JP7321426B2 - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7321426B2
JP7321426B2 JP2019207991A JP2019207991A JP7321426B2 JP 7321426 B2 JP7321426 B2 JP 7321426B2 JP 2019207991 A JP2019207991 A JP 2019207991A JP 2019207991 A JP2019207991 A JP 2019207991A JP 7321426 B2 JP7321426 B2 JP 7321426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
damper
transmission device
backup ring
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019207991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021080980A (ja
Inventor
亨成 中島
将倫 佐々木
孝之 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2019207991A priority Critical patent/JP7321426B2/ja
Priority to CN202011018214.3A priority patent/CN112815073B/zh
Priority to US17/071,168 priority patent/US11236785B2/en
Priority to DE102020129989.3A priority patent/DE102020129989A1/de
Publication of JP2021080980A publication Critical patent/JP2021080980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7321426B2 publication Critical patent/JP7321426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/74Features relating to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/123Details not specific to one of the before-mentioned types in view of cooling and lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/129Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3278Details for lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0473Friction devices, e.g. clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/22Vibration damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/12Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted for accumulation of energy to absorb shocks or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • F16F15/12353Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2228/00Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence
    • F16F2228/04Frequency effects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/04Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/30Sealing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2232/00Nature of movement
    • F16F2232/02Rotary
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される動力伝達装置に係り、動力伝達経路上に振動低減用のダンパが設けられた動力伝達装置に関する。
従来、クラッチに向けて供給された潤滑油の一部を遠心バランス室に供給すると共に、クラッチの潤滑に用いられた潤滑油を、クラッチドラムの回転を利用して遠心振り子ダンパに供給する遠心振り子ダンパ付き動力伝達装置が知られている(特許文献1)。
特開2017-067169号公報
ここで、特許文献1のような潤滑回路(潤滑経路)では、ダンパに潤滑油が供給されるまでに種々の構成部材(クラッチやクラッチドラムなど)が介在している。しかしながら、このような潤滑回路上に介在する種々の構成部材は、潤滑油の流れに抵抗を与える要因となるので、潤滑油を供給するオイルポンプの仕事量が増え、その分、オイルポンプを大型化せざるを得ない、という問題が生じる。また、潤滑を要する部品それぞれに専用の供給経路を設定すると供給量が増えてオイルポンプの仕事量が増えるとともに、経路設定のレイアウト確保が困難となる、という問題が生じる。これらのような問題に対して、効率良く、ダンパを潤滑する要望がなされている。
一方、本発明者らは、車両における動力伝達経路のモデル解析により、駆動源としてのモータを備える動力伝達装置において、そのモータを付加することに起因して、動力伝達系の共振点(たとえば、エンジンから動力伝達装置、変速機、ドライブシャフトなどを介して車輪に至るまでの動力伝達系全体の共振周波数)がエンジン回転数の常用域に生じてしまう、という知見を得ている。このような常用域に生じる共振周波数は、車両の振動や騒音の発生要因となる。
