JP2016135621A - 車両用バッテリパックの冷却構造 - Google Patents

車両用バッテリパックの冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016135621A
JP2016135621A JP2015010910A JP2015010910A JP2016135621A JP 2016135621 A JP2016135621 A JP 2016135621A JP 2015010910 A JP2015010910 A JP 2015010910A JP 2015010910 A JP2015010910 A JP 2015010910A JP 2016135621 A JP2016135621 A JP 2016135621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling air
battery pack
intake duct
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015010910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6476906B2 (ja
Inventor
智一 竹内
Tomokazu Takeuchi
智一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2015010910A priority Critical patent/JP6476906B2/ja
Priority to CN201610022118.3A priority patent/CN105826631B/zh
Priority to DE102016200600.2A priority patent/DE102016200600B4/de
Publication of JP2016135621A publication Critical patent/JP2016135621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6476906B2 publication Critical patent/JP6476906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/006Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】構造を小型化しつつ、バッテリケースおよび電装部品の冷却性能を向上させることができる車両用バッテリパックの冷却構造を提供すること。
【解決手段】吸気ダクト30は、バッテリパック10の外部に配置され、冷却風取入れ口41を有する上流側吸気ダクト40と、バッテリパック10の内部に配置され、上流側吸気ダクト40にその上流側端部が接続されるとともに、電装部品14およびバッテリケース13にその下流側端部が接続される下流側吸気ダクト50と、を備える。下流側吸気ダクト50は、電装部品14およびバッテリケース13の上流側で二股に分岐する分岐部51と、分岐部51から電装部品14に向って延びて、電装部品14に冷却風を送る第1冷却通路52と、分岐部51からバッテリケース13に向って延びて、バッテリケース13に冷却風を送る第2冷却通路55と、を有する。
【選択図】図7

Description

本発明は、車両用バッテリパックの冷却構造に関し、特に、バッテリパックの内部にバッテリケースと電装部品とを収納する車両用バッテリパックの冷却構造に関する。
一般に、ハイブリッド自動車や電気自動車等の車両は、走行用モータに電力を供給する大容量のバッテリと、インバータを有する電装部品と、を備えている。バッテリと電装部品は、バッテリパックとして一体化されており、バッテリパックは、バッテリパックのケースの内部に冷却風を流通させることで冷却される。
従来の車両用バッテリパックの冷却構造としては特許文献1に記載のものが知られている。特許文献に記載の車両用バッテリパックの冷却構造は、バッテリパックの内部に、バッテリケースと電装部品ケースとを、冷却風流れ方向に並べて配置しており、バッテリケースを冷却した冷却風が、下流側の電装部品を冷却している。
特開2010−120397号公報
しかしながら、従来の車両用バッテリパックの冷却構造は、バッテリケースと電装部品ケースとを冷却風流れ方向に直列に並べて配置しているので、バッテリケースから電装部品へ冷却風を流す中間ダクトが必要になってしまう。また、中間ダクト内で冷却風をスムーズに流すために、中間ダクトの曲率半径を大きくする必要があるため、中間ダクトを取り回すための余分なスペースがバッテリパックの内部に必要になってしまう。
また、従来の車両用バッテリパックの冷却構造は、バッテリケースと電装部品ケースとを冷却風流れ方向に直列に並べて配置しているため、冷却風の圧力損失が大きくなってしまう。このため、冷却風の圧力損失の分だけ、冷却風を流し込む冷却ファンの要求性能が高くなり、冷却ファンを大型化する必要があった。
したがって、従来の車両用バッテリパックの冷却構造は、中間ダクトを設ける必要があること、中間ダクトの取り回しにスペースが必要なこと、および、冷却ファンを大型化する必要があることにより、バッテリパックが大型化するという問題があった。
