JP7320837B2 - 播種装置 - Google Patents
播種装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7320837B2 JP7320837B2 JP2019181713A JP2019181713A JP7320837B2 JP 7320837 B2 JP7320837 B2 JP 7320837B2 JP 2019181713 A JP2019181713 A JP 2019181713A JP 2019181713 A JP2019181713 A JP 2019181713A JP 7320837 B2 JP7320837 B2 JP 7320837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seeding
- roll
- hole
- sowing
- seeds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sowing (AREA)
Description
即ち、播種装置は、水平方向に延びる軸線を中心として回転し、外周面に軸線方向および周方向に沿って形成された複数の播種穴を有する播種ロールと、前記播種ロールの上部に臨む開口部を有する種子ホッパと、前記種子ホッパに装着され種子を貯留可能な播種ガイドと、前記播種ロールの外周面に周方向に沿って形成され、前記播種穴を貫通するように形成される細溝と、前記播種ロールの外周面のうちの下半分の部分に配置され、前記播種穴を塞ぐガイド板と、前記播種ロールの下端部よりも回転方向の下流側に配置され、前記細溝に挿入されるスクレイパと、を備え、前記播種ガイドは、前記播種ロールの外周面に対向するとともに軸線方向において前記播種穴に対応した位置に配置され、種子が通過可能な複数の供給孔を有し、前記供給孔は、周方向の長さが、前記播種穴の周方向の長さ以上、かつ周方向において隣接する播種穴と播種穴との間の長さ以下であり、前記ガイド板における前記播種ロールの下端部に位置する部分には、前記播種ロールの下端部から回転方向の下流側へ向けて延出し、前記播種穴を開放するスリット孔が形成されており、前記スクレイパの先端は、前記スリット孔の上流側端部から下流側へ向けて播種穴の直径と同じ距離を隔てた位置に配置される。
7 播種装置
11 育苗用トレイ
21 種子ホッパ
21a 開口部
22 播種ロール
23 播種ガイド
24 摺り切り部材
27 除電ブラシ
221 播種穴
235a 供給孔
L 周方向において隣接する播種穴と播種穴との間の長さ
Ro 播種穴の直径(播種穴の周方向の長さ)
RL 供給孔の周方向の長さ
RS 供給孔の軸線方向の長さ
Claims (4)
- 水平方向に延びる軸線を中心として回転し、外周面に軸線方向および周方向に沿って形成された複数の播種穴を有する播種ロールと、
前記播種ロールの上部に臨む開口部を有する種子ホッパと、
前記種子ホッパに装着され種子を貯留可能な播種ガイドと、
前記播種ロールの外周面に周方向に沿って形成され、前記播種穴を貫通するように形成される細溝と、
前記播種ロールの外周面のうちの下半分の部分に配置され、前記播種穴を塞ぐガイド板と、
前記播種ロールの下端部よりも回転方向の下流側に配置され、前記細溝に挿入されるスクレイパと、を備え、
前記播種ガイドは、前記播種ロールの外周面に対向するとともに軸線方向において前記播種穴に対応した位置に配置され、種子が通過可能な複数の供給孔を有し、
前記供給孔は、周方向の長さが、前記播種穴の周方向の長さ以上、かつ周方向において隣接する播種穴と播種穴との間の長さ以下であり、
前記ガイド板における前記播種ロールの下端部に位置する部分には、前記播種ロールの下端部から回転方向の下流側へ向けて延出し、前記播種穴を開放するスリット孔が形成されており、
前記スクレイパの先端は、前記スリット孔の上流側端部から下流側へ向けて播種穴の直径と同じ距離を隔てた位置に配置される
ことを特徴とする播種装置。 - 前記供給孔は、周方向の長さが、軸線方向の長さよりも長い長孔形状に形成される
ことを特徴とする請求項1に記載の播種装置。 - 前記播種ガイドよりも前記播種ロールの回転方向における下流側に配置され、前記播種ロールの外周面に摺接する摺り切り部材を有する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の播種装置。 - 前記播種ロールの回転方向における前記播種ガイドよりも下流側の位置において、前記播種ロールの外周面に対向して配置される除電部材を有する
ことを特徴とする請求項1~請求項3の何れか一項に記載の播種装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019181713A JP7320837B2 (ja) | 2019-10-01 | 2019-10-01 | 播種装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019181713A JP7320837B2 (ja) | 2019-10-01 | 2019-10-01 | 播種装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021052710A JP2021052710A (ja) | 2021-04-08 |
JP7320837B2 true JP7320837B2 (ja) | 2023-08-04 |
Family
ID=75271425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019181713A Active JP7320837B2 (ja) | 2019-10-01 | 2019-10-01 | 播種装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7320837B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006042631A (ja) | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Marusan Industrial Co Ltd | 種籾播種装置及び種籾シートの製造方法 |
JP2006129812A (ja) | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Yoka Ind Co Ltd | 播種機 |
JP2009195115A (ja) | 2008-02-19 | 2009-09-03 | National Agriculture & Food Research Organization | 点播装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6035368Y2 (ja) * | 1980-04-21 | 1985-10-21 | 悦司 泉田 | 播種機 |
-
2019
- 2019-10-01 JP JP2019181713A patent/JP7320837B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006042631A (ja) | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Marusan Industrial Co Ltd | 種籾播種装置及び種籾シートの製造方法 |
JP2006129812A (ja) | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Yoka Ind Co Ltd | 播種機 |
JP2009195115A (ja) | 2008-02-19 | 2009-09-03 | National Agriculture & Food Research Organization | 点播装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021052710A (ja) | 2021-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8733259B2 (en) | Seed metering apparatus for a seeder | |
JP7320837B2 (ja) | 播種装置 | |
KR20100087875A (ko) | 육모상자용 흙공급장치 | |
JP4820082B2 (ja) | 播種機 | |
US9497900B2 (en) | Planter with post seed tube mounted row cleaner and depth control tool | |
JPS6239963B2 (ja) | ||
JP6488474B2 (ja) | 繰出装置 | |
JP6019501B2 (ja) | 播種機 | |
CA2737721C (en) | Seed metering apparatus for a seeder | |
KR20170056357A (ko) | 파종기 | |
JPH02211804A (ja) | 育苗床への播種方法並びにその装置 | |
JP6666833B2 (ja) | 播種機 | |
KR20160022063A (ko) | 볍씨 선별 및 파종기 | |
KR101158634B1 (ko) | 밭작물 씨앗의 파종용 씨앗공급장치 | |
JP5470112B2 (ja) | 播種機 | |
JP6718572B2 (ja) | 播種機 | |
JPS63287411A (ja) | 育苗箱用播種装置の繰出ロ−ル | |
RU2603926C1 (ru) | Лесная сеялка крупноплодных семян | |
JP3674920B2 (ja) | 田植機供給苗用播種機 | |
JP2006025692A (ja) | 播種機 | |
JPH0753059B2 (ja) | 土砂類の供給装置 | |
AU2011201905B2 (en) | Seed Metering Apparatus for a Seeder | |
JPH03228605A (ja) | 紙製ポツトシートに対する播種装置 | |
JPH08322329A (ja) | 播種機 | |
JP6762645B2 (ja) | 播種ロール及び播種装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191003 |
|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20191025 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7320837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |