JP7321827B2 - 情報処理装置の制御方法、印刷設定アプリケーション、ならびに情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置の制御方法、印刷設定アプリケーション、ならびに情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7321827B2
JP7321827B2 JP2019151408A JP2019151408A JP7321827B2 JP 7321827 B2 JP7321827 B2 JP 7321827B2 JP 2019151408 A JP2019151408 A JP 2019151408A JP 2019151408 A JP2019151408 A JP 2019151408A JP 7321827 B2 JP7321827 B2 JP 7321827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
application
printer
information
print setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019151408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021033526A5 (ja
JP2021033526A (ja
Inventor
弘和 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019151408A priority Critical patent/JP7321827B2/ja
Priority to US16/935,989 priority patent/US11294608B2/en
Publication of JP2021033526A publication Critical patent/JP2021033526A/ja
Priority to US17/690,933 priority patent/US11789666B2/en
Publication of JP2021033526A5 publication Critical patent/JP2021033526A5/ja
Priority to JP2023120520A priority patent/JP2023153147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7321827B2 publication Critical patent/JP7321827B2/ja
Priority to US18/467,629 priority patent/US20240004594A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、報処理装置の制御方法、印刷設定アプリケーション、ならびに情報処理装置に関する。
PCやタブレット等の端末で生成された画像データ印刷する際、ユーザは印刷に使用する画像形成装置に対応するプリンタドライバを用いて印刷設定を行う。プリンタドライバは設定された印刷設定を反映した印刷データを生成して、画像形成装置に送信する。
一方で、OSやクラウド上のサーバ装置が提供する汎用のプリントサービスでは、ユーザがOSやプリントサービスの提供する印刷設定画面を介して印刷設定を行う。そして、端末は、画像データと印刷設定をクラウドに登録する。たとえば、特許文献1では、クライアント端末で生成された印刷ジョブをユーザごとにサーバに蓄積しておく。ユーザが画像形成装置にログインすると、画像形成装置がサーバ上に蓄積されたログインしたユーザの印刷ジョブを取得し印刷する。
特開2016-15096号公報
上記のような汎用のプリントサービスでは、さまざまな機種、さまざまなベンダーのプリンタが印刷に使用される。ユーザがいずれのプリンタを使用しても印刷できるよう、プリントサービスが提供する印刷設定画面は、ユーザの使用されるいずれのプリンタでも実行することのできる機能を設定する画面となっている。そのため、ユーザが印刷に使用する画像形成装置で実行することのできる機能であっても、プリントサービスが提供する印刷設定画面では設定することができない機能がある。
本願請求項1に係る発明は、アプリケーションにより提供される表示を介した所定の操作に基づき、ネットワークを介してプリンタの情報を取得し、取得されたプリンタの情報に基づき、印刷設定アプリケーションにより提供される印刷設定画面であって、印刷プレビューを含む印刷設定画面を表示させることを目的とする。
本願に記載の情報処理装置の制御方法は、前記アプリケーションにより提供される表示を介した所定の操作に基づき、ネットワークを介してプリンタの情報を取得する取得工程と、前記印刷設定アプリケーションにより提供される印刷設定画面であって、前記取得工程において取得された前記プリンタの情報に基づき、前記印刷設定アプリケーションにより提供される印刷設定画面であって、印刷プレビューを含む印刷設定画面を表示させる表示制御工程と、を有することを特徴とする。
本願請求項1に係る発明によればアプリケーションにより提供される表示を介した所定の操作に基づき、ネットワークを介してプリンタの情報を取得し、取得されたプリンタの情報に基づき、印刷設定アプリケーションにより提供される印刷設定画面であって、印刷プレビューを含む印刷設定画面を表示させることができる。
本実施形態における印刷システムの一例を示す図である。 本実施形態におけるクライアントコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。 本実施形態におけるプリンタのハードウェア構成の一例を示す図である。 本実施形態におけるクライアントコンピュータのソフトウェア構成の一例を示す図である。 本実施形態におけるクラウドサービスのソフトウェア構成の一例を示す図である。 本実施形態におけるプリンタのソフトウェア構成の一例を示す図である。 本実施形態において、文書作成アプリ403が端末106に表示させるUIを模した図の一例である。 本実施形態における印刷フローのシーケンス図である。 第1の形態における印刷フローのシーケンス図である。 本実施形態において、印刷拡張アプリ402が端末106に表示させるUIを模した図の一例である。 第2の実施形態における印刷フローのシーケンス図である。
以下、本発明を実施するための実施形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<第1の実施形態>
まず図1を用いて、本実施形態に係る印刷システムの構成を説明する。図1は、本実施形態に係る印刷システムの一例を示す図である。本実施形態の印刷システムは、情報処理装置の一例であるクライアントコンピュータ101とクラウドサーバ102と、ページ記述言語(PDL)形式の印刷データを受信し印刷を行うプリンタ103を備える。ネットワーク104には、複数のプリンタ103aとプリンタ103bが接続される。各装置は、Wide Area Network(WAN)を含むネットワーク104を通じて相互に通信可能である。また、AP(Access Point)105を介して、タブレット端末106aとスマートフォン端末106b等の情報処理装置がネットワーク104に接続されている。AP105を介した通信は例えばIEEE802.11シリーズに準拠する無線通信である。また、端末106は、タブレット端末やスマートフォン端末に限らず他の情報処理装置であってもよい。
さらに、プリンタ103a、プリンタ103bは、印刷機能のみを備えるシングルファンクションプリンタでも、印刷機能、スキャン機能、複写機能を備えるマルチファンクションプリンタでも構わない。また、クライアントコンピュータ101は、ネットワーク104に対し一台に限らず、複数台接続されていてもよい。クライアントコンピュータ101と端末106aと端末106bは、プリンタ103に対して、印刷データの送信が可能である。また、図1において、クラウドサーバ102は1台の装置として記載したが、複数台のサーバ装置が連携してサービスを提供するサーバシステムであってもよい。
図2は、図1のクライアントコンピュータ101のハードウェア構成を示すブロック図である。また、クライアントコンピュータ101は、CPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、外部メモリ209、ROM(Read Only Memory)203を有する。
CPU201を含む制御部200は、クライアントコンピュータ101全体の動作を制御する。CPU201は、ROM203又は外部メモリ209に記憶されたプログラムをRAM202に展開し、それを実行してUI(User Interface)画面の制御や印刷データの生成、印刷データの転送などの各種制御を行う。ROM203は、CPU201で実行可能な制御プログラムやブートプログラム等を格納する。RAM202は、CPU201の主記憶メモリであり、ワークエリア又は各種プログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。外部メモリI/F208を介して制御部200に接続される外部メモリ209は、アプリケーションや、OSなどを記憶する。本実施形態では外部メモリ209としてHDD(Hard Disk Drive)等の補助記憶装置を想定しているが、HDDの代わりにSSD(Solid State Drive)などの不揮発性メモリを用いるようにしても良い。このように、CPU201、RAM202、ROM203と外部メモリ209等のハードウェアは、いわゆるコンピュータを構成している。
操作入力装置I/F204は、キーボードやポインティングデバイス(マウス)、タッチ入力デバイスなどの操作入力装置205を制御するインタフェースである。操作入力装置205は、ユーザからの操作を受け付ける受付部として機能する。ディスプレイI/F206はディスプレイ207への画面の表示を制御する。ディスプレイ207は、ユーザに対して情報を表示する表示部として機能する。
制御部200は、ネットワークI/F212を介してネットワーク104に接続される。ネットワークI/F212は、ネットワーク104上のプリンタに印刷データを送信したり、ネットワーク104上のサーバからアプリケーションやプリンタドライバなどを受信したりする。なお、ネットワーク104上の外部端末とのデータ通信は例えばIEEE802.11シリーズに準拠する無線通信やLTEや5Gなどの移動通信システムや、LANケーブルなどの有線ケーブルを介した通信である。
なお、クラウドサーバ102が1台の装置で構成される場合、クラウドサーバ102のハードウェア構成もクライアントコンピュータ101と同じ構成になる。クラウドサーバ102が複数台の装置で構成されるクラウドシステムである場合、クラウドシステムを構成するそれぞれの装置のハードウェア構成がクライアントコンピュータ101と同様の構成となる。端末106においては、操作入力装置205、ディスプレイ207と外部メモリ209は、端末106内に内包されるが、そこを除く以外の部分においてはクライアントコンピュータ101と同じ構成になる。
図3は、プリンタ103aのハードウェア構成を示すブロック図である。プリンタ103aはシート上の画像を読み取る読取機能、シートに画像を印刷する印刷機能を有する。他にもプリンタ103aは、画像を外部の情報処理装置に送信するファイル送信機能などを有している。
なお、本実施形態では印刷装置の一例としてプリンタ103aを説明するが、これに限定されるものではない。例えば、読取機能を有さないSFP(Single Function Peripheral)等の印刷装置であってもよい。また、プリンタ103bは、プリンタ103aと同じ構成であるため説明は省略する。
CPU(Central Processing Unit)301を含む制御部は、プリンタ103全体の動作を制御する。CPU301は、ROM(Read Only Memory)302やストレージ304に記憶された制御プログラムを読み出して、印刷制御や読取制御などの各種制御を行う。ROM302は、CPU301で実行可能な制御プログラムを格納する。RAM(Random Access Memory)303は、CPU301の主記憶メモリであり、ワークエリア又は各種制御プログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。ストレージ304は、印刷データ、画像データ、各種プログラム、及び各種設定情報を記憶する。本実施形態ではストレージ304としてHDD(Hard Disk Drive)等の補助記憶装置を想定しているが、HDDの代わりにSSD(Solid State Drive)などの不揮発性メモリを用いるようにしても良い。このように、CPU301、ROM302、RAM303等のハードウェアは、いわゆるコンピュータを構成している。
なお、本実施形態のプリンタ103aでは、1つのCPU301が1つのメモリ(RAM303)を用いて後述する各処理を実行するものとするが、他の様態であっても構わない。例えば複数のCPU、RAM、ROM、及びストレージを協働させて後述する各処理を実行することもできる。また、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェア回路を用いて一部の処理を実行するようにしてもよい。
操作部インタフェース(I/F)305は、操作部306と制御部300を接続する。操作部306には、タッチパネル機能を有する液晶表示部や各種ハードキーなどが備えられており、操作部306は情報を表示する表示部やユーザの指示を受け付ける受付部として機能する。
読取部I/F307は、読取部308と制御部300を接続する。読取部308は原稿を読み取って、読取画像を生成する。なお、生成された読取画像はストレージ304又はRAM303に格納されるものとする。読取部308によって生成された読取画像は通信装置に送信されたり、シート上への画像の印刷に用いられたりする。
画像処理部314は、ネットワークを介して受信した印刷データを展開し印刷画像を生成するRIP(Raster Image Processor)の機能を備えている。また、画像処理部314は、画像の解像度変換や補正処理を行うこともできる。なお、本実施形態では、画像処理部314がハードウェア回路(ASIC又はFPGAなど)で実現されることを想定しているが、これに限定されるものではない。例えば、プリンタ103が画像処理用途向けのプロセッサを備え、当該画像処理用途向けのプロセッサが画像処理プログラムを実行することにより画像処理や、印刷データの展開処理を実現してもよい。この場合、画像処理用のプロセッサとCPU301が協働して後述する各処理を実現するものとする。更には、画像処理を行うためのプログラムをCPU301が実行し、画像処理や印刷データの展開処理を行うように構成することもできる。また、これらのいずれかの組み合わせにより画像処理を行うようにしてもよい。
印刷部I/F309は、印刷部310と制御部300を接続する。画像処理部314によって印刷データを解析して生成された印刷画像は印刷部I/F309を介して制御部300から印刷部310に転送される。印刷部310は制御部300を介して制御コマンド及び印刷画像を受信し、当該画像に基づいて給紙カセット(不図示)から給送されたシートに画像を印刷する。なお、印刷部310の印刷方式は、電子写真方式であってもよいし、インクジェット方式であってもよい。また、熱転写方式などその他の印刷方式を適用することもできる。シート処理部I/F311は、制御部300とシート処理部312を接続する。シート処理部312はCPU301からの制御コマンドを受信し、その制御コマンドに従って印刷部310により印刷されたシートに後処理を施す。シート処理部312は、例えば、複数のシートを揃える、シートにパンチ穴を開ける、複数のシートを綴じる、などの後処理を実行する。また、シート処理部312が備える後処理の機能や後処理の能力は、予め(例えば、プリンタ103の起動時などに)シート処理部I/F313を介して制御部300に通知され、ストレージ304又はRAM303に格納される。
また、制御部300は、通信部I/F313を介してネットワーク104に接続される。通信部I/F313は、ネットワーク104上の通信装置に画像や情報を送信したり、ネットワーク104上の通信装置から印刷データや情報を受信したりする。
続けて、図4を用いて、端末106のソフトウェア構成の一例について説明する。OS405は、OSの基本的な動作をさせるためのシステム404を持つ。システム404は、端末106と接続されているデバイスを制御するドライバ406や端末106がネットワーク104を介して外部と通信するための通信モジュール407を内包する。
また、本図では、外部アプリケーションとしてアプリケーション401、印刷拡張アプリ402、文書作成アプリ403がインストールされている。
アプリケーション401は、ウェブブラウザなどに代表されるアプリであり、OS405に複数インストールすることが可能である。アプリケーション401は、ディスプレイ上にアプリケーション401のUIが表示されて実行されるフォアグラウンド実行と、UIが表示されない状態で実行されるバックグラウンド実行のいずれかで動作される。アプリケーション401は、ネットワーク104を通じて外部のクラウドサービス(非図示)からインストールされる。または、MDM(Mobile Device Management)などの管理システムなどを通じてOS405に事前にアプリケーションがインストールされている。
OS405には、アプリケーション401や、クラウドサービスと連携して印刷専用に動作する印刷拡張アプリ402、文書データや表計算データなどの画像データを作成することのできる文書作成アプリ403がインストールされている。なお、印刷拡張アプリ402は、専用のアプリケーションであっても、ウェブページを表示する、ウェブブラウザを有するウェブアプリなどであってもよい。
OS405は、アプリケーションを実行し、全体のリソースを管理するソフトウェアである。OS405内には、OSの基本動作を行うシステム404を持ち、システム404は、ディスプレイやメモリなどを制御するドライバ406と通信モジュール407を持つ。通信モジュール407は、アプリケーション401が通信を行う際に使われるモジュールである。アプリケーション401、印刷拡張アプリ402と文書作成アプリ403は、通信モジュール407を通じてクラウドサーバ102等外部の装置と通信する。
次に図5を用いて、クラウドサーバ102のソフトウェア構成について説明する。図5(a)は、クラウドサーバ102で動作するクラウドサービス500のデータベースの関係図である。データベースは、アカウントデータベース5000、ジョブデータベース5100とプリンタデータベース5200の3つが存在する。
アカウントデータベース5000は、ユーザネーム5001を識別子として利用するための主キーとして持つ、クラウドサービスを利用するユーザを管理するためのデータベースである。また、アカウントデータベース5000は、ユーザネーム5001とパスワード5002を対応づけて記憶する。さらに、アカウントデータベース5000には、ユーザネーム5001に対応する印刷拡張アプリデバイストークンが記憶されている。印刷拡張アプリデバイストークンは、クラウドサービス500に印刷ジョブが登録されたことをユーザの端末106及びクライアントコンピュータ101にインストールされている印刷拡張アプリ402に通知するときに用いられる。さらに、文書作成アプリ403にクラウドサービス500に印刷ジョブが登録されたことを通知するための文書作成アプリデバイストークン5004がユーザネーム5001と対応づけて記憶されている。また、アカウントデータベース5000には、ユーザが使えるプリンタ一覧を示すための複数のプリンタID5201、デフォルトで設定されていることを示すデフォルトプリンタID5005が記憶されている。デフォルトプリンタID5005は、プリンタID5201に対応する複数のプリンタIDの中の任意の1つのプリンタである。
これらのトークンは、デバイス単位で異なっている識別子としての役割も持つ。デバイストークン5003と5004は、端末106の印刷拡張アプリ402及び文書作成アプリ403が起動するたびに値が更新されても良い。
プリンタデータベース5200は、主キーとしてプリンタID5201をもっており、クラウドサービスに登録されているプリンタを管理するためのデータベースである。プリンタデータベース5200は、プリンタID5201とプリンタ名5202、プリンタの持つ能力情報の5203を対応づけて記憶する。プリンタの持つ能力情報5203とは、例えば、当該プリンタがカラー印刷に対応したプリンタか、モノクロ印刷のみに対応したプリンタかを示す情報や、対応できる用紙サイズなどの情報である。さらに、能力情報5203には、そのプリンタが製本印刷やポスター印刷、印刷後の後処理として折りやステイプルパンチを行うことができるかなどの情報が含まれている。プリンタデータベース5200は、プリンタID5201と能力情報5203を対応づけて記憶しておくことで、ユーザによって選択されたプリンタが実行することのできる機能を文書作成アプリ403や印刷拡張アプリ402に通知することができる。さらに、プリンタデータベース5200は、ウェブサービスを提供するためのURL5204、印刷設定の機能を拡張するアプリの識別子であるアプリ識別子5205をプリンタIDと5201と対応づけて記憶する。
なお、印刷に必要なアカウントデータベース5000とプリンタデータベース5200の情報は、印刷を行う前の事前の設定として登録が行われる。
ジョブデータベース5100は、印刷ジョブが登録されるデータベースである。ジョブデータベース5100には、ユーザが印刷を行う度に印刷ジョブが登録される。ジョブデータベース5100は、主キーとして、ジョブID5101を持つ。また、属性としてジョブ名5102、印刷のためのデータ5103、ジョブに対して設定されている印刷設定5104、ジョブの状態を示すステータス5105、プリンタID5201とユーザネーム5001を持つ。プリンタID5201とユーザネーム5001はジョブデータベース5100をアカウントデータベース5000、プリンタデータベース5200とつなげる外部キーである。
図5(b)は、クラウドサーバ102で動作するクラウドサービス500のソフトウェア構成のブロック図である。本図を用いて、クラウドサービス500の構成と全体の流れを説明する。個々のサービスやデータベースは互いにクラウド内部のネットワーク50でつながっており、相互に通信することが可能である。
認証サービス501は、端末106及びクライアントコンピュータ101から認証情報を受け取り、アカウントデータベース5000と照らし合わせて認証を行う。認証サービス501は、認証が成功した場合には成功を知らせる応答とアクセストークンを認証要求の送信元に返し、失敗した場合には認証エラーの応答を認証要求の送信元に返す。
データ受信部502は、ネットワーク104を通じてHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)形式で印刷データや印刷設定の情報を受信する。データ受信部502は、XPS(XML Paper Specification)やPDF(Portable Document Format)などの形式で印刷データと印刷設定の情報を受け取る。さらに、データ受信部502は、Word(登録商標)ファイル、Power Point(登録商標)ファイル、Excel(登録商標)ファイルなどのファイルを印刷データ、および印刷設定として受信することができる。
PDL変換部503は、データ受信部502から受け取ったデータをPDFやPWGRasterなどのPDLに変換した上で、PDLと印刷設定の情報をジョブ管理部504に渡す。
ジョブ管理部504は、PDLと印刷設定の情報をキューイングし、各印刷データに対してジョブIDを付与した上で、ユーザネーム5001などの他の情報と共にジョブデータベース5100に印刷ジョブとして登録をする。
通知送信サービス505は、ジョブデータベース5100に印刷ジョブが登録されたことに従って、外部通知サービス507に拡張アプリ402または文書作成アプリ403への通知を依頼する。印刷拡張アプリ402に通知をする場合、通知送信サービス505は印刷拡張アプリデバイストークン5003を用いた通知を外部通知サービス507に依頼する。文書作成アプリ403に通知をする場合、通知送信サービス505は文書作成アプリデバイストークン5004を用いた通知を外部通知サービス507に依頼する。通知送信サービス505は、通知先となるアプリケーションに対してJSON(Java(登録商標)Script Object Notation)などの形式のデータの通知を外部通知サービス507に依頼することができる。この際に、ジョブデータベース5100のジョブID5101、ジョブが登録されたことを示す任意のメッセージ、ウェブサービス506のURL5204と、印刷拡張アプリ402のアプリ識別子5205などの情報を通知内に含める。
ウェブサービス506は、登録されているジョブに対して印刷設定を行うサービスである。ジョブを登録後に、端末106からURL5204にアクセスをされると、ウェブサービス506は、ジョブ管理部504よりデータ5103を取得する。また、ウェブサービス506は、プリンタデータベース5200からプリンタの能力情報5203を取得する。そして、ウェブサービス506は、詳細印刷設定画面の情報を呼び出し元に返す。また、印刷拡張アプリ402から印刷指示を受けて、プリンタ103に編集した印刷データを送信する。
ウェブサービス506は、印刷関連のサービスを外部から利用できるウェブサービスである。ウェブサービス506は、印刷ジョブの受け付けや、印刷設定の変更の受け付けを行う。さらに、ウェブサービス506は、プリンタデータベース5200に登録されているプリンタの一覧や各プリンタの能力情報のウェブAPIを応答することもできる。また、ウェブサービス506が印刷設定のウェブページのHTML(Hypertext Transfer Protocol)の情報などを呼び出し元に返すとしてもよい。
507は、APNs(Apple Push Notification Service)などに代表される外部通知サービスである。外部通知サービス507は、依頼に基づいて通知を端末106に送信することを担う。外部通知サービス507は、ネットワーク104を通じてクラウドサービス500や図2に示した端末106などと通信することができる。
図6は本実施形態におけるプリンタ103のソフトウェア構成の一例を示す図である。
データ取得部604は、クラウドサービス500のジョブデータベース5100のジョブを取得し、取得したジョブ内のデータ5103と印刷設定5104を印刷ジョブ生成部605に渡す。
印刷ジョブ生成部605は、データ取得部604で取得したジョブ内のデータ5103と印刷設定5104に基づきジョブ制御部608に、プリンタ103内部の新規ジョブを登録し印刷処理の開始を要求する。また、印刷ジョブ生成部605は受信したデータ5103と印刷設定5104をデータ受信制御部606に転送する。
印刷ジョブ生成部605により複写機内部で管理するための印刷ジョブが生成されると、ジョブ属性保存部609に印刷ジョブの属性が記憶される。
データ受信制御部606は印刷ジョブ生成部605が受信したデータ5103と印刷設定と印刷設定5104のバッファ領域であり、印刷ジョブ毎に受信データをストレージ304に一時保存する。ジョブ制御部608は、特定の印刷ジョブの実行準備が整ったことに従って、PDL解析部607に当該特定の印刷ジョブのPDL解析処理を指示する。PDL解析部607は、当該特定の印刷ジョブに対応するデータ5103と印刷設定5104をデータ受信制御部606に要求する。データ受信制御部606は当該特定の印刷ジョブに対応するデータ5103と印刷設定5104をPDL解析部607に転送する。
PDL解析部607は、ジョブ属性保存部609に保存された特定の印刷ジョブの属性情報(例えば、部数、Nup、カラーモード、後処理の設定など)と、当該特定の印刷ジョブに対応する印刷データに基づき中間データを生成する。生成された中間データは、RIP制御部610に転送される。RIP制御部610は、画像処理部314が有するRIPと協働して中間データをラスターイメージに変換する。印刷制御部611はRIP制御部610により生成されたラスターイメージを取得し、CMYKに色分解した印刷画像をエンジン制御部612に転送する。エンジン制御部612は、印刷部310や、シート処理部312と協働して、CMYK別の印刷画像に基づきシートに画像を形成したり、画像形成済みのシートにステイプルなどの後処理を実行したりする。
