JP7316201B2 - 浴室構造およびその施工方法 - Google Patents

浴室構造およびその施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7316201B2
JP7316201B2 JP2019218078A JP2019218078A JP7316201B2 JP 7316201 B2 JP7316201 B2 JP 7316201B2 JP 2019218078 A JP2019218078 A JP 2019218078A JP 2019218078 A JP2019218078 A JP 2019218078A JP 7316201 B2 JP7316201 B2 JP 7316201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain pipe
waterproof pan
bathtub
bathroom
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019218078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021088819A (ja
Inventor
雄高 正田
恭三 吉村
秀弥 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP2019218078A priority Critical patent/JP7316201B2/ja
Publication of JP2021088819A publication Critical patent/JP2021088819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7316201B2 publication Critical patent/JP7316201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

本発明は、建物内の浴室構造およびその施工方法に関する。
浴室構造の従来例について図8を参照して説明する。浴室100は、コンクリートスラブ102上に床下アスファルト防水層103を設け、その上に押さえコンクリート104を設置することで構成されている。浴室100内の浴槽101の底部および浴室洗場にはコンクリートスラブ102を貫通して排水管101が接続されている。排水管101はコンクリートスラブ102の下面でほぼ水平方向に延びている。
特許文献1は、浴室ユニットを、その浴室床の防水領域を覆うように、周縁部に起立部が形成されたFRP製の防水パンと、防水パンの外周を囲む剛体の枠部材(基盤枠部材、枠部材)とを備えた構造の浴室ユニットを開示する。特許文献2は、建築床上に設置されるアジャスタ脚によって支えられる高い硬度を有する床架台と、床架台の上に載置される床パンと、を備え、床パンは、床架台よりも硬度が低く、熱可塑性樹脂製の発泡成形品であって、架台に形成された床パン載置面に密接するように載置されたクッション層と、クッション層の上面に密接するとともに、上面が洗い場の表面に露出するように設けられてなり、クッション層よりも高い硬度を有する表面層と、から構成した浴室の洗い場床を開示する。
特開2016-89517号公報 特開2013-253454号公報
図8の浴室構造の従来例によれば、排水管101がコンクリートスラブ102の下側に沿ってほぼ水平方向に延びていることから、上階での排水管101の排水音が下階の部屋に達し、騒音となるおそれがあるとともに、排水管を修繕する際には下階の部屋も使用できないこととなる。このため、排水音が下階の部屋に聞こえ難く、修繕時に下階が影響を受けない構造が望まれている。また、かかる浴室を施工するに当たっては、コストダウンや施工期間の短縮化が要請されている。
特許文献1は、上記問題に対応する構造ではない。特許文献2の構造は、防水床パンが床架台よりも硬度が低い熱可塑性樹脂製の発泡成形品からなるクッション層と、その上の硬い表面層とを備えるが、防水性が充分であるとは言い難い。また、特許文献1,2ともに浴室ユニットを対象とするため、浴槽が特注サイズの場合にはさらにコスト高や施工期間延長の問題が生じてしまう。
本発明は、上述のような従来技術の問題に鑑み、浴槽からの排水音に対する下階への防音性を向上させ、排水管修繕時に下階の部屋を関与させずにかつ防水性を充分に有する浴室構造、および、コストダウンを達成しかつ施工性のよい浴室構造の施工方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための浴室構造は、建物内に設置される浴室構造であって、
浴槽を備える浴槽部と、
洗場部と、
コンクリートスラブ上に配置された空間保持部材と、