さらに、従来の車両用バッテリパックの冷却構造は、バッテリケースを冷却して暖まった冷却風が電装部品に流入するため、電装部品ケースの冷却性能が低下するという問題があった。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたものであり、構造を小型化しつつ、バッテリケースおよび電装部品の冷却性能を向上させることができる車両用バッテリパックの冷却構造を提供することを目的とするものである。
本発明は、バッテリモジュールを内蔵したバッテリケースと、電装部品とを収納するバッテリパックと、前記バッテリパックに連結され、前記バッテリパックに冷却風を導入する吸気ダクトと、前記吸気ダクトを通して前記バッテリパック内に冷却風を送風する冷却ファンと、を備えた車両用バッテリパックの冷却構造において、前記吸気ダクトは、前記バッテリパックの外部に配置され、冷却風取入れ口を有する上流側吸気ダクトと、前記バッテリパックの内部に配置され、前記上流側吸気ダクトにその上流側端部が接続されるとともに、前記電装部品および前記バッテリケースにその下流側端部が接続される下流側吸気ダクトと、を備え、前記下流側吸気ダクトは、前記電装部品および前記バッテリケースの上流側で二股に分岐する分岐部と、前記分岐部から前記電装部品に向って延びて、前記電装部品に冷却風を送る第1冷却通路と、前記分岐部から前記電装部品に向って延びて、前記バッテリケースに冷却風を送る第2冷却通路と、を有するものから構成されている。
このように本発明によれば、上流側吸気ダクト内を流れる冷却風を、下流側吸気ダクトの分岐部で第1冷却通路と第2冷却通路とに分流させて、電装部品とバッテリケースとにそれぞれ流すことができる。
このため、従来のようにバッテリケースを冷却して暖められた冷却風を電装部品に流通させることがなくなるため、冷却風取入れ口から取入れられた低温な冷却風を電装部品およびバッテリケースに直接的に流し込むことができ、バッテリケースおよび電装部品の冷却性能を向上できる。
また、下流側冷却通路を第1冷却通路と第2冷却通路とに分岐させたため、下流側吸気ダクトの全長を短縮できるので、バッテリパックを簡素化および小型化できる。
さらに、従来に比べて、下流側吸気ダクトにおける冷却風の圧力損失を低減できるので、圧力損失を勘案して冷却ファンの性能を高くするために冷却ファンを大型化する必要がなくなる。したがって、構造を小型化できる。この結果、構造を小型化しつつ、バッテリケースおよび電装部品の冷却性能を向上させることができる。
図1は、本発明の車両用バッテリパックの冷却構造の一実施形態を示す図であり、車両の後部のフロアパネルに搭載されたバッテリパックを車両右方から見た側面図である。 図2は、本発明の車両用バッテリパックの冷却構造の一実施形態を示す図であり、車両の後部のフロアパネルに搭載されたバッテリパックを車両後方から見た後面図である。 図3は、本発明の車両用バッテリパックの冷却構造の一実施形態を示す図であり、車両の後部のフロアパネルに搭載されたバッテリパックを車両上方から見た正面図である。 図4は、本発明の車両用バッテリパックの冷却構造の一実施形態を示す図であり、バッテリパックの斜視図である。 図5は、本発明の車両用バッテリパックの冷却構造の一実施形態を示す図であり、バッテリパックの背面図である。 図6は、本発明の車両用バッテリパックの冷却構造の一実施形態を示す図であり、バッテリパックの側面図である。 図7は、本発明の車両用バッテリパックの冷却構造の一実施形態を示す図であり、図6のVII−VII矢視断面図である。
以下、本発明に係る車両用バッテリパックの冷却構造の実施形態について、図面を用いて説明する。図1から図7は、本発明に係る一実施形態の車両用バッテリパックの冷却構造を示す図である。
まず、構成を説明する。図1、図3において、車両1の車両後部2には、フロアパネル4の上面にリヤシート3が設けられており、このリヤシート3の後方には荷室5が形成されている。本実施形態では、車両1の運転席に着座した運転者から見た前後方向、左右方向、および上下方向と一致するように、図中で前後、左右、上下の方向を矢印で示している。
荷室5内のフロアパネル4には、バッテリパック10と、吸気ダクト30と、冷却ファン20とが配置されている。バッテリパック10は、リヤシート3の背もたれ3Aの下方に配置されている。
吸気ダクト30の上流側端部には冷却風取入れ口41が設けられ、吸気ダクト30の下流側端部はバッテリパック10に連結されている。冷却風取入れ口41は、リヤシート3の座面3Bの下方に配置されている。吸気ダクト30は、冷却風取入れ口41から取り入れた冷却風をバッテリパック10に導入している。
冷却ファン20は、吸気ダクト30の途中に設けられており、吸気ダクト30を通してバッテリパック10内に冷却風を送風している。車両1は、バッテリパック10から供給される電力により図示しないモータを駆動して走行する。
図5、図7において、バッテリパック10はケース11を有し、このケース11の内部に、バッテリモジュール12を内蔵したバッテリケース13と、電装部品14とを収納している。バッテリモジュール12は、複数のバッテリセル12A(図7参照)が連結された組電池として構成されている。電装部品14は、インバータ等の高圧電装部品から構成されている。電装部品14は、支持部材14Aにより下方から支持されている。
図5〜図7において、吸気ダクト30は、上流側吸気ダクト40と、下流側吸気ダクト50とを備えている。上流側吸気ダクト40は、バッテリパック10の外部に配置されており、上流側端部に冷却風取入れ口41を有している。冷却風取入れ口41は、リヤシート3の座面3Bの下方に配置されている。