図7を用いて、端末106で、印刷するまでのフローについて説明する。なお、ここでは、クラウドサーバ102へのプリンタ103の登録は完了しているものとする。図7(a)は、文書作成アプリ403を起動している状態である。尚、本図では文書作成アプリ403を用いて説明するが、他のアプリケーション401であってもよい。701は、メニューバーであり、他の端末と文書を共有するためのボタンや印刷設定を行うボタンなどメニューの選択肢となるボタンが横向きに並べて表示される。702は、選択肢の中の印刷ボタンである。印刷ボタン702は、開いている文書データの印刷設定、および印刷の実行指示をするための画面を表示するためのボタンである。印刷ボタン702が押下されると、図7(b)に示す、認証ポップアップが表示される。703は、認証ポップアップであり、クラウドサービスにログインするための画面である。ユーザがユーザネームとパスワードを入力し、確定ボタン704を押下すると、端末106がクラウドサービス500に認証要求を送信する。クラウドサーバ102が認証を完了すると、ユーザはクラウドサービスにログインすることができる。ログイン後に、端末106に表示される画面が、図7(c)に示す印刷画面へと遷移する。
図7(c)は、文書作成アプリ403が提供する印刷設定画面であり、印刷に用いられる項目を設定する画面である。711は、プリンタ選択ボタンであり、印刷に使用するプリンタを選択するボタンである。プリンタ選択ボタン711が押下されると、端末106の表示部に図7(d)のプリンタ選択画面が表示される。図7(d)では、デフォルトとして設定されているプリンタ103aが選択されている。712は、両面設定の設定を行うボタンである。ユーザが712を押下すると片面印刷から両面印刷へと設定が変更される。ユーザが再度ボタン712を押下すると、両面印刷と片面印刷へと設定が変更される。ここでは、プリンタ103aの機能の1つである両面設定のコントロールを表示したが、その他のプリンタ103aの持つ機能であるカラーとモノクロの変換などのIPPに準拠している複数のプリンタベンダーで共通で利用される簡易的な機能が表示されてもよい。715は、印刷部数を設定する領域である。715には現在設定されている印刷部数が表示されており、ユーザが「+」ボタンを押すと印刷部数が1部ずつ増える。ユーザが「-」ボタンを押下すると部数が1部ずつ少なくなる。
713は、詳細設定ボタンであり、ユーザが詳細設定ボタンを押下すると、印刷拡張アプリ402が起動し、図9(a)に示す詳細印刷設定画面が表示される。尚、詳細印刷設定画面の説明は、後述する。なお、印刷拡張アプリ402がインストールされていなかった場合には、文書作成アプリ403が内包する詳細印刷設定画面を表示する。文書作成アプリ403が表示する詳細印刷設定画面は、ポスター印刷などのベンダー特有の機能は表示されない。
714は、印刷開始ボタンであり、ユーザが印刷ボタンを押下すると、文書作成アプリ403がクラウドサービス500のウェブサービス506を通じて印刷データや印刷設定情報をクラウドサーバ102に送信し、印刷の要求を行う。
図7(d)は、プリンタ選択画面である。ユーザがプリンタ選択ボタン711を選択すると、端末106は、ウェブサービス506を通じて、プリンタデータベース5200に登録されているプリンタ一覧情報を要求する。端末106は、ウェブサービス506を介して取得したプリンタの一覧を表示する。722は現在選択されているプリンタを示すアイコンである。723は戻るリンクであり、ユーザが723を押下すると、図7(c)の印刷画面が端末106の表示部に表示される。
図8を用いて、各アプリおよびプリンタ103aをクラウドサービス500に登録するフローを示す。なお、アカウントデータベース5000には、既に必要なアカウントのユーザネーム5001とパスワード5002の登録が完了しているとする。
文書作成アプリ403は、クラウドサービス500が文書作成アプリ403に通知をするための外部通知サービス507に文書作成アプリデバイストークン5004の発行を要求する(S801)。
外部通知サービス507は、UUID(Universally Unique Identifier)を生成し、生成したUUIDを文書作成アプリデバイストークン5004として文書作成アプリ403に応答する(S802)。なお、文書作成アプリデバイストークン5004は、端末106及び文書作成アプリ403を識別するための識別子であり、当該アプリを識別できるものであれば他のものであってもよい。
文書作成アプリ403は、文書作成アプリ403を使用するユーザがクラウドサービスを利用するための認証情報を、クラウドサービス500に送信する(S803)。クラウドサービス500は、文書作成アプリ403がクラウドサービス500にアクセスするためのアクセストークンを応答する(S804)。
文書作成アプリ403は、取得したアクセストークンを用いてクラウドサービス500にアクセスし、文書作成アプリデバイストークン5004をアカウントデータベース5000に登録する(S805)。ここでクラウドサービス500に登録される文書作成アプリデバイストークン5004は、S802で発行されたアクセストークンである。
クラウドサービス500は、文書作成アプリ403に文書作成アプリデバイストークン5004の登録が完了したことを応答する(S806)。S801~S806は、文書作成アプリ403のインストール時または、文書作成アプリ403の初回起動時に実行される。
次に、印刷拡張アプリ402は、外部通知サービス507に印刷拡張アプリデバイストークン5003の発行を要求する(S807)。外部通知サービス507は、UUID(Universally Unique Identifier)を生成し、印刷拡張アプリデバイストークン5003として印刷拡張アプリ402に応答する(S808)。
印刷拡張アプリ402は、印刷拡張アプリ402がクラウドサービス500にアクセスするための認証情報を受け付けて、クラウドサービス500に認証情報を送信する(S809)。クラウドサービス500は、アクセストークンを応答する(S810)。印刷拡張アプリ402は、取得したアクセストークンを用いてクラウドサービス500にアクセスし、印刷拡張アプリデバイストークン5003をアカウントデータベース5000に登録する(S811)。クラウドサービス500は、印刷拡張アプリ402にデバイストークン5003の登録が完了したことを応答する(S812)。なお、印刷拡張アプリデバイストークン5003は、端末106及び印刷拡張アプリ402を識別するための識別子であり、識別できるものであれば他のものであってもよい。S807~S812は、印刷拡張アプリ402のインストール時、または、初回起動時に実行される。
続いて、プリンタ103aは、認証を受け付けて認証情報をクラウドサービス500に送信する(S813)。クラウドサービス500は、認証を行い、アクセストークンを応答する(S814)。プリンタ103aは、アクセストークンを用いてクラウドサービス500にアクセスし、プリンタ情報をプリンタデータベース5200に登録する(S815)。同時に、クラウドサービス500は、認証したアカウントに対してアカウントデータベース5000のプリンタID5201を登録する。また、クラウドサービス500は、デフォルトプリンタID5005が登録されていなかった場合は、デフォルトプリンタID5005を登録する。クラウドサービス500は、プリンタ103aに、プリンタ情報の登録が完了したことを応答する(S816)。S813~S816は、プリンタ103aをクラウドサービス500に登録するときに実行される。このように、本実施形態においては、プリンタ103aからクラウドサービス500に登録する登録要求がなされたことに従って、アクセストークンが発行される。そして、クラウドサービス500がプリンタ103aの情報を取得する。
図9を用いて、印刷のフローについて説明する。図9(a)は、文書作成アプリ403がクラウドサービス500に印刷を指示するまでのフローである。
まず、図7(b)で説明した端末106の文書作成アプリ403がクラウドサービス500に、認証情報を送信するところから開始される(S901)。クラウドサービス500は、認証情報を認証サービス501に問い合わせる。認証がされた後、クラウドサービス500のウェブサービス506を含む他のサービスへアクセスするためのトークンを文書作成アプリ403に返す(S902)。文書作成アプリ403は、トークンを取得後に、プリンタ一覧の情報を取得するための要求を、クラウドサービス500のウェブサービス506に送信する(S903)。
クラウドサービス500は、要求に応じてアカウントデータベース5000のプリンタID5201に基づき、ユーザが利用できるプリンタの一覧の情報を文書作成アプリ403に応答する(S904)。
次に、文書作成アプリ403は、デフォルトプリンタID5005に基づき、デフォルトとして選択されているプリンタの能力情報をクラウドサービス500に要求する(S905)。クラウドサービス500は、プリンタデータベース5200にアクセスし、該当するプリンタの能力情報5203を文書作成アプリ403に応答する(S906)。このようにすることで、文書作成アプリ403は、印刷設定画面で選択されているプリンタで使用することができる機能や、選択されているプリンタに対応する印刷拡張アプリ402がどのアプリであるかを知ることができる。
