JP7314706B2 - 車両用バッテリパック - Google Patents

車両用バッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP7314706B2
JP7314706B2 JP2019146741A JP2019146741A JP7314706B2 JP 7314706 B2 JP7314706 B2 JP 7314706B2 JP 2019146741 A JP2019146741 A JP 2019146741A JP 2019146741 A JP2019146741 A JP 2019146741A JP 7314706 B2 JP7314706 B2 JP 7314706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
partition
battery pack
battery unit
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019146741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021027011A (ja
Inventor
貴司 岩▲崎▼
公一 佐口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2019146741A priority Critical patent/JP7314706B2/ja
Priority to EP20189402.9A priority patent/EP3772770B1/en
Priority to HUE20189402A priority patent/HUE058710T2/hu
Publication of JP2021027011A publication Critical patent/JP2021027011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7314706B2 publication Critical patent/JP7314706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、車両用バッテリパックに関する。
ハイブリッド車両や電気自動車両等の車両にあっては、走行用モータに電力を供給する大容量のバッテリモジュールと、ファンやインバータ等の電装部品と、を備えている。これらのバッテリモジュールおよび電装部品は、ハウジング内に収容することでバッテリパックとして一体化されており、ハウジングの内部に冷却風を流通させることでバッテリモジュールおよび電装部品が冷却されるようになっている。
従来のこの種の車両用バッテリパックとして特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1に記載の電池パック(車両用バッテリパック)において、熱交換媒体(空気)が流れる流体流路は、主流体流路から屈曲されて電池モジュール(バッテリモジュール)内の電池セルを冷却する複数の屈曲流路を有しており、屈曲流路は、終端流路と、主流体流路の途中から枝別れして電池セルを冷却する途中分岐流路とを有している。途中分岐流路は空気を電池セルの下面に導いている。これにより、特許文献1に記載の車両用バッテリパックは、各電池セルを均等に冷却することができる。
特開2014-116114号公報
ところで、車両用バッテリパックに一体化されたインバータは、高速でオンおよびオフに切替えられるように動作するスイッチング素子を備えているため、スイッチング素子の動作による発熱量が多く、バッテリよりも高温になりやすいという特性がある。
このため、インバータ等の電装部品をバッテリとともにハウジング内に収容する車両用バッテリパックにあっては、電装部品により熱せられた高温の空気がバッテリモジュールに接触しないように配慮する必要がある。
一方、車両用バッテリパックにあっては、小型化、設計上の制約等の理由からバッテリモジュールと電装部品とを隣接して配置せざるを得ない場合がある。
したがって、バッテリモジュールと電装部品とを隣接して配置する場合、なんら対策を施さないときは、電装部品により熱せられた高温の空気がバッテリモジュールの周囲に流れ込んでしまうおそれがある。
本発明は、上記のような事情に着目してなされたものであり、バッテリモジュールと電装部品とを隣接配置でき、かつ、電装部品の周辺の高温の空気がバッテリモジュール側に移動してバッテリモジュールが高温になることを抑制できる車両用バッテリパックを提供することを目的とするものである。
本発明は、複数のバッテリモジュールから構成され、冷却用の空気と熱交換を行う複数の空気流通面が所定方向に並んで配置されたバッテリユニットと、前記バッテリユニットに隣り合って配置される電装部品と、前記バッテリユニットの前記空気流通面を有する面に沿って延び前記所定方向に間隔を隔てて並ぶ複数の流路をそれぞれ形成する複数の流路形成部を有するダクトと、を備えた車両用バッテリパックであって、前記ダクトは、隣り合う前記流路形成部同士を懸架し、前記所定方向に延びる第1仕切部を有し、前記第1仕切部と前記バッテリユニットとの間に、前記第1仕切部よりも熱伝導率が低い低熱伝導率層が設けられていることを特徴とする。
このように上記の本発明によれば、バッテリモジュールと電装部品とを隣接配置でき、かつ、電装部品の周辺の高温の空気がバッテリモジュール側に移動してバッテリモジュールが高温になることを抑制できる。
図1は、本発明の一実施例に係る車両用バッテリパックの外観を示す平面図である。 図2は、本発明の一実施例に係る車両用バッテリパックの内部構成を示す斜視図である。 図3は、本発明の一実施例に係る車両用バッテリパックのバッテリモジュールの冷却構造を示す斜視図である。 図4は、図1に示すIV-IV方向矢視断面の断面図である。 図5は、本発明の一実施例に係る車両用バッテリパックのバッテリモジュールの冷却構造を示す平面図である。 図6は、本発明の一実施例に係る車両用バッテリパックのバッテリモジュールの冷却構造を示す底面図である。 図7は、本発明の一実施例に係る車両用バッテリパックのバッテリモジュールの冷却構造を示す背面図である。 図8は、本発明の一実施例に係る車両用バッテリパックの流路形成部の他の構成を示す図である。
本発明の一実施の形態に係る車両用バッテリパックは、複数のバッテリモジュールから構成され、冷却用の空気と熱交換を行う複数の空気流通面が所定方向に並んで配置されたバッテリユニットと、バッテリユニットに隣り合って配置される電装部品と、バッテリユニットの空気流通面を有する面に沿って延び所定方向に間隔を隔てて並ぶ複数の流路をそれぞれ形成する複数の流路形成部を有するダクトと、を備えた車両用バッテリパックであって、ダクトは、隣り合う流路形成部同士を懸架し、所定方向に延びる第1仕切部を有し、第1仕切部とバッテリユニットとの間に、第1仕切部よりも熱伝導率が低い低熱伝導率層が設けられていることを特徴とする。これにより、本発明の一実施の形態に係る車両用バッテリパックは、バッテリモジュールと電装部品とを隣接配置でき、かつ、電装部品の周辺の高温の空気がバッテリモジュール側に移動してバッテリモジュールが高温になることを抑制できる。
以下、本発明の実施例に係る車両用バッテリパックについて、図面を用いて説明する。図1から図8において、上下前後左右方向は、車両に設置された状態の車両用バッテリパックの上下前後左右方向とし、車両の前後方向に対して直交する方向が左右方向、車両用バッテリパックの高さ方向が上下方向である。
図1から図8は、本発明の一実施例に係る車両用バッテリパックを示す図である。図1において、車両用バッテリパック10は、車両1の車体2の後部のリヤフロアパネル2Aに形成された窪み部2Bに収容されている。窪み部2Bは、車両用バッテリパック10の全体をリヤフロアパネル2Aよりも低い位置に収容可能な形状に形成されている。なお、リヤフロアパネル2Aは、車体2の側面を構成するサイドパネル2Cと車体の後面を構成するリヤパネル2Dとによって荷室を形成している。
図2、図4において、車両用バッテリパック10は、複数(本実施例では4つ)のバッテリモジュール11(図4参照)を備えている。バッテリモジュール11は互いに電気的に接続されており、バッテリユニット16を構成している。
車両用バッテリパック10は、バッテリモジュール11からの電力を変換する電装部品としてのインバータ13と、バッテリモジュール11とインバータ13とを電気的に接続する切換部14とを備えている。また、車両用バッテリパック10は、冷却用の空気を各部に供給するダクト50と、ダクト50の端部に接続される冷却ファン12(図1参照)とを備えている。
図1、図2、図4において、車両用バッテリパック10はハウジング30を備えている。ハウジング30には、バッテリモジュール11、インバータ13、切換部14およびダクト50が収容されている。ハウジング30は、図4に示すように上側ハウジング30Aと下側ハウジング30Bとに分割されている。
図4において、バッテリモジュール11は、車幅方向に並んで配置されている。各バッテリモジュール11は、複数のセルを電気的に接続した組電池からなる。バッテリユニット16は、ハウジング30における車幅方向の中央部から右側の領域に配置されている。したがって、図2、図4に示すように、ハウジング30におけるバッテリユニット16の左側の領域には、インバータ13および切換部14を配置する空間が形成される。
図1において、冷却ファン12は、ハウジング30の左後ろの端部の上面に配置されており、ハウジング30の外部から空気を取り込み、取り込んだ空気をダクト50(図2参照)に供給する。図2において、ダクト50は、冷却ファン12と接続される上流側ダクト51と、この上流側ダクト51から分岐してバッテリユニット16の後面に沿って右方に延びる第1ダクト70と、上流側ダクト51から分岐してインバータ13に向かって前方に延びる第2ダクト60とを有している。第1ダクト70は後述する複数の流路形成部73(図4参照)を有しており、バッテリモジュール11に空気を流通させるようになっている。また、第2ダクト60はインバータ13に空気を流通させるようになっている。
冷却ファン12から上流側ダクト51に供給された空気は、第1ダクト70と第2ダクト60とに分岐して流れる。上流側ダクト51から第2ダクト60に流れ込んだ空気はインバータ13に供給され、インバータ13を冷却する。上流側ダクト51から第1ダクト70に流れ込んだ空気は、後述するように各バッテリモジュール11の上面に供給され、各バッテリモジュール11を冷却する。
インバータ13および切換部14は、ハウジング30内のバッテリユニット16(図4参照)の車幅方向の左方の空間に配置されている。インバータ13および切換部14は、車両前後方向に並べて配置されている。インバータ13は切換部14の前方に配置されている。インバータ13と切換部14とは、図示しないバスバーを介して互いに電気的に接続されている。
図4において、バッテリモジュール11は、その上面に、冷却用の空気と熱交換を行う空気流通面11Aを有している。また、バッテリモジュール11の上面には、前後方向に延びる一対の縦壁11Cが設けられており、一対の縦壁11Cは、車幅方向において空気流通面11Aの外側に配置されている。空気流通面11Aの直上の近傍の空間は吸気口11Bを構成しており、吸気口11Bに供給された冷却用の空気はバッテリモジュール11の内部の各セルに導かれる。
ダクト50の第1ダクト70は、複数の流路形成部73を有している。流路形成部73は、バッテリモジュール11の空気流通面11Aを有する上面に沿って延び所定方向に間隔を隔てて並ぶ流路72をそれぞれ形成している。所定方向は本実施例では車幅方向である。
図4において、ダクト50は第1仕切部74を有しており、第1仕切部74は、隣り合う流路形成部73同士を懸架し、所定方向に延びている。第1仕切部74は、隣り合う流路形成部73同士の間とバッテリユニット16が配置された空間とを仕切っている。これにより、インバータ13の高温の空気が、隣り合う流路形成部73同士の間からバッテリユニット16側に流れることが防止される。第1仕切部74とバッテリユニット16との間には、第1仕切部74よりも熱伝導率が低い低熱伝導率層75が設けられている。本実施例では低熱伝導率層75は空気層からなる。なお、低熱伝導率層75は、空気層に代えて、第1仕切部74よりも熱伝導率が低い低熱伝導率部材から構成してもよい。また、第1仕切部74の内部に低熱伝導率層75を設けてもよい。
図4において、車両用バッテリパック10は、ダクト50を支持するダクト支持部材80を備えている。ダクト支持部材80は、ダクト50の流路形成部73ともにバッテリモジュール11の上面を覆っている。ダクト支持部材80は第2仕切部81を有しており、この第2仕切部81は、第1仕切部74と対面し、空気流通面11Aに隣接して配置されている。図6において、ダクト支持部材80には、4つの流路形成部73が差し込まれる開口部80Aが形成されている。
図4において、車両用バッテリパック10は、一対の第3仕切部76を備えており、第3仕切部76は、低熱伝導率層75と、低熱伝導率層75に所定方向で隣り合う流路72と、を仕切っている。本実施例において、第3仕切部76は、第1仕切部74の車幅方向の両端部から下方に延びるように、一対設けられている。したがって、一対の第3仕切部76は、流路形成部73の側壁を構成している。本実施例では、一対の第3仕切部76は、一対の縦壁11Cに対して密接するように差し込まれている。これにより、一対の第3仕切部76を位置決めすることができ、かつ、流路72の気密性を高めることができる。なお、図8に示すように、第3仕切部76は、第2仕切部81の車幅方向の両端部から上方に延びるように、一対設けられていてもよい。図8に示す第3仕切部76は、低熱伝導率層75と、低熱伝導率層75に所定方向で隣り合う流路72と、を仕切っており、図4に示す第3仕切部76と同様に機能する。
図4において、空気流通面11Aは、バッテリモジュール11の上面に設けられており、インバータ13は、バッテリユニット16の左の側方に隣り合って配置されている。そして、インバータ13とバッテリユニット16との間には、インバータ13とバッテリユニット16との間を仕切る第4仕切部40が設けられている。第4仕切部40は、バッテリユニット16の左側面を覆っており、後述するように、インバータ13で発生した熱がバッテリユニット16の左側面から回し込んでバッテリモジュール11に到達することを防止している。
ダクト支持部材80は、図2、図3に示すように、バッテリユニット16(図4参照)の所定方向に直交する直交方向の一端側の側面を仕切る第5仕切部47を備えている。本実施例では直交方向は前後方向である。第5仕切部47は、バッテリユニット16の前面を覆っており、後述するように、インバータ13で発生した熱がバッテリユニット16の前面側から回り込んでバッテリモジュール11に到達することを防止している。
図2、図5において、第2ダクト60は、バッテリユニット16の所定方向の側面のうち第4仕切部40側の側面に沿って配置されている。ダクト50の第2ダクト60は、前後方向に延びる前後方向延伸部61を有している。また、第2ダクト60は、前後方向延伸部61の前端部に接続された対面部62を有している。対面部62は、所定方向と直交する直交方向でインバータ13と対面している。対面部62は、前後方向におけるインバータ13と切換部14との間に配置されている。ここで、前後方向延伸部61は前後方向から見たときに四角形の流路形状を有しており、この前後方向延伸部61の前端部から車幅方向の左方かつ下方に延出している部分が対面部62を構成している。
図3、図4において、対面部62の下部には接続部45Aを介して空気通路形成部材45が設けられている。空気通路形成部材45は、インバータ13(図4参照)の下面に対面し、かつ、下面に沿って延びており、インバータ13の下面との間で空気の流路を形成している。インバータ13の下面には図示しないヒートシンクが設けられており、空気通路形成部材45によってインバータ13の下面に供給された空気は、ヒートシンクとの熱交換によってインバータ13を冷却する。