前記空間保持部材により前記コンクリートスラブ上に所定の空間を保持して配置された板状部材と、
前記板状部材上に設置されたステンレス鋼製の防水パンと、
前記防水パン内に打設されたコンクリートまたはモルタルと、
前記洗場部の前記コンクリートまたはモルタルの表面に敷設された仕上げ材と、
前記浴槽の排水部に接続され前記コンクリートまたはモルタルと前記防水パンと前記板状部材とを貫通し前記空間に水平方向に延びる第1の排水管と、を備える。
この浴室構造によれば、浴槽の排水部に接続される第1の排水管は、コンクリートスラブと板状部材との間の空間に配置され、コンクリートスラブを貫通しない、もしくは遮音材で保護され、音の影響の少ない場所でコンクリートスラブを貫通させることができるので、第1の排水管の排水音が下階への騒音となることを防止できる。また、板状部材上に設置する防水パンをステンレス鋼製としたので、従来のアスファルト防水層よりも耐久性に優れ、充分な防水性を有し、防水層の経年劣化がほとんどなく、このため将来長期間に亘って漏水発生の問題を抑制できる。なお、施工上の理由から板状部材をフリーアクセスフロアとした場合、その上にアスファルト防水は施工できないが、ステンレス鋼製の防水パンは設置可能である。
上記浴室構造において、前記洗場部の洗場底面において前記仕上げ材と前記コンクリートまたはモルタルとを貫通し前記防水パンに達するように配置された排水枡と、前記排水枡の底面に接続され前記防水パンと前記板状部材とを貫通し前記空間に配置される第2の排水管と、を備えることが好ましい。
また、前記第2の排水管は、前記空間において水平方向に延在する前記第1の排水管に接続することが好ましい。洗場からの排水が、排水枡と第2の排水管から第1の排水管を通して可能となるので、下階への騒音となることを防止できる。
また、前記浴槽部は、前記浴槽の外側において直立し前記コンクリートまたはモルタルを貫通し前記防水パンに達するように配置された浴槽下地材を備えることが好ましい。または、前記浴槽部の浴槽下地材は、前記浴槽の外側において直立し前記コンクリートまたはモルタルに達するように配置されてもよい。
また、前記浴槽部は前記浴槽と前記浴槽下地材との間に排水部を備え、前記排水部に接続され前記コンクリートまたはモルタルと前記防水パンと前記板状部材とを貫通し前記空間に配置される第3の排水管を備えることが好ましい。この場合、前記第3の排水管は、前記空間において前記コンクリートスラブ上で水平方向に延在する前記第1の排水管に接続することが好ましい。
また、前記防水パンは、前記浴室の壁部材の外面において前記浴室の底面よりも上方に突き出た水返し部を備えることが好ましい。
上記目的を達成するための浴室構造の施工方法は、建物内に設置される浴室構造を施工する方法であって、
水平方向から上方に延びる排水管をコンクリートスラブ上に配置する工程と、
前記コンクリートスラブ上に配置された空間保持部材により前記コンクリートスラブとの間に所定の空間を保持して板状部材を配置する工程と、
ステンレス鋼製の防水パンを前記板状部材上に設置し、このとき、前記排水管の上部を、前記板状部材と前記防水パンとを貫通させた状態とする工程と、
前記防水パン上に前記排水管の上部を配置した状態でコンクリートまたはモルタルを打設する工程と、
浴槽を設置し前記排水管の上端を前記浴槽の浴槽排水部に接続する工程と、を含む。
この浴室構造の施工方法によれば、排水管をコンクリートスラブ上に配置し、空間保持部材によりコンクリートスラブと板状部材との間に所定の空間を形成し、板状部材上にステンレス鋼製の防水パンを設置し、このとき、排水管の上部を板状部材と防水パンとを貫通させた状態とし、防水パン上に排水管上部を配置してコンクリートまたはモルタルを打設し、浴槽を設置し排水管の上端を浴槽排水部に接続することで、浴槽排水部に接続される排水管は、コンクリートスラブと板状部材との間の空間に延び、コンクリートスラブを貫通しないので、排水管の排水音が下階への騒音となることを防止可能な浴室構造を施工することができる。また、将来排水管を修理するときにも下階の部屋を閉鎖する必要がない。防水パンをステンレス鋼製としたので、従来のアスファルト防水層よりも耐久性に優れ、充分な防水性を有し、防水層の経年劣化がほとんどなく、このため将来長期間に亘って漏水発生の問題を抑制できる。また、一般的な資材を用いて施工が可能であるので、コストダウンを達成しかつ施工期間も短縮でき施工性がよい。特に、特注サイズの場合は、通常のユニットバス構造ではコスト高や納期延長となりやすいが、かかる問題を未然に防止できる。
上記目的を達成するための別の浴室構造の施工方法は、建物内に設置される浴室構造を施工する方法であって、
コンクリートスラブ上に水平方向に延びる水平排水管および水平方向から上方に延びる
排水管を配置する工程と、
前記コンクリートスラブ上に配置された空間保持部材により前記コンクリートスラブとの間に所定の空間を保持してアクセスフリータイプの板からなる板状部材を配置する工程と、
ステンレス鋼製の二分割構造とした一方の分割防水パンを前記板状部材上に設置し、このとき、前記排水管の上部を前記板状部材と前記一方の分割防水パンとを貫通させた状態とする工程と、
前記排水管の水平方向端部を前記水平排水管に接続する工程と、
他方の分割防水パンを前記板状部材上に設置する工程と、
前記一方の分割防水パンと前記他方の分割防水パンとを溶接により接合し防水パンを組み立てる工程と、
前記防水パン上にコンクリートまたはモルタルを打設する工程と、
浴槽を設置し前記排水管の上端を前記浴槽の浴槽排水部に接続する工程と、を含む。
この浴室構造の施工方法によれば、コンクリートスラブ上に排水管、水平排水管を配置しておき、空間保持部材によりコンクリートスラブとの間に所定の空間を保持してアクセスフリータイプの板状部材を配置し、ステンレス鋼製の一方の分割防水パンを板状部材上に設置し、このとき、水平方向から上方に延びる排水管の上部を板状部材と一方の分割防水パンとを貫通させ、排水管の水平方向端部を水平排水管に接続し、他方の分割防水パンを板状部材上に設置し、一方の分割防水パンと他方の分割防水パンとを溶接により接合し、防水パン上にコンクリートまたはモルタルを打設し、浴槽を設置し排水管の上端を浴槽排水部に接続することで、浴槽排水部に接続される排水管は、コンクリートスラブと板状部材との間の空間に延在し、浴室部でコンクリートスラブを貫通せず、このため、排水管の排水音が下階への騒音となることを防止可能な浴室構造を施工することができる。防水パンをステンレス鋼製としたので、従来のアスファルト防水層よりも耐久性に優れ、充分な防水性を有し、防水層の経年劣化がほとんどなく、このため将来長期間に亘って漏水発生の問題を抑制できる。また、一般的な資材を用いて施工が可能であるので、コストダウンを達成しかつ施工期間も短縮でき施工性がよい。特に、特注サイズの場合は、通常のユニットバス構造ではコスト高や納期延長となりやすいが、かかる問題を未然に防止できる。
また、防水パンを二分割構造とすることで、浴室が広い場合であっても、製作・搬入が可能であり、施工性が低下しない。また、アクセスフリータイプの板状部材により置き床式の形状を構成することにより、板状部材の配置後でも、必要箇所の板状部材を撤去すれば、コンクリートスラブ上へアクセスできるので、施工性が向上する。
前記水平排水管の配置工程において前記水平排水管を垂直方向に延びる縦管に接続することが好ましい。
また、前記防水パンは、浴室の壁下地材の外面において前記浴室の底面よりも上方に突き出る水返し部を備え、前記打設工程において型枠として機能することができる。
また、前記防水パンまたは前記分割防水パンを、ステンレス鋼板を折り曲げ、その下面に浴室の洗場の排水枡等を取り付けるようにして工場で製作することが好ましい。
本発明によれば、浴槽の排水管が浴室部でコンクリートスラブを貫通せず排水音に対する下階への防音性を向上させかつ防水性を充分に有する浴室構造、および、コストダウンを達成しかつ施工性のよい浴室構造の施工方法を提供することができる。
本実施形態による浴室構造を示す断面図(a)およびB部の拡大図(b)である。 図1の浴室構造の施工途中の断面図である。 本実施形態による浴室構造の施工方法の各工程S01~S13を説明するためのフローチャートである。 図3の工程S02に対応する構成を示す平面図(a)および断面図(b)である。 図3の工程S04に対応する構成を示す平面図(a)および断面図(b)である。 図3の工程S05に対応する構成を示す平面図(a)および断面図(b)である。 図3の工程S08に対応する構成を示す平面図(a)および断面図(b)である。 浴室構造の従来例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。図1は本実施形態による浴室構造を示す断面図(a)および要部拡大図(b)である。図2は、図1の浴室構造の施工途中の断面図である。
図1(a)(b),図2のように、本実施形態による浴室構造10は、建物のコンクリートスラブSの上面に形成された凹部S1において、スラブ面S2上に配置された高さ調整自在の複数の空間保持部材21と、空間保持部材21の上に配置された板状部材22と、板状部材22の上に設置されたステンレス鋼製の防水パン23と、防水パン23の上に打設された床仕上げ下地用のモルタル24と、モルタル24の上に構築された浴槽部11と、浴槽部11の外側に洗場12と、洗場の床仕上げ下地用モルタル24の上にタイル、石材、木材等の仕上げ材25と、を備える。
浴槽部11には、浴槽13と、骨組構造の浴槽下地材14と、を備え、浴槽下地材14には耐食性のあるセメントボード17が取り付けられる。浴槽下地材14はステンレス鋼から構成することが好ましい。浴槽13と浴槽下地材14との間の底部には排水のための排水目皿16が配置されている。
洗場12には、モルタル24の上に仕上げ材25が敷設され、また、排水のための排水枡26が配置されている。排水枡26は、図1(b)のように、網目状またはスリット状の蓋26aと、筒状の本体26bと、底面の排水部26cと、を有する。本体26bの下部には排出口26dを設け、水が防水パン23の上まで達した場合でも排出口26dから排出できる。
板状部材22は、アクセスフリータイプの板からなり、空間保持部材21によりスラブ面S2との間で空間20を形成している。空間20の高さ寸法は、空間保持部材21の高さ調整により調整可能である。
防水パン23は、一方の分割防水パン23Aと他方の分割防水パン23Bとの二分割構造からなり、外周端部に上方に突き出た水返し部27を有し、ステンレス鋼板を折り曲げて製作される。図2の実線で示す分割防水パン23Aが浴槽部11側に設置されてから、図2の破線で示す分割防水パン23Bが洗場12側に設置される。設置後、分割防水パン23A,23Bは、接合部23Cで溶接により接合されている。なお、防水パン23を構成するステンレス鋼板は、材質がSUS304、板厚が1.5mmのものを用いたが、これに限定されず、他種類のステンレス鋼板を用いてもよく、板厚も適宜変更可能である。
モルタル24は、防水パン23の上に打設されている。浴槽下地材14の直立部材14aや排水枡26や浴室の壁下地材50などは、予め、防水パン23の上に配置されてから打設が行われる。
スラブ面S2と板状部材22との間の空間20には、水平方向に配置された水平排水管30と、浴槽13の底面の排水部15から下方に延びかつ水平方向に延びる第1の排水管31と、排水枡26の排水部26cから下方に延びかつ水平方向に延び第1の排水管31に接続する第2の排水管32と、排水目皿16から下方に延びかつ水平方向に延び第1の排水管31に接続する第3の排水管33と、第1の排水管31と水平排水管30とを連結する連結水平管35が配置されている。水平排水管30は端部が、建物内に垂直方向に設置された縦排水管40に接続している。
本実施形態の浴室構造10によれば、排水管31、排水管32,33,水平排水管30は、スラブ面S2と板状部材22との間の空間20に延び、コンクリートスラブSを貫通しない、もしくは、遮音材で保護され、音の影響の少ない場所でコンクリートスラブSを貫通させるので、排水管31~33、水平排水管30の排水音が下階への騒音となることを防止できる。このように、浴槽13、排水枡26および排水目皿16からの排水時における排水音の下階への防音性が向上している。
また、板状部材22上に設置する防水パン23をステンレス鋼製としたので、従来のアスファルト防水層よりも耐久性に優れ、充分な防水性を有し、防水層の経年劣化がほとんどないので、将来長期間に亘って漏水発生の問題を抑制できる。
また、防水パン23の外周端部の水返し部27は、その内側に壁下地材50が位置し、洗場12の底面よりも上方に突き出ているので、仮に壁内に水が入ったとしても、防水パン23で止水できる。
なお、施工上の理由から板状部材22をアクセスフリータイプの板とした場合、その上にアスファルト防水は施工できないが、ステンレス鋼製の防水パンは設置可能である。
また、モルタル24の代わりにコンクリートを防水パン23に打設してもよく、この場合は、浴槽下地材14の直立部材14aや浴室の壁下地材50はコンクリート面に設置するようにしてもよい。空間保持部材21は、上載荷重から判断し、ステンレス鋼製の防水パンおよび防水パン内へ打設したコンクリートまたはモルタルを支持することができる。
次に、本実施形態による浴室構造の施工方法について図1,図2に加えて、図3~図7を参照して説明する。図3は本実施形態による浴室構造の施工方法の各工程S01~S13を説明するためのフローチャートである。図4は、図3の工程S02に対応する構成を示す平面図(a)および断面図(b)である。図5は、図3の工程S04に対応する構成を示す平面図(a)および断面図(b)である。図6は、図3の工程S05に対応する構成を示す平面図(a)および断面図(b)である。図7は、図3の工程S08に対応する構成を示す平面図(a)および断面図(b)である。なお、図5(b),図6(b),図7(b)では、説明の便宜上、水平排水管30および縦排水管40の図示を省略している。
図3のように、前もって、分割防水パン23A,23B,浴槽下地材14,排水枡26の本体26bなどを製作工場で製作する(S01)。なお、この製作時に、排水枡26の本体26bは、分割防水パン23Aに取り付けられ、分割防水パン23A,23Bには排水管31~33が貫通する孔を形成しておく。
次に、図4(a)(b)のように、建物内のコンクリートスラブSの凹部S1内のスラブ面S2に水平排水管30、水平方向から上方に延びる第1の排水管31、連結水平管35を配置する(S02)。水平排水管30は、建物内に垂直方向に設置された縦排水管40に接続される。なお、水平排水管30と連結水平管35と第1の排水管31とは互いに未接続状態であるが、配置時に接続しておくほうが望ましい。なお、防水パン上に形成されている排水管31の上部とは、押し込み方式で接続が可能となっている。
次に、スラブ面S2に複数の空間保持部材21を配置し、それらの上に板状部材22としてアクセスフリータイプの板を設置する(S03)。
次に、図5(a)(b)のように、二分割構造の一方の分割防水パン23Aを浴槽部側の板状部材22の上に設置する(S04)。このとき、水平方向から上方に延びる第1の排水管31の上部を板状部材22と分割防水パン23Aとを貫通させた状態とし、排水管31の上部位置を、図6(a)の破線で示す後工程で設置される浴槽13の排水部15の位置と対応させる。また、排水管32,33を板状部材22と分割防水パン23Aとを貫通させた状態とする。
次に、図6(a)(b)のように、第1の排水管31に第2の排水管32と第3の排水管33を接続するとともに、第1の排水管31を連結水平管35を介して水平排水管30に接続する(S05)。なお、本工程S05では、分割防水パン23Aを設置していない場所の板状部材22を構成するアクセスフリータイプの板を必要に応じて部分的に撤去することで、スラブ面S2上の水平排水管30や連結水平管35などにアクセス可能である。また、第1の排水管31は、第2の排水管32,第3の排水管33よりも径が大きく、第2の排水管32は第3の排水管33はよりも径が大きく、適当な連結管(図示省略)を用いて排水管32,33が排水管31に接続される。
次に、二分割構造の他方の分割防水パン23Bを洗場側の板状部材22の上に設置する(S06)。
次に、一方の分割防水パン23Aと他方の分割防水パン23Bとをアルゴン溶接により接合部23Cで接合し防水パン23を組み立てる(S07)。なお、接合部23Cには防水シートを貼り付けることが好ましい。
次に、図7(a)(b)のように、浴槽下地材14の骨組みの直立部材14aを防水パン23上に設置する(S08)。なお、このとき、図1(a)の排水枡26や浴室の壁下地材50なども防水パン23上に配置される。
次に、防水パン23上に床仕上げ下地用モルタル24を打設する(S09)。この打設のとき、防水パン23は、外周端部において上方に突き出る水返し部27を備えるので、型枠として機能する。
次に、浴槽部11の浴槽下地材14にセメントボード17を設置する(S10)。
次に、浴槽部11の浴槽13(図7の破線参照)をモルタル24の上方に設置する(S11)。
次に、浴槽13の排水部15に第1の排水管31の上端を接続する(S12)。次に、浴室の内装を仕上げる(S13)。
なお、モルタル24の代わりにコンクリートを防水パン23に打設する場合は、コンクリート打設後に、浴槽下地材14の直立部材14aや浴室の壁下地材50をコンクリート面に設置するようにしてもよい。
また、図1(a)(b)の排水枡26の本体26bは、分割防水パン23Aに予め取り付けられているので、分割防水パン23Aの設置工程(S04)において併せて設置される。また、排水枡26の第2の排水管32および排水目皿16の第3の排水管33は、第1の排水管31と同様に板状部材22と分割防水パン23Aとを貫通させた状態で設置され、図1のように第1の排水管31に接続されている。なお、第2の排水管32および第3の排水管33の第1の排水管31への接続は、第1の排水管接続工程(S05)において併せて行われる。
本実施形態による浴室構造の施工方法によれば、浴槽13の排水部15に接続される第1の排水管31は、コンクリートスラブSと板状部材22との間の空間20に延在し、コンクリートスラブSを貫通しない、もしくは、遮音材で保護され、影響の少ない場所でコンクリートスラブSを貫通させるので、排水管31の排水音が下階への騒音となることを防止できる浴室構造10を施工することができる。防水パン23をステンレス鋼製としたので、従来のアスファルト防水層よりも耐久性に優れ、充分な防水性を有し、防水層の経年劣化がほとんどないので、将来長期間に亘って漏水発生の問題を抑制できる。また、一般的な資材を用いて施工が可能であるので、コストダウンを達成しかつ施工期間も短縮でき施工性がよい。特に、特注サイズの場合は、通常のユニットバス構造ではコスト高や納期延長となりやすいが、かかる問題を未然に防止できる。
また、防水パン23を二分割構造とすることで、浴室が広い場合であっても、製作・搬入が可能であり、施工性が低下しない。また、アクセスフリータイプの板から板状部材22を構成することにより、板状部材22の配置後でも、コンクリートスラブ上へアクセスできるので、施工性が向上する。
また、防水パン23,分割防水パン23A,23Bは、設置する対象の浴室の大きさおよび形状に合わせて工場で製作可能で、事前に排水枡26などを取り付けることができ、どのような形状や大きさの浴室や排水形状にも対応が可能である。浴室の現場作業の省力化や省人化を図ることができる。
また、工程S02において第1の排水管31などを空間20に防水パン23の設置前に先行して配置できるので、全体工期の短縮が可能で、施工性も良好である。また、将来のリニューアル工事のとき、大きさに変更がなければ、防水パン23はそのまま利用し、壁や天井のみを取り換えることも可能である。
また、本実施形態の浴室構造10は、集合住宅、戸建て住宅、ホテル等の宿泊施設、介護施設、病院等のいずれにも適用可能で、浴室から下階への排水音を低減でき、また、大浴室の場合にも対応可能である。
なお、本実施形態では、浴槽への給水管などについては説明・図示を省略したが、給水管は適切な時期に浴槽に接続されることはもちろんである。
以上のように本発明を実施するための形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で各種の変形が可能である。たとえば、本実施形態では、防水パン23を二分割構造とし溶接で接合したが、これに限定されず、浴室の広さ等の関係から一体構造としてもよい。また、防水パンは一部円形を含んだ形状であってもよい。一体構造の場合の浴室構造の施工方法は、基本的に図3と同様であるが、第1の排水管31などは、防水パン23の設置前に連結水平管35や水平排水管30との接続をしておく。
また、本実施形態では、防水パン23を浴槽部と洗場部に分割して敷設する形態で説明したが、浴槽部と洗場部を縦方向に分割した状態に分けて敷設するようにしてもよい。
また、本実施形態では、防水パン23上に事前に排水枡26を配置しておくようにしたが、防水パン23を設置する前に必要に応じて排水枡以外のものを配置しておくこともできる。
本発明の浴槽構造およびその施工方法によれば、浴槽の排水管がコンクリートスラブを貫通せずに下階への防音性を向上できるので、浴槽の排水に関し静音性に優れた住居や宿泊施設等を実現できる。また、防水性に優れ、コストダウンを達成しかつ施工性のよい施工方法を実現できる。
10 浴室構造
11 浴槽部
12 洗場
13 浴槽
14 浴槽下地材
15 排水部
16 排水目皿
17 セメントボード
20 空間
21 空間保持部材
22 板状部材
23 防水パン
23A,23B 分割防水パン
23C 接合部
24 モルタル
26 排水枡
26a 蓋
26b 本体
26c 排水部
26d 排出口
27 水返し部
30 水平排水管
31 第1の排水管
32 第2の排水管
33 第3の排水管
35 連結水平管
40 縦排水管
50 壁下地材
S コンクリートスラブ
S1 凹部
S2 スラブ面

Claims (14)

  1. 建物内に設置される浴室構造であって、
    浴槽を備える浴槽部と、
    洗場部と、
    コンクリートスラブ上に配置された空間保持部材と、
    前記空間保持部材により前記コンクリートスラブ上に所定の空間を保持して配置された板状部材と、
    前記板状部材上に設置されたステンレス鋼製の防水パンと、
    前記防水パン内に打設されたコンクリートまたはモルタルと、
    前記洗場部の前記コンクリートまたはモルタルの表面に敷設された仕上げ材と、
    前記浴槽の排水部に接続され前記コンクリートまたはモルタルと前記防水パンと前記板状部材とを貫通し前記空間に水平方向に延びる第1の排水管と、を備える浴室構造。
  2. 前記洗場部の洗場底面において前記仕上げ材と前記コンクリートまたはモルタルとを貫通し前記防水パンに達するように配置された排水枡と、
    前記排水枡の底面に接続され前記防水パンと前記板状部材とを貫通し前記空間に配置される第2の排水管と、を備える請求項1に記載の浴室構造。
  3. 前記第2の排水管は、前記空間において水平方向に延在する前記第1の排水管に接続する請求項2に記載の浴室構造。
  4. 前記浴槽部は、前記浴槽の外側において直立し前記コンクリートまたはモルタルを貫通し前記防水パンに達するように配置された浴槽下地材を備える請求項1乃至3のいずれかに記載の浴室構造。
  5. 前記浴槽部は、前記浴槽の外側において直立し前記コンクリートまたはモルタルに達するように配置された浴槽下地材を備える請求項1乃至3のいずれかに記載の浴室構造。
  6. 前記浴槽部は前記浴槽と前記浴槽下地材との間に排水部を備え、
    前記排水部に接続され前記コンクリートまたはモルタルと前記防水パンと前記板状部材とを貫通し前記空間に配置される第3の排水管を備える請求項4または5に記載の浴室構造。
  7. 前記第3の排水管は、前記空間において前記コンクリートスラブ上で水平方向に延在する前記第1の排水管に接続する請求項6に記載の浴室構造。