デフォルトで選択されているプリンタ名を印刷画面のプリンタ選択ボタン711に表示する。表示後に、プリンタ選択ボタンが押下された場合には、プリンタ選択画面を表示し、プリンタの選択を受け付ける(S907)。なお、ユーザがプリンタ選択ボタン711を選択して使用するプリンタを変更した場合には、文書作成アプリ403が変更後のプリンタの能力情報をクラウドサービス500から取得する。
印刷画面で、プリンタの詳細設定ボタン712が押下されると、文書作成アプリ403は、プリンタデータベース5200に登録されてあるアプリ識別子5205に基づき、プリンタに関連づく印刷拡張アプリ402を起動する(S908)。S908において、文書作成アプリ403はクラウドサービス500のプリンタデータベース5200にアクセスし、選択されているプリンタに対応するアプリ識別子を取得する。そして、文書作成アプリ403は当該アプリ識別子のアプリを起動する。起動する際、文書作成アプリ403は印刷拡張アプリ402に、すでに設定されている印刷設定の情報を渡す。すなわち、文書作成アプリ403は図7(c)の画面で設定されている設定値を印刷拡張アプリ402に渡す。また、文書作成アプリ403が印刷ジョブのジョブIDを印刷拡張アプリ402に渡すとしてもよい。また、S908において、文書作成アプリ403がクラウドサービス500から取得したアプリ識別子のアプリが端末106にインストールされていない場合がある。このとき、文書作成アプリ403は、印刷拡張アプリを配信しているウェブページのURLを表示したり、アプリをダウンロードするための他のアプリを起動させる画面を表示するなどしてもよい。これにより、印刷拡張アプリのダウンロードをユーザに勧めることができる。
なお、本実施例では、S908において、文書作成アプリ403がクラウドサービス500からアプリ識別子を取得するとした。S905において、能力情報とともにアプリ識別子の取得要求をクラウドサービス500に送信し、クラウドサービス500から能力情報とともにアプリ識別子を受信するとしてもよい。
起動された印刷拡張アプリ402は、ウェブサービス506を通じて、両面や製本などの機能や、デバイスの構成などのプリンタの能力情報をクラウドサービス500に要求する(S909)。尚、必要な情報はJSON(JavaScript(登録商標) Object Notation)、HTML、CSS(Cascading Style Sheets)やJavascriptなどの形式の情報であってもよい。印刷拡張アプリ402がウェブブラウザを備えたウェブアプリである場合、印刷拡張アプリ402はプリンタの能力情報に加えて、表示する詳細印刷設定画面の画面構成を示す情報の取得要求をクラウドサービス500に送信する。
クラウドサービス500は、要求された詳細印刷設定画面の情報を印刷拡張アプリ402に返す(S910)。S910において、印刷拡張アプリ402がクラウドサービス500から取得する能力情報は、S906において文書作成アプリ403がクラウドサービス500から取得した能力情報と同様の能力情報でも、異なる能力情報であってもよい。
情報を取得後、印刷拡張アプリ402は、図10(a)に示す詳細印刷設定画面を表示する(S911)。印刷拡張アプリ402はクラウドサービス500から取得したプリンタ103の能力情報と、印刷拡張アプリ402が有する画面情報を用いて詳細印刷設定画面を表示する。印刷拡張アプリ402がウェブアプリである場合は、クラウドサービス500から受信した情報に基づいて、詳細印刷設定画面を構成する。
印刷拡張アプリ402は、詳細印刷設定画面を表示後、印刷設定の変更を受け付ける(S912)。印刷設定の変更後、印刷拡張アプリ402は設定された印刷設定の情報を文書作成アプリ403に返す(S913)。ここで渡す印刷設定の情報や、例えば、カラー印刷、ポスター印刷や製本印刷などの設定である。文書作成アプリ403は、印刷拡張アプリ402から渡された印刷設定の情報から再び印刷画面を表示する。この際に、文書作成アプリ403は、文書作成アプリ403では把握できない、ベンダー特有の印刷設定の情報は無視して表示を行う。
印刷画面で印刷開始ボタン714が押下されると、文書作成アプリ403は、ウェブサービス506を通じて、印刷データを渡し、ジョブ生成依頼をクラウドサービス500に行う(S914)。クラウドサービス500は、データ受信部502に、印刷データを渡す。
データ受信部502は、PDL変換部503に印刷データを渡し、PDLに変換した後、印刷データをジョブ管理部504に渡す。ジョブ管理部504は、印刷データにジョブID5101を付与し、ジョブデータベース5100に印刷データを登録する(S915)。クラウドサービス500は、印刷データをジョブデータベース5100に登録した後に、印刷ジョブ生成が成功したことを、文書作成アプリ403に応答する(S916)。文書作成アプリ403は、印刷設定の情報をクラウドサービス500に送信する(S917)。クラウドサービス500は、ジョブ管理部504に、印刷設定情報を渡す。ジョブ管理部504は、ジョブデータベース5100の該当するジョブIDに対して、受け取った印刷設定情報を登録する(S918)。クラウドサービス500は、印刷設定情報を登録後に、印刷設定情報の登録が成功したことを、文書作成アプリ403に応答する(S919)。文書作成アプリ403は、印刷設定情報の登録の成功の応答を受け取ると、印刷の要求をクラウドサービス500に送信する(S920)。クラウドサービス500は、要求を受け取ると、印刷要求の受付成功の応答を文書作成アプリ403に返す(S921)。
クラウドサービス500は、印刷設定情報の解析を行う。この際に、もし印刷時にプレビューを行う設定が行われていた場合には、クラウドサービス500の通知送信サービス505を通じて外部通知サービス507に通知を依頼する。通知を依頼する際に、クラウドサービス500は、アカウントデータベース5000の印刷拡張アプリデバイストークン5003に基づき、文書作成アプリ403に通知を行う(S922)。通知には、ジョブID5101と印刷データがジョブデータベース5100に登録されたことを示すテキストメッセージを含める。S922において、クラウドサービス500はアカウントデータベース5000に登録されている印刷拡張アプリデバイストークン5003宛てに通知を送信する。あるユーザネームのユーザが複数の端末106を持っている場合、ひとつのユーザネームに複数の印刷拡張アプリデバイストークンが紐づいている場合がある。このとき、クラウドサービス500はそれぞれの印刷拡張アプリデバイストークン宛ての通知を行うとしてもよい。また、クラウドサービス500が、画像データを送信した文書作成アプリと同じ端末にインストールされている印刷拡張アプリの印刷拡張アプリデバイストークンを宛先として通知をしてもよい。
なお、通知を行う条件としてプレビュー機能がオン/オフである例を説明したが、通知する条件は、他にどのようなものでも良い。例えば、事前にクラウドサービス500に必ず通知をするように設定情報を持たせておくことや、特定の印刷設定が設定されている場合に必ず通知するなどの条件であってもよいことは言うまでもない。
印刷拡張アプリ402は、クラウドサービス500から通知を受け取り、端末106上に通知を表示する(S923)。本実施例では、印刷拡張アプリ402がクラウドサービス500から通知を受け取り、通知を表示するとした。S922において、端末106のOSがクラウドサービス500から通知を受けて、ディスプレイに通知を表示するとしてもよい。また、クラウドサービス500が文書作成アプリデバイストークン5004に基づき、文書作成アプリ403に通知を送信するとしてもよい。この場合、文書作成アプリ403が通知を表示し、ユーザ操作に応じて、印刷拡張アプリ402を起動させるとしてもよい。
端末106がクリックやタップなどのイベントを受け付け、文書作成アプリ403は、印刷拡張アプリ402を起動する(S924)。なお、通知をする際に、印刷拡張アプリデバイストークン5003に基づき、印刷拡張アプリ402に通知を行ってよい。
印刷拡張アプリ402は、クラウドサービス500のウェブサービス506にアクセスし、通知に含まれていたジョブIDを用いてジョブ情報を要求する(S925)。クラウドサービス500は、ジョブデータベース5100に登録してあるジョブIDとジョブの情報を読み出し、印刷拡張アプリ402に応答する(S926)。次に、印刷拡張アプリ402は、プリンタの能力情報を、ウェブサービス506を通じてクラウドサービス500に要求する(S927)。クラウドサービス500は、ジョブデータベース5100内でジョブに関連づいているプリンタIDを取得し、プリンタデータベース5200からプリンタの能力情報を取得する。取得後に、クラウドサービス500は、能力情報を印刷拡張アプリ402に応答する(S928)。印刷拡張アプリ402は、取得したジョブとプリンタの能力情報から印刷プレビューを含む詳細印刷設定画面を生成し、表示する(S929)。表示後に、印刷設定の変更を受け付ける(S930)。変更を受け付けた後、印刷拡張アプリ402は、ジョブに対して変更した印刷設定5104とジョブIDをクラウドサービス500に対して送信する(S931)。クラウドサービス500は、ジョブIDにより特定されるジョブの印刷設定5104を印刷拡張アプリ402から受信した印刷設定で上書きする形でジョブデータベース5100を更新する(S932)。登録した後に、クラウドサービス500は、印刷設定の変更を受け付けたことを印刷拡張アプリ402に対して応答する(S933)。印刷拡張アプリ402は、印刷ジョブに対して印刷を指示する(S934)。クラウドサービス500は、ジョブデータベース5100のジョブのステータス5105を「印刷中」に変更する(S935)。変更後に、クラウドサービス500は、印刷依頼の受け付け成功を応答する(S936)。