このような問題に対し、動力伝達系の共振点をエンジンの常用域外である低回転領域まで下げつつ、その共振点での振動を低減するために、ダンパを設けると共に、そのダンパにヒステリシス特性を持たせることが考えられる。また、そのようなヒステリシス特性を持たせるためには、ダンパに摺動部を設けることが有効であり、特にその摺動部には、一定量の潤滑油を供給する必要がある。
しかしながら、たとえば、特許文献1のような潤滑回路を利用した場合、その潤滑回路に複数の構成部材が介在し、潤滑効率が悪くなる、という問題がある。
そこで、本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、効率良くかつ効果的にダンパを潤滑することができる動力伝達装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、動力伝達経路上に振動低減用のダンパが設けられた動力伝達装置であって、複数の摩擦板、作動油圧室、および、この作動油圧室に対向して設けられた遠心バランス室を有するクラッチ機構と、ダンパ側に設けられ、遠心バランス室を区画するシールプレートと、エンジンに連結された入力シャフトと、を備え、クラッチ機構は、ダンパの軸方向側部に隣接して設けられ、入力シャフトには、その入力シャフト内の油路から遠心バランス室へ作動油を供給する連通孔が形成され、入力シャフトの外周縁部とシールプレートの内方端縁部との間には、連通孔と遠心バランス室とを連通する空隙部が形成され、クラッチ機構の遠心バランス室に供給される作動油の排油口が、空隙部に連通しており、作動油の排油口が、ダンパに対して、半径方向内側に設けられ、かつ、軸方向にオーバーラップする位置に設けられている、ことを特徴としている。
このように構成された本発明によれば、ダンパの軸方向側部に隣接してクラッチ機構が設けられており、その遠心バランス室に供給される作動油の排油口が、ダンパに対して、半径方向内側に設けられ、かつ、軸方向にオーバーラップする位置に設けられているので、クラッチ機構の遠心バランス室から解放され、排油口から排出される作動油を潤滑油としてダンパの潤滑に利用することが出来、これにより、効率良くかつ効果的にダンパを潤滑することができる。
また、本発明において、好ましくは、動力伝達装置はモータを備え、ダンパは、モータに起因する、エンジンから動力伝達装置および変速機を介して車輪に至るまでの動力伝達系の共振周波数を、エンジンの常用域より低い領域に下げるためのモータ用振動低減ダンパである。
このように構成された本発明によれば、モータを備える動力伝達装置において、モータを付加することに起因してエンジンの常用域に生じる車両の動力伝達系の共振周波数を、モータ用振動低減ダンパにより、エンジンの常用域より低い領域に下げることが出来、これにより、エンジンの常用域(たとえば、エンジン回転数が1000rpm以上)における車両の振動や騒音を抑制することができる。
また、本発明において、好ましくは、モータ用振動低減ダンパには、動力伝達時に、ダンパに所定のヒステリシス特性を発生させるための摩擦発生機構が設けられている。
このように構成された本発明によれば、ダンパによるヒステリシス特性により、エンジンの常用域より低い領域に下げた動力伝達系の共振周波数により生じる振動の大きさを効果的に低減することができる。
また、本発明において、好ましくは、さらに、シールプレートを支持するための軸方向に所定長さを有するバックアップリング備え、このバックアップリングには、軸方向に延びる油路としての貫通孔が形成され、遠心バランス室は、空隙部を介してバックアップリングの貫通孔に連通し、作動油の排油口は、バックアップリングの貫通孔の出口部であり、作動油の排油口は、バックアップリングにのみ設けられている。
このように構成された本発明によれば、排油口は、バックアップリングにのみ設けられているので、排油口から排出された作動油の全てをダンパの潤滑に利用することができる。また、バックアップリングの軸方向長さをダンパの位置に応じて適宜調整して、効率良くかつ効果的にダンパを潤滑することができる。
また、本発明において、好ましくは、さらに、シールプレートを支持するためのバックアップリング備え、入力シャフトには、連通孔および遠心バランス室と連通する切り欠き部が形成され、この切り欠き部が空隙部を構成し、バックアップリングのシールプレート側の側面部には、切り欠き部が形成され、バックアップリングには、軸方向に延びる貫通孔が形成されると共に、この貫通孔の出口部が、作動油の排油口として形成され、入力シャフトの切り欠き部と、バックアップリングの切り欠き部と、バックアップリングの貫通孔とが、互いに連通して遠心バランス室から作動油を排出するための油路として形成されている。
このように構成された本発明によれば、入力シャフトの切り欠き部を介して遠心バランス室に供給される作動油により、遠心バランス室の油圧を要求される油圧に保ちつつ、入力シャフトの切り欠き部と、バックアップリングの切り欠き部および貫通孔とにより、油路を形成するので、短くかつ効率よい潤滑経路で、遠心バランス室内の作動油をバックアップリングの排油口まで供給することができ、これにより、効率良くかつ効果的にダンパを潤滑させることができる。
また、本発明において、好ましくは、入力シャフトの中心軸線に沿って、遠心バランス室に作動油を供給するための油路が形成され、この入力シャフトの油路は、入力シャフトの切り欠き部を介して遠心バランス室に連通している。
このように構成された本発明によれば、入力シャフトの油路から入力シャフトの切り欠き部を介して、遠心油圧室と、バックアップリングの作動油の排油口との両方に、有効かつ適切に、作動油を供給/排出することができる。
本発明の動力伝達装置によれば、効率良くかつ効果的にダンパを潤滑することができる。
本発明の実施形態による動力伝達装置を、エンジン、メインダンパおよび自動変速機と共に示す概略構成断面図である。 本発明の実施形態による動力伝達装置の基本構成を示す断面図である。 図2と同様に示す、動力伝達装置における作動油の流れを説明するための断面図である。
まず、図1により、本発明の実施形態による動力伝達装置の概略構成をエンジン、メインダンパおよび自動変速機の構成と共に説明する。図1は、本発明の実施形態による動力伝達装置を、エンジン、メインダンパおよび自動変速機と共に示す概略構成断面図である。
図1に示すように、符号1は本発明の実施形態による動力伝達装置を示し、この動力伝達装置1の入力側には、内燃機関であるエンジン2が設けられ、このエンジン2には、エンジン2のトルク変動を吸収するメインダンパ4が設けられている。このメインダンパ4は、エンジン2のクランク軸8に連結されている。動力伝達装置1の出力側には、自動変速機6が設けられている。
動力伝達装置1は入力軸(入力シャフト)10を備え、エンジン2の駆動力は、メインダンパ4を介して、この入力軸10に伝達される。また、後述するように、エンジン2の始動時には、動力伝達装置1から入力軸10を介して、エンジン2を始動させる駆動力が伝達される。
また、動力伝達装置1は、自動変速機6へ駆動力を伝達するための出力軸(出力シャフト)12を備えている。なお、動力伝達装置1の出力軸12は、自動変速機6の入力シャフト/中間シャフト12である。動力伝達装置1の具体的な構成は、後述する。
自動変速機6は、入力軸/中間シャフト12、出力軸14、および、変速機ケース16を備える。変速機ケース16内において、入力軸12および出力軸14の軸心上には、第1、第2、第3、第4プラネタリギヤセットPG1、PG2、 PG3、 PG4が設けられている。プラネタリギヤセットPG1~4は、それぞれ、回転要素として、図1に示すように、サンギヤS1a、S1b、S2、S3、S4、リングギヤR1、R2、R3、R4、ピニオンギヤP1、P2、P3、P4、および、各ピニオンギヤを支持するキャリヤC1、C2、C3、C4を備えている。また、摩擦締結要素として、第1クラッチCL1、第2クラッチCL2、第3クラッチCL3、および、第1ブレーキBR1、第2ブレーキBR2を備えている。
自動変速機6は、以上の構成により、詳細には説明を省略するが、所定の締結テーブルに従って、クラッチCL1、CL2、CL3、ブレーキBR1、BR2を選択的に締結することにより、プラネタリギヤセットPG1、PG2、PG3、PG4による動力伝達経路を切り換えて、1~8速段および後進段を形成するようになっている。
また、自動変速機6には、自動変速機6および動力伝達装置1の各部に作動油/潤滑油を供給するオイルポンプ18が設けられており、このオイルポンプ18は、入力軸12に設けられたスプロケットおよびチェーンを有する駆動機構19により駆動される。
次に、本実施形態による動力伝達装置1の概略構成を説明する。
図1に示すように、動力伝達装置1は、後述する内側回転部材20(ハブ部材20)と、この内側回転部材20を介して入力軸10に連結されたワンウェイクラッチ(エンジン駆動トルク伝達用クラッチ)22と、内側回転部材20を介して入力軸10に連結された湿式多板クラッチ24と、このクラッチ24を締結させる押圧ピストン26と、を備える。
また、動力伝達装置1は、ワンウェイクラッチ22およびクラッチ24の径方向外方側に設けられた外側回転部材30(ドラム部材30)を備え、この外側回転部材30には、ワンウェイクラッチ22およびクラッチ24が連結されている。
また、動力伝達装置1は、ロータ32およびステータ34を有する駆動用モータ36を備え、そのロータ32が、外側回転部材30に連結されている。
ここで、ワンウェイクラッチ22は、図示しないが、スプラグタイプ又はロータータイプの係合部材を内部に有し、内側回転部材20の回転を外側回転部材30に伝達する一方、外側回転部材30の回転を内側回転部材20に伝達しないようになっている。すなわち、エンジン2の出力をモータ36側へ伝達する役割を果たしている。本実施形態において、ワンウェイクラッチ22は、湿式多板クラッチ24だけでは不足する伝達トルク容量を補うために設けられている。
さらに、動力伝達装置1は、後述するモータ用ダンパ40を備える。このモータ用ダンパ40は、外側回転部材30に連結されると共に出力軸12に連結されており、これにより、エンジン2および/またはモータ36の駆動力が、このモータ用ダンパ40を介して、自動変速機6に伝達されるようになっている。
次に、本実施形態による動力伝達装置1の動力伝達の主な基本動作を説明する。
この動力伝達装置1は、本実施形態では、車両の停車時におけるエンジン始動、エンジンによる発進、モータのみよる発進、走行中のエンジン始動などが可能な装置である。
まず、エンジン2を始動する場合には、モータ36に電力を供給することでロータ32を回転させ、このとき、クラッチ24を押圧ピストン26により締結状態とし、かつ、ワンウェイクラッチ22の係合部材はロックされず、これにより、モータ36の動力は、クラッチ24および内側回転部材20を介して入力軸10およびクランク軸8に伝達され、エンジン2において燃料を噴射することで、エンジン2が始動される。
次に、エンジン2により車両を発進させる場合には、エンジン2からの駆動力が入力軸10を介して内側回転部材20に伝達され、このとき、クラッチ24を締結状態にし、かつ、ワンウェイクラッチ22の係合部材がロックされることにより、内側回転部材20に伝達された動力は、ワンウェイクラッチ22、クラッチ24、外側回転部材30およびモータ用ダンパ40を介して出力軸12に伝達される。
次に、エンジン2が停止しており、モータ36のみにより車両を発進させる場合には、モータ36に電力を供給することでロータ32を回転させ、このとき、ワンウェイクラッチ22の係合部材はロックされず、かつ、クラッチ24を解放状態にすることにより、モータ36から外側回転部材30に伝達された動力が、モータ用ダンパ40を介して出力軸12に伝達される。
次に、モータ36のみよる走行中にエンジン2を始動させる場合には、ワンウェイクラッチ22の係合部材はロックされず、かつ、押圧ピストン26によりクラッチ24を締結状態にすることにより、モータ36から外側回転部材30に伝達された動力が、クラッチ24および内側回転部材20を介して入力軸10およびクランク軸8に伝達され、エンジン2が始動される。また、この場合、モータ36の動力は、外側回転部材30およびモータ用ダンパ40を介して出力軸12に伝達される。
次に、図2により、本実施形態による動力伝達装置1の構成を説明する。なお、以下で説明する、ハブ部材20やドラム部材30、ダンパ40などの各回転部材は、動力伝達装置1の中心軸線(入力軸10)周りに回転する部材であり、動力伝達装置1の中心軸線周りに、基本的には、線対称に形成されている。
図2に示すように、動力伝達装置1には、上述したように、入力軸10、出力軸12、内側回転部材であるハブ部材20、ワンウェイクラッチ22、湿式多板クラッチ24、押圧ピストン26、外側回転部材であるドラム部材30、モータ36(ロータ32およびステータ34は図示を省略する)、および、モータ用ダンパ40を備える。
ここで、以下で説明する、符号25で示されるクラッチ機構は、クラッチ24と、このクラッチ24の摩擦板24a、24bを締結/解放させるための、主に、作動油圧室42、遠心油圧室48、コイルスプリング54とを含む。
湿式多板クラッチ24は、ハブ部材20にスプライン係合された複数の内側摩擦板24aと、ドラム部材30にスプライン係合された複数の外側摩擦板24bとを有し、これらの摩擦板24a、24bが押圧ピストン26で付勢されることにより、複数の摩擦板24a、24bが互いに締結される。
摩擦板24a、24bの径方向内方には、クラッチ機構25として、押圧ピストン26により摩擦板24a、24bを解放側に付勢するための作動油圧室42が形成されている。この作動油圧室42は、ハブ部材20と、ハブ部材20に固定されたシール部材44と、押圧ピストン26に固定されたシール部材46と、入力軸10の外周面とにより区画されて形成される。
また、摩擦板24a、24bの径方向内方には、クラッチ機構25として、作動油圧室42に軸方向に対向して、遠心油圧室(遠心バランス室)48が形成されている。この遠心油圧室48は、押圧ピストン26と、シールプレート50とにより区画されて形成されている。本実施形態において、遠心油圧室48の遠心油圧起点は、仮想線52の位置であり、この位置は、シールプレート50の径方向内方の端縁部の位置と同一の半径方向位置である。
作動油圧室42および遠心油圧室48へ作動油を供給する油路については、後述する。
また、この遠心油圧室48内には、クラッチ機構25として、押圧ピストン26により摩擦板24a、24bを締結側に付勢するためのコイルスプリング(付勢ばね)54が設けられている。スプリング54はリテーナ56によって保持されている。このスプリング54の付勢力は、エンジン2をモータ36で駆動するとき、すなわち、モータ36の動力(トルク)をクラッチ24を介してエンジン2に伝達するときに、摩擦板24a、24bの締結力を十分に保持可能な付勢力に設定される。
シールプレート50は、入力軸10周りに径方向に延びる円板状の部材であり、その全周にわたって、後述するバックアップリング58により支持されている。シールプレート50の上端縁部と押圧ピストン26とは、遠心油圧室48がシールされるように構成されている。バックアップリング58は、入力軸10周りに、径方向に円環状に延び、その内径部分が入力軸10に係合されている。また、バックアップリング58は、スナップリング59により軸方向に固定されている。
なお、遠心油圧室(遠心バランス室)48は、クラッチ締結の制御性を高めるためのものである。すなわち、遠心油圧室48は、作動油圧室42が高速回転したときに、作動油圧室42内の遠心油圧が高まることに起因してスプリング54を押し戻してしまうことを抑制するために、作動油圧室42内の油圧とのバランスをとるために設けられる油圧室である。
次に、モータ用ダンパ40について説明する。
モータ用ダンパ40は、ドラム部材30と連結され、同期して回転する円板状の外側部材(駆動側部材)60と、モータ用ダンパ40をねじりダンパとして機能させるための径方向に延びるコイルスプリング62と、内方端縁部で出力軸12にスプライン結合され、駆動力をモータ用ダンパ40から出力軸12に伝達するための円板状の内側部材(被駆動側部材)64と、外側部材60に対する内側部材64のねじりの相対変位を20~30°程度で抑制するストッパ(図示せず)とを有している。また、ドラム部材30には、ドラム部材30を外側部材60に連結して駆動力を伝達する連結部材66が設けられている。
また、図2に示すように、モータ用ダンパ40は、遠心油圧室48を含むクラッチ機構25に対して、軸方向(ダンパ40の軸方向、動力伝達装置1の軸方向、入力軸10および出力軸12の軸方向)に隣接して設けられている。より詳細には、本実施形態では、ダンパ40の外側部材60のうち、クラッチ機構25側の外側部材60(ダンパ40の軸方向側部)に隣接して、クラッチ機構25が配置されている。
このような構成により、ドラム部材30の回転による駆動力は、連結部材66、モータ用ダンパ40の外側部材60、コイルスプリング62(またはストッパ)、内側部材64を介して、出力軸12に伝達されるようになっている。
また、このような構成のモータ用ダンパ40により、動力伝達装置1の剛性を下げつつ、車両の振動伝達系における剛性をも下げることができる。ここで、「剛性」とは、たとえば、エンジンから車輪に至るまでの動力伝達系を、バネマスモデルとして捉えたときの、振動に影響を与える剛性を意味する。この剛性の低下は、バネマスモデルでのばねの弾性力の低下に相当し、モータ用ダンパ40の後述するヒステリシス機構は、バネマスモデルでの粘性に相当する。なお、バネマスモデルの観点で捉えると、動力伝達系の共振点を下げるには、本実施形態とは異なり、たとえば、動力伝達装置のイナーシャを大きくする手法も考えられる。
本実施形態では、モータ用ダンパ40は、モータ36を備える動力伝達装置1において、そのモータ36の付加に起因してエンジン2の常用域(たとえば、エンジン回転数が1000rpm以上)で生じる動力伝達系全体の共振周波数を、上述したようにダンパ40により剛性を下げることにより、常用域より低い回転領域(たとえば、1000rpm未満)まで下げるように構成されている。これにより、車両の振動や騒音を抑制することができ、この点で、モータ用ダンパ40は、振動低減用ダンパとして機能している。なお、本実施形態では、動力伝達系全体として、エンジン2から、メインダンパ4、動力伝達装置1、自動変速機6、ドライブシャフトなどを介して車輪(図示せず)に至るまでの動力伝達系を想定している。