下流側吸気ダクト50は、バッテリパック10の内部に配置されている。下流側吸気ダクト50の上流側端部は、上流側吸気ダクト40に接続されている。下流側吸気ダクト50の下流側端部は、電装部品14およびバッテリケース13に接続されている。
下流側吸気ダクト50は、電装部品14およびバッテリケース13の上流側で二股に分岐する分岐部51を有する。また、下流側吸気ダクト50は、分岐部51から電装部品14に向って延びて、電装部品14に冷却風を送る第1冷却通路52を有する。また、下流側吸気ダクト50は、分岐部51から電装部品14に向って延びて、バッテリケース13に冷却風を送る第2冷却通路55を有する。
これにより、下流側吸気ダクト50において、冷却風は、分岐部51で分流し、第1冷却通路52により電装部品14に送られるとともに、第2冷却通路55によりバッテリケース13に送られる。すなわち、本実施形態では、電装部品14とバッテリケース13とに並列的に冷却風を送る、いわゆる並列冷却構造を採用している。
図7において、バッテリケース13の内部には、内部冷却通路16が形成されている。内部冷却通路16は、第2冷却通路55と連通しており、第2冷却通路55から導入された冷却風を、複数のバッテリセル12Aに流通させている。電装部品14は、内部冷却通路16の下流側端部の上方に配置されている。
電装部品14の底部には、第1冷却通路52内へ延びるヒートシンク15が取付けられている。ヒートシンク15は、図示しない放熱フィンを備えており、放熱フィンにより電装部品14の熱を放熱する。バッテリケース13とヒートシンク15との間には、遮熱用の遮熱プレート17が設けられている。
図5、図7において、第1冷却通路52の上流側端部の近傍には、下流側よりも通路断面積の小さい絞り部53が形成されている。第1冷却通路52は、絞り部53から下流側に向って緩やかに拡径している。
図2、図4、図5、図7において、上流側吸気ダクト40は、第1上流側吸気ダクト42と、第2上流側吸気ダクト43とを有する。第1上流側吸気ダクト42の一端部としての上流側端部は、冷却風取入れ口41を形成している。また、第1上流側吸気ダクト42の他端部としての下流側端部は、冷却ファン20に接続されている。
第2上流側吸気ダクト43の一端部としての上流側端部は、冷却ファン20に接続されている。第2上流側吸気ダクト43の他端部としての下流側端部は、下流側吸気ダクト50の上流側端部に接続されている。
図3、図4において、第1上流側吸気ダクト42は前後方向に延びており、第2上流側吸気ダクト43は左右方向に延びている。具体的には、第1上流側吸気ダクト42は、冷却風取入れ口41から後方に延びて冷却ファン20の上部に接続されており、第2上流側吸気ダクト43は、冷却ファン20の左側面から左方、すなわち車両幅方向の中央側に延びてバッテリパック10の上部の右側面に接続されている。
図5、図7において、下流側吸気ダクト50の第1冷却通路52の上流側端部には第1冷却風導入口54が設けられており、この第1冷却風導入口54は、バッテリパック10の上方に開口している。第2冷却通路55の上流側端部には第2冷却風導入口56が設けられており、この第2冷却風導入口56は、第1冷却風導入口54と並んで配置されている。
また、第2上流側吸気ダクト43の下流側端部の上側壁面43Aには凸状湾曲面44が形成されている。凸状湾曲面44は、第2上流側吸気ダクト43の外方に向って突出する湾曲形状をなしており、下流側吸気ダクト50の上側部に接続している。
第1冷却風導入口54は、第2冷却風導入口56よりも凸状湾曲面44側に近接して配置されている。また、第1冷却風導入口54の開口面積は、第2冷却風導入口56の開口面積よりも小さく設定されている。
図7において、第1冷却通路52の上流側端部と第2冷却通路55の上流側端部との間には、仕切壁57が設けられており、この仕切壁57は、第1冷却風導入口54および第2冷却風導入口56まで延出している。
第2上流側吸気ダクト43は、冷却ファン20から第2冷却風導入口56に向ってその軸線46Aが延びる傾斜部46を有する。また、第2上流側吸気ダクト43は、傾斜部46の下端部から水平方向にその軸線47Aが延びて第1冷却風導入口54と第2冷却風導入口56との上方側を覆う水平部47を有する。また、第2上流側吸気ダクト43は、傾斜部46の軸線46Aと水平部47の軸線47Aとが交差する交差部48を有する。
交差部48の上側壁面43Aには、第2上流側吸気ダクト43の内方、すなわち下方側に向って湾曲する凹状湾曲面45が形成されている。傾斜部46は、この傾斜部46の軸線46Aが第2冷却風導入口56を通過するように傾斜している。
傾斜部46の上側壁面43Aは、傾斜部46の上側壁面43Aに沿うとともに上側壁面43Aから第2冷却風導入口56側へと延びる仮想平面43Cを設定した場合、仮想平面43Cが第2冷却風導入口56を通過するように傾斜している。
凸状湾曲面44は、冷却風の流れ方向が急激に変化するような小さな曲率半径を有している。凹状湾曲面45の曲率半径は、凸状湾曲面44の曲率半径よりも大きく設定されている。第2上流側吸気ダクト43の下側壁面43Bは、上側壁面43Aと概ね平行を保って延びている。