なお、図9(a)では、S921において、印刷の要求がクラウドサービス500に登録された後、S922以降の処理を行うとした。S922以降の処理を行わないものとしてもよい。また、S908~S913に記載の処理を行わず、S907の後、S914以降の処理を行うとしてもよい。
図8(b)は、プリンタ103aが印刷するまでのフローを示したシーケンス図である。プリンタ103aは、一定時間ごとにポーリングしてクラウドサービス500に問い合わせをし、ステータス5105が「印刷中」になっているジョブを要求する(S937)。クラウドサービス500は、「印刷中」になっているジョブがある場合には、該当するジョブを応答する(S938)。プリンタ103aは、ジョブを取得後に、プリンタ103aは、印刷を行う(S939)。印刷後に、プリンタ103aは、クラウドサービス500に印刷が完了したことを通知する(S940)。クラウドサービス500は、印刷完了を受け付けたことをプリンタ103aに応答する(S941)。
次に、クラウドサービス500は、ジョブデータベース5100から、印刷完了を受け付けた印刷データを削除する(S942)。なお、「印刷中」ステータス5105のジョブがなかった場合には、「印刷中」のジョブがないことを応答する(S943)。
なお、図9では、印刷拡張アプリ402が端末106のローカルで動作するアプリケーションであるとして説明したが、印刷拡張アプリ402がwebアプリであってもよい。印刷拡張アプリ402がWebアプリである場合、S910やS928において、クラウドサービス500からプリンタ103の能力情報だけでなく、端末106に表示する画面の情報などをHTML形式で取得する。
図10を用いて、詳細印刷設定画面について説明する。図10(a)の1000は、s908及びs924で起動される印刷拡張アプリ402の詳細印刷設定画面のトップページである。詳細印刷設定画面は、複数のページで構成されていてもよく、その場合には指をスライドさせるなどのユーザ操作によって他のページに遷移してよい。詳細印刷設定画面は、1001に示す印刷設定部を持ち、ユーザ操作を受け付けることで、図7(c)よりも詳細な印刷設定が可能である。プリンタデータベース5200に登録されていれば、プリンタベンダー独自の印刷設定などを設定することも可能である。詳細印刷設定画面のトップページでは、例えば、図7(c)では設定することのできない、1枚あたりに印刷されるページ数を設定するページ集約設定や、印刷向きなどが設定できる。1002はプレビュー機能のコントロールであり、オンにすることで印刷時にプレビューを行うことを示す設定をすることが可能である。尚、このコントロールは、S922で起動するときはグレーアウト及び非表示などで無効になっている。1003は、プレビュー部であり、印刷されるドキュメントの印刷プレビューが表示される。尚、S908で起動される時は、印刷ドキュメントが取得できないため代替の仮想印刷プレビューが表示される。印刷設定変更後、確定ボタン1004が押下されることで印刷が確定され、S913のステップへ移る。
図10(b)は、印刷拡張アプリ402が提供する詳細印刷設定画面の高機能画面である。図10(b)は、図10(a)で指をスライドするなどの操作を受けて表示される画面である。高機能画面には、プリンタベンダー特有の機能が羅列されており、図7(c)に示す印刷設定画面では設定することのできない項目を設定することができる。1011は、製本機能である。トグル1012をスライドさせることで、印刷設定に製本を設定することができる。1013は、ポスター機能であり、トグル1014をスライドさせることによって、ポスターを印刷設定に設定することができる。また、より詳細なレイアウトなどの情報を、コンボボックス1015を変更することで設定することができる。ここでは、2枚で構成されるポスター印刷が設定されている。ベンダー特有の機能はポスター印刷に限らず、用紙を綴じるステイプル設定や、用紙を折って出力する折り設定、用紙に穴をあけるパンチ設定、排紙先や複数部印刷するときの排紙方法の設定などがある。このように、印刷拡張アプリ402を用いることで、汎用的な印刷設定画面では設定することのできない項目も印刷設定することができる。
図10(c)は、端末106aのメニュー画面である。メニュー画面には、インストールされているアプリケーション401を模したアイコンが羅列されている。1021は、外部通知サービス507から受けた通知を表示している例であり、押下されることで印刷拡張アプリ402が起動される。
1022は、印刷拡張アプリ402を模したアイコンであり、押下されることで、S924に示すように印刷拡張アプリ402が起動される。印刷拡張アプリ402は、起動された後に、通知内に記述されているURL5204にアクセスし、クラウドサービス500のウェブサービス506から印刷設定を生成するために必要な詳細印刷設定画面の情報を取得する。この取得する情報は、印刷設定や印刷ジョブの情報だけでなく、例えばHTML、CSSやJavascriptなどのレイアウトを含めてあってもよい。よって、印刷拡張アプリ402を起動する代わりに、詳細印刷設定画面を表示するためにウェブブラウザなどを起動して、代替手段として利用してもよい。
以上のように本実施形態では、文書作成アプリ403がベンダー特有の印刷設定を行う画面を提供しない場合であっても、印刷拡張アプリ402を用いることで、より詳細な設定をして印刷を行うことができる。
また、文書作成アプリ403がクラウドサービス500から取得したプリンタ103に関する情報を印刷拡張アプリ402に渡さない場合であっても、印刷拡張アプリ402が選択されているプリンタの能力情報に合わせた印刷設定画面を表示することができる。
<第2の実施形態>
第1の実施形態では、ユーザが図7(c)で詳細設定713を選択すると、文書作成アプリ403が印刷拡張アプリ402を起動した。文書作成アプリ403が印刷拡張アプリ402を起動する機能を有さない場合、上記のタイミングで印刷拡張アプリ402を起動することができない。
第2の実施形態では、詳細設定713が選択されたことに従って、クラウドサービス500が印刷拡張アプリ402を起動させる。
図1~図8、図9(b)、図10(a)、(b)については第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。
図11を用いて、第2の実施形態において、文書作成アプリ403で作成した画像データを印刷するときの処理を説明する。
図11に記載の処理であって、図9(a)と共通する処理については、図9(a)と同様の符号を付加し、説明を省略する。
図11に記載の処理は、文書作成アプリ403で印刷設定を行うがなされたことに従って開始される。図11に記載の処理は、端末106のCPUまたはクラウドサーバ102のCPUがプログラムを実行することで実現される。
S901~S907までは、第1の実施形態と同様である。ここで、図7(c)に示す印刷設定画面においてユーザが詳細設定713を選択したとする(S1101)。文書作成アプリ403は、詳細設定713が選択されたことに従って、クラウドサービス500に印刷ジョブの作成を依頼する(S914)。S914~S919、S922~S936の処理は、図9(b)と同様である。第2の実施形態では、ユーザが文書作成アプリ403の印刷設定画面で詳細設定を指示したことに従って、クラウドサービス500が拡張アプリ402を起動させるための通知を送信する。本実施形態では、ユーザが印刷指示をしているわけではないため、S920、S921の処理を行わないとした。ユーザが詳細設定を選択した場合であっても、S920、S921の処理を行うとしてもよい。
第1の実施形態では、S923において、印刷ジョブがクラウドサーバ102に登録されたことを示すメッセージを表示した。第2の実施形態では、S923において、拡張印刷アプリ402を起動するか否かをユーザに問い合わせるメッセージを表示するとする。また、S923において、印刷拡張アプリ402を起動するための操作をユーザに促すメッセージを表示するとしてもよい。当該画面においてユーザが印刷拡張アプリ402を起動するための操作を行ったことに従って、印刷起動アプリ402が起動される。
このようにすることで、文書作成アプリ403が印刷拡張アプリ402を起動させることができない場合であっても、ユーザが印刷の詳細設定をしようとした場合に印刷拡張アプリ402を起動することができる。また、文書作成アプリ403が文書作成アプリ403で設定した印刷設定を印刷拡張アプリ402に送信することができなくても、ユーザが文書作成アプリ403で設定した設定値を印刷拡張アプリ402に引き継いで設定をすることができる。
<その他の実施形態>
なお、上記の実施形態では、あらかじめ端末106に印刷拡張アプリ402がインストールされていることを前提とした。そして、印刷拡張アプリ402がインストールされていない場合には、文書作成アプリ403が提供する印刷設定画面で印刷設定を行うとして説明した。印刷拡張アプリ402が端末106にインストールされていない状態で図7(c)に示す詳細設定713が押下されたことに基づき、印刷拡張アプリ402のインストールを行う画面を端末106が表示するとしてもよい。このようにすることで、あらかじめ印刷拡張アプリ402が端末にインストールされていなくても、詳細設定713を行う前に印刷拡張アプリ402をインストールすることができるようになる。
上記の実施形態では、クラウドサービス500が文書作成アプリ403、印刷拡張アプリ402の両方に通知できるよう、文書作成アプリデバイストークンと、印刷拡張アプリデバイストークンの両方をアカウントデータベース5000に登録した。クラウドサービス500が通知を行うアプリケーションが文書作成アプリ403と印刷拡張アプリ402のいずれかである場合には、通知を行うアプリのデバイストークンのみがアカウントデータベースに登録されるとしてもよい。たとえば、クラウドサービス500が印刷拡張アプリ402にのみ通知をする場合、図8のS801~S806を行うことなく、S807以降の処理を行うとしてもよい。この場合、印刷拡張アプリデバイストークン5003のみがアカウントデータベース5000に登録される。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのコンピュータプログラム、及び該コンピュータプログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。

Claims (15)

  1. データを出力するアプリケーションと、前記データの印刷に用いられる印刷設定を設定する印刷設定アプリケーションがインストールされた情報処理装置の制御方法であって、
    前記アプリケーションにより提供される表示を介した所定の操作に基づき、ネットワークを介してプリンタの情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得された前記プリンタの情報に基づき、前記印刷設定アプリケーションにより提供される印刷設定画面であって、印刷プレビューを含む印刷設定画面を表示させる表示制御工程と、を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  2. 前記プリンタの情報は、刷に使用するプリンタとして選択されているプリンタの情報であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置の制御方法。
  3. 前記アプリケーションが出力した前記データと前記印刷設定画面を介して設定された前記印刷設定は送信されることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置の制御方法。
  4. 前記所定の操作は、前記印刷設定アプリケーションにより提供される前記印刷設定画面の表示の開始を指示するための操作であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理装置の制御方法。
  5. 前記取得工程において、サーバ装置から前記プリンタの情報を取得することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理装置の制御方法。
  6. 情報処理装置にインストールされる印刷設定アプリケーションであって、
    前記情報処理装置にインストールされたアプリケーションにより提供される表示における所定の操作に基づき、ネットワークを介してプリンタの情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得された前記プリンタの情報に基づく印刷設定画面であって、印刷プレビューを含む印刷設定画面を提供する工程と、
    を有することを特徴とする印刷設定アプリケーション。
  7. 前記アプリケーションは、印刷されるデータを出力するアプリケーションであることを特徴とする請求項6に記載の印刷設定アプリケーション。
  8. 前記アプリケーションが出力した前記データと前記印刷設定画面を介して設定された印刷設定は送信されることを特徴とする請求項7に記載の印刷設定アプリケーション。
  9. 前記プリンタの情報は、刷に使用するプリンタとして選択されているプリンタの情報であることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一項に記載の印刷設定アプリケーション。
  10. 前記所定の操作は、前記印刷設定アプリケーションにより提供される前記印刷設定画面の表示の開始を指示するための操作であることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか一項に記載の印刷設定アプリケーション。
  11. 前記取得工程において、サーバ装置から前記プリンタの情報を取得することを特徴とする請求項6乃至10のいずれか一項に記載の印刷設定アプリケーション。
  12. データを出力するアプリケーションと、前記データの印刷に用いられる印刷設定を設定する印刷設定アプリケーションがインストールされた情報処理装置であって、
    前記アプリケーションにより提供され、表示手段に表示される表示を介した所定の操作に基づき、ネットワークを介してプリンタの情報を取得する取得手段と、
    記取得手段が取得した前記プリンタの情報に基づき、前記印刷設定アプリケーションにより提供される印刷設定画面であって、印刷プレビューを含む印刷設定画面を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。
  13. 前記プリンタの情報は、刷に使用するプリンタとして選択されているプリンタの情報であることを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 前記所定の操作は、前記印刷設定アプリケーションにより提供される前記印刷設定画面の表示の開始を指示するための操作であることを特徴とする請求項12または13に記載の情報処理装置。
  15. 前記取得手段は、サーバ装置から前記プリンタの情報を取得することを特徴とする請求項12乃至14のいずれか一項に記載の情報処理装置。
JP2019151408A 2019-08-21 2019-08-21 情報処理装置の制御方法、印刷設定アプリケーション、ならびに情報処理装置 Active JP7321827B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151408A JP7321827B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 情報処理装置の制御方法、印刷設定アプリケーション、ならびに情報処理装置
US16/935,989 US11294608B2 (en) 2019-08-21 2020-07-22 Server system and information processing apparatus
US17/690,933 US11789666B2 (en) 2019-08-21 2022-03-09 Server system and information processing apparatus
JP2023120520A JP2023153147A (ja) 2019-08-21 2023-07-25 印刷設定アプリケーション、制御方法、及び情報処理装置
US18/467,629 US20240004594A1 (en) 2019-08-21 2023-09-14 Server system and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151408A JP7321827B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 情報処理装置の制御方法、印刷設定アプリケーション、ならびに情報処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023120520A Division JP2023153147A (ja) 2019-08-21 2023-07-25 印刷設定アプリケーション、制御方法、及び情報処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021033526A JP2021033526A (ja) 2021-03-01
JP2021033526A5 JP2021033526A5 (ja) 2023-03-22
JP7321827B2 true JP7321827B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=74645329

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019151408A Active JP7321827B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 情報処理装置の制御方法、印刷設定アプリケーション、ならびに情報処理装置
JP2023120520A Pending JP2023153147A (ja) 2019-08-21 2023-07-25 印刷設定アプリケーション、制御方法、及び情報処理装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023120520A Pending JP2023153147A (ja) 2019-08-21 2023-07-25 印刷設定アプリケーション、制御方法、及び情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US11294608B2 (ja)
JP (2) JP7321827B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7220685B2 (ja) * 2020-03-30 2023-02-10 富士フイルム株式会社 プリント支援装置、その作動方法、及び作動プログラム