  8. 前記防水パンは、前記浴室の壁下地材の外面において前記浴室の底面よりも上方に突き出た水返し部を備える請求項1乃至7のいずれかに記載の浴室構造。
  9. 建物内に設置される浴室構造を施工する方法であって、
    水平方向から上方に延びる排水管をコンクリートスラブ上に配置する工程と、
    前記コンクリートスラブ上に配置された空間保持部材により前記コンクリートスラブとの間に所定の空間を保持して板状部材を配置する工程と、
    ステンレス鋼製の防水パンを前記板状部材上に設置し、このとき、前記排水管の上部を、前記板状部材と前記防水パンとを貫通させた状態とする工程と、
    前記防水パン上に前記排水管の上部を配置した状態でコンクリートまたはモルタルを打設する工程と、
    浴槽を設置し前記排水管の上端を前記浴槽の浴槽排水部に接続する工程と、を含む浴室構造の施工方法。
  10. 建物内に設置される浴室構造を施工する方法であって、
    コンクリートスラブ上に水平方向に延びる水平排水管および水平方向から上方に延びる排水管を配置する工程と、
    前記コンクリートスラブ上に配置された空間保持部材により前記コンクリートスラブとの間に所定の空間を保持してアクセスフリータイプの板からなる板状部材を配置する工程と、
    ステンレス鋼製の二分割構造とした一方の分割防水パンを前記板状部材上に設置し、このとき、前記排水管の上部を前記板状部材と前記一方の分割防水パンとを貫通させた状態とする工程と、
    前記排水管の水平方向端部を前記水平排水管に接続する工程と、
    他方の分割防水パンを前記板状部材上に設置する工程と、
    前記一方の分割防水パンと前記他方の分割防水パンとを溶接により接合し防水パンを組み立てる工程と、
    前記防水パン上にコンクリートまたはモルタルを打設する工程と、
    浴槽を設置し前記排水管の上端を前記浴槽の浴槽排水部に接続する工程と、を含む浴室構造の施工方法。
  11. 前記水平排水管の配置工程において前記水平排水管を垂直方向に延びる縦管に接続する請求項10に記載の浴室構造の施工方法。
  12. 前記防水パンは、浴室の壁下地材の外面において前記浴室の底面よりも上方に突き出る水返し部を備え、前記打設工程において型枠として機能する請求項9乃至11のいずれかに記載の浴室構造の施工方法。
  13. 前記防水パンを、ステンレス鋼板を折り曲げ、その下面に浴室の洗場の排水枡を取り付けるようにして工場で製作する請求項9に記載の浴室構造の施工方法。
  14. 前記分割防水パンを、ステンレス鋼板を折り曲げ、その下面に浴室の洗場の排水枡を取り付けるようにして工場で製作する請求項10または11に記載の浴室構造の施工方法
JP2019218078A 2019-12-02 2019-12-02 浴室構造およびその施工方法 Active JP7316201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019218078A JP7316201B2 (ja) 2019-12-02 2019-12-02 浴室構造およびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019218078A JP7316201B2 (ja) 2019-12-02 2019-12-02 浴室構造およびその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021088819A JP2021088819A (ja) 2021-06-10
JP7316201B2 true JP7316201B2 (ja) 2023-07-27

Family

ID=76219474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019218078A Active JP7316201B2 (ja) 2019-12-02 2019-12-02 浴室構造およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7316201B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054205A (ja) 2000-08-10 2002-02-20 Tostem Corp 浴 室
JP2003301495A (ja) 2002-04-10 2003-10-24 Hitachi Housetec Co Ltd 浴室改装用置き床及び浴室の改装方法
JP2008082064A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Toto Ltd 衛生設備室ユニット