次に、作用を説明する。本実施形態の車両用バッテリパックの冷却構造は、吸気ダクト30が上流側吸気ダクト40と下流側吸気ダクト50とを備えており、上流側吸気ダクト40は、バッテリパック10の外部に配置され、冷却風取入れ口41を有し、下流側吸気ダクト50は、バッテリパック10の内部に配置され、上流側吸気ダクト40にその上流側端部が接続されるとともに、電装部品14およびバッテリケース13にその下流側端部が接続されている。
また、下流側吸気ダクト50は、電装部品14およびバッテリケース13の上流側で二股に分岐する分岐部51と、分岐部51から電装部品14に向って延びて、電装部品14に冷却風を送る第1冷却通路52と、分岐部51からバッテリケース13に向って延びて、バッテリケース13に冷却風を送る第2冷却通路55と、を有する。
これにより、上流側吸気ダクト40内を流れる冷却風を、下流側吸気ダクト50の分岐部51で第1冷却通路52と第2冷却通路55とに分流させて、電装部品14とバッテリケース13とにそれぞれ流すことができる。
このため、従来のようにバッテリケース13を冷却して暖められた冷却風を電装部品14に流通させることがなくなるため、冷却風取入れ口41から取入れられた低温な冷却風を電装部品14およびバッテリケース13に直接的に流し込むことができ、バッテリケース13および電装部品14の冷却性能を向上できる。
また、下流側冷却通路を第1冷却通路52と第2冷却通路55とに分岐させたため、下流側吸気ダクト50の全長を短縮できるので、バッテリパック10を簡素化および小型化できる。
さらに、従来に比べて、下流側吸気ダクト50における冷却風の圧力損失を低減できるので、圧力損失を勘案して冷却ファン20の性能を高くするために冷却ファン20を大型化または複数個設ける必要がなくなる。したがって、構造を小型化できる。
この結果、構造を小型化しつつ、バッテリケース13および電装部品14の冷却性能を向上させることができる。
また、本実施形態の車両用バッテリパックの冷却構造は、バッテリケース13が、その内部に第2冷却通路55と連通する内部冷却通路16を有し、電装部品14を、バッテリケース13の内部冷却通路16の下流側端部の上方に配置した。
この構成により、バッテリケース13よりも比較的小型な電装部品14をバッテリケース13の上方に配置したことで、バッテリケース13の上方のスペースを有効利用することができ、バッテリパック10が大型化するのを防止できる。
また、電装部品14とバッテリケース13とを上下方向に重ねて配置できるため、バッテリパック10が水平方向(車両前後方向または車両幅方向)に拡大するのを防止できる。
また、電装部品14は、バッテリケース13内のバッテリモジュール12よりも発熱量が多いため、電装部品14をバッテリケース13の内部冷却通路16の下流側端部の上方に配置したことで、バッテリケース13の上流側の領域で、電装部品14の発生する熱の影響を受け難くできる。その結果、バッテリケース13内の内部冷却通路16に、電装部品14の発生する熱の影響を受けない冷却風を上流側から下流側へと流すことができ、バッテリモジュール12の冷却性能を高めることができる。
また、本実施形態の車両用バッテリパックの冷却構造は、電装部品14の底部に、第1冷却通路52内へ延びるヒートシンク15を取付け、バッテリケース13とヒートシンク15との間に遮熱用の遮熱プレート17を設けた。
この構成により、電装部品14の発生する熱が、遮熱プレート17により遮熱されるので、電装部品14からバッテリケース13に伝達される熱を低減することができる。
これにより、バッテリモジュール12を収納するバッテリケース13が電装部品14の熱の影響を受け難くなるので、バッテリの出力性能を高めることができる。
また、第1冷却通路52を通過する冷却風が遮熱プレート17に沿って流れることで、冷却風をヒートシンク15に直接当てることができるので、電装部品14の冷却性能を確実に高めることができる。
また、本実施形態の車両用バッテリパックの冷却構造は、第1冷却通路52が、その上流側端部の近傍に、下流側よりも通路断面積の小さい絞り部53を有する。
この構成により、分岐部51から第1冷却通路52内に導入された冷却風は、絞り部53において流速が高くなるため、絞り部53より下流側の電装部品14へ冷却風を流れやすくできる。これにより、電装部品14の冷却性能を向上させることができる。
また、本実施形態の車両用バッテリパックの冷却構造は、上流側吸気ダクト40が、その一端部が冷却風取入れ口41を形成するとともにその他端部が冷却ファン20に接続される第1上流側吸気ダクト42と、その一端部が冷却ファン20に接続されるとともにその他端部が下流側吸気ダクト50の上流側端部に接続される第2上流側吸気ダクト43と、を有する。
また、下流側吸気ダクト50において、第1冷却通路52の上流側端部に、バッテリパック10の上方に開口する第1冷却風導入口54を設け、第2冷却通路55の上流側端部に、第1冷却風導入口54と並んで配置される第2冷却風導入口56を設けた。
さらに、第2上流側吸気ダクト43の下流側端部の上側壁面43Aに、湾曲形状をなし下流側吸気ダクト50の上側部に接続する凸状湾曲面44を形成し、第1冷却風導入口54を、第2冷却風導入口56よりも凸状湾曲面44側に近接して配置し、第1冷却風導入口54の開口面積を、第2冷却風導入口56の開口面積よりも小さく設定した。
この構成により、第2上流側吸気ダクト43の下流側端部の上側壁面43Aに凸状湾曲面44を形成したので、冷却風は、第2上流側吸気ダクト43の下流側端部で凸状湾曲面44に当たった後、凸状湾曲面44に沿って流速を速めて、下流側吸気ダクト50へと流れる。
また、第1冷却風導入口54を第2冷却風導入口56よりも凸状湾曲面44側に近接して配置し、第1冷却風導入口54の開口面積を第2冷却風導入口56の開口面積よりも小さく設定したので、凸状湾曲面44に沿って流れることで流速を速めた冷却風を、第1冷却風導入口54を介して第1冷却通路52に流入させることができる。
一方、凸状湾曲面44から離れた位置では、凸状湾曲面44に沿って流れる冷却風よりも流速が遅い冷却風を、第2冷却風導入口56を介して第2冷却通路55に流し込むことができる。
したがって、バッテリケース13よりも高温となる電装部品14に流速の速い冷却風を当てることができるとともに、バッテリケース13により多くの冷却風を流し込んで、各バッテリモジュール12に均等に冷却風を流し込むことができる。
この結果、バッテリケース13および電装部品14を同時に効率良く冷却できる。
また、本実施形態の車両用バッテリパックの冷却構造は、第1冷却通路52の上流側端部と第2冷却通路55の上流側端部との間に、仕切壁57を設け、仕切壁57を、第1冷却風導入口54および第2冷却風導入口56まで延出させた。
この構成により、下流側吸気ダクト50の上流側端部において、第1冷却通路52の第1冷却風導入口54に流入する冷却風と、第2冷却通路55の第2冷却風導入口56に流入する冷却風とが混ざり合って流れが乱れるのを防止できる。
これにより、流速の速い冷却風を確実に第1冷却風導入口54を介して第1冷却通路52へと流し込むことができる。
この結果、第1冷却通路52および第2冷却通路55の両方に冷却風をスムーズに流し込むことができ、電装部品14およびバッテリケース13の冷却性能を高めることができる。
また、本実施形態の車両用バッテリパックの冷却構造は、第2上流側吸気ダクト43が、冷却ファン20から第2冷却風導入口56に向ってその軸線が延びる傾斜部46と、傾斜部46の下端部から水平方向にその軸線が延びて第1冷却風導入口54と第2冷却風導入口56との上方側を覆う水平部47と、傾斜部46の軸線と水平部47の軸線とが交差する交差部48と、を有する。
そして、交差部48の上部に、下方側に向って湾曲する凹状湾曲面45を形成した。また、傾斜部46の軸線46Aが第2冷却風導入口56を通過するように傾斜部46を傾斜させた。
この構成により、傾斜部46を流れる冷却風のうち凹状湾曲面45から剥離した冷却風を、第1冷却風導入口54より開口面積の大きい第2冷却風導入口56に流入させることができる。
これに加え、凹状湾曲面45から水平部47の上側壁面43Aに沿って流れる冷却風を、凸状湾曲面44に沿って流れることで流速を速めさせ、第1冷却風導入口54へと流入させることができる。
これにより、第2上流側吸気ダクト43において、冷却風を流速の速い冷却風と流速の遅い冷却風とに分けることができ、第1冷却風導入口54と第2冷却風導入口56とにそれぞれ必要に応じた量の冷却風を適切に分配して流し込むことができる。
また、本実施形態の車両用バッテリパックの冷却構造は、傾斜部46の上側壁面43Aに沿うとともに上側壁面43Aから第2冷却風導入口56側へと延びる仮想平面43Cを設定した場合、仮想平面43Cが第2冷却風導入口56を通過するように、傾斜部46の上側壁面43Aを傾斜させた。
この構成により、傾斜部46の上側壁面43Aに沿って流れて凹状湾曲面45から剥離した冷却風を、確実に第2冷却風導入口56に流し込むことができる。
これにより、凹状湾曲面45から剥離して流速の低下した冷却風が第1冷却風導入口54に流れ込むことを防止できる。
また、開口面積が小さい第1冷却風導入口54の近傍で、流速の速い冷却風と流速の遅い冷却風とが衝突して流れが乱れるのを防止できるので、流速の速い冷却風を第1冷却風導入口54に流すことができるとともに、流速の遅い冷却風を多く第2冷却風導入口56へと流し込むことができる。
この結果、バッテリケース13よりも高温となる電装部品14に流速の速い冷却風を流し込んで、電装部品14の冷却性能を高めることができる。
また、多量の冷却風が必要なバッテリケース13に、より多くの冷却風を流し込んで、複数のバッテリモジュール12に必要な量の冷却風を流すことができ、バッテリケース13の冷却性能を高めることができる。
また、本実施形態の車両用バッテリパックの冷却構造は、凸状湾曲面44が、冷却風の流れ方向が急激に変化する曲率半径を有し、凹状湾曲面45の曲率半径を、凸状湾曲面44の曲率半径よりも大きく設定した。
この構成により、凹状湾曲面45が緩やかな湾曲面となるため、凹状湾曲面45から剥離する冷却風の量を抑えることができ、冷却風の一部を確実に凹状湾曲面45に沿って流すことができる。
また、凸状湾曲面44が急な湾曲面となるため、凸状湾曲面44により、凹状湾曲面45に沿って流れてきた冷却風の流速を速めることができるとともに、冷却風の流れの方向を第1冷却風導入口54へと向けることができるので、開口面積が小さい第1冷却風導入口54にスムーズに冷却風を流し込むことができる。
本発明の実施形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
