に位置調整可能に取り付けられるクランプ部材と、前記クランプ部材に取り付けられる一対のブロック部材と、前記装着弁を保持する保持部材とを有し、
    前記クランプ部材は、前記シリンダチューブを挟んで取り付けられる一対の構成体を有し、
    一方のブロック部材は、前記一対の構成体の一端側同士で挟まれて取り付けられ、
    他方のブロック部材は、前記一対の構成体の他端側同士で挟まれて取り付けられ、
    前記保持部材は、一方のブロック部材から他方のブロック部材にわたって設けられ且つ前記一対のブロック部材に前記配管締結部の軸心方向に直交する方向に平行な方向に位置調整可能に取り付けられている弁装着機構。
  8. 前記装着弁は、前記油圧配管から排出する作動油を通過させる状態と遮断する状態とに切り換えるホールド弁である請求項1~7のいずれか1項に記載の弁装着機構。
  9. 油圧シリンダと、請求項1~8のいずれか1項に記載の弁装着機構を用いて前記油圧シリンダのシリンダチューブに装着された装着弁とを備えた油圧装置。
  10. 請求項9に記載の油圧装置を備えている作業機。
JP2019232042A 2019-12-23 2019-12-23 弁装着機構、油圧装置、及び作業機 Active JP7321922B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019232042A JP7321922B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 弁装着機構、油圧装置、及び作業機
EP20908151.2A EP4083446A4 (en) 2019-12-23 2020-12-21 VALVE MOUNTING MECHANISM, HYDRAULIC DEVICE AND WORKING MACHINE
PCT/JP2020/047666 WO2021132152A1 (ja) 2019-12-23 2020-12-21 弁装着機構、油圧装置、及び作業機
US17/829,681 US12006660B2 (en) 2019-12-23 2022-06-01 Valve mounting mechanism, hydraulic device, and working machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019232042A JP7321922B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 弁装着機構、油圧装置、及び作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021099151A JP2021099151A (ja) 2021-07-01
JP7321922B2 true JP7321922B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=76541028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019232042A Active JP7321922B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 弁装着機構、油圧装置、及び作業機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12006660B2 (ja)
EP (1) EP4083446A4 (ja)
JP (1) JP7321922B2 (ja)
WO (1) WO2021132152A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4269703A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-01 Sandvik Mining and Construction Oy An actuator mounting arrangement and a mining machine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042867A (ja) 2003-07-24 2005-02-17 Kubota Corp 作業機
JP2014205954A (ja) 2013-04-10 2014-10-30 コベルコ建機株式会社 作業機械
JP2016094769A (ja) 2014-11-14 2016-05-26 Kyb−Ys株式会社 機器取付構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0972306A (ja) * 1995-09-02 1997-03-18 Yutani Heavy Ind Ltd 油圧作業車両の油圧通路連結構造
US5860233A (en) * 1997-04-14 1999-01-19 Caterpillar Inc. Valve configuration and mounting arrangement
JP4143782B2 (ja) * 1999-03-31 2008-09-03 株式会社日立製作所 エアサスペンション装置
JP2001295810A (ja) 2000-04-14 2001-10-26 Komatsu Ltd 油圧シリンダの装着弁
CN110753796B (zh) * 2017-06-16 2022-04-19 费斯托股份两合公司 过程控制设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042867A (ja) 2003-07-24 2005-02-17 Kubota Corp 作業機
JP2014205954A (ja) 2013-04-10 2014-10-30 コベルコ建機株式会社 作業機械
JP2016094769A (ja) 2014-11-14 2016-05-26 Kyb−Ys株式会社 機器取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US12006660B2 (en) 2024-06-11
JP2021099151A (ja) 2021-07-01
EP4083446A1 (en) 2022-11-02
EP4083446A4 (en) 2024-01-17
US20220290409A1 (en) 2022-09-15
WO2021132152A1 (ja) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101142667B1 (ko) 유압 셔블
JP7321922B2 (ja) 弁装着機構、油圧装置、及び作業機
US11105067B2 (en) Work machine
RU2576750C2 (ru) Строительная машина
JP6480233B2 (ja) 作業機
JP2013237996A (ja) 建設機械
US7275475B2 (en) Apparatus driven by a pressurized medium
JPH10266260A (ja) 作業機の油圧管類の配設構造
JP6234330B2 (ja) 作業機
JP3659549B2 (ja) 建設機械用上部旋回体
US11391019B2 (en) System for routing fluid in fluid systems of machines
JP6342355B2 (ja) 作業機
JP3920823B2 (ja) 作業機
JP6510708B2 (ja) 作業機
JP2001090107A (ja) 旋回式建設機械
US10106958B2 (en) Working machine
JP5160401B2 (ja) 旋回作業機
JP4305824B2 (ja) 建設機械における配管構造
JP4727390B2 (ja) アーム回動用液圧シリンダの配管装置
WO2009129812A1 (en) A tilting device for an excavator, a method for tilting an excavator tool and use of a tilting device
JP3273537B2 (ja) 建設機械用バルブ支持装置
JP2023061802A (ja) 作業機
JP2023061801A (ja) 作業機
JP7556698B2 (ja) 流路切換弁およびそれを備えた建設機械
CA2530079C (en) Apparatus driven by a pressurized medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7321922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150