図7において、第1ダクト70は分岐ダクト71を有している。分岐ダクト71は、複数の流路形成部73へ分岐を開始する分岐領域71A(図5参照)を有している。分岐ダクト71は、バッテリユニット16の直交方向の他端側の側面に沿って配置されている。詳しくは、分岐ダクト71は、バッテリユニット16の後側面の上部に沿って車幅方向に延びている。第1ダクト70の分岐ダクト71とバッテリユニット16との間には第6仕切部48が設けられている。第6仕切部48は、バッテリユニット16の後面を覆っており、後述するように、インバータ13で発生した熱がバッテリユニット16の後面から回り込んでバッテリモジュール11に到達することを防止している。
なお、本実施例では所定方向および直交方向をそれぞれ、車幅方向および前後方向としているが、これらの方向は例示に過ぎない。本発明は、車両1を基準とする方向に制約されることなく適用することができる。
以上説明したように、本実施例の車両用バッテリパック10において、ダクト50は、隣り合う流路形成部73同士を懸架し、所定方向に延びる第1仕切部74を有し、第1仕切部74とバッテリユニット16との間に、第1仕切部74よりも熱伝導率が低い低熱伝導率層75が設けられている。
これにより、インバータ13の周辺の高温の空気が流路形成部73同士の隙間を通ってバッテリユニット16側に侵入することを抑制できる。
また、インバータ13の周囲の高温の空気が第1仕切部74を介してバッテリユニット16に伝達されることを、低熱伝導率層75によって抑制できる。
本実施例の車両用バッテリパック10は、ダクト50を支持するダクト支持部材80を備え、ダクト支持部材80は、第1仕切部74と対面し、空気流通面11Aに隣接して配置される第2仕切部81を有している。
本実施例によれば、第1仕切部74とバッテリユニット16との間に低熱伝導率層75および第2仕切部81が設けられているので、インバータ13の周辺の空気の熱が、第1仕切部74を介してバッテリユニット16およびバッテリユニット16の周辺空気に伝達されることを抑制できる。
本実施例の車両用バッテリパック10は、低熱伝導率層75と、低熱伝導率層75に所定方向で隣り合う流路72と、を仕切る一対の第3仕切部76を備えている。
これにより、低熱伝導率層75が空気層であっても、この低熱伝導率層75と空気流通面11Aとの間で空気が移動することが第3仕切部76によって防止されるので、低熱伝導率層75にインバータ13の周辺空気が侵入した際にその空気が低熱伝導率層75を介してバッテリユニット16側に流れることを抑制できる。
本実施例の車両用バッテリパック10において、空気流通面11Aは、バッテリモジュール11の上面に設けられており、インバータ13は、バッテリユニット16の側方に隣り合って配置されており、インバータ13とバッテリユニット16との間を仕切る第4仕切部40が設けられている。
これにより、インバータ13からバッテリユニット16側にインバータ13の周辺の空気が流れ込むことを第4仕切部40によって抑制できる。
インバータ13の周辺の空気が、温度が上昇して単位体積当たりの空気密度が小さくなって上方に移動した後に、バッテリユニット16の天面部に沿ってバッテリユニット16の上面側に流れ込んだ場合、その空気をダクト50の流路形成部73および第1仕切部74によって遮ることができ、高温の空気がバッテリユニット16側に流れ込むことを抑制できる。
本実施例の車両用バッテリパック10において、ダクト支持部材80は、バッテリユニット16の所定方向に直交する直交方向の一端側の側面を仕切る第5仕切部47を備えている。
これにより、インバータ13の周辺の高温の空気がバッテリユニット16の直交方向の一端側の側面からバッテリユニット16側に回り込むことを、第5仕切部47によって防止できるので、インバータ13の周辺の高温の空気が、バッテリユニット16側に流れることを一層抑制できる。
本実施例の車両用バッテリパック10において、ダクト50は、複数の流路形成部73を有する第1ダクト70と、インバータ13に空気を流通させる第2ダクト60と、に分岐している。また、第2ダクト60は、バッテリユニット16の所定方向の側面のうち第4仕切部40側の側面に沿って配置されており、所定方向と直交する直交方向でインバータ13と対面する対面部62を有している。
これにより、インバータ13の所定方向におけるバッテリユニット16側の側面が第4仕切部40によって仕切られ、インバータ13の直交方向の側面が対面部によって仕切られるので、インバータ13の周辺の高温の空気がバッテリユニット16側に流れることを抑制できる。
本実施例の車両用バッテリパック10において、第1ダクト70は、複数の流路形成部73へ分岐を開始する分岐領域71Aを有する分岐ダクト71を有し、分岐ダクト71は、バッテリユニット16の直交方向の他端側の側面に沿って配置されている。
これにより、バッテリユニット16の分岐ダクト側の側面からインバータ13の周辺の高温の空気がバッテリユニット16側に流れることを抑制できる。
本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正および等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
10...車両用バッテリパック、11...バッテリモジュール、11A...空気流通面、13...インバータ(電装部品)、16...バッテリユニット、40...第4仕切部、45...空気通路形成部材、47...第5仕切部、48...第6仕切部、50...ダクト、60...第2ダクト、62...対面部、70...第1ダクト、71...分岐ダクト、71A...分岐領域、72...流路、73...流路形成部、74...第1仕切部、75...低熱伝導率層、76...第3仕切部、80...ダクト支持部材、81...第2仕切部

Claims (7)

  1. 複数のバッテリモジュールから構成され、冷却用の空気と熱交換を行う複数の空気流通面が所定方向に並んで配置されたバッテリユニットと、
    前記バッテリユニットに隣り合って配置される電装部品と、
    前記バッテリユニットの前記空気流通面を有する面に沿って延び前記所定方向に間隔を隔てて並ぶ複数の流路をそれぞれ形成する複数の流路形成部を有するダクトと、を備えた車両用バッテリパックであって、
    前記ダクトは、隣り合う前記流路形成部同士を懸架し、前記所定方向に延びる第1仕切部を有し、
    前記第1仕切部と前記バッテリユニットとの間に、前記第1仕切部よりも熱伝導率が低い低熱伝導率層が設けられていることを特徴とする車両用バッテリパック。
  2. 前記ダクトを支持するダクト支持部材を備え、
    前記ダクト支持部材は、
    前記第1仕切部と対面し、前記空気流通面に隣接して配置される第2仕切部を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用バッテリパック。
  3. 前記低熱伝導率層と、前記低熱伝導率層に前記所定方向で隣り合う前記流路と、を仕切る一対の第3仕切部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の車両用バッテリパック。
  4. 前記空気流通面は、前記バッテリモジュールの上面に設けられており、
    前記電装部品は、前記バッテリユニットの側方に隣り合って配置されており、
    前記電装部品と前記バッテリユニットとの間を仕切る第4仕切部が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の車両用バッテリパック。
  5. 前記ダクト支持部材は、前記バッテリユニットの前記所定方向に直交する直交方向の一端側の側面を仕切る第5仕切部を備えることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の車両用バッテリパック。
  6. 前記ダクトは、
    複数の前記流路形成部を有する第1ダクトと、前記電装部品に空気を流通させる第2ダクトと、に分岐しており、
    前記第2ダクトは、
    前記バッテリユニットの前記所定方向の側面のうち前記第4仕切部側の側面に沿って配置されており、
    前記所定方向と直交する直交方向で前記電装部品と対面する対面部を有することを特徴とする請求項4に記載の車両用バッテリパック。
  7. 前記第1ダクトは、複数の前記流路形成部へ分岐を開始する分岐領域を有する分岐ダクトを有し、
    前記分岐ダクトは、前記バッテリユニットの前記直交方向の他端側の側面に沿って配置されていることを特徴とする請求項6に記載の車両用バッテリパック。
JP2019146741A 2019-08-08 2019-08-08 車両用バッテリパック Active JP7314706B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146741A JP7314706B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 車両用バッテリパック
EP20189402.9A EP3772770B1 (en) 2019-08-08 2020-08-04 Vehicle battery pack
HUE20189402A HUE058710T2 (hu) 2019-08-08 2020-08-04 Gépjármû akkumulátor csomag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146741A JP7314706B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 車両用バッテリパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021027011A JP2021027011A (ja) 2021-02-22
JP7314706B2 true JP7314706B2 (ja) 2023-07-26

Family

ID=71948509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019146741A Active JP7314706B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 車両用バッテリパック

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3772770B1 (ja)
JP (1) JP7314706B2 (ja)
HU (1) HUE058710T2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201371A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Toyota Motor Corp ダクト構造
JP2014173704A (ja) 2013-03-12 2014-09-22 Kyoraku Co Ltd ダクト
JP2016135621A (ja) 2015-01-23 2016-07-28 スズキ株式会社 車両用バッテリパックの冷却構造
JP2016219260A (ja) 2015-05-21 2016-12-22 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 車両用バッテリパック
JP2017112032A (ja) 2015-12-18 2017-06-22 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2018016153A (ja) 2016-07-26 2018-02-01 株式会社Subaru 電装ユニット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4832225B2 (ja) * 2006-09-07 2011-12-07 本田技研工業株式会社 車両における電気機器の冷却構造
TWI338642B (en) * 2008-02-07 2011-03-11 Honda Motor Co Ltd Vehicular power supply system
JP4919102B2 (ja) * 2008-11-17 2012-04-18 本田技研工業株式会社 車両用電源ユニットの冷却構造
JP2014116114A (ja) 2012-12-06 2014-06-26 Denso Corp 流体流路
JP2018203141A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 スズキ株式会社 空気取り込み構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201371A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Toyota Motor Corp ダクト構造
JP2014173704A (ja) 2013-03-12 2014-09-22 Kyoraku Co Ltd ダクト
JP2016135621A (ja) 2015-01-23 2016-07-28 スズキ株式会社 車両用バッテリパックの冷却構造
JP2016219260A (ja) 2015-05-21 2016-12-22 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 車両用バッテリパック
JP2017112032A (ja) 2015-12-18 2017-06-22 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2018016153A (ja) 2016-07-26 2018-02-01 株式会社Subaru 電装ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP3772770B1 (en) 2022-04-13
HUE058710T2 (hu) 2022-09-28
JP2021027011A (ja) 2021-02-22
EP3772770A1 (en) 2021-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100614011B1 (ko) 구동장치
JP6706294B2 (ja) バッテリパックの冷却構造
JP6683779B2 (ja) バッテリパックの冷却構造
JP5240444B2 (ja) 燃料電池車両の冷却装置
JP6112095B2 (ja) 蓄電装置の温度調節構造
JP6302948B2 (ja) 車両
US20120312610A1 (en) Battery cooling structure for electric vehicle
KR20090084655A (ko) 전지 모듈 케이스
JP5285489B2 (ja) 組電池装置
US11881590B2 (en) Electric vehicle
JP5822281B2 (ja) 電動車両用バッテリパック
JP7314706B2 (ja) 車両用バッテリパック
WO2013073390A1 (ja) 電気自動車
EP3782835B1 (en) Vehicle battery pack
JP2021039894A (ja) バッテリパック
JP7413676B2 (ja) 空気流通装置
JP7207342B2 (ja) 車両用バッテリパック
JP7471882B2 (ja) 電池装置
JP4696352B2 (ja) 車両用電源装置
CN213520115U (zh) 电池单元
JP7011632B2 (ja) バッテリパック
JP7272166B2 (ja) 車両用バッテリパック
JP6729031B2 (ja) バッテリパック
JP7225412B2 (ja) 冷却システム
CN215869650U (zh) 电池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7314706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151