10... バッテリパック、12...バッテリモジュール、13...バッテリケース、14...電装部品、15...ヒートシンク、16...内部冷却通路、17...遮熱プレート、20...冷却ファン、30...吸気ダクト、40...上流側吸気ダクト、41...冷却風取入れ口、42...第1上流側吸気ダクト、43...第2上流側吸気ダクト、43A...上側壁面、44...凸状湾曲面、45...凹状湾曲面、46...傾斜部、46A...軸線(傾斜部の軸線)、47...水平部、47A...軸線(水平部の軸線)、48...交差部、50...下流側吸気ダクト、51...分岐部、52...第1冷却通路、53...絞り部、54...第1冷却風導入口、55...第2冷却通路、56...第2冷却風導入口、57...仕切壁

Claims (9)

  1. バッテリモジュールを内蔵したバッテリケースと、電装部品とを収納するバッテリパックと、
    前記バッテリパックに連結され、前記バッテリパックに冷却風を導入する吸気ダクトと、
    前記吸気ダクトを通して前記バッテリパック内に冷却風を送風する冷却ファンと、を備えた車両用バッテリパックの冷却構造において、
    前記吸気ダクトは、
    前記バッテリパックの外部に配置され、冷却風取入れ口を有する上流側吸気ダクトと、
    前記バッテリパックの内部に配置され、前記上流側吸気ダクトにその上流側端部が接続されるとともに、前記電装部品および前記バッテリケースにその下流側端部が接続される下流側吸気ダクトと、を備え、
    前記下流側吸気ダクトは、
    前記電装部品および前記バッテリケースの上流側で二股に分岐する分岐部と、
    前記分岐部から前記電装部品に向って延びて、前記電装部品に冷却風を送る第1冷却通路と、
    前記分岐部から前記バッテリケースに向って延びて、前記バッテリケースに冷却風を送る第2冷却通路と、を有することを特徴とする車両用バッテリパックの冷却構造。
  2. 前記バッテリケースは、その内部に前記第2冷却通路と連通する内部冷却通路を有し、
    前記電装部品を、前記バッテリケースの前記内部冷却通路の下流側端部の上方に配置したことを特徴とする請求項1に記載の車両用バッテリパックの冷却構造。
  3. 前記電装部品の底部に、前記第1冷却通路内へ延びるヒートシンクを取付け、
    前記バッテリケースと前記ヒートシンクとの間に遮熱用の遮熱プレートを設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用バッテリパックの冷却構造。
  4. 前記第1冷却通路は、その上流側端部の近傍に、下流側よりも通路断面積の小さい絞り部を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用バッテリパックの冷却構造。
  5. 前記上流側吸気ダクトは、
    一端部が前記冷却風取入れ口を形成するとともに他端部が前記冷却ファンに接続される第1上流側吸気ダクトと、
    一端部が前記冷却ファンに接続されるとともに他端部が前記下流側吸気ダクトの上流側端部に接続される第2上流側吸気ダクトと、を有し、
    前記下流側吸気ダクトにおいて、
    前記第1冷却通路の上流側端部に、前記バッテリパックの上方に開口する第1冷却風導入口を設け、
    前記第2冷却通路の上流側端部に、前記第1冷却風導入口と並んで配置される第2冷却風導入口を設け、
    前記第2上流側吸気ダクトの下流側端部の上側壁面に、湾曲形状をなし前記下流側吸気ダクトの上側部に接続する凸状湾曲面を形成し、
    前記第1冷却風導入口を、前記第2冷却風導入口よりも前記凸状湾曲面側に近接して配置し、
    前記第1冷却風導入口の開口面積を、前記第2冷却風導入口の開口面積よりも小さく設定したことを特徴とする請求項1に記載の車両用バッテリパックの冷却構造。
  6. 前記第1冷却通路の上流側端部と前記第2冷却通路の上流側端部との間に、仕切壁を設け、
    前記仕切壁を、前記第1冷却風導入口および前記第2冷却風導入口まで延出させたことを特徴とする請求項5に記載の車両用バッテリパックの冷却構造。
  7. 前記第2上流側吸気ダクトは、
    前記冷却ファンから前記第2冷却風導入口に向ってその軸線が延びる傾斜部と、
    前記傾斜部の下端部から水平方向にその軸線が延びて前記第1冷却風導入口と前記第2冷却風導入口との上方側を覆う水平部と、
    前記傾斜部の軸線と前記水平部の軸線とが交差する交差部と、を有し、
    前記交差部の上部に、下方側に向って湾曲する凹状湾曲面を形成し、
    前記傾斜部の軸線が前記第2冷却風導入口を通過するように前記傾斜部を傾斜させたことを特徴とする請求項5または請求項6に記載の車両用バッテリパックの冷却構造。
  8. 前記傾斜部の上側壁面に沿うとともに前記上側壁面から前記第2冷却風導入口側へと延びる仮想平面を設定した場合、
    前記仮想平面が前記第2冷却風導入口を通過するように、前記傾斜部の前記上側壁面を傾斜させたことを特徴とする請求項7に記載の車両用バッテリパックの冷却構造。
  9. 前記凸状湾曲面は、冷却風の流れ方向が急激に変化する曲率半径を有し、
    前記凹状湾曲面の曲率半径を、前記凸状湾曲面の曲率半径よりも大きく設定したことを特徴とする請求項7に記載の車両用バッテリパックの冷却構造。
JP2015010910A 2015-01-23 2015-01-23 車両用バッテリパックの冷却構造 Active JP6476906B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010910A JP6476906B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 車両用バッテリパックの冷却構造