また、モータ用ダンパ40には、第1のヒステリシス特性発生機構70と、第2のヒステリシス特性発生機構72とが設けられている。
第1のヒステリシス特性発生機構70は、図示を省略するが、摺動突起と、この摺動突起が当接する皿ばね(外側部材60)とで構成されている。
第2のヒステリシス特性発生機構72は、図示を省略するが、摩擦板と、この摩擦板が当接する皿ばね(外側部材60)とで構成されている。
本実施形態では、このようなヒステリシス特性発生機構70、72によって、上述した、常用域より低い回転領域における共振周波数での振動の大きさを抑制すると共に、その振動のピークの山をなだらかにするようにしている。なお、変形例として、ヒステリシス特性発生機構は、第1のヒステリシス特性発生機構70、または、第2のヒステリシス特性発生機構72のいずれか一方でもよい。
このように本実施形態のモータ用ダンパ40には、ヒステリシス特性発生機構70、72による摺動部(摺動突起と皿ばね、および、摩擦板と皿ばね)が形成されるので、エンジンおよび/またはモータの作動中、ダンパ40には、特に、そのような摺動部に、予め定められた一定量の潤滑油を供給し続ける必要がある。
次に、図2および図3により、本実施形態による動力伝達装置1の油路およびモータ用ダンパ40に潤滑油を供給するための構成について説明する。図2は、本発明の実施形態による動力伝達装置の基本構成を示す断面図であり、図3は、図2と同様に示す、動力伝達装置における作動油の流れを説明するための断面図である。
まず、図2に示すように、シールプレート50に当接して支持するバックアップリング58は、その軸方向(動力伝達装置1の軸方向、入力軸10および出力軸12と同一の方向)に所定の厚さを有している。このバックアップリング58の軸方向の厚さは、バックアップリング58に所定の剛性をもたせつつ、後述するバックアップリング58の排油口58bから排出される作動油が、潤滑油として、モータ用ダンパ40に効率良く行き届くように調整されている。
バックアップリング58は、径方向に円環状に延びる部材であり、このバックアップリング58には、径方向に所定の間隔をおいた複数箇所(たとえば、4カ所)に、図2に示すように、軸方向に延びる貫通孔(連通孔)58aが形成されている。この貫通孔58aは、遠心油圧室48の作動油を排出するための孔であり、この貫通孔58aの出口部58bから遠心油圧室48の作動油が排出される。すなわち、バックアップリング58の出口部58bは、排油口58bとして機能している。
径方向に複数形成された排油口58bの位置は、上述したモータ用ダンパ40に対して、半径方向内方の位置であり、かつ、軸方向にオーバーラップする位置である。
また、本実施形態の動力伝達装置1では、遠心油圧室48の作動油は、このバックアップリング58の複数の排油口58bのみから排出されるよう構成されている。
バックアップリング58は、シールプレート50に当接しており、バックアップリング58とシールプレート50との当接部58cの金属接触によりシール性を確保するようにしている。
また、バックアップリング58のシールプレート50側には、遠心油圧室48から排出される作動油を導く油路としての切り欠き部58dが形成されている。
次に、動力伝達装置1に形成された油路について説明する。
図2および図3に示すように、動力伝達装置1には、上述したオイルポンプ18(図1参照)から遠心油圧室48に作動油を供給するための油路80と、この油路80に連通し、入力軸10の中心軸線に沿って延びる油路82とが形成されている。
入力軸10には、図2に示すように、遠心油圧室48に対して軸方向および径方向に対応した位置に、連通孔(油路)10aおよび切り欠き部10bが形成されている。連通孔(油路)10aおよび切り欠き部10bは、入力軸10の径方向の複数箇所に設けられている。本実施形態では、連通孔10aと切り欠き部10bとは、同じ位置に形成されている。
また、切り欠き部10bは、径方向に所定の間隔をおいた複数箇所(たとえば、4カ所)に形成され、この径方向の複数箇所の位置は、バックアップリング58の貫通孔58aおよび切り欠き部58dが形成された複数箇所の位置に対応した位置である。
シールプレート50の内方側の端縁部は、入力軸10の切り欠き部10bが形成されていない部分で入力軸10に係合して、シールを形成すると共に遠心油圧起点52を形成する。
なお、入力軸の油路82の作動油は、自動変速機6の潤滑用回路にも供給される。
このような油路の構成により、本実施形態では、図3の矢印Aで作動油/潤滑油の流れを示すように、まず、油路80、82から、遠心油圧室48に、遠心油圧起点52を基準として所定の油圧が生じるように作動油が供給され、さらに、遠心油圧室48に所定の油圧を生じさせる量の作動油が供給されると、残りの作動油が、入力軸10の切り欠き部10b、バックアップリング58の切り欠き部58dおよび貫通孔58aを介して、排油口58bから排出される。排出された作動油は、矢印Aで示すように、ダンパ40、特に、ダンパ40のヒステリシス特性発生機構70、72に供給される。
また、図2および図3に示すように、動力伝達装置1には、オイルポンプ18(図1参照)から作動油圧室42に作動油を供給するための油路84と、この油路84に連通し、入力軸の中心軸周りに円周方向に延びる油路86とが形成されている。この油路86は、上述した油路82の外周側に円環状に形成されている。そして、図3の矢印Bに示すように、作動油圧室42に作動油が供給される。
このような油路84、86を介して作動油圧室42に作動油が供給され、押圧ピストン26が押し戻されると共に遠心油圧室48の容積が小さくなるときには、遠心油圧室48内の作動油が、入力軸10の切り欠き部10b、バックアップリング58の切り欠き部58dおよび貫通孔58aを介して、排油口58bから排出される。
このように排油口58bから排出された作動油は、エンジン2が作動しているときには、入力軸10が回転しているので、遠心力により、潤滑油としてモータ用ダンパ40に供給される。より詳細には、特に、ヒステリシス特性発生機構70、72による摺動部に、予め定められた一定量の潤滑油が供給されるようになっている。
一方、エンジン2が停止しているときには、入力軸10が回転していないので、排油口58bから排出された作動油は、重力により、潤滑油としてモータ用ダンパ40に供給される。本実施形態による動力伝達装置1は、エンジン2が停止しており、モータ36のみにより走行しているときには、モータ用ダンパ40が回転するよう構成されており、重力による潤滑油の供給によっても、予め定められた一定量の潤滑油をヒステリシス特性発生機構70、72による摺動部に供給可能に構成されている。
次に、本発明の実施形態による作用効果を説明する。
まず、本発明の実施形態では、動力伝達装置1の動力伝達経路上に振動低減用のダンパ40が設けられ、ダンパ40に対して軸方向に隣接してクラッチ機構25が設けられており、このクラッチ機構25は、作動油圧室42、この作動油圧室42に対向して設けられた遠心バランス室48、および、締結スプリング54を有し、クラッチ機構25の遠心バランス室48に供給される作動油の排油口58bが、ダンパ40に対して、半径方向内側に設けられ、かつ、軸方向にオーバーラップする位置に設けられている。
このように構成された本実施形態による動力伝達装置1によれば、ダンパ40に対してダンパ40の軸方向側部(ダンパ40のクラッチ機構25側の外側部材60の部分)に隣接してクラッチ機構25が設けられており、遠心バランス室48に供給される作動油の排油口58bが、ダンパ40に対して、半径方向内側に設けられ、かつ、軸方向にオーバーラップする位置に設けられているので、クラッチ機構25の遠心バランス室48から解放され、排油口58bから排出される作動油を潤滑油としてダンパ40の潤滑に利用することが出来、これにより、潤滑効率が良く、効果的にダンパ40を潤滑することができる。特に、ダンパ40のヒステリシス特性発生機構70、72を、効率良く潤滑することが出来る。
また、本実施形態による動力伝達装置1はモータ36を備え、ダンパ40は、モータ36に起因する、エンジン2から動力伝達装置1および変速機6を介して車輪に至るまでの動力伝達系の共振周波数を、エンジンの常用域より低い領域に下げるためのモータ用振動低減ダンパであるので、モータ36を備える動力伝達装置1において、モータ36を付加することに起因してエンジン2の常用域に生じる車両の動力伝達系全体の共振周波数を、エンジンの常用域より低い領域に下げることが出来、これにより、エンジン2の常用域(たとえば、エンジン回転数が1000rpm以上)における車両の振動や騒音を抑制することができる。
また、本実施形態では、ダンパ(モータ用振動低減ダンパ)40には、動力伝達時に、ダンパ40に所定のヒステリシス特性を発生させるための摩擦発生機構70、72が設けられているので、ダンパ40(70、72)によるヒステリシス特性により、エンジンの常用域より低い領域に下げた動力伝達系の共振周波数により生じる振動の大きさを効果的に低減することができる。
また、本実施形態による動力伝達装置1は、ダンパ40側に設けられ、遠心バランス室48を区画するシールプレート50と、このシールプレート50を支持するための軸方向に所定長さを有するバックアップリング58と、を備え、このバックアップリング58には、軸方向に延びる油路としての貫通孔58aが形成され、遠心バランス室48は、バックアップリング58の貫通孔58aに連通し、バックアップリング58の貫通孔58aの出口部が作動油の排油口58bであり、作動油の排油口58bは、バックアップリング58にのみ設けられている。
このように構成された本実施形態によれば、排油口58bは、バックアップリング58にのみ設けられているので、排油口58bから排出された作動油の全てをダンパ40の潤滑に利用することができる。また、バックアップリング58の軸方向長さをダンパ40の位置に応じて適宜調整して、効果的に、排油口58bから排出された作動油の全てをダンパの潤滑に利用することができる。
また、本実施形態による動力伝達装置1は、エンジン2に連結された入力シャフト10を備え、この入力シャフト10には、遠心バランス室48と連通する切り欠き部10bが形成され、バックアップリング58のシールプレート50側の側面部には、切り欠き部58dが形成され、バックアップリング58には、軸方向に延びる貫通孔58aが形成されると共に、この貫通孔58aの出口部が作動油の排油口58bとして形成され、入力シャフト10の切り欠き部10bと、バックアップリングの切り欠き部58dと、バックアップリングの貫通孔58aとが、互いに連通して遠心バランス室48から作動油を排出するための油路として形成されている。
このように構成された本実施形態によれば、入力シャフト10の切り欠き部10bを介して遠心バランス室48に供給される作動油により、遠心バランス室48の油圧を要求される油圧に保ちつつ、入力シャフト10の切り欠き部10bと、バックアップリング58の切り欠き部58dおよび貫通孔58aとにより、油路を形成するので、短くかつ効率よい潤滑経路で、遠心バランス室48内の作動油をバックアップリング58の排油口58bまで供給することができ、これにより、効率良く、ダンパ40を潤滑させることができる。
また、本実施形態では、入力シャフト10の中心軸線に沿って、遠心バランス室48に作動油を供給するための油路82が形成され、この入力シャフトの油路82は、入力シャフトの切り欠き部10bを介して遠心バランス室48に連通しているので、入力シャフト10の油路82から切り欠き部10bを介して、遠心油圧室48と、バックアップリングの作動油の排油口58bとの両方に、有効かつ適切な量の作動油を供給/排出することができる。
1 動力伝達装置
2 エンジン
4 メインダンパ
6 自動変速機
10 動力伝達装置の入力軸
10a 入力軸の連通孔
10b 入力軸の切り欠き部
12 動力伝達装置の出力軸/自動変速機の入力軸
18 オイルポンプ
20 内側回転部材/ハブ部材
22 ワンウェイクラッチ
24 湿式多板クラッチ
24a 内側摩擦板
24b 外側摩擦板
25 クラッチ機構
26 押圧ピストン
30 外側回転部材/ドラム部材
32 ロータ
34 ステータ
36 駆動用モータ
40 モータ用ダンパ
42 作動油圧室
48 遠心油圧室(遠心バランス室)
50 シールプレート
52 遠心油圧室の遠心油圧起点
54 押圧ピストンおよび摩擦板を付勢するスプリング(付勢部材)