JP2009144402A (ja) 2007-12-13 2009-07-02 Toto Ltd 浴室用洗い場床
JP2009155994A (ja) 2007-12-28 2009-07-16 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 防水シートおよび防水シートを用いた防水床構造
JP2013249676A (ja) 2012-06-01 2013-12-12 Toto Ltd 浴槽用の防水パン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354849A (en) * 1976-10-26 1978-05-18 Kubota Ltd Method of installing bath unit
JPH0771097A (ja) * 1993-04-24 1995-03-14 Nippon Nohyaku Co Ltd 防水シート
JP3588790B2 (ja) * 1996-12-19 2004-11-17 東陶機器株式会社 浴室ユニットの床パン

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054205A (ja) 2000-08-10 2002-02-20 Tostem Corp 浴 室
JP2003301495A (ja) 2002-04-10 2003-10-24 Hitachi Housetec Co Ltd 浴室改装用置き床及び浴室の改装方法
JP2008082064A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Toto Ltd 衛生設備室ユニット
JP2009144402A (ja) 2007-12-13 2009-07-02 Toto Ltd 浴室用洗い場床
JP2009155994A (ja) 2007-12-28 2009-07-16 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 防水シートおよび防水シートを用いた防水床構造
JP2013249676A (ja) 2012-06-01 2013-12-12 Toto Ltd 浴槽用の防水パン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021088819A (ja) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7694462B2 (en) Construction industry pods
JP6780999B2 (ja) 衛生設備ユニット
JP7316201B2 (ja) 浴室構造およびその施工方法
KR20110124476A (ko) 조립식 트렌치 및 이를 이용한 트렌치 구조
KR101716876B1 (ko) 조립식 욕실 바닥판
KR101564993B1 (ko) 배수 일체형 욕실 바닥판
KR100913781B1 (ko) 층상 배수 배관 시스템을 설치하기 위한 세면욕조실의 바닥배수관 장치
KR101081970B1 (ko) 다층건물 욕실의 층상배관 시공방법
JP5106071B2 (ja) 浴室及び浴室ユニット
KR20090108348A (ko) 다층건축물의 욕실구조
JP2002309787A (ja) サニタリユニット
KR101290817B1 (ko) 조립식 욕실의 침출수 배출장치
KR20170002282U (ko) 층상배관용 바닥배수장치
JP2016144622A (ja) 入浴設備及びこれに用いる組立浴槽体
KR102104940B1 (ko) 리모델링 공동주택의 욕실 층상배관 시공방법
KR950018994A (ko) 공동주택의 온돌바닥 시공방법 및 그 장치
KR102589225B1 (ko) 벽부 설치형 타일 세면대의 시공 방법
KR101089087B1 (ko) 층상 배관용 방수판
KR20090093647A (ko) 층상 배수 배관용 설치틀
JP3177386B2 (ja) 上面に凹部を有する床版の構築方法
KR20050120006A (ko) 무소음 화장실 건식 시공방법---T-gps
JP2001123681A (ja) ユニット型水周り設備
KR101496234B1 (ko) 플로우 드레인 고정용 편심 부재
KR101630236B1 (ko) 배수트랩용 방수캡
KR101291882B1 (ko) 평슬라브 층상배관용 좌변기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7316201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150