CN201610022118.3A CN105826631B (zh) 2015-01-23 2016-01-13 车辆用电池包的冷却结构
DE102016200600.2A DE102016200600B4 (de) 2015-01-23 2016-01-19 Kühlmechanismus für einen Batteriepack zur Verwendung in Fahrzeugen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010910A JP6476906B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 車両用バッテリパックの冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016135621A true JP2016135621A (ja) 2016-07-28
JP6476906B2 JP6476906B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=56364718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010910A Active JP6476906B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 車両用バッテリパックの冷却構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6476906B2 (ja)
CN (1) CN105826631B (ja)
DE (1) DE102016200600B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021027011A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 スズキ株式会社 車両用バッテリパック
JP2021027009A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 スズキ株式会社 車両用バッテリパック
JP7429854B2 (ja) 2020-09-14 2024-02-09 スズキ株式会社 バッテリパックの振動抑制構造
JP7546019B2 (ja) 2022-09-28 2024-09-05 本田技研工業株式会社 車両用バッテリパック

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202017007039U1 (de) * 2017-01-26 2019-04-03 Benteler Automobiltechnik Gmbh Batterieträger für ein Elektrokraftfahrzeug
CN114914633B (zh) * 2022-04-12 2024-03-29 深圳市华美兴泰科技股份有限公司 一种电池包、电池模组及装配方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099150A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Toyota Motor Corp 車両搭載機器の冷却装置
JP2008062780A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Honda Motor Co Ltd 車両における電気機器の冷却構造
JP2009083672A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車
JP2010120397A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Honda Motor Co Ltd 車両用電源ユニットの冷却構造
JP2013005576A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Calsonic Kansei Corp Dc/dcコンバータ及びバッテリの冷却装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673692B2 (ja) * 2005-07-19 2011-04-20 本田技研工業株式会社 車両における電気機器の冷却構造
JP4297105B2 (ja) 2005-10-14 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の冷却構造
EP1897739B1 (en) 2006-09-07 2010-11-03 Honda Motor Co., Ltd. Electrical device cooling structure in vehicle
JP2010018156A (ja) 2008-07-10 2010-01-28 Toyota Motor Corp 車両
WO2011145380A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 スズキ株式会社 車両用バッテリの冷却装置
JP5198522B2 (ja) * 2010-08-31 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置および車両

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099150A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Toyota Motor Corp 車両搭載機器の冷却装置
JP2008062780A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Honda Motor Co Ltd 車両における電気機器の冷却構造
JP2009083672A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車
US20100116568A1 (en) * 2007-09-28 2010-05-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle
JP2010120397A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Honda Motor Co Ltd 車両用電源ユニットの冷却構造
JP2013005576A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Calsonic Kansei Corp Dc/dcコンバータ及びバッテリの冷却装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021027011A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 スズキ株式会社 車両用バッテリパック
JP2021027009A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 スズキ株式会社 車両用バッテリパック
JP7314706B2 (ja) 2019-08-08 2023-07-26 スズキ株式会社 車両用バッテリパック
JP7314705B2 (ja) 2019-08-08 2023-07-26 スズキ株式会社 車両用バッテリパック
JP7429854B2 (ja) 2020-09-14 2024-02-09 スズキ株式会社 バッテリパックの振動抑制構造
JP7546019B2 (ja) 2022-09-28 2024-09-05 本田技研工業株式会社 車両用バッテリパック

Also Published As

Publication number Publication date
CN105826631A (zh) 2016-08-03
DE102016200600A8 (de) 2016-09-15
DE102016200600A1 (de) 2016-07-28
JP6476906B2 (ja) 2019-03-06
CN105826631B (zh) 2019-05-10
DE102016200600B4 (de) 2022-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6476906B2 (ja) 車両用バッテリパックの冷却構造
JP5277362B1 (ja) バッテリパックの車載構造
JP5240444B2 (ja) 燃料電池車両の冷却装置
US8556017B2 (en) Vehicular power supply system
JP5721014B2 (ja) 車両用バッテリの冷却装置
JP5655952B2 (ja) 車両前部構造
JP6044244B2 (ja) 車両用バッテリパック
JP5024353B2 (ja) 電気機器の冷却システム
JP2013107420A (ja) 車両用電池の冷却装置
JP2013001383A (ja) 環境対応車のバッテリ冷却構造
JP2006318820A (ja) バッテリボックスの冷却構造
CN108290492A (zh) 摩托车发动机冷却设备
CN109415967A (zh) 高电压冷却风扇马达单元
JP6511279B2 (ja) バッテリユニット
JP2014118122A (ja) 車体前部構造
JP2006347385A (ja) 車体の前部構造
JP2010254023A (ja) 車両の空気抵抗低減構造
JP2005247168A (ja) 車両用バッテリ冷却構造
EP3782835B1 (en) Vehicle battery pack
JP6139459B2 (ja) 冷却構造を有する高電圧機器装置
JP5947071B2 (ja) バッテリ冷却装置
JP2015048009A (ja) 車両用バッテリの冷却装置
JP2015145150A (ja) 車両前部構造
KR100962881B1 (ko) 하이브리드 차량의 통합 패키지 모듈용 덕트구조
EP3772770B1 (en) Vehicle battery pack

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6476906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151