58 バックアップリング
58a バックアップリングの貫通孔
58b バックアップリングの出口部/遠心油圧室の作動油の排油口
58c バックアップリングの当接部
58d バックアップリングの切り欠き部
60 モータ用ダンパの外側部材
62 モータ用ダンパのスプリング
64 モータ用ダンパの内側部材
66 連結部材
70 第1のヒステリシス特性発生機構
72 第2のヒステリシス特性発生機構
80、82 遠心油圧室用油路
84、86 作動油圧室用油路

Claims (6)

  1. 動力伝達経路上に振動低減用のダンパが設けられた動力伝達装置であって、
    複数の摩擦板、作動油圧室、および、この作動油圧室に対向して設けられた遠心バランス室を有するクラッチ機構と、
    上記ダンパ側に設けられ、上記遠心バランス室を区画するシールプレートと、
    エンジンに連結された入力シャフトと、を備え、
    上記クラッチ機構は、上記ダンパの軸方向側部に隣接して設けられ、
    上記入力シャフトには、その入力シャフト内の油路から上記遠心バランス室へ作動油を供給する連通孔が形成され、
    上記入力シャフトの外周縁部と上記シールプレートの内方端縁部との間には、上記連通孔と上記遠心バランス室とを連通する空隙部が形成され、
    上記クラッチ機構の遠心バランス室に供給される作動油の排油口が、上記空隙部に連通しており、上記作動油の排油口が、上記ダンパに対して、半径方向内側に設けられ、かつ、軸方向にオーバーラップする位置に設けられている、ことを特徴とする動力伝達装置。
  2. 上記動力伝達装置はモータを備え、
    上記ダンパは、上記モータに起因する、エンジンから上記動力伝達装置および変速機を介して車輪に至るまでの動力伝達系の共振周波数を、エンジンの常用域より低い領域に下げるためのモータ用振動低減ダンパである、請求項1に記載の動力伝達装置。
  3. 上記モータ用振動低減ダンパには、動力伝達時に、上記ダンパに所定のヒステリシス特性を発生させるための摩擦発生機構が設けられている、請求項2に記載の動力伝達装置。
  4. さらに、上記シールプレートを支持するための軸方向に所定長さを有するバックアップリング備え、
    このバックアップリングには、軸方向に延びる油路としての貫通孔が形成され、
    上記遠心バランス室は、上記空隙部を介して上記バックアップリングの貫通孔に連通し、
    上記作動油の排油口は、上記バックアップリングの貫通孔の出口部であり、
    上記作動油の排油口は、上記バックアップリングにのみ設けられている、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の動力伝達装置。
  5. さらに、上記シールプレートを支持するためのバックアップリング備え、
    上記入力シャフトには、上記連通孔および上記遠心バランス室と連通する切り欠き部が形成され、この切り欠き部が上記空隙部を構成し、
    上記バックアップリングの上記シールプレート側の側面部には、切り欠き部が形成され、
    上記バックアップリングには、軸方向に延びる貫通孔が形成されると共に、この貫通孔の出口部が、上記作動油の排油口として形成され、
    上記入力シャフトの切り欠き部と、上記バックアップリングの切り欠き部と、上記バックアップリングの貫通孔とが、互いに連通して上記遠心バランス室から作動油を排出するための油路として形成されている、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の動力伝達装置。
  6. 上記入力シャフトには、その中心軸線に沿って、上記遠心バランス室に作動油を供給するための油路が形成され、この入力シャフトの油路は、上記入力シャフトの切り欠き部を介して上記遠心バランス室に連通している、請求項5に記載の動力伝達装置。
JP2019207991A 2019-11-18 2019-11-18 動力伝達装置 Active JP7321426B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019207991A JP7321426B2 (ja) 2019-11-18 2019-11-18 動力伝達装置
CN202011018214.3A CN112815073B (zh) 2019-11-18 2020-09-24 动力传递装置
US17/071,168 US11236785B2 (en) 2019-11-18 2020-10-15 Power transmission device
DE102020129989.3A DE102020129989A1 (de) 2019-11-18 2020-11-13 Kraftübertragungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019207991A JP7321426B2 (ja) 2019-11-18 2019-11-18 動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021080980A JP2021080980A (ja) 2021-05-27
JP7321426B2 true JP7321426B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=75683456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019207991A Active JP7321426B2 (ja) 2019-11-18 2019-11-18 動力伝達装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11236785B2 (ja)
JP (1) JP7321426B2 (ja)
CN (1) CN112815073B (ja)
DE (1) DE102020129989A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11725701B1 (en) * 2022-11-23 2023-08-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Disconnect clutch assembly shaft with cap