JP2024046004A (ja) * 2022-09-22 2024-04-03 ブラザー工業株式会社 端末装置のためのコンピュータプログラムと、端末装置と、端末装置によって実行される方法
US11792279B1 (en) * 2022-09-29 2023-10-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Intelligent download and session copy

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014634A (ja) 2010-07-05 2012-01-19 Brother Ind Ltd 制御装置、画像処理システム、及びプログラム
JP2012123778A (ja) 2010-11-17 2012-06-28 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016058041A (ja) 2014-09-12 2016-04-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6289085B2 (ja) * 2013-12-25 2018-03-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US9665314B2 (en) * 2014-04-03 2017-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Methods and systems for managing a print-setting user interface
JP2016015096A (ja) 2014-07-03 2016-01-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP6478850B2 (ja) * 2015-07-13 2019-03-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、アプリケーションプログラム及び制御方法
JP2017027272A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US9940078B2 (en) * 2015-08-07 2018-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing apparatus that processes print data based on security setting data
US20170161289A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-08 Hartford Fire Insurance Company System to improve data exchange using advanced data analytics
US10191697B2 (en) * 2017-03-17 2019-01-29 Ricoh Company Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6995576B2 (ja) * 2017-11-14 2022-01-14 東芝テック株式会社 コンテンツ提供装置及びプログラム
US10554853B2 (en) * 2018-03-19 2020-02-04 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method, information processing system, and non-transitory recording medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014634A (ja) 2010-07-05 2012-01-19 Brother Ind Ltd 制御装置、画像処理システム、及びプログラム
JP2012123778A (ja) 2010-11-17 2012-06-28 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016058041A (ja) 2014-09-12 2016-04-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023153147A (ja) 2023-10-17
US20240004594A1 (en) 2024-01-04
US11789666B2 (en) 2023-10-17
US20210055893A1 (en) 2021-02-25
US11294608B2 (en) 2022-04-05
JP2021033526A (ja) 2021-03-01
US20220197574A1 (en) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11922084B2 (en) Image printing apparatus having print setting values, printing system, control method, and storage medium
JP5683205B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置を制御する制御方法、およびそのプログラム
US8482778B2 (en) Print intermediary server and print intermediary method
WO2013077045A1 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、及び情報処理装置
JP7321827B2 (ja) 情報処理装置の制御方法、印刷設定アプリケーション、ならびに情報処理装置
KR20170033785A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 장치 내에서의 디스플레이 제어 방법 및 저장 매체
WO2012066765A1 (en) Print relay system, printing system, image forming apparatus, method for controlling print relay system, and program
US8582170B2 (en) Image forming apparatus, print control method, and storage medium for controlling user of executing gray-out print settings
JP7317591B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2017168028A (ja) 情報処理装置、印刷プラグイン、印刷システム及び制御方法
JP2017201491A (ja) 印刷システム、印刷管理サーバ、通信中継装置およびプログラム
JP2008084312A (ja) リモート画像処理ジョブを第三者が制御するための方法およびシステム
JP6613084B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理方法、及び情報処理システム
JP7172232B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2015108951A (ja) 印刷システム、情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP7022519B2 (ja) 携帯端末とその制御方法、及び記憶媒体
WO2021220695A1 (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6397168B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7443054B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、制御方法、およびプログラム
JP2020030697A (ja) 情報処理装置、端末装置、設定画面表示システム、設定画面表示方法
US20240201918A1 (en) Image forming apparatus having print setting value, printing system, control method, and storage medium
JP2023044178A (ja) 印刷システム、印刷サーバ、印刷制御方法、及びプログラム
JP2021172073A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6388379B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2024007023A (ja) 画像処理システム、中継サーバ、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230313

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7321827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151