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014122744A1 (ja) 2013-02-06 2014-08-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2017067169A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 マツダ株式会社 遠心振子ダンパ付き動力伝達装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7293637B2 (en) * 2005-01-06 2007-11-13 Ford Global Technologies, Inc. Modular twin clutch transmission input for hybrid vehicle
JP2006200684A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Valeo Unisia Transmission Kk 動力伝達機構
DE102009045727A1 (de) * 2009-10-15 2011-04-21 Zf Friedrichshafen Ag Antriebseinheit für ein Hybridfahrzeug
JP5607954B2 (ja) * 2010-03-04 2014-10-15 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP5790376B2 (ja) * 2011-09-26 2015-10-07 マツダ株式会社 自動変速機
JP6344357B2 (ja) * 2015-09-30 2018-06-20 マツダ株式会社 遠心振子ダンパ付き動力伝達装置
JP6330773B2 (ja) * 2015-09-30 2018-05-30 マツダ株式会社 遠心振子ダンパ付き動力伝達装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014122744A1 (ja) 2013-02-06 2014-08-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2017067169A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 マツダ株式会社 遠心振子ダンパ付き動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112815073A (zh) 2021-05-18
US11236785B2 (en) 2022-02-01
CN112815073B (zh) 2023-08-29
US20210148416A1 (en) 2021-05-20
DE102020129989A1 (de) 2021-05-20
JP2021080980A (ja) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9677646B2 (en) Drive device that transfers rotation of at least one of a rotary electric machine and an internal combustion engine to an oil pump
JP6525024B2 (ja) 変速機のブレーキ装置
US10378615B2 (en) Clutch and speed change device including the same
US10160305B2 (en) Hybrid drive device
WO2011062265A1 (ja) 車両用駆動装置
US10138949B2 (en) Friction engagement element
JP2009001127A (ja) ハイブリッド駆動装置
EP3045773B1 (en) Multi-stage transmission
JP2014122709A (ja) 発進装置
US20200309232A1 (en) Torque-Transmission Device
US20050028638A1 (en) Vibration filter for a transmission with automatic, continuous or discontinuous, gearchange, especially for a motor vehicle
JP4933764B2 (ja) ドライブスプロケット支持構造
JP7321426B2 (ja) 動力伝達装置
JP4831575B2 (ja) 発進クラッチ
JP2017155927A (ja) 自動変速機の摩擦締結要素における潤滑構造
JP5261461B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2016125557A (ja) クラッチおよびそれを備えた変速装置
JP2016125558A (ja) 変速装置
US6286647B1 (en) Lockup device of a torque converter
US6286648B1 (en) Lockup device of a torque converter
JP2015123813A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP6958539B2 (ja) 自動変速機
JP2019178719A (ja) クラッチおよび変速装置
JP2020051493A (ja) 動力伝達装置
JP2015105723A (ja) 多段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